X



マカーによるWindows機の受け入れられないところ2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 03:51:34.82ID:49oZ01kO0
久しぶりにWindows機(10)をさわったけど

ガワだけキレイになっても
根本的なダサさとか直感的でないUIとか
95から変わってないなと。

Windows機の
生理的に受け入れられないポイントを語りましょう。

前スレ
マカーによるWindows機の受け入れられないところ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1557835108/
0002名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 06:15:55.68ID:H80SZUvh0
日本のメーカー名を冠した機種しか買わない
知り合いがいて、話を聞くけど値段が無駄に高い気がする。

その日本のメーカーというのも不治痛とかNとか。
0003名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 06:29:30.14ID:jErcE43x0
> Windows機の
> 生理的に受け入れられないポイントを語りましょう。

別にない
0004名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 16:15:19.23ID:muY6qlW/0
ウィンドウ切り替えるたびにIMEの状態をパカパカ表示するけど、
なんのつもりなんあれ?
わかりやすい(笑)とでも思ってるの?
0005名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 19:52:02.29ID:9hse295p0
ネカフェでXPがあった。 IE使ったら動画広告
バンバン押し込まれてほとんど乗っ取られ状態に
笑ったわ。
0006名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 20:02:07.38ID:yzWBnR4w0
それはお前が見てるサイトが動画広告をバンバン押し込むような
サイトだったってことだろう?
0008名称未設定
垢版 |
2019/08/03(土) 17:23:05.14ID:YG+Mr9On0
>>5
シャレオツなMacの前でチンポ丸出しでオナニーとか無理ですもんね
0009名称未設定
垢版 |
2019/08/06(火) 04:09:58.27ID:htyFVLFX0
エクスプローラー起動したらウィンドウがでっかかったりちっさかったり
なんなん
0010名称未設定
垢版 |
2019/08/06(火) 06:01:52.55ID:fYDquivL0
なんだ前回終了時のサイズを覚えてるってだけか
賢いな
0011名称未設定
垢版 |
2019/08/06(火) 10:48:36.24ID:3pfCNdIw0
バウンススクロールとかないのが地味に嫌。
てかスクロールもなんかやたらカクカクなのが多いよね、Windowsって。
0012名称未設定
垢版 |
2019/08/06(火) 11:15:38.56ID:dMYMuZnm0
Mac版Firefoxてバウンススクロールしないんだけど何でだろ
0013名称未設定
垢版 |
2019/08/06(火) 11:25:55.79ID:3pfCNdIw0
マルチプラットフォームアプリはMac関連の良いところがオミットされる傾向にあるよね。
0015名称未設定
垢版 |
2019/08/08(木) 09:48:20.48ID:iLSgr6Sf0
ウインドウ閉じただけでアプリが終了されるの割とだるい。
0016名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 13:17:15.20ID:ahVjUk+L0
生理的に無理なのあったわ、HPのiMacのパクリ機
見てると嫌になる
0017名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 16:31:02.59ID:mDeKOnYe0
ASUSのZEN BookてやつもAirのパクリだよ。
中身の作りも全く一緒
0018名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 17:05:15.56ID:IZE0TWqM0
そしてZenbookのほうができが良い
0019名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 17:48:03.13ID:Z5EWxPm10
Windowsは自分好みのアプリを入れて設定を詰めていけば
最高の環境ができあがるし若い頃はその過程すらも楽しめたけど
今は出来合いのノートPCにChrome、Google日本語入力、VSCodeを突っ込んで終わり。
これならもうOSはWindowsにこだわる必要もないんだけど
Macはハードがショボすぎてどうにもならない。
最低でも軽くてバッテリー持ちがよくて
メモリストレージバッテリー交換ができる端末が出てこないことにはね…
0020名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 22:04:00.94ID:zj/sMk3v0
がっつりゲームしたい人→Win
そうでない人→Mac

でいい気がする
0021名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 22:19:40.44ID:yDxm4oY80
がっつりゲームしたい人→Win
そうでない人→なんでもおk
0022名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 22:35:06.48ID:tvWSKsp40
なんでもいいならWindowsでいいやん
0023名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 01:16:43.32ID:BzG8fQVq0
WinにLinux入れるのが一番なんだろうけど
0024名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 03:02:21.90ID:UGJFi4IJ0
設定がゴミ過ぎる
未だにコントロールパネル残ってるし、単に互換性のためと思いきやコンパネにしかない項目もあるし、
リビジョン変わっただけで内容コロコロ変更しやがるし
検索以外で目的の項目にたどり着くのは困難だし
0025名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 04:57:29.14ID:lbfBFYY+0
> 未だにコントロールパネル残ってるし、単に互換性のためと思いきやコンパネにしかない項目もあるし、

当たり前やろ・・・。

コントロールパネルは何でもかんでも設定できるようにしたから
混沌としたわけで、使いやすくするために必須のものだけにすると
必然的にコントロールパネルでしかできないことがでてくる
macだって設定からできないことがたくさんあるやろ
0026名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 13:44:25.04ID:n8O6/NQM0
コルタナとかいうSiriのパクリが再インストするたび喋りやがるところが最悪
日本のメーカーの筐体のセンスのなさが絶望的。ノートもデスクトップも
0027名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 20:23:26.15ID:mDRfnefW0
マウスカーソルの動きがイヤすぎる
OSレベルでも細かい操作を要求するクセに、加速率の設定がゲーム寄りだから
操作しいくくてしょうがない

あと、スクロールホイールという過去の遺物を全廃してほしい
あんなの腱鞘炎になるわ

仕事で使ってるから、カスタマイズも一切できず、本当に窓から投げ捨てたい
0028名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 20:27:21.01ID:xtXQxjxI0
マカ「あと、スクロールホイールという過去の遺物を全廃してほしい」

MS「Windowsにマウスは付属していません」

マカ「あっ」
0029名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 20:36:15.94ID:mDRfnefW0
>>28
じゃあ、なんでコントールパネルにホイールで3行スクロールとかの設定があるんですかねえwwwww
0030名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 20:39:19.67ID:n8O6/NQM0
メーカー製のには普通にホイールマウスが付いてくるな
0031名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 20:54:35.27ID:xtXQxjxI0
>>29
そりゃWindowsが様々なハードウェアをサポートしてるからでは?
インフラOSが他社のパソコンには対応しませんって言っちゃいかんでしょうに。
0032名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 22:00:51.53ID:5BzBTrBe0
ホイールマウスは甘え
0033名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 03:58:31.81ID:t/y7mCJ40
>>25
>使いやすくするために

使いにくいんだが
0035名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 08:01:58.65ID:oYAuBVod0
ダブルクリック等でファイルを開く際に使用するアプリケーションをファイルごとに指定(変更)出来ないのが地味に面倒。
0036名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 08:05:33.36ID:r8ccfa/C0
ファイルごとに変更したい事っていうのが思いつかない
0037名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 08:12:21.49ID:oYAuBVod0
漫画系のzipは書籍リーダ。
それ以外はアーカイバ。
とか。

PSDとかも割と目的別にアプリ変えてるんだよね。
0038名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 08:20:42.92ID:7/piIWaD0
書籍リーダーを起動してドラッグ&ドロップでいいんじゃねーの?
0039名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 08:21:21.01ID:7/piIWaD0
もしくは右クリックして、アプリ選ぶだけ
0040名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 08:24:32.30ID:oYAuBVod0
>>38
別に良いよ。
でもMacだとそんなことしなくてもダブルクリックで開けるようになるんだよ。
Macで普通にできることができないから”地味に面倒”なんだわ。

ファイル単位で起動アプリケーションを指定できると、
拡張子のないファイル(例えばWindowsならhostsとか)も楽やぞ。
0041名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 08:50:52.02ID:Awr3iEnL0
もしかしてMacって右クリックからアプリを起動するのが面倒くさいの?
0042名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 08:53:48.36ID:oYAuBVod0
何言ってんだお前。
ダブルクリックで開けた方が楽だよね。って話で、
そんな考えに至るって、ある意味すごい。
0043名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 08:56:26.36ID:oYAuBVod0
Windowsユーザーってダブルクリックで開けるファイルでも
毎回先にアプリ起動してドラッグ&ドロップしたり、コンテキストメニューからアプリ選択したりしてるの?
…みたいな。

普通に考えて、そんなわけないのにね。
0044名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 09:14:11.40ID:9LjOVTdZ0
>>42
何が開くかわからないダブルクリックよりも
右クリックしてアプリ選ぶほうがいいじゃない?
どちらも手間に差はないんだし
0045名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 09:15:22.85ID:9LjOVTdZ0
>>43
Windowsユーザーはダブルクリックで何が開くかわかってるから、
標準アプリ or 別アプリって感じで使えるんだよ。

このファイルをダブルクリックすると何が起動するんだっけ?って
悩まなくていい
0046名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 09:23:36.81ID:oYAuBVod0
>>44、45
アプリ設定したの自分なのに「何が開くかわからない」って理屈が理解できんのだが。
0047名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 09:40:28.31ID:oYAuBVod0
あ、そういえば俺の場合、
クイックルックプラグインのおかげでFinderでもZipファイルの中身が
アイコンとして表示されてるから余計に間違わないってのもあるかなぁ。

Windowsでもエクスプローラでアーカイブの中身をアイコンとして表示してくれるフリーソフトあったけど、
それはエクスプローラーでファイル一覧表示するたびにZipの中身読みに言ってクッソ重くて使い物にならんかった覚えがある。
あとそのアプリはシステム書き換える?せいか、Windows Updateするとエラーになったりしてた。
0048名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 09:43:47.88ID:oYAuBVod0
途中で書き込んでしまった。

ちなみにそのWindowsのフリーソフト云々は、Windows7が最新OSだった頃の話なので今だと改善されてるかもしれん。
もはや興味ないから知らんけど。
0049名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 09:46:20.52ID:9LjOVTdZ0
>>46
なんで設定すんの?お得意のダブルクリックで開けばいいじゃないw
0050名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 09:47:03.98ID:9LjOVTdZ0
> Windows7が最新OSだった頃の話なので今だと改善されてるかもしれん。

たぶんMacよりも良くなってるだろうね
0051名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 09:52:55.45ID:oYAuBVod0
>>49
何言ってんだお前…
話の前提とか色々理解できてないのなら話に参加するべきじゃないよ。
0052名称未設定
垢版 |
2019/08/13(火) 02:53:07.51ID:RnpdhBiF0
>>34
わかってないな
むしろ毎日さわるもんなら多少は慣れでなんとかなる
クソUIだったとしても
0053名称未設定
垢版 |
2019/08/13(火) 03:12:58.94ID:jYaByCRg0
たまにしか触らないのに、設定場所覚えるわけ無いだろ?
変わってもわからんよ。
元に俺の母親とか、変わったことに気づかない。
0054名称未設定
垢版 |
2019/08/13(火) 07:30:22.73ID:fUSB3Stf0
HiDPIへの対応が未熟すぎて困る。
せっかく高精細ディスプレイ使ってもメリットよりデメリットの方がでかい。
0055名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 03:24:33.81ID:yGML0j0P0
>>53
設定場所なんか覚えてないからすぐに見つけられないようなのは問題なんだろ
0056名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 22:16:43.32ID:Rc6ppZzW0
日本語ライブ変換に慣れてしまったので他の日本語入力はかったるい。
0057名称未設定
垢版 |
2019/08/22(木) 14:15:46.00ID:Uw0FoX1Q0
Windowsは何故だか生産的なことをしたいと思わない
0058名称未設定
垢版 |
2019/08/22(木) 14:22:29.72ID:0Etf+SoN0
常にUSキーボード選べるならWinも悪くないな。
0059名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 09:54:59.51ID:wKCLHibl0
キーボードごときでSpotlightやQuickLook Look捨てれないわ 
0060名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 13:13:31.36ID:/JaKWcJT0
画面をスマホで撮る人多いけど、いまだにプリントスクリーンするとクリップボードに入るだけなん?
0062名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 08:03:26.84ID:igTzA6ec0
いや、PNGで保存されるぞ
0063名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 11:59:34.42ID:EE0ECwiW0
Windows 10はファイルに保存するとか
範囲を選択してとかできるようになったけど、
他のアプリに貼り付けることを考えると、ファイルで
保存することしか出来ないのは使いにくいよね。
0064名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 14:17:02.95ID:igTzA6ec0
Windowsは仮想デスクトップ(Macより便利なぐらい)はあるのに、デスクトップを一覧するMisson Controlないの?
0065名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 22:28:30.35ID:USzwcq1t0
タスクビューでいいんじゃねーの?
0066名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 18:35:21.88ID:5JPCUgyl0
>>65
ほんとだ 同じもんだこれ windows + tab
0067名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 22:08:00.13ID:CIN1N/C70
>>63
違うぞ。macのように何にでもドラッグ&ドロップが可能なら
ファイルで保存でも他のアプリに貼り付けることは何にも苦にならん
問題はWindowsではアプリによって貼れたり貼れなかったりする物があること
そのせいでファイルで保存が使いにくいってことになってしまう
0068名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 22:23:15.54ID:QXF4m/QJ0
何にでもドラッグ&ドロップが可能っていうのなら
画像と同じように動画もYoutubeからドラッグアンドドロップして
ローカルに保存できるはずだが、無理だなw
0069名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 22:28:46.20ID:OEV9moQL0
画像から話に出てもない動画に飛躍するのは詭弁の手口だなあ
0070名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 22:35:08.94ID:CEMEznkk0
SSの範囲の話だな
動画で言ったらこの部分だけクロップみたいな 
0071名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 22:55:58.66ID:QXF4m/QJ0
>>67
> 問題はWindowsではアプリによって貼れたり貼れなかったりする物があること

画像限定で、画像に対応してるのに貼り付けられないソフトって?
0072名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 23:17:00.46ID:VkmF05Yy0
cmd-shift-3
crtlを足すとファイル保存の代わりにクリップボードにコピー
3を4に変えると画面全体の代わりに範囲指定orウインドウ単位(spaceで切り替え)
コマンドラインで操作したければscreencaptureコマンド

こんなんPowerPC時代からある古の機能だぞ...
0073名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 23:38:26.26ID:CIN1N/C70
>>71
例えばpng画像をWordやexcelに対しでD&Dしてみれば良い
Wordでは貼れるんだがexcelでは貼れない
もしかしたらOSやアプリのバージョンによっては出来るかもしれんが
そこまでは知らん
少なくとも自分が職場で使ってる環境(Windows7+Office(バージョン覚えてない))
ではそういう挙動になってる
0075名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 23:50:22.26ID:QXF4m/QJ0
>>73
Mac版Excelなら貼り付けられるんやろ?
なら問題ないじゃないかw
0076名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 00:09:22.60ID:xw8Rt8LA0
>>75
だからmacでは問題ない話だと最初から言ってるじゃん>>67を読み返してみ。
macなら問題ないって言ってたことに対して
問題ないじゃないかって言われても反応に困るぞ
0077名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 12:23:28.47ID:OXNkoZ670
>>73
Excelに貼る時はWordやPPTを経由してるわ
実に面倒
0078名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 14:43:27.58ID:x+iF8XXE0
>>59
winのquick lookは可能
そのものずばりQuick Lookというソフトがある

spotlightは windows + sで再現できるんじゃ?
0079名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 16:05:47.45ID:WSI0RxYl0
>>78
そういう便利アプリの探すのが年々めんどくさくなってきた…
てーか、便利アプリってマルウェア仕込まれてそうで怖い
0080名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 19:22:17.85ID:Fa7F8Mfx0
フォントが汚い

以上。
0082名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 14:01:32.94ID:IpJ8CHKX0
>>79
まあMacユーザもMagnetとか、Windowsの機能を得るためのソフトいれるよね
0083名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 14:47:01.99ID:TgZlVAJV0
OSアップデートでネットワークが滞留
0084名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 19:03:56.72ID:1onRQFIg0
編集中のファイルをディレクトリ移動出来ないこと
0085名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 21:38:21.55ID:Zi5dfHeb0
Windowsで文字が汚いのはフォントのせいじゃなくてフォントレンダラーが糞なせいだっての。
0086名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 21:44:43.14ID:MwR8c6nn0
メイリオもクソだと思うが
0087名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 02:03:33.78ID:1RnCwLIM0
ExlorerはFinderより使いやすい。
0088名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 03:23:50.06ID:EcDZMTAl0
C:¥Users¥someone>cd D:¥somewhere
C:¥Users¥someone>

・・・は?
0089名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 03:34:01.43ID:fLmHZc8M0
Change Directory だからな
ドライブは移動しないんだよw
0090名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 06:58:03.56ID:nRfq5zUV0
Current Directory だと思ってた
0091名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 07:05:33.98ID:mvfGDX470
pwd がパスワードじゃないのは納得いかない!
0092名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 10:58:58.51ID:HVX1vfRm0
>>88
ドキュメント(または/?)読め。
ドライブも移動する場合は/Dオプションをつけろって書いてあるだろ
単にお前が使い方しらんだけや
0094名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 15:36:36.28ID:EcDZMTAl0
>>92
そんぐらい知っとるよ
そういう事じゃないんだよなあ
0095名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 15:43:57.16ID:fLmHZc8M0
C:\Users\someone>pushd D:\somewhere
D:\somewhere>

