X



プロ・クリエイターのMac離れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 18:21:03.79ID:ajsCQSGf0
一線のグラフィックデザイナーでwin使ってる奴なんか見た事ないけど。
変える理由が何1つないしな。
底辺デザイナーみたいなオペレーターもどきみたいなのはwin使ってるの?
それは知らなかったな。
Mac高くて買えないからなの?
0203名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 18:23:01.01ID:tmcs1eFM0
>>201
Win10のフォントレンダリングが改良というスレですね
0204名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 18:24:26.83ID:tmcs1eFM0
>>202
高いから、一流になってない人は買えないのでは?
あんたのレスが答えだと思うけど
0205名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 18:39:49.47ID:c8vI8DFV0
ちょうど今朝NHKでやってたけど
チコちゃんのグラフィックチームはWindowsだったね
0206名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 18:45:00.43ID:DVLqx18v0
Windowsはソーラー防水電波腕時計(3万円)
Macは自動巻き腕時計(300万円)
0207名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 19:04:59.63ID:Dq/TEHnH0
やっぱ、これから量子コンピュータの時代でしょ。
量子化はWinの方が早そうだね。
0208名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 19:33:41.99ID:LGz2K6j00
>>194
汚い字が読みづらいのと似てて、winは見づらくて効率下がるよ
0209名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 19:58:50.66ID:SvwOBSSa0
>>202
一流の人はMac使わなければならないからな、見たとか写真写り的に
普通のデザイナーは、効率を考えてWinのがいいならそっちになる
値段は、今はたいして変わらないよ
0210名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 20:13:57.37ID:zL5oKCns0
携帯やタブレットはiPhone iPadだけどコンピュータはWindowsだわ
0211名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 20:23:43.90ID:tfkSE9Uq0
>>202
windows 使ってる一線のデザイナーもいるよ
Macと併用する感じだけど
0212名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 20:27:17.50ID:6XhBCkiU0
Macじゃなきゃできないデザインてなんだ?
Adobe以外でやってんの?
0213名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 20:54:01.12ID:SvwOBSSa0
>>212
有名な人はMac使わないといけないんだよ、見た目的にな
Adobeアプリなら、それがWinPCでもなんも問題ないし、それ以外無い
0214名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 21:00:30.98ID:75wsdHqV0
YouTuberがfinal cutを見放してそっち界隈は終わったよな。ヒカキンもWindowsで編集してるし
0215名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 21:08:07.07ID:nGa509xU0
有名YouTuberは最高スペックで買うから知ってるんだよな
Macの最高スペックを買っても半額以下のWindowsにエンコードでボロ負けすることを
0216名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 21:12:45.44ID:zL5oKCns0
時は金なりだわな
動画編集ならWindows機に勝てはしない
結局仕事では使えないってことじゃん
0217名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 21:36:12.23ID:PrRmCJF30
テレビ業界では思考停止でMacってだけだよ多分
0218名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 22:40:16.05ID:DRQ4B23i0
ー Macが大好きなのに、なぜ今はWindowsを使ってるんですか?

高河:ひとつは、Macは絵を描くには馬力が足りなかったから。
マックは筐体のデザインが大好きで、Windowsなんて「お前なんか黒くてただの四角い箱じゃん」って感じでまるで愛着なかったんだけど(笑)Macは「あけましておめでとう」とかも言ってくれるし! 
Windowsは可愛くない...。可愛くないけど、拡張性と馬力はあるんだよね。
0219名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 00:33:47.63ID:vMgU7eoo0
音楽もiOSの方がおもしろくなってきてる。

Macはabletonだけが最後のミュージシャンの共か?
0220名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 00:43:47.91ID:43pd23W50
>>219
Pro toolsある限りMac優位だろ、Pro toolsのWin版なんか使ってるの見た事ないし
0221名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 00:55:57.68ID:6BjpJ3nf0
AdobeがWindowsに対応してなければもっとMacが売れてただろうな。Adobeが潰れてたかもわからんが
0222名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 01:50:09.53ID:j1EXn4I10
Adobeが無かったらMac売れてないんじゃね?
0223名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 02:27:12.94ID:S+vItort0
>>219
なんか動きあったっけ?
自分はiPadに限界感じて最近Mac買っちゃったよ
0224名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 02:29:31.09ID:KMMTLSaJ0
AdobeがなかったらAldusもMacromediaも健在だった?
0225名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 03:25:24.01ID:53vR0uqm0
>>220
Pro Toolsなんかメジャーレーベルが使うスタジオのミキシングエンジニアしか使ってないんじゃねーのかなw

