X



プロ・クリエイターのMac離れ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名称未設定
垢版 |
2019/11/13(水) 13:32:42.66ID:2yv+P+pG0
10年くらい前から同じこと言ってる人いるけど、Mac使いが全然消滅しないのはなんで?
0003名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 06:13:12.91ID:VWLzkYzK0
そんなんもうかなり前からだよ
アップデート遅いしコスパ悪い
3DCGやCADには向いてない
動画時代になってより加速してコスパの悪さが目立つ
印刷関係ももうMacとか関係ないし
webとかちらしのデータ作成屋ぐらいじゃないか
0004名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 10:02:00.56ID:eiPRUnfs0
動画で言えば、フイナルカット7から
10に変わって、全ての映像資産が
無駄になり、プロは離れていった

5年リースだから、それが終われば
順次Windowsマシンに切り替えていった
0005名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 11:01:07.46ID:Y2uLQqr50
DTM関係も基本的にまだCatalinaに上げるなだし
今後置き換わっていくとは言え32bitが死んだのが地味に辛い
0006名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 11:41:09.87ID:PZgaJYDs0
今度のデスクトップPro機がどれだけ売れるかだな。まあ初動は出るだろうけどな。
0007名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 16:04:50.67ID:0HnYM3HY0
いままでMac使ってた人がThinkPad X1Carbon/Extremeうきうきで使ってる事例が結構多いな
0008名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 22:14:41.23ID:VWLzkYzK0
やっぱみんな離れていってるな
アップデートがあまりにも遅いし
アップルの都合の押し付けが強すぎる
0009名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 22:24:23.19ID:aiYGUWeb0
>>5
音楽関係は唯一Macが残ってる世界でないのかと思うが
DTPとかDTVはすでにWinになってると思うが
自分はビデオ編集+たまにDTPのお手伝いしてるけど仕事は全部Winだな
元々Mac使いだが、自宅もMacメインだが仕事はWinだけだな
0010名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 23:31:12.58ID:jbl0J0Xo0
DTMとかDJはオシャレだから最後まで残ると思う
終わったらそれこそiOSの外部周辺機器以下になりさがる
0011名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 12:03:25.73ID:IxXlHaJX0
もはやノートの見てくれだけだよな。
個人的にはiOS端末も要らなくなってるが。
0012名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 22:36:29.82ID:3QgCFlpM0
Power Mac G4で必死にDTPやってるとことかまだあんの?
0013名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 07:21:57.45ID:HgWnrgFe0
自宅はマックだけどネット見るだけだから何でも良い
ノートはマックの方が丈夫な気がして使ってる
仕事は速いマシン必要なんでwinだな、正直OSなんてどうでもいいと思ってるし
0014名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 09:15:57.39ID:5i1+Ys4A0
フロントエンドエンジニアは8割はMac使ってるけどな
スマホアプリ開発も6割くらいMacじゃないかな
Qiitaとか見れば分かることだが、そういうのに縁ない人は知らんのだろな
0015名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 10:56:28.03ID:wRwsSloc0
グラフィックデザイナーは9割Macじゃないかな。
0016名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 13:01:05.43ID:Rl5MEjyi0
俺の取引先会社(東京)だとMacばかりだけどね
0017名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 17:35:34.50ID:nyIeA85I0
Macのofficeはもっさりしてて使えない
CADもイマイチ動画書き出しもイマイチ
あれだな、昔からキリンビール以外は飲まないみたいな人らがずっとMac使ってるだけだ
0018名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 18:33:52.12ID:XPPxx/B70
ミュージシャン→Mac
イラレフォトショなデザイナー→Mac
webデザイナー→Mac
DTP→win
動画系→win
3DCG→win
2D3DCAD→win
いる界隈で変わる話だけど
0019名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 18:44:25.89ID:Rl5MEjyi0
>>18
>webデザイナー→Mac
>DTP→win
うち界隈だとこれが逆だな
0020名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 19:32:44.93ID:nyIeA85I0
イラレフォトショデザイナーとDTPerはどう違うんだ
0021名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 22:23:25.32ID:BM35MtPE0
女受けしそうな商売はmacみたいな
0022名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 00:08:19.44ID:imt8cHPQ0
女は頭悪いから簡単なMacが使いやすいんだろう
0023名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 00:21:12.05ID:6WT/NpYc0
Adobe Aeが速いならMacで良いけど、遅いからAeとPrはWin WSに移行したよ
紙媒体とかのデザインはMacですることが多いけどね
0024名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 00:49:08.01ID:qbbaBivc0
今年のAdobeMaxの基調講演が最初から最後まで
全部Apple製品で紹介されてたのは驚いた
知らない人間が見たらApple社の基調講演にしか見えない
しかもこの基調講演の裏方の機材も全てMacとKeynoteだったらしい
Mac自体の売上もずっと安定してて去年でさえ2.6兆円もある
(因みに業界トップで数では倍売ってるLenovoでもPC部門は3兆円)
よくMac VS windowsで語られるけどメーカー別だと相当強い
寧ろパブリッシングやweb部門はMac一強が強化されてて
一時的に流行りそうだったWindowsのDTPが下火になってるように見えるけど
0025名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 02:00:41.14ID:71VEgjob0
昔からAdobeはそんな感じだから何を今更
昔はwin版自体が無かったのを知らないのか
0026名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 02:02:10.69ID:Jl5lum8C0
騒ぐほどのMac離れは起きてないと思う
それよりも一般層のPC離れの方が大変だろうよ
0027名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 02:08:11.97ID:tTlbzF4u0
一般層のPC離れって言ったって
Macに乗り換えてるわけじゃないし
0028名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 02:09:52.87ID:kfXohftE0
色を扱う人はモニタ繋ぐから別に何でもいいわって感じ
0029名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 02:09:53.55ID:D0Dp1kHW0
もう一通り騒いだ後だからね
後はミュージシャン系の動画からmacが激減したりlogicが死亡しないと騒がないでしょ
0030名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 02:13:11.11ID:tTlbzF4u0
あぁ、それな。最近はMacはアーティストと言うより
ユーチューバーのおもちゃになってしまってる。
0031名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 02:27:01.49ID:D0Dp1kHW0
DAW関係もMac対応は後回しにされるってパターンがそれなりにある
High SierraとCatalinaのリリース直後はアプデすんなってメール来てたしな
0032名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 02:30:10.65ID:2XMt4paR0
Mac ProもMBP16インチも発表会でプロがープロがーって言いまくってるし、アップルが相当危機感抱くレベルでプロのMac離れ起きてるんじゃないの
0033名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 02:30:49.19ID:tTlbzF4u0
Appleにとっての「プロ」にはパン屋さんなどは含まれないのだろうなw
0034名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 03:07:25.35ID:6JJSSCud0
>>32
プロはそんなに簡単には離れられないよ
最近プロプロ言ってる理由はむしろ逆で、コンシューマが壊滅状態だから値上げしても逃げないプロから搾ろうとしてるの
0035名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 03:59:19.70ID:4oqtST/A0
グラフィックデザイナーはほぼMacだよ。
winで困らないのは社内完結するレベルのなんちゃってデザイナーだけじゃない?
0036名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 04:25:06.51ID:VGDqF2CM0
こう言う勘違いな意識高い系が無自覚に失礼な発言するからmacユーザーが煙たがられるんだよ
0037名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 04:38:48.36ID:F+E/Flqs0
>>5
>DTM関係も基本的にまだCatalinaに上げるなだし
>今後置き換わっていくとは言え32bitが死んだのが地味に辛い

ほんとこれ
「Catalinaにはまだ上げないで!」とメールしてくるメーカーはまだ良い
Prism Soundにいたってはドライバーのアップデートをさぼってて、Mojaveですら「対応してませんけど、このまま使っていいですか?」って聞かれながら使ってる始末

AppleのOSアップ癖を違法にしたい
ほんとクソ
0038名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 07:40:57.07ID:imt8cHPQ0
昔はDTPとかデザイン系はMacにしかアプリがなかったり広告業界とかもMacを使う以外選択肢がなかったからね
そのままずっと使ってるから今更Windowsに変えるのも面倒ってことでしょ
別に今の時代何をするにもどっち使っても大して変わらんよ、好みの問題
0039名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 10:48:58.62ID:pqRFIGxm0
DTMはMac率高いくせにサポートがほんとひどい
0040名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 10:59:43.27ID:VlRr/OFg0
アップルが一番金儲けできると睨んだのが
デザイナー関連でそれらをプロと呼称することで人気を集めた。
今もプロと呼ぶことでそれらのカモを満足させている。
0041名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 12:58:28.05ID:pnOWB9g10
>>18
大体同じ
パワー必要じゃないデザイン系はマックでもいい
0042名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 13:07:06.80ID:pnOWB9g10
>>35
逆のイメージ
プロはソフトを使いたいだけでだからハードは性能よくてコスパが良いのを買う
小さい事務所や個人、2D止まりのグラフィックカーが使ってるイメージだわ
0043名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 13:13:10.38ID:pnOWB9g10
アップルの言うように音楽、映像、写真がターゲットとしているプロの領域なんだろうね
0044名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 13:19:20.17ID:VlRr/OFg0
アップルのプロの範囲が狭すぎる
いろんな職業があるのを知らないのか?
0045名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 13:41:44.36ID:2fsR6OLh0
なんかいちいち人を小馬鹿にしたもの言いするやつが多いな
0046名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 13:50:15.45ID:Jl5lum8C0
Apple製品は全てコンシューマ向けだよ
Proと名が付くのもすべてね
セミプロから素人のすべてが使えますよ、って意味合いですから
0047名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 14:03:50.80ID:uqe6cJOv0
プロ向けを謳ったらゴミ箱の放置っぷりは凄かった
0048名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 15:05:15.18ID:qbbaBivc0
今どきコンシューマーだけでしかもiPodもあるのに年間2.6兆円も売れる訳ないだろ
0049名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 16:15:01.54ID:sWt+jf4C0
ほとんど法人購入だろうね
0050名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 16:20:13.68ID:Fj8kYAEW0
iOSの周辺機器としての需要の方が大きいだろうね
0052名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 08:29:11.39ID:QZ/Kxi/n0
ワードエクセルパワポのプロは入ってないだろうなあ
0053名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 09:18:28.23ID:lxprSrEN0
プロって言葉を神格化しすぎじゃね
クライアントから注文請けて契約通り納めてお金を貰えばそれはプロでしょ
それが個人事業であれ企業であれ
0054名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 10:34:04.66ID:QWBBmYFJ0
医者にはプライベートでMacが多い。金持ってるからか。
0055名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 10:34:16.51ID:7WClKhGm0
>>53
生産的な業務をするプロと、管理業務や単純事務のようなプロセス業務に従事するプロとではかなり意味合いが異なる
テンキー付きのMacBookを出さないのは後者を相手にしていないからというのは有名な話
0056名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 10:44:14.86ID:lxprSrEN0
ノートでテンキー付きはキーボードがズレるからいやだな
外付けなら別にいいけど
0057名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 12:01:51.65ID:VmDiJ8fa0
1キーの下に0キーがなくてNumLockキーがあるような変態的な10キーならいらない
0058名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 12:55:08.32ID:E/7TKsZ/0
俺はプロだけどMacProが買えない
0059名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 13:48:24.82ID:6XQcQiU10
>>54
医者はBMW、ライカ、Macがセットだから
0060名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 14:55:25.61ID:vecLaEFn0
>>54
20年前ならな。
今の研修医はほとんどWinじゃないかな。
0061名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 15:41:51.30ID:9Xq4UQ5N0
医者が自宅で使っててもプロ用途とは言わんだろ
病院でMacとか見たことないわ
0062名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 15:46:29.06ID:OiQy5F6H0
以前は学会発表向けみたいな要素はあったんだがな。
パワポ使うにしてもWinのほうがいいし。
ただ、研究職となるとMacはまだ多い気がする。
0064名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 17:16:13.71ID:RrK5O3kg0
Proとおだてりゃ買ってくれる
0065名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 18:32:34.04ID:b/doQ8ks0
プロもおだてりゃ木に登る
0066名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 18:47:43.66ID:c0AJt+vr0
まあ、Proってネーミングの目的は実際はこれよ
野球の道具とかと同じで誰だってプロモデルに憧れる
実際にプロに使ってもらいたいなんて思ってないのさ
だからこんなのプロは使えない!なんて怒ってもまったく意味ない
0067名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 19:12:34.52ID:kVOVk38F0
ここの人にぴったりじゃないかな
0068名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 19:20:21.59ID:xflDX51f0
まずプロを定義しようぜ
0069名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 20:06:41.82ID:o0em4a0a0
そりゃMac使いのプロだろうよ
0070名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 21:44:28.23ID:IS+/bGSL0
>>25
むしろ、一時期Macを切ってたのを知らないのか?
0071名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 21:48:13.25ID:rE5oW9cb0
Macのシェアは落ちたのに売り上げは変わってないって事はつまりそういう事
0072名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 23:33:53.93ID:9c5Fg+S70
>>66
みんなMacから離脱できるように準備を始めてる印象だな
iOSメインでMacはドヤるためのファッションツールとしてしか考えてない層の声が大きすぎる
0073名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 00:16:35.98ID:QKTRQfND0
以前までセミプロ~コンシューマ向けMacが売れてた領域は今後iPadOSデバイスで攻めてく方針なんだろうけど、その先鋒たるiPad版フォトショがダメダメで総スカン状態なんだよな
中長期で見てタブレットの普及率がますます上がるだろうってのは理解できるが、理想ばっか先走ってて実態が伴ってない
0074名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 04:59:11.57ID:IqLVkBH/0
>>70
一時はHP+NVidiaでMacなんてシラネみたいなプレゼンだったよな。
最近はMacに回帰したんかな。
0075名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 06:06:30.50ID:spyEy5NS0
apple純正ソフトを排除して両対応のソフトを使えば割と直ぐに移行可能だろうね
0076名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 21:02:21.55ID:ZgZHS3Rs0
なんでこんな頻繁に新OSを強制してくるんだろうな
前々から言われてるけどApple以外に得するやついないよな〜
0077名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 21:04:48.65ID:1jRhhTST0
アプリのデベロッパーは得するでしょ
0078名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 21:06:06.87ID:DsnZt9Ya0
なんでってかAppleはOSもコンピュータも含めてMacだからね
毎年新しいコンピュータをだすからOSも新しいのを出すのは至極当然と言うはなし
0080名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 21:49:00.86ID:fL5z7gLB0
>>76
macOSとの互換性を意識しながらiOSを開発するとiOSに新機能入れるのに手間がかかるから嫌なんだろうな、というのが最近の感想
0081名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 22:46:52.29ID:70h3TxTg0
強制ではないが赤い催促マークが常駐する様になる
0082名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 22:48:12.03ID:9ezJ+pfA0
>>76
Windowsのほうの惨状見てると、強制的に切り捨てるのもある程度は正しいと思う
0083名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 23:44:29.47ID:w+keIH/s0
プロ向けアプリ使った事なさそうな人が適当な事言ってる様な
Apple純正ソフトを使ってれば何も困らないのは間違いないが
0084名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 00:07:25.34ID:Jj9g2u8a0
>>82
正しくないよ。Appleにしかメリットがない。
0085名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 02:11:29.62ID:UAbgjrzb0
iOSでもできること、じゃなくて、パソコンでしか出来ないこと、に
興味のない層が「俺達に最適のMacをよこせ」って言っててその声がでかいんだからきついよね。

iOSでやればいいのに、MacBook Proでやりたいのは自慢できるから?
0086名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 03:43:32.32ID:CO5uHO0L0
>>78
毎年ラインナップが更新されるならOSも新しいのになってもいいけど
せいぜい1−2種の新機種、しかもマイナーチェンジだったりするし。
フラッグシップは数年間放置して平気。いつ新機種が出るのかさっぱりわからない。
OSだけは黙々と上げていってるのが現実でしょ。だからプロが離れてる。
0087名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 05:27:50.51ID:Tn0vTzz30
プロが離れてる、ってのがどこから沸いてる話なのか教えてほしいわ
0088名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 05:58:08.95ID:niWSBNaz0
iOSのクリエイターはいっぱいいるから安心して良いぞ
0089名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 07:23:06.19ID:8nmRPP4+0
>>85

> iOSでやればいいのに、MacBook Proでやりたいのは自慢できるから?

そりゃそうだろうねえ
iPhoneなんて誰でも持ってるし
最近はMacってだけでシャレオツ感出せるし

でも最近の若い人はパソコン買わないんでしょ?
金銭的な問題もあるんだろうけど
0090名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 09:29:50.03ID:ImN73OeH0
いつの時代も、個々人で自分用パソコン買うってのは少数派だと思うけどな。
家族共有とかはともかく。
0091名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 12:42:20.34ID:Js0zzOHS0
>>90
底辺人生なんだろうなぁ
まともなやつで自分のパソコン持ってないなんてほぼおらん
0092名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 12:46:18.86ID:ZNWmMu5j0
>>90
昭和かよ
今時スマホ、パソコンなんて個人で誰でも持ってるだろ
0093名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 13:00:43.88ID:MpoIjjBC0
今はスマホやタブレットしがない家もいっぱいあるんだが
パソコンなんて不要って人も多いんだよ
0094名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 13:04:55.74ID:H7XVBpew0
Proの名のつくモデルはファッショングッズにしてもらって豪華っぽい見た目で釣ってもらって、
それとは別に質実剛健なモデルが有ればいいんだけどな。
あこがれでMacBook Proを使うのは否定しないし、好きにすればいいと思うけど、あこがれ層のとばっちりを受けるのはこりごりだ
0095名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 13:25:08.12ID:qeAX69Fi0
>>94
これだけ大きな企業になるとそういうニッチな商品はもう出さないでしょ
そういう思いの人は残念だが脱Appleを考えた方がいいよ
0096名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 13:31:32.17ID:zamYz/1v0
大きな企業というかただ単に融通の効かない企業なだけだけどな
ハードもソフトもロクなもんが出てこないからもうそろそろ見限る
0097名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 14:34:43.88ID:zcnkwVPi0
大きいからこそニッチもカバーするって考えもあるよな。
ブランド力ついたから傲慢になっただけだと思うけどな。
0098名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 14:59:40.28ID:5tCYMS2G0
ソニーをお手本にしてたけど勘違いとか迷走具合までマネしなくても良かったのに
0099名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 15:37:10.70ID:qeAX69Fi0
そりゃ利益率追及したら今みたいになるでしょ
ましてやマーケット独占的にまるっと抱え込んでるんだから
殿様商売でも何の問題もないわけで
俺が経営者でも同じようにするわな
0100名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 15:58:59.86ID:7mrJI4uP0
プロ経営者様のご登場ですか
0101名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 19:00:11.86ID:BeR29RFg0
Mac離れというよりmacOS離れだな
ハードはいいんだよ、高いようでちゃんとしてるから
OSが劣化してる、というよりも新機能追加を優先しすぎて調整不足のまま
強制アップデートさせてるのが問題
0102名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 19:40:17.97ID:2SY31dUZ0
必要以上に薄くしたりして端子を削るとかあんまり褒められたもんじゃ無いと思う
HDDモデルのMacBook Proは至れり尽くせりで良かった
故障に関してはまあ人それぞれだからなんとも言えない
0103名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 20:57:15.17ID:CO5uHO0L0
最近のOSは基本マイナーアップデートだと思う。大した新機能なんてない。
問題はハードだろう。
MBPのキーボードみたいな設計の問題もあれば、
骨壷MacProみたいなコンセプトからおかしいものもある。
0104名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 21:00:33.09ID:ETAOTgEB0
いつになったらOS XIになるの
0105名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 21:07:05.52ID:2SY31dUZ0
ゴミ箱は出したっきり放置かまして本当にワークステーションレベルの端末が必要だったユーザーに逃げられたからな
0106名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 22:04:15.33ID:AmCBRzCE0
>>35
紙の仕事なら、出稿してからの印刷屋の最終の道具はWinだと思うよ
デザイン事務所は確かにMac一択だな。Macしか使えないんだからな
Winでやっても同じだけど、先輩が誰も使えないからな
0107名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 05:18:13.40ID:OZNCF9IW0
>>79
新しいMac買うとその時の最新(w)OSが強制的に入ってる且つその前のOSはインストール不可
つまり最新OSは強制されているとみなすことができる
0108名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 05:24:36.13ID:OZNCF9IW0
>>106
たしかにWindowsは誰かに教わらないとHDDの増設すらうまくいかない
変なもじばっかりの設定画面でいろいろやったら起動にまで支障出ちゃったよ

Windowserはああいうのどこで教わってんのかわかる?
設定どころかそれすらWindows板で教えてもらえない
性悪しかいない
Windowser
0109名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 06:25:49.95ID:SDXKXH460
ググれば大体のことは先輩たちがブログに書いてくれているので
それを読めば大概のことは解決する
0110名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 06:48:19.01ID:W6UEH6gO0
>>106
グラフィックデザイナーレベルだとマックで十分だからな
たいしてマシンパワー必要ないから済んでるだけだろ
0111名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 06:52:50.99ID:W6UEH6gO0
>>68
プロはそれで飯が食えてるのが条件でしょ
0112名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 06:59:27.32ID:xxcO0qJu0
>>111
んなこたあない
バイトや副業で生活してたってプロはプロ
0113名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 07:15:53.99ID:4M37nzqp0
>>108
普通に外付けHDD買ったら、そこに説明書が書いてあるぞw
0114名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 07:29:57.78ID:tLgLna8q0
windowsを貶すためには自分はバカだとアピールするのが最近の流行なのか
0115名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 07:51:49.76ID:W6UEH6gO0
>>112
自己紹介乙
そんなのはセミプロと言うんだよ
0116名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 08:45:33.77ID:HW4c6m/00
つまりMacBookPro=MacBookでメシを食ってるという事か
0117名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 09:01:00.88ID:Ym1Leo9l0
自分でプロプロ言う奴は、なんちゃってだよw
0118名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 09:23:43.79ID:Wlxt5Jll0
>>108
たいていのドライブはWinで一発認識だろ。
Macのドライブつないでマウントされないわからないじゃ
ちょっとレベルが低すぎると思う。変な造語使ってる場合じゃない。
0119名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 10:27:08.04ID:H/JN9OAj0
>>101
デカすぎるトラックパッド、ペチペチ故障キーボード、タッチバー…
ハードがひどい上にOSもひどいという二重苦だぞ
しかもやたらに価格は高い
0120名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 15:47:45.59ID:gwgsn7Vc0
いくら信者でも
タッチバーだけは擁護できない
あれは駄目だ
プロほどファンクションキーを使う事実を知らなかったのだろう
人の話を聞かない会社だから仕方ないが
0121名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 15:53:27.07ID:D+Q9Db/d0
ジョブズ存命時にタッチバーが付いてきてたらどう言い訳してたのかな?
iPhoneの電波問題の時も酷い言い訳してた様な気がするが
0122名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 16:34:00.07ID:Lb8xt6u30
案外mac史上最もクリエイティブでイノベイティブな機能です!とかだったりしてな
jobs時代もアホなモノたくさん作ってたし
0123名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 17:38:59.94ID:uXPx7jhf0
往事のジョブズならタッチバー提案してきた社員をクビにしてくれたんじゃないかな。
晩年はもうろくしてたけど。
0124名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 18:02:24.27ID:D+Q9Db/d0
そう言えばhello againはタッチバーだったっけ?
アレはないわ
0125名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 18:31:58.83ID:O0b9NL3I0
ジョブズを神格化しすぎw
0126名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 19:30:14.93ID:wGnBKhLH0
半分バカにされてんのがわからないらしい
0127名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 20:25:07.10ID:OeJRKgUe0
ジョブズはFキー嫌いで有名だからタッチバーは理想的だって言ったと思う
0128名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 21:34:42.40ID:b11Y+la/0
Appleの言うプロは全ての仕事をする人なので必ずしもコンピューターが使いこなせる人ではない
パソコンをあまり触ったことの無い陶芸家のおじいちゃんが自分の作品をネットにアップしようっていう場合もある
0129名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 21:55:28.00ID:y9wO7srN0
>>108
Winの話だと、デザイン事務所だと使える人居ないだろ
Macが良いとも思わないけど、それしか使えない人、、じゃないか
で、osxで最終データまでやる。印刷所は実はWinでやってる的な
出稿したデータの後工程をもうちょっと理解しといたらとは思う
0130名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 22:01:00.43ID:T1R9MVE90
プロフェッショナルって専門家ってことだよね
0131名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 22:04:33.06ID:qJ61hooI0
プロっていうか会社で採用されると保守とか色々
売った後にも利益見込めるから良いよね
0132名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 22:07:31.57ID:y9wO7srN0
>>130
自分のやってるその仕事で金もらってたらプロでいいと思うけど
専門家でも金になってないなら、たんなるマニアとしか思えない
0133名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 23:36:51.48ID:or628qx00
>>130
アップルにとってのプロは絵描き・動画編集者のことだよw
0134名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 23:37:56.89ID:or628qx00
仕事でお金貰ってるなら、パン屋やケーキ屋もプロでいいと思うけど
アップルのプロにはそういう人たちは考慮されていない。
0135名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 09:11:12.62ID:xnRmLSbx0
コンピュータにだけ詳しいアマはよく居るな
0136名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 09:18:04.38ID:BWkjWtKm0
YouTuberとかの編集は未だにMac使う人多いけどね
編集が楽だから
0137名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 10:41:35.27ID:MU5KTnvY0
俺が見てるチャンネルはWin使ってる人が多い

つーか俺が自作やってるからなんだけどw
0138名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 10:52:15.73ID:knk7P++40
FCPXでプロは逃げたわけだが
0139名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 11:49:51.03ID:Wa14y6G50
Macは簡単コンピュータって言うけどWindows機から入って慣れちゃった人には使い辛いんだよな
ま、ハードなんてなんでもいいよアプリさえまともに使えりゃ
0141名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 17:14:04.51ID:kzcm1zYF0
NHKの編集とか下請けでやってるプロは13で頑張ってたぞ
0142名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 17:18:54.66ID:sRBwbHPV0
FCP7で編集してるような画もあったな
凝った作りの部分以外はできなくもないから
まあ…
0143名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 18:37:46.55ID:GOQ1XS0Y0
プロなら必要な機材を最小限の出費でアップグレードするのに、それすらできない。
いざ壊れたらストックされたパーツを即座に交換してダウンタイムをゼロにもできない。
最悪ストレージを取り出して移植もできない。
ハードもOSも年中規格がコロコロ変わる、こんなものはプロは使わない。
0144名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 18:52:36.13ID:DwBdF/YC0
メインをPCに変えたけど、余計な悩みは全部消えたな
macはプライベートマシンになってる
0145名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 19:14:02.16ID:ZqrNvi6U0
>>109
しないよ
解決したことがない
お前の環境ばっかりで参考にならない
0146名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 19:18:31.26ID:WMd78E8e0
そりゃお前の知能だから解決せんのよ
0147名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 19:20:16.84ID:HRatkB4N0
だからプロフェッショナル向けなんて一言も言ってない
商品名にProって付けてるだけだからw
本当にプロフェッショナルなら、使えない機器なんてとっとと捨てて他に切り替えましょうや
0148名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 19:24:15.66ID:YlQppKto0
DTM用途のハイエンドノートとしてはまだまだイケるよ
ただMacOSがiOS端末の方しか向いてないのがね…
0149名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 20:10:49.83ID:RCgn5qWu0
Macの何が足りないのか気になる
低スペMacならそりゃ高スペPCの方が快適だろう
0150名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 20:21:01.10ID:noKzmXgz0
なんでMacの信者の人って執拗に詮索するんだろう
そんなにMacが完全無欠だと思っているのだろうか
0151名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 20:26:59.98ID:noKzmXgz0
Mac信者の人を見ると創価学会の人を思い出すんだよな
Macはちょっと…っていうととにかく問い詰めてくる
0152名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 20:43:28.29ID:cz4xD56Z0
信者で一括りにされてもねぇ…
まあ、勝手にそう思っとけって感じだが
0153名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 21:04:09.28ID:EcPN9MJA0
Macはコスパが悪い、それに尽きるなオレは
0154名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 21:07:16.08ID:noKzmXgz0
コスパや価格のことを言うとリセールバリュー厨が飛んでくる
0155名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 21:14:28.17ID:wRAqaamx0
2012年に買ったMacBook Airがまだ現役で使えてるのはコスパいいって言わないんですかね?
0156名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 21:19:23.12ID:tgJyHPIU0
今MacBook Pro16インチと同じ構成にすると他メーカーだとどれくらい違うの?
モニターは比較できないから別として
0157名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 21:51:56.65ID:EcPN9MJA0
ノートは知らないが
動画編集用高スペックマシンをWinで組むとMacの1/3位の値段で済む
もう、仕事でバリバリ使ってるプロはMacにこだわってないんじゃないの
逆に聞きたいが、Macじゃないとダメな事って何よ?
0158名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 22:19:31.73ID:A/OwkNMX0
>>157
スタバでドヤァ
0159名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 22:26:45.44ID:Ur3h0+NW0
フロントエンドエンジニアやサーバエンジニア、インフラエンジニアはMacでバリバリ捗りますよ
フロントエンドに関しては今はMacユーザーしか見かけないレベル
0160名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 22:45:24.20ID:EcPN9MJA0
そうなんだ 
なんかiPhoneユーザーが多いのと関係があるのかね
0161名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 22:51:21.43ID:WQrjlKTu0
>>159
それも必然性はないと思うけどね
そもそもなんでエンジニアはMacを使うと仕事が捗るの?
0162名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 00:12:49.78ID:Ur7AU+R20
>>161
QuickLookが便利、Finderのファイル操作が終わると音がしてスムーズに次の作業に取り掛かれる、
OSの初期状態から一般的なシェルがあってややこしい作業もCLIで簡単に出来る、ってあたりじゃない?
Windowsの良いところも沢山あると思うけど、
macOSはよく使う部分のUXが磨かれてるのは間違いないと思うな。

Windowsマシンをメインで10年使ってからMacを5年メインで使った印象。単に触ってたレベルもOKとするならMacintosh ClassicとMS-DOS3.3Dとかのころから両方使ってた。

WSLをちゃんと極めればWindowsもシェルの面では快適になるのかもしれないけど。
0163名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 00:31:50.64ID:OtFG2ll60
WSLって極めるほどのことってなんかあるの?
単なるLinux統合タイプのシェルってだけだけど
0164名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 00:32:58.63ID:uvzvNmvs0
>>161
やっぱりhomebrewの存在はでかいよね
使ったことないから必然性とか言ってくるんだろうけど、使いこなせば分かると思うよ
0165名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 00:36:09.51ID:OtFG2ll60
homebrewの存在はでかいと言うか、homebrewがないと使い物にならないと言うべきか。
WSLだとhomebrewに相当するものが、Ubuntu(やその他のディストロ)の公式リポジトリ
信頼性でいうならhomebrewよりもUbuntuだと思う
0166名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 00:40:24.90ID:OtFG2ll60
homebrew使っていて困るのがバージョンがすぐに新しくなってしまう所
常に最新版を使いたいって人ならそれでもいいんだろうけど、
仕事だと本番環境(Linux)のバージョンに固定したくなる。
だけどhomebrewだと古いバージョンを入れるのが手間

あとやっぱり独自ビルドなので、Linuxとまったく同じではなくて
独自のパッチが当てられてる場合がある。
0167名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 01:21:46.94ID:z7H3LgHu0
homebrew好きな奴なんているんだな
0168名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 05:13:59.75ID:AEfAVTNv0
悪いがエンジニアの話はどうでもいいわ
DTM関係はオーディオの取り回しがやりやすいからまだMacの方が良い
0169名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 06:52:30.88ID:0OnI/cfI0
DTM関係はオーディオの取り回しがやりやすいとは?
0170名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 07:14:31.82ID:vs8coB7/0
DTM勢だけどわかんない
WindowsのオーディオエンジンよりはCore Audioのほうが優秀だと思うけど、Windowsのほうも手間かければ同等の環境は構築できると思うし
俺がDTMでMac使う理由はLogicとApogeeがMacでしか使えないからという縛りプレイ的な理由
0171名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 07:21:14.66ID:/YHEPRX40
homebrewなんて使いにくくてしょうがないんだけどな
上でも言われてるけど古いバージョンを入れるのが手間
開発現場で全部最新バージョン使うなんて稀
個人で趣味でやってるのならいいのかもしらんが
0172名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 07:47:19.68ID:AEfAVTNv0
複数のオーディオインターフェース挿してもCoreaudioが取りまとめてくれるからルーティングがしやすい
あとsoundflowerがwindowsに無い
特にwindowsでも出来なくは無いからMacじゃ無くても良いけどそっちはまだMacの方がやりやすい
windows7だと接続するオーディオインターフェースを変えるとドライバ入れ直しだったのが使い辛かった
10だと変えても平気になったけど複数のオーディオインターフェースはasioだと同時使用はできなかったはず

まあ次買う時はsurface系かMacBook Proで自分の都合が良い方にすると思うけど
0173名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 07:51:06.36ID:0OnI/cfI0
> 複数のオーディオインターフェース挿してもCoreaudioが取りまとめてくれるからルーティングがしやすい

それで、Windowsに比べて、何ができるの?