・・・うむ
0097名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 15:53:46.30ID:HVX1vfRm0
>>95
pushdは改良版なので高機能になってる
0099名称未設定
垢版 |
2019/09/04(水) 19:07:34.24ID:6PkQzNV70
一貫性よりも互換性のほうが重要だからね
だからcdの機能を変えるんじゃなくて
別のコマンドを作ってる
0100名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 02:17:42.11ID:MRq6mPS20
ドライブごと変更するために別のコマンド作ったんじゃないだろ。
cshから持ってきただけやん。
cdがデフォルトでカレントドライブ変更しないなら、後で追加したpushdもそうしろってことだよ。
0101名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 06:57:52.71ID:598R2iES0
なぜ後から追加した機能強化版にたいして
機能を強化するなというのか?
機能が同じならcdを使えばいいだろう
0102名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 09:13:06.11ID:JNACfbQP0
もしかして pushd がどういうコマンドか分かってないのか
0103名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 10:39:30.29ID:598R2iES0
cdの改良版、高機能版。
cdでは出来なかったことが出来るようになってる
0104名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 16:20:57.89ID:zzfGet8P0
DOSコマンドを覚えるほどの無駄は無いな。
シェルが動くならもういいだろ
0105名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 16:33:52.46ID:JNACfbQP0
まさか pushd をDOS(だけ)のコマンドだと思ってるのか
0107名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 02:26:11.82ID:UMJKDCZM0
わぁー、Windows10ってすごいんだね!
MacだとFinderでCmd+K、ftp%3A//<server address>とか入れないといけないのかー
あーめんどくさい
0108名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 02:57:20.71ID:aprERzBg0
Safariならブラウザの上の方にアドレスバーが有るのに
Finderは下の方にパスバーを追加するって、一貫性がないよな
しかもデフォルトOFFだから、Cmd+Kみたいにして別ダイアログを
出さないとネットワークへの接続ができない
そこはエクスプローラーに比べてダサいところだと思う
0109名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 03:10:56.09ID:n+8ykNUF0
Finderはftpで接続してダウンロード出来るけどアップロードは出来ないのか…
0110名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 09:05:15.37ID:Ekj1h1Cz0
たまにWindows Serverの初期設定とかするときに手順書のPDF読めなくてイラッとくる。
結局自前のiPhoneか別途iPadに入れて読んでるわ。
0112名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 16:26:11.18ID:Ekj1h1Cz0
10はもともとなんか変なリーダーアプリ入ってなかった?
0113名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 02:54:19.41ID:glbj0Dqv0
>>109
なんでだろうな
プログラムの動作はSTORもRETRもほとんど変わらないのにな

>>112
変なリーダーは知らんけどデフォルトはEdgeじゃない
0114名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 06:51:36.05ID:IYrEwueM0
>>107
Macでもできると主張したかったんだろうけど
違いを何も理解できてないど素人
0115名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 07:13:37.61ID:kMu3QBaA0
Finderはなんでエクスプローラーのアドレスバーをパクれないんだろうか?プライド?
Finderで現在のフォルダだけを表示するぐらいなら、デフォルトでフルパス表示のほうが良いし、
エクスプローラーみたいに編集やフォルダの切り替えだってできたほうが良いだろ?
アドレスバーと同じ情報を下にも表示できてそっちでは出来るっていうのはわかるが
重複する内容を表示させるのはアップルらしくない
0116名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 08:13:39.49ID:BfmiadtV0
パスバーとか使ってないからどうでも良いわ。
てか世の中にはそんなにフルパスを見たい人で溢れてるのかね?
遡りたいだけならタイトルバー等から出来るし、パスのコピーはコンテキストメニュー等から出来るし、アドレスバーをパクる必要性も感じない。
てかアレめっちゃ見た目が悪いと思うんだけど。

どっちかっていうとExplorerがFinderのカラム表示パクるべきだと思う。
てかExplorerに限らずWindowsはノードツリーUIやめてほしい。
0117名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 08:19:24.86ID:kMu3QBaA0
カラム表示って意味ないよ。
なんで上の上のディレクトの内容なんて
見たいと思うんだよw
0119名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 08:26:43.70ID:kMu3QBaA0
上の階層のファイルしか見れないのに?
それはフォルダの分け方がおかしいだろw
0120名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 08:31:57.82ID:BfmiadtV0
そうか?
普通に上層で[設計][製造][試験]とか別れてて、
試験フォルダの中身参照中に設計書フォルダの中を覗きたくなったら
そこから簡単に新規タブで設計書フォルダ開いたり出来るから重宝するぞ。

ノードツリーUIだと、上層フォルダが選択中項目の上にあったり下にあったりするじゃん?
あれめっちゃ使いづらい。
0121名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 08:52:44.92ID:kMu3QBaA0
>>120
上のフォルダがみたいなんて言ってませんが?
上の上のフォルダなんか見ないって言ってるんだが?

カラムが邪魔なのは、見もしないフォルダ内容でスペースが埋まってしまうこと。
見たいなら見たいときに、該当のフォルダをクリックすればいいだけ

エクスプローラのアドレスバーなら
上層▼ - [試験] を見てるときに、上層▼をクリックすれば、
簡単に[設計][製造][試験]にアクセスできる
0122名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 08:57:38.40ID:kMu3QBaA0
補足すると、エクスプローラのアドレスバーは以下のように表示される
上層▼ - 中層▼ - 下層▼ - [試験]

どれだけ階層が深くなっても、[試験] フォルダを見ているときは
[試験] フォルダの中身を一覧できる。
[上層] [中層] [下層] のフォルダの中身が左側に表示されて画面が圧迫されることもない


それでいながら、
上層▼ - 中層▼ - 下層▼ - [試験]
で[試験]を表示してるときに、[中層] の中を見たくなったら、中層▼をクリックするだけ
もちろん[上層]を見たければ上層▼、[下層]を見たければ下層▼をクリックするだけ
そしてそこからすぐにフォルダに移動できる
0123名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:04:26.24ID:BfmiadtV0
>>121
>上のフォルダがみたいなんて言ってませんが?
>上の上のフォルダなんか見ないって言ってるんだが?
別に先に挙げたフォルダが一回層で済んでるとは限らんだろ?
上の上どころか上の上の上の上かも知れん。

>見もしないフォルダ内容でスペースが埋まってしまう
スペース埋まったらダメなん?
ウィンドウ内で無駄に空間開けておく意味ある?
ウィンドウサイズが勝手に変わるわけじゃないんだから、表示領域は変わらんじゃん?

>エクスプローラのアドレスバーなら
>上層▼ - [試験] を見てるときに、上層▼をクリックすれば、
>簡単に[設計][製造][試験]にアクセスできる

最初から[設計][製造][試験]が並んでるカラム表示の方が早そうw
0124名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:07:54.01ID:kMu3QBaA0
> ノードツリーUIだと、上層フォルダが選択中項目の上にあったり下にあったりするじゃん?
> あれめっちゃ使いづらい。

ほんと使いづらいよね。

なんでエクスプローラーみたいに、ディレクトリだけのツリーとして
左に分離しなかったのか?って言いたいw

FinderのノードツリーUIは、一覧表示の中にツリー表示が混ざるという相当悪いUIだよ。
0125名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:09:40.74ID:kMu3QBaA0
> 上層フォルダが選択中項目の上にあったり下にあったりするじゃん?

Windowsみたいに、フォルダとファイルを別々に
ソートしないからそうなるんだよなw
0126名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:12:26.36ID:BfmiadtV0
>>124
>なんでエクスプローラーみたいに、ディレクトリだけのツリーとして
>左に分離しなかったのか?って言いたいw

それ分離したところでなんの問題解決にもなってなくね?w
0128名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:18:25.05ID:kMu3QBaA0
>>126-127
勘違いしてるのはお前だな。

> 上層フォルダが選択中項目の上にあったり下にあったりするじゃん?

というキャプチャを見せてみ
Finderのでいいからさ

それWindowsでは採用されていない。
0129名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:19:20.16ID:kMu3QBaA0
(上層フォルダが)上にあったり下にあったりなので、
上にある例と下にある例の両方をお願いね
0130名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:38:24.36ID:BfmiadtV0
>>129
https://i.imgur.com/4NU3V6N.png

こういう事だよ。
E(Dでもいい)の上層にあるABCフォルダが上下に分断されて表示されるじゃん?
実際はこんなシンプルとは限らないし、階層が深く数が多いほどこの場合のCフォルダは
どんどん下に追いやられていくから大量にフォルダがある環境だとクッソ探しづらいわけだよ。

それに比べたら
https://imgur.com/GSr7OsV.png
カラム表示はめっちゃわかりやすい。
0131名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:45:20.36ID:kMu3QBaA0
>>130
まず下の方から。カラム表示の欠点「場所を取る」

上ならまだしも、上の上とかめったに見ない。
Eの中を見てるときに、ABCとか見ようと思わない。
仮にABCを見たいとき、Dの情報は邪魔でしか無い

カラム表示の欠点「場所を取る」とはこういう事。

Windowsでは、アドレスバーがそれを解決してくれている

> B▼ > D▼ > E▼ と表示される。もちろん1行だけだ
Eの中を画面全部使って多くの情報(例えば更新日時など)を表示できる
そしてABCを見たくなったら、B▼をクリックするだけで良い
0132名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:47:13.93ID:kMu3QBaA0
上の話は別件だから(まだ)書いてないとして、
カラム表示よりもエクスプローラのアドレスバーが
使いやすいって話はここまでだよ。

一息つこうか?w
0133名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:49:15.46ID:BfmiadtV0
>>131
>上ならまだしも、上の上とかめったに見ない。
既にその例は示したよね。

アドレスバーじゃABC並んでるの見えないじゃん?
使いづらいんだけど。
0134名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:51:51.07ID:BfmiadtV0
>>131
>カラム表示の欠点「場所を取る」とはこういう事。

ウインドウ内において無駄にスペースを空けておかなければならないってどういう状況?
むしろウィンドウ内の領域を活用すべきだと思うんだけど。
特に今のディスプレイは縦ではなく横に長いんだし、カラム表示は理にかなってると思うけどね。
0135名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:56:33.96ID:kMu3QBaA0
>>133
> アドレスバーじゃABC並んでるの見えないじゃん?
クリックすりゃ見えるだろ

なんで「Eの中を見ているとき」に「ABC並んでる」所が見たい!ってなのかw
「あ、見たい!」って思ったときにクリックすりゃ見れるだろ
0136名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:56:50.74ID:BfmiadtV0
どちらかというと、WindowsのノードツリーUIは表示すべき内容に対して領域が狭すぎると思うんだけど。
あれはディスプレイ解像度が640x480とかの時代の産物、いわゆるレガシーUIだと思ってるわ。
0137名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:57:51.60ID:kMu3QBaA0
>>134
ウインドウ内において無駄にスペースを使ってどうすんの?
お前、Eの中を見てるときに、
親の親ディレクトリの中を

「ずーっと表示していたい」って思うんか?

見たいと思ったときにクリックするんじゃなくて
「ずーっと表示していたい」んか?
0138名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:58:52.91ID:BfmiadtV0
>>137
見たいと思った時には見えてるほうがいいじゃん。
0139名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 10:01:48.89ID:kMu3QBaA0
>>136
> どちらかというと、WindowsのノードツリーUIは表示すべき内容に対して領域が狭すぎると思うんだけど。
うん。お前の頭がレガシーw

なんで、現在位置のディレクトリまで全部表示(展開)しないといけないって思ってんだ?
Windowsのノードツリーは、お気に入りと一緒で、よく使うディレクトリまで表示させれば良いんだよ。
末端(右の一覧で現在開いてるディレクトリ)まで表示する必要はない。

>>130の例なら、Dを展開する必要はない。じゃまなんでしょう?w
よく使うディレクトリまで展開すりゃ良い。
0140名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 10:02:50.15ID:kMu3QBaA0
>>138

だから「ずーっと」見たいんかって聞いたんだが?

Eまで選択してるってときは、Eの中を見てるわけだよな?
なんでEの中を見てるときに「ずーっと」親の親を見たいんだよ
Eの中を見てるから表示してるんだよな?
0141名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 10:06:52.64ID:BfmiadtV0
なんで「ずーっと」にこだわるんか知らんけどw
いずれにしろ上の階層のファイルやフォルダも見えてたほうがいいと思うよ?
見えないほうがいいって理由もないし。
0142名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 10:15:40.75ID:kMu3QBaA0
> いずれにしろ上の階層のファイルやフォルダも見えてたほうがいいと思うよ?

その理屈だと選択してないフォルダも全て見てたほうが良いんじゃねーの?w
今必要のない情報で画面埋め尽くされたって誰も喜ばない。

でもまあフルパスもデフォルトで表示したほうがいいよね。
見えないほうがいいって理由もないし。
見えないほうがいいって理由もないし。
0143名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 10:24:09.01ID:BfmiadtV0
>その理屈だと選択してないフォルダも全て見てたほうが良いんじゃねーの?w
俺は情報過多でデメリットにしかならんと思うけど、
Windowsユーザーにとってそれが本当に便利ならそうしたほうがいいかもね。

実際は難しいから現状のカラム表示は理にかなってると思うよ。

てかなんで土左はこれとか「ずーっと」とかそう極端に走るかなーw
そろそろ相手するの面倒なってきたぞ。


>でもまあフルパスもデフォルトで表示したほうがいいよね。
>見えないほうがいいって理由もないし。
フルパス表示機能はあってもいいと思うよ。
macOSにもパスバーはあるし。
俺は使ってないけどw
0144名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 10:25:13.26ID:kMu3QBaA0
>>143
カラム表示は情報過多でデメリットにしかならんと思うけど、
0145名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 10:30:41.83ID:BfmiadtV0
君はそう思ってても俺はこれが良いと思ってるし、
俺はExplorerにもカラム表示が欲しい。

これが結論だな。
0146名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 11:09:49.19ID:kMu3QBaA0
お前は思っているだけ。

俺は論理的に、アドレスバーの方がカラム表示よりも優れていると言ってる
理由は既に書いたが、カラム表示は情報過多でじゃまになる。
カラム表示で出来ることはアドレスバーで省スペースで実現できる
0147名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 11:14:28.55ID:/9xQz9yv0
いらなきゃ使わなきゃいいだけで、何十レスも連投するようなことじゃぁねーなぁ

Macのカラムなんて不要とか言い出したら、
エクスプローラーなんてほとんど詳細以外使わんわ
まれにアイコン表示したいくらいで、一覧とか並べて表示とかコンテンツとかいらんわ
0148名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 11:21:44.05ID:OMlfJ+o00
>>146
>カラム表示で出来ることはアドレスバーで省スペースで実現できる

たとえば a/b/c と a/d というふたつのフォルダがあって
今このcに自分のカレントがあるとする。
ここからd フォルダへ行くのにカラム表示は一発で行けるんだが
アドレスバーでは無理。
0149名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 11:37:18.81ID:kMu3QBaA0
アドレスバーのbをクリックしてdを選ぶだけやん

ドロップダウンメニューを一回操作するだけやで
0150名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 11:58:01.47ID:emXYNY3P0
>>149
ドロップダウンメニュー開くのにクリック→
メニューの中からdを探す→見つける→dをクリック
だぞ。面倒臭くねーか
0151名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 12:00:18.94ID:kMu3QBaA0
>>150
全然めんどくさくない
それよりもめったに行わない操作のために
画面を占領されるのが無駄
0152名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 13:04:13.55ID:emXYNY3P0
>>151
え、今いるフォルダの一個上の階層の別フォルダに移動するのが滅多に使わない操作なのか? 困惑
0153名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 14:16:23.96ID:BfmiadtV0
Windowsのアイコン表示って中身サムネ化出来るの少なくてあんま使い物にならんイメージ。
0154名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 22:25:43.56ID:nIg7yM/w0
俺は WindowsからMacに乗り換えてカラム表示の便利さでもう後戻りができない
0155名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 23:17:02.43ID:kMu3QBaA0
カラム表示は切り替えないといけないってのもマイナス点だな
エクスプローラのアドレスバーは常に表示されるから
移動したいと思ったときにさっと移動できる
0156名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 03:35:18.39ID:dM/AdjJM0
アドレスバーで移動かあ
俺は上の階層辿るだけならCmd+↑使うからいらんな
0157名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 06:22:12.43ID:Tlpv9Q/g0
エクスプローラーで上の階層辿るだけなら「↑」をクリックするか Alt+↑ でいいよw
0158名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 07:05:34.76ID:dfTcbLyF0
たぶんエクスプローラのアドレスバーの高機能さをわかってないんだと思う

1. 現在位置の表示
2. 入力したパスへの移動

これぐらいしか出来ないんだと思ってるんだろうな
実際には

3. 深い階層から任意の親階層への移動
4. 任意の親階層ディレクトリの内容表示(Finderではできない)と移動
5. 現在のパスの編集(Finderではできない)
6. パス入力中の補完(Finderではできない)
7. 環境変数の利用(%ProgramFiles%\〜とかできる。Finderではできない)
8. 履歴表示

これだけの機能を直感的な操作の1行のバーで実現してる
0159名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 07:46:11.46ID:Gow14oRd0
>>155
俺はカラム表示で使ってるけどカラム以外に切り替える事なんてほとんどないがそれで何も不便もない
逆に切り替えなければいけないなんて普段どんなファイルの管理してるんだかってきがする
0160名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 08:51:54.05ID:HPObgjdJ0
4は普通にカラム表示してれば良いだけじゃね?
567はそれする必要性がわからんw
もしかしてExplorerがショボいからこそそれを実装する必要性があったんじゃね?