そもそもProtoolsがはびこったこはAudio IFがそれ専用だったのが大きいんだけど、他のDAWでも使えるようになったし、Protoolsより良い音のIFがいくつかあるし

それにメジャーレーベルが使うスタジオこそ
OSはそんな気軽にUPできないから
新しいMacなんか5年、下手したら10年ぐらい導入しないままだったりだよ

今もだいたいPCIカードの使えるMacProでとまってるでしょ
0226名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 09:22:03.86ID:duhvdj1p0
>209
見た目云々でなく、代理店のクリエイティブやら海外とかともやりとりするとMac使ってる前提のデータ来るし、膨大な過去データもノウハウも全てMac。
今はWinでも色々いじれば出来るとしても、効率悪くなるのに移行する理由が何一つない。
本体の僅かな値段差ケチるレベルの話じゃないし。

動画屋とか音楽屋さんの世界は知らんけど。
0227名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 09:34:09.11ID:lAGjQOJT0
>>202
逆だろグラフィックデザイナーならmacレベルで問題ない
アドビがメインでハードもそれ程性能は必要ないからな
新しいmacproさえ必要ない
0228名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 09:42:22.45ID:lAGjQOJT0
>>216
そもそもアドビさえnvidiaに最適化してるからね
0229名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 09:51:33.33ID:lAGjQOJT0
>>226
大抵win出来ないデザイナーはデータ渡しも下手糞
データは正しく納品してこそなのに
そこはプロじゃないんだな
データは渡しやチェック用に他のOS持っていてるのは当たり前
0230名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 10:10:50.01ID:duhvdj1p0
>229
データを綺麗に作るのには同意だけど、グラフィックデザイナだとほとんどの人はwinなんか持ってないし使わないよ。必要ないもん。
君みたいなオペレーターさんの仕事じゃないんだから。
0231名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 11:36:59.27ID:7M3LvmUe0
グラフィックデザイン Mac Windows
とかで検索してもフォントが綺麗 とか
慣れてる とか
昔からの名残 とか
業界にMacが多い とかくらいしか出てこないな
要はなんでいいってこった
0232名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 12:07:30.73ID:g/t0UzsX0
なんでいいってこった?
0233名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 14:22:44.20ID:duhvdj1p0
長年9割以上がMac使ってる環境内で、さまざなケースの仕事あるのに、なんでも良い訳ないだろw

まぁいつも同じ顧客、ぜーんぶ自社完結する会社で一生勤め上げるなら何でもいいんじゃね?
0234名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 14:46:58.46ID:AtlUrPtY0
じゃあ俺はUbuntuにする!
0235名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 14:47:40.33ID:43pd23W50
>>225
なんか誤解してるようだけどProtoolsはSony PCM3348の代わりに採用されて
世界中どのスタジオで録音してもファイルの互換がありリファレンスとして使われてる
もっと音が良いのがあるとかは意味ないんだよな、
アマチュアが自宅で使うのには何を使ってもいいんだけど仕事ではMacでProtoolsを使うわな
0237名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 15:17:53.08ID:g/t0UzsX0
48時代

PTと48を併用

PTオンリー←ここからの話だよバカ

わざわざ48まで遡る意味ないだろ
承認欲求のかたまりのめんどくさいことねーなぁ
しかも浅知恵浅知識
0238名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 15:42:19.00ID:luPIoxdt0
動画編集とプログラマー業界ではWindows
優位になってきた
音楽業界もそうなるだろうと思ったけど音楽業界なんてとっくに死んでるしろくにパワーのいる作業もなかった
0239名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 17:16:43.60ID:v4ymUZ2M0
Appleはサブスク事業を始めた事で
映画やドラマスタジオに少なくとも毎年5000憶円以上も投資する
同じくゲームも百社近い数十社の
インディーズゲームデペロッパーにも毎年数百憶円を投資する
米国の出版業界にも読み放題のサブスクを通して
権利独占のために数百万ドル支払う
(因みにこれだけ全部投資しても総売上の5%以下)
つまりAppleは 映像 ゲーム 出版業界全てに
毎年直接多額投資し影響力を持つ初のPCメーカーになる
そしてこれらのAppleの多額投資を受けた各業界は
それぞれ新たなハイエンドMacの市場になり
Macの売上としてAppleにまた還元されるエコシステム