Windowsでも複数のオーディオインターフェース差しても
普通に扱えるけど
0174名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 07:51:26.92ID:0OnI/cfI0
しやすい、やりやすい、というだけで
具体例が一切ないよね?
0175名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 07:56:01.86ID:AEfAVTNv0
そりゃ個人の感想なんだからwindowsの方が使いやすかったらそれで良いじゃん…
0176名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 07:59:49.13ID:7uewRjDE0
・エンジニアの話はどうでもいい!DTMの話をさせろ
・Macは使いやすい!(Windowsでも使える)
・個人の感想だから〜

子供かな?
0178名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 08:07:04.70ID:Jk55XnoD0
このスレ実はどっちか片方しか持ってない奴が偉そうに語ってんのか?
0179名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 08:50:47.94ID:L6TkZtjI0
まとめブログとかによくいる時代に取り残された対立煽りくんが居着いてるね
コメント欄から出て来ないでくれ
0180名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 09:17:13.58ID:Xs1OOUA10
昔はデザイナーやミュージシャンやウェブ関連で仕事してる人が使ってた印象あったけど
最近はユーチューバーが最新機種やフルスペックに飛びついて
テロップ付けるだけの動画編集でマック凄いって語ってる割合が多くて
素人臭さや難しい作業に使われてる感じがしないなw
0181名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 10:33:14.76ID:E8+mTM1o0
ただのニュースサイトとYouTuberのネタだな
iMacは意識高い系YouTuberのインテリアとしてもしょっちゅう背景に使われてるなw
0182名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 12:13:21.34ID:PrRmCJF30
テレビの現場だとMacBookProでプレミアが標準なんだけど(まだまだファイナルカット7にしがみついてるのも多いけど…)、なんでWindows使うようにならんのだろう?
0183名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 12:17:48.05ID:j2p2lbsy0
アプリケーション毎のデータ移動がドラッグ&ドロップでひょいひょい出来るから?
今のWindowsは無理矢理フルスクリーンにされたりはしないのかな
0184名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 12:22:47.12ID:gy8fh4FO0
昔も含めて無理やりフルスクリーンなんてゲーム以外で見たこと無いが
0185名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 12:35:35.79ID:j2p2lbsy0
Photoshopとか無条件にフルスクリーンにされたような
イラレとの間でデータやり取りがエラくめんどくさかった記憶が
0186名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 13:05:03.50ID:ZzwMmKbQ0
>>185
もう最新のPCは必要ないぐらい枯れてるな
0187名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 13:10:22.62ID:j2p2lbsy0
WindowsとMacと両方使っててそれが理由でMacに決めたんですわ…
NT4の方が全然安定はしてたんだけど
0190名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:33:08.08ID:citZ8F4c0
>>189
同じフォントでもwinの描写が致命的に汚いのは使ったことあるなら知ってるだろ
0191名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:33:31.43ID:LGz2K6j00
>>188
ほんとそれ

エクセルひとつをとってもフォントがひどくてな〜
MacのフォントをWindowsに解放して欲しい
そしたら心置きなくWindowsにしぼれるのに
0192名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:35:59.79ID:gg3hNXul0
>>190
単に(一般的な)ディスプレイの性能差でしょ?
WindowsでもMacで動かせばRetina
0194名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:40:52.56ID:PrRmCJF30
>>188
地上波だったらテロップはどうせ編集所で入れなおすから、プレミア上のフォントなんて大して重要ではないんだよね。
0195名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:42:31.75ID:rWhaW8nK0
>>192
解像度の問題じゃない
むしろWindowsは高解像度ディスプレイ使った方がひどい
0196名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:44:20.39ID:uvzvNmvs0
フォントレンダリングとか文字詰めとかその辺に甘さがあるのかな?
よく分からんけどとにかく文字は見にくい
0198名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:46:36.28ID:G9ya2a400
>>185
フルスクリーン以前にアプリウィンドウの中でファイルウィンドウを開いて使うようになってたから
ファイルを大きく開くとほぼ画面全部使うハメになってIllustratorとPhotoshopの連携とかはMacの方が楽だった
CS2でファイルウィンドウをアプリウィンドウからはみ出させてアプリウィンドウを
ギリまで縮められるようになってMacと同じような使用感で使えるようになった
0199名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:51:00.86ID:PrRmCJF30
ほんと、編集所でのお菓子禁止する前にオフラインPCを安いWindowsにすりゃいいのに、と思う。
0200名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 17:55:59.05ID:gg3hNXul0
解像度の問題なんだよな

https://gori.me/macosx/macosmojave/110780
「macOS Mojave」にアップデートしてから、以前に比べると外部ディスプレイ
に表示される文字が見づらい。残念ながらこれは不具合ではなく、仕様だ。
0202名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 18:21:03.79ID:ajsCQSGf0
一線のグラフィックデザイナーでwin使ってる奴なんか見た事ないけど。
変える理由が何1つないしな。
底辺デザイナーみたいなオペレーターもどきみたいなのはwin使ってるの?
それは知らなかったな。
Mac高くて買えないからなの?
0203名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 18:23:01.01ID:tmcs1eFM0
>>201
Win10のフォントレンダリングが改良というスレですね
0204名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 18:24:26.83ID:tmcs1eFM0
>>202
高いから、一流になってない人は買えないのでは?
あんたのレスが答えだと思うけど
0205名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 18:39:49.47ID:c8vI8DFV0
ちょうど今朝NHKでやってたけど
チコちゃんのグラフィックチームはWindowsだったね
0206名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 18:45:00.43ID:DVLqx18v0
Windowsはソーラー防水電波腕時計(3万円)
Macは自動巻き腕時計(300万円)
0207名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 19:04:59.63ID:Dq/TEHnH0
やっぱ、これから量子コンピュータの時代でしょ。
量子化はWinの方が早そうだね。
0208名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 19:33:41.99ID:LGz2K6j00
>>194
汚い字が読みづらいのと似てて、winは見づらくて効率下がるよ
0209名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 19:58:50.66ID:SvwOBSSa0
>>202
一流の人はMac使わなければならないからな、見たとか写真写り的に
普通のデザイナーは、効率を考えてWinのがいいならそっちになる
値段は、今はたいして変わらないよ
0210名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 20:13:57.37ID:zL5oKCns0
携帯やタブレットはiPhone iPadだけどコンピュータはWindowsだわ
0211名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 20:23:43.90ID:tfkSE9Uq0
>>202
windows 使ってる一線のデザイナーもいるよ
Macと併用する感じだけど
0212名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 20:27:17.50ID:6XhBCkiU0
Macじゃなきゃできないデザインてなんだ?
Adobe以外でやってんの?
0213名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 20:54:01.12ID:SvwOBSSa0
>>212
有名な人はMac使わないといけないんだよ、見た目的にな
Adobeアプリなら、それがWinPCでもなんも問題ないし、それ以外無い
0214名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 21:00:30.98ID:75wsdHqV0
YouTuberがfinal cutを見放してそっち界隈は終わったよな。ヒカキンもWindowsで編集してるし
0215名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 21:08:07.07ID:nGa509xU0
有名YouTuberは最高スペックで買うから知ってるんだよな
Macの最高スペックを買っても半額以下のWindowsにエンコードでボロ負けすることを
0216名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 21:12:45.44ID:zL5oKCns0
時は金なりだわな
動画編集ならWindows機に勝てはしない
結局仕事では使えないってことじゃん
0217名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 21:36:12.23ID:PrRmCJF30
テレビ業界では思考停止でMacってだけだよ多分
0218名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 22:40:16.05ID:DRQ4B23i0
ー Macが大好きなのに、なぜ今はWindowsを使ってるんですか?

高河:ひとつは、Macは絵を描くには馬力が足りなかったから。
マックは筐体のデザインが大好きで、Windowsなんて「お前なんか黒くてただの四角い箱じゃん」って感じでまるで愛着なかったんだけど(笑)Macは「あけましておめでとう」とかも言ってくれるし! 
Windowsは可愛くない...。可愛くないけど、拡張性と馬力はあるんだよね。
0219名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 00:33:47.63ID:vMgU7eoo0
音楽もiOSの方がおもしろくなってきてる。

Macはabletonだけが最後のミュージシャンの共か?
0220名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 00:43:47.91ID:43pd23W50
>>219
Pro toolsある限りMac優位だろ、Pro toolsのWin版なんか使ってるの見た事ないし
0221名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 00:55:57.68ID:6BjpJ3nf0
AdobeがWindowsに対応してなければもっとMacが売れてただろうな。Adobeが潰れてたかもわからんが
0222名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 01:50:09.53ID:j1EXn4I10
Adobeが無かったらMac売れてないんじゃね?
0223名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 02:27:12.94ID:S+vItort0
>>219
なんか動きあったっけ?
自分はiPadに限界感じて最近Mac買っちゃったよ
0224名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 02:29:31.09ID:KMMTLSaJ0
AdobeがなかったらAldusもMacromediaも健在だった?
0225名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 03:25:24.01ID:53vR0uqm0
>>220
Pro Toolsなんかメジャーレーベルが使うスタジオのミキシングエンジニアしか使ってないんじゃねーのかなw

そもそもProtoolsがはびこったこはAudio IFがそれ専用だったのが大きいんだけど、他のDAWでも使えるようになったし、Protoolsより良い音のIFがいくつかあるし

それにメジャーレーベルが使うスタジオこそ
OSはそんな気軽にUPできないから
新しいMacなんか5年、下手したら10年ぐらい導入しないままだったりだよ

今もだいたいPCIカードの使えるMacProでとまってるでしょ
0226名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 09:22:03.86ID:duhvdj1p0
>209
見た目云々でなく、代理店のクリエイティブやら海外とかともやりとりするとMac使ってる前提のデータ来るし、膨大な過去データもノウハウも全てMac。
今はWinでも色々いじれば出来るとしても、効率悪くなるのに移行する理由が何一つない。
本体の僅かな値段差ケチるレベルの話じゃないし。

動画屋とか音楽屋さんの世界は知らんけど。
0227名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 09:34:09.11ID:lAGjQOJT0
>>202
逆だろグラフィックデザイナーならmacレベルで問題ない
アドビがメインでハードもそれ程性能は必要ないからな
新しいmacproさえ必要ない
0228名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 09:42:22.45ID:lAGjQOJT0
>>216
そもそもアドビさえnvidiaに最適化してるからね
0229名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 09:51:33.33ID:lAGjQOJT0
>>226
大抵win出来ないデザイナーはデータ渡しも下手糞
データは正しく納品してこそなのに
そこはプロじゃないんだな
データは渡しやチェック用に他のOS持っていてるのは当たり前
0230名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 10:10:50.01ID:duhvdj1p0
>229
データを綺麗に作るのには同意だけど、グラフィックデザイナだとほとんどの人はwinなんか持ってないし使わないよ。必要ないもん。
君みたいなオペレーターさんの仕事じゃないんだから。
0231名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 11:36:59.27ID:7M3LvmUe0
グラフィックデザイン Mac Windows
とかで検索してもフォントが綺麗 とか
慣れてる とか
昔からの名残 とか
業界にMacが多い とかくらいしか出てこないな
要はなんでいいってこった
0232名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 12:07:30.73ID:g/t0UzsX0
なんでいいってこった?
0233名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 14:22:44.20ID:duhvdj1p0
長年9割以上がMac使ってる環境内で、さまざなケースの仕事あるのに、なんでも良い訳ないだろw

まぁいつも同じ顧客、ぜーんぶ自社完結する会社で一生勤め上げるなら何でもいいんじゃね?
0234名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 14:46:58.46ID:AtlUrPtY0
じゃあ俺はUbuntuにする!
0235名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 14:47:40.33ID:43pd23W50
>>225
なんか誤解してるようだけどProtoolsはSony PCM3348の代わりに採用されて
世界中どのスタジオで録音してもファイルの互換がありリファレンスとして使われてる
もっと音が良いのがあるとかは意味ないんだよな、
アマチュアが自宅で使うのには何を使ってもいいんだけど仕事ではMacでProtoolsを使うわな
0237名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 15:17:53.08ID:g/t0UzsX0
48時代

PTと48を併用

PTオンリー←ここからの話だよバカ

わざわざ48まで遡る意味ないだろ
承認欲求のかたまりのめんどくさいことねーなぁ
しかも浅知恵浅知識
0238名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 15:42:19.00ID:luPIoxdt0
動画編集とプログラマー業界ではWindows
優位になってきた
音楽業界もそうなるだろうと思ったけど音楽業界なんてとっくに死んでるしろくにパワーのいる作業もなかった
0239名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 17:16:43.60ID:v4ymUZ2M0
Appleはサブスク事業を始めた事で
映画やドラマスタジオに少なくとも毎年5000憶円以上も投資する
同じくゲームも百社近い数十社の
インディーズゲームデペロッパーにも毎年数百憶円を投資する
米国の出版業界にも読み放題のサブスクを通して
権利独占のために数百万ドル支払う
(因みにこれだけ全部投資しても総売上の5%以下)
つまりAppleは 映像 ゲーム 出版業界全てに
毎年直接多額投資し影響力を持つ初のPCメーカーになる
そしてこれらのAppleの多額投資を受けた各業界は
それぞれ新たなハイエンドMacの市場になり
Macの売上としてAppleにまた還元されるエコシステム

Appleはこのエコシステムまで見越してMacラインナップを整備してるから
今でも安定2.6兆円売上のMac部門は寧ろこれから成長するんだよ
0240名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 18:19:03.09ID:KMMTLSaJ0
どこかでこの理論みたけど

>そしてこれらのAppleの多額投資を受けた各業界は
>それぞれ新たなハイエンドMacの市場になり

ここはダウトだと思う。前の時も指摘したが。
0241名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 19:05:38.13ID:v4ymUZ2M0
おまえの意見などどうでもいい
こんなの当然なっていく流れなのに馬鹿には分からないw
ほんとアホ
0242名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 20:03:05.43ID:TJukQUkR0
確かにハイエンドMacってところは気になるな
一般人はもうスマホやタブレットに移行しちゃってる
0243名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 20:05:22.37ID:uyR1r4+P0
スマホやタブレットが便利すぎるからパソコンて専門の人用になりそうだよね
大昔はそうだったけど時代は繰り返すんだな
0244名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 20:26:20.16ID:V7dy75lO0
>>239が言ってることもまさにそれと同じことじゃね?
0245名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 22:21:08.65ID:TV9Cypnu0
むしろプログラマー業界はmacじゃないと話にならんと思うんだけど
アプリ開発のiosエミュで年々圧力強まってるだろ
0246名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 03:46:30.10ID:L8SkuYac0
iOS開発なんて一部だろ。仕方なく使ってるだけで、
使ってるエディタはMicrosoftのVSCodeだったりするんだぞw
0247名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 04:55:35.94ID:WnDim+py0
>>244
ああそういうことか
プロフェッショナルな人たちがハイエンドMac買うって意味ね
0248名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 06:05:51.02ID:ixGCs4RK0
プロでもケーキ屋さんは買わないだろw
0249名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 06:10:11.89ID:je6RvAAw0
プロとかいう割に、Macでゲームができます。
Apple Arcade ! とかやってるんだよな。
iPhoneならわかるが、Macのゲーム対応とか一体誰向けなんだと
仕事のじゃまじゃん。ゲームができないことがMacの素晴らしさの一つだったのに。
0250名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 06:15:42.59ID:P3Iub+Rp0
ゲームできないのはMacの最大の弱点だったんじゃないの
eスポーツこんだけ盛り上がってんのにMacは蚊帳の外じゃん
0251名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 08:14:55.17ID:nMrLHnlj0
今のWindowsがゲーム市場持ってるのは長年Microsoft社自体が
Xboxなどを通してゲーム業界に多額の投資してきた結果なんだよ
それをAppleはWindows市場を荒らさずに
一からインディーズデペロッパー支援の形で再投資参入目指してる
それがAppleArcadeでこんな悠長なやり方が出来るのも
今のAppleが圧倒的な資金を持って長期計画が立てられるからで
少なくともArcade用に使われる開発環境はMacなしでは出来ない
こうやってArcadeに参入してきた百社近いインディーズデペロッパーにハイエンドMacが浸透していく
0252名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 08:32:49.43ID:k4XSiSU+0
MacでPUBGとかできたらねえ
Windows買わなくて済む
0253名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 09:16:28.13ID:ys9e2QVT0
>>148
最新のiMac5K松ならBoot Campでそこそこ遊べるけどね
Windows OSすら買いたくないってならまあ厳しい
DirectX前提だからなぁ
0255名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 09:40:44.24ID:/CcaJY6P0
Appleのいう事聞かないnVidia排除してるMacはゲーム業界じゃ蚊帳の外だよね
0256名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 12:57:52.50ID:rpFYytw10
Apple and Nvidia Are Over
ttps://gizmodo.com/apple-and-nvidia-are-over-1840015246

nvidiaがCUDAのmacOS対応を終了。
0257名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 14:58:58.64ID:rpFYytw10
Pro ToolsはWindowsユーザが増えてきた。

Pro Tools Users Abandoning Apple Mac For Microsoft Windows. New Poll Shows Alarming Results
ttps://www.pro-tools-expert.com/home-page/2019/2/7/pro-tools-users-abandoning-apple-mac-for-microsoft-windows-new-poll-shows-alarming-results
0258名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 15:14:44.95ID:jXZQIM6M0
NVIDIAの株価は、なぜ急落したのか 3つの要因とは
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1812/27/news119.html
NVIDIA、第2四半期決算は前四半期に続く減収減益
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201786.html
NVIDIAの2019年第3四半期決算は先行き不安な結果に
https://www.us-stock-investor.com/entry/nvda-nvidia-20019q3-earnings
投資会社となったソフトバンクグループの決算--NVIDIA株を売却
https://japan.cnet.com/article/35132424/

AMD,Googleの「Stadia」がデータセンター向けRadeonを採用
https://www.4gamer.net/games/133/G013322/20190320132/
PS5は、PS4上位互換。8コアZen 2搭載で2020年末に登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1211671.html
マイクロソフトSurface Laptop 3発表。初のAMD Ryzen採用モデル
https://japanese.engadget.com/2019/10/02/surface-laptop-3-amd-ryzen/
Nintendo Switchに採用されたNVIDIAのチップからその意図を読み解く
https://jp.ign.com/nintendo-switch/8507/news/nintendo-switchnvidia
0259名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 19:30:36.68ID:9kJSR0ef0
>>239
評価機用にmaosが一台あれば十分
ハイエンドMAC&OSじゃないとできない事は何?
0260名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 20:05:07.65ID:6Zdm9iM80
あくまで仕事道具だから、出来上がった成果物さえよければ
MacとWinのどっちでも良いんだけどね
0261名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 22:25:40.98ID:osLCfFIP0
オフラインマシンiMac27には稼がせてもらってる
0262名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 14:16:49.89ID:SFENfKaV0
プロって底辺9割じゃないのww
0263名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 15:19:26.87ID:OFUbOeqm0
日本国民の9割は庶民(=底辺)だから。
0264名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 15:58:02.17ID:IOVwAMxg0
さて、日本以外はどうなのか?
0265名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 17:43:04.74ID:yaO8gtGC0
海外で言う中流とは日本で言う富裕層。
中流意識とか恥ずかしいよ。
0266名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 22:43:51.85ID:exc9Tstf0
低級国民と呼んで欲しいな
0267名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:10.01ID:lRkTepy/0
プロのMac離れはある
だってAppleがプロを捨てたからね

プロがMacから離れたほうがいいのはわかってる
長年使ってきたからFinderやフォントのきれいさから離れられないだけ
過去に縛られている哀れな底辺プロがおれだ
0268名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 23:47:39.32ID:W2gaRMD90
プロというかガチ仕事にしてる奴らは職種に合わせて冷静に判断してるだけだと思うけど、クリエイターとかに憧れて結局なれなかった、会社からwin強制支給されてるような奴が必死でクリエイター=Macの図式に噛み付いてるだけでしょ。
このスレ見ててもよく分かるわ
0269名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:11:26.44ID:YDcFHYrt0
Hackintoshすりゃ最新の自作PC上で
リーズナブルにmacOS動かせる
0270名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:47:49.29ID:eUfZjVU90
CUDAが動かないんじゃあねぇ
0271名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:48:15.98ID:7ipPjr/N0
上でもでてるけどアップルサイドからプロを切っていってんだから仕方ないし当然プロも離れまくってる
単純にコスパがめちゃくちゃ悪いし性能もビジュアルなりサウンドなりに特化してるかと言ったら今はもう違う
昔はマックじゃないと使えないとか性能が引き出せないなんていうソフトも多かったけどもう今は違うし
なによりそもそもの話ビジュアルもムービーもサウンドも内製アプリだけで完結させようという独占志向のせいで足りてないアプリ使わされる状況でプロが選ぶわけないでしょ
0272名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:50:14.88ID:gRWV/Rd50
プロを切っていくのにMac〇〇Proとは如何に
0273名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:53:03.38ID:eUfZjVU90
プロの現場でかなりのシェア取ってたFinal Cut Proを滅茶苦茶にした辺りからもう何考えてるのか分からない
0274名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:57:52.78ID:7ipPjr/N0
>>273
これはマジで同意
何が悲しくてプレミア覚え直さないといけないんだよ…とボヤくディレクターめっちゃ見た
0275名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 19:16:02.54ID:sYuhCLkC0
mac mini と mac pro の中間モデルがないのが致命的
新型mac pro でさらに差が開いてしまった
0276名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 19:46:36.24ID:Owgrg5RW0
というかBTOみたいに色んなCPUGPU使えるようにして欲しい
0277名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:12:01.91ID:o2zXhcET0
筐体を大きくしてしまったら
メモリとかCPUをサードパーティー製に簡単に交換できてしまう。
アップルとしてはそれが許せない。
拡張パーツを高く売る商売だから。

安い中間モデルとか作ったら、パーツ強化しながら
長く使われてしまうので、そんなもの作らない。
0278名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:20:43.52ID:PutVBMil0
定期的なアップデートで旧機種を殺すとかソシャゲみたいな商売してるな
0279名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:40:50.12ID:1VsIin9N0
>>270
MacでCUDAが動いても、そんなにメリットなさそうだけど
どんなアプリを使ってるの?
0280名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 21:03:08.50ID:6/OV7LQ+0
ピザボックスタイプの筐体欲しいなー
もう、ディスプレイを筐体上に置くなんて誰もやらないか
0281名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 21:12:50.46ID:Ysm+9SQG0
Apple がAMDと仲良くなることでどうなるの?
0282名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 23:18:51.63ID:BCnF5+uH0
>>279
むしろ動かないから対応アプリが出ない
0283名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 23:55:41.71ID:CAtjAAGs0
>>273
知り合いめっちゃ可哀想だったわ。Adobe嫌いだったし
0284名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:14:58.53ID:CtimgrQr0
>>277
もう20年ぐらい前の売り方だろそれ ソフトウェアで高利益出せるようにした方がいいだろ
0285名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:25:44.20ID:WuFF9TE30
ハードもソフトも高値で売りまうす
0286名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:43:42.04ID:P1ef3cO50
dellのワークステーションみたいに、MacProにもメモリ3T載せないのかね。
OSの対応が間に合わないのかな。
0287名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 01:05:22.53ID:gpaTzqpR0
そこまでハイエンドな市場はMacにはないでしょ
OSのサポートスケジュールすら明言しないわけですから
0288名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 05:33:52.34ID:J0tzQS8C0
商売の基本は安く仕入れて高く売るです。
そんなメモリ安く仕入れられません。
何のためにIntel Macにしたと?
0289名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 07:52:05.18ID:CJeAHZmK0
DTP程度ならMacユーザ多いしminiで十分
そういう意味でMac離れはないな
0290名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 08:06:40.04ID:sAqoISGU0
aiではmacつかえない。というかnvidiaつかえないとdeep learningは出来ない。
0291名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 08:25:00.38ID:9J3VfJyv0
小文字で「ai」って書くと「Adobe Illustrator」の略称かと思ってしまう。。
0292名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 09:34:01.65ID:CE256f4F0
MBPにeGPUを繋げばMacproいらないじゃんて思えてきた
eGPUがムダに高いけど
0293名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 09:52:30.34ID:AkBa/RC10
ケース5万、GPU10万って感じで15万くらいは飛ぶものね
0294名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 10:01:36.47ID:GX8LZIxe0
そこまでしてMBPにこだわる意味がわからん
0295名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 10:14:39.37ID:CjG71FYR0
>>287
ほんこれ
0296名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 11:29:32.00ID:MysPSPS20
>>290
こういう事に危機感が無いってのが凄いよな
0297名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 11:33:33.77ID:sLpX3e0I0
>>279
例えばBlender
Metal対応してないし そもそもOpenCLもイマイチ
NVIDIAべったりだから現行MacではGPUレンダリング出来ない
0298名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 11:53:57.74ID:mQQVZvfo0
>>279
3DCGレンダリング、映像合成・加工、ディープラーニング
この辺はCUDAの独壇場
0299名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 12:42:41.04ID:i4wpDUDl0
>>292
eGPUは後年お笑いグッズになると思う
0300名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 14:15:00.49ID:XMoPcxQ70
3DCGするやつより
動画編集やデジカメ/RAW現像ユーザーが圧倒的に多く
その市場で行けばAMDの方がコスパが高い  
マイニングが流行ったときと時と同じ

NVDIAは一部に特化しすぎて時代においていかれたんだよ

そのへんのJKでさえ4K動画撮ってるんだし 
0301名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 14:20:25.03ID:RsgVCtBF0
デジカメ趣味>>>>>動画編集、RAWいじり>>>>>>>>>3DCG
くらいの差がない?
ついでにNVDIA必要なヘビーゲーマーの数は無視できないくらい大きいでしょ。
0302名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 14:45:42.38ID:XMoPcxQ70
>>301 3DCGもっと少ないと思うw 

自作PC組んで/BTOでもいいや
NVの新しいの買ってゲームやってる人
実際そこまでいないと思うけど? 
ゲームと言えばスマフォにPS4

ゲーム好きでそのへんの情報収集してるからそう見えるだけじゃないの?
もうPCすら買わない子が多いのに
俺は趣味として嫌いじゃないよ 

ミラーレス4Kで子供取りたいってVHS時代からあるじゃない?
Youtubeもあるし GoProでもいいや
その市場織り込んでFCPX+AMDに力入れたAppleはうまく乗れたと思う
youtube見た感じ使ってる人多いし 
0303名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 15:18:35.46ID:oMk5+2Io0
来年AMDがハードウェアレイトレーシング〜ってニュース、状況は良くなるんだろうか
0304名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 17:14:22.05ID:9n8R4otG0
脱Windowsが加速してきた
その一方でシェアを伸ばし続けるmacOS

https://gs.statcounter.com/os-market-share/all/japan
国内OSマーケットシェア (5年前→現在)

Windows 56.49%→39.39% (↓31%) ← 一人負け
iOS    22.02%→25.97% (↑18%)
macOS   8.38%→14.05% (↑68%)
Android  11.18%→13.85% (↑24%)
0305名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 17:31:13.28ID:0BXEyenh0
Macはプロ用よりカジュアルユーザーに増えてるんじゃないかな
iPhone使ってるからって選ぶ人多いだろうし
0306名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 17:31:29.13ID:OXo8Hk620
>>304
だから恥ずかしすぎてお腹よじれるからやめれって言われたろ?

>>731
いやいや、ネタ化?w

なんで、パーセンテージのパーセンテージを出してるんだよw
アホなのか?マジでやってんのか?