んなもん要らんから、とりあえずカラム表示実装して欲しいわ。
カラム表示に慣れると、これがないExplorerは使いづらすぎる。
0161名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:01:02.90ID:dfTcbLyF0
>>160
> 567はそれする必要性がわからんw
プログラマじゃないとわからんかもねw

プログラマはパスを手入力するんだよ。
黒いCUI画面で、 cd /Library/Appなんたら/Fonts みたいにね
こんな長いの面倒で手打ちしたくないだろ?覚えてないし。

Finderの「フォルダへ移動」はこの面倒くさいことを本当に手打ちしなくちゃいけない
エクスプローラなら、/ と入力するとコンボボックス状態になって、リストに一覧が出る
それ見ながら、/Libぐらいまで打ったら候補が確定するので、TABで補完。
同様に /Library/Appぐらいまで打ってうろ覚えの /Library/Application Support/ を補完
Fontsも補完って、簡単に手入力できる。

このキーボード操作は、まさにプログラマ普段黒いCUI画面で
cd /Library/Appなんたら/Fonts を入力するときの操作と全く同じなんだよ。
0162名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:02:33.35ID:HPObgjdJ0
もしアドレスバーからコルタナ呼べても全然嬉しくないよね。
それと同レベルで不要だと思うわw
0163名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:04:23.64ID:dfTcbLyF0
なんでアドレスバーでコルタナ?
アドレスバーはフォルダを移動するためのものなんだけど

フォルダ移動を手入力でも簡単にできれば嬉しいよね

Finderに「フォルダへ移動」という機能が何であると思ってるの?
「フォルダへ移動」は補完も効かないしかなり使いづらいけどねw
0164名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:08:18.81ID:HPObgjdJ0
>>163
ただの例えだろw
要らんって思うよね?
でも君の言ってるのもそれと同レベルで要らんって思う。

そんなものよりカラム表示が欲しい。
0165名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:11:32.63ID:dfTcbLyF0
> ただの例えだろw
> 要らんって思うよね?
FinderにSiriはいらんから、フォルダ移動機能はいらんって言いたいの?

コルタナはいらんと思うけど、フォルダ移動はいるぞ?
なんでコルタナ出してきたw

「FinderにSiriはいらんだろと同じレベルでいらん」
ってお前は言ってる自覚有るか?
0166名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:13:31.68ID:HPObgjdJ0
だから例えだって言ってるの分からんのかねぇ。
0167名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:15:38.69ID:dfTcbLyF0
だから例えてるよ?

FinderにSiriの機能はいらんから、
それと同じレベルで便利な機能もいらん

FinderにSiriの機能は認めるでしょ?
だから便利な機能もいらんとお前は認めたってこと!

例えだからね、例なんだからね!


ってお前は言ってるって自覚有るか?って聞いてるよ。

これも例えだかね(例えだから何だって言うんだろうか?笑)
0168名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:17:08.35ID:HPObgjdJ0
ぶっちゃけ、カラム表示実装してくれればアドレスバー要らんと思ってるよ。
0169名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:17:37.62ID:dfTcbLyF0
訂正

FinderにSiriの機能はいらんって、認めるでしょ?
だからFinderに便利な機能(フォルダ移動等)もいらんとお前は認めたってこと!

(注意 ↑俺が言ってるんじゃなくて、この"例え"と同じことを ID:HPObgjdJ0 が言ってる)
0170名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:17:44.52ID:HPObgjdJ0
さらに言うと左側のノードツリーも要らんね。
0172名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:18:32.62ID:dfTcbLyF0
>>170
Finderからも消し去ってほしいよね
左にあるじゃまなものw
0173名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:19:54.06ID:HPObgjdJ0
もっと言えば、Finderそのものを実装してくれたらExplorerも要らん。
0175名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:21:33.37ID:dfTcbLyF0
Finderの左側は認めるくせに
Windowsの左側は認めない

この矛盾よ(笑)
0176名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:22:28.10ID:dfTcbLyF0
訂正

Finderの左側は認めるくせに
エクスプローラーの左側は認めない

この矛盾よ(笑)
0177名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:24:13.67ID:HPObgjdJ0
ドザくんはどこまで極論に走りたがるのか。
要らんのはノードツリーだよ?
もしカラム表示あるなら無駄でしょアレ。
0178名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:25:48.23ID:dfTcbLyF0
>>177
おや?気づいてらっしゃらない?
エクスプローラーの左側は、
Finderの左側を改良したものだよ?

カラム表示しても、Finderの左側が表示されたままなのはなぜかな?w
0179名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:28:34.04ID:HPObgjdJ0
なんでカラム表示したらFinderの左側が要らんと思うのかわからん。
逆に聞きたいぐらい。
0180名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:31:53.19ID:dfTcbLyF0
>>179
それはこっちのセリフやなぁ

なぜカラム表示しても「Finderの左側」が必要だと思ってるのに
「Finderの左側+α」であるエクスプローラーの左側が、必要ないと思うのか
0181名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:33:17.55ID:dfTcbLyF0
皮肉を理解してないようだから言うけど

俺は「Finderの左側が要らん」と思ってない
俺は「Finderの左側もエクスプローラーの左側も要る」って思ってるんだよ
0182名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:34:44.79ID:Gow14oRd0
>>161
>このキーボード操作は、まさにプログラマ普段黒いCUI画面で
>cd /Library/Appなんたら/Fonts を入力するときの操作と全く同じなんだよ。

この部分についてはさすがに違うかなあ
CUIの画面にフルパス書きたいならエクスプローラーやファインダーから
アイコンドロップで一瞬で入力可能だからね
0183名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:35:50.70ID:dfTcbLyF0
>>182
それエクスプローラーでもできるね?

だから何? まさかわざわざFinderで移動してから
入力するとでも思ってんの?w
0184名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:35:50.95ID:HPObgjdJ0
>>180
その+α(ノードツリー)が要らんって言ってるのは理解できる?
要らん理由も述べたよね?
0185名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:37:16.66ID:dfTcbLyF0
>>184
頭が硬いんだなぁとしか思わんな。

ツリー展開できる「お気に入り」機能が、
なんでいらないと?理由は?

なんのために、左側があると思ってんのよ
0186名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:38:20.24ID:HPObgjdJ0
何度でも言うけど、「ノードツリー」が要らん。
それ以上でもそれ以下でもないよw
0187名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:39:51.82ID:dfTcbLyF0
エクスプローラーの左側は「クイックアクセス」(Finderで言えば「よく使う項目」)を
メインとしてFinerの「場所」に相当する「ネットワーク」があり
そしてFinderには無い「PC」(ツリー表示対応)があって、
クイックアクセスと同様、どのフォルダにいても任意の場所に素早く移動できるんですよ。
0188名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:41:25.12ID:HPObgjdJ0
カラム表示があればノードツリーは不要
としか言いようがないんだよなぁ。
0189名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:42:36.48ID:Gow14oRd0
>>183
違う、できるできないという話はしていない。
CUI画面は手打ちしなくても行けるじゃろ。
>cd /Library/Appなんたら/Fonts を入力するときの操作と全く同じなんだよ。
同じ操作じゃないやろって言ってるだけ
0190名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:43:08.75ID:dfTcbLyF0
>>186
要らん要らん言うばかりで理由がないからなぁw

なんで、任意の場所に素早く移動できるノードツリーがいらんのか?
カラム表示でも場所でも、Finderのよく使う項目は必要だ
なぜなら、カラム表示には、よく使う項目が表示されてるとは限らないから

同じように、ディスクの任意の場所も、カラム表示には表示されてない。
カラム表示は所詮、親とその周りに移動する機能でしか無い。
ディスク以下の特定のディレクトリに移動する機能じゃないんだよ。
0191名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:45:07.46ID:dfTcbLyF0
>>189
> CUI画面は手打ちしなくても行けるじゃろ。
> >cd /Library/Appなんたら/Fonts を入力するときの操作と全く同じなんだよ。

ははw どうやってサーバーにあるディレクトリを
Finderからコピペするというのかw

Finderのコピペはローカルディレクトリの場合しか使えない
その特定の場合を除き、cdで補完して移動してるんだよ。
そのやり方がメインだから、ローカルでもわざわざFinderからコピペなんかしない
手間がかかるから。
0192名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:45:47.30ID:HPObgjdJ0
逆に言えば
カラム表示がないから左側のクッソ狭い範囲でノードツリー展開しないといけないのがExplorer
0193名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:49:50.77ID:dfTcbLyF0
>>192
> カラム表示がないから左側のクッソ狭い範囲でノードツリー展開しないといけないのがExplorer

狭い? せいぜい数段しか展開しないのに?
お前の大好きなFinderの「よく使う項目」はツリー展開しなくても使い物になってるだろ?

エクスプローラーでもツリー展開するのは上位の数段まで。現在いる(深い)ディレクトリまで
全部展開したりしない。「よく使う項目」と同じように使うもの。
上位の数段までしか展開しないのに狭いって、お前どれだけ普段深いディレクトリで作業してるんだよw
0194名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:50:02.16ID:Gow14oRd0
>>190
うーん、伝わらないかなあ
>操作と全く同じなんだよ。
という部分について、同じ操作じゃないだろと言ってるだけ
それ以外のことは何も言ってない。違う方向に話を広げるなよ
0195名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:55:37.30ID:dfTcbLyF0
カラム表示とは違ってツリー表示は

| フォルダ名1 | フォルダ名2 | フォルダ名3 | フォルダ名4 | フォルダ名5 | フォルダ名6 | フォルダ名7 | フォルダ名8 |

ではなく

| フォルダ名1
 | フォルダ名2
  | フォルダ名3
   | フォルダ名4
    | フォルダ名5 |
     | フォルダ名6 |
      | フォルダ名7 |
       | フォルダ名8 |

となるから、カラム表示の半分以下の幅で十分ってのはメリットの一つではあるな
ま、"こんなに深い" フォルダを開くことなんてまず無いけどね

フォルダ名3ぐらいまで左側で表示して、あとは右側で移動すればいいからね。
(注意 右側で移動しても、左側が展開されることはありません)
0196名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:56:27.18ID:HPObgjdJ0
おれは狭いと感じるし、カラム表示ならなんの問題にもならないからな。
0197名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:56:58.55ID:dfTcbLyF0
>>194
だから、SSHでサーバーにログインしてるときは、
Finderからコピペなんか出来ないから、プログラマは普段 cd /補完/補完/補完 で移動してる。
それと全く同じ操作をエクスプローラーでもできるって言ってるんだが

お前違う意味で「同じ操作」って言ってるだろ?
0198名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 09:57:27.37ID:dfTcbLyF0
>>196
じゃあ聞くけど、狭いと感じるのは、ツリーを何段展開したとき?
0199名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:04:54.73ID:HPObgjdJ0
>>198
何段とか言われてもな。そんなの意識することなく狭いと感じるしな。
それに横にだけじゃなく縦にも狭いぞ。
展開すればするほど下の項目はどんどん下方向に追いやられていくから、他の項目選ぶ時は一旦展開中のノード閉じて選ばないと探しづらいと感じるしな。
0200名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:09:07.30ID:dfTcbLyF0
>>199
結局、理由はないんだね。
○国人が教育されて嫌いだから嫌いなんだって言ってるのと同じ
0201名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:10:47.07ID:dfTcbLyF0
> 展開すればするほど

だから展開は上位数段でやめればいいじゃん。
なんでそんなに融通がきかないかな(苦笑)

ノードツリーで移動できるから
フォルダ移動はノードツリーを使わなきゃいけないんだ!
ってなんで思ってるの?

左側は数段だけ展開すりゃいいだろ。
「よく使う項目」の少し下まで表示できる版だよ
0202名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:16:25.16ID:HPObgjdJ0
>>201
なんか色々言ってるけど、
カラム表示さえあればそんな事しなくて良いんだよねぇw
0203名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:17:20.22ID:kzRUXFLW0
うーん、よく使う項目なんて物を持ち出すなら
ツリーである必要性もなくないか
0204名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:17:23.65ID:dfTcbLyF0
なんや?ノードツリーの方が便利だって気づいて
反論やめたか?
0206名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:19:04.55ID:HPObgjdJ0
思い込み激しすぎない?
0207名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:23:42.27ID:HPObgjdJ0
これ以上続けても俺の「カラム表示の方が便利」って意識は覆らないと思うけどなぁ
Explorerに限らずWindowsでノードツリーUIが出てくる度に辟易してるわ。
0208名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:25:43.00ID:dfTcbLyF0
>>203
エクスプローラーの左側は「よく使う項目」(エクスプローラーでは「クイックアクセス」)を
提供する機能で「クイックアクセス」に加え、「ネットワーク」や自分の「PC」も等表示できる

「ネットワーク」や「PC」は、ツリー表示が出来フォルダをどこまでも潜ることが出来るが、
通常は上位数段(1段〜3段程度)のみ展開し「時々使う項目」として利用するもの

狭さを感じるほど深いフォルダを展開する必要はない。
カラム表示では直接移動できない時々使うフォルダに素早く移動するできる。
深いフォルダに移動したいなら右側で移動すれば良い。どんなに深いフォルダに移動しても
左側のノードツリーは(あえて)同期されてないので一瞬で、
よく使う or 時々使う フォルダに戻ることができる。

Finderではよく使うフォルダしか置けないが、エクスプローラーはそれに加え
時々使うフォルダへの移動も簡単である。という点でFinderの左側の上位互換になっている。
0209名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:27:24.19ID:dfTcbLyF0
>>207
カラム表示で、表示されてない「よく使うフォルダ」に移動する方法を教えて下さい
できないからFinderはカラム表示でも左側が表示されてるままなんでしょーが

カラム表示は万能な機能じゃないんだよ
0210名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:28:20.19ID:HPObgjdJ0
数展開したら狭いと感じる(ユーザーに自重を求める)自点でダメじゃね?
カラム表示あれば関係ないのになぁ
0211名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:28:57.94ID:dfTcbLyF0
>>210
何度も言ってるがカラム表示では、よく使う or 時々使う フォルダに
一瞬で移動することが出来ない
0212名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:29:11.24ID:HPObgjdJ0
>>209
何度でも言うけど要らんのは「ノードツリー」な。
0213名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:29:55.99ID:Gow14oRd0
例えば100種類以上のメニューがあることが売りの中華料理屋があったとする。
メニューを見ると一応「麺類」とか「飯物」みたいにカテゴリは分かれてるが
全部1ページに書かれている。
ここから注文したいメニューを見つけるのは簡単か?
と言う話で、これが「麺類」「飯物」のカテゴリ別にページが違っていればどうか?
項目というのは量が増えるとどんどん視認性が悪くなっていって目的の物が探しにくくなる。
ツリー表示の縦にフォルダを展開するということはこれと同じことで
縦に増えていけば探すのが困難になっていく。
カラム表示は階層毎にフォルダが分けられるから、階層ひとつずつでのフォルダ数は
そこまで数が増えない
素早く移動できると言う点においてはツリーよりもカラムの方が見つけやすい分早い。
0214名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:29:57.46ID:dfTcbLyF0
>>212
何度も言ってるが、ノードツリーだからって
深いフォルダまで全部展開する必要はない。

時々使うフォルダを表示するための
よく使う項目の拡張版
0215名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:32:42.13ID:HPObgjdJ0
>>214
カラム表示なら気にしなくて良いのに面倒だなw
0216名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:32:48.13ID:dfTcbLyF0
>>213
> と言う話で、これが「麺類」「飯物」のカテゴリ別にページが違っていればどうか?

■ ツリー表示の場合

PC
 ドキュメント
   麺類
   飯物
   :
   : n個
   
 
■ カラム表示の場合

麺類
飯物

: n個


■ 結論

ツリー表示はカラム表示+2行程度の違いしか無い
0217名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:33:18.12ID:dfTcbLyF0
>>215
だからカラム表示では、よく使う項目 or 時々使う項目に
一瞬で移動することが出来ない
0218名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:35:27.50ID:HPObgjdJ0
>>217
そんな時だけサイドバーの存在忘れるの?
サイドバーの話するときは「要らんのはノードツリー」論を忘れるの?
0219名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:38:14.88ID:HPObgjdJ0
俺らとドザの言う事まとめると、
「サイドバーとカラム表示の組み合わせが最強」
って事かな。
0220名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:40:19.26ID:PrffFb8e0
分かりやすいけど高機能じゃないMacと
分かりにくいけど高機能なWinで
両方あって両方いい
0221名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:42:30.81ID:HPObgjdJ0
Windowsは高機能というより多機能じゃね?
設定とコンパネの関係とかもそうじゃん。
0222名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:49:15.09ID:dfTcbLyF0
わかりやすくまとめると

■ 親フォルダとその周辺にあるフォルダに移動する機能

・Finder ・・・ カラム表示
・Explorer・・・アドレスバーの▼

■ 親子関係にない任意のフォルダに移動する機能

・Finderの左側・・・よく使う項目、iCloud、接続(折りたたみできない、サブディレクトリの展開機能なし)
・Explorerの左側・・・クイックアクセス、OneDrive、PC、ライブラリ、ネットワーク(すべて折りたたみが可能。クイックアクセス以外はサブディレクトリも展開できる)

■ パス直接入力による移動

・Finder・・・「フォルダに移動」ダイアログ表示(補完機能なし)
・Explorer・・・アドレスバー(補完機能あり)


ちゅーわけだな
0223名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:51:51.23ID:dfTcbLyF0
>>218
お前は、左側のノードツリーだけを特別視してるようだが、
俺は、左側は「親子関係にない任意のフォルダに移動する機能」として
同じモノ扱いなんでね。
0224名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:58:11.65ID:RHXqda5h0
>>221
設定とコンパネの関係は多機能じゃぁなくて、
未整理というかカオス状態だろ
早くなんとかしろよと思うわ
0225名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:59:58.98ID:Gow14oRd0
>>217
よく分からんのだが、よく使う項目をサイドバーに入れておけと言う話ではないの?
0226名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 11:01:07.14ID:RHXqda5h0
>>222
windowsの悪いところはあえて無視するとか、さすがドザーだせ
不要なデフォルトメニューとかレジストリいじらないと消せないとか忘れてることにすんなよ