Appleはこのエコシステムまで見越してMacラインナップを整備してるから
今でも安定2.6兆円売上のMac部門は寧ろこれから成長するんだよ
0240名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 18:19:03.09ID:KMMTLSaJ0
どこかでこの理論みたけど

>そしてこれらのAppleの多額投資を受けた各業界は
>それぞれ新たなハイエンドMacの市場になり

ここはダウトだと思う。前の時も指摘したが。
0241名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 19:05:38.13ID:v4ymUZ2M0
おまえの意見などどうでもいい
こんなの当然なっていく流れなのに馬鹿には分からないw
ほんとアホ
0242名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 20:03:05.43ID:TJukQUkR0
確かにハイエンドMacってところは気になるな
一般人はもうスマホやタブレットに移行しちゃってる
0243名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 20:05:22.37ID:uyR1r4+P0
スマホやタブレットが便利すぎるからパソコンて専門の人用になりそうだよね
大昔はそうだったけど時代は繰り返すんだな
0244名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 20:26:20.16ID:V7dy75lO0
>>239が言ってることもまさにそれと同じことじゃね?
0245名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 22:21:08.65ID:TV9Cypnu0
むしろプログラマー業界はmacじゃないと話にならんと思うんだけど
アプリ開発のiosエミュで年々圧力強まってるだろ
0246名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 03:46:30.10ID:L8SkuYac0
iOS開発なんて一部だろ。仕方なく使ってるだけで、
使ってるエディタはMicrosoftのVSCodeだったりするんだぞw
0247名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 04:55:35.94ID:WnDim+py0
>>244
ああそういうことか
プロフェッショナルな人たちがハイエンドMac買うって意味ね
0248名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 06:05:51.02ID:ixGCs4RK0
プロでもケーキ屋さんは買わないだろw
0249名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 06:10:11.89ID:je6RvAAw0
プロとかいう割に、Macでゲームができます。
Apple Arcade ! とかやってるんだよな。
iPhoneならわかるが、Macのゲーム対応とか一体誰向けなんだと
仕事のじゃまじゃん。ゲームができないことがMacの素晴らしさの一つだったのに。
0250名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 06:15:42.59ID:P3Iub+Rp0
ゲームできないのはMacの最大の弱点だったんじゃないの
eスポーツこんだけ盛り上がってんのにMacは蚊帳の外じゃん
0251名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 08:14:55.17ID:nMrLHnlj0
今のWindowsがゲーム市場持ってるのは長年Microsoft社自体が
Xboxなどを通してゲーム業界に多額の投資してきた結果なんだよ
それをAppleはWindows市場を荒らさずに
一からインディーズデペロッパー支援の形で再投資参入目指してる
それがAppleArcadeでこんな悠長なやり方が出来るのも
今のAppleが圧倒的な資金を持って長期計画が立てられるからで
少なくともArcade用に使われる開発環境はMacなしでは出来ない
こうやってArcadeに参入してきた百社近いインディーズデペロッパーにハイエンドMacが浸透していく
0252名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 08:32:49.43ID:k4XSiSU+0
MacでPUBGとかできたらねえ
Windows買わなくて済む
0253名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 09:16:28.13ID:ys9e2QVT0
>>148
最新のiMac5K松ならBoot Campでそこそこ遊べるけどね
Windows OSすら買いたくないってならまあ厳しい
DirectX前提だからなぁ
0255名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 09:40:44.24ID:/CcaJY6P0
Appleのいう事聞かないnVidia排除してるMacはゲーム業界じゃ蚊帳の外だよね
0256名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 12:57:52.50ID:rpFYytw10
Apple and Nvidia Are Over
ttps://gizmodo.com/apple-and-nvidia-are-over-1840015246

nvidiaがCUDAのmacOS対応を終了。
0257名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 14:58:58.64ID:rpFYytw10
Pro ToolsはWindowsユーザが増えてきた。