例えば、シェア1%が2%になると(↑100%)になるぞおいwww


あまりの間抜けさにおもいっきし吹いたわwww

Windows 56.49%→39.39% (↓17.1%)
iOS    22.02%→25.97% (↑3.95%)
macOS   8.38%→14.05% (↑5.67%)
Android  11.18%→13.85% (↑2.67%)

こうやろ
もうホント勘弁してくれwww
0307名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 17:35:28.99ID:9n8R4otG0
PCを使って何を生み出すのか
その生産物の付加価値を何をもって評価すればよいだろうか?
もっとも適切なのは「利益」である

「利益」が多ければ、その会社の評価は高まる
つまり「時価総額」となってあらわれる

https://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm
1位 アップル $1105B
2位 マイクロソフト $1093B 
3位 アマゾン $880B
4位 アルファベット(グーグル) $868B
5位 フェイスブック $546B

ご存知の通り、企業時価評価額世界ランキング1~5位すべてIT企業である
高付加価値な仕事とはすなわち「IT産業」であることに疑いの余地はない

仕事の内容を具体的に列挙すると
OS開発(Android、iOS、Android、Windows)
クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azure)
アプリ配信プラットフォーム(Google Play、AppStore)
ソーシャルネットワーキングサービス(Facebook)
検索サービス(Google)
仮想通貨(FacebookのLibra)
となる

これらのことから分かる通り「プログラミング」によって生み出されたプラットフォーム、プロダクト、サービスは
市場を抑えることが出来れば時価総額100兆円規模の大企業になれることが証明されている。

絵が描ける、動画を作れる、3DCGが出来る、音楽が作れる
そんなものは些細なスキルにすぎない
すべてはIT覇者のプラットフォーム上に取り込まれ、テラ銭をむしり取られるちっぽけな存在だ
0308名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 17:44:52.82ID:o8svWJQy0
>>304
こういうのはインターネットにアクセスしてきたOSのカウントだろ。
企業のクローズドなネットワークに大量に導入されるWindowsは見えてこないんだよな。
またOSサポート切れで一気に入れ替わるし。
0309名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 17:52:14.47ID:9n8R4otG0
>>308
個人の自由意志によって選択できるMyPCの統計を見るならそっちのほうが都合いいだろ
0310名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 17:54:59.89ID:DDUEU2180
>>304
こういうのを鵜呑みにして就職したらwindowsだらけで自分の職場はレガシーだ!クソ環境だ!とか言うのかね
0311名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 18:04:42.41ID:9n8R4otG0
1位 アップル
→当然Mac

2位 マイクロソフト
https://wired.jp/2004/04/21/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E7%A4%BE%E5%86%85%E3%81%AB%E7%94%9F%E6%81%AF%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%9F%E3%81%A1/
> 「マイクロソフト社には、れっきとしたマックユーザーの文化がある」とプライヤー氏。
>「われわれは技術オタクで、クールな技術が好きなのだ。
>その技術を自分の会社が作ったかどうかなど関係ない。
>われわれの多くは子どものころからマックを使ってきたし、
>使うのをやめることなど絶対にない――たとえウィンドウズで給料をもらっていても」

4位 Google
グーグル、Windows利用禁止令! Mac OSかLinuxのみ。
https://www.gizmodo.jp/2010/06/windowsmac_oslinux.html

上位企業はMacユーザだらけだけどな
日本のゴミみたいなSIerに就職したら
テプラで作った「管理番号:2134XX」はられた
ゴミWindowsノートPCが貸与されるけど
そんな未来のない企業の話しても意味がない
0312名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 18:21:26.29ID:OXo8Hk620
未来のない企業 ・・・ いつになったら未来になるんだろう?w
100年後の話でもしてるのかな?
0313名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 18:22:03.08ID:XMoPcxQ70
>>310
1画面完結アプリ以外はWInクソじゃん
表計算だけひたするとか ゲームだけとかならいいけど

ちょっと参考資料とかほしいと思って手元に来る速度はMacだろ
0314名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 18:23:27.23ID:OXo8Hk620
ちょっと参考資料とかほしいと思って手元に来るファイルはWordだろ

の間違い?
0315名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 18:36:01.50ID:oDhkEtHt0
2004年とか2010年のレガシーな記事を引っ張り出してきて必死だなぁとしか思えん
そんなにwinが嫌ならappleなりmsなりgoogleで働けばいいじゃん
0316名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 19:04:48.92ID:DDUEU2180
>>311
>もちろん、マックの熱狂的ファンが大勢マイクロソフト社に勤務していることは、秘密でもなんでもない。その大半が、マック用『Office』(オフィス)スイートなどを世に送り出しているマッキントッシュ事業部の所属というだけだ。

これからはこの部分もコピペに追加しとけよ
0317名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 19:08:02.56ID:saSpTA/z0
この10年の環境の変化は激しくPC市場自体はスマホの影響で
コンシューマー中心に市場規模は2/3まで縮小され
Appleに至ってはiPad部門の成長で同じ規模のライバル部門まで生まれても
去年Mac部門の売上は2.6兆円もあってLenovoに次ぐ業界二位までなってる
これはMac部門が増えたのではなく他が売上を落とした結果の順位
因みにこの2.6兆円って案外すごい額でMSだとAzureクラウド部門よりも多い
なぜMacの売上が落ちないかと言えば元からMacが強いDTPやDTM分野は
台頭してきたAndroidやiOSとは被らない上に
App Store登録デベロッパー2000万名を抱えるiOS開発環境がこの10年で
新たに生まれた事でMacの需要は寧ろ増えてるから
これがコンシューマーも失いiOSやAndroidやChromeに
末端の仕事を奪われてるWindowsとの違い
0318名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 19:57:28.34ID:XMoPcxQ70
>>314
画像編集してて
半年前にみた空の色真似たいって思った時
その名前もわからないファイルを何秒以内に開けるかの
体感ベンチマークの話してんだよ 
0319名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 20:28:10.88ID:OXo8Hk620
>>318
よくわからんが縮小表示すればいいだけでは?
いちいち開かなくていいよ
0320名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 20:31:02.43ID:DDUEU2180
>>318
重箱のすみつついてケチつけたいようにしか見えないな
Macのクイックルックだったらwindowsに無料アプリで存在する
0321名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 00:58:30.26ID:k12ZihwD0
>>319 >>320
ぜんぜん違うよ
スポットライトの話だよ SNSで言うタグ検索 
WInはファイルがリアルタイムじゃないから管理が必要だろ 
iTunesで言えばスマートプレイできない タイトル名正確に入れないと検索に表示されない
ないわ 

表示の仕方はどうでもいいよ

あの空の色真似たいって
ひらめいた瞬間から何秒で手元に出せるかの話

フォントはこういうのがキマるって
思った瞬間からそのフォント試すまでの速度 

音楽でも一緒
ここは808っぽいキックがいいなと思ったら即トラックに突っ込めるか 

逆に言えば試行錯誤を短期間で繰り返せる
実験できる環境がある

WInだと目的のファイルが見つからなくて終わり
0322名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 01:08:50.17ID:k12ZihwD0
ネット越しのInstaでさえタグ検索しっぱなしでリアルタイムに表示されていくのに

3000MB/sでるSSDのファイルはリアルタイムに更新されない 
常にディレクトリの概念がつきまとい
それを見つけれるように整理整頓してファイルのリネームからフォルダ整理

iTunes出たときに気が付かなかったのかよ
ファイル突っ込んだ瞬間 ”最近追加した曲”に表示される

この当たり前のことができない時点で
クリエーターに向いてない
メンテナンスに時間かかる道具は良くない  

だから1画面完結できるゲームとか
ひたすら表計算だけするとか専用OSとしては悪くないよ 
0323名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 02:32:56.26ID:QkRLce/X0
気に入った、あんた詩人だな。
0324名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 06:53:35.49ID:xF9fCk/+0
>>302
ゲームはPCがメインな国も海外のにはいっぱいあるんだが
もう少し世界全体をみたら?
日本が据置強いだけでeスポーツが盛り上がればPC比率が上がる
動画もアドビはnvidiaの法が最適化されてる
0325名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 07:03:59.53ID:xF9fCk/+0
アップル自体がプロが離れてるの認めてるのに何必死になってるのかな
0326名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 08:04:02.39ID:SPRvtqch0
>>278
>定期的なアップデートで旧機種を殺すとかソシャゲみたいな商売してるな

年末に新しく一台買う予定組んでたのに
Catalinaしかなくなったから買えなくなっちゃった
向こう2年間は買えない

プロが離れる理由に、OSの頻繁な強制UPがある
0327名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 08:21:01.88ID:kPL6/g3B0
今から約10年ほど前、とても熱心なWindows信者がいた。
異教徒であるMac信者を攻撃することが日課であった彼は
新mac板を根城とし毎日のようにMac信者を煽る生活を繰り返していた。
当時のWindowsの日本国内シェアは90.89%で、ブラウザIEのシェアも同様の高水準であった。
Macのシェアは5%程度しかなかったため、Windows信者の彼は事あるごとに「シェア5%」を根拠にMacを叩き
いかなる反論にも「でもシェア5%じゃん」と返していた。よほどのお気に入りのフレーズだったようだ。

あれから10年、Macの日本国内シェアは5%から14.05%まで改善された。
対するWindowsのシェアは90.89%から39.39%へと激減、IE(および後継のEDGE)は
GoogleのChromeに駆逐され、今では全体の10%程度しか使っていない。
今後の10年で更にシェアが縮小するであろうことは容易に想像できる。

そんな先見の明がまったくない酒屋の息子氏は今頃どこで何をしているのだろうか?
まさかとは思うが…
0328名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 10:05:26.96ID:nN4VO6ux0
コンピュータのOSと電話のOSを比べようとは思わんな。
ブラウザはまあ随分前からクロムオンリーだけど。
0329名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 10:11:52.32ID:sqOGehYM0
>>321
> WInはファイルがリアルタイムじゃないから管理が必要だろ 
どういう事?意味がわからんが「ファイルがリアルタイム」であることがなぜ必要なの?

> タイトル名正確に入れないと検索に表示されない
名前がわからない話なのに、なんでタイトル名が出てくるの?

> あの空の色真似たいって
> ひらめいた瞬間から何秒で手元に出せるかの話
それでmacOSはどうやって手元に出すの?
まさか脳みそ読み取ってくれるわけじゃあるまいし、
まずそこからだよね?macOSはならどうなのか?

あんたの話にはそれが抜けてる。
macOSなら、macOSなら、すごいんだとしか書いていない
0330名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 10:12:56.35ID:sqOGehYM0
>>322
> 3000MB/sでるSSDのファイルはリアルタイムに更新されない 

あの空の色真似たいって
ひらめいた瞬間に、あの時のファイルがリアルタイムで
更新されていくという状況の話?

意味が全くわからないw
0331名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 10:13:34.85ID:sqOGehYM0
> ファイル突っ込んだ瞬間 ”最近追加した曲”に表示される

それが、過去のファイルを探すことと何の関係があるんだろう?
0332名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 11:14:19.32ID:jihE7Csw0
Resolve、Nuke、Houdini、Redshift、MAYA、Adobe CC
メインツールがこの辺りなのでMacは論外かなあ、FinalCut切るまではMac派だったけどさ。
Adobeが対応してくれればLinuxにしたい。
0333名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 11:43:49.10ID:JKqFAhqS0
Macだと画像ビューアがしょぼすぎて検索しづらいから
便利なやり方あるなら教えて欲しいんだけど
0334名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 12:30:40.24ID:RI1V5L6/0
>>321
MacもWinもどっちも使ってるけど言ってる意味がさっぱりわからん
空の色なんてどうやって検索するんだ
0335名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 12:50:16.43ID:XM3mlt4I0
>WInだと目的のファイルが見つからなくて終わり

この程度の知能しかない奴はそもそもMacを選んだ所で使いこなしてるとは思えない
0336名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 12:58:14.17ID:KGIZAWec0
タグに「あの空の色」と書いてあるとか思ってたりしてwww
0337名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 13:10:45.45ID:XM3mlt4I0
>>333
Adobeのbridge使えば?無料だし
0338名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 17:42:14.00ID:24+sDJ660
お前らポエマーによくお付き合いできるな。
俺は1、2行読んだらスルーしたぞw
0339名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 19:15:21.09ID:k12ZihwD0
>>324
どっちかというと洋楽しか聞かないし
国内に興味ない 異文化大好き古典マカだが

趣味としてハードゲーマー多いと思えない
ゲーマーの部屋を紹介する動画でさえMacBook Proおいてる始末だわ 

どうがはFCPX+AMDやダビンチ+AMDが安くて速いの
残念だけどマイニングのときと同じ 
だからアップルが採用してんじゃん 

NVはゲームに執着しすぎて時代に乗れなかったの 
0340名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 20:56:12.45ID:aaxOq2G20
>>302
まだその辺の個人ユースの段階では真ん中にMacいるよな
0341名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 21:59:22.00ID:xF9fCk/+0
>>339
例で出した動画ソフトがダビンチとか、底辺過ぎる
海外に目を向けるのと洋楽好きと何か関係あるんだかわからんし
0342名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 22:03:12.25ID:KwWqXrqI0
中学生いじめるのよくない
0343名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 11:52:42.64ID:52Do4FgC0
こないだBlackmagic Designの代理店覗いたけどPCは殆どMacだったよ
来年早々にNHKが東京オリンピックで一部利用予定と同じシステムの
新型MacProを使った8Kリアルタイム編集デモを開催するって教えてもらった
0344名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 12:50:35.22ID:fj/Y1sdh0
ダビンチのユーザー増えてるよ
0346名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 17:52:44.02ID:F4sLQUwl0
Zen2とGefoece使えないのは結構痛い
OSがどうこういう以前にハードで大差付いちゃってるからね
0347名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 17:53:05.33ID:gTvYtVC00
なんでMac信者は平気で嘘をつけるんだろうか
何回も嘘をついてたらそれが本当になるとでも思ってるのか
0348名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 18:12:10.23ID:ekzGmo9I0
そりゃWin7のサポートが来年終了するからWin10にシェアが流れるのは普通だろ
Mac好きだけどこういう情弱がいるからなぁ
0351名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 18:26:36.47ID:5rzsp5UU0
今どきのプロはスマホで仕事してるの?w
プロ、クリエイターのスレでiOSとかいうのはちょっと理解できない
0354名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 18:36:29.36ID:iloOwL4N0
オールプラットフォームでスマホ勢が過半数行かないってどういう統計だろ
0356名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 18:40:09.59ID:gTvYtVC00
iOSとMacOSを足すときれいにWinを抜かしてるあたりに奇妙さを感じるな
こういうのって統計とってるところによって全然違うから都合の良いようにデータを作ってるんだろうけど
0357名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 18:48:01.01ID:D105MLq50
まずは人を嘘つき呼ばわりしたことを謝罪すべきでは?
こちらはソースを明示し説明責任を果たした
逆張りレスに誠心誠意もって対応したのに
謝罪すらなくまた逆張りレスするのか
正直に申し上げて人間性が腐ってると思う
0358名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 18:57:29.97ID:F4sLQUwl0
>>349
お前Macが14%で対するWinが39%と書いてたじゃん

仮に39%がオールプラットフォームだとしてもMacが14%はどこから出てきた数字だ?

お前みたいな基地外がいるからMacユーザーが馬鹿にされるんだぞ
0359名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 19:06:21.28ID:F4sLQUwl0
さらに言うと、お前は
「当時のWindowsの日本国内シェアは90.89%で」
と書いている
話の流れから言ってPCシェアの話をしているのは確実だ
にも関わらず、90%が39%に激減したかのように説明したわけだ

これは作為的な情報操作で恥を知るべきレベル
仮に作為的ではないならお前の知能が恥を知るべきレベルなんだよ

どちらにせよ恥を知れと言うことになる

そんな惨めな脳味噌だから何年も前に論破されたであろう怨念をここに書き込むような恥ずかしい行為をやるんだよ
お前がまともな脳味噌なら当時論破されずに悔しい思いもする必要もなかった

全てはお前の頭の悪さと性根の腐り具合が原因だよ
0361名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 19:20:19.21ID:F4sLQUwl0
>>360
それマーケットシェアじゃん
お前は90%が39%に激減したという説明をしたんだよ
当時のオールプラットフォームのWindowsマーケットシェアが90%だったか?
恥を知れよ
0363名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 19:26:26.87ID:F4sLQUwl0
因みに今世界中でZen2ブームがおきてCPUもマザーもとんでもなく大量に売れている
それらは皆ほぼWindowsPCになるんだよ
当然メーカーPCのマーケットシェアには含まれない

PCOS利用率シェアやマーケットシェアをごちゃ混ぜにして悪意ある印象操作を作り出す行為はさすがに擁護しきれんよ
0364名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 19:40:04.74ID:52Do4FgC0
因みにAppleが去年発表したMacとiOS合算のアクティブユーザー数は14憶人
0365名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 19:43:38.96ID:UPjjYUMK0
なぜ合算してるのかは聞かないでくれ
0366名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 20:11:01.02ID:52Do4FgC0
Windowsは確か15憶台
0367名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 20:13:17.84ID:52Do4FgC0
そのうち来年以降もサポートが続くWindows10は10憶台
0368名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 21:28:46.90ID:IlK7Nosk0
Stat CounterそのものがWebアクセスだけの統計だろ?
デスクトップで日本だけだとosxが23%超え、、、、そんなにMac使い居ないわな
仕事場のWinだとWebアクセスもいろいろ制限されているだろからな
自宅とか大学とかスタバでMac使ってんのが多いとかか
フリーランスがMac使うからこういう数字になるのかな
0369名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 22:28:43.68ID:52Do4FgC0
>>368
多分中国国内の調査が弱いんだよ
0370名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 22:35:21.51ID:D105MLq50
日本国内のシェアだから中国国内はどのみち対象外だぞ
日本はiPhone率が6割以上もある特殊なエリアなので(他の国だとAndroidが多い)
Appleブランド力が非常に強いガラパゴス
そのためPCもMacにするユーザが多いからデスクトップOSマーケットシェアで23%
オールプラットフォーム(Windows、macOS、iOS、Android、Linux)マーケットシェアで14%という数字になる
0371名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 13:40:29.56ID:sQc+NBZT0
ポエマーが消えたと思ったらシェアー君が現れるとかこのスレ変な奴おおすぎだろ
0372名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 08:26:10.39ID:Zpv+zPL70
うんまあAndroidが低すぎるよね。
ただiPhoneだからMacにするって行動は今は多くないような?
Winはお仕事機として隠然とした勢力を持ってると思う。
普通のビジネス機はMacに置き換わることはないね。
0373名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 19:55:46.54ID:JjI6n4Wj0
そもそもOSを他メーカーに開放していない時点で最初から全てを置き換えることなど考慮していない
0374名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 20:12:03.45ID:kwA9s/ay0
正直Macなんて消滅すると思ってたが結構しぶといな
iPhoneアプリ作成で無理やり囲ってきたから当分は生き延びそうだ
0375名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 21:09:47.16ID:8JKaCSyk0
消滅するどころかtoutube見てたらmac使ってるやつしか出てこないんだが
0376名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 21:34:21.91ID:+IF1Fqpg0
未来の購買層である子供等に人気なヒカキンとかがiPhoneやMac使ってるのは今後影響大きそうじゃね?
彼らの人気がいつまで続くか知らんけど。
0377名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 21:40:46.95ID:5uP+UvEX0
YouTubeが全てのキッズは来るところを間違えてるぞ
マジレスすると本気のYouTuberは動画編集はwinだしゲーム実況もwinだぞ
0378名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:20:20.21ID:IdPUzSgK0
勘違いしてるけどMac部門って去年でも2.6兆円もあって
iPhone部門とサービス部門に次ぐ三番目の稼ぎ頭
しかも同時にiPad部門まで2兆円で同規模事業を抱えてるにも関わらず
特にこの10年で見れば売上は落ちるどころか寧ろ微増
因みにこのMac部門の2.6兆円ってPCメーカー部門売上2位
MSだとSurface部門の5倍 稼ぎ頭のAzureクラウド部門より多い額
0379名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:22:37.72ID:IdPUzSgK0
結局Macは古くからのすそ野の広いDTPやDTMの法人顧客を抱えながら
この10年はWebデザインやiOS開発環境として新たな顧客も抱えだして
(因みにApple App Store登録デベロッパーは2000万名にも達してる)
これをハードもサービスも開発環境もApple一社が独占してるから強い
しかも現在はゲーム 映像 出版それぞれで大規模なサブスク事業に乗り出し
新たにゲームデペロッパーや映像スタジオに毎年数千億円規模投資を行い
より更に法人向けMacの利用環境を広げつつある状態
0380名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:33:27.95ID:8JKaCSyk0
>>377
Macが多いよ 
映像クリエーター系Matt comoとかkoldが一部がプレミア使ってるが
テック系とか殆どMacかな
カメラ系もmac
音楽系もmac 最近のギター講師系の人とかほぼMacかな

ゲームも自作PC横にマックブックメインにしてる人もいるくらい

全部海外な  
0381名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:35:38.60ID:8JKaCSyk0
つーかリアルタイム検索もまともにできない
Winにデータおいたら 
タンスの奥にしまい込むのと同じ

Google禁止ブックマークから辿れ
見つけやすいように整理しとけみたいなノリだわ
0382名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:39:50.93ID:8JKaCSyk0
アナログシンセやモジュラーシンセの人もほぼMacだな
ソロキャンプ動画の人でさえimovie使ってた

ピーターマキンノンとかこの辺も全部Macで
どっちかというとプレミアvsFCPX
Win使ってるやつで影響力あるやつ10人くらい教えてほしい
0383名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:49:57.02ID:+IF1Fqpg0
>>377
ヒカキンだってゲーム実況はWindowsPC使ってるだろうけど、世間の認識はヒカキン=Macユーザーでしょ。
重要なのは世間へ露出してる部分だよ。

裏側でどんだけ本気出してWindows使ってても、それが表に出てないなら子供には伝わらないよ。
そりゃPCやゲームのオタ層なら察してくれるだろうけどね。
0384名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:52.41ID:I5fZoO7/0
こういう信者脳のやつがいるかぎり10%シェアは維持しつづけるよ
道具としては糞でしかないけど
0385名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 23:58:12.52ID:3PePqW8N0
ヒカキンは家だとWindowsで編集してんじゃん
0386名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 00:04:02.00ID:2vXRGCPN0
>>382
イーサリアムの開発者
ヴィタリックはLenovoのノートPCを使っているからWindows使い…と思いきやLinux使い
https://i.ytimg.com/vi/nXYDfLCLmMs/maxresdefault.jpg

オープンソース界隈の有名人はLinuxかmacOSが殆どだね
Windows使い見たこと無いな
ちょっと気になってきたわ
誰か教えて欲しい
0387名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 00:08:19.24ID:YZByRhr20
>>386
そりゃLinuxになるだろ
おれも開発はLinux使ってるし
0388名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 00:28:36.61ID:29mRBfsK0
>>380
その調子でまくしたててたら学校で友達できないでしょ?
0389名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 00:38:55.59ID:YZByRhr20
実際問題ハード性能にとんでもない差がでてるのにクリエイティブ用途でMacは罰ゲームでしかないよ
Ryzen 9 なんて10万円以下で16コア32スレッドだぞ?
0390名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 00:59:53.45ID:VD1K8tLZ0
そんだけあってもAdobeちゃんが全然そっちに舵を切らないからヤキモキする
0391名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 00:59:59.30ID:VygkGd9j0
昔ながらのDTPなどすそ野がバカ広いパブリッシング部門なんかと比べたら
最新ハイエンドが必要な3Dや4K動画編集やAIとかそもそも市場がまだまだ小さい
例えばYoutuberにしてもスマホ利用がデフォだからHDが主流で4Kなんかはニッチ 
しかも海外だと日本人が多用するテロップやピクチャーエフェクトも使わない
需要が多いスチール写真加工もパブリッシング部門もWebデザインも
アプリ開発も同じで最新ハイエンドPCの性能差など関係ない
エアプはそれがいつまで経っても分からない
0392名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 01:12:09.84ID:YZByRhr20
アプリ開発といえばVR系なんて完全にMacはなかったことにされつつあるしな
どう考えても普通にPC買ってWin+Linuxの方が色々できる

鎖国状態で外の世界をみようとしなければMacでも満足できるんだろうけどね
0393名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 01:19:04.13ID:SIbLRn1C0
開発にLinuxは必要だけどWindowsはどうでもいいよ
0394名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 01:35:03.49ID:7Ju6ccwL0
そもそもオープンソース界隈の有名人って誰よ?
0395名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 01:37:45.35ID:7Ju6ccwL0
>>392
AppleはVRじゃなくてARメガネを頑張るんでしょ?
正直やめとけって思うんだがw

ベジータがスカウターつけなくなったのはなぜかを考えれば
ARメガネに意味がないことはわかると思うんだがねぇ
0396名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 01:39:50.17ID:YZByRhr20
>>393
ほんとに開発オンリーだとLinuxだけだもなんとかなりそうだが結局Winも必要になるぞ
Mac買ってWin入れてる奴の数みればわかるだろ
Macは無くても困らんが(Linuxがある)、Winが無いのは色々困る
0397名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 01:40:45.52ID:YZByRhr20
>>395
ARはMSのHoloLensが強すぎてどうにもならんよ
すでに産業系やら軍事でバンバン使われてるしな
0398名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 01:44:22.11ID:7Ju6ccwL0
>>397
それも理由の一つだよ。
Appleのターゲットは家庭向けでしょ?
ARが有効活用できるのはごく限られた専門的な職業だけ
なのに一般のご家庭で何に使えというのか
ゲームぐらいだろうなぁ(そしてそれはiPhoneでできる)
0399名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 01:48:12.87ID:YZByRhr20
>>398
ゲームならOculusのようなVRだろうしわざわざARグラスを一般向けにでるとすればAppleWatchのような信仰心を試される物になるだろうな
0400名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 02:10:34.26ID:VD1K8tLZ0
メガネって唯一着けててネガティブに見えない補正器具だからそもそも強い。メガネの再発明したやつが勝つってのは分からなくもない
0401名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 02:22:34.46ID:SIbLRn1C0
どうもAppleはVRとARグラス両方を用意してるようだけどね
Valveと最初ARの共同開発と噂されてるモノは結局軽量VRゴーグルらしく
その為のPCゲーム環境も同時にsteamを通して用意するみたい
それとは別にiPhoneアクセサリーとしてARグラスも準備が進んでて
これも現在AppleWatch年間3000万台AirPodsが年間6000万台と同じように
初年度から流行を作って一気に数千万台狙いでAR市場形成させてくるよ
これらは2021〜2022年の話で他の企業はまだ猶予あるけど
iPhoneの時と同じくAppleが流行を作るまで他の企業は何もしない出来ないと思う
0402名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 02:39:06.88ID:2vXRGCPN0
>>394
GithubでStar数が多いプロジェクトのトップが開発機として何を使ってるのか調査してみたぞ
https://github.com/search?q=stars:%3E1&;s=stars&type=Repositories

vuejs
 https://github.com/vuejs/vue/graphs/contributors
 Evan You
 Macユーザ
 https://i.imgur.com/9ENYJsN.png

react
 https://github.com/facebook/react/graphs/contributors
 Dan Abramov
 Macbook Pro
 https://twitter.com/dan_abramov/status/1197559595822137344
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0403名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 02:52:15.66ID:gXHT0zCF0
フロントエンドはMacの独壇場だろ
0404名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 03:21:05.69ID:6ZjcXaTk0
VRはハードも市場も過去の知見もFacebook一強
もう完全に地盤が整っててほかは勝ち目ないと思う
AR(MR)はMSが強いんだけど産業向けに思いっきり舵切っててコンシューマ向けやらなそうだから起爆剤はAppleになると思う
そのためのARkitの土壌と思われる
0405名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 03:24:51.23ID:6ZjcXaTk0
アップルに期待してるのはそこだけかな
クリエイター仕様のスペック的にはもう終わっている
0406名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 06:29:51.41ID:uIwSQIz10
クックはコンテンツに興味あってもテクノロジーには興味なさそうなのがねぇ
利益は出てるからMSのようにトップを入れ替えて生まれ変わる可能性もなさそうだしなぁ
0407名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 07:55:32.90ID:r9feuorX0
俺はグラフィックで、web、カメラマンの知り合いも多いけどwinをメインにしてる奴なんか2人くらいしかいないわ。映像屋は3-4割winがいるくらい。皆雑誌に載ったりするくらいにはプロだけど。
プロがMac離れてるとか言ってる奴らって3D屋とかじゃないなら、殆ど現場知らない素人とか底辺オペレーターとかなんじゃないのか?
0408名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 08:48:22.29ID:rQz4IFbm0
>>407
そのへんのモニター画質重視派は軒並みMacだわな
Windowsで同等のモニター積んだものと比較すると大して値段変わらない、むしろMacのほうが安いまであるからな
0409名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 13:34:21.39ID:jSx8ImMc0
デザイナー系はMacにこだわる人が多いね。
エンジニアやディレクターは確かにWindowsが増えてるかも。リース安く付くのが大きいかな。
あとアプリのクラウド化で移行しやすくなったのは大きいわ。ツールはWindowsオンリーも多いしね。
0410名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 13:42:44.15ID:YZByRhr20
だってこれファッションだもん
Mac使ってる俺かっこいいの為に高い金はらってるんだよ
0411名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 14:00:33.13ID:29mRBfsK0
デザイナーなんてMac使ってるおれカッケーだからね
WindowsがオシャレアイテムならWindows使ってるよ
0412名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 14:10:20.72ID:2vXRGCPN0
Windowsがダサいのは何故なんだろうな
本気で気になる
MSほどの大会社なら優秀なデザイナ雇えるだろ?
致命的に美的センスのない自称素人デザイナが上層部にくいこんでんのかな
0413名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 15:08:30.04ID:qDgZ2Lu90
surfaceのどのモデルだったか忘れたけど、
ヒンジに蛇腹みたいな構造を採用してて気持ち悪かったな。
0414名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 16:42:30.11ID:YZByRhr20
>>412
無駄にUIがぬるぬるしてテキパキ作業できないのがMacで、それがおしゃれと思われてるんだよ
実用的なWinとは真逆なんだししゃーない
0415名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 18:06:30.83ID:X6rpYGLy0
なんかもっさりした感じはいまだにMacにあるね。味と言えば味だけど。
0416名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 18:09:44.13ID:NWalNVPm0
確かに味だね
スパンスパン動くWindowsもそれはそれで味だけど
味気ないマウスの動き方はやめてほしいと思う
0418名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 19:41:44.59ID:YZByRhr20
>>417
Macのpc利用シェアはここ数年ずっと1割じゃん
Winは9割弱
これが現実

都合の良いデータばかりだしても虚しいだけだろ
0419名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 20:15:46.03ID:0CYQlxFQ0
事務員とドカタが死んだ顔して使うのがWindows
0421名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 20:42:27.79ID:YZByRhr20
>>419
Ryzenも使えない、RTXも使えない、VRもアウト
無いものだらけの出来ないことだらけなんだよ
そういうのを自己暗示で見えなくして高いお布施払って嬉々として使うのがMac
どっちがやばいかと言えば後者だとおもうがなあ
0422名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 21:23:17.30ID:qX9Klkji0
RTコアの使い道無いのとOpenGL非推奨宣言しちゃってるのに
ProにRTX8000積んでくる鬼Appleも見てみたい
0423名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 21:44:16.73ID:SIbLRn1C0
アホマニアの意見とかどうでもいいんだけど
0424名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 21:55:58.30ID:r1y8XSdH0
>>415
もっさりが味とか擁護が雑すぎだろ
こういう知恵遅れ信者しか残ってないってことなんだろうけど
0425名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 22:10:27.00ID:jSx8ImMc0
Macへのこだわりって見てくれってより使い慣れてるからみたい。確かにショートカットひとつとっても慣れた感覚を変えるのは難しそう。
0426名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 23:50:24.84ID:VD1K8tLZ0
まあいつ買っても大体同じ作りだから楽ってのはあるな。winで使ってたノートディスコンになるとめんどい
0427名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 02:33:00.09ID:hHmxGCX50
出来ればMac使いたかったがスペックもコスパも悪すぎるので
自作でこのケースにRyzenとGeForce載せて、みかんマーク貼ろうか検討中だわ。
自作ならCPUGPUのアップグレードも容易だし。


STREACOM DA2 Chassis Silver (ST-DA2S) | PCパーツ,PCケース,Mini-ITX対応ケース | OLIOSPEC
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000006889/
0428名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 03:25:15.48ID:VFEf/XPv0
NTFSにファイルおいてDドライブとか未だにしてるとか
時代遅れもいいところだろ 

#今日作成のファイル 
#今週のTwitter insta yourtube 5ch内 ”Ryzen”含むもの

もうさ
画像読みこんで花の写真とか自動認識でタグつけてくれる時代なのに

ファイルの整理整頓やってるの事自体がおかしいと思わないのか? 
そういう趣味か? 