あと、Finderの良いところはタグが優秀なところだ
自分は使ってないけど
0227名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 11:09:22.78ID:Gow14oRd0
>>216
>217
n個という省略をしないで書いてみると差がわかると思う。
以下から「いあいうえ」を探すのはどちらが早い?(AAずれたらスマン)
ツリー
 ドキュメント
   アイテム1
   アイテム2
   : あいうえおあい
   : いうえおあいうえお
   : : ああいおうえ
   : : いあいうえ
   : : うあいうえあ
   : うえおあい
   : えおあいう
   アイテム3
   :
カラム表示
 ドキュメント|アイテム1
       |アイテム2| いうえおあ| ああいおうえ
                  いあいうえ
                  うあいうえあ
       |アイテム3
0228名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 11:13:43.66ID:dfTcbLyF0
>>225
よく使う項目をサイドバーに入れておくと、縦が長くなる。

もちろんよく使う項目が少ないなら「クイックアクセス」に全部入れてしまって
「PC」等を使わないという使い方もありだろう

だがよく使う項目(クイックアセス)は、サブディレクトリの展開ができないので、
例えば、ドキュメント以下もサイドバーに表示しておきたいなら、
「PC」以下を使うことになる。

俺は通常は「クイックアクセス」と「PC」を展開してるな。
たまに追加ドライブを1段階だけ展開したりする。
それ以降は右側を使って移動する。

キモは右側を使ってフォルダ移動をしても、サイドバーのノードツリーは
同期してないということ。「よく使う項目」だって同期してないだろう?
サイドバーは現在地を示すものではなく、どこにいてもよく使う項目に
一瞬で移動するための機能だからだ
0229名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 11:17:28.83ID:RHXqda5h0
>>227
通常の使い方だとどっちも変わらんというか、好きな方使えやって感じだがなぁ
1000個くらいフォルダあると、ノードツリーは辛い場合があるなぁ
ツリー閉じるのめんどくセーとなるときがある
0230名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 11:19:55.71ID:dfTcbLyF0
>>227より

> ■ 親フォルダとその周辺にあるフォルダに移動する機能
>
> ・Finder ・・・ カラム表示
> ・Explorer・・・アドレスバーの▼

ーーーーー

※ 「いあいうえ」が表示されてるということは
現在地(フォルダ)は「ドキュメント - アイテム1 - いうえおあ」である


■ Finder (カラム表示)
 ドキュメント|アイテム1
       |アイテム2| いうえおあ| ああいおうえ
                  いあいうえ
                  うあいうえあ
       |アイテム3

■ エクスプローラー

[アドレスバー: ドキュメント▼ アイテム1▼ いうえおあ▼]

- ああいおうえ
- いあいうえ
- うあいうえあ

★ 解答 どちらも変わらない。ただしエクスプローラーはスペースが多いので
より多くの項目を表示できる。
0231名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:34.70ID:dfTcbLyF0
>>227より



>>227あて

>>216より
> ■ 親フォルダとその周辺にあるフォルダに移動する機能
>
> ・Finder ・・・ カラム表示
> ・Explorer・・・アドレスバーの▼


の間違い
0232名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 11:22:13.51ID:dfTcbLyF0
現在地は「ドキュメント - アイテム2 - いうえおあ」だったかw
0233名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 11:41:50.26ID:dfTcbLyF0
あとFinderは実際はそうじゃないだろと

■ Finder (カラム表示)
 デスクトップ│ アイテム1│ いうえおあ> ああいおうえ
 ドキュメント> アイテム2> いかえおあ│ いあいうえ
 ピクチャ  │ アイテム3│ けうくおき│ うあいうえあ
 ビデオ   │ アイテム4│ おかうきき
        │ アイテム5
        │ アイテム6

■ エクスプローラー

[アドレスバー: ドキュメント▼ アイテム2▼ いうえおあ▼]

- ああいおうえ
- いあいうえ
- うあいうえあ
0234名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 11:56:14.47ID:HGz5m90w0
今までずっとmacしか使ったことないんだけど、
職場のPCがwinになって慣れずに困ってる

Photoshopやイラレを使う仕事なんだけど、
Macはアプリケーションフレーム無しに出来るじゃん?
winは出来ないと知ってびっくり。
デスクトップにあるファイルをD&Dで配置するとか、
アプリ間のD&DとかMacでは普通にやってたんだけど、
Winの場合はどうやってんの?
0235名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 12:13:32.93ID:dfTcbLyF0
>>234
タスクバーを右クリックしてツールバーの「デスクトップ」を
タスクバーに配置すれば良いんじゃね?
0236名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 12:20:32.29ID:HGz5m90w0
>>235
ありがとう
明日出社したらやってみる!
0237名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 12:35:14.81ID:Gow14oRd0
>>233
Finderの記述が実際とは違うのは突っ込むな。
ネット掲示板の文字だけの書き方だとカラムの途中のルートが選択されていることを
表現するのがわかりにくいと思ってわざとずらした。
0238名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 12:39:59.25ID:dfTcbLyF0
>>237
そこじゃねーよ。カラム表示は情報過多だっていってんの
0239名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 12:51:53.86ID:Gow14oRd0
>>230
お前がいうように現在地が「ドキュメント - アイテム1 - いうえおあ」なら
間違ってはいない。そこまでは否定しない。
さらに言うなら今、上の階層から辿ってきた直後ならなおさらその通りだろう。
しかし全然別の作業していて、いざfinderなりエクスプローラーなりに戻った時に
サイドバーを見ると上からずらっとフォルダが並んだ状態になってるわけで
目に入るアイテム数は今展開している全てのフォルダの数だけあるわけ。
これに対してカラムは途中の経路は関係なく一番右のカラムだけ見れば良いので
見る数はぐっと減るんだよ
(なんていうと今選択されてるフォルダは反転してるからすぐ見つかるとか
反論するかもしれんがそういう話をしてるわけではない)
>★ 解答 どちらも変わらない。ただしエクスプローラーはスペースが多いので
より多くの項目を表示できる。
項目が増えればそれだけ探しにくいって話なのに多く表示できるって
どうみてもデメリットに見えるがな
0240名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 12:53:08.77ID:dfTcbLyF0
> しかし全然別の作業していて、いざfinderなりエクスプローラーなりに戻った時に
> サイドバーを見ると上からずらっとフォルダが並んだ状態になってるわけで

え?なんで?
サイドバーのフォルダを展開しました。なんて話はしてないんだけど?
0241名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 13:25:56.26ID:dfTcbLyF0
>>239
> 項目が増えればそれだけ探しにくい

冷静になって話をまとめたほうが良いぞ

1. 項目が増えた場合
 多く表示できる・・・探しやすい(WIN)
 多く表示できない・・・探しにくい

2. 項目が増えない場合
 多く表示できる・・・探しやすい(DRAW)
 多く表示できない・・・探しやすい(DRAW)

 
0242名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 14:35:14.67ID:mAvQ3zU10
Windowsは使ってて疲れるんだよ
Winは満員電車、Macは座っていける電車みたい
0243名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 15:46:21.61ID:yeFPQKtc0
Windowsキーとナムロックだけは絶対許せない
0244名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 15:55:11.32ID:JSq/7q2t0
alt + tabは便利 捨てがたい機能
0245名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 19:24:39.75ID:Gow14oRd0
>>241 自分の都合の良い方向にまとめるんじゃない
1. 項目が増えた場合
 多く表示できる・・・探しにくい(WIN)
 多く表示できない・・・探しやすい(Mac)
だよ。100のメニューと10のメニューどっちが探しやすいかって話しただろ
>>227の図を「物を見つける」観点から書き直す。どちらが早く「いあいうえ」がをせるか?
ツリー
 ドキュメント
   アイテム1
   アイテム2
   : あいうえおあい
   : いうえおあいうえお
   : : ああいおうえ
   : : いあいうえ
   : : うあいうえあ
   : うえおあい
   : えおあいう
   アイテム3
   :
カラム表示
 ああいおうえ
 いあいうえ
 うあいうえあ
0246名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 19:47:47.89ID:dfTcbLyF0
>>245
> 1. 項目が増えた場合
>  多く表示できる・・・探しにくい(WIN)
>  多く表示できない・・・探しやすい(Mac)
> だよ。100のメニューと10のメニューどっちが探しやすいかって話しただろ

自分の都合の良いようにまとめるんじゃないw

項目数と表示数の違いぐらいわかるだろ
1000の項目数がある中、20しか表示できなかったら
探すのが大変だろ

カラム表示の狭いスペースにはそれぐらいしか表示できないが、
エクスプローラーであれば、同じスペースに数倍表示することができる。

多く表示できる・・・探しやすい(WIN)
多く表示できない・・・探しにくい(LOSE)
だ。その後にDRAWって書いてるんだから気づけや
0247名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 19:49:26.42ID:dfTcbLyF0
>>245
それとなんでまた"関係ない"ツリー表示を持ち出してくるんだ?
いいかげんにしろ

カラム表示と同等の機能は、アドレスバーだ

■ 親フォルダとその周辺にあるフォルダに移動する機能

・Finder ・・・ カラム表示
・Explorer・・・アドレスバーの▼

──────────────────────────

■ Finder (カラム表示)
 デスクトップ│ アイテム1│ いうえおあ> ああいおうえ
 ドキュメント> アイテム2> いかえおあ│ いあいうえ
 ピクチャ  │ アイテム3│ けうくおき│ うあいうえあ
 ビデオ   │ アイテム4│ おかうきき
        │ アイテム5
        │ アイテム6

■ エクスプローラー

[アドレスバー: ドキュメント▼ アイテム2▼ いうえおあ▼]

- ああいおうえ
- いあいうえ
- うあいうえあ
0248名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 19:50:12.50ID:dfTcbLyF0
どちらが「いあいうえ」を探すのが速いか?

>>247を見りゃわかるだろ
0249名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 20:59:50.85ID:RHXqda5h0
どうでもよい話を延々と繰り返すスレかよ

どちらかというとmac板でwindows最強とかわざわざ言いにくる輩の方がおかしいな
0250名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 21:34:51.48ID:ACH9e4wW0
こいつは新mac板にクソスレ立てまくってる荒らし
他の板のスレでもWindowsに否定的なレスが付くとキチガイみたいにレス返してくる半コテみたいなもん
0251名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 21:45:14.39ID:RHXqda5h0
もしかして、「酒屋の息子」?
0252名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 22:46:08.85ID:dfTcbLyF0
なんか知らんがお前ら敵が多いんだなw
0253名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 22:50:24.61ID:kzRUXFLW0
>>247
すげーな、今までずっとツリーの方が多く表示できていいとか言ってて、急にアドレスバーの役割だって言い出すんだ
ツリーに欠陥あるんじやないのw
0254名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 23:02:34.16ID:PrffFb8e0
いあいうえとかいうクトゥルフみたいな名前探すならどんなシステムでも検索するわ
0255名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 23:10:03.57ID:Gow14oRd0
>>247
>それとなんでまた"関係ない"ツリー表示を持ち出してくるんだ?
え、今までずっとツリーとカラムの探し易さの話になってたのになぜ突然ツリーが関係ないって言い出した?
あとさ>>247の図、>>245の意図が全然わかってないんじゃない?
画面表示されている通りに書いたんだぞ。
[アドレスバー: ドキュメント▼ アイテム2▼ いうえおあ▼]と1行に省略するのは画面で見た形ではない。
画面上では縦にずっと展開されてるだろ。
カラム表示は一番右のカラムだけ見ればいいの。画面上でも3項目なんだよ。
0256名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:52.01ID:uX/fZdhq0
>>106
なんで今になって実装してるのにsecureじゃない素のFTP。
まあできないよりはいいかもしれないが、需要あったんかな?
0257名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 00:25:33.47ID:uX/fZdhq0
何をそんなにエクスプローラーでゴリゴリファイル操作するのか知らんけど、
そういうのはファイラー使った方がいいぞ。
他人の環境なら仕方ないが。
0258名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 01:28:50.89ID:dfQb4mY+0
>>251
なんかそんな感じがする。知識も古いし。

Finderの「フォルダへ移動…」で入力補完が出来ないと
言っているが間違い。
macOS Sierra 10.12では、補完が出来ている。
0259名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 02:01:09.61ID:WZbZ8mJY0
>>253
> 今までずっとツリーの方が多く表示できていいとか言ってて、

言ってない。最初から、カラム表示 vs アドレスバーの話しかしてない
すり替えるなよ
0260名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 02:02:28.84ID:WZbZ8mJY0
>>255
> え、今までずっとツリーとカラムの探し易さの話になってたのになぜ突然ツリーが関係ないって言い出した?

俺は最初からカラム表示とアドレスバーの比較しかして無い

>>121

> カラムが邪魔なのは、見もしないフォルダ内容でスペースが埋まってしまうこと。
> 見たいなら見たいときに、該当のフォルダをクリックすればいいだけ
>
> エクスプローラのアドレスバーなら
0261名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 02:03:20.01ID:WZbZ8mJY0
>>255

> [アドレスバー: ドキュメント▼ アイテム2▼ いうえおあ▼]と1行に省略するのは画面で見た形ではない。

エクスプローラーはそうなってる。
0262名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 02:05:41.18ID:WZbZ8mJY0
結局、今のエクスプローラーの高機能さを知らずに、
Windows 95?ぐらいの古いエクスプローラーと比べてるんだよなw
0263名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 02:10:11.91ID:WZbZ8mJY0
>>222 再掲

わかりやすくまとめると

■ 親フォルダとその周辺にあるフォルダに移動する機能

・Finder ・・・ カラム表示
・Explorer・・・アドレスバーの▼

■ 親子関係にない任意のフォルダに移動する機能

・Finderの左側・・・よく使う項目、iCloud、接続(折りたたみできない、サブディレクトリの展開機能なし)
・Explorerの左側・・・クイックアクセス、OneDrive、PC、ライブラリ、ネットワーク(すべて折りたたみが可能。クイックアクセス以外はサブディレクトリも展開できる)

■ パス直接入力による移動

・Finder・・・「フォルダに移動」ダイアログ表示(補完機能なし)
・Explorer・・・アドレスバー(補完機能あり)


ちゅーわけだな


カラム表示とツリーは提供する機能が違うのに
エクスプローラーにはカラム表示がない、Finderにはツリー表示がない
だから、カラム表示 と ツリー表示 は同じ機能を提供するものだ! という発想が短絡的

Finderのツリーに相当する機能は、エクスプローラーではアドレスバーが提供している。
0264名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 02:12:44.71ID:WZbZ8mJY0
訂正

Finderのカラム表示に相当する機能は、エクスプローラーではアドレスバーが提供している。
0265名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 06:44:24.77ID:+Gc0x0V/0
カラム表示があればアドレスバー要らんしノードツリーも要らん
0266名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:31.01ID:dfQb4mY+0
>>263
いやさFinderのファイルへ移動は、補完があるって
言ってるだろう。
いつのOSXだよ。
0267名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 07:28:53.63ID:WZbZ8mJY0
>>266
どこで言ってるのかレス番号を書いてくれ
0268名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 07:30:01.64ID:WZbZ8mJY0
>>265
アドレスバー有るからカラム表示いらんし
ノードツリーはカラム表示では対応できない別の機能
0270名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 07:36:08.55ID:jTihX5iB0
>>268
いやそんなこと言われてもカラム表示があれば
アドレスバーもノードツリーも要らんわ。

実際、Finderではカラム表示で使ってるし
Windows使うときもノードツリーとか触ると
カラム表示が欲しいと思ってしまう。
0271名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 07:36:24.00ID:WZbZ8mJY0
なんだ補完が出来るって書いてるだけで、
どうやって補完するか書いてないじゃんかw
0272名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 07:36:58.25ID:WZbZ8mJY0
>>270
だから、アドレスバーが有るからカラム表示いらんって
言ってるだろ

なんでそんな事言ってるんだお前w
0273名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 07:38:13.54ID:WZbZ8mJY0
> Windows使うときもノードツリーとか触ると
> カラム表示が欲しいと思ってしまう。

カラム表示とノードツリーは全く別の機能
アドレスバーが有るからカラム表示はいらんと思ってしまうのは当たり前だが、
なんでノードツリーとカラム表示が結びつくのは頭おかしんじゃないか?

再掲な

わかりやすくまとめると

■ 親フォルダとその周辺にあるフォルダに移動する機能

・Finder ・・・ カラム表示
・Explorer・・・アドレスバーの▼

■ 親子関係にない任意のフォルダに移動する機能

・Finderの左側・・・よく使う項目、iCloud、接続(折りたたみできない、サブディレクトリの展開機能なし)
・Explorerの左側・・・クイックアクセス、OneDrive、PC、ライブラリ、ネットワーク(すべて折りたたみが可能。クイックアクセス以外はサブディレクトリも展開できる)

■ パス直接入力による移動

・Finder・・・「フォルダに移動」ダイアログ表示(補完機能なし)
・Explorer・・・アドレスバー(補完機能あり)
0274名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 07:46:01.58ID:+Gc0x0V/0
>>272
君はそうでも俺はカラム表示が欲しい。
カラム表示がないExplorerは使いづらい。
それだけだよ。
0275名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 07:50:25.77ID:WZbZ8mJY0
>>274
いやそんなこと言われてもアドレスバーがあればカラム表示なんていらんわ
0276名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 08:22:07.20ID:W9jcTOu+0
>>271
どうやってって書く必要あるか?
ただの入力補完だぞ。Mac持ってないエアプかよww

お前が出来ないと言っているOSXの環境を
書いてみろよ。
0277名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 08:24:37.70ID:b1B9IFq+0
>>276
たしかmac全部処分したとか言ってたから、検証なんかできないエアプだぞw
0278名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 08:27:39.05ID:WZbZ8mJY0
>>276
macOS Mojave だが?

「フォルダへ移動」のダイアログを表示して
/ <TAB> を押してみな。何も表示されない。
~/ <TAB> を押してみな。何も表示されない。
~/. <TAB> を押してみな。何も表示されない。

言わなくてもわかると思うが、これらのフォルダにはファイルはちゃんとあるし、
ホームディレクトリ以下に.から始まるディレクトリがあるのは確認済み
0279名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 08:28:04.56ID:WZbZ8mJY0
>>277
> たしかmac全部処分したとか言ってたから

すぐにバレる嘘つくなよw
0280名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:28.48ID:WZbZ8mJY0
追加(上から順番にやってみな)

「フォルダへ移動」のダイアログを表示して
/ <TAB> を押してみな。何も表示されない。
/. <TAB> を押してみな。何も表示されない。
/A <TAB> を押してみな。何も表示されない。
~/ <TAB> を押してみな。何も表示されない。
~/. <TAB> を押してみな。何も表示されない。
~/A <TAB> を押してみな。何も表示されない。
0281名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 08:42:48.32ID:WZbZ8mJY0
ほんと、Finderの「フォルダへ移動」のダイアログ
クソワロタわwww
0283名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 08:50:43.20ID:reqmuGUg0
~/a
って入れたら、タブとか押さなくても
~/Applications
に補完されるけど?
0284名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 08:53:48.11ID:WZbZ8mJY0
>>283
だーかーらー
「追加(上から順番にやってみな)」

って補足しただろ。
0285名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 08:54:36.07ID:WZbZ8mJY0
>>282
パスが違ってるだろ。
俺が言ったとおりに上から順番に操作してくれ。
0286名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:05:23.76ID:reqmuGUg0
/
は普通に最上位を示してるわけだが、この時点で何を補完するんだ?
最上位に移動したいのに勝手に配下のフォルダとか補完されたら困ると思うんだが。
0287名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:08:41.51ID:WZbZ8mJY0
> /は普通に最上位を示してるわけだが、この時点で何を補完するんだ?

bashだとルートディレクトリの一覧が表示されます。
bin/ とか home/ とか
エクスプローラーでも同様です。
0288名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:10:50.85ID:reqmuGUg0
補完じゃなくて候補を出せといってるのか?
日本語大丈夫か?
長く続いてる過去のレスでもなんかあんまり伝わってなさそうだな。
0289名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:16:25.03ID:WZbZ8mJY0
>>288
最初から、候補を出す機能は候補が確定出来ない場合の動作として補完機能に含まれている。という前提の話をしてます。
それがbashやエクスプローラの標準の動きなので。いちいち補完+候補機能 と書いてないだけです。

これは最初から言ってることです。

>>161
> エクスプローラなら、/ と入力するとコンボボックス状態になって、リストに一覧が出る
> それ見ながら、/Libぐらいまで打ったら候補が確定するので、TABで補完。
>
> このキーボード操作は、まさにプログラマ普段黒いCUI画面で
> cd /Library/Appなんたら/Fonts を入力するときの操作と全く同じなんだよ。
0290名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:20:02.97ID:reqmuGUg0
各フォルダにおいて1文字以上名称を入力した場合には候補も表示されるから
純粋にそういう仕様としか思えんけどな。
0291名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:21:07.89ID:WZbZ8mJY0
>>290
だから、上から順番にやってみなって

「フォルダへ移動」のダイアログを表示して
/ <TAB> を押してみな。何も表示されない。
/. <TAB> を押してみな。何も表示されない。
/A <TAB> を押してみな。何も表示されない。
~/ <TAB> を押してみな。何も表示されない。
~/. <TAB> を押してみな。何も表示されない。
~/A <TAB> を押してみな。何も表示されない。
0292名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:27:19.26ID:reqmuGUg0
頭文字に一致する項目が一つだけで、
対象が複数ないから候補が表示されないだけじゃないか?
0293名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:28:45.28ID:WZbZ8mJY0
>>292
ちゃんと複数あるし一つだけなら一つだけで補完されないといけない
ってかMacもってないのか?検証すればわかるだろう
0294名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:30:44.32ID:b1B9IFq+0
>>291, >>293
> /A <TAB> を押してみな。何も表示されない。
アプリケーションが出てくるけどな

おま環乙すぎ
飼い主に似てバカなMacだな
本当に持ってるの?
0295名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:32:20.99ID:reqmuGUg0
一つだろうと複数だろうと補完はされるよ?

/a
なら
/アプリケーション
とか言語設定に合わせた名称に置き換わったりするけど。

逆にこの機能はExplorerには無いよね。
0297名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:35:48.02ID:WZbZ8mJY0
>>295
Finderに「アプリケーション」と表示されてるのに「/a」はおかしい
0298名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:37:35.07ID:WZbZ8mJY0
エクスプローラーに有るのは「ドキュメント」と入力したら
C:\Users\名前\Documents に移動する機能。
そしてアドレスバーには「名前 > ドキュメント」と表示される。
(そりゃ「ドキュメント」と入力したのだから「ドキュメントだろうさ」)
0299名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:40:23.24ID:reqmuGUg0
>>297
そうか?
システムから見ればapplicationsフォルダであってるし、
Explorerだとわざわざ日本語変換しないといけないから
こっちの方が普通に便利なんだけど。
ちなみに、アプリケーションとabcdefgの二つがある場合は
/aで両方候補として表示されるし
/アだとアプリケーションフォルダだけが表示される。
0300名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:42:35.21ID:b1B9IFq+0
>>296
一定の手順で再現するバグなら、最初からそう書けよ
わかりずらい
0301名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 10:12:19.24ID:WZbZ8mJY0
>>300
まさかバグだとは思わなかったんだよw
普通リスト出すだろ。最初の1文字目がうろ覚えのことだって有るし。
/ <TAB> や ~/ <TAB> で候補が表示されない(bash等と動きが違う)は仕様がクソという結論でもいいが
/. <TAB> や ~/. <TAB> が補完できないってのは致命的だなw

~/. <TAB> → 補完できない!
→ ~/.a <TAB> → これも補完できない!
のコンボwww
0302名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 10:18:07.33ID:b1B9IFq+0
>>301
それはすまなかった
まぁそのうち直るだろうよ
0303名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 10:20:03.37ID:WZbZ8mJY0
macOS Sierra(2016年9月20日)からずっとバグってるんだろ?
もっと前か?
0304名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 10:25:20.92ID:reqmuGUg0
誰も気付いてないんじゃね?
0305名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 10:28:37.11ID:b1B9IFq+0
まぁ、使ってる人が少ないだろうし、
使うとしても普通はあそこでわざわざ候補や保管だそうとは思わんよね
用途としてはターミナルからコピペして貼り付けるくらいだろうな
0306名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 10:38:21.71ID:WZbZ8mJY0
ドットで補完したい場合の最短手順

1. ~/. <TAB> と入力してはいけない。(<TAB>は入力しなくても一定時間で自動入力されたことになるので注意)
2. ~/.a <TAB> と素早く入力する。(a以外でも良い。候補はなくても良い)
3. 一文字消して、 ~/. <TAB> と入力する

また、/なんたら とかで補完に成功? or 失敗? したときにおかしくなって
上の手順を行ってもドットで補完できなくなる。
この場合はダイアログを一旦閉じるか、最後の/まで消したらうまくいくことが有る
うまく行かなかったら、/なんたら で候補が有るものを保管してから。/まで消すとか色々頑張るw
0307名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 10:42:17.87ID:WZbZ8mJY0
>>305
アドレスバーと違ってダイアログを出さないといけないという不便さが有るからな。
ショートカットを覚えればいいんだろうけど、見えないところにあるから気が付かない

エクスプローラーを見習ってシンプルにパスバーと一体化すりゃいいのに。
そのパスバーも表示しないいけないし、それにSafariのアドレスバーは上にあるのに
なんでパスバーは下なんだ?というちぐはぐさが有る
0308名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 11:02:43.68ID:WZbZ8mJY0
それにしても、補完なんてテキストボックスに入力した文字に前方一致するものを
取ってくるだけなのに、なんでこんなバグを作り込むんだろう?
同じ入力で結果が違うってことは(入力文字以外の)状態を持ってるってことだろ?
0310名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 18:30:45.05ID:MsmJT2zp0
技術的に困難でもなくフリーソフトにもある機能だから特許絡みでもなさそう
ということはアップルは標準機能に必要ないと判断したんだろ。
欲しいやつはフリーソフトであるんだからそれ使っとけよって事だ。
0311名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 20:11:24.85ID:PNf5C08P0
酒屋の息子はWindowsの知識も古いからなあ
0312名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 20:42:07.78ID:XQBcQhVk0
なんでドザによるMac機の受け入れられないところ延々書いちゃうんですかね…?
そういうスレじゃないですよね…?
0313名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 20:57:53.68ID:PNf5C08P0
だってWindows板でレスしても知識が中途半端すぎてだれにも相手にされないですから
0314名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 21:17:41.01ID:hKzNnO0T0
入力補完がbash仕様じゃないw
普通の人はbashなんか使わないからな。

10.11 El Capitanのシステム保護機能「Rootless」を無効にするcsrutilコマンドの使い方。
https://applech2.com/archives/46435268.html

macOS 10.14 Mojaveでは新しいプライバシー保護機能のため、
ホームディレクトリ以下でもターミナルからアクセスするさいには
「フルディスクアクセス」設定が必要に。
https://applech2.com/archives/macos-mojave-new-privacy-full-disk-access.html
0315名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 21:38:44.03ID:WZbZ8mJY0
> 普通の人はbashなんか使わないからな。

だから普通の人の反論は的外れだったんか
0316名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 23:55:54.58ID:ZM3AKxJm0
Winはゴチャゴチャしてる上に文字とか詰めすぎてて疲れるよな
0317名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 01:08:40.98ID:/BBDgG8T0
>>316
スペースが空いていたら今度は余白多すぎっていうんやろ?
ダブルスタンダード
0319名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 09:51:46.95ID:ZPGZbZ9d0
Windowsはマウスカーソルをすぐ見失う
0320名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 10:38:00.88ID:vPut89TS0
>>319
マウスのプロパティから、ctrlキーでマウスの位置を表示する設定を有効にすればいいよ。
マカに教えたらWindowsはマウスカーソルの位置をすぐ見つけられる!って喜んでた
0321名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 14:35:54.18ID:qFOPtUw+0
見失わない様にはできないのか。
0322名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 14:38:04.17ID:Ymy/qVMW0
Macはトラックパッドをシュシュシュってやればマウスカーソルがビヨーンて大きくなってすぐわかるぞ
0323名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 15:30:47.71ID:riYPTPym0
マウス振ればいいだけなのになw
Mac受け入れられない君もキレが悪くなってきたな
もっとましなこと言えよ
0326名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:21.30ID:oQZspHDu0
見失わないようにするにはアニメーションカーソルにでも
するしか無いんじゃないの?MacはしらんけどWindowsはできたはず
ってか、CTRL押すだけでわかるじゃんw
0327名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 03:17:53.58ID:1X9gQKgI0
マウスカーソルのことにキーボード操作させるのはどうだろうな
0328名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 17:12:40.72ID:o+LiYUc80
Windows XPとMac OS 9の頃はWindowsの方が総合的にいいと思ったが
10.3 Pantherが出た以降はWindowsを良いと思ったことが一度もない
ゲームが多いことくらいだな
0329名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 19:03:27.29ID:AF/W7YqT0
よくあるマカの主張

(Macが良いと思ったことはないが)
Windowsを良いと思ったことがないからMacなんだ
0330名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 19:42:10.85ID:7/83Wdyf0
Windows2000の時に割と流出した人はいたな
CPU速度はあがらん、OSのロードマップが不確実と
実際、MacというかApple社の未来に暗雲が出てきた頃でね

その後NEXT社と合併してジョブズ復帰で
NEXTSTEPベースのOSXが後継になって生き吹き返してほんと良かった

OSX登場当時
・Macにコマンドライン(Terminal.appのこと)が付くなんて許せない!
・Finderがデスクトップメタファをないがしろにしている!許せない!
とか言ってた原理主義者もみんな鬼籍に入ったしね

実際OSXになってからユーザ層にちょっとした入れ替わりがあったのも確かで
・UIが(そこそこ)マックでUNIXベースとか夢みたいじゃん!
みたいなユーザが増えてきた、これまでの
・Macのことなら何でも知ってるぜ!
とメシを食っていた連中でOSXにはついていけなくなった人間はフェードアウト
そういう連中はいまiPhoneでメシ食ってる
0331名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 19:51:40.36ID:Iwsrr7VK0
NeXT吸収してジョブズ復帰したの1997年だぞ
時空を超えるな
0332名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 20:47:21.82ID:hl8zC5Oj0
時空を超え 宇宙を超え
0333名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 02:55:58.23ID:qi+Np/az0
ジョブズ復帰してiMac売ってた頃ってMacOS8ぐらいじゃなかったっけ
0334名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 03:35:15.20ID:MASrMRmP0
10.1の頃ってMacから離れ過ぎだしソフトないしモッサリで使えね〜とか言われて敬遠されてた頃じゃなかったか
0335名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 08:59:26.26ID:nzW26+3m0
>>333
OS 8.1かな。シャーロックが売りだった。
0336名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 22:17:49.63ID:qPgygTz20
シャーロックも十分使える機能だったけど
10.4でSpotlight追加されたときはすごいと思った
0338名称未設定
垢版 |
2019/09/13(金) 15:36:01.58ID:JUiV74UW0
10.4: Spotlight
10.5: Quick Look
あたりが目に見える分かりやすい新機能だった

OSの根幹での改良や変更はユーザには見えないし
別に理解する必要もないから
いきなりその辺を解析しまくるのはArs Technicaの連中くらい
0339名称未設定
垢版 |
2019/09/26(木) 06:52:58.59ID:kGY9ngJ40
その二つが未だにmacOS のアドバンテージだと思う

ITunesでスマートプレイ使えなかったらゴミ出し
Twitter で検索保存できなかったらゴミ出し
インスタでタグ検索しっぱなしがなかったらゴミ出し

2TBくらいの細かなファイル抱え込んでて
ファイルのパス覚えてファイルネームも中身も把握して捌けるならwinでもいいかなって思う部分もあるよ

NTFSにデータ置いたら一生開かない意味不明のファイルとか大量にできそうだし
管理できるように整理整頓してる俺かっこいい
みたいなこと言い出したら終わりだと思う
0340名称未設定
垢版 |
2019/09/26(木) 09:22:21.94ID:GQxVglQZ0
目に見える新機能といえば

10.8: 通知センター

なんてのもあるけどこれiPhoneなら確かに便利かもしれないが
持ち運びが前提じゃないPCで通知されてもな、というのはある
しかも作業中にでてくると邪魔だしさ
俺は完全オフにしてる
0341名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 12:06:38.29ID:WPM5R6JO0
波ダッシュでなく全角チルダがデフォルト
0342名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 11:37:40.20ID:1UZHL0Dj0
mission controlがない
ファイル選択→return/enterがリネームじゃなくて「開く」
詳細一覧表示でフォルダ容量が表示されない
ファイル移動で重複ある場合の処理方法聞いてくるのが最後
0343名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 16:48:04.26ID:iloOwL4N0
開くの方が直感的に思う
HiDPI 対応がろくに出来てないのと
グローバルなショートカットキーをいじれないのが辛い
0344名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 23:01:35.71ID:Gvg3MeSg0
個人的にはタグ検索なくてホント不便。
0345名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 16:58:42.02ID:EVolPpHz0
Winのブラウザ、フォントが汚すぎて
よく使っていられるなと思ってしまう。
0346名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 14:29:58.47ID:F1R3Gb0Q0
>>345
今も仕事以外のプライベートでWindows使ってるのは老害だけだぞ
若者からどんどんスマホやMacに移住してる

https://i.imgur.com/UzIEAXo.png

10年でWindowsの日本国内シェアは半分以下に減った一方で
スマホOS(iOSとAndroid)とmacOSは大きくシェアを伸ばした
数字は嘘つかない
0347名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 15:53:51.91ID:wpIwGIAZ0
> 若者からどんどんスマホやMacに移住してる
Macには移住しとらんのや。Android。
0348名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 22:33:53.47ID:1DeQPywZ0
>>346
10年で半分以下
10年で2倍

スゲーな。。
0349名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 23:39:48.99ID:RO40gz420
まあ>>346はからくりがあって
以前はガラケーのシェアを含めてないんだよね
0350名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 23:54:41.58ID:erJKdAll0
とは言ってもパソコンだけ見てもMacの微増に対してWin大幅に減ってんじゃん
0351名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 01:10:07.08ID:ST4I8bk90
>>350
仕事ファイルは持ち出せないから家でやれない時代だからな
それ以外はスマホで済む、、、そういう人が多い
Macは趣味で使う人が買ってたからあんまり変わらない
0352名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 08:00:52.20ID:hXugGQxO0
一方MacとWindowsの使い勝手の差は縮まった。
0353名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 18:11:47.59ID:HuJrDY+m0
いちいちこの板で粘着してスレ立てまくってWindowsの話しなきゃならない程度には落ちぶれたな
0354名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 02:20:59.97ID:AIAD5Y5B0
>>349
からくり?条件はmacOSも同じでしょ?同じ条件の10年で比較してWindowsは激減、Macは倍増、いいかげん現実を直視しろ
0355名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 02:57:44.06ID:+0SQNLw00
倍増しても激減してるWinの足元にも及ばないOS それがmacOS
0356名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 11:45:57.69ID:dGqvWogp0
1kg以下で20時間以上バッテリー持って
メモリスロット2本ストレージスロット2本換装できるMBP来ないかな
現状この条件だとWindowsしか選択肢がない…
0357名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 15:51:21.94ID:miT9zSh70
フォルダウィンドウ開いて更新日時でソートしたら
ファイルとフォルダで分かれて並ぶところ
やめて。
0358名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 16:08:10.12ID:0eATw+gs0
あれオフにできりゃいいのにな
Macの方はWinと同じソート法もできるようになったのに
0359名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 17:01:23.47ID:KZ0jyQY20
> Macの方はWinと同じソート法もできるようになったのに