Pro Tools Users Abandoning Apple Mac For Microsoft Windows. New Poll Shows Alarming Results
ttps://www.pro-tools-expert.com/home-page/2019/2/7/pro-tools-users-abandoning-apple-mac-for-microsoft-windows-new-poll-shows-alarming-results
0258名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 15:14:44.95ID:jXZQIM6M0
NVIDIAの株価は、なぜ急落したのか 3つの要因とは
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1812/27/news119.html
NVIDIA、第2四半期決算は前四半期に続く減収減益
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201786.html
NVIDIAの2019年第3四半期決算は先行き不安な結果に
https://www.us-stock-investor.com/entry/nvda-nvidia-20019q3-earnings
投資会社となったソフトバンクグループの決算--NVIDIA株を売却
https://japan.cnet.com/article/35132424/

AMD,Googleの「Stadia」がデータセンター向けRadeonを採用
https://www.4gamer.net/games/133/G013322/20190320132/
PS5は、PS4上位互換。8コアZen 2搭載で2020年末に登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1211671.html
マイクロソフトSurface Laptop 3発表。初のAMD Ryzen採用モデル
https://japanese.engadget.com/2019/10/02/surface-laptop-3-amd-ryzen/
Nintendo Switchに採用されたNVIDIAのチップからその意図を読み解く
https://jp.ign.com/nintendo-switch/8507/news/nintendo-switchnvidia
0259名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 19:30:36.68ID:9kJSR0ef0
>>239
評価機用にmaosが一台あれば十分
ハイエンドMAC&OSじゃないとできない事は何?
0260名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 20:05:07.65ID:6Zdm9iM80
あくまで仕事道具だから、出来上がった成果物さえよければ
MacとWinのどっちでも良いんだけどね
0261名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 22:25:40.98ID:osLCfFIP0
オフラインマシンiMac27には稼がせてもらってる
0262名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 14:16:49.89ID:SFENfKaV0
プロって底辺9割じゃないのww
0263名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 15:19:26.87ID:OFUbOeqm0
日本国民の9割は庶民(=底辺)だから。
0264名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 15:58:02.17ID:IOVwAMxg0
さて、日本以外はどうなのか?
0265名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 17:43:04.74ID:yaO8gtGC0
海外で言う中流とは日本で言う富裕層。
中流意識とか恥ずかしいよ。
0266名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 22:43:51.85ID:exc9Tstf0
低級国民と呼んで欲しいな
0267名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:10.01ID:lRkTepy/0
プロのMac離れはある
だってAppleがプロを捨てたからね

プロがMacから離れたほうがいいのはわかってる
長年使ってきたからFinderやフォントのきれいさから離れられないだけ
過去に縛られている哀れな底辺プロがおれだ
0268名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 23:47:39.32ID:W2gaRMD90
プロというかガチ仕事にしてる奴らは職種に合わせて冷静に判断してるだけだと思うけど、クリエイターとかに憧れて結局なれなかった、会社からwin強制支給されてるような奴が必死でクリエイター=Macの図式に噛み付いてるだけでしょ。
このスレ見ててもよく分かるわ
0269名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:11:26.44ID:YDcFHYrt0
Hackintoshすりゃ最新の自作PC上で
リーズナブルにmacOS動かせる
0270名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:47:49.29ID:eUfZjVU90
CUDAが動かないんじゃあねぇ
0271名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:48:15.98ID:7ipPjr/N0
上でもでてるけどアップルサイドからプロを切っていってんだから仕方ないし当然プロも離れまくってる
単純にコスパがめちゃくちゃ悪いし性能もビジュアルなりサウンドなりに特化してるかと言ったら今はもう違う
昔はマックじゃないと使えないとか性能が引き出せないなんていうソフトも多かったけどもう今は違うし
なによりそもそもの話ビジュアルもムービーもサウンドも内製アプリだけで完結させようという独占志向のせいで足りてないアプリ使わされる状況でプロが選ぶわけないでしょ
0272名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:50:14.88ID:gRWV/Rd50
プロを切っていくのにMac〇〇Proとは如何に
0273名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:53:03.38ID:eUfZjVU90
プロの現場でかなりのシェア取ってたFinal Cut Proを滅茶苦茶にした辺りからもう何考えてるのか分からない
0274名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:57:52.78ID:7ipPjr/N0
>>273
これはマジで同意
何が悲しくてプレミア覚え直さないといけないんだよ…とボヤくディレクターめっちゃ見た
0275名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 19:16:02.54ID:sYuhCLkC0
mac mini と mac pro の中間モデルがないのが致命的
新型mac pro でさらに差が開いてしまった
0276名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 19:46:36.24ID:Owgrg5RW0
というかBTOみたいに色んなCPUGPU使えるようにして欲しい
0277名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:12:01.91ID:o2zXhcET0
筐体を大きくしてしまったら
メモリとかCPUをサードパーティー製に簡単に交換できてしまう。
アップルとしてはそれが許せない。
拡張パーツを高く売る商売だから。