いい年して未だにスペックに騙されてコアとか言ってんだな
0429名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 03:37:08.84ID:FV0iHdEk0
パワー大事なデスクトップはWindowsで選ぶ。
ドヤするためにノートは基本Macだな。
0430名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 03:51:10.36ID:VFEf/XPv0
ドヤとか今頃あるのか? ほんと持ってるの? 
田舎の中国人でもmac使ってるのに 

ていうかみんなスマフォ使ってんじゃん
もちろんディレクトリの概念をマスクしてるiOS
0431名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 03:54:15.14ID:T1E2esWV0
>>428
それで満足できるレベルの人間がMacなんかを有り難がるんだよ
0432名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 04:00:35.34ID:VFEf/XPv0
WinFS失敗して
ファイルの中身もリアルタイムで検索できない
クラシックOS使ってる時点でお察しだわ 

3000MB/s出るSSDにファイルおいてても
ネット越しのSNSの方がリアルタイムで情報流れてくる

Google検索 Webのタイトルのみ 中身検索禁止
ブックマーク整理しとけレベル

Winny時代のファイル名かw 
0433名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 04:07:17.41ID:VFEf/XPv0
>>429
>パワー大事なデスクトップはWindowsで選ぶ。

具体的に何なの? AE+3Dアプリとかニッチなこと言ってんの?
ていうか負荷がかかるのはGPUに行ってるんだが

>>431
具体的になんなのw 
その高等ハイレベルはなんなの?
自慢気に語ってよ 
0434名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 04:12:54.59ID:VFEf/XPv0
なんなの Ryzenとかいいたいだけなの? GPUの方が速いんだけどw

acusticaのプラグイン刺しまくりたいとか
4-8K RAW動画の現像でダヴィンチぶん回すとか 
何パターンかあるけど
別に書き出しでどうでもなるようなことだしな

なんだろうね 
0435名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 07:50:55.61ID:afu2PAQm0
デザイナーとかがカッコイイからって理由でMac使ってるとか書いちゃう奴は、なんかコンプレックス抱えてる事務員とかなの?笑
0436名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 09:41:03.32ID:awETnOMt0
>>433
GeForceがなくて上位機がいきなりXeonなMacのデスクトップはもう選択にないよ。
あんなのお布施専用機だわ。
言っとくけど、iMacもまた選択にない。モニタはWinと切り替えで使うから。
これでもMacとは四半世紀くらいのお付き合いなんだがね。
0437名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 09:43:37.40ID:S2djaFi10
お布施って言葉使ってる時点でもうねって感じ
0438名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 09:58:36.24ID:iKTcP+5P0
まあどうせ老害ジジイはあと死ぬだけだから放置で
0439名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 10:27:09.85ID:+f6KOwn50
え?CPU使うエンコードやレンダリングはRyzenの方が速いだろ
0440名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 11:08:18.61ID:5vof0sMA0
開発もデザインもやるけど、実運用で問題ないならピーク性能とかは割とどうでも良くて
各種アプリの品質でMac選んでるわ。
0441名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 11:39:23.87ID:YVnA3nca0
Winがうらやましいのは、自作機ができることなんだよね、オレは
MacのBTOって限定されたサービスだし もっと自由になりたいMacで
0442名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 11:47:05.79ID:B0BCXPXW0
そのうちGoogleがPC向け自作可能なOSだしてくれるさ
そしたらMacもWindowsも捨ててGooglerになるよ、俺は
0443名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 11:51:35.10ID:NuCbtOSo0
>>441
まあ無理な話だし、諦めてハッキンするなりWinに移るなりするしかないよ
0445名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 12:10:17.22ID:Alz3BuL90
そもそも車やテレビを各メーカーが出してるけど、
車やテレビを自作する奴はいないわな。
アップルもそれと同じで、Macintoshという製品を自作できることがおかしいと考えてんだろ
0446名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 12:17:01.76ID:hStXisBU0
>>441
それをしないから今のOSが作れてるわけだからねえ
0447名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 12:30:25.77ID:YVnA3nca0
>>445 そうなんだろうけど、Winでは昔からそれが実現できてるわけで
Macでできないのはいかがなものかと(ハッキントッシュは除くw)
Winはソフト屋さんだからできること
Appleは自社ソフト販売を止める方向だから仕方ないけど
Googleはやりそうだね Appleは完璧主義者すぎる
0448名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 12:54:51.44ID:/Tm/CdAf0
OSを売るのがMSで、
システムを売るのがAppleという区分けは昔から言われてるよな
最近surfaceなんてのも出し始めたけど
0449名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 13:08:58.46ID:PR8nsQ/k0
>>428
> 画像読みこんで花の写真とか自動認識でタグつけてくれる時代なのに

そういや、どこかのスレで、風景の写真に対して
うろ覚えでも「あの時の空の色」という言葉で検索できるなんて
言ってたやつがいたなw
0450名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 13:10:53.40ID:B0BCXPXW0
Windowsでさえスペック低くなるノートPC分野だと
Macbook Proの独壇場だよな
ガチでノートPCを選択しようとするとMacbook Proしか残らなくなってしまう
最新版でキーボードも改善されたしESCキーも復活した

つまり自作PCでWindowsを1台
ノートPCとしてMacbook Proを1台
Sidecar用としてiPad Proを1台
スマホとしてiPhoneを1台(Androidが好みならXiaomiやOne Plusを1台)
これがもっとも賢い選択だろう
0451名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 13:12:34.19ID:PR8nsQ/k0
>>448
今のMSは開発環境を提供してくれる会社ってイメージ
Visual StudioとかMacやLinuxに対応したり動いたりするし

開発者のためのWindows

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1191693.html
> 「自分がクールになりたいならMicrosoftにこなくていい。
> ほかの人をクールにしたいならMicrosoftにきてほしい」という同社だが、

まさにこれだね。
0452名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 14:06:51.27ID:lZK0m4oY0
元々アナログだったグラフィック業界が色も扱えるし操作が簡単なMacを使い始めた結果だよな
始めからコンピューターで生み出すモノはもう手に負えないんだろうな、機種の進化も遅いし
0453名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 14:09:25.40ID:T1E2esWV0
ハードも糞だしOSも糞じゃん
今のMacって
ホモで中華の犬がCEOやってんだぜ
0454名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 14:12:08.64ID:NuCbtOSo0
糞だと思ってるならこんな板来なければいいのにw
0455名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 14:22:55.26ID:pN4hA20G0
>>448
逆だな。
ハードウェアと一体に売ってるという意味ではAppleはOSを売ってると言える。
ソリューション売りはMSの得意とするところだろ。
0456名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 14:50:18.67ID:X8PprMMk0
windowsのノート最近めっちゃいいけどね
RTX20~、i9、メモリ32~64、SSD1TB~2TB、狭額縁デザイン、4K、2kg薄型
外部端子もいろいろついてて変換タップだらけにならないで済む

Raser、AERO、GS65等
ググれば他にあるかな?
0457名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 14:56:12.01ID:X8PprMMk0
ついでにこれらのwinノートなら超簡単に自分で増設できるしね
0458名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 15:08:58.26ID:qH+J5ufC0
Macノートが変換アダプタほぼ必須になるのはかっこ悪いところだよな
0459名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 16:11:31.44ID:gcyexpBZ0
毎度恒例、バラの本数で勝負するオッサンが出てきたな
消費者が本当に欲しい物を理解していない
0460名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 16:27:01.84ID:iKTcP+5P0
ジョブスが好きだった自動車王ヘンリーフォードの格言
「もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは『もっと速い馬が欲しい』と答えていただろう。」
0461名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 17:22:02.13ID:VbbDXoZB0
今のMacユーザー「高性能で安ければいい。バタフライキーボードとかタッチバーとか余計なことするな。」
0462名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 17:25:30.39ID:kxXBP6D00
>>461
普通のこと言ってるだけだと思うけど?
0463名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 17:53:47.42ID:FV0iHdEk0
タッチバーは評判よければキーボード全部タッチにしたかったんだろうな。
評判悪くて本当によかった。
0464名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 18:32:14.04ID:VFEf/XPv0
>>456 
何目で使うか語らない時点でお察しされる そのノートで何作るの? 
見た目とかマックブック見慣れてカッコいいとかそういうのもないよな

例えば動画編集ならFCPX vs Premiere Proとかで検索してればわかる
最適化されまくってるFCPXに勝てない

Win版ダビンチはマルチGPUの使い方が上手だからPremiere Proより速い
RTXとか買わずOpenCL速くて安いAMD2台かうほうがいい

煽り方としては>>458が正しいわ
外付け〇〇買うのが高いとか ゴチャゴチャしだすとか
0465名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 19:01:07.16ID:U50h0Bt/0
確かにMacでスペック厨割と増えた印象だけど、スペック高くて損するのって金が飛ぶくらいだからな。そこに納得して高い金出せるなら好きにして良いんじゃね
0466名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 19:10:18.34ID:sblem1io0
>>465
そうするとAppleがどんどんつけ上がって安い機種販売しなくなるから止めてくれ!

って輩がなぜがこの板には一定数いるのよねw
こんなところで叫んでもしようがないのにね
0467名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 19:20:25.03ID:iKTcP+5P0
老い先短いジジイが老後資金でMacが買えなくなるのが我慢できなくなってるだけ
もう早く死んでほしい
0468名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 19:35:10.92ID:T1E2esWV0
老害系はまだ自分の判断ってのを持ってた気がする
色々問題あってもMacが好きっていう感じで
今のやばいやつってポエムと自己暗示で成り立ってるからもう始末におえない
0469名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 19:38:06.46ID:32eo6gKf0
好きだからMac使ってるってやつはわかる
言い訳してMacが一番、winはクソって論理のやつはやばい
0470名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 20:23:54.28ID:/gz5TuVy0
Windowsとmbp両方並べて酷使してる。
mbpは道具そのものを楽しむ高級万年筆、Windowsは効率良く仕事するための書き味滑らかなボールペンみたいな感じだな。
0471名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 21:00:28.00ID:4IquEmlN0
>>470
つまりmbpは自己満足で駄作しか生み出せないということですね。
0472名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 21:06:54.95ID:T1E2esWV0
>>470
mbpってゴミ糞キーボードとタッチバーとかいうギャグだったけどどこらへんが高級万年筆なの?
0473名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 21:29:43.48ID:4IquEmlN0
>>472
高級万年筆って持つことがステータスで、使いにくいってことじゃない?
0475名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:09:18.17ID:afu2PAQm0
>>469
言い訳以前にプロは自分の仕事環境次第でwinは実際クソなんだよ。逆もまた然り。
現場知らないクリエイター気取りの素人には分からんだけ。
0476名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:21:51.63ID:VFEf/XPv0
>>470
スポットライトもQuickLook もないWin使えるな 
NTFSにファイルおきたくないんだけどw 
0477名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:24:23.45ID:32eo6gKf0
>>475
じゃあクリエイター様はどんな理由で何の理由があってMacを使うのさ
0478名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:26:35.13ID:T1E2esWV0
OSの違いは慣れや好みがあるとしてもハードが糞で独裁国家状態なのはどうにもならんからなあ
0479名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:27:00.99ID:eVWTprbm0
で、結局Spotlightでもあの空の色はすぐには出せないんだからどこに置いても一緒じゃんよ
0480名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:31:22.69ID:T1E2esWV0
というかさ、タグで管理とかいうけど作業なんかしてると履歴バックアップとか取るだろ(タイムマシンとかではなく)
結局フォルダ管理が一番確実で楽だとおもうがなあ
どこにあるかはわからんが検索で引っかかるからOKみたいなやつって相当なアホだとおもうぞ
0481名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:35:02.87ID:FaS0OA2V0
タグ「あの空の色」
タグ「あの空の色(1)」
タグ「あの空の色(2)」
タグ「あの空の色(3)」
0482名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:38:58.39ID:VFEf/XPv0
>>479
いつぐらい保存したjpgとか記憶してたら出せるじゃん
ファイル名が何であろうが何処にあろうが
そのためのサムネやタグが発展してんじゃん

iTunesと一緒でしょ 
曲名忘れてても6年くらい前追加した
青いジャケ 頭から3曲めくらい
覚えてたら再生できる

スペック語るまえのそこの体感ベンチマークがだせよって話だが
無理だもんな 

こういうの無視できる
一画面完結 表計算やゲームはWinでいいじゃね? 

テキスト書きならまた違うね 前買えた記事の引用や写真が必要
それをサクッと持ってこれる速度 

体感ベンチ速いのどっちだって話 
0483名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:44:33.81ID:T1E2esWV0
>>482
お前が言うようにそれが本当に優れてるなら仕事で使われてるはずだよ
0484名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:46:04.88ID:VFEf/XPv0
>>480
作業しなくていいんだって

例えばソニーのカメラ買ったからマニュアルをDLした。

ダウンロードフォルダ監視
拡張子pdf
取扱説明書 が含まれる

タグ ”マニュアル” つける 

DL先にwww.sony が入ってる場合は タグ ”家電”をつける

コレで終わり 後は全部リアルタイム 

SNSと同じだね マニュアルで検索すればアプリのマニュアルなのか家電のマニュアルなのか
一瞬でソートできる 

HDD5台またいで保存されてても関係ない マニュアルpdf
0485名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:46:37.31ID:ol1vKgXK0
体感ベンチとかいう頭の悪い言葉
0486名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:48:52.35ID:VFEf/XPv0
>>483
みんなoTunesスマートプレイリスト10年以上前から使ってるし
iPod流行ったのはそれでしょ
Macってコレと同じだしw

インスタでみんなタグ検索しっぱな 
調べるときは検索から入るのはグーグル世代は当たり前


脳内パスD¥とかやらないんだよ 検索したほうが速いんだから
0487名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:49:04.69ID:T1E2esWV0
>>484
ソニー製品が好きで山のようにそれがあったらどうするんだ?

おまえの脳内自己暗示って特定のパターンだけなんだよね

そんなものがビジネスとかで通用するならとっくに時代は変わってるはずだよ
0488名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:53:18.63ID:T1E2esWV0
あとデータなんて自分でサイトからダウンロードするだけじゃないからなあ
仕事だといろんなデータがいろんな経路でやってきて、それを不特定の相手におくったり返したり
それがタグでできるとおもってんのか?

そもそもタグって自分がどんなタグを付けたかを全部覚える必要がある
フォルダーならたどっていけば一覧表となるしそれで思い出したりもできる

素人の写真管理レベルでしか実用性のない機能をさもファイル管理はこうあるべきと思いこめるのはある意味すごいよ
一生Mac使ってれば良いじゃん
その他人が使ったら理解不能な自分だけのタグつけてね
0489名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:55:27.51ID:VFEf/XPv0
>>487
いつ頃買ったとか覚えてるし
サムネでわかるかなw 

そのファイルが何処に保存されてるかは
一切覚えてなくても取り出せるかなw 

なんなら8TB買ってきて自動で手当り次第保存させるようにして
一回もHDDクリックして開かず使おうと思ったら使えるよね

中身ゴッチャゴチャだろうが関係ないよな

youtubeも閃きと同時に検索から入って見つけるしな 

だからMacのライバルはMSじゃないんだよ Googleなんだよw

 
0490名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:58:56.52ID:T1E2esWV0
>>489
結局素人が自分のファイルをiTunesみたいに管理できるってレベルのものだよ
しかも自分だけの独自の管理方法でね

だかそんなものは仕事ではまったく役に立たないしファイル管理全般をそれで語るとかちょっとどうかしてるな
0491名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:01:59.00ID:VFEf/XPv0
>>488
Lightroomもそうなってるよ

ISO800以下 焦点距離いくらだの指定して 
EXIFをタグとしてつかえて使える
SS1/4以上でソートして手ブレしてるのだけ捨てたりとか

Macも昔から全ファイルそうだよ 

4G越しのインスタもそうだよねw 

あなたのNTFSな高速SSDどうですか? 
 
0492名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:04:59.91ID:VFEf/XPv0
macOSの標準検索から
EXIF読めるから 
どの機種で撮った レンズどれだの すぐわかる

>>490
この機能なくしたらLightroomライブラリ糞だよね?
Lightroomはプロが使ってるよ

じゃーそれが出来ないWIn糞だよね?(エクスプローラー)

それついてどう思う? 
0493名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:07:26.96ID:4IquEmlN0
>>492

標準にこだわる必要がどこにあるのかと。
0494名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:07:36.66ID:T1E2esWV0
>>491
写真管理したけりゃWinで写真管理にlightroom使えばいいだけじゃん
だれもそんなことは否定してないだよ

ファイル管理全般をタグ管理でとかいう頭の悪さを指摘してるだけだよ
0495名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:24.05ID:eVWTprbm0
>>482
なんだ、記憶を頼りにサムネイルから探していく方法かよ
何か便利なやり方があるのかと思ったわ
0496名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:14:24.03ID:VFEf/XPv0
俺使わないがLogicでもそうなってるよね
808キックほしいと思ったら検索でソートするしね

閃きからのファイルが手元にやって来る速度だよねw 

音のイメージは青空のきれいなJpgファイルだよね
valhalla reverbっしょ 

動画も同じ あの3D LUTs使ってみようとか

Ryzen8コア結構使ってるとかRTX2080の温度60度だのどうでもいいわ 
0497名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:19:28.77ID:VFEf/XPv0
>>495
そうなんだよ 最終的に人間頼みだわ 
まだまだだよな

いまだからAppleは人工知能に力入れてるし
さっき行ったソニーも瞳フォーカスとか力入れてるし

カメラで撮りながら野菜の選別とかもしてくれる時代なのに….

Dドライブとかやってんだよww

90’sリバイバルかよw  ポンプフューリーとMA1か
青春時期の思い出縛りか? 
0498名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:26:52.95ID:FaS0OA2V0
記憶たどってファイル探すだけのことを説明するのに何十レスも必要とかどれだけ説明能力がないんだ
0499名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:28:53.12ID:eVWTprbm0
>>497
何言ってるのかわからんがちゃんと休んだ方がいいぞ…
0500名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:33:23.65ID:T1E2esWV0
結局、iTunesとLightroomとかそういう管理ソフトをつかって専用のファイルをそれに応じた独自管理を追加するというのが正しい姿であり、
ファイル管理全般をタグ管理に置き換えるべきとかいう頭の悪い話とはまったく別なんだがな

Dドライブになるかマウントポイントになるか
それはただの形態の違いなだけでマウントしたけりゃすればいい
それはWindowsでも普通にできるだろ
プログラミングの観点からいえばドライブレターのほうがパスの指定が分かりやすいけどね
メインドライブのとあるフォルダー以下にそれが展開されるか別ルートで展開されるかの違いでしかない
0501名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 00:02:40.83ID:7wx9mxp80
FCPX、プレミアって素材カットしてカラグレしてテロップ足すくらいのもんじゃん
映像屋がそういうレベルだけだとでも思っているのか
むしろそこで完結する人口のが少ない気がするけど
0502名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 00:43:11.19ID:tb037uad0
>>501
寧ろそこまでのハイアマ市場はある程度大きいけど
本当にプロユーズの仕事で使う市場は極限られててニッチなんだよ
0503名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 00:53:48.41ID:pumuJ30K0
AEを忘れていないか
AEだけでTVCMできるじゃん
0504名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:10:32.09ID:ANxIOmql0
持ってて気分が良いものを使う方が精神的に捗るタイプにはMac勧めてるけどな。でも何も言ってないのに大体が「Macは素晴らしい!Winはクソ!」って言い出して、その何年かあと目を覚まして両方使う運用に落ち着くやつが多い
0505名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:27:06.78ID:2CrlFz/C0
テレビ局出身の人の話なんか聞くとプレミアメインでAE使わず完結することが多いらしいんだがいわゆる映像制作会社の人もしくは出身者はほぼ全員AEをやってるしAEをやってる人基本セットで何かしらの3DCGもやってる
特にC4Dユーザーが多いかな
そして3Dをやると今度はレンダラーが重要になってきてここでなくてはならないのがCUDAなわけです
0506名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:29:32.90ID:MkTmht680
AEのどの機能の話かによるよな 
Mocha使うのか

アニメーションなのか
色々あるけど

どっちにしろごく一部の話だよな
0507名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:32:38.64ID:MkTmht680
youtube見た感じC4DとAEで合成してるような人が
一体何人いるのか 

その分野でMac弱くねってスレじゃないんだよね 
0508名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:34:01.39ID:7wx9mxp80
プロ・クリエイターってYouTuberのことなのかw
0509名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:36:51.57ID:mD0Er0Aw0
調べてみたけどWindowsでも標準でタグ管理できるようだぞ
0510名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:37:38.42ID:MkTmht680
別にどこでもいいよ 
どれくらいのプロユーザーが居るのかってわかればいいから

多くないよな
0511名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:39:36.01ID:MkTmht680
つってもMarques Brownleeとかスゲー儲けるわな
0512名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:51:29.44ID:MkTmht680
人気があるyoutuberがMac使ってて
それの影響でmac買うやつが増えていく数と

AE+C4D使ったハイエンド環境(Mac役不足)でいけば

圧倒的に前者じゃん すっごい増えてるよね



 
0513名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:54:07.71ID:ANxIOmql0
Mac信者のYouTuberが張り切って余すところなくいいところを伝えるからな。そこらの案件よりよっぽどちゃんと宣伝している
0514名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:58:20.27ID:MkTmht680
どっちかと言うと
よしだよしお みたいなのがキモいからWinやめとこって流れさえあるよねw 

高橋敏也も年々キモくなってるしw 
OC連中やプロFPSゲーマーはヤンキーにギャル男だしw
0516名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 02:10:16.66ID:pumuJ30K0
YouTuber自撮り映像とか映像作品とは違うよね
0517名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 02:20:14.21ID:QhqWynet0
MBP16は絶賛というより今までの数年が酷すぎただけなんだけどね
0518名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 02:25:08.43ID:tb037uad0
Youtuberは玉石混合でカオスだからね
ぱっと見映像作品のようにシャレおつVlogがiPhoneとiPadだけで作られてたり
内容はクソ動画なのに映像は簡単には作れないような
凝った最新モーションエフェクトてんこ盛りと言うのも普通にある
外注してる奴もいるしそのYoutuberの実力や経験値で使う機材は全然違う
ただApple製品を使えばテック物でも圧倒的に数字稼げるから
Youtuberはみんな買うからMBPひとつとっても他社のPCとレビュー数が全然違う
そして結果Appleはウエブ広告しなくても製品が売れる好循環を生んでるわけ
0519名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 02:27:25.17ID:QhqWynet0
その結果イメージだけが先行して糞欠陥キーボードとタッチバーとアダプター地獄とかいうゴミ構成でも表立った批評が最小限に押さえられた

目的があってMacを買うのではなくMacを買うという目的になってるのさ
0520名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 02:34:21.39ID:AIAD5Y5B0
Macbook Proは出張や外出時用
作業デスクの上ではMac mini 2018とHHKBと4Kモニタ2台使ってる
Unreal Engineを使う時だけWindows PC使ってる(GTX1080)

WindowsPCは素のUI/UXが酷いから、本当に必要な時しか使わない
Windowsの4K 200% HiDPIは表示が崩れる
JaneStyleは文字がモザイクになる
非常に使いにくい

macOSはその点、不満がない
BathyScapheは若干癖があるけどWindowsのJaneStyleよりは数倍マシだな

早くGoogleのデスクトップ向けPC OSが出てくれないかな
ChMateを快適に使いたい
0521名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 02:39:59.72ID:QhqWynet0
MacOSなんかに慣れてしまうと一生ハードウェアの足枷を味わうことになるのが悲惨だよね
審美眼のあったジョブズはもう居ないし中華の犬のホモCEOに未来は無いのにな
0522名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 02:43:42.91ID:tb037uad0
空しいのは分かるけど5chのノリでネガキャン動画作っても
殆どの場合再生回数は伸びないんだよ
YouTubeで再生回数伸びない動画は存在しないのと同じ
今どき製品のネガキャンなんて5chぐらいしか成立しない
0523名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 02:56:09.40ID:HiLVbRY80
PowerPCの時代ならペテンベンチでも許される面があったけど
今は同じIntel機だから何でMacでアレが使えないんだって話になるよね。
0524名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 02:57:40.84ID:MkTmht680
>>521
よっぽど最新追ってる自作ユーザー以外
Appleのハードのほうが進んでるからな〜 

逆にOS標準のアプリがないWinて
3rdアプリ連携とれないわ アプリ感の連携はないわ 
色々不便だって端からみて思うよ 

iPhoneで写真撮ったら同期されて
すぐさまGPU依存の新しい画像編集アプリで
空の色とか盛りまくったりできるのにねw
0525名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 03:01:37.53ID:r15PsN7Z0
PowerPCっていつの時代やw
しかもこんな夜中に
ジジイ超えて墓場からでも出てきたんか
本当に成仏してくれ
0526名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 03:10:14.31ID:MkTmht680
オタクの血筋共が
スペックや数値にとらわれてる間

アングラかぶれの変な髪色した女の子が面白いもの発表して話題になる

その子が使ってる道具は間違いなく
12cmLEDファンなんてついたPCじゃないよ 発光しないからw 

そういう概念を壊すようなWin使いのクリエーターってあんまりいなんだわ
想定内ばっかだよな 
0529名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 03:20:49.91ID:MkTmht680
この動画のカラーグレーディング
Teal & Orange
ファイトクラブとかで使われてたkodakのタングステンフィルムが元色
弄るとシャドウガワにテール色が出てくる
トランスフォーマーの映画でリバイバルした色

カメラヲタクが撮るカワセミの配色パターンでしょ 
ただのブラウンぼ鳥じゃ撮らないよな 
印象に残す技だよなw

こういうの分かってる?Ryzen+Nvidiaファンの人? 
こうやってMacユーザーって仕掛けてるんだぜ
0531名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 03:33:24.29ID:UEeU9ha40
↑このバカ、クリエイターが画像編集しかいないと思ってんのかな
0532名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 03:44:12.54ID:QhqWynet0
結局こういう奴って
Macすごい!

Macほしい!

Mac使ってる俺すごい!
の自己暗示スパイラルだから何言っても無駄ではあるね
0533名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 03:47:23.14ID:MkTmht680
>>532
Winてわかりやすい実績がないからじゃねーの?

ジョンフルシアンテがストラト使ってるから俺もストラト買う! 

こういうのが必要じゃね? 
 
0534名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 03:54:16.11ID:MkTmht680
ジョンフルシアンテすごい!

ストラトほしい

ストラト使ってる俺かっけー

そうするとichicaとかkazuki isogaiみたいなのが出てきて
そこにMacばっかり出てくるていう
0535名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 07:07:52.79ID:HmWFcVyh0
>>484
また荒唐無稽なことを・・・
現時点でそれがそのままの形で実現できてるの?
メーカーが増えるたびに自分でルールを追加するの?

> 例えばソニーのカメラ買ったからマニュアルをDLした。
>
> ダウンロードフォルダ監視
> 拡張子pdf
> 取扱説明書 が含まれる
>
> タグ ”マニュアル” つける 
>
> DL先にwww.sony が入ってる場合は タグ ”家電”をつける
>
> コレで終わり 後は全部リアルタイム 
0536名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 08:01:44.59ID:r9pJPV060
>>477
職種によって微妙な違いあれど、Macの方が色々な意味で便利だから使うんだよ。
クリエイターなら当たり前に理解出来る実情なんだけどね。
部屋でシコシコとパソコンいじってるだけの奴にはカッコつけやら趣味としか考えられないだけ。

プロなんだから、本当にwinの方が自分の仕事に向いてるならwinに変えてるってw
0537名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 08:40:00.55ID:QhqWynet0
実際Winに流れてるってことはそういうことだろ
0538名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 09:14:15.18ID:+oJtxQD/0
実際に流れてるって話があるの?ってのがこのスレの上でも上がってるけどな
局所的見ればもちろんあるんだろうが、大局的には騒ぐほど流れてない気もするし
そういうデータがあれば納得できるけどな
0539名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 09:15:40.45ID:gfzoDA/d0
surfaceとかWLSはここ最近のApple製品に不満ある人の
いい受け皿になってくれてるとおもう
0540名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 09:19:55.45ID:QhqWynet0
>>538
道具としてちゃんと活用してた層が去り、代わりにiPhoneの周辺機器くらいの感覚で買う層が入ってきたって事だよ
全体のユーザー数は変わらず中身が変わったという感じ
0541名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 11:01:09.82ID:r15PsN7Z0
だからMac部門って去年でも2.6兆円もあって
iPhone部門とサービス部門に次ぐ三番目の稼ぎ頭
しかも同時期に同じカテゴリで急成長したiPad部門と言う
2兆円規模の事業を抱えてるにも関わらず
特にこの10年で見れば売上は落ちるどころか寧ろ微増してる

因みにこのMac部門の2.6兆円ってPCメーカー部門売上2位
MSだとSurface部門の軽く5倍 稼ぎ頭のAzureクラウド部門より多い額だよ
0542名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 11:04:50.47ID:r15PsN7Z0
こうなるのは
結局Macは古くからのすそ野の広いDTPやDTMの法人顧客を抱えながら
この10年はWebデザインやiOS開発環境として新たな顧客も抱えだして
(因みにApple App Store登録デベロッパーは2000万名にも達してる)
これをハードもサービスも開発環境もApple一社が独占してるから強い
しかも現在はゲーム 映像 出版それぞれで大規模なサブスク事業に乗り出し

今は新たにゲームデペロッパーや映像スタジオに毎年数千億円規模投資を行い
寧ろより更に法人向けMacの利用環境を広げつつある状態
0543名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 11:05:56.15ID:QhqWynet0
mbpが一番売れてるんだろ?
そのmbpが長年ゴミ糞キーボードとタッチバーとかいう状態で売れてたって事は中身は何でもいいんだよ
信者はMacなら買うんだし

それがMacという物
0544名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 11:24:35.40ID:r15PsN7Z0
だから
例えばスチールカメラマンがNikonやCannonを選ぶように
AppleのMBPを選ぶ
彼らに必要なのはどこにでも持ち運べる電源を含めた軽さと電力性能
それに表示品質の高いスクリーンとレタッチに便利な
マルチジェスチャー付きの広いトラックパッド
これはデザインや動画編集する人間も同じで高額なMBP使いほど
キー操作なんてショートカットキーとしてしか使わない層が大半
寧ろMBPはよく使用環境を想定して作られてる

固定概念でガチガチのジジイは本質を見ずに偏見だけで発狂し続け死んでいく
本当に脳卒中でもなって早く成仏してくれ
0545名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 11:53:20.47ID:OybC/Hdb0
クリエイターが使ってるWindowsのノートってどんなの?
具体的には何がオススメ?
0546名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 12:07:22.94ID:RPdrMLdv0
>>400
10年前にCanonが出してたやつ、どうなったんだろうね
また開発あきらめて産廃化させちゃったのかな?
0547名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 13:09:27.83ID:KZ0jyQY20
Windowsのエクスプローラーの何がすごいって、
画像を縮小して一覧表示ができるから
すぐに該当のファイルを見つけられる所
もちろん日付によるフィルタリングとかも完備
0548名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 13:11:26.66ID:qemUg9wK0
強い人が持ってる率高いノートは
Raser、DIVE、エイリアン
DIVEとエイリアンは重い
Raserはテンキーついてない&ドラゴンみたいなロゴが好きじゃないなどの理由によりAERO15y9を使ってる
申し分ない性能
デスクトップならDIVEをオススメするね
0549名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 13:34:16.68ID:qQS1lSfN0
そもそもプロクリエイター?を名乗るくらいの人がメインで使う道具で悩むとか無い気がするけど。
0550名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 15:22:13.02ID:9M3nwiAe0
Wndowsユーザが増えてると主張してる奴
「それって個人の感想でしょ?何かソースあるんですか?」状態

Windowsユーザが減ってると主張してる奴
ソース付き https://i.imgur.com/P6LQKEE.png

説得力のあるデータを提示できないWindows信者の負けだな
0551名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 15:30:42.04ID:SJIuJ/q70
とは言えこのグラフは根拠書いてないよな
出荷台数なのか、とある特定サイトへの閲覧解析なのかとか
0552名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 15:32:12.24ID:ZHpuvRdQ0
>>547
>Windowsのエクスプローラーの何がすごいって、
>画像を縮小して一覧表示ができるから
うーーん、羨ましい限り
0553名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 15:36:37.42ID:YiPdtuS40
"プロ・クリエイター"が減ってるってスレだしな
0554名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 15:40:15.57ID:9M3nwiAe0
>>551
画像中にある @statcounter で明示してあるようなものでしょ
https://gs.statcounter.com/faq#methodology
>StatCounter is a web analytics service. Our tracking code is installed on more than 2 million sites globally.
疑問に思ったらググればいい
0555名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 16:04:49.92ID:9M3nwiAe0
プロと言える条件は何だ?その道で飯を食えてるかどうかだろ?
じゃあプロ同士の序列は何で決めればいい?年収だろ?
ではここ10〜20年の間に最も金を稼いだその道のプロって誰だ?
Facebook創業者のザッカーバーグ氏でしょ?
そんなザッカーバーグ氏は何を使ってる?
https://i.imgur.com/7s1DstS.png

はい、証明終了
0556名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 16:31:03.86ID:2pem2qmQ0
それプロ経営者であり、プロ情報売り子であり
0557名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 16:35:31.43ID:r15PsN7Z0
PC市場は5年前から最盛期の2/3しか売れず
Window使用者も3年前の15憶人から横ばい
しかもWindows10はMSが掲げた2018年10億台到達目標が達成できず
2019年最新でもまだ9憶台wで来年以降MSが正式にサポート続けるPCは
すべて合わせても10憶台だけ
これに対してMacは細かな上下動はるけどこの10年販売台数も売上も横ばい
寧ろ微増し僅かながら毎年シェアを回復してる
因みにAppleの今年初頭の発表では
MacとiPadのアクティブユーザー数は約5憶人でiPhoneを除けても
Windows10の登録台数の半分までApple一社の端末が販売台数で迫ってる
Mac単体はこの10年安定して1.5憶人〜2憶人で減少するどころか売上は微増
この数字見ればARM系端末の影響で年々台数を落としジリ貧で
年々影響力を失ってるのは寧ろWindowsの方

4年で1億台以上も消滅! 凋落するPC市場に未来はあるのか?
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/28/news035.html
世界のWindows利用者は15億人
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/14/509445/063000255/
パソコンは6年連続の前年割れ、ついに10年前の水準に
https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20180317-00082844/
米マイクロソフト「ウィンドウズ10」10億台普及目標先送り
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN20H0X_Q6A720C1000000/
Windows 10の搭載デバイスが9億台越えを達成
https://japanese.engadget.com/2019/09/25/windows-10-9/
0559名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:03:31.08ID:QhqWynet0
iPhoneのおかげてAppleストアが賑わい、常にそこに展示してあるのがMacなんだよ
ネットのブログやYoutubeでもステマだらけ
これだけの好条件を10年続けてるのにいまだに利用シェア10%な時点で理解しろといいたいわ

本当に良いものならとっくにWindowsに追いついてるって
0560名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:06:16.06ID:UbAwNrcH0
Windowsってめっちゃ減ってるやん もうあかんやろ
0561名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:11:20.38ID:+oJtxQD/0
まーたこの流れかw
別にどっちが勝ちとか負けとかどーでもええやん
0563名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:25:43.25ID:9M3nwiAe0
「捨てる会議」で捨てたもの
サイバーエージェント社長 藤田氏のブログより

https://ameblo.jp/shibuya/entry-12037994877.html
>windowsパソコン
>配属したらmacを使う社員が多く、無駄である。

>MS Office
>全員分のライセンスを買っているが、
>使わない人も多い。
>google docsで事足りる。

悲しいねぇ
捨てられちゃったねぇ
WindowsだけでなくOfficeまで…
0564名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:25:51.83ID:Gvg4jxx20
本来ならMacはApple一社が独占生産してるからApple一社が生産する限り
20社近くあるWindows連合の生産能力には勝てないのは当たり前
なのにARM系のiPadを加えるとサポートOSの縛りがあるにせよ
Windows連合の半分まで追い付いてるのはヤバいよ
iPadOSって実際はARM系MacOSのサブセットだからね
それにAppleもMSもX86系OSが主力じゃないから
仮に無くなっても昔のように企業の存在自体が脅かされるもんじゃない
実際MS決算ではWindows部門の売り上げ年々落ちて
今はAppleのMac部門売上を下回ってる 
因みにMSの柱Azure部門もMac部門より少ないけどね
0565名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:26:38.95ID:QhqWynet0
>>562
そんな物より利用シェアだしたら?(笑)

Macは買い換えサイクルが超早くて自作も無いんだしマーケットシェアなんて意味ないだろ?
しかも日本限定とかだろ?
0566名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:28:09.05ID:QhqWynet0
>>564
OS単体、しかもプリインの微々たる売り上げとぼったくり信者ハードの売り上げ比べてどうすんの?(笑)
0567名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:30:48.30ID:Gvg4jxx20
>>566
それが10年前は軽く上回ってたんだよ
残念だけど半分近くまで落ちて今はAppleのイヤフォンのある部門にも負けてるけど
0568名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:32:59.11ID:9M3nwiAe0
>>565
マーケットシェアという名目だけど、これは立派な「利用シェア」だぞ
https://gs.statcounter.com/faq#methodology
>StatCounter is a web analytics service. Our tracking code is installed on more than 2 million sites globally.

英語よめばわかるじゃん
あぁ、英語が読めない人でしたか
0569名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:33:56.29ID:QhqWynet0
>>567
だって今の10って無料で配ってるじゃん
未だにWindows7のシリアルでライセンス認証通るんだしOSライセンス買うのは情報弱者位しかいないよ
プリインのライセンス料金も下がってるというしMS自体がOSでもうけることはやめたと宣言してるよね
0570名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:34:54.54ID:9M3nwiAe0
世界中のwebサイトに組み込まれてるアクセス解析サービスが
利用者のUserAgent情報を読み取り集計した結果が例のシェアになって出てる

今やPC利用=インターネット利用に等しい状態なので
実際の「利用シェア」に非常に近い数字となって現れる
0572名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:38:06.29ID:EDheB0Sh0
>>569
要は儲けれなくなっただけでしょ?
10年前は15憶台をサポートしてたのに
無料で配っても9億台しかいかないw それが落ち目だと言う事
何誤魔化してるの?
0573名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:52:32.13ID:KZ0jyQY20
MacがWindowsを超えることはない。
だからWindowsが減って、Macが増えたら、
Macの勝ちってことにしている。
0574名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:52:50.88ID:KZ0jyQY20
>>572
> 無料で配っても9億台しかいかないw
Windows 10は有料販売
0575名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:55:30.11ID:9M3nwiAe0
>>572
10年前15億台、現在9億という数字が非常にリアルだな

>>562
2009年→2019年のシェア推移
Windows 91.55% → 64.69%

この数字を裏付けるかのような内容だ
0576名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:56:55.15ID:PF8EgAv40
Windowsでもいいけど、iMacと同等以上のディスプレーを買うとえっら高くつくのが難点だな
メモリやCPUに関しては圧倒的にWindows有利だろうからその点だけなんとかなって欲しいね
0578名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 18:05:44.49ID:4vFnCf+w0
こんなにWin10が少ないと知らんかった
そら日本企業もPC部門身売りするわ
0579名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 18:10:36.79ID:QhqWynet0
まあ転売予定だったしそんなに儲けはないから諦めは付くな
0580名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 18:41:05.03ID:bsroAPuq0
>>577
合計すればWindowsが80%になるってだけだろ
0582名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 18:59:39.45ID:EosUBu0m0
どうせMacがビジネスのメインストリームになったらなったでWinみたいに文句言われるだけよ
0583名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 19:01:00.91ID:QhqWynet0
>>581
まだまだ圧縮じゃん
0584名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 19:03:50.86ID:3+MzCOOt0
圧縮しちゃったのか。。
0585名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 19:04:15.98ID:QhqWynet0
というかさ、MacってiPhoneがなければすぐにでも消滅する存在なんだからすべてはiPhone次第なんだよ
今は日本を中心にまだまだ力があるからiPhoneの周辺機器orApp開発機器orリンゴマークお布施として需要あるけどね
0586名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 19:07:20.09ID:MFUqv6tE0
アホだな
寧ろWindowsにはMacにとってのiPhone(モバイルOS)の存在がないから急にどんどん衰退してるんだよ
0587名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 19:17:17.46ID:bsroAPuq0
頭が古い人「MicrosoftはWindowsが売れなくなったしPCも売れないから今後落ちぶれるんだ!」

MS「なぜクラウドの会社である我が社が落ちぶれると?時代は変化してる。ユーザーも変わらなきゃ!」
0588名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 19:19:10.31ID:9M3nwiAe0
転換期は急に来るよ
スマホOSにデスクトップOSモードが追加され
USB4経由による4〜5Kマルチモニタ出力が出来るようになり
業務用アプリケーションが続々とGooglePlayとAppStoreに並ぶようになる

既存のデスクトップOSが得意としてきた領域を
スマホOSの拡張デスクトップモードが担うようになるのが
202X時代のダイジェストだ

モバイルOSで存在感を出せなかったMSはこの流れに乗れず
別の道で生き延びようとするだろう
0589名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 19:29:27.62ID:8tehCo4g0
>>588
それジョブズならすでにやってるだろうけど、
クックはどうだろうな。
何せMacが売れなくなるからな。

つか、そうなったとしてもライトユーザーの話だからスレチ。
0590名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 19:29:40.50ID:MFUqv6tE0
モバイルOS取り損ねてWindowsが落ち目になった結果がこれ

年間売上高 2018年度

Apple 2656億ドル (約27兆円)

Amazon 2329億ドル (約24兆円)

Google 1368億ドル (約14兆円)

Microsoft 1104億ドル(約12兆円)
0591名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 19:39:34.62ID:QhqWynet0
モバイルとりそこねてもpcで未だに8割以上のシェアあるのにその巨人とiphoneのオマケを比較すること自体に無理がある
0592名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:06:10.81ID:GVpdDkOA0
Windowsはもうこれ以上発展はしないで今後も落ちるだけ
MSもOS部門はリストラして継続させるので手一杯
多分今のNT系も遅くて10年以内にでLinuxベースに代わるよ
その頃には今のペースだとiPadOSやChromeOSに食い荒らされて
更に半減5億台を割ってる
0593名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:08:14.76ID:QhqWynet0
>>592
そうなればMacも同じ運命だろ(笑)
pcというカテゴリで未だに8割以上もっていかれてるのに
0594名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:08:42.44ID:/5NY9rT80
半減しようがどうだろうがそのときの自分がやりたいことができて、且つ使いたいOSを使えばよろしく 
0595名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:12:40.33ID:QhqWynet0
というかおまえらってWin対Macみたいに言ってるが実際はMacかそれ以外かだからな
Macというハードを買うかそれ以外のMac以外が使えるハードを買うかの選択
俺はUbuntuも併用してるしそういう奴や分野は多い
0596名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:18:02.55ID:bsroAPuq0
マカ「Windowsはこれから減るよ。マイクロソフトは大変だろう?」

マイクロソフト「クラウドの会社なので、LinuxやMacが普及しても儲かるよ?」
0598名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:26:06.42ID:8tehCo4g0
iOSデバイスが躍進すればするほど低スペックのMacは存在意義がなくなるよね。
現に無印MacBook辞めちゃったし。 
逆にハイスペックのWindowsPCなら、まだ存在意義があるといえる。
0599名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:26:12.06ID:Gw0tXnsA0
statcounterしか拠り所がないってのも悲しいなぁ。
0600名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:27:41.27ID:GVpdDkOA0
クラウドなんて今でこそ米国企業だけだけど
中国もEUもインドもどこでも独自にやるようになるんだよ
特に中国相手にMS規模の企業じゃ10年後は簡単に飲み込まれてる
0601名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:31:55.19ID:RXU8Dn+I0
ms規模の企業、ってついに頭おかしくなったのか…
0602名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:32:58.64ID:QhqWynet0
>>600
Appleは中国での販売を確保するために共産党のいいなりだしな
先月台湾の国旗アイコン消滅させたのはほんとに呆れたわ
Apple製品買うってことは人権無視の独裁国家のサポーターってことを忘れないように
0603名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:39:39.83ID:8tehCo4g0
香港警察追跡アプリも中国に文句いわれて速攻消してたな
0604名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 21:01:51.97ID:QhqWynet0
共産党にデータ渡してるって話もなかったっけ?
ジョブズが去って変わりに来たのが守銭奴の売国ホモでしかもセンスゼロだしなあ
糞欠陥キーボードでも何年間も我慢し骨壺でも我慢
結局買い支えてるメインの馬鹿層は中身なんて見てないのさ
0605名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 21:19:46.11ID:hw4VoHZb0
音楽をつくるプロクリエーターの牙城だけはWindowsどうしても切り崩せないな。マイクロソフトは、結果的にいつまでもASIO依存で良いドライバーが作れないのはなぜなんだ。
0606名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 21:32:31.66ID:QhqWynet0
>>605
そもそもそんな層は仮にWinで問題なくてもMac使うよ
ファッションだし
0607名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 22:57:49.15ID:hw4VoHZb0
>>606
音楽の場合、そんな事は無いよ。
(狭い世界とはいえ)最初の初音ミクはWindowsだけだったし、アマチュアからプロまでLogicユーザー多いのはMacの音楽優位点。
みんなうまく使い分けはできているはず。
音楽制作そのものが身近じゃないからMacユーザーは少ないだろうけど使う側にとっては優位。あれこれ考えなくて良いし。
0608名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 23:51:30.09ID:UEzdfp8l0
ボーカロイドは初期からMacで使う手段とかアレコレ模索されて、最後にはMacユーザーの声に押される感じでMac版も販売するようになったからな
0609名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 00:05:54.47ID:5iX1Q75M0
>>604
去ってと言うかジョブズが連れてきたんじゃねーか
ジョブズ体制下でジョブズを実務面で支え続けて
Appleの成功に多大な功績があったから
今の地位にあるわけで
0610名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 00:51:31.85ID:+UVVKT830
>>609
お前はジョブズの性格理解してないよな
単なる在庫管理係がいくら友情でもAppleのような企業のCEOの器じゃないこと位わかるだろ
結局後釜に無能を置くことで自分を神格化したんだよ
0611名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 01:34:11.56ID:9LMY2h+O0
革新的な製品がまったく出てこなくなったよな、Apple
ジョブズ時代の遺産のスペックを順当にあげてるだけ
まるでMSみたいなつまらない会社になりつつある
0から1を生み出せる人材がいないのだろう
0612名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 01:51:41.39ID:+UVVKT830
>>611
新しい物は社員がどんどん提案してくるはずなんだよ
それに対してYesNoの判断するのが上の人間の役割
要するに全てを潰して何も産まれない体制にしちゃってるのがホモさんなんだよ
0613名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 01:54:10.94ID:9LMY2h+O0
ジョブズの好きな格言を使って説明すると
現在のAppleは「もっと速い馬車が欲しい」という顧客の声に対し
「もっと速い馬車を作ります」と答えるだけの企業
革新的な車を作るという発想はない

CPUのコア数を増やし、メモリを増やし、SSDの容量を増やし、そして価格を増やすだけ
誰でも出来る

テスラ社のほうがよっぽどジョブズらしいことしてるわ

MS社はもっと酷い、Apple以下の存在
Chromeに勝てないからEdgeのレンダリングエンジンをまるまるパクった
まるで中国台湾のODMメーカーのスマホをそのまま自社ブランドとして販売する
日本企業みたいなことしてる
0614名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 02:00:49.52ID:+UVVKT830
>>613
MSは一番下の地面を用意するだけでいいんだよ
ハードは各社が勝手につくり、アプリも同様
革新的なこともしなくていいんだよ

ただアプリ開発に関する環境をしっかりやってくれればいい
その点でMSは十分すぎるほどの事をやってるんだよね

UnityでつかうVisualStudioもweb開発で使うcodeもMS製だよ
TypeScriptも提供しGitHubを取り込みプライベートリポジトリもフリー解放した
WinにはLinuxをサブシステムとして取り込み、クラウドも完備

要するに社会のインフラでありPC創作のベースなんだよ

配給を待つだけのおもちゃとはまるで世界が違うことを理解すべきだな
0615名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 02:05:15.08ID:Xvb9xxqF0
>>613
オープンソースのchroniumuを「パクった」とか頭わいてんのかよ
0616名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 02:33:40.12ID:9LMY2h+O0
Edgeを擁護する池沼いるのか?
MS信者ってApple信者より馬鹿だな
0617名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 02:43:54.21ID:+UVVKT830
いつどこでだれがEdgeを擁護したの?
選択肢の一つなんだから別の物がいいならほかを使えば良いんだよ
その自由がWindowsなんだし
0618名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 11:37:10.83ID:n7vCESK20
Apple信者は選択肢があることに慣れてないからしょうがないよ
奴隷に自由を説くことと同じくらい難しい問題よ
0619名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 11:45:45.34ID:mjnqimS10
寧ろ選択枠があるのにWindowsしか選ばない事の方が奴隷根性だと本気で気付いてないんだなw
0620名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 11:49:25.86ID:zgbUzPwM0
現場ではWin以外に選択肢がないことを知らないばか
0621名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 11:52:54.56ID:OCEeqHNO0
>>620
それがまさしく奴隷だと言ってるのとちゃかな
0622名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 11:59:31.80ID:EbPXTXd10
バイトなんじゃないの?
選択肢ない状況はリスクでもあるって社員以上なら考えるでしょ
0623名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 12:07:42.61ID:+eGfY9/10
映像界隈ではたまにApple prores納品があり実際かなりいいフォーマット形式なのだが去年windowsで直接書き出せるようになってしまったあたりからもうMacいらねえやってなって移行を始めた
GPU制限により使えないエフェクト、レンダラーもなくなり万々歳だ
エアードロップが恋しいくらいで
0624名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 12:23:35.91ID:lKL2LLFg0
>>554
Webサイト閲覧に使われるOSを数えてるだけじゃねーの?

そんなのだからこそiOSやAndroidなんかが出てくるわけで
そんなの、パソコンのOSのシェア云々に持ち出されても全く意味ないだろwwww

すげーバカなんじゃねーの?
0625名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 12:24:17.93ID:CYS7AgqO0
>>624

心の拠り所なんだから、許してあげて。
0628名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 12:37:52.78ID:lKL2LLFg0
AirDropなんかよく使い方知ってるね
誰に教わったの?
0629名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 15:42:55.86ID:/yx14ifc0
>>626
>>627
bluetoothファイル共有ってのがあるんだけどあれめっちゃ使いづらい
あと転送が使い物にならんくらい遅い
これってハード依存?
どのPCでやっても遅いんだよね
0630名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 16:08:30.88ID:nBLIUHxX0
>>623
正直、今度のMacPro誰が買うんかなと思うよね。
趣味の信者かしらね。
0631名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 16:23:27.27ID:9LMY2h+O0
>>620
現場って労働ヒエラルキー最下層のBtoBIT土方とエクセル方眼紙屋と非間接部門(バックオフィス)だろ?
>>563みたいなBtoCベンチャー企業だとエンジニアは全員mac使いだけどな
0632名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 16:25:23.13ID:CYS7AgqO0
>>631
全員Macならもっと売れてもいいのにね。
0633名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 16:32:45.57ID:9LMY2h+O0
ちなみにLINEとZOZOを吸収して国内1位のIT企業となったYahooのエンジニアもMacです
https://anond.hatelabo.jp/20190407192318
>一方で、ヤフーでの業務に使う貸与PCはエンジニアならMacのみである。なんということだろう。
0634名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 16:35:46.41ID:9LMY2h+O0
MS信者はニートだから本当の現場を知らないんだな
Apple信者は確実に増えてる
しかもトップ層から順次Macに鞍替え
無知なくせにソースなしで語ろうとするMS信者はApple信者の100倍くらい無能だな
俺はGoogle信者だからどっちも馬鹿だと思ってるが、MS信者の馬鹿さは許しがたいレベルまで来ている
0636名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 16:45:49.15ID:CYS7AgqO0
>>634

あはは、Linuxが増えてるってのと一緒だな。
0637名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 16:52:15.97ID:CYS7AgqO0
>>635
こういうデータを突き付けられると、

ポルシェがシェア少ないのと一緒

とか言いがち。
0638名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:03:11.04ID:CYS7AgqO0
>>634

Appleも販売台数伸びないのわかってるから去年ぐらいから
発表することもやめちゃったからね。

今後はハードの売り上げよりサービスに移るんでしょ。
マイクロソフトの真似だけど。
0639名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:09:10.60ID:9LMY2h+O0
現場ではWindowsしかないというMS信者の馬鹿な主張をソース付きで否定したら
なぜか「現場でのWindowsシェア」とは違う、一般利用者層を含めた出荷台数をソースとして持ち上げて
論破したつもりになってるMS信者の馬鹿さはApple信者の1万倍くらいありそうだな

日本の国内IT企業の時価総額トップ1~10位までのMac利用率のデータ持ってこいよ
YahooとCAはmac率100%ってのはソース出てるからそれ以外の会社で頼むわ
mixi、DeNA、GREE、楽天、このあたりか?

BtoBのSIerはIT企業じゃなくてエクセル方眼紙屋だから対象外な
0640名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:21:43.33ID:CYS7AgqO0
>>639

100%のソースは?Yahooのエンジニアって何人?トヨタと比べて多い?
0641名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:23:45.11ID:9LMY2h+O0
>>563
>>633
みてわかんねーのか
このアホが
0642名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:26:22.90ID:9LMY2h+O0
あとここはプロ・クリエーターのスレだろ?
なんで非間接部門やパワポ屋、下請けに丸投げのトヨタの話に持っていこうとしてるんだ?
エンジニアのMac率が議論の中心だろ?
0643名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:28:19.93ID:CYS7AgqO0
>>641

圧倒的に多いWindowsでの検証はどうしてるんだろうねぇ
MacにWindows載せてるのかな?

ま、いいとして時価総額で言えば
トヨタ、NTT,ドコモ、キーエンス、ソニーがベスト5だけど
都合のいいところだけ使ってるようにしか思えん。
0644名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:29:38.84ID:CYS7AgqO0
>>642

Yahooのクリエーターって何人?
トヨタのプロ・クリエーターより多いの?
0645名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:30:36.46ID:CYS7AgqO0
>>642

Yahooは下請け使わないと思ってる?バカじゃね?
0646名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:43:40.39ID:CYS7AgqO0
>>641

サイバーエージェントが100%ってどこに書いてあるの?

そもそもサイバーエージェントのクリエーターって何してるの?
0647名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:46:16.30ID:9LMY2h+O0
>>645
だからよぉ
内部知らないニートのくせに経営語るなよ

https://codezine.jp/article/detail/10075
>Yahoo! JAPANはエンジニアを抱え、内製することでそういった課題に対応している
0648名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:49:13.87ID:9LMY2h+O0
大事なことだからもう一回言うわ
無知なくせにソースなしで語ろうとするMS信者はApple信者の100万倍くらい無能だな
俺はGoogle信者だからどっちも馬鹿だと思ってるが、MS信者の馬鹿さは許しがたいレベルまで来ている
0649名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:55:08.29ID:CYS7AgqO0
>>647

内製することがそんなに偉い?
昔は独自の検索エンジンでだったけど、今はgoogleベースなんだけどなぁ。
内製で頑張らないのかな?Mac使えば簡単じゃないの(笑)。

で、サーバーエージェントが100%ってどこに書いてあるの?
0650名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:59:15.19ID:CYS7AgqO0
>>647

Yaoo地図もゼンリンに丸投げなんだけど、内製しないの?
Mac使ったら簡単じゃないの?

Yaooニュースも記事配信受けてるのが多いけど、内製しないの?
Mac使ったら簡単じゃないの?

教えてよ〜。
0651名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 18:02:14.55ID:9LMY2h+O0
100%にこだわるのはやめた
お詫びして訂正する

CAのエンジニアの大半はMacを使っている

これで満足か?
「現場はWindowsしか選択肢がない」というアホな主張を否定する
決定的な証拠をMS信者自ら認められるかどうか気になるところだな

https://twitter.com/kazukichi3110/status/1064862830938079232
ちなみにmacが当たり前の現場は
リクルート
パーソル
グリー
サイバーエージェント
DMM
といったWeb系の今時な現場と
スタートアップ系は全て

https://twitter.com/tomoakisano/status/623058773020573696
サイバーエージェントでは、WindowsPCとOfficeライセンスの全社員への支給を昔はやっていたけど、
今はMacを使う人が多く、Officeも必ずしも必要ではないのでやめたらしい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0653名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 18:05:03.97ID:Xvb9xxqF0
>>651
>100%にこだわるのはやめた

>スタートアップ系は「全て」

アホなの?
0654名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 18:05:20.25ID:CYS7AgqO0
>>651

twitterを根拠にするところがアレですね。
0656名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 18:22:25.42ID:SWbrwhmO0
ここまでプロ・クリエイターのMac離れを示すソース一切無し
0657名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 18:26:36.32ID:pKotEUed0
>>655
その低い国語力だと社会に出てから苦労すると思うよ
0658名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 18:29:46.46ID:9LMY2h+O0
>>656
脳内の職場ではWindows率100%なんだろ
他人の主張には100%であるソースを求めてくるくせに
自分の主張(現場はWindowsしか選択肢がない)はソースなし、脳内だけの妄想
端的に言って頭が悪い

MS信者のIQは推定85
Apple信者のIQは推定100
Google信者の俺はIQ120

これが結論だ
0659名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 19:28:47.65ID:CYS7AgqO0
>>656

昔はDTP,DTM独壇場だったんだけど、今はかろうじてだからね。
Adobeも売り上げ逆転して久しい。
0660名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 19:32:30.18ID:9LMY2h+O0
クリエイターが選ぶのはどっち?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/725372.html
> だが、Adobe MAXはクリエイターをターゲットにしたイベントであり、
>クリエイターの多くはMacユーザーだ。実際、基調講演の会場やセッションの会場で参加者
>の持っているPCを眺めてみると、MacBook Proが大多数で、たまに新しいMacBookと
>Windows PCがある程度。WindowsとMacの比率(9:1)が一般社会とは逆(1:9)、というのが筆者の感じたところだ

ソース持ってきましたよ
クリエーターは9割Macだそうですね
0661名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 19:32:54.34ID:yHKWKpLz0
何十年経っても単なるWinとMacユーザーの言い争いでまったくクリエイティブではないな
0663名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 19:44:01.03ID:CYS7AgqO0
>>655

結局素人のtwitter?むなしいね・・・。2014年てしかも社長のほうが後から
Windows配ってるって書いてるのに。

誰かがトヨタみんなMac!とかtwitter書いたら信じちゃうんだろうな。


結局ヤフーだって業務パソコンでMac配ったってだけでしょ?
iOS対応の開発しないといけないからMac要るしね(Appleのクローズドな囲い込み戦略)。

もちろんWindows対応もしないといけないから、両方いるんだけど
Mac以外ではmacOS動かせないから。

WindowsはMacでも動くし、今どきはRDSでクラウドで環境提供できるから
クライエントのOS選ばないし。

Microsoftはそのことに気づいてクラウド化とオープン化進めてるのに
Appleはいつまでも囲い込みに固執してるし。

iOSも日本ではAppleの高圧的な契約もあって、
ソフトバンクを中心としたキャリアばらまきでシェア獲得してるんで
Yahooジャパン(と、いうか本家Yahooはすでにない)はMacを業務機器として
選んだんじゃないかな?

でも総務省が是正に乗り出してるから今後は世界標準に近づく可能性が高いね。
Appleもバカじゃないからサービスに移行している(Microsoftの後追い)。

この辺を理解できず。ヤホーがMac採用!伸びてる伸びてる!
とか短絡してる人が情けない。
0664名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 19:50:31.56ID:CYS7AgqO0
>>658

必死でググってるんでしょう。
あ、Yahoo検索かな?結局は内製あきらめたGoogleエンジンだけど。
0666名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 20:18:06.55ID:CYS7AgqO0
>>655

> オーバーキルになるからソース提示はここでとめておくわ

吉本の池野めだかさんの
「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」
ってリアル(ネットでだけど)で見たのは初めてかも。

割とギャクのセンスあるのかな。
0667名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 20:24:32.56ID:SWbrwhmO0
そもそもクリエイティブやパブリッシュソフト世界最大手の
AdobeMAX基調講演のデモPCは全てMacだからね
裏方で使われてるPCもすべてMac プレゼンアプリまでApple純正Keynote
今年は特に殆どWindowsは排除されてた
0668名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 20:24:39.24ID:+UVVKT830
結局iPhoneの存在があるからってだけなんだよ
単なる囲い込み
それ以外に価値はないよ
0669名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 20:25:59.82ID:+UVVKT830
>>667
appleが金だしてるんだろ
金かけるところがあの会社は違うんだよ
0670名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 20:29:02.50ID:CYS7AgqO0
>>668
しかもそれが高圧的な契約によるキャリアの割引販売で
貧乏な日本人にばらまいた結果だからね。

昔MicrosoftがIEでしたのと一緒。
0671名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 20:29:46.34ID:CYS7AgqO0
>>669

しかも今更2Dの話されてもね・・・・。
0672名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 20:52:50.41ID:857AP09H0
>>667
AdobeMaxは昔からMacユーザーの祭典
もともとから基調講演以外の一般セッションもMacだらけだよ
ジョブスとAdobeと大喧嘩してる時でさえ
プレゼンPCやAdobe製品のトレーラーは昔からMacが使われてる
最近はAR関連とiOSで提携に近いかなり深い繋がりになってるから
露骨なまでにApple製品押しだね
今年ジャパンの会場行ったけどブースも
Windows関連はASUSとマイクロソフトぐらい
もう完全に締め出しに近い
0673名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 20:57:03.91ID:oCySVwnm0
どうせ自分の周りの環境次第よ。会社や周りの顧客がMacばっかりならMac使った方が面倒がなくていい
0674名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 20:57:33.84ID:CYS7AgqO0
>>672

その様子見て勘違いする人多いでしょうね。
すでにそんな時代じゃないけど。
0676名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 21:21:28.48ID:+UVVKT830
>>672
お前等みたいな馬鹿向けにおしゃれなMacを選んでるんだよ
実際は対応なんかはWinの方が早くCUDAも無くなっちゃったし
0678名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 21:23:36.03ID:q3oWJm/x0
>>651
OS上で何を立ち上げての話しかはっきりしてない。
0679名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 21:26:08.75ID:+RaT6WiN0
>>676
そういや
今年のAdobeMaxの展示ブースからNvidea無くなってたね
0680名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 21:30:06.03ID:CYS7AgqO0
>>679
ますますWindows環境と差がついちゃうんだけど、その事実は
なかったかのように振舞うからね。ゆでガエルなのに。
0681名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 21:38:54.81ID:+UVVKT830
要するにappleに忖度してんのさ
過去Adobe支えてたのはMacだし頭上がらんのだろ
それにMacってニワカの馬鹿多いじゃん
そういうやつって何事も形から入るから
「Mac買ったからぼくはくりえいたー!」
みたいな流れてCC買っちゃう馬鹿が結構居るんだとおもうよ
要するにカモがおおいんだよ
0682名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 21:42:33.13ID:MR6PoyDF0
>>679
今のAdobeにとってもNvideaにとっても製品は大した需要じゃないんだろうね
0683名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 22:02:34.16ID:CYS7AgqO0
>>681

Mac使いの祭典にわざわざWindows使ってプレゼンするわけ
ないしね。


>>682
NvidaはMacのサポートやめたのに、Macの祭典に出展
できるわけないでしょ。
0684名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 22:21:56.35ID:+UVVKT830
>>683
サポートやめたというより受け入れ拒否したのがAppleで完全に閉め出されたって事
要するにAppleの言うことを聞かないとこうなるぞっていう脅しなんだよね
やってることは中国と同じ

だから逆に中国に脅されたら台湾の国旗も無くすし、香港のアプリも排除、共産党にデータ流すetc

要するにゴミ屑企業に成り下がってしまったんだよね
ホモの無能CEOは売り上げでしか自分の力をアピールできないからこうなるしかないよね
ほんとに恥ずかしいことだよ
それを買って支えてるユーザーもね
0685名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 22:22:20.72ID:bO3OAOtt0
昔しからずっと言われてるけど
まじAdobeはAppleに買収されるんちゃうか?
最近Appleの子会社みたいやぞ
0686名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 22:25:12.88ID:CYS7AgqO0
>>685

ずいぶんまえから売り上げはWindowsのほうが多いんだけど。
0687名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 22:26:52.06ID:+UVVKT830
>>686
結局上層の一部の奴らが買収されてりゃそうなるよ
会社全体の意思なんてものは無いに等しいんだし
0688名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 22:39:54.11ID:aDL+62cB0
Adobeはこの数年で株価3倍まで大きく出来て今が売り時なんだよ
それもAppleならAdobeの今の売上でも
イヤフォン売上と同じ額程度の規模の企業だから余裕で買える
0689名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 22:40:18.92ID:CYS7AgqO0
まとめるとプロ・クリエーター用途で

以前はMacである必要があったが、今はその必要がなくなった

って事に尽きるね。
0690名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 22:58:51.83ID:+UVVKT830
>>689
必要性はなくなったがそういう連中ってファションの為なら死ねるくらいの見た目重視連中ばかりだからなあ
今後も一定数macは売れるよ
0691名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:05:58.57ID:CYS7AgqO0
>>690

それはそうでしょうね。生み出すための単なるツールが
使うこと・所有することが目的となっちゃってる人達。
0692名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:06:53.43ID:U9azdEQR0
  

 
  結局ここまでMac離れのソース無し
  
 
 
0693名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:08:07.39ID:GpEPYTz50
マック離れどころか、最近テレビに出てくるノートパソコンとかほとんどMacだぜ。
0694名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:09:56.08ID:thr1s0Qw0
今どきテレビに出たがるような人はMacだね
シェア見ると全然違うようだけど
0695名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:11:09.56ID:+UVVKT830
TVが韓国推ししてるのと同じなんだよ
一定数はそれに感化されてほんとに韓国好きになるが国民全体の意識だと「なにそれ?」っていう
0697名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:14:57.42ID:CYS7AgqO0
>>694
ブランドイメージだけはあるからね。
0698名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:16:42.02ID:U9azdEQR0
ところがWindows離れなら・・

4年で1億台以上も消滅! 凋落するPC市場に未来はあるのか?
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/28/news035.html
Windows部門「格下げ」は当然のワケ
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34797
パソコンは6年連続の前年割れ、ついに10年前の水準に
https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20180317-00082844/
米マイクロソフト「ウィンドウズ10」10億台普及目標先送り
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN20H0X_Q6A720C1000000/
国内PCメーカーほぼ死滅…
https://mupon.net/domestic-pc-company-decline/
NVIDIAの株価は、なぜ急落したのか 3つの要因とは
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1812/27/news119.html
0699名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:18:42.81ID:CYS7AgqO0
>>698

クラウドにシフトしてるからでは?
Microsoftはすでにそちらにシフトしてるし、成功してる。

Appleはいまだに囲い込み戦略で時代遅れ。
0700名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:22:24.62ID:U9azdEQR0
>>699
都合悪くなるとクラウド言い出すね
だけどその売り上げも大したことない
OSの話してるんだよばーか
しょぼい売り上げで比べるな
年間売上高 2018年度

Apple 2656億ドル (約27兆円)

Amazon 2329億ドル (約24兆円)

Google 1368億ドル (約14兆円)

Microsoft 1104億ドル(約12兆円)
0701名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:24:10.99ID:CYS7AgqO0
>>699

Macの売り上げがものすごく伸びてるならWindows離れってことは
いえるかもしれないけど、PCの時代じゃなくなってるのわかる?

MicrosoftはクラウドにAppleはメディアや周辺機器に活路を見出している。
0703名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:26:30.83ID:U9azdEQR0
だからこのスレはOSの話だよね?
何違う話で誤魔化してるの?
クラウドの話なら他所でしろ
0704名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:28:31.62ID:CYS7AgqO0
>>703
クラウドにはOSは含まるけど
イヤホンには含まれないよね。
0705名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:30:01.24ID:U9azdEQR0
>>702
Mac部門って去年でも2.6兆円もあって
iPhone部門とサービス部門に次ぐ三番目の稼ぎ頭
しかも同時期に同じカテゴリで急成長したiPad部門と言う
2兆円規模の事業をもうひとつ抱えてるにも関わらず
特にこの10年で見れば売上は落ちるどころか寧ろ微増してる

因みにこのMac部門の2.6兆円ってPCメーカー部門売上2位
MSだとSurface部門の軽く5倍 稼ぎ頭のAzureクラウド部門より多い額だよ
0707名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:31:42.67ID:+UVVKT830
>>700
その売り上げ、ほとんどiPhoneじゃないのか?
0708名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:34:54.45ID:CYS7AgqO0
>>705
10年で微増って・・・、停滞っていうんですよね。

PCメーカー部門売り上げ2位ってどこからの情報?

Lenovo > HP > DELL >> Apple 〜 ASUS

ぐらいだと思っていたけど。
0709名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:36:04.94ID:+UVVKT830
>>708
売り上げだと信者価格のmacが金額としては多いのは確かじゃない?
0710名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:37:28.65ID:CYS7AgqO0
>>709
単価は高いかもね。でも台数出てないから
ASUSと一緒ぐらいのレベル。
0711名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:42:01.64ID:U9azdEQR0
>>708
PC全体で売上2/3にもなってるのにMacは減るどころか微増してるんだよ
販売台数に騙されてるけど今Lenovoでも去年3兆円だから
0712名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:42:22.87ID:+UVVKT830
Windowsなんて古くてもパーツ交換すればいくらでも現役で使えるしなあ
そもそも自作もある
PCの売り上げだけ比較しても意味ないんだよ
ヤフオクにしろメルカリにしろPC向けパーツなんて星の数ほど売買されてる
そのほぼ全てがWindowsで使われるんだしな
PCなんてそうやってどんどん発生していってる
0713名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:43:17.91ID:U9azdEQR0
 

 
  結局ここまでMac離れのソース無しw
  
 
 
0714名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:43:28.03ID:+UVVKT830
>>711
それだけぼったくり&買い替えサイクルの早い短命って事だよ
0715名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:43:35.80ID:CYS7AgqO0
>>711
販売台数がすべてでしょ。

車とかでもね。
0716名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:45:46.96ID:+UVVKT830
>>713
実際adobeでもwinのほうが数おおいんだろ?
その一つとってもmac離れのソースじゃん

おまえは「Macは微増してる!」と言うだろ?
それも正しいのさ
要するにクリエイター等のまともな層がWinへ流れ、変わりにファッション層のアホが多数買い支えている

これなら全ての辻褄があう
0717名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:47:51.15ID:U9azdEQR0
バカなの企業って売上ないと撤退か赤字で潰れるんだよ
もうWindowsPCでまともに稼げてるところ無いから

東芝がパソコン事業撤退でシャープへ売却し実質鴻海
https://btopc.jp/select/chinalization-jp-pc-2018.html
レノボがNECに加えて富士通のPC事業も傘下に、合弁会社を設立へ …
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1711/06/news046.html
国内PCメーカーほぼ死滅…
https://mupon.net/domestic-pc-company-decline/

レノボ、18年3月期決算は200億円の赤字
https://www.nna.jp/news/show/1767146
レノボ予想外の赤字78億円 4〜6月期 部品コスト上昇響く
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/170819/mcb1708190500002-n1.htm

HPが分社化する理由:起死回生を図るハードウェア各社
https://wired.jp/2014/10/07/hewlett-packard-splits/
10年経ったら日本HPはPCメーカーではないかもしれない
http://ascii.jp/elem/000/001/642/1642424/
世界のサーバ市場でHPが躍進、売り上げシェアでもIBMに肉薄
https://www.sbbit.jp/article/cont1/15421

米デル:EMCを約8兆500億円相当で買収へ、競争が激化 -
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10-12/-670-
Dell、再上場?VMwareが逆買収? 組織再編で予想される意外なシナリオ
https://zuuonline.com/archives/183032
0718名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:49:25.46ID:dCmYkn980
代理人戦争でもしてんの?w
0719名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:49:43.03ID:+UVVKT830
>>717
撤退は別にいいじゃん
それだけ健全な競争が行われてるってことなんだし
Androidも同様だよ
0720名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:50:17.80ID:U9azdEQR0
 
 
 

  結局ここまでMac離れのソース無しw
 
 
 
0721名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:53:06.73ID:+UVVKT830
そんなことより一社独占の独裁方式で、しかも中国共産党のいいなりな事の方がよっぽど問題なんだけどな

おまえらは香港、ウイグル、台湾に対する非道行為をやってる中国に跪いて、台湾国旗アイコン消したり香港アプリ消したりしてまで金儲けしたい守銭奴の肥やしになってるという意識をもったほうがいいぞ

信者はお布施が幸せでステータスなんだろうが、それを買い支えることが何を意味するかよくかんがえてみろ
0722名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 23:55:08.61ID:CYS7AgqO0
>>719
その通りで、メーカーが切磋琢磨してユーザーは恩恵を受ける。
ま、もはやAppleも携帯メーカーなんだけどね。
0723名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:04:15.60ID:Rps7pR510
結局Macは古くからのすそ野の広いDTPやDTMの法人顧客を抱えながら
この10年はWebデザインやiOS開発環境として新たな顧客も抱えだして
(因みにApple App Store登録デベロッパーは2000万名にも達してる)
これをハードもサービスも開発環境もApple一社が独占してるから強い
(Windowsは寄り集まりだから製造メーカー各社で割ったら利益無く瀕死)

しかも現在はゲーム 映像 出版それぞれで大規模なサブスク事業に乗り出し
今は新たにゲームデペロッパーや映像スタジオに毎年数千億円規模投資を行い
寧ろより更に法人向けMacの利用環境を広げつつある状態
そして

 
 

  結局相変わらずここまでMac離れのソース無しw
 
 
 
0724名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:17:07.50ID:RJRNp7Av0
>>723

つまり囲い込みに徹してるってことですね。
0725名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:19:51.12ID:PojJGuSR0
プロ、クリエイターも離れてるだろうけどまともなユーザーも離れてそうだ
0726名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:19:59.33ID:sDZ7G2Ck0
>>723
10年前はMacの独壇場だった動画はかなりの割合でWinやLinuxに移ってるよね
今や3DやVRといったものは当たり前のように使われている技術なのにMacでは壊滅的だよね
そしてAdobeは今やWinのほうが主力になってしまった

十分クリエイターのMac離れを表す現実だとおもうけど?
0727名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:20:23.38ID:JBjIjRbJ0
超絶ボッタクリ価格+激萎え大根おろしデザイン+Intel&RadeonというエントリPCにも負ける微妙性能
ですっかりお通夜ムードになってしまったMacProスレ
0728名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:21:18.15ID:sDZ7G2Ck0
まとめると、Macユーザーは減ってはいないが内訳が随分変わったと

道具として使っていたまともなユーザーは減り、ファッション目的のアホが大量に流入した

これが現実だとおもうけどな
0729名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:21:23.28ID:RJRNp7Av0
 

  結局相変わらずここまでMac好調のソースなし





 
 
 
0730名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:22:13.34ID:RJRNp7Av0
ZIPPOみたいなもんかな?
0731名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:23:07.10ID:sDZ7G2Ck0
>>729
売り上げという意味では好調だとおもうよ

こんなばかげた欠陥品を信者価格で買う馬鹿はたくさん居るから

でもまともなクリエイターは減ってるよねって話
0732名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:25:29.52ID:Rps7pR510
>>726
>>Adobeは今やWinのほうが主力
っれどこのソースか教えて
0733名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:42:00.05ID:sDZ7G2Ck0
>>732
随分前から言われてることだしなあ
ソースは自分でググるなりしてくれるか?
0734名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:44:35.56ID:Rps7pR510
>>733
どこにもないから教えてって言ってるの
0735名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:53:23.88ID:sDZ7G2Ck0
>>733
逆にMacの方が多いっていうソースでもさがしたら?(笑)
というか本気でMacの方が多いと思ってるなら重症だな
0736名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 01:00:34.51ID:Rps7pR510
>>735
ハイハイそう言うの良いから
嘘松認定でいいね
違うなら信頼できるの持ってきてね

 
 

  結局相変わらずここまでMac離れのソース無しw
 
 
 
0737名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 01:01:32.55ID:x+rbKYiy0
そういや今年公開されたスティーブンキング原作映画の2作品とも登場人物のpcは全部macだったな。なんでだろう?
0738名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 01:11:37.70ID:sDZ7G2Ck0
このように、基地害信者ばかりになっててシェア変わらずならまともなユーザーが減ったというのが答えなんだけどな

クリエイターが欠陥キーボードのMBPや骨壺で頑張ってる姿想像すると涙でるな(笑)

実際はかなりのMac離れが起きてるというのに
まともなハードもないのに
0739名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 04:01:10.60ID:lJLtD9qE0
https://i.imgur.com/h2KZcfs.gif
Edgeのレンダリング速度が2倍になったらしいぞ!
あまりの早さにApple信者は逃亡せざるを得ないwww
0740名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 04:50:38.71ID:bKG67LSj0
Adobeがやってる操作方法のYouTubeとか見たら全部Mac版使ってるけどな。
0741名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 05:05:09.25ID:sDZ7G2Ck0
そりゃadobeの上層がマカーなんだろ
大学とかでもそうじゃん基地害マカーの教授の一声で学内PCがMacになったりするんだよ
0742名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 07:57:20.91ID:RJRNp7Av0
>>740
Windowsで操作したら信者発狂してみてもらえないし。
クレームの嵐になる。
0743名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 08:21:57.22ID:6GYRvgxL0
どうしてもWindowsと言う言葉を出さないとMac離れを語れないの?
0744名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 08:37:38.98ID:RJRNp7Av0
 
 

  結局相変わらずここまでプロ・クリエーターがMac離れしていないのソース無しw
 
 
 
0745名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 09:36:00.77ID:sDZ7G2Ck0
>>742
その逆はなんら問題ないからなぁ(笑)

そもそも論としてMBPは長年ゴミ糞キーボード、MacProは骨壺Radeonの骨董品
これでクリエイターがMacから逃げ出さないと思える脳がすごいよ
0746名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 14:10:41.20ID:lJLtD9qE0
Windows使いの有名人プロ・クリエーターをまとめてみた
ひれ伏せ!Apple信者共!

勝間和代女史(作家)
いしたにまさき(ブロガー)

他は今探してるところだ!
0748名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 14:35:52.19ID:iJj6CAwd0
>>747
プロMac派27%
プロwin派09%
3倍も差があるのよ
やっぱプロは圧倒的にMacで
にわかのアマチュアがWindowsなんだね
これでプロ・クリエイターはMacだと結論出たね
ありがとう
0749名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 14:41:52.23ID:lJLtD9qE0
>>748
Apple信者は本当に哀れですね
アマってのは将来のプロ候補なんだよ
将来のプロ社会人候補のアマ学生と同じなんだよ
普段は東大はMacユーザが多いとホルホルしてるくせに
そんな基本的なことも分からないの?
0750名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 14:47:04.63ID:iJj6CAwd0
>>749
そのアマチュアがなんで候補だとわかるんだよ間抜け
このアンケートで分かるのは
「Windowsの使いのプロは全体のたった9%しかいない」
という事だけ
たった「9%」だよw「9%」
いい加減現実見ろよ間抜け
0751名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 14:52:35.14ID:iJj6CAwd0
 

  結局相変わらずここまでプロ・クリエーターがMac離れしていないのソース無しw
 
 
 
0752名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:06:24.26ID:atjy6tmZ0
Appleは約十年以上前 生前のスティーブジョブスが
今後の経営計画を決める際に当時 どこのIT企業も
企業向けサーバーやクラウドビジネスに舵を切る中
敢てiPhoneなどコンシューマー向けビジネスに絞ると言う
他社とは真逆の戦略に打って出た
Appleのティム・クックCEO、ジョブズ氏の哲学について語る
ジョブズ氏は、多くの人々とはまったく異なる方向性で
勝負を仕掛けることを決断したとのことです。
「一般にストレージとサーバーに投資するのがよいといわれていたとき
ジョブズ氏は消費者に賭けていた」
https://iphone-mania.jp/news-215592/
0753名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:07:16.84ID:lJLtD9qE0
金があるプロがMacを買い
収入がないアマチュアがWindowsを買って使っていることから分かる通り
コスパは圧倒的にWindows
Macは金を捨てても痛くないような金余りの馬鹿しか買わない
0754名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:08:11.79ID:atjy6tmZ0
続き
まあその結果は大成功で毎年年間20兆円以上売り上げ
時価総額1兆ドル内部留保額を30兆円も持つお化け企業になった
ただこのジョブスの方針でXServe部門はなくなったし
FCPXでクソ仕様に変更なったのも
MacProが拡張性ゼロの小型化になったのもその影響
因みにジョブスがCEO退任死去したのが2011年で
円筒型MacProが2013年なことから
ジョブス最後のプロダクトと言われてる

エンタープライズの世界とApple
https://jp.techcrunch.com/2018/01/22/2018-01-20-apples-enterprise-evolution/
0755名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:09:59.74ID:atjy6tmZ0
続き
それが2014年頃からティムクックCEOが方針転換して
創立以来一度も手を出して来なかった企業向けをやっと始めた
ただ突然IBMとエンタープライズ製品販売で提携してから
日本では馴染がないけどCiscoやSAPやDeloitte AccentureやBox
Roland Berger Salesforce GEなど
世界的にITシステムを手掛ける最大手企業と
片っ端から提携してiOSとiOSアプリ開発環境を売り込んで
BtoBにも舵を切り出してる
この法人路線が現在のiPadやMacの安定売上に繋がってる

「限界を悟った」--アップルのクックCEO、IBM電撃提携の理由を告白
https://japan.zdnet.com/article/35060477/
0756名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:13:28.16ID:atjy6tmZ0
続き
そして現在はゲーム 映像 出版それぞれで大規模なサブスク事業に乗り出し
その際に繋がりが生まれた新たなゲームデペロッパーや映像スタジオに
潤沢な資金を使って数千億円規模投資を毎年行い
寧ろ更に法人向けMacの利用環境を広げつつある状態
そして
 

  結局相変わらずここまでMac離れのソース無しw
 
 
 
0757名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:20:27.75ID:lJLtD9qE0
>>746
勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?
https://news.livedoor.com/article/detail/16087659/

残念ながら裏切られたので名誉Windows使いの称号を撤回します

Macから脱北しWindows使いに戻った英雄たちの紹介

浅本氏(若手現役webデザイナー)
https://asamone.com/2018/03/15/mac-windows/

たっく氏(ブロガー)
https://osusume.cc/mac-win-replacement/
0758名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:23:46.50ID:lJLtD9qE0
研究所長氏(ブロガー、田舎在住)
https://countrynews.info/news/2018/04/12/mac-windows/

プロのブロガーたちは脱Macしているようですね
Apple信者たちの歯ぎしりが聞こえてくるようだwww
0760名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:31:10.83ID:AbZ2uffa0
 
 
 
ブロガーってなんのプロクリエーターなん??
 
 
 
0761名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:36:04.29ID:lJLtD9qE0
文章のプロだろ?作家と同じだ
0762名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:39:49.33ID:AbZ2uffa0
じゃ新聞記者もクリエターなんだね?
頭悪いにもほどがあるw
0763名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:41:26.04ID:lJLtD9qE0
そうだぞ?
サラリーを稼ぐプロの記事クリエイターだろ?
0764名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:42:19.67ID:df1FPly50
事実を作るのが仕事ですから、クリエーターでしょ
0765名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:43:45.17ID:z3BOzmhh0
クリエイトの意味分かってるか?
0766名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:46:29.34ID:AbZ2uffa0
 
 

ここまででハッキリしたのは
「Windows持ちのプロクリエーターは全体のたった9%」と言うことだけ
 
 
 
 
0767名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:48:38.23ID:lJLtD9qE0
政府に忖度して失礼のないように世論を誘導するための文章を創作する仕事だろ?
0768名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:51:56.44ID:AbZ2uffa0
Windows馬鹿の言い分
「新聞記者もクリエーター」
0769名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:56:55.04ID:lJLtD9qE0
ここまでMac使いのプロ・クリエイターのソース無しwww
存在しないから挙げられないんだろ?w
0770名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 16:33:38.00ID:df1FPly50
まかが真っ赤、なんちゃって
0771名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 16:39:39.76ID:sDZ7G2Ck0
少なくともキーボード重視するクリエイターやスペックが必要なクリエイターはMacから離れたと考えるのが妥当だろ

「ソースがないwww」

の一点張りでわめき散らしても意味ないのにな
0772名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 17:00:42.93ID:QvloM23u0
プロクリエイター?とかいうものの定義は何?
そこが良くわからん。
企業ベースで言うと単にMacはリースのコストが高くてさ、Windowsじゃダメなの?ってなるね。
0773名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 17:58:44.80ID:RJRNp7Av0
 

  結局相変わらずここまでプロ・クリエーターがMac離れしていないのソース無しw
 
 
 
0774名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 18:32:13.59ID:AbZ2uffa0
大阪の注目デザイナーはなぜMacでデザインするのか?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/26/news087.html
WEB制作の現場で「マック」がデザイナーに選ばれるのかhttps://www.i-sad.com/column/20161202/
なぜプログラマーに「Macユーザー」が多いのか?
https://maonline.jp/articles/programmer-mac
Windowsユーザー25%が半年以内にMacへ移行? 社内PCを1,000台単位でMacに入れ替える企業も
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0727/nico_170727_8377815943.html
0775名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 18:35:28.03ID:AbZ2uffa0
Macユーザー有名クリエーター

村上春樹
http://dokushokai.tokyo/archives/5904
坂元裕二(脚本家)
https://tsukuru.xyz/2019/02/07/professhonal-sakamoto/
秋元康
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10179149
庵野秀明(映画監督)
https://japan.cnet.com/article/35088333/2/
樋口 真嗣(映画監督)
https://podcasts.apple.com/us/podcast/meet-the-filmmaker-%E6%A8%8B%E5%8F%A3%E7%9C%9F%E5%97%A3/id1165191436
佐藤可士和(クリエイティブディレクター)
https://r25.jp/article/461394504509508445
新海誠(映像作家)
https://kai-you.net/article/390
蜷川実花(フォトグラファー)
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/user/8191.html
宇多田ヒカル
中田ヤスタカ
岡崎体育
ヒャダイン
https://norikazu-miyao.com/?p=15046
坂本龍一
https://ascii.jp/elem/000/000/730/730971/index-3.html
矢野顕子(シンガー・ソングライター & ピアニスト)
http://web.archive.org/web/20060210003437/www.apple.com/jp/artic...
久石譲(作曲家&ピアニスト)
http://web.archive.org/web/20060210003400/www.apple.com/jp/artic...
小室哲哉
https://w.atwiki.jp/dragonkiller/pages/244.html
0776名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 18:36:16.08ID:AbZ2uffa0
 
 

ここまででハッキリしたのは
「Windows持ちのプロクリエーターは全体のたった9%」と言うことだけ
 
 
 
 
0777名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 18:39:06.43ID:sDZ7G2Ck0
謎の韓流推しと同じものあるよな
もう宗教か洗脳だから外野が何言っても無駄なんだと思う

だからMBPが何年もゴミ糞欠陥キーボードでもMacProが骨壺でも、中国に跪き台湾アイコン消したり、香港デモ側を邪魔しても何の感情もなく買い支えるんだよ
0778名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 18:42:30.81ID:AbZ2uffa0
 
 

ここまででハッキリしたのは
「Windows持ちのプロクリエーターは全体のたった9%」と言うことだけ
 
 
 
 
0779名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 18:53:33.43ID:5CMUT5E50
消費者からしたらなにを使って作ってようが知ったこっちゃなかったけど、ネットの普及で自分でもつくりたいと思って動く層が増えてきたんだよね
0780名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 18:56:50.09ID:l14G5Rpu0
mac信者ってずっとmacに関する記事ググってるの?
mac信者の気持ち悪さがよくわかるスレだ
0781名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 19:19:17.99ID:AbZ2uffa0
ところがWindows離れなら・・

4年で1億台以上も消滅! 凋落するPC市場に未来はあるのか?
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/28/news035.html
Windows部門「格下げ」は当然のワケ
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34797
パソコンは6年連続の前年割れ、ついに10年前の水準に
https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20180317-00082844/
米マイクロソフト「ウィンドウズ10」10億台普及目標先送り
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN20H0X_Q6A720C1000000/
国内PCメーカーほぼ死滅…
https://mupon.net/domestic-pc-company-decline/
NVIDIAの株価は、なぜ急落したのか 3つの要因とは
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1812/27/news119.html
0782名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 19:40:31.87ID:RJRNp7Av0
 





  結局相変わらずここまでプロ・クリエーターがMac離れしていないのソース無しw
 
 
 
0783名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 19:50:27.21ID:AbZ2uffa0
もうWindowsPCでまともに稼げてるところ無いから

東芝がパソコン事業撤退でシャープへ売却し実質鴻海
https://btopc.jp/select/chinalization-jp-pc-2018.html
レノボがNECに加えて富士通のPC事業も傘下に、合弁会社を設立へ …
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1711/06/news046.html
国内PCメーカーほぼ死滅…
https://mupon.net/domestic-pc-company-decline/

レノボ、18年3月期決算は200億円の赤字
https://www.nna.jp/news/show/1767146
レノボ予想外の赤字78億円 4〜6月期 部品コスト上昇響く
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/170819/mcb1708190500002-n1.htm

HPが分社化する理由:起死回生を図るハードウェア各社
https://wired.jp/2014/10/07/hewlett-packard-splits/
10年経ったら日本HPはPCメーカーではないかもしれない
http://ascii.jp/elem/000/001/642/1642424/
世界のサーバ市場でHPが躍進、売り上げシェアでもIBMに肉薄
https://www.sbbit.jp/article/cont1/15421

米デル:EMCを約8兆500億円相当で買収へ、競争が激化 -
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10-12/-670-
Dell、再上場?VMwareが逆買収? 組織再編で予想される意外なシナリオ
https://zuuonline.com/archives/183032
0784名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 20:02:48.59ID:wv7Oi5sj0
Unityとかunrealとかゲームエンジンがゲーム以外の分野でも続々と導入されてきている現在。
当然リアルタイムレンダリングに重要なのはGPUなので、
おのずとWindowsが使われるわな。
この流れはこれからもっと増えていくよ。

ゲーム・映像・建築分野の業界人がUnreal Engine 4の可能性を語り尽くす〜「UE4 業界人パネルディスカッションセミナー in 大阪」 | 特集 | CGWORLD.jp

https://cgworld.jp/feature/201909-ue4-panel.html
0785名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 20:19:07.32ID:sDZ7G2Ck0
>>783
でもPCの利用シェアはMac10%と変わらずという(笑)
0786名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 20:46:46.39ID:2xIES1nl0
ゲームエンジンなんて殆どの人間に必要ない
まったく普遍化されない超ニッチ分野
寧ろそう言うのしかもうWindowsの存在価値がない
それもLinuxが持っていかれてるけど
0787名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 20:50:01.67ID:FOCR3eTE0
>>784
ハイエンドゲーム嵌ってるやつが異常っぽく見えるとか
FPS好きは気が荒くて危険だの 

女性からも白い目だし 

eSportとして確立してもいいイメージってなかなかな付いてこない

芸術の不道具として使われるMacってのは偉大だなって

ほんとうに誇りに思うよw 
0788名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 20:54:34.62ID:FOCR3eTE0
しかも784みたいなのが知ってる情報いいたいだけで
実際作ってるやつがスレに現れないよな 
>>786がいう超ニッチな世界なんだわ 

AEと3D合成も同じくニッチで
そこに凄い時間かけてCM作っても

気持ち悪い白人が撮った写真のほうが評価されたりする
時代だったりするし
0789名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 21:13:36.00ID:lJLtD9qE0
ニッチな分野というか高度だから扱える人が少なくて希少価値が高いスキルってことだぞ
つまり医者や弁護士と同じで高年収が期待できる

オフィスしかできない文系マカーとは出来が違う
0790名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 21:15:36.59ID:df1FPly50
エクセルだってできるよ
0791名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 21:18:39.93ID:2xIES1nl0
ゲーム制作からセレブなんて生まれてないだろ
IT土方の典型
0792名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 21:38:55.04ID:RJRNp7Av0
YahooジャパンはMac支給らしいけど、どういうクリエイティブな仕事してるんだろう?
0793名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 21:44:54.38ID:st2UkX8A0
Windowsはおじいちゃんの散歩用の靴みたいなもの
0794名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 21:45:26.28ID:2xIES1nl0
iMac Pro大量導入の訳は「エンジニアには最高の開発環境を」
https://book.mynavi.jp/macfan/detail_summary/id=92034
即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」を
運営する株式会社ビズリーチでは、エンジニア/デザイナー向けに
iMac Proを最終的に300台配付する
0795名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 21:45:36.46ID:RJRNp7Av0
>>793
世界の85%はおじいちゃんなんですかぁ?バカみたい。
0796名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 21:47:29.08ID:RJRNp7Av0
>>794
転職サイト・・・・のデザイナーとかエンジニアとかの仕事内容がわからないなぁ。
Macでなくてもいいのに単なるネタ作りか、信者がIT関係トップなんでしょうね。
0798名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 21:59:20.54ID:RJRNp7Av0
PhotoshopはMacのほうが多かったみたいですが
2009ぐらいでCreative SuiteはWindowsとMacが半々になったみたいですね。
それ以降は知りませんが(笑)。

いまはサブスクリプションになって両方で使えるので調べるのは難しいですけどね。



The last time I heard that "more than half" of Photoshop users were Mac users
was 15-20 years ago. The most recent figure I saw was in a 2009 blog post
by the Photoshop product manager at the time, John Nack. In the comments of
the linked post he answered a user by saying:

Last time I checked, Creative Suite sales were roughly 50/50 Mac/Win.

I haven't seen a more recent figure than that, but it's probably a safe
guess that the tilt toward Windows has increased since 2009.
0799名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:01:33.52ID:RJRNp7Av0
>>784

CUDAサポートされなくなってどうするんでしょうねえぇ。
はやりのDeep Learningとか。
0800名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:04:20.07ID:9Z+zEPfG0
AI関連で使われるハイスペックパソコンではMacは昔から話にならん
値段だけはハイスペックなんだが
0801名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:05:55.52ID:lJLtD9qE0
>>791
マインクラフト
はい論破
0802名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:07:08.16ID:RJRNp7Av0
>>800

3Dと同じでなんちゃって用途には
AIにはMacでもいいんじゃないですか?
それも止められると存在意義は2Dの世界だけになるかな?
2Dでさえも負け戦なんだけど。

ファッション用途に生きるのかな?
0803名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:07:13.89ID:2xIES1nl0
Unity
Unityのクリエイターたちに新しいMac Proのとてつもないパワーを
活用してもらえることをとても嬉しく思います。
私たちのパワフルでありながら手頃なリアルタイム技術と
Mac Proの強力なCPUのパワー、Metal対応のハイエンドなグラフィックスと
パフォーマンス、そして新しいPro Display XDRの優れた機能を組み合わせれば
次の大ヒットゲームや拡張現実(AR)体験
受賞が期待されるアニメーション映画を生み出すために必要なすべてが手に入ります
ーUnityのプラットフォーム担当バイスプレジデント ラルフ・ハウワート
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/pro-app-developers-react-to-the-new-mac-pro-and-pro-display-xdr/
0805名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:08:52.35ID:2xIES1nl0
Autodesk
「Autodeskは新しいMac Proに完全に対応しており
すでにAutoCAD、Maya、Fusion、Flameを最適化するための
アップデートにも取り組んでいます。
Metalのような次世代のグラフィックスAPIとの組み合わせによる
これほどのレベルでの革新では
極めて高いレベルのグラフィックスパフォーマンスと視覚的な忠実さが
設計、製造および創作のための自社製品にもたらされます。これにより
より大きな価値を自社の顧客に提供できるようになります」
Autodeskのデザイン&クリエイション担当バイスプレジデント、エイミー・バンゼル
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/pro-app-developers-react-to-the-new-mac-pro-and-pro-display-xdr/
0806名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:09:55.80ID:2xIES1nl0
OTOY
Octane Xは、Mac Pro用のMetalでゼロから書き直されたOctaneの10周年記念版。
世界最高水準のAppleのエンジニアリングチームとの
長期にわたる緊密なコラボレーションの集大成だと言えます。
Octane Xは、このかつてないほどのパフォーマンスを活かし
映画やテレビ、モーショングラフィックス
AR/VRのインタラクティブGPUとプロダクションGPUをまったく新しいレベルへと引き上げます。
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/pro-app-developers-react-to-the-new-mac-pro-and-pro-display-xdr/
0807名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:11:15.75ID:RJRNp7Av0
>>803

べんちゃら記事ってことわからないのはかなりの重症
0808名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:11:24.35ID:2xIES1nl0
Blackmagic Design
DaVinci Resolveは世界で最も先進的な色補正オンライン編集ソフトウェアであり
ハイエンドの映画やテレビ番組の制作に最適です。
この製品は世界で初めてMetalを導入したプロ向けソフトウェアですが
新しいMac ProとAfterburnerの登場により
色補正とエフェクトが適用されたフルクオリティの8Kパフォーマンスを
リアルタイムで表示することが可能となりました。
これは今まで思い描きもしなかったことです。
DaVinci Resolveを新しいMac Proで使うことが
映画やテレビ番組の編集、グレーディングを行い
完成させるための最も効率的な方法であるのは明らかです」
ー Blackmagic DesignのCEOグラント・ペティ
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/pro-app-developers-react-to-the-new-mac-pro-and-pro-display-xdr/
0809名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:12:29.53ID:RJRNp7Av0
>>806

これもだった(笑)。


apple.comを引用するのはやめよーよ。
0810名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:12:31.25ID:2xIES1nl0
Pixar
「年内に予定している次のリリースのUSDで
HydraがMetalに完全に対応するようになります。
このことを発表できてとても嬉しく思います。
この新しいリリースと新しいMac Proを組み合わせれば
メモリ、帯域幅、演算能力の優れたパフォーマンスを活かして
最も負荷の高い3Dグラフィックスのワークフローでも劇的に高速化できます。
この新しいマシンには
AppleがPixarのようなハイエンドなプロダクション施設で
働くプロたちのニーズに応えていることがはっきりと表れています」
ーPixarのソフトウェアリサーチ&デベロップメント担当バイスプレジデント グイドカローニ
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/pro-app-developers-react-to-the-new-mac-pro-and-pro-display-xdr/
0811名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:13:42.72ID:2xIES1nl0
Red Digital Cinema
「Appleの新しいハードウェアは、Metal対応
プロキシ不要のFinal Cut Pro XでのR3Dワークフローに
これまで編集者が見たことがないような
驚くほど高いレベルのパフォーマンスをもたらします。
Metalに最適化されたバージョンのR3Dを9月にリリースできることをとても嬉しく思います」
ー Red Digital Cinemaの社長、ジャレッド ランド
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/pro-app-developers-react-to-the-new-mac-pro-and-pro-display-xdr/
0812名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:14:59.46ID:2xIES1nl0
Epic Games
「EpicのUnreal Engineは新しいMac Proの驚くべき
グラフィックスパフォーマンスを活用することで
極めて高いビジュアルクオリティを実現し
これまでMac上では不可能だったワークフローを現実のものとします。
映画や映像、ゲームの制作に自社製品を使用するユーザーの限りない創造性を
新しいMac Proがどのように高めていくのかを目にするのが待ち切れません」
ーEpic GamesのCTO キム リブレリ
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/pro-app-developers-react-to-the-new-mac-pro-and-pro-display-xdr/
0813名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:16:00.80ID:2xIES1nl0
Adobe
新しいMac Proの発表にとても興奮しています。
このことは、Appleが3Dの仕事に携わるクリエイターたちを
いかに重要視しているかを表しているからです。
私たちは一連のSubstanceツールとDimensionを
Appleの新しいグラフィックAPIであるMetalにすでに移植し終えています。
「Appleは映像のプロフェッショナルのための革新を続けています。
新しいMac Proがもたらすパワーがあれば
次にリリースされるPremiere Proでもプロキシワークフローを利用することなく
8Kを取り入れた作品に取り組むことができます」
- Adobeのデジタルメディア事業部担当バイスプレジデント、スティーブン・ワーナー
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/pro-app-developers-react-to-the-new-mac-pro-and-pro-display-xdr/
0814名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:16:59.98ID:9Z+zEPfG0
>>803
とりあえず気持ち悪い筐体をなんとかしろよ
0815名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:18:46.78ID:RJRNp7Av0
アップルが発売した16インチのMacBook Proは、内蔵するスピーカーの音質がこれまでの機種に比べて大幅に向上したところが大
きな魅力のひとつになっています。ところが、このスピーカー、一部で音楽再生を停止した際に「プッ」という、
いわゆるポップノイズが入ってしまう問題が報告されています。

アップル関連情報サイトのMacRumorsはこの問題に関して、アップルが内部文書で今後のソフトウェアアップデート
で修正することを認定サービスプロバイダーに伝えたと報じました。


認定サービスプロバイダーへの文書によると「Final Cut Pro X、Logic Pro X、QuickTime Player、Music、Moviesその他のアプリケーションで音楽を再生すると、その再生を停止したときにスピーカーからポップノイズが発生します」とあり、問題は調査中で、
ソフトウェアアップデートで解決予定であるため、修理や交換対応を行わないよう指示しています。


ポップノイズの問題は音楽、ほかにもSafari、Chromeなどといったウェブブラウザーでのサウンド再生時にも発生
することがアップルユーザーフォーラムやRedditなどで報告されています。たとえばSafariブラウザーで
YouTubeを再生する場合、動画の再生中に右カーソルキーで早送りをする(、つまり音の再生が一瞬止まる)
際にもノイズが入る現象が報告されています。また、一部ではサウンド再生中にもポツポツとクリックノイ
ズらしき音が入る現象が報告されています。

https://japanese.engadget.com/2019/12/06/16-macbook-pro/
0816名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:19:14.95ID:2xIES1nl0
Maxon
「新しいMac Proの驚くべきパフォーマンスを活用し
Metal用のRedshiftを開発できることを嬉しく思います。
私たちはAppleと連携し、史上初となるMac Proに最適化されたRedshiftの
開発に取り組んでおり、今年の終わりまでにリリースする予定です。
私たちはさらに、Cinema 4DをMetalに対応させるための開発も
積極的に行っています。
これにより、Macユーザーは最も複雑なコンテンツの作成にも
高速化されたワークフローを活用できるようになります。
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/pro-app-developers-react-to-the-new-mac-pro-and-pro-display-xdr/
0817名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:20:01.81ID:2xIES1nl0
Red Digital Cinema
「Appleの新しいハードウェアは、Metal対応
プロキシ不要のFinal Cut Pro XでのR3Dワークフローに
これまで編集者が見たことがないような
驚くほど高いレベルのパフォーマンスをもたらします。
Metalに最適化されたバージョンのR3Dを9月にリリースできることをとても嬉しく思います」
ー Red Digital Cinemaの社長、ジャレッド ランド
0818名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:22:45.57ID:FOCR3eTE0
無理してWin使う理由がないかな
macよりいいものができれば乗り換える気はある 
0819名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:23:05.77ID:2xIES1nl0
エンタープライズの世界とApple
Appleがここ数年立て続けにエンタープライズに基盤を提供する企業たちと
パートナーシップを結んできた理由だ。
IBM、SAP、そしてCiscoと契約を締結し
プロフェッショナルサービスの巨人であるAccentureやDeloitteと手を結び
そして直近ではGEとも提携を結んだ。
最後の提携は産業IoTマーケットへの足がかりをAppleに与えるものだ。
一方GEは、その30万人以上の従業員を対象にiPhoneとiPadを標準として採用し
Macを公式のコンピュータとする。
https://jp.techcrunch.com/2018/01/22/2018-01-20-apples-enterprise-evolution/
0820名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:27.81ID:df1FPly50
壊れちゃった
0821名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:27:05.03ID:lJLtD9qE0
マカー
みじめ
せつない
かなしい
0822名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:27:54.69ID:dTgomEFj0
この調子だとAppleは来年にもIntel切ってMac+AMD+metalだね
0823名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:28:52.03ID:RJRNp7Av0
>>819

その後…

GEのフラナリーCEOが退任 業績悪化で引責

2018/10/1 23:30


【ニューヨーク=中山修志】米ゼネラル・エレクトリック(GE)は1日、
ジョン・フラナリー最高経営責任者
(CEO)が同日付で退任したと発表した。昨年8月に就任したフラナリー氏
はヘルスケア事業の分離など
経営のスリム化を推し進めたが、業績悪化と株価低迷の責任を取って退く。
米国を代表する名門企業の
トップが1年あまりで交代する異例の事態となった。
0824名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:30:46.69ID:RJRNp7Av0
>>819

あはは


GE凋落の真因は企業のモチベーションが低下したから

 2018年6月26日をもってGE(ゼネラル・エレクトリック)がダウ工業株30種平均の
 構成銘柄から外れ、
 代わりにドラッグストア・チェーンのウォールグリーン・ブーツ・アライアンスが
 採用されることが決まりました。

 GEは、設立以来ずっとアメリカの産業のシンボルだったと言える会社です。
 ダウ平均株価は1986年にチャールズ・ダウ氏らによってつくられ、GEは最初に採用され
 た会社のうちの1つでした。GEは1907年から2018年までなんと111年にわたって産業界の
 エリートであり続けたわけですが、ついにそこから外れることになったのです。
 これは、まさにGEの凋落を示す出来事と言われています。
 
 https://news.livedoor.com/article/detail/14935481/
 
0825名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:33:33.30ID:lJLtD9qE0
それは良くない
Macの弱点をしっかりと守り抜いてこそ信者だろ?

EUV世代のRyzen GがMac miniやMacbookに載ってしまったらWindows陣営にとって非常にまずいことが起きる
ってわかりきってるはずなのに、IntelとiGPUを頑なに続けるのがクックなんだよなぁ

顧客ファーストではなく儲けファースト

だからユーザが離れる
0826名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:35:42.89ID:RJRNp7Av0
>>825

まずいことにはならんでしょうけどね。
0827名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:35:56.31ID:FOCR3eTE0
AMDのモバイルでそこまで良くないだろ 
0828名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:37:44.08ID:RJRNp7Av0
>>827

ら、らいねんにはNdivaをりょうがするよていですぅ。

と信者は思ってるらしい。
0829名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:47:39.13ID:lJLtD9qE0
流石にEUV 7nm世代のZen3(16コア32スレッド)にNVIDIAのRTX3080を搭載した
dMac(discrete Mac)が30万円くらいで出たら流石にやばいだろ
(価格コム最安値パーツで自作した場合は25万円想定、つまりApple税5万円)

まぁクックは絶対にこういうのを出さないと分かっているから余裕だけどなw
0830名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:48:48.30ID:KTVXyqwT0
たとえmacOSに愛想が尽きたとしても、他に選択肢がないんだよね。残念ながら。
0831名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:51:52.47ID:dTgomEFj0
どうも来年まではIntelとの契約が残ってるからRyzenは再来年
0832名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:52:33.14ID:RJRNp7Av0
>>830

残念ながらそうじゃないだよね。趣味の人以外。

20年前はMacでしかできないことが多かった。
いまはそれがなくなったんだよね。まだあったら教えて。
0833名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:56:19.04ID:df1FPly50
>>832
>Macでしかできないこと
MacOS
0836名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 23:07:52.68ID:RJRNp7Av0
30年前はPhotoshpもIllustratorもMacしかなくて
0837名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 23:09:43.30ID:RJRNp7Av0
>>836
30年前はPhotoshpもIllustratorもMacしかなくて
重宝されたんだけどね。日本でのMacのシェアも30%ぐらいあったし。
0838名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 23:11:15.65ID:FOCR3eTE0
メモがてらアンドロイドのスマフォで写真撮った
WinPCで加工するも面倒だから
スマフォ内で拡大クロップ明度上げで保存してインスタにアップした

そのウチPC使わなくなって二束三文で売り払った
0839名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 23:13:11.90ID:RJRNp7Av0
>>837
30年前は言い過ぎかな。20年前ぐらいでWindows版が増えてきて
10年前の2009年で逆転した感じかな。
0840名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 23:14:19.63ID:RJRNp7Av0
>>838
仕事は?会社支給のパソコンはあるんでしょ?
0841名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 23:21:08.52ID:dTgomEFj0
こいつらいったい幾つなんだw
0842名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 23:25:06.89ID:RJRNp7Av0
>>841

初めて使ったのがMac Plusなんでそれほど古参ではないよ(笑)。
0844名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 23:37:06.72ID:FOCR3eTE0
>>840
Mac使ってるけど
この手の人結構見たよ てきな話

俺はiCloud同期からのLuminar4編集
Grids for Instaだから 
0845名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 23:38:06.59ID:RJRNp7Av0
昔を知っている人から言わせていただくと
今の状態はMacが自ら凋落したわけじゃないんだけど
Windowsが発展しすぎて、ついていけなくなった感じ。
0846名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 03:38:40.57ID:H1hrgG+v0
没落の間違いでしょw
すでにモバイルが半分なのだから
サーバー側もLinuxだし
一番どうでもいい存在になりつつあるWindowsゲームランチャー
0847名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 04:01:52.28ID:n1B76pTe0
どうでもいいのにPC利用シェアがいまだに85%とかあるの?
0848名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 05:03:15.31ID:CBuCrWgE0
NVIDIAとお別れのせいでハードとユーザの需要がチグハグになるんだよな。映像系はまだまだMac使ってる人が多いのに
0849名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 05:04:35.26ID:n1B76pTe0
>>848
とはいえほぼWindowsだろ
マシンパワーが違いすぎる
0850名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 05:14:57.78ID:CBuCrWgE0
>>849
案外経験長い人ほど乗り換えられなくてストレス溜めてる人が多い
0851名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 05:27:53.50ID:n1B76pTe0
>>850
Macなんかに慣れちゃうとこの先一生足枷付いたままになるよな
ハード問題はほんとに深刻だし
0852名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 05:42:44.76ID:CBuCrWgE0
>>851
仕事する相手や所属する会社によって環境変えなくちゃいけないこともあるから、どっちもある程度使えるようになっとく。がリスク少ないかな。ハード問題もいつか解消するかもしれないので
0853名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 05:53:28.98ID:n1B76pTe0
>>852
両刀はいいと思うよ
俺が「しがみついて」と言ってるのはMac信者みたいな連中
0854名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 06:17:03.52ID:DT3ucGoJ0
>>839
win版がでてから仕事はマックは辞めたな
ワークステーションメインになって
アドビのためにマックを使う必要がなくなった
新しいmacpro見てるとわかるけど製品がアップデートと規格の押し付けが嫌になったのもある
OSなんて正直とどうでもいい
0855名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 06:48:15.90ID:8KvLqZsq0
まだ結婚できない男の桑野さんもMacからWindowsにかえてたな
0856名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 08:22:40.89ID:zf3CQrTA0
遊びでmacminiにする程度で良いでしょ(´・ω・`)
0857名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 09:15:56.72ID:TwbOMXUb0
ガキの喧嘩みたいだねw
0858名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 09:30:17.31ID:n1B76pTe0
いつになったらMacPro出るんだろうね
特盛りが650万とか言われてるし笑うしかないけと
0859名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 10:05:50.41ID:+VdSRCb+0
>>858

それ以上がないっていうところがね。
0860名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 16:33:22.16ID:FdHIn+dj0
うどんイヤホンが流行った時点でわかってたけどapple製品ってだけで買うやつがいるんだろうなもうただのファッションブランドと変わらん
0861名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 16:42:10.81ID:Mbyk1wzu0
別にファッションでも何でも良いんじゃないの?
売れれば勝ちなんだから
それが気に入らないなら別に買わなくてもいいよ!ってのがAppleの姿勢
0862名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 16:49:59.38ID:Ej+iQau30
その結果ファッションだけのなんちゃってプロしか使わなくなりました
0863名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 16:51:09.95ID:ixlGdKIF0
ここ10年でcloud化とスペックの画一化が進んだからね。デバイスなんて好みで選んで良い時代。pcも文房具の領域に達したってことだよ。
0864名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 16:59:34.39ID:+e/SwVwm0
>>862
だけどアンケート取ったらWindows使いのプロってたった9%しかいないんだろ?
0865名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 17:04:40.74ID:Mbyk1wzu0
>>862
ガチプロ向けのApple製品なんて元々ないから
Mac Proでさえ大陸生産のコンシューマ製品だよ
セミプロまで使えればオーケーだし、儲からないもん作るほどヒマではないと思う
0866名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 17:07:43.72ID:m5zHgbgA0
>>864
どこのアンケートだよ…
仕事してたらMacが極々少数派なんてわかるでしょ
0867名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 17:18:27.69ID:+VdSRCb+0
>>864
それを信じちゃうところが・・・・。
0868名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 17:19:44.24ID:+e/SwVwm0
アホドザわざわざ晒した間抜けレスw

747名称未設定2019/12/07(土) 14:28:30.98ID:lJLtD9qE0>>748
https://twitter.com/rubanribbon/status/951783595869261825
【ゆるアンケート】
プロ、アマのイラストやデザインなどクリエイターの方々へ
MacとWindowsどちらを使ってますか?

結果→ Windows 55% Mac 45% (※合計)

Windowsの勝利!!!!

実は
プロ Mac派
26%
プロ Windows派
9%
アマ Mac派
19%
アマ Windows派
46%

クリエーティブ分野でWindows持ちはにわかアマチュアしかいないと言う結果にw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0869名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 17:22:05.49ID:+VdSRCb+0
>>868

twitterを根拠にするのはやめたほうがいいよ。
0870名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 17:23:59.78ID:+e/SwVwm0
>>869
先に根拠にしたのはここにいる間抜けなアホWindows持ちだからね
0871名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 17:33:10.61ID:+VdSRCb+0
>>870

どちらも、twitterを論拠にするのはやめたほうがいいね。
0872名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 17:39:02.51ID:+e/SwVwm0
>>871
いやいやこれ大事だよ
なんせこれがWindows持ち唯一出してきた
クリエーターが流れてる根拠のソースで
これ以外何もなくて全部妄想でしか語ってないからね
「俺の周り」とかそんなんばっか
0873名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 17:41:42.58ID:hkFCOOMk0
素人はWindows版のExcelで線引いたりしてデザイナー気取りだからな。
0874名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 17:49:58.05ID:TwbOMXUb0
どっち派でもいいから、このTwitterアンケより信憑性の高いデータここに張ればいいじゃん
個人的にはそんなに実情と乖離してるデータにも見えないけどね
0875名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 17:59:12.32ID:n1B76pTe0
そういえばoculus用3DVRモデリングソフトがadobeファミリーに加わるらしいがMacでVRできないよね
0877名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:13:17.14ID:b1B0qqB70
macはプロが使ってるっていうまともなデータないの?
0878名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:17:51.48ID:n1B76pTe0
>>876
まぁそう言うだろうね
出来ないこと、無い物、不便な事は山ほどあるが、それらから全部目を背けて(自己暗示)マンセーしてるから宗教って言われるんだよね
0879名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:18:52.80ID:+e/SwVwm0
AdobeとAppleはAR分野で共闘組んでるからね
あとAppleはARグラスと一緒に
VRグラスもSteamのValveと組んでるようだけど
あとよくARとVRと別の技術のように語る奴いるけど
仮想オブジェクトを本物のように扱う技術では同じだから
それが現実世界の中に浮かべるか仮想空間に浮かべるかだけ
技術的には現実世界のモノを認識して仮想オブジェクトと
同列に扱う方が難易度は高い
だからGoogleもMicrosoftもAppleもどこも研究熱心
ここにきてFaceBook動き出したけど
ARグラスを流行らせたところが勝ちになりそうだね
0880名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:27:20.61ID:n1B76pTe0
>>879
ARはHoloLensの圧勝じゃないか
すでに産業系や軍事で実用化されているし
0881名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:30:06.28ID:n1B76pTe0
VRにしてもすでに3Dモデリング関連では当たり前になってるからなあ
モデリングを直接しなくてもプレビューを目の前で立体視したり、客に完成予定図をVRで見せたり
そういう分野で全く使えないのがMacだが、信者はそういう情報から自分を遠ざけMacに都合の良いポエムばかり好むからなあ
ほんと宗教だよマジで
0882名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:38:28.48ID:+e/SwVwm0
>>880
HoloLensはいいんだけど価格がネック
だけどAppleやGoogleはスマホOSを持ってるから
スマホと共同使用で価格を抑えられる
多分HoloLensと似たような機能のモノをAppleやGoogleは
1/5〜1/10の価格でコンシューマー向けに販売してくる
Appleが来年の廉価版にも最新SoCを積んでくるのは
このARグラス対応iPhoneを一台でも増やそうとしてるからだと言われてるぐらい
0883名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:40:41.72ID:+e/SwVwm0
>>881
本当にそう思ってるならそれでいい
数年すれば分かるよ
0884名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:42:04.33ID:n1B76pTe0
>>882
価格がネックなのはMacだろ(笑)
0885名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:43:31.58ID:+e/SwVwm0
>>882
Macの話はしてないよ
狂ってるのか?字が読めないのか?
どっちにしても落ち着け
0886名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:47:12.81ID:n1B76pTe0
>>885
頭悪いなお前は(笑)
「価格がネック」の話をしてるんだよ
0887名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:52:03.06ID:+e/SwVwm0
>>886
Mac部門は2.6兆円の年間売上があってSurFaceの5倍
Asureクラウド部門と同額
寧ろ価格で成功してるんだけどそう言う数字とか弱いんだな
因みにHoloLensっていくら?
0888名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:52:03.28ID:n1B76pTe0
しかもAppleなら1/10の価格で出してくる?(笑)

笑かすよな(笑)
AmazonのEcho(セールで2千円)とほぼ同じ物を後出しパクリで3万で出したりしてるのがAppleだろ(笑)

GoogleならAndroidの世界普及率考えても価格で可能性があるが、
Appleなんて他が実現していないオンリーワンを出さない限り普及はあり得んよ(笑)
そしてそんなイノベーションはすでに失われてて、後出し後追いをおしゃれにコーティングして信者だますのが精一杯だろ(笑)

ARにしろ何番煎じだよと(笑)
しかもまだ実現すらしてない

信者はこんなポエムで外界にフィルター掛けてAppleマンセーしてるんだからほんとうに重症だよ(笑)
0889名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:53:09.61ID:n1B76pTe0
>>887
AppleのARは売り上げいくら?(笑)ゼロじゃん

なんでMacの売り上げとHoloLens比べるの?(笑)
0890名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:56:24.63ID:+e/SwVwm0
>>888
売れて市場を作って浸透させて始めて勝ちなんだよ
それにスマホが高性能なら40万のHoloLensの1/10でどこでも作れる
0891名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:00:23.37ID:+e/SwVwm0
Appleってイヤフォンでも1兆円ビジネスに変えれるオバケ企業なんだよ
AppleがARグラスに参入したらコンシューマーは一気に市場が活性化する
そしたらAirPodsやAppleWatchのように初年度で数千万台の市場に代わる
HoloLensって今までで何台売って幾ら稼いだ?
0892名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:00:38.82ID:n1B76pTe0
>>890
VRもARもすでに勝負ついてるじゃん
さっき指摘したAIスピーカーもね
Windowsも未だに利用シェア8割以上だし勝負付いてるよな?
Androidも世界シェア8割ちかくあるだろ

勝負ついてね?
0893名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:03:23.59ID:n1B76pTe0
>>891
お化け企業なのは認めるが、結局一部の信者からぼったくり成功してるだけの話だよ
狭く色々制限された独裁国家の中の話しなんだから外の世界と比較するのがそもそもおかしいわけ

というか、シェアの話論破されたらこんどは売り上げが
お前の脳ってどうなってんの?