つまり、その方が良いと思ったからなわけだよね?
0360名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 18:05:22.53ID:0eATw+gs0
単に移民からの要望だよ
あいつらバカだから適応できないんだろう
0361名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 20:32:40.88ID:7cKJLUAO0
Finder代替ソフトでは普通にあった機能だし需要あるものは取り込んでも問題ないだろ
0362名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 03:28:25.58ID:prWVUJhu0
>>360
ブーメランにも程があるやろw
0363名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 04:27:47.09ID:fGFdFLXx0
>>359
同じソート法「も」できるようになったんやで
0364名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 20:35:25.58ID:DqJw2m4A0
フォルダのサイズが表示されないのも困る
ファイル検索は変に使いにくい
0365名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 16:57:40.47ID:CwUGGfQ50
>>363
改良された新しいソートに移行できない古い人用に
残さなければならないよね
0367名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:01:39.83ID:dZH0MCR80
ソートを増やして選べるんだから間違いなく改良
0368名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:04:40.10ID:RJRNp7Av0
>>366

Windowsの機能を取り入れて恩恵を受けているのはよくある話ですよね。
それが標準になっていく。

ホイールマウス、右クリック。
0369名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:18:13.21ID:FOCR3eTE0
MSはもうちょっと真似すればいいんだけどな
なんかサービス系も全部微妙だよなSkydrive?とかskypeとか
すべて中途半端になってる
0370名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 22:41:59.56ID:RJRNp7Av0
>>369

全部標準化すればいいんでしょうけど、公正競争の観点から
当局が許さないでしょうから。影響力がApple比じゃないから自由にできない。
0371名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 14:41:43.05ID:T3sWWOh20
onedriveに関してはicloudよりマシだと思うけど
0372名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 14:59:00.74ID:H1hrgG+v0
ファイルの階層構造とか、Winの方が進んでたのにな
メタデータ、タグづけ、スマートフォルダとかもないし
いかにWinの開発が手抜きで停滞しているかよくわかる
0373名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 15:24:34.69ID:CBuCrWgE0
もうMacOSはそんな一生懸命開発してないからなあ
0374名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 05:00:32.94ID:+rxujLWg0
エイリアスもハードリンクもねえNTFSの利点ってなんだ?
0375名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 06:07:12.91ID:slIvcqNu0
両方あるけど
0376名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 08:24:48.68ID:DgAoaOdS0
んなことも知らずに語ってたのかマカーは
0377名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 12:47:09.09ID:BhKkk91W0
>>373
1993年のNT3.1で導入された、現在も改良され続けていてトップクラスの性能と機能を持っている。
これ以上何が必要なの?って思うぐらい。

・ファイル名がUnicode(UTF-16)で255文字(APFSも同じ。ext4は256バイト)
・最大容量16EB。(APFSは8EB以上だが詳細非公開。extは1EB)
・1ファイルの最大サイズ16EB。(APFSは8EB。ext4は16TB)
・大文字と小文字を区別できる(Win32では区別しないWSLでは区別するなどAPFSと違って混在できる)
・デフラグが発生しづらくほぼ不要
・突然の電源停止などに備えたジャーナリングの採用
・ACLによる高度なアクセス制御
・ディスクやディレクトリごとのクォータの設定
・暗号化と圧縮機能(ちなみに暗号化されたファイルは圧縮もされている)
・ボリュームシャドウコピーによるスナップショット機能
・0で埋められたファイルを実際に確保しないスパースファイル
・小さなファイルをMFTに埋め込むことによる速度向上(断片化しづらくなる効果もある)
・シンボリックリンク・ハードリンク、ジャンクションのサポート
・データ重複排除(ただしWindows Serverのみ)
0378名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 12:48:23.94ID:BhKkk91W0
まだあった

・ファイルに対してメタデータを保存できる
0379名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 12:53:03.98ID:0fbzG6Uj0
×エイリアスもハードリンクもねえNTFS
○エイリアスの機能もハードリンクの機能も使う気がMSにねえNTFS
0380名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 12:55:52.91ID:0fbzG6Uj0
だいたいNTFSもマルチフォーク対応だしな
0381名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 13:01:42.98ID:BhKkk91W0
Windowsはシンボリックリンク(ジャンクション)が多用されていて、
例えばユーザーのディレクトリにかならずある、
Application Data、Local Settings、My Documents、SendToはジャンクション
0382名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 20:47:33.07ID:HykwLuyT0
もうムキになるような時代じゃない気がする
0384名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 22:41:18.08ID:7HeMbJSj0
>>383
中国産PCのwindowsになるだけじゃないの?macは締め出しくらうな
0385名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 22:45:27.23ID:7HeMbJSj0
PC売り上げが落ちてるといってもそのPCカテゴリでの利用シェアは未だにWin圧勝じゃん
構図はまったくといっていいほど変わってないhttps://news.mynavi.jp/article/20191105-918888/
0386名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 22:53:57.50ID:7HeMbJSj0
結局マカーってAppleの物なら受け入れて、Winなら受け入れないという教育の賜物なんだよ
だからあんなにゴミ廃熱でサーマルスロッティング地獄のMBPとか受け入れれるんだろ
しかもキーボードもゴミ糞欠陥で全世代不良品認定だったろ
タッチバーも酷いがキーボード問題よりはマシか
1TBのSSDが2万で買えた時代にストアで10万払って盛らないといけないとかもあったよね
要するに一度お布施しちゃったからにはコレは良いものだと思いこまなきゃ後戻りできない的な作用なのかな?
とりあえず冷静に、客観的に物事を見れるようになったほうがいいよ
0387名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 22:59:06.94ID:p96E7fGL0
>>384
OSが追い出されるんだよ
政府系Windowsは終わり
そもそも政府使用はWindowsしか認められてないんだよ 
0388名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:01:41.82ID:7HeMbJSj0
>>387
linuxになるって事かあ
まあ良いんじゃない?どうせ政府系だしGFWの中だし>>385みたいな集計には影響なさそう
0389名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:06:10.24ID:POKJeUIT0
その後は政府系企業にも広がるから
0390名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:10:53.57ID:7HeMbJSj0
ぶっちゃけると個人的には別にWindowsで無くてもいいんだよね
でも現状シェアがありすぎるからいろんな物の対応がほぼWin必須になってる
だからWinを使うわけでこれがまるまるUbuntuとかに置き換わるなら別にそれで良いと思ってる
Macは独裁配給ぼったくりだから足をつっこむのすら勘弁だけどね
0391名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:11:52.92ID:POKJeUIT0
なんでここの板に居るのか意味不明
0392名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:27:35.48ID:2DzCPApt0
>>391
何年も前にiPhone板のユーザに
荒らしとして通報されBAN食らった恨みが忘れられなくて居座ってる
Apple製品の信者が憎くて憎くてたまらない
PCニュース板は過疎ったからmac板に来た
なにか文句あるか?
0393名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:29:16.60ID:POKJeUIT0
>>392
つまり病気なんですね
人殺さないようにね
0394名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:31:54.43ID:7HeMbJSj0
見えない敵と戦い続けてる信者君は大変だな
0395名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:32:41.67ID:7pJHimZ40
独裁配給ってねぇ…
まあMacが古い売り方であるけどね
0396名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:45:17.26ID:7HeMbJSj0
>>395
たとえばハイエンドデスクトップほしくても今だと骨董品の骨壺しか無いわけだろ?
まったくハイエンドでもなんでもないけどさ(笑)

結局Appleが出さない限りまともなスペックのPCすら手には入らないじゃん
だから映像中心にクリエイターがWinやlinuxに逃げ出したわけだし

それに今はRyzen一択な時代なのにMacはIntelのみ
RTXのgefoeceも使えないCUDAも終わり
全く世界と孤立してるおかしな宗教としか思えんよ
心までその中にいる連中はそれが世界だから不平不満もないんだろうけどね
新興宗教信者が自己暗示でコロニー生活してんのとあんまわからんぞ
0397名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 00:00:31.87ID:epzgWkQn0
>>396
一体型なんて誰も欲しがらないんだよ(笑)
市場が少ないから相対的に価格もそんなにやすくない

そこに目を付けたAppleは賢いというわけ

要するにコスパの話になると同じようなWindows機を探すことになるが、
もともと誰も欲しがらない隙間商売のジャンルだからね
競争原理が働かないそういう製品とiMacが比較対象になるってわけ

そうやって自社製品の欠点をなるべく比較されないようにしてるのがAppleだよ
ストアページにCPUの詳細とかがのってないのもそれ
i7とかの種類とクロックしかないだろ?
そうすることによって古いCPUのままでも多くの阿呆はわからず買ってしまうという構図
詳細がなかなかわからないから比較もされにくい

本当にAppleは上手だよ
稚拙だけど阿呆とWinWin関係になれる良い手法
0398名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 00:10:00.67ID:RHS6B9+20
>>397
よくわかってんじゃん(笑)
Macは他と比較されにくくする事でぼったくりを成立しやすくしてるんだよね

やはりAppleは頭いいよ
儲けることに関してはね
しかも信者がいろいろな不都合な真実突きつけられても
「残念ww Appleは26兆円企業www」
とそのお布施額をなぜか末端ユーザーが自慢するという始末だからなあ
そしてそういう洗脳が解けないように定期的にAppleポエムを投下して信者は仮想敵に対してそのポエムを繰り返す訳だ
要するに議論にならないように信者にマニュアルまで用意してるような状態

ほんとに、よくこんな構図つくったなと関心するよ
Appleはすごいよ
プロダツクは糞だけどね
0399名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 00:16:17.46ID:ZIb2055K0
まあそれがブランド戦略というものだからねぇ
0400名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 00:20:28.95ID:epzgWkQn0
>>398
そりゃそうだろうよ
だって君みたいな阿呆がブランド信仰で大満足するように作られてるんだし

周りをみてわかる通りかつてのMacユーザーですら最近のMacには不満たらたらでWindowsに移っている状態
まともに道具としてそれを判断した場合と、君みたいにファッション層のWinWin関係の阿呆とは基準が違うんだよ
0401名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 00:22:45.42ID:epzgWkQn0
話は変わるが、

人間ってすべてのことを知っているわけじゃない
だが、条件や情報を得て「おそらくこうだな」と予想や想像するわけさ
これがほぼ的中する人が本当に頭の良い人

で、彼はこれをほぼすべてといっていいほど外しているんだよね
自分の中でなんとか筋道を立てようといろんなところから情報を拾ってくるが、その組み立てが支離滅裂でセルフブーメランの連続

なんというか、本当にかわいそうで仕方ないが、今後の君の人生のためにアドバイスしておくけどさ

人前で自己主張しないほうがいいよ
いろんなことが露呈するから

4Kマックを大事につかって頑張りなさい
0402名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 00:32:54.92ID:RHS6B9+20
>>401
とりあえず落ち着こうか?(笑)
なんか興奮しすぎて支離滅裂じゃん
まずどこがブーメランだったか説明してごらん?
0403名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 00:38:35.39ID:epzgWkQn0
>>402
馬鹿だぁ わざと論点をそらしてるの?

同じ300キロでるなら低燃費で騒音も小さいエンジンが良いという話をしてるだけだろう?
君のiMacは150キロ程度しか出ないんだろうけど、それでもRADEONのかわりにGeforceを積めばさらに発熱騒音消費電力が低くなるって話だよ

もう何度もこのやりとりの繰り返しだよね
論が無い人間を論破できないのは当たり前
それが目的かい?
相手にまともに反論せずに関係ありそうで関係ない話でごまかし喚き続けると
そして最後まで喚いたほうが勝ちとか思ってる?

かわいそうなひとだね
0404名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 00:43:26.59ID:RHS6B9+20
>>403
よくわからんがコピペでもしてるの?
レス内の書いてる内容は頭が良いやつ特有の筋が通った正論だが、レスとレスの話が繋がってないじゃん

落ち着こうか?
0405名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 00:44:50.07ID:epzgWkQn0
>>404
本当にどうしようもない馬鹿なんだな
あのさ(笑)、なぜ君は理論的な話が一切できないの?ん?

AならB
CならD
だったらAならDのはずだ!

が君の脳志向だよ

それよりも君の珍説の追加説明でもしたらどうかな?ん?(笑)
0406名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 00:48:08.18ID:RHS6B9+20
なんだ、コピペ荒らしか
0407名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 01:45:44.69ID:MrV+rUbF0
基地がいって要るんだよな
みんな相手すんなよ
0409名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 06:31:42.95ID:XR1dA32z0
FreeNASでZFS使ってたんだが
当時スポットライト非対応でプール12TBくらい合ったが
ファイル名でしか検索使えなくてゴミだった
それで全部フォルダ整理してたね ムダもいいとこ
しかもCPUもメモリもガンガン食うしランダムがクソ遅かった

検索で出てこないファイルって肥やしでしか無いから
iTunesで言えば曲名しっかり打たないと出てこないmp3みたいなもんだw 

NTFSにデータ溜め込んだら機会損失 

macレベルになると懐かしいファイルが検索に出てきて
当時を懐かしむレベルだわw 
0410名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 06:41:13.17ID:RHS6B9+20
フォルダ整理せずに検索でとか頭大丈夫か?(笑)
0411名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 11:18:04.62ID:NYMCzopR0
フォルダ階層作るないで管理しようぜって流れはGoogleも頑張ってるけど全然うまくいかないよな
0412名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 16:24:41.16ID:UzaIwWEv0
「d3dx9ほにゃらら.dllが見つからないため〜」
「c++なんたらかんたらランタイムが〜」

うざい。
0413名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 16:30:32.67ID:UzaIwWEv0
一つのフォルダの中に大量のdllやdatファイル、その他リソースに混ざって
隠れる様にポツンと存在するexeファイルを目視で探してダブルクリックするあの感覚。
正直嫌いだわ。
0414名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 16:44:35.63ID:/yCZ1eQT0
今時そんなことほとんどないですよ
0415名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 18:37:43.78ID:RHS6B9+20
>>411
うまくいくはずないよ
だってそれを実現するには検索ワードとかタグのほうが複雑になって本末転倒だもん
0416名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 19:31:24.64ID:g+NblE/e0
>>413
検索すればいいだけでは?
ちょっと自分の無能アピールしすぎだよw
0417名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 19:31:36.37ID:XR1dA32z0
>>410
しないよ iTunes再生しながらこのファイルが何処に有るのかとかファイルパス追わないのと同じ
タグと検索だよ ググるかのように使う
インスタと同じ twitterでもそう検索

多分あのファイルは書類フォルダに入ってるだろうくらいでいい

これがmacOS
0418名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 19:33:09.79ID:g+NblE/e0
>>417
あのね。そういう曲ファイルとの違いは
「誰かがタグを付けてくれる」場合に有効なのであって
「自分でタグを付けなければいけない」場合には面倒なだけなの

だからフォルダはなくならない。
フォルダ整理は「自分でするもの」だから
0419名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 19:49:18.65ID:XR1dA32z0
まじか〜 全然つつかいこなせてないんだな

Hazelのデモ版入れてみればいい
ダウンロードフォルダ監視 
0420名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 19:56:28.03ID:XR1dA32z0
>>418
https://talk.macpowerusers.com/t/how-to-identify-non-ocrd-files-with-hazel-and-ocr-them-in-pdfpenpro/8933

ScanSnapの保存フォルダを監視
拡張子pdfのときにタグOCR済みをつける
食材の名前が入ってたらタグをつけるとか 自動化当たりまえ

ダウンロードフォルダ監視
zipの中に拡張子otf tifが含まれるものにFOntタグを付ける 

これで意味不明なファイルでもフォントってわかる 
何処にあろうがファイル名なんであろうがこのZIPはフォントが入ってる

もんだいはこのフォントのスタイルがわかんないんだよ 
ここはAIでなんとかするか自力だよな 
0421名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:07:41.97ID:XR1dA32z0
ファイルがリアルタイムだから
ほぼ自動化できる 

割とマイナーアプリで作った書類の中身も検索にかかるからね
〇〇文字列が含まれる場合 仕事タグをつけるとか 

フォルダ整理とかファイルリネームの概念って今時代無いよw
iOS使ったこと無いのかよ 
0422名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:09:15.37ID:RHS6B9+20
本末転倒とはこの事だな
まぁネットでファイルダウンロードくらいしかpc活用してないようなやつはコレで充分なんだろうけど
0423名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:33:30.07ID:QLCxLe2y0
>>414
つまり全くない訳じゃないって事だよね。
まぁ生粋のドザにはそれでも違和感ないのかも知れんけど。
0424名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:50:06.74ID:g+NblE/e0
>>420
例えば顧客が複数いて、
似ているようなデザインもあれば、似てないデザインもある。
メールのやりとりで、どちらも同じ名字の人だったりする。
なにかの調査資料で数字ばかりたくさんある。
一昨年の9月のデータだけど、年号を書いてないかもしれない

そういうのを一つのフォルダにごちゃまぜに入れて
検索するとかありえないからね。

あるプロジェクトの全データを検索で、もれなく、また
関係ないのデータを含めずに抽出するとかまず不可能だから
0425名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:54:24.31ID:g+NblE/e0
結局「他人の生成したデータ」を検索するという事例しか
思いつかないんだよな

自分が生成したデータをOCRで読み取らせてとか
AIでタグを付けてもらうとかしないからね

自分が生成したデータにはフォルダは必須
0426名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:55:47.20ID:RHS6B9+20
>>424
検索で〜とか言ってるバカは自分がダウンロードしたファイルが検索で見つかって嬉しいレベルの使い方なんだよ
そして整理整頓されてないから次のPCに乗り換えるときもタイムマシンでそのまま移行
どんどん容量は増え、Appleの糞ぼったくりの大容量SSD盛るというお布施スパイラルにはめられてる訳だし本人もお布施できて嬉しょん漏らしてるような感じ
何言っても無駄かも
0427名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:11:45.38ID:7ieIbx6x0
>>415
何の検索ワードやタグがあったか忘れるもんな。Googleフォトで「ラーメン」って入力したら俺が今まで撮ったラーメンの写真がずらっと出てきたときはたまげたが
0428名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:15:20.54ID:RHS6B9+20
>>427
結局タグ付けとフォルダ整理って本質的には似てるんだよ
フォルダ整理は一つにしか入れれないが階層化できる
タグは複数付けれる