安い中間モデルとか作ったら、パーツ強化しながら
長く使われてしまうので、そんなもの作らない。
0278名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:20:43.52ID:PutVBMil0
定期的なアップデートで旧機種を殺すとかソシャゲみたいな商売してるな
0279名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:40:50.12ID:1VsIin9N0
>>270
MacでCUDAが動いても、そんなにメリットなさそうだけど
どんなアプリを使ってるの?
0280名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 21:03:08.50ID:6/OV7LQ+0
ピザボックスタイプの筐体欲しいなー
もう、ディスプレイを筐体上に置くなんて誰もやらないか
0281名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 21:12:50.46ID:Ysm+9SQG0
Apple がAMDと仲良くなることでどうなるの?
0282名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 23:18:51.63ID:BCnF5+uH0
>>279
むしろ動かないから対応アプリが出ない
0283名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 23:55:41.71ID:CAtjAAGs0
>>273
知り合いめっちゃ可哀想だったわ。Adobe嫌いだったし
0284名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:14:58.53ID:CtimgrQr0
>>277
もう20年ぐらい前の売り方だろそれ ソフトウェアで高利益出せるようにした方がいいだろ
0285名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:25:44.20ID:WuFF9TE30
ハードもソフトも高値で売りまうす
0286名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:43:42.04ID:P1ef3cO50
dellのワークステーションみたいに、MacProにもメモリ3T載せないのかね。
OSの対応が間に合わないのかな。
0287名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 01:05:22.53ID:gpaTzqpR0
そこまでハイエンドな市場はMacにはないでしょ
OSのサポートスケジュールすら明言しないわけですから
0288名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 05:33:52.34ID:J0tzQS8C0
商売の基本は安く仕入れて高く売るです。
そんなメモリ安く仕入れられません。
何のためにIntel Macにしたと?
0289名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 07:52:05.18ID:CJeAHZmK0
DTP程度ならMacユーザ多いしminiで十分
そういう意味でMac離れはないな
0290名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 08:06:40.04ID:sAqoISGU0
aiではmacつかえない。というかnvidiaつかえないとdeep learningは出来ない。
0291名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 08:25:00.38ID:9J3VfJyv0
小文字で「ai」って書くと「Adobe Illustrator」の略称かと思ってしまう。。
0292名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 09:34:01.65ID:CE256f4F0
MBPにeGPUを繋げばMacproいらないじゃんて思えてきた
eGPUがムダに高いけど
0293名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 09:52:30.34ID:AkBa/RC10
ケース5万、GPU10万って感じで15万くらいは飛ぶものね
0294名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 10:01:36.47ID:GX8LZIxe0
そこまでしてMBPにこだわる意味がわからん
0295名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 10:14:39.37ID:CjG71FYR0
>>287
ほんこれ
0296名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 11:29:32.00ID:MysPSPS20
>>290
こういう事に危機感が無いってのが凄いよな
0297名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 11:33:33.77ID:sLpX3e0I0
>>279
例えばBlender
Metal対応してないし そもそもOpenCLもイマイチ
NVIDIAべったりだから現行MacではGPUレンダリング出来ない
0298名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 11:53:57.74ID:mQQVZvfo0
>>279
3DCGレンダリング、映像合成・加工、ディープラーニング
この辺はCUDAの独壇場
0299名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 12:42:41.04ID:i4wpDUDl0
>>292
eGPUは後年お笑いグッズになると思う
0300名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 14:15:00.49ID:XMoPcxQ70
3DCGするやつより
動画編集やデジカメ/RAW現像ユーザーが圧倒的に多く
その市場で行けばAMDの方がコスパが高い  
マイニングが流行ったときと時と同じ

NVDIAは一部に特化しすぎて時代においていかれたんだよ

そのへんのJKでさえ4K動画撮ってるんだし 
0301名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 14:20:25.03ID:RsgVCtBF0
デジカメ趣味>>>>>動画編集、RAWいじり>>>>>>>>>3DCG
くらいの差がない?
ついでにNVDIA必要なヘビーゲーマーの数は無視できないくらい大きいでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています