X



MacのCPUをARMに! Part 5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 08:56:42.89ID:nogxCZ5i0
今はパソコンやサーバーにもシビアに省電力が求められている時代。
MacもiPhoneと同じARMをCPUに採用して
時代を先取りした低消費電力マシンを実現すべき。

そもそもMacがIntelに移行したのは、
G5よりもIntel Coreの方が電力効率が優れていることがその理由。
しかし、それならiPhoneをはじめ携帯電話では主流になっている
ARMアーキテクチャのCPUの方が数段電力効率がいい。

MacOSXは、Windowsほど互換性のしがらみに縛られないから
最も電力効率の良いCPUアーキテクチャを選べる。
アップル製品のCPUをARMに統一すれば、iPodからMac Proまで
同じアーキテクチャで揃えられる。
 今のアップルなら、買収したP.A.Semiの技術を使って、
自社で高性能なARMベースのマルチコアプロセッサを設計できる。
アップルはOSも自社開発しているのだから、 GPUの活用と徹底したマルチコアへの最適化を行えば、
Intelベースのマシンに負けない性能が期待できるのでは?


前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1481803886/
0900名称未設定
垢版 |
2020/04/22(水) 21:57:47.52ID:k5ve0B0I0
iPad Pro+MagickeyboardがあれなんでMB無印復活を望む声が高まりそう。
SoCをA13あたりにしてバッテリー周りを簡素化するほか厚みを少し増すとかMBが
無理していた部分をゆるくした仕様なら意外に安くできるのでは・・
0901名称未設定
垢版 |
2020/04/22(水) 22:15:10.52ID:m0MApS8k0
MacBook無印売れなくてディスコンになったのに?
iPad Proの売り上げを阻害するようなもんは出さないよ
0902名称未設定
垢版 |
2020/04/22(水) 22:25:02.12ID:k5ve0B0I0
MBAとiPad Proをストレージ容量合わせたら値段変わらないしキーボード付けたら
(目方も)逆転ですから新しくエントリーを出してiPad Proが食われるなら既にMBAに
食われてるでしょ。
0903名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 00:02:07.58ID:7zhUg9am0
>>896
インテルやAMDから買ってくるよりは
自前の設計でTSMCから直接ウエハを買ってきた方が圧倒的に低コストだからだろ
性能の方もARMベースのプロセッサとして世界最高クラスのチップをすでに製品化してるわけだし
デスクトップ向けはそれでも力不足かもしれないけどノート向けは低電力設計の部分を含めてAppleにとっては大いに意義があるよ
0904名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 02:05:42.61ID:moDxN2ys0
早く勝利宣言したいわ
WWDC2020まで待ってられん
0905名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 05:47:55.51ID:fQzsAn5d0
>>897
ジョンプロッサーはARM Macが出るとは言ってない

>>898
X86の権利を持つIntelとAMDが
エミュレーターでX86アプリを動かすことを認めないと思う
0906名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 06:01:52.72ID:PZe8lzUz0
ならばSurfaceProXはどうして製品化出来たのか?
0907名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 09:22:05.65ID:XsXJzOU30
x86エミュなんて沢山あったよね🤭
0908名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 11:04:16.34ID:Xv5QpeYw0
来月出る14インチPro買うか、ARM搭載されてから買うか悩ましいな
ただARM搭載初代は確実に人柱案件な気がする
0909名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 11:09:47.48ID:lB5D4fsG0
来月に14インチProは出ない、早くても年末
ARMは早くても来年以降のリリース
0910名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 12:25:59.37ID:YzK7mrvh0
PowerPCからIntelに移行した時のように
全機種でARMに移行しないとデベロッパーがついてこない。
開発コストばっかりかかっちゃう。
なので問題はデスクトップにARMチップを採用したときの
性能なんじゃないかな。
0911名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 12:43:58.08ID:Cbp7QtS/0
ARMでもA64FXのような強力なのは作れるのでやる気があれば何とかなる。
AMDのチップレット方式で4ダイくらい積んだチップとかやるとか、互換性は
あるだろうから富士通から買うとか。
0912名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 12:57:03.59ID:lB5D4fsG0
そこまでやるとなんのためにARMにするんかよく分からんなw
富士通と組んでも旨みなんかないだろ
0913名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 13:15:23.14ID:moDxN2ys0
そこで富士通の名前が出るのが分からん
税金にたかるだけのゴミ政商でしょ
0914名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 14:16:58.97ID:3upI9JIq0
>>911
>AMDのチップレット方式で4ダイくらい積んだチップとかやるとか、

チップ同士の高速接続ってAppleはあるの?
AMDはインフィニなんとかってのあるけど
0915名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 17:47:10.89ID:1RpDubSi0
これノート用の話じゃないの?
AMDもモノシリックでしょ
3Dスタッキングにまで踏み込むなら話なら
それはいくらなんでも気が早い気が
0918名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 20:41:45.39ID:2qrMnHJ90
x86、ARM両方サポートしないといけないなんて開発者にとっては悪夢だろ
消費者にとっても「こっちの端末ではこのアプリが動くけどこっちでは動かない」と混乱を生む
移行するなら一気に移行するべき
0919名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 20:54:25.95ID:lB5D4fsG0
その辺は開発環境等で吸収できるとしても、
やっぱり二つのバイナリを管理するって大変だと思うんだよね
もろもろの管理やユーザーサポート等のコストが高まるのは必至
一つにしてファットバイナリにするってのも何ともだしねぇ
個人的には>>918と同感で二つのアーキが併走するのはかなりの悪手だと思うけど、
ここの人たちはそう思わないみたい
0920名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 21:00:54.61ID:rKHTpMXW0
サーバー用ならARMでもインテルより
優れたプロセッサがあるしAppleが
本気でやる気があるなら何とかなる
だろう

Appleの元製品担当社長、ARMチップ搭載Macの可能性について語る
https://iphone-mania.jp/news-277505/

Ampereのトップクラスのチップの消費電力は210ワット
で、XeonのCPUの400ワットを大きく下回るが、計算
処理能力はほとんど同じだ。ゆえに、(Ampereの)
投資家たちは世界中にある数千万とあるサーバー
コンピュータのIntel製品を置き換えることに興味を
示している。Ampereは、ARMアーキテクチャが
Mac Proが必要とするようなチップのパフォーマンス
が可能なことを証明している。



ARMを採用した80コアのサーバー用プロセッサが
元Intel社長による「Ampere」から登場、性能は
AMDの第2世代「EPYC」に匹敵
https://gigazine.net/news/20200305-ampere-altra/
0921名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 21:08:18.95ID:WLmk15ZN0
ARMの効率がいいんじゃなくてXEONがろくに改良されてないだけなのでは?
みたいな疑惑が
0922名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 21:25:06.75ID:QxSYB1Z70
>個人的には>>918と同感で二つのアーキが併走するのはかなりの悪手だと思うけど、

だから水面下でギリギリまで動かして、移行しますとなったら一気に移行なんだろ
0923名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 22:11:54.88ID:A07ZBX5d0
Catalystで下準備はしてある
bitcodeで再コンパイルするだけ
0924名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 22:41:01.82ID:c4iKcUOH0
Appleは、自社開発チップを搭載したMacを、2021年に少なくとも1台発表する計画がある。
Bloombergによると、Mac用チップのプロジェクト・コードネームは「Kalamata」で、3種類のMac用チップを開発しているという。
Macは今後、Intel製チップからARM製のチップに順次切り替えると見られている。
0925名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 22:54:03.13ID:Or+Dug5b0
そしたらWinブートも使えるって利点が無くなるんじゃ?
アホなのかな
0927名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 00:53:56.84ID:ZIsnmiLA0
>>918-919
いずれにしても一気に移行なんて無理
既存ユーザーの切り捨てはできない
0928名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 00:58:06.80ID:q/H+IOBj0
ブルーバーグにコードネームまでリークされるとか
真実味がましてきたね
0929名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 00:59:37.76ID:ZIsnmiLA0
>>925
Windows機もSurface Pro Xみたいのが出てきてるご時世なわけだが
0931名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 01:39:11.14ID:Rdelcrxg0
>>925
Winブートして何に使うん?
IE6の動作確認しなければいけなかった時代はとっくの昔に終わったぞ?
Office?テレワーク全盛期になりみんなGoogle Docsに切り替えてるよ?
0932名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 01:42:40.15ID:Rdelcrxg0
>>930
先読みして答えるけど
「Windows Phoneは売れてるのかい?」
「売れてないよね?じゃあスマホも失敗する!」
こういう意味不明な展開に持っていくつもりなんでしょう?
会社が違うしその返しは無意味じゃね?
失敗の原因は「MSのセンス」なんだからさ
0933名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 01:45:29.85ID:OzXpHzW80
そもそも最近のMacOSの仕事がお世辞にもいいものとは言えない中でMac以降とかできるんかいなみたいな能力的な疑問が
0934名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 01:59:19.79ID:q/H+IOBj0
WWDC 2005基調講演速報
MacへのIntel製CPU搭載をジョブズCEOが宣言
〜2006年6月には最初の製品を出荷
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0607/apple2.htm

 「It's true!(それは真実だ!)」。世界中から
集まった3,800人を超える開発者を前に、
米Apple Computerのスティーブ・ジョブズ
CEOは告げた。ここ1週間あまり業界を騒がせ
ていた噂を肯定。Macintoshプラットホームは
Intel製CPU搭載へと大きく舵をとり、WWDC
わ2005から移行のスタートを切った。



懐かしい、今回はオンラインだけど
同じように発表するのかな?
0935名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 03:39:08.99ID:nG+DhyRc0
ブーキャンする1番の理由ってMS Officeじゃないの?
だったらレイアウトやマクロまでちゃんと互換の
Arm Mac版Office作ればいいじゃん
ARM Officeをちゃんとすれば出来そうだけど
0936名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 04:12:57.59ID:NB9NAacy0
下位のモデルはarmに置き換えて、proは変わらずx86-64が現実的なんじゃないの
AMDを採用する予定があるのかは知らないけど、ハイエンドクラスに性能で対抗するにはまだまだ分が悪いと思うし
0937名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 06:32:42.07ID:nrEj4yMd0
>>935
これだったら、ユーザーはついてこないよ。
果たして1年後にプロでも満足できるスペックのチップを
作れるのか、Ryzen超えれるのか、楽しみやな。
0938名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 08:27:07.03ID:62NkErzj0
やっと自社CPUか
Googleも自社CPUに移行するみたいだし当然の流れだね
0939名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 08:48:08.13ID:jluXQ/440
A14高性能コア8コアか
GEEKBENCH5で10000超えてくるだろうね
0940名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 08:50:14.42ID:84c8PwU+0
アムド信者沸いてるけどいまさら潰れかけのアムドCPU採用は絶対ない
自社CPUとなるとGPUからもアムド排除されるでしょうな
0941名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 08:55:31.67ID:dnj4e9mt0
bootcampなくなりそうだな
ARM版Windowsなんて価値ないし
0942名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 09:34:02.27ID:sKcU30Rl0
>>941
将棋ソフト動かしたりドライブレコーダーの映像みたりしている。
将来はWindowsのノートパソコンで我慢するしかないか。
0943名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 10:40:06.34ID:UzK0/cGs0
Macのソフトウェア開発に関わってる人の意見を聞きたいな
断片的な知識で妄想を語るキチガイの書き込みはいらん
0944名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 12:43:56.54ID:q/H+IOBj0
3タイプを開発だと一つはMacBookだとして
あとはどのシリーズに使うのかな?
0945名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 12:47:39.09ID:ueLEYmwO0
>>935
OfficeはWindowsでもARMネイティブ版はなくて86エミュレータで動いてて、ネイティブ版を作る予定はない
なので、ARM Mac向けにARMネイティブなOfficeが出ることは考えられない
0946名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 12:53:48.24ID:5Jwnhu6O0
>>940
一時期AMDは潰れかかったけど、今は回復している
デスクトップ向けにメニーコアなCPUが欲しいならIntelよりAMDの方がコスパいい
WindowsではAMDのCPUはそういう用途で売れてる
Intelとシェア逆転なんかは起きないだろうか、ある程度需要あるのは確か
0947名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 12:58:14.20ID:5Jwnhu6O0
WindowsPhone7が出た時点でWindowsOSのARM対応はほとんど完了してる
なので、デスクトップOSのWindowsをARMで展開するのに技術的な困難はなかったろう
しかし、ARMにしたところでバッテリー性能が少し伸びる程度で、既存ソフトウェアは動かないか、エミュレータで動くので遅い、周辺機器も動かない、デメリットだらけなので、Windows on ARMはまったく売れてない
0948名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 13:20:19.79ID:cuto/HuG0
>>947
売れてないと言うかそもそも売る気ないでしょ

windowsはいい意味でも悪い意味でも保守的なんでバッサリ切り替えることが出来ない
全部は無理にしてもモバイルPCは全てARMとかにでもならん限り、ARM windows買う意味ないしな
0949名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 14:03:45.28ID:33PR1p5c0
沈みかけてるGFあたりベンジャミンで往復ビンタして
自社で製造まで一貫して全部やるとか無理なんかね
0950名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 14:35:47.24ID:Rdelcrxg0
ARM Macbook 12に搭載される予定のA14の高性能バージョンやばくね?
高性能8コアのFirestorm
電力高効率4コアのIcestorm
合計12コアってことでしょ?

iPhone12用のA14は
高性能3コア
電力高校率3コア
合計6コアで
GeekBench スコア5が
シングル1658 マルチ4612

4612/1658=2.7816647なので多コア化によるマルチスコア減衰倍率は
(4612/1658)/3=0.92722155

すなわちFirestorm8コアのマルチスコアを予想すると…
1658*8*0.927=12295.728

シングル1658
マルチ12295

やべぇーわ…
MacPro(Late2019)超えてるじゃん
https://browser.geekbench.com/macs/458
0951名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 14:38:21.34ID:OzXpHzW80
xeonがクソすぎんだよそれ以前に
0952名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 14:38:27.27ID:Rdelcrxg0
Apple、Arm Mac「Kalamata」を2021年に発売?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/24/news076.html
> 最初のMac用プロセッサは、コードネーム「Firestorm」と呼ばれていて、8つの高性能コアと、内部では「Icestorm」と呼ばれる少なくとも4つのエネルギー効率の高いコアを搭載する予定で、
>将来的にさらに12以上のコアを持つMacプロセッサを模索していると関係者は話したそうだ。
0953名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 14:40:38.98ID:Rdelcrxg0
> 次期iPhone用A14プロセッサをベースに、システムオンチップ(SoC)として知られている独自のMacプロセッサを3種類開発
これは楽しみだわ
A14だけでも十分高性能なのに、更に上を行くわけだな
0954名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 14:50:32.49ID:Rdelcrxg0
8コアのほうはファンレスは難しそうだから
ARM Macbook 12 → A14 (iPhone12と同等、Big3コア+Little3コア)
ARM Macbook Pro 14 → A14 Extreme (Big8コア+Littele4コア)
こうなりそうだな
0955名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 14:54:15.14ID:q/H+IOBj0
>>950
それがMacBookから採用だと999ドル程度以下の
価格だからとんでもないわ

これならx86のソフトエミュレートして半分以下の
性能でもMacBookの用途なら十分だからね
0956名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 15:12:04.76ID:HQBdJ7sH0
ChromebookでもWindowsでもArm搭載ノートPCはすでにたくさんリリースされてて、ことごとく低性能
バッテリー性能とLTEモデム以外にArmにするメリットはない
0957名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 15:22:07.49ID:/DR4tt/80
>>956
Appleが開発するCPUはそんじゃそこらのCPUとはワケが違うって
ここの人たちは言っておりますよw
0959名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 15:37:55.34ID:62NkErzj0
アップルの天才たちが本気で開発するCPUとできものCPUつけただけのchromebookと比較するとか頭が悪すぎるよね・・・
0960名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 15:42:49.09ID:Rdelcrxg0
だからさぁ
ブサイク「俺がジャニーズ事務所に応募して落ちたのだから、お前なんかが頑張っても無理だぞ?」
イケメン「でも先輩、ブサイクじゃないですか」
こういう理論展開やめよ?
0961名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 15:45:04.20ID:Rdelcrxg0
MS「Windows Phone売れねぇぞ!スマホビジネスはオワコン!」
Apple「iPhone売れまくってますけど…?」

こういうことやぞ?
>>956が言ってる事は何の説得力もない
イチャモンレベル
0962名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 15:57:26.59ID:q/H+IOBj0
>>958
iPad Proに比べて性能が低いわな

AppleがARMのMacを検討したのが
A 12Xを使用して自信を持つたのと
比べられないわ
0963名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 17:09:47.48ID:393jEkQ60
あと同時にUNIXとも決別するらしいがソフト屋にとってはこっちの方が影響大きいな
WindowsでWSLができるようになったし「開発者ならMac」という時代はこれで終わり
Macの存在意義はOfficeやAdobeを動かせるUNIXだということなのに、ここを捨てたらもう誰も買わないだろ
0964名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 17:23:04.05ID:Rdelcrxg0
SSD大佐と双璧をなすキチガイ、酒屋の息子がPOPしたのでお知らせします。
0966名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 18:18:48.19ID:UzK0/cGs0
キチガイが自分の主張だけスレ
0967名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 18:20:49.97ID:r562EwK80
もう開発といえばMacという時代は終わりだよ
0968名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 19:19:09.55ID:nsk45iO60
>>954
おらクッソワクワクしてきたぞ…
iPad用を載せるのかと思ってたけどまさかのiPhone用か
つまり手元のiPhoneをディスプレイに繋げば、Mac miniのように使える可能性も出てくるわけだ
今BootCampでMacとWindowsを同じ端末に入れるみたいに
iPhoneを買えばMacのBootCampが可能になる
0969名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 19:21:05.15ID:nsk45iO60
iPhone12では、Chromecastみたいに映像を飛ばせる周辺機器が付属されるかもね
Lightningでディスプレイ繋ぐのは無理だろうから
0970名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 19:58:53.60ID:Rdelcrxg0
流石にライトニング廃止するんじゃないの?
TB3.0かUSB4でいいじゃん
これならAlt DisplayPortモードで4K出力できるしUSB PDで充電も可能
0971名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 20:09:27.86ID:nsk45iO60
無線で映像飛ばせる技術があるんだから無線でよくね
0972名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 20:13:53.68ID:4/qaW2eW0
>>956
>Chromebookでも

単なる低コストノートだしな。
0973名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 20:28:09.85ID:NB9NAacy0
煽りとかじゃなくて純粋に聞きたいんだけど
3DCGやシミュレーション、DTMなんかのクソ重くてSIMDやopenGLに依存することが多い処理でも、apple製のチップならパフォーマンスが向上する見込みあるの?
ベンチだけ良くてもソフトの実行速度が遅いなら意味ないし、その辺どうなるか教えてほしい
0974名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 21:16:31.18ID:nrEj4yMd0
>>973
それは、実機が出てこないとなんとも。
ベンチはいい。iPhone も性能がいい。
期待はできるって感じ。
0975名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 21:20:46.07ID:QIQdfhBw0
Airが12インチ後継になるのかな
0976名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 21:24:52.00ID:Rdelcrxg0
>>973
それはX86 macOSでも不得意な分野だから気にしても仕方ないかと
GeForceのGPU搭載してないとCUDA(深層学習、PyTorch等)使い物にならない
こういう分野は自作PC+Ubuntuでいいのよ
道具は使い分けてナンボ

俺はApple製品のことは調理器具で例えるなら高品質のペティナイフだと思って使ってる
マグロを解体する時はそれ用のデカイ包丁(自作PC+RTX2080Ti)使うわ
0977名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 21:39:11.60ID:Q/CdziGs0
>>973
そんなのMac pro買って勝手にやっとけよ
一般人には一ミリも必要ない
0978名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 23:16:54.12ID:XsoncO6s0
Arm搭載機はMacじゃないだろ。
iBookに一票。

iPhone iPad iBook って感じだと思ってる。
0979名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 23:20:31.08ID:CpsJ2ub70
来年ARM Macが発売されるとかガセだろ
いつもデマを垂れ流してるBloombergと中国人2人が言ってるだけで
信用に値するソースが1つもでてこないんだが
0980名称未設定
垢版 |
2020/04/25(土) 09:22:49.67ID:W/Swdg+c0
>>963
> あと同時にUNIXとも決別するらしいがソフト屋にとってはこっちの方が影響大きいな
iOSもiPadOSもmacOSと同じXNUカーネルでGUIが違うだけ
移植性の高いMachベースのXNUをなんで変える必要があるんだよ

>>969
> Lightningでディスプレイ繋ぐのは無理だろうから
つ Lightning - Digital AVアダプタ
ttps://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
0981名称未設定
垢版 |
2020/04/25(土) 14:18:46.00ID:YcVonFxF0
デザイナーはiPadが合うし
ライター/エンジニアはMacBookの方がいいだろう
どちらも向き不向きがあるから統合するようなものじゃない
0982名称未設定
垢版 |
2020/04/25(土) 14:46:22.01ID:/sKGXAnL0
すでにiPadとMacBookは統合に向かってるから話題なんだよ
UIは統合されないだろうけど統一アプリはすでにいくつか載ってるし
0983名称未設定
垢版 |
2020/04/25(土) 16:49:50.00ID:/EhQL4Gp0
iPad Pro、ARM macOSとiPad OSを設定メニューから瞬時に切り替えが出来るようになると思うわ
0984名称未設定
垢版 |
2020/04/25(土) 18:10:50.86ID:kLe5njVO0
そんなことされたら○○してる人が困るだろ!

と叫ぶやつほどその○○とやらに全く関係ない法則
0985名称未設定
垢版 |
2020/04/26(日) 09:29:32.10ID:+SdlW5o20
>>919
顧客の論理は無料で全部サポートしてよだからね。
追加費用無ければ「とりあえず全部やって」
0986名称未設定
垢版 |
2020/04/26(日) 09:46:28.86ID:rRKU9A+a0
いずれにしろ今年の秋以降のApple製品には興味が持てる。
武漢のウィルス騒動さえなかったら平和だったのに。
0987名称未設定
垢版 |
2020/04/26(日) 19:17:19.11ID:LdJZJugy0
armベース待ってるから
いつまでもサイドカーが使えない
0988名称未設定
垢版 |
2020/04/26(日) 19:27:46.91ID:4FDspfHN0
最速で人柱になってやるよ
0990名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 14:49:16.22ID:Md+9q3UR0
100万用意した
はやくほしー
0991名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 20:08:43.00ID:LbntoQMO0
俺は金がないから、メモリ16GBを積める範囲のiMacで最低スペックのを買おうと思ってる
iMac 27がメモリ増設化可ならそっちが欲しいけど、きっとARM化に伴って増設はさせてもらえなくなるだろうな
0994名称未設定
垢版 |
2020/04/29(水) 08:39:45.95ID:hM2VVTUp0
>>991
SoCになったらメモリ増設ダメそうだなあ。
0995名称未設定
垢版 |
2020/04/29(水) 17:24:54.13ID:yWU4udfy0
>>994
SOCになってもRAMやFlashが同じダイに集積されるわけないから安心汁
0996名称未設定
垢版 |
2020/04/29(水) 17:51:53.62ID:llPCT3q/0
iPadはメモリ増設できないじゃん
0997名称未設定
垢版 |
2020/04/29(水) 20:18:59.82ID:VerisiyA0
「ぼくパソコンに詳しいんだ」って感じの奴の発言は
目を覆いたくなるものがある

と別スレに書いてあった。
0998名称未設定
垢版 |
2020/04/29(水) 20:47:11.29ID:2WVeXNN30
僕はものすごく原子力に詳しいんだ
0999名称未設定
垢版 |
2020/04/29(水) 21:04:06.12ID:VerisiyA0
>>998
お前は許さん。
1000名称未設定
垢版 |
2020/04/29(水) 21:10:19.10ID:KhPO1ujX0
1000ならiPad OS入りのMacBook登場!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況