そして自動でタグ云々の利点だけ語ってるバカは自動でフォルダ振り分けって頭がないんだろうよ
0429名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:21:26.09ID:QLCxLe2y0
フォルダで整理するしないにかかわらず参照は検索した方が早いよ。
タグ付けてなかったりファイル名もうろ覚えだったり忘れた時はフォルダ辿るけど。
0430名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:22:30.97ID:RHS6B9+20
そして決定的な違いが、フォルダ振り分けは他人がみてもそれを一目で理解しやすい
別のストレージへのバックアップなどもファルダ等のままの方が都合がいい

一方、タグは人に渡すともう終わり
Mac管理からはずれたらただの未分別ゴミ箱状態
昔のファイル見つけても、当時のタグ付けルールと今のルールが違ってればもう終わり
フォルダ振り分けなら一覧性が高いから追っていけばそれを思い出す事も容易
これは他人との共有でも効果を発揮する

そして何より、コンテンツを作るような人間ならファイルは理路整然とフォルダ振り分けされてることが当たり前なわけだよ
コンテンツ消費しかできない連中がダウンロードファイルが簡単に見つかる云々でファイル管理全般を語るのはほんとにウケるよね
というかべつにそのレベルならWindowsでも普通に検索するしな
0431名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:28:57.28ID:g+NblE/e0
あとタグはカラム表示と相性が悪い
カラム表示は使いづらいから捨てるってのは
まあありだとは思うがw
0432名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:35:04.58ID:QLCxLe2y0
職場のネットワーク上の共有に対して、macOS間と同レベルの検索が可能ならどんだけ楽になるか。
残念ながら、現実の検索速度は運用に耐えないものだけど。

>>431
タグ検索とカラム表示が相性悪いってどういう事?
俺普通に使ってるんだけど、むしろフォルダにタグ付けてるとクッソ使いやすいぞ。
0433名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:36:34.31ID:g+NblE/e0
カラム表示でタグを選択できない。
上のタグってなんや?下のタグってなんや?
0434名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:39:47.37ID:QLCxLe2y0
>>433

言ってる意味がわからん。
タグはサイドバーやタグ一覧、もしくは検索窓から検索するものじゃないのか。
上とか下とかどういう事?
0435名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:57:35.71ID:M7iPKtPC0
「フォルダ管理してタグも付ける」

これは別にいいんじゃない?手間は増えるがそれでさらに使い勝手あがる人なら


「タグがあるのにフォルダとか時代遅れwww」

これはただのバカだな
0436名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:57:36.92ID:g+NblE/e0
だからタグは検索するから
カラム表示は意味がない
0437名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:58:18.89ID:g+NblE/e0
カラム表示はディレクトリをたどるものなので
タグとは相性が悪い
0438名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:03:17.76ID:QLCxLe2y0
>>437
フォルダに対してタグつけてる場合を想定できないのかな?
タグ検索結果(フォルダ)に対して、変わらずカラム表示は有効だよ。

てかろくに使ったことないのに妄想だけで発言するのやめた方がいいよ。
0439名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:09:54.08ID:z+kBPxsl0
>>438
多分、タグはフォルダをまたがって全ファイルを縦断して抽出するものだから
カラムとは相入れないって言いたいんだと思う
でもファイルを縦断して抽出する検索って意味であればカラム表示だろうがツリー表示だろうが
それこそWindowsのツリー表示だろうが全部同じ事じゃないかなあ
0440名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:11:16.34ID:g+NblE/e0
フォルダに対してタグって、
つまりファイルに対してタグじゃないって言うことですよね?
それの相性が悪いって話です。

いままでずっとOCRでタグつけるとかいう
ファイルのタグの話をしてたじゃないですか?
0441名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:18:44.45ID:QLCxLe2y0
>>440
いよいよ意味がわからん。

>つまりファイルに対してタグじゃないって言うことですよね?
ファイルではなくフォルダに対してのタグなら、
カラム表示=ディレクトリ(フォルダ)を辿るものって君の主張にピッタリ合致してると思うけど。

>いままでずっとOCRでタグつけるとかいう
>ファイルのタグの話をしてたじゃないですか?

それ俺じゃないから「知らんがな」としか言えん。
俺が気になったのはあくまで君の主張した「タグとカラム表示の関係」だからね。
0442名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:28:09.89ID:g+NblE/e0
だからファイルにタグつけてもカラムとの相性は悪いって言ってるんだが
0443名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:32:59.87ID:QLCxLe2y0
>>442
「フォルダにタグをつけず、ファイルへのタグ付時のみ限定の話」で
「タグとカラム表示の相性が悪い」とか言われても困るんだけど。

macOS上でフォルダにタグられるんだから、君の主張は”前提がおかしい”んだよ。
0444名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:36:19.38ID:ZIb2055K0
お前らなんの話してんだ?
全然Windowsの話してないじゃないか?
ちゃんとWindowsの受け入れられない所話せよ
0445名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:37:21.72ID:QLCxLe2y0
ぶっちゃけ「相性が悪い」って主張もどうなん?

1万歩譲って「タグ付をファイルに限定」したとしても、
検索結果を表示するという目的において、
「アイコン表示」も「リスト表示」も「カラム表示」も「ギャラリー表示」も大差なくない?

具体的に何が「相性が悪い」の?
0446名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:38:48.68ID:uzuAeMiS0
>>444
復元ができない事かな。OSX使ってて楽なのはそれかな
0447名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:39:19.40ID:g+NblE/e0
カラムの便利さが全くなくなっているところ
リスト表示でいいじゃん
0448名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:44:54.40ID:QLCxLe2y0
>>447
いやだから「相性が悪い」って主張は何を根拠にしての発言か聞いてるんだよ。
相性が悪いっていうぐらいだからデメリットがあるんじゃないの?

デメリットがないなら(リスト表示でもいいけど)カラム表示でもいいじゃん。
0449名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:50:53.66ID:QLCxLe2y0
ぶっちゃけ、Finderのカラム表示の利便性を理解しつつも
なんとかカラム表示の価値を貶めたいドザの劣等感が滲み出てるね。
0450名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:52:00.34ID:RHS6B9+20
検索によって階層が分断されるんだから元々のメリットが減る(相性悪い)って当たり前の話だとおもうねどね
これのどこに発狂するほど噛み付く要素あるの?
0451名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:53:56.45ID:QLCxLe2y0
>>450
メリットが減る=相性悪い
ってのが理解できないんだわ。
そもそも1万歩譲って「タグ付をファイルのみに限定」した上での話だしね。
0452名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:54:57.76ID:XR1dA32z0
YoutubeのURL気にしない 覚えない
目的の動画が再生できてるなら

それはmacOSだと思うんだがw 
0454名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 03:11:01.82ID:0gw//2yH0
ファイル履歴か、Microsoft純正やしバックアップはこれで安心やな!
と思ってたらバックアップが歯抜けになってるのに、
通知どころかイベントログにもエラーメッセージが出ないとこ
0455名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 08:01:49.66ID:55PfBCKz0
>>430
タグについて勉強しようね。
タグは、ファイルに埋め込む公的なタグ(exifやmp3等)と
私的なプライベートタグがある。

iTunesのレートやFinderのコメントやラベルなど。
これらはファイル自体には記憶されていない。
そして(アプリの)共有をする際に除外されてしまう。

フォルダ管理は他人に移動されたら終了。
第一、フォルダ構成ごと他人に渡すとか普通ないわ。
0456名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 08:11:59.14ID:TWSsmJiE0
>>455
フォルダ構成ごと渡さないでどうするんだよ(笑)
おまえはGitでクローンしたら全部一つのフォルダにごちゃ混ぜでくるのか?(笑)
0457名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:05:17.07ID:k2J966Gn0
Mac同士だと、タグに限らず一瞬でネットワーク共有フォルダ内を検索できるからいいんだけど、
Windowsのネットワーク内検索だとクッソ遅いし見つからないしでぶっちゃけ使い物にならないの辛い。
キーワード変えての再検索とか、想像するだけで萎える。
0458名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:24:00.53ID:TWSsmJiE0
こいつらいつもファイルの検索してんな(笑)
バカなんだろうか(笑)
0459名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:28:16.84ID:k2J966Gn0
書籍なzip群を作者やシリーズで一応フォルダに整理してるけど、
そこから目的のファイル探すときは検索した方が圧倒的に早い。
特に頭文字が漢字だと並びがよくわからないから目視で対象を探すのは結構大変。

あと暇を見つけて順次ePub化していってるから済/未済をタグで整理してる。

Windowsだとファイル名になんらかの目印つけて目視で一つ一つ判断したり、
もしくはフォルダで済/未済を更に分類することになるが、
どちらの方法もすべてのファイルが作業完了するまでそのままを維持しなければならなかったりするから
正直イヤ。

てか全部終わったあと元に戻すのもWindowsだと面倒。
Macならタグ一覧から削除すればファイル側のタグも消えるから楽。
0460名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:44:10.02ID:k2J966Gn0
あとMMD動画も集めてて、キャラクター名をタグ付してる。
視聴するのめっちゃ捗る。
0461名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:48:45.54ID:TWSsmJiE0
>>460
お前は九十九できらきら光る初音ミクモデルのPCかったほうが幸せになれるんじゃないか?
0462名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:54:43.65ID:VZeWS/Lh0
タッチパッドひとつまともなのがない
0463名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 10:15:40.86ID:lUGWw1Pn0
>>450
カラム表示に限った話ではないだろ
どの表示方法にも同じ事が言えるんじゃないの?
0464名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 12:04:49.58ID:6S4hju8E0
つまりarchlinux使えば良いって事だよ
0465名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 16:55:24.66ID:rvkeWaCs0
>>456
なんでそこでgitが出てくるのか知らんが、
gitにはタグつけられないぞw
0466名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 18:35:04.70ID:A+y/58+f0
>>465
つまりタグは万能じゃないってことだろ?
0467名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 23:47:17.94ID:JNPzNOp30
>>458
MacのライバルはGoogleで
検索がしょぼいWinは眼中にない
0468名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 03:28:22.57ID:KhAAH9zX0
また検索の話かよ
ループしすぎだろ
0469名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 03:29:28.04ID:yeBbKGGE0
検索とトラックパッドしか出てこないよな
それくらいしか無いのはわかるが
0470名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 06:58:47.02ID:PKzwvz3F0
Winの検索機能がショボ過ぎるからどうしてもみんな不満なんだよ。
そうそうに見切りを付けて存在しないもの扱いなユーザーにとってはもはやどうでも良いことなんだろうけど。
0471名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 07:55:13.37ID:aLpgjG190
自分でもよくわからないけどもうWindowsには戻りたくないなぁ
中身UNIXでシェル使ったファイル操作がしやすいせいかな。
0472名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 08:54:34.20ID:1zM/6QQs0
じゃあlinuxデスクトップ使いなさい
0473名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 09:17:09.32ID:zd1jRJY/0
>>471

シェルを使ったファイル操作ってどんなもの?
0474名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 09:21:12.17ID:GnuSjMp60
Windowsはタグやファイルの検索だけじゃなくて、
各種アプリケーションの検索機能もなんか限定的なんだよな。

たくさんの項目を一覧表示するUIに検索窓が用意されてなかったり
機能はあってもメニューの中に隠れてるせいで使いづらかったり
インクリメンタルサーチじゃなかったり。
0475名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 09:21:20.93ID:yeBbKGGE0
bashでファイル操作のバッチスクリプト書くとかそんな話じゃないの?
0477名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 09:40:44.75ID:zd1jRJY/0
>>475

その程度か。日本語名のファイル入ったら使い物にならんからなぁ。
0478名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 09:51:39.71ID:x4PNDhI90
>>477
使い物になるけど
いつの時代の話だよ
0479名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 11:55:02.24ID:zd1jRJY/0
>>478
全角半角数字入り混じってると面倒。
0480名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 12:38:59.20ID:XXek0XbN0
何がどう面倒なんだよ
0481名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 12:54:42.72ID:zd1jRJY/0
>>480

01.txt
01.txt
01.txt
01.txt

思い通りに並べ替えられるかなl?
0482名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 13:22:50.25ID:1zM/6QQs0
並べ替えが必要なケースが理解できないしインクリメンタルで選択できるけど、君がそう思うなら君の中ではそうなんでしょうね
0483名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 13:41:59.60ID:zd1jRJY/0
>>482
イクリリメンタルって・・・苦笑するしかないわ。
0484名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 18:29:53.26ID:KhAAH9zX0
PowerShellあるだろ
パイプラインがちょっとアレだけど
0485名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 20:32:40.69ID:A1eIytVy0
>>481
ファイル名はランダムでいいんだよ 何処に保存され手ようが関係ない

もんだいはその中身の必要な文字列を
瞬間的に引っ張ってこれるか

これがTexファイルじゃなくてありとあらゆるファイルで引っ張り抜けるか
0486名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 20:35:44.95ID:A1eIytVy0
まだMacって馬鹿だから 
これは花の画像です 誰それが写ってます
くらいの認知しかできねー
さらにpsdとかになると人工知能で認知できねー 

まだまだ遅れてる
0487名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 20:42:30.37ID:A1eIytVy0
画像で言うなら
GPS付けれるんだし AIで中身ある程度判断出来るんだから

この画像は この山で紅葉を狙って撮った写真だって判断できるわけ  

そうすると画像補正の流行りを提示してくれるとか
プロカメラマンの紅葉画像の補正
インスタでいいねの多い紅葉画像の補正
一般的な補正 

これくらい出来てもいいよな 
カラーマッチの技術はあるんだし 
0488名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 20:45:18.86ID:yeBbKGGE0
>>487
それはOSのファイラーでやることか?(笑)
0489名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:06:48.70ID:m2hUmqNx0
>>487
OSの話じゃないけどAIなんて高級なものじゃなくても文字認識技術活用して
画像から文字情報を認識、データベース化しただけでも
革命的な画像データベース検索システムになるのになんでどこも作らないんだろ
なんか特許にでも引っかかるのかねぇ
0490名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 22:57:49.34ID:A1eIytVy0
このプリセットどうですかって提示ができて
アンロックに50円かかります
 
〇〇写真家が花の画像で賞をとった補正を元に提示してます
みたいなうんちく付き

スマフォで撮ってる人ばっかだし
自分で選んで補正するって自身がない人が多いと思うし 

商売成り立つね   
0491名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 23:47:34.23ID:UlGvPreG0
>>490
それはMacとかでなくて、たんなるオタク向けのだわな
Winの人だともっと過ごそうな、、、
0492名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 08:41:54.27ID:/tHB8j7/0
スパースバンドルディスクイメージと同等の機能がないと辛い。
0493名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 19:56:38.32ID:+fsvLixn0
ISOイメージがあるじゃん
0494名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:22:57.49ID:ekPHJXKJ0
コントロールパネルで画面をスクロールさせないと設定項目が見つからない時
0495名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 22:01:52.40ID:GOrTPPFT0
>>493
それ書き込みできないじゃん。
スパースバンドルディスクイメージは書き込み可能でかつ内部的には分割ファイルになってるのが良いのよ。

クラウドにファイル置くとき、一部のファイルは
覗き見防止のために256bit暗号化を有効にしたスパースバンドルディスクイメージで保存するようにしてるんだわ。
単一イメージだとちょっと追記しただけで何十GBものイメージファイルを丸ごと再アップロードする羽目になるけど
分割ファイルなら更新された一部のアップロードだけで済む。

あと仮想イメージなんかをスパースバンドルディスクイメージ内に置くと差分バックアップが可能になる。
仮想システムにもイメージ分割機能あったりするけど
分割サイズがGB単位だったりしてちょっと大きすぎるんだよね。
0496名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 22:13:14.92ID:CXa1MPqY0
そもそもバックアップとしての使い方がおかしすぎるな
これがApple脳か
0497名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:50:41.45ID:GOrTPPFT0
仮想イメージのようなでかいファイルを差分でバックアップ出来るってのがそんなおかしいかね。
暗号化やクラウド保存の件もあって、割と良い事尽くめなんだが。
0498名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:37:54.27ID:D3G/Bh4A0
書き込み可能で分割かのうなディスクイメージは作れるけど

覗き見防止でクラドアップてそんな大事なファイル取り扱ってんのか
0499名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:38:59.90ID:AwnqCqqR0
gitで暗号化つけりゃ済む話じゃね?
0500名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 01:01:57.97ID:ijbZ6TSt0
暗号化したいだけとか、
問題を個別に見れば色々アプローチの方法はあるだろうけど
お手軽さがまるで違うくない?