答えありきの従順な信者が教え込まれたシナリオ通りに話しそらして詭弁垂れてるだけにしか見えんが
大丈夫?
0894名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:06:01.44ID:+e/SwVwm0
>>892
シェア無くても時価総額や売上でITトップ企業になれる話なのに堂々巡りだw

まあそのスレ保存するから数年後貼りださせてね
0897名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:29:16.11ID:n1B76pTe0
この人は何を貼ってるの?(笑)
反論できなくなると「あーあーきこえない!」わめいてるだけじゃん

宗教信者ってそうなんだよね
嘘の答えを教え込まれるからある程度までは定型文で饒舌にじゃべるが、まずいことを指摘されると思考停止せざるを得ずこうやって発狂してしまうと
0898名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:36:09.14ID:+e/SwVwm0
>>897
その世界で圧勝してるHoloLensは何台売れて幾ら稼いだの?
はやく教えて
0899名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:49:20.97ID:n1B76pTe0
>>898
後追いなのに未だに完成せず一台も売れてないAppleのARよりは売れてるんじゃない?
0900名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:51:43.22ID:+e/SwVwm0
>>899
「じゃない?」とか質問を質問で誤魔化さずビシッと数教えろよ
本当に何もできない無能だな
0901名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:53:03.65ID:G3SjYCxy0
>>898
やめなよ…
>>895-896みれば分かるでしょ?
どこからどうみても精神障害者じゃん
社会的弱者を虐めてはいけないよ

>>897
俺は本気で君のことを心配してる
今からでも遅くないから精神科に行って欲しい
0902名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:53:53.13ID:n1B76pTe0
で?ARはともかくVRはどうなの?
WindowsPC向けのVRデバイスは山のように発売されてAVやらゲームやらホームシアターで数年前からみんな楽しんでるよ
お前等信者はまたAppleに無い物は不要、後追いで出したとたんに絶賛といくいつものマスゲームみたいな信者行動とるの?
0903名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:15:26.91ID:G3SjYCxy0
>>902
あなたは12年以上も毎日毎日書き込みを続けているんでしょう?
12年も何の発展性もない書き込みを続けることに異常性を感じないのですか?
正常な判断能力があれば「無駄な時間」とすぐに判断できるんです。
仕事に打ち込むなり家族と楽しい時間を過ごすなり、もっと有意義な過ごし方があります。
もしあなたに自覚がないのだとしたら、理性を司る前頭葉部分に障害があります。
具体的な病名でいうなら「統合失調症」です。

統合失調症では前頭葉の血流低下による認知障害が起きている:東京大学
https://www.carenet.com/news/general/carenet/35529

明日一番に最寄りの精神科にかかって下さい。
0904名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:16:02.01ID:n1B76pTe0
adobeのVRアプリ買収記事でてた

https://jp.techcrunch.com/2019/12/08/2019-12-07-facebook-sells-off-oculus-medium-to-adobe/

おまえらってAppleマンセー記事ばかり読むからこういうのを目にする機会もないんだろうな
都合の悪いものは遮断して生きていくことも否定はしないが、だったら外相手に喧嘩をふっかけないことだよ
結局君らの信者体質と盲目さが目立つだけの現実無視の意味のないののしりあいしか出来ないんだし
0905名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:18:11.04ID:n1B76pTe0
>>903
12年ってなんだ?
俺は数年ぶりにこんなスレみたんだが?
余りに酷いからここ数日は書き込んでるけどね

病気で精神病院に行くべきはお前じゃないか?
レスに反論あるなら論で返せばいいだけだぞ
訳の分からないレッテル貼りで発狂しても意味ないだろ
0906名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:21:05.84ID:kpZIoHSS0
嘘つくなよ
今年の春までこの板にいただろ
0907名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:24:26.06ID:G3SjYCxy0
>>905
そういう嘘は言わなくてもいいんですよ。
内心(何でバレたんだ)って思ってるんでしょう?
あなたは病気により脳の機能が著しく低下しているため
同じ単語、主張の繰り返しが多くなってるんです。
その自覚すらないのでしょう?
正常な人間から見ると、あなたの書き込みの同一性は流し読みするだけで分かりますよ。
0908名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:26:26.45ID:n1B76pTe0
12年見えない敵と延々と戦ってるお前ってやばいよな

普通の人はMacなんて意識すらしてなく、たまに覗くスレできちがいじみたレス見つけたら指摘してやるだけだよ

今度も何と戦うの?(笑)
0909名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:27:57.69ID:n1B76pTe0
で?AR、VRの反論まだ?
この話になったとたんに君ら話しそらして発狂したよね?
何か悔しいことあるの?
反論あるならすればいいじゃん
0910名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:33:12.53ID:G3SjYCxy0
>>908
だからそういう嘘は意味がないって言ってるじゃないですか?
同一人物であると指摘されたときの反論が11年前と同じじゃないですか?

http://hissi.org/read.php/mac/20081201/NUgxUUFtRWkw.html

脆弱なMac たった2分で侵入される #3
78 :名称未設定[]:2008/12/01(月) 18:58:51 ID:5H1QAmEi0
見えない敵と闘うMacユーザーさん、毎日ご苦労さまですw
まずは林檎に搾取されていることを自覚したほうがいいよ。
0911名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:36:24.17ID:n1B76pTe0
>>910
よくある定型文じゃん
さすがに11年前の事なんておぼえてないけどね

というか、11年前のレスを保存してまで怨念ため込んでるって完全に病気だよ?(笑)

そんなに悔しいなら悔しいレスに反論しなよ(笑)
なんで話そらして11年前がどうたらで発狂してんの?(笑)

で?VRは?その話で発狂したんでしょ?(笑)
0912名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:40:16.64ID:NyUvx0AV0
mac信者ってただの消費者なのになんでappleのシェアで発狂してるの?
0913名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:41:02.27ID:G3SjYCxy0
貯め込む?Googleで検索しただけですよ

例えばあなたの頻出ワードである「発狂」を入力するとこういう検索結果が出てきます。
https://www.google.com/search?q=%E7%99%BA%E7%8B%82+mac+site%3Ahissi.org

すると数秒でこのようなレスが見つかります

【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 5 [無断転載禁止]c2ch.net
837 :名称未設定 (オイコラミネオ MMaf-qbOj)[sage]:2016/12/08(木) 11:11:42.03 ID:yGXXFqSnM
キチガイApple信者が今日も発狂しまくってるスレはここです
0914名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:41:50.24ID:n1B76pTe0
よく分からないけどきっと11年前も反論出来ずに発狂したんでしょ?
だからその悔しさをずっと怨念のように覚えてると(笑)
レスが間違ってれば反論すればいいだけだしね
それが出来ないから発狂する根に持つんだよ

11年もたったのに未だに成長ゼロで都合の悪い事かかれてレッテル貼り始めて発狂ってどうしようもない負け犬じゃん
大丈夫か?(笑)
0915名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:46:38.76ID:n1B76pTe0
ほらね、俺が書いたとおりじゃん

MacのPCシェアはさほど変わらずだけど、まともなクリエイターやユーザーは去り、iPhoneで群がったファッション君が流入したと

要するに馬鹿率が異様にあがってるんだよ
そしてその宗教信者のボスがここの連中のような真性信者というわけ

VRの話の前は嬉々としてシェアやらのコピペ貼りまくってたのに(会話無視の話し反らしだったけど)、VR指摘でどうにもならなくなると12年ガー!と狂って発狂(笑)

ほんとどんな惨めな生き方してるとそんな恥さらしなことできるんだろうと思うよ
0916名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:47:23.56ID:G3SjYCxy0
あなたはバレてないと思って他人のふりをしていますよね?
その判断能力の欠如が病気の証拠です。

健常者なら自分の文章の癖を自覚し自演するときにはその癖が出ないようにするでしょう。
でもあなたは病気だからそれができない。
自分がよく使う頻出単語が何であるのか自覚すら出来ていないんです。

実際に>911で「発狂」を使い、自演レスである>>912でも「発狂」を使ってしまっていますよね。
こういった文章の特徴、ボキャブラリーの使用確率で同一人物かどうか判定できるのですよ。
0917名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:49:06.93ID:G3SjYCxy0
あなたはバレてないと思って他人のふりをしていますよね?
その判断能力の欠如が病気の証拠です。

健常者なら自分の文章の癖を自覚し自演するときにはその癖が出ないようにするでしょう。
でもあなたは病気だからそれができない。
自分がよく使う頻出単語が何であるのか自覚すら出来ていないんです。

実際に>911で「発狂」を使い、自演レスである>>912でも「発狂」を使ってしまっていますよね。
こういった文章の特徴、ボキャブラリーの使用確率で同一人物かどうか判定できるのですよ。
0918名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:50:08.05ID:+e/SwVwm0
煽ったら
どんどん発狂してもおもろいw
台数まだかよ無能w
0919名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:50:53.30ID:n1B76pTe0
「発狂 2ch」で検索してごらんよ
それ全部俺なのかい?
本当に救いようのない惨めなやつだな(笑)
0920名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:53:29.79ID:n1B76pTe0
でさ、思ったんだけど
仮に11年前に書いたのが俺だったとして、だったら何なの?(笑)

今ここでVRの話されて発狂して11年前ガー!って何の意味あるの?(笑)

やってることはお前が信者マニュアルにない指摘されて発狂してるだけじゃん(笑)
しかも11年前からずっとそれを繰り返してきたと告白してるのと同義じゃん(笑)

ほんとうに頭大丈夫か?(笑)
0921名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:56:48.37ID:byk03T0L0
こんな狂ってる奴
おまめーしかいねーよ
0923名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:08:05.73ID:G3SjYCxy0
>>920
>仮に11年前に書いたのが俺だったとして、だったら何なの?(笑)
偉いですね
若干保険をかけた言い方ではありますが、自分がついた嘘(他人のフリをした事)を認められたじゃないですか
大きな一歩ですよ、本当に偉いと思います

統合失調症の治療は「自覚を持つこと」が大事なんです。

12年以上、毎日のように掲示板に書き込みを続けた無為な時間を自覚できたのなら
次は病気とも向き合えますよね?

家族に協力してもらい精神科にかかること、明日あなたがする行動はこれ以外にありません。
決してこの掲示板に戻ってきてはいけませんよ。
あなたのためになりません。
0924名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:13:41.32ID:NyUvx0AV0
mac板はマジのキチガイがごろごろいるからヤバい
0925名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:21:42.69ID:2DOuqlrq0
な?マカ君は話通じないだろ?
平壌時でも関係ないURLのコピペ貼って話逸らすしかしてないがな
0926名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:23:40.34ID:G3SjYCxy0
おせっかいついでに病院の情報を掲載しておきますね。

宇部市の精神科の病院・クリニック(山口県) 17件 【病院なび】
https://byoinnavi.jp/yamaguchi/ubeshi/002

どうかお大事に
0927名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:36:09.87ID:n1B76pTe0
よっぽど悔しかったのはよく伝わってくるな(笑)
12年間も山口県の奴相手に発狂してたんだな
だから昔のレス抽出したりして怨霊のようにここで戦って来たというわけか(笑)

客観的に見てお前が精神病だから早く処置したほうが良いぞ?(笑)

俺はVRの話しただけだしなあ
それに対して、過去に散々論破された記憶が蘇りこうやって発狂というわけだ

大丈夫か?(笑)
0928名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:40:17.21ID:n1B76pTe0
さて、今日届いたRyzenでサブPC組まないといけない
深夜までに終えてVRで世界旅行でもしてくるよ

早くApple純正VRがでるといいな
0929名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:41:35.94ID:G3SjYCxy0
その「さんざん論破」も同じですよ
「発狂」「論破」はあなたが大好きな単語のひとつです
お気付きになられてますか?

http://hissi.org/read.php/mac/20081204/ZUdZQkE5NW8w.html

なぜMacは人気が低いのか?
747 :名称未設定[]:2008/12/04(木) 22:00:40 ID:eGYBA95o0
>>745
さんざん論破された偽装シェアをまだ貼ってるの?
Macユーザーさんには「恥」という概念がないのでしょうね…。

あと今どき珍しい「(笑)」もそうですね
https://www.google.com/search?q=%22(%E7%AC%91)%22+mac+site%3Ahissi.org&oq=%22(%E7%AC%91)%22+mac+site%3Ahissi.org
0930名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:51:36.53ID:n1B76pTe0
>>929
本当に病気だよな
「さんざん論破 2ch」でググって来たら良いじゃん
それが全部おれなの?(笑)

しかもそのレス内容って「(笑)」を使うのを揶揄してるようだけど俺自身が使ってるしなあ

そして何度も言うが、仮にそれが俺のレスだったらなんなの?(笑)

それがVRの指摘に対する反論になるの?(笑)

マジで病気だな
因みにそれ統合失調症の症状そのものビンゴだぞ
0931名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:53:59.95ID:G3SjYCxy0
>>930
そういう虚勢はもういいんですよ、いくらあなたが嘘をついても
分かる人がみれば同一人物だって気付きますから。
0932名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:57:46.25ID:n1B76pTe0
だから仮に同一人物だったらなんなの?(笑)

それでVRの指摘に対する反論になるの?(笑)

お前のやってる行動って今も昔も論破されるとこうやってレッテル貼り発狂してたという悲しい告白じゃん(笑)
12年前からそうやって負け続けたからそんなに気持ち悪い空想ストーカーやってるんだろ?(笑)

だからそれ統合失調症そのものだからね(笑)

じゃあね
0933名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:16.09ID:G3SjYCxy0
私はVRそのものについてはどうでもいいと思ってるので言及はしません。
12年間毎日のように書き込みを続けているあなたの異常行動をみて
あなたの周辺にいる家族や地域住民に被害が及ぶ前に治療をしてもらいたいと思ったから
こうして書き込んでいるんです。
0934名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 22:04:52.07ID:n1B76pTe0
言及"できない"から発狂したんだね(笑)

そして、レス内容に対する反論や指摘ではなく、相手憎しでお前の負け人生の悔しさをぶつけて発狂したんだ?(笑)

会話できないしただの病気じゃん(笑)
0935名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:29:25.43ID:byk03T0L0
VRってOculusの事言ってるんだろうけど
まだたった年間売上100憶円の超ニッチ市場で
しかも殆どゲームコンテンツ消費するだけじゃん
Appleだと一番売上の少ないイヤフォンでも「この規模100倍」の年間1兆円
こんなコンテンツだけの市場でその規模も「1/100」で何言いたいの?
プロクリエーターと関係も良く分からない?
どや顔で言ってるものが規模が死ぬほど小さくてその視野の狭さにホント驚くわ
少なくとも来年には今の売上の100倍1兆円規模になってないと
本気の準備してるAppleに10年前のiPhoneよろしく参入されたら市場ごと潰されるよ
0937名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:36:28.32ID:n1B76pTe0
VRが出来ないという足かせの話してるのにAppleイヤホンの売り上げ金額と比較してマウントとってどうなるの?(笑)

ゲームもマルチメディアもそうだが3Dモデリングという分野でVRは当たり前になってきてる
Unityで使うモデルデータとかそういうのも全部関係がある
WindowsならVRHMD用意すれば3Dモデルを目の前に表示させ立体的にいろんな方向からみたり拡大したりのビュアーがある
しかもOS標準だよ

今や職業的トレーニングもVRでやる時代でありとあらゆる業種でVRトレーニングが採用始まってるというのにおまえらMac信者っていろんな情報を遮断されてるんだろうな
かわいそうに
0938名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:36:45.07ID:byk03T0L0
>>936
文盲乙。数字も駄目だし生きててしんどいだろ?
これも読めないか?
ぶんもうでもがんばれよ。
0939名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:39:25.12ID:n1B76pTe0
そういえばディズニー映画の制作現場でキャラクターの動きをVRを使って空間上に直接描くってのをTVでやってたな
もういろんな分野でVRは珍しいものじゃないのにな

当然Macは非対応
0940名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:41:07.13ID:byk03T0L0
>>937
別にAppStoreゲーム部門の1.5兆円でもいいよ
その場合は150倍
10年前にMSのPDA市場がiPhone登場で
一夜にして消えたのと同じ運命にならいといいね
0941名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:44:21.66ID:+VdSRCb+0
>>938

自己満足で書くのはいいけど、支離滅裂で
一般の人にはわかってもらえない。
それを文盲とか言ってることが浮世離れ。
0942名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:46:20.35ID:n1B76pTe0
>>940
俺は信者でもなんでもないから仮に他に良い物がででシェア構図が変わったら乗り換えるだけだよ

お前はApple製が出るまで「欲しがりません勝つまでは!」なんだろうけどさ
0943名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:47:48.55ID:byk03T0L0
>>941
数字も分からずしかも文盲くせに偉そうにするじゃないよ
0944名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:50:05.39ID:n1B76pTe0
>>943
数字と文盲関係なくね?

むしろVRが出来ない足かせの話してるのに他の売り上げの話でマウントとるお前が文盲だとおもうけどな
何一つコミュニケーションとれてないじゃん
発達障害かなにかとおもわれるぞ
0945名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:51:16.71ID:byk03T0L0
ぐろーばるなのにたった年間100憶なんて
一般人はだれも使ってないと言えるレベルだから
数字が薄弱だからそのスケールの小ささが理解できないんだろうね
哀れ。
0946名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:58:08.49ID:+VdSRCb+0
>>944

> 発達障害かなにかとおもわれるぞ

それは言っちゃだめ。
0947名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:03:57.59ID:fxQK6yQM0
それで世界を圧倒してるHoloLensって何台売って幾ら稼いだか
そろそろ教えて
0948名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:05:33.22ID:nHKAxiWT0
プロ・クリエイターって言葉が放つ、凄まじい高卒無職臭
0949名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:10:37.86ID:7HeMbJSj0
>>947
大手産業や軍事と絡んでるからねえ
機器自体の値段はたかがしれててもアプリケーション開発費や保守契約費用は膨大だろ
別にHoloLensを売ることが目的ではなくHoloLens込みのソリューションを提供する事が目的なんだしさ

で?金額がそんなに気になるの?
HoloLensみたいなものがMacに無いことは気にならないのに、相手の金額知ってAppleの売り上げと比較して訳の分からない勝利宣言で溜飲を下ろすの?
そもそもAppleがいくらもうけようがお前には関係ないのにな
信者だから教団にお金が集まることが嬉しくてたまらないのかな?
それとも例のタピオカ屋の騒動の人みたいに共同経営者みたいな気分にでもなってるの?

大丈夫か?(笑)
0950名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:13:33.87ID:fxQK6yQM0
更新:Apple CEOのティム・クック氏が星野源さんと居酒屋で飲む
8日午後、東京のApple表参道にApple CEOのティム・クック(
@tim_cook
)氏が来店したと話題になっています。→(8日21:45更新)ティム・クック氏が歌手の星野源(
@gen_senden
)さんと居酒屋で飲んでいるツーショットをツイートし、話題になっています。
https://twitter.com/i/events/1203572613106126849
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0952名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:18:10.93ID:0bQfvYgT0
もうスレも終わるしそろそろやめようぜ
0953名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:20:16.94ID:7HeMbJSj0
>>951
気になるなら調べたらいいじゃん(笑)
確かJALとかボーイングとかでも採用されてたろ
米軍もそうだよ
それらのソリューションにかかった契約費用調べてみればいいじゃん
答えが見つかるかどうかはしらないけどふつうに考えて膨大な費用ってことくらいバカでも分かるよね

まさか納入された台数x機器の値段だけ出してイヤホン売り上げと比較してマウントで大喜びするのかな?(笑)

いいかげんMacがおしゃれブロガー中心の只のおもちゃだと気づこうよ
0955名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:31:21.99ID:7HeMbJSj0
>>954
答えあるならおまえが持ってくればいいじゃん(笑)
こっちはテクノロジーとソリューションに興味があるだけでそれがいくら売れていくら儲かったなんて興味ないんだしさ(笑)
お前が金額にこだわってるならお前が調べて来いよ(笑)

というかVRが出来ないことは自己暗示でもみ消しいくら儲かったかのマウントとりたくて仕方ないってどんな負け犬だよ(笑)
ゴミみたいな人生だなおまえって(笑)
0957名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:43:16.53ID:7HeMbJSj0
>>956
結局煽るだけでまともなレスも出来ず何一つ反論なしか(笑)
さすが信者さんは知能指数が相当やばいな(笑)
0958名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:09:05.77ID:33XnRRLJ0
要はOfficeと抱き合わせたWindows戦略と拡張性を開放したことがビルゲイツの頭の良さなんだろうね。Windowsをありとあらゆるコンピュータと連携させる。多様性に対応させるっていうね。Windows10はまあよくやったと思うよ
0959名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:09:55.09ID:PMZ1Y23f0
お前らのあまりのクリエイティビティの高さに目眩がしてくる
0960名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:12:25.33ID:33XnRRLJ0
大体の職場にはパソコン、Windowsがある。もうこれだけで十分 Proの道具でしょうて。けど使いやすいのはMacっていうジレンマだったりするんやけどね。
0961名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:14:01.52ID:7HeMbJSj0
>>958
とことんクローズドにして自社だけ儲かり信者から搾り取るというAppleも頭良いよ
これもiPhoneありきだからできたことなんだろうけど

頭悪いのはそれにお布施しちゃう信者だけ
0962名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:23:37.73ID:33XnRRLJ0
>>961
うん、それはそーよな。上のログであったけど個人的な予想でしかないけどAppleはVRよりもARの方へ向かってるんじゃないかな?Air Pods Proはまさにその入口じゃないかな。
0963名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:34:03.52ID:7HeMbJSj0
>>962
ARとVRはどっちを選ぶとかいうものじゃないけどね
活用のされ方は全く違うと言っていいほど違うしどちらも面白い物だよ

因みにVRのトップを走るOculusもAR開発してると発表あったよ
とんでもない安価でVR提供して一気にシェアひろげし、個人向けARもOculusが取るかもね
因みにOculusの母体はFacebookだから資金技術面でも期待できる

少なくともAppleが出せばiPhoneとの連携必須だろうし世界シェアがどんどん下がってる中でFacebookが出す足かせ無しのプラットフォームには叶わないんじゃないかな
アッチには天才カーマックが居るし
0964名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:48:40.24ID:Z3/qy0vb0
AppleはARグラスもVRゴーグルも両方やってる
どちらかだけでなく両方全賭けしてくる
特にVRはValveと提携してるし
この両プロダクトに分かってるだけで十数社と買収や提携してる
AppleはそれでiPhoneからのタッチパネルUIに次ぐ
まったく新しいタッチレスUIを用意してくる
これをいつものようにAppleWatchやAirPodsと同じく特にARグラスは
iPhoneやMacアクセサリーとして流行らせて一気に市場を作ってくる
ただ最近のリークだと再来年始めまで登場しないと言う噂がネックなだけ
0965名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:53:05.55ID:7HeMbJSj0
>>964
Valveとの連携は消滅した
VR関連の開発主要メンバーも抜けたはず
0967名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:56:28.17ID:JbMZEdBj0
いろいろ手は出してるだろうが、なかなか製品には繋がらないよな。
0968名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:57:34.47ID:7HeMbJSj0
>>966
続いてるのはARだけじゃなかったか?
そういえばValveの出した新型VRのIndexもMac非対応だったな
0969名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:59:32.44ID:Z3/qy0vb0
Appleは時間が掛かってるのが問題だけど
いつもと言えばいつも
他社はその分猶予を貰ってるとも言えるから
iPhoneの時のように後から簡単に市場奪われたら情けない
0970名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 02:03:28.96ID:7HeMbJSj0
>>969
後出しのAppleWatchやHomePodみてどう思った?

あと、VRなんかはソフトウェアの出来で全てが決まるわけだが今のAppleにまともなソフトウェア期待できるかねえ?MacもiOSも酷いじゃん
0971名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 02:03:31.33ID:Z3/qy0vb0
>>968
ValveはARグラスの実績がないから
噂の新たな提携は新しいVRゴーグルかもしれないと言われてる
まだ市場は小さいからどうなって行くか不透明ではあるけど
0972名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 02:06:20.66ID:7HeMbJSj0
>>971
どちらにせよVRはOculusQuestの前ではどうあがいても勝てないよ
あれはソフト的に最新テクノロジーの固まりでしかも採算度外視といわれてる位の安価提供だからなあ
あれと同じものをAppleがだすなら値段は倍以上だろ
0973名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 02:11:27.17ID:Z3/qy0vb0
>>970
AppleWatchも1兆円ビジネスに変えてしまったからね
文句言えない
いまOSで苦戦してるのはTチップ採用で複雑になったMacOSに
iOSやiPadOSにAppleWatchOSを全て同時にアップデートしながら
ARグラス用の新しいタッチレスOSも開発してるから明らかに人手不足
ARグラス類の販売が再来年になったのもOS開発者の人員不足だと噂されてるからね
0974名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 02:16:58.39ID:Z3/qy0vb0
>>972
AppleはiPhoneを母艦に出来るから
グラス自体の価格も大きさも重量も落とせるよ
ここがOSから本体からサービスまで一社体制の強み
FaceBookは再来年までにAppleでも追い付けないほど
圧倒的に売り上げれなければハード販売は負ける
0975名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 02:23:53.27ID:7HeMbJSj0
>>974
VRだとiPhoneを母艦にしても端末側はほぼスマホ一式必要だぞ
おそらく映像をエンコードして飛ばすんだろうがHMD側はそれをデコードする必要がある
VRとなるとMBP程度の解像度が必要になってそれをリアルタイムデコードするためにsocは必須
そしてバッテリーも必要
要するに軽量化なんて出来んよ
有線でつないで電源すらiPhoneから供給とかなら分かるが現実的ではないな

そして何よりこのエンコードがかなりのコストなんだよね
今QuestにPCVRのストリーミングができるけどRTX2070クラスが最低限必要と言われている
MacだとiMacProでもまるで適わないスペックが必要というわけ
Windowsなら5万出してカード買うだけでそのスペックは手には入るけどね
0977名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 02:35:06.70ID:7HeMbJSj0
iPhone前提のVRARがどこまで通用するか楽しみではあるけど
俺の予想だと発売せずに試合放棄かな
AR研究してます!自動運転研究してます!で信者にポエムとどけて印象操作するのが主目的なかんじもするし
0978名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 02:41:50.50ID:Z3/qy0vb0
それはないよ
願望勝ちすぎ
0979名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 02:44:41.93ID:7HeMbJSj0
発売するのかね?怪しいとおもうけどな
スマホARですら一部の人のおもちゃレベルなのにわざわざ高価な外部機器発売して頭に装着してARやるかい?iPhoneのユーザー層が?(笑)
0980名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 03:00:26.86ID:JbMZEdBj0
>>977
俺もそんな気がする。自動運転全くやってませんじゃ株価落ちそうだしな。
0981名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 03:00:51.63ID:Z3/qy0vb0
まあどちらに見る目が無いか再来年には分かるから
0982名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 07:03:35.03ID:i4hxzCn80
Appleはいつもメインストリームになった規格に他社の製品をバッチリ観察してから後出しするじゃん
0983名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 09:02:51.28ID:Z+JpzNsL0
観察したところでここの技術力じゃろくなもん出せないぞ
appleができるのはブランド構築と噂マーケティングだけだし
0984名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 09:25:29.36ID:WMSqFVO+0
>>983
朝から威勢がいいなぁ
今日も一日中傷ばっかw
早く病院行けよ
0985名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 14:20:10.77ID:nMFoYEhD0
技術力じゃなくて、Apple製品同士で連携出来る事が最大の強みなんだよなあ
0986名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 14:39:36.66ID:ZYcP9J9s0
そうかな?今だと電話と時計が連携してるくらいじゃない?
Macはおいてけぼり。
0987名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 18:24:41.68ID:1c266YLS0
>>986
コピペ共有できるしiCloudあるしAirdropあるしMacもエコシステムの一部だけど
0988名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 18:28:40.77ID:MM3SNFUW0
エコシステムって言葉に酔ってるんだろうな
結局それを生かすには自分で狭い世界に閉じこもらないといけないからこうやって視野の狭い信者ばかりになってくる
0989名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 18:33:43.29ID:BchD5vbN0
エコシステムのニッチ
0990名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 18:40:50.89ID:WMSqFVO+0
バカって本気でMacユーザーはWindowsもAndroidも使ってないと思ってそうw
要は選ぶ頻度の話なんだけどそれすら自分の妄想が勝つ
その時点で極端に視野が狭いんだけど狭いからそれさえ分からない
0991名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 18:52:26.56ID:7HeMbJSj0
>>990
WinもAndroidも使うんだ?
だったらそのエコシステム糞じゃね?(笑)
0992名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 18:59:49.67ID:WMSqFVO+0
そんなもんでも軽くIT企業最高額年間26兆円稼ぐんだよ
それをクソと呼ぶならMSの売上12兆円とかよほどクソ
数字薄弱だから何も分からない
0993名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 19:04:31.81ID:7HeMbJSj0
信者はほんとにバカだなあ(笑)
糞ってのは利用者側からの意見で、その糞を信者商売してボロ儲けしてる事と両立するだろ?
おまえらってさ何か不都合な事言われても「Appleはすごい儲けてるんだぞ!」で切り返すがそれ何の意味あんの?(笑)

もっとわかりやすく説明しようか?

信者向けのバカ向けのぼったくりゴミ商品だと言われて、「Appleは儲かってるんだ!」で反論というわけ

もう悲しいレベルの知能だよな(笑)
0994名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 19:11:06.89ID:1yC02FO+0
>>992
お前が稼いでるわけじゃないのに偉そうにマウントしてくるのは笑うしかないわ
0995名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 19:11:11.28ID:WMSqFVO+0
儲けてる事を悪く言っても始まらない
そう言うのムダだから
賢い奴は客観的な数字を評価して終わり
バカはそこに都合のいい妄想加えて発狂してる
世界は数字が全てで賢いAppleの他社と違うアプローチが成功し
今は台数シェアにあまり意味が無くなってるのに
それさえ気づけないで死んでいく馬鹿
本当に哀れ
0996名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 19:12:55.20ID:7HeMbJSj0
全部が全部とは言わないがバカ信者の多くはほんとにバカなんだよ
でさ、バカって何かにすがることで自分が少しでもマシになったと勘違いすんのさ
何かしらの良いイメージのある物を所有する事で自分の価値が上がると言う感じで
しかもバカだからその選択眼すら腐ってるからMacなんかでその欲を満たしてしまうのさ
もうこうなったらタピオカ屋騒動のDQNと同じで共同経営者になったきぶんで、Appleサイトのポエムを至るところで引用し、Appleの株価や売り上げで得意顔というわけ

まあ人類の6割くらいはチンパンレベルの知能しかないからなあ
それを社会という宗教と刷り込みで人間ぽく振る舞わされてるだけ
だからちょっと歯車はずれたらこうやってチンパンレベルを露呈してしまうのさ

Apple信者のなかでも単におしゃれ目的で買ってるやつはあるいみまともで上で書いたような真性信者はほんとに無能だからなあ
0997名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 19:18:35.66ID:WMSqFVO+0
信者と呼ばれる人間だけで年間26兆円も売れると本気で思ってるから笑える
その思考が真性の基地外の証
本質的な事を何も理解できない哀れな老人
0998名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 19:19:21.83ID:WMSqFVO+0
めっちゃ発狂してて笑える
0999名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 19:20:11.27ID:WMSqFVO+0
世界中を馬鹿だと思わないと生きていけないんだよね
哀れ
病院行け
1000名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 19:21:05.54ID:WMSqFVO+0
基地外スレ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 6時間 2分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況