でかいファイルの差分バックアップとかも含めてまるっと面倒見られるスパースバンドルディスクイメージと同等とは思えない。
0501名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 01:06:20.86ID:ijbZ6TSt0
>>498
大事っていうか「これは絶対覗き見されたくない」って、あるやん?
んなもんクラウド置くなって言われても、簡単に実現できるならしたいやん?
0502名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 03:26:00.22ID:jBUjiAj10
ノーパソにUS配列のキーボード繋いで内蔵キーボードはJISのままで使おうと思ったらレジストリいじらせんのかよ
結局うまくいかんかったし
0503名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 07:19:49.86ID:c08y+rnL0
>>500-501
目から鱗ってほどではないかもしらんが、便利だね
自分も今度それやってみようかなぁと思った
0504名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 08:22:04.75ID:F8JZhXZf0
タグは自分しか使わない前提の自己満足でかつMacしか使えない人ならありかも
でも普通はいつまで使えるかわからないOSに依存する方法は避けたい
データは一生モノだからね
0505名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 10:56:59.14ID:QT2XwMZm0
>>495
まあ落ち着け。ディスクと言うから数MBの話だと思っていただけだ
数十GBとか暗号とか差分とか後出し条件だして喚かれても困る。

暗号化VHD

この一言で、お前は黙る羽目になるんだからさ

https://kittgogo.com/2019/03/1365/
> ではWindows10ではどうなのでしょうか?
> 昔は結構面倒でコマンドからあれこれやってましたが、Windows8 Proから(かな?)
> WindowsのPro版にはBitlockerが搭載され、この機能を利用して暗号化ドライブを
> 簡単に作れるようになりました(Home版については最下部にアプリ情報を記載しています)。
>
> 方法は簡単。
> [ディスクの管理]の画面で、仮想ディスクを保存しておくドライブを[Volume]
> リストからクリックして選択し、[操作]メニュー→[VHDの作成]で仮想ドライブを作成します。
> 保存ドライブは内蔵するSSDなどを指定しますが、次の画面で再度正しく指定します。
0506名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 11:25:42.95ID:42Yq13uv0
>>505
お前のディスクは数MBなのか。jpeg一枚で終了かよ。
0507名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 11:27:51.58ID:QT2XwMZm0
写真よりも自分で書いた論文のほうが大事だからねw
0508名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 11:29:56.55ID:AwnqCqqR0
細かいことはどうでもいいが、おまえらマカーってよくMBPのゴミ製品キーボード受け入れてたな
すぐに熱々になる熱地獄だしOSは毎年阿鼻叫喚
一度冷静に考えてみたらどうだ?
0509名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 12:58:51.26ID:/oM9VBoK0
別にお前に関係なくね?
0510名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 13:08:46.45ID:AwnqCqqR0
結局おまえらってMacだから擁護、Macじゃないなら批判してるだけなんだよ
自分じゃきづけないんだろうけどそういう脳構造にされちゃってるのさ
それが洗脳だし宗教だしな

だからノートパソコンの選択肢が欠陥騒音キーボードしかなくても受け入れてたろ?
0511名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 13:21:09.61ID:jBAXjave0
誰もお前に使えなんて言ってないしキーボードは改善されたじゃん
なんでそんなイライラしてんの?
0512名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 13:23:49.29ID:AwnqCqqR0
>>511
数年間よく我慢したな
最初のころは、キーボードはむしろ打ちやすい!欠陥ではない!と信者が発狂してたしな
0513名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 13:36:45.30ID:YySlTPmr0
>>511
掲示板で貶すのが人生の楽しみなだけ
察してやれ
0514名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 13:43:44.61ID:ijbZ6TSt0
>>505
> 数十GBとか暗号とか差分とか後出し条件だして喚かれても困る。
スパースバンドルディスクイメージ=暗号化可能な分割ディスクイメージなんだからさ。
わざわざスパースバンドルディスクイメージって言ってるのにそれで何が出来るのかろくに理解せず代替にならないもの挙げる無能よりはなんぼかマシじゃね?
0516名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 19:37:10.79ID:qWhwSkQh0
>>510
そのそもノート機は使ってないんだ
キーボードは好きなの繋いでる
0517名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 20:04:41.83ID:hsmajZYJ0
スパースバンドルディスクイメージって何のことかと思えば
WindowsでいうVHD/VHDXのことか

WindowsだとVHDから起動できるんだけど(仮想マシンだけじゃなくて物理マシンも)
スパースバンドルディスクイメージはそれできるの?
0518名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 23:34:04.99ID:AwnqCqqR0
>>516
ならまだマシだな
0519名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 02:25:26.53ID:x59KVHya0
>>517
わざわざ出来ないことを探してきてマウントを取ろうとする努力には恐れ入る
>>495は別にスパースバンドルが非の打ち所のない最も優れた仮想ディスクなんて言ってないと思うが

VHDも昔は分割できたらしいがなんでやめたんだろう
0520名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 07:12:39.62ID:IH4lojYZ0
分割形式にメリット無いからでしょ?
昔は(外付けディスクとかで)FAT32がまだ使われていて
1ファイル4GBの制限があったからしかたなく対応していただけ
0521名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 13:51:43.46ID:S1tnvtQq0
はて? TimeMachineから起動できるからスパースバンドルディスクでも
起動できると思うが確認はしてないな。
でも昔から、Macはイメージディスクから起動出来てたぞ。

分割ファイル(band file)のメリットは、ネットに置いたとき
コピーしやすいだろ。
レジュームをサポートしたクラウドは少ない。
0522名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 17:40:02.17ID:sWn2jKrt0
マルチディスプレイで仮想デスクトップ使った時の挙動が納得いかん
別々に操作できるようにしてくれや
0523名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 02:48:05.71ID:EvP1vUnB0
設定が二つもあるところ
中途半端なスケーリング機能
OSを10にしてくれないやつにあの手この手でやる嫌がらせ
0524名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 02:56:01.57ID:w+eZyYvl0
設定はMacでも標準で出来ないものはターミナル叩いたりするだろ
設定が一つじゃないのと同じだよ
Winは普段使わない設定が違う画面にあるだけ

中途半端なスケーリングというか、非対応アプリでも可能な限りスケーリングしてくれる機能だよ
MacみたいにOSあがる度に古いものを削除する代わりに古くても使える延命措置があるだけの話

OSアプデに関してはMacの方が酷いな
マシン壊れて新品買い直したら最新OSバージョン強制なんだし一番たちが悪い
0525名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 03:15:10.18ID:Xn9smFow0
>設定はMacでも標準で出来ないものはターミナル叩いたりするだろ

ならwindowsはコンパネにもないやつはレジストリいじるから3つだなw
0526名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 07:10:17.04ID:gougebki0
ちょっと前はwinよりmacの方が安定してたけど最近はそうでもない
mac向けのウイルスも増えてきた
ただwinのフォントの汚さは受け入れられない
0527名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 07:15:13.32ID:w+eZyYvl0
retinaくらいの4KモニターつかってればWinも変わらんだろ
0528名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 07:59:40.45ID:mstEYgm40
>>525
Macはファイルを弄るよ。
レジストリの代わりにファイルに書かれてるからね
0529名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 08:08:11.26ID:fff1EwCJ0
>>528
ドヤ顔でファイルとか言われても…
マカーてこんな初心者ばっかになったのか
0530名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 08:13:35.14ID:w+eZyYvl0
マカーが初心者ばかりになったのは事実だしな
まともなユーザーはWinとLinuxに逃げて残ってるのは一部のMacユーザーと吉外信者と大量に流入してきたファッション層じゃん
0531名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 08:30:21.16ID:BG2OzpLH0
初心者どころか
結構道具としてみんな使ってるよね 

一般的にWinってもうゲームマーかオフィスくらいのイメージになってるよな
0532名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 08:42:15.12ID:w+eZyYvl0
道具というか大抵はiPhoneの周辺機器かんかくで買って連結できてキャッキャ言ったりmacの写真撮ってsnsやったり位だろ
0533名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 09:12:41.64ID:m75mHKNu0
>>532
いつの時代の話だよ
そんな層の大半は、スマフォオンリーかタブレット併用に流れただろ
0534名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 09:28:41.61ID:EvP1vUnB0
どうせ擁護するならWindows板で擁護してやれよ
あそこ延々と恨み辛み吐いてるヤベー奴いっぱいおるぞ
0535名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 16:39:33.71ID:68+tUUYM0
ログインしたときスケーリングに合わせてウインドウサイズ変えてくれよるけど
ログアウトしたときの大きさに戻らないんだよなあ
0537名称未設定
垢版 |
2020/02/07(金) 01:54:25.00ID:x1/v35AS0
cp932
shift-jis

そして

CR + LF

ゴミだゴミW
0539名称未設定
垢版 |
2020/02/07(金) 23:21:01.22ID:4/jE3Jrr0
CR + LF が嫌なら HTTP 話せないぞ
0540名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 10:23:18.57ID:FSN8XhQi0
>>539
何言ってるんだ??
0541名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 14:42:12.99ID:zEKLOd2C0
HTTPプロトコルのヘッダが
CR+LF区切りだからだろ
それぐらいすぐに分かれよ
これだからマカーは
0542名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 15:08:23.41ID:63uufvGJ0
HTTPプロトコルとか書いたことねーわ
もしかしたら20年くらい前に書いたかもしれないが、記憶にない
今時メーラーやブラウザ自作する以外で書く用途とかあんのか?組み込み?
0543名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 19:06:44.97ID:1S17KWIm0
書く書かないの話じゃなく、常識の問題だと思うけど
0544名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 20:47:43.52ID:MUzgjBG00
知ってて常識って凄いハゲ頭してんなw
0545名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 23:56:14.16ID:JAPFThTs0
>>542
メーラーやブラウザがでてくるあたりわかってなさそう。
サーバーからレスポンスを返すときに
普通にCR+LF区切りで返さなきゃならないだろ
受け取るときもその前提にしなきゃいかんし
0546名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 00:10:03.91ID:0mdT8VH90
だったらHTTPプロトコルも受け入れられないってことでいいじゃん
0547名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 06:23:57.40ID:AA3TgY4q0
CR+LF はくそな理由にはならんと言いたいのよ
まともなエディタがあれば改行の差異なんて吸収してくれるし

メモ帳がそれしてくれなかったり
(最近のはサポートするのか?)
UTF8 テキストの冒頭に BOM 入れたり、
そう言うのが真にくそに感じる
0548名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 07:00:40.36ID:WVsPtj4R0
改行コードに2バイトも割り当ててるクソOSは
Windowsだけ。
0549名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 07:30:02.99ID:XnwW5hF70
>>545
ライブラリ側で良い感じにしてるから、そんな細かいことは気にしてないのが大半だろ
0550名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 10:28:02.02ID:pL8R+STU0
>>548
でもASCIIコードの仕様を厳格に守ってるだけですよね?
0551名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 10:37:44.04ID:Gvmc9fWz0
>548

大半の日本語に3-6バイト使う utf-8 より
shift_jis の方が素敵だとでも?
0552名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 10:41:06.63ID:du/qqGol0
標準の日本語エンコードがShift-JIS(笑)だったり改行が2バイトなのって、モバイル含めてもWindowsぐらいしかないよな。
Gitなんかはcrlfの使用を推奨してないし、
MSだってVisualStudio等開発ツールは(日本語環境だろうと)Unicodeを標準にしてるあたりでお察し。
0553名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 11:24:30.16ID:SuEE/hwT0
Windows NTの標準の文字コードはUTF16だよ
そういう基本も知らないから馬鹿にされるんだよ
0556名称未設定
垢版 |
2020/02/14(金) 12:33:12.67ID:NhXlNxpd0
>>547
ほんまそれ
0557名称未設定
垢版 |
2020/02/15(土) 23:27:29.86ID:7JcLyEHV0
いきなりNTの話されてもお、おうとしかいえんわなぁ
0558名称未設定
垢版 |
2020/02/15(土) 23:43:32.03ID:FUen82R+0
イキナリじゃないならいいのでは?
0559名称未設定
垢版 |
2020/02/15(土) 23:48:15.89ID:ENbIDLpb0
そんな極一部の人間にしか必要のないことを、さも常識だと語られてもな
だからキモいって言われるんだよ
0560名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 21:03:35.16ID:7Ii1R6NJ0
ブックオフで19800円で買った5年落ちgen2、i5のリースPCでヌルヌル動く
catalinaカワイイよ、Windowsはそう言うところがダメだな、悔しかったら
無駄なエフェクト多いのに軽いMacOS catalinaを見習えよカスWindows
0561名称未設定
垢版 |
2020/02/18(火) 04:37:05.48ID:yGl7eVkG0
> ブックオフで19800円で買った5年落ちgen2、i5のリースPC

Windows 10にとって、それはハイスペックやで?
Corei3でもヌルヌル動くから
0562名称未設定
垢版 |
2020/02/19(水) 13:11:24.07ID:IsYZn7ry0
GUI確かにWinのほうがサクサク缶あるけど
メタデータ検索 タグ検索 検索速度 リアルタイム検索できないから
遅いんだよ 
0563名称未設定
垢版 |
2020/02/28(金) 14:21:08.74ID:fJMVTHbn0
北海道の某ドラッグストアは満タンにあったけど、そんな捏造聞いたことも無い
0564名称未設定
垢版 |
2020/02/28(金) 14:26:59.19ID:DyjsSSQ80
どこへの誤爆なのか。。
0566名称未設定
垢版 |
2020/03/08(日) 01:45:03.26ID:XiqjOduK0
Windowsはデフォルトの文字セットがshiftJIS(cp932)なのと改行コードがCRLFな時点で選択肢から外れますわw
0567名称未設定
垢版 |
2020/03/08(日) 06:03:44.84ID:faa8hD120
>>566
デフォルトの文字コードはUnicode(UTF-16)だよ
いい加減嘘つくのやめろ。無駄やぞ。

ShiftJISなのはWindowsのデフォルトの文字コードに
対応してない古いアプリの話

しかもメモ帳の文字コードはWSLが開発されて
Linuxアプリが動くようになったのもあって
デフォルトがUTF-8に変わってLFにも対応した。
0568名称未設定
垢版 |
2020/03/08(日) 12:07:50.78ID:AfFFxepL0
初動の大失策、2ケ月の空白  --- 台湾は1月2日から対策
【後手どころではない、やってはいけない悪手措置の連打】
【奇妙なやってるフリ隔離と検査 】
【チョンアベは官僚の原稿読んでるところをTVカメラに10分撮影させるだけ
サッサと高級店に税金で宴会しに行き、家でゴロゴロ 】
遅れ、とはすなわち国民殺傷である。
政府が国民を殺している。

責任をとってアベ内閣の大臣全員の政界引退と厚労省廃止が決定しない限り
国民は協力などしない
それが条件である

患者数は隠蔽。
流行はしてない。
なのに、大流行の対策を取り始める。

あんまりの矛盾で、社会が付いていけてない。

無観客のオリンピック等やっても意味がないのだ。

感染した犬のアベウイルス入り糞のパウダーが街を覆い
野良猫を迫害したおんどれらを襲う

村上春樹スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1385117333/
0570名称未設定
垢版 |
2020/03/13(金) 23:29:57.85ID:GIv5m5J30
Windowsって再起動したあとセッション復元してくれないの?
0571名称未設定
垢版 |
2020/03/14(土) 11:13:48.74ID:TzpzFBXJ0
ファイル名編集時やテキストボックスで上や下の矢印キーで行頭や行末への移動出来ないのが地味に使いづらい。

HomeキーやEndキーがそれに該当するのは知ってるけどキーボードレイアウトによって配置されてる場所がバラバラだし、fnキーと組み合わせて使わないといけなかったり、そもそも存在しなかったりであんまりあてに出来ないのよね。
0572名称未設定
垢版 |
2020/03/14(土) 18:34:36.53ID:YBuErL/i0
>>571
で、お前さんみたいなマカーは当然USキーボードを使ってるんだろうな?
0574名称未設定
垢版 |
2020/03/14(土) 22:19:45.77ID:ABr2o7990
>>570
HDD使ってる人がまだいるから
そういう機能つけれない

嫌がらせ状態になる 
0575名称未設定
垢版 |
2020/03/15(日) 12:55:04.07ID:DPaoSI5m0
セッション復元にSSDが必須なの?
0576名称未設定
垢版 |
2020/03/15(日) 18:06:02.85ID:eHplfLn80
ドザは散々OSに嫌がらせされてんだし今更どうでも良いのにね
変なところで気を使ってんだね
0577名称未設定
垢版 |
2020/03/15(日) 20:12:18.27ID:Uw8EWj6r0
今のWindows10は完全にmacOSを超えてるな
クリエイターならWindows一択だし、Macなんて見えっ張りしか買わんやろ
0578名称未設定
垢版 |
2020/03/15(日) 20:23:18.24ID:0jto+kkk0
へぇ、クリエイターならWindows一択なんだ
そんな話は初めて聞いたけど、別の世界線から書きこみされているのかしら?
俺のいる世界線では少なくともどっちとも一択ってことはないね
0579名称未設定
垢版 |
2020/03/15(日) 20:50:41.61ID:o/vqpdIz0
>>577
Windowsは仮装ディスプレイのツールバーというか、別で動いてるプロセスをわかりやすく表示しろってーの
そこらへんがMacに劣ってて使いづらいわ
0580名称未設定
垢版 |
2020/03/15(日) 21:20:12.29ID:X2M4lCAc0
10は設定の項目が2個あるちぐはぐ仕様なのって治ってるの?
ドザにものっすごい叩かれてたけど
0581名称未設定
垢版 |
2020/03/15(日) 22:49:21.40ID:0ceEqxaY0
うん。わかりやすいね。
まとめると、「フェ○太郎」連呼=酒屋の息子。
酒屋の息子というワード以外をメインに出したいのでしつこく連投。
同時に自演バレの恥ずかしい過去をうやむやにしたい意図あり。

自分が10年以上粘着してるけど「酒屋の息子」ワードで追い詰められて
「酒屋の息子と書く奴こそ10年粘着してる荒らし」としたいが、
誰からも相手されてない。フェ○太郎も流行らないww

親は80代後半から90代。
以前は50過ぎて便所の落書きに粘着する息子を嘆いてたが
最近痴呆でうやむや。
やり場のない怒りをエネルギにー書く50代の考えたワードは「フェ○太郎」。

レスバに負けてる!レスバレスバ!と書くも誰からも相手にされてない事実は
見えない聞こえない。確実に感じるのは老いた両親の糞尿の臭い。

時々窓の外に目をやる。夕焼けが美しい。
でも朝焼けかもしれない。
0582名称未設定
垢版 |
2020/03/16(月) 02:15:58.48ID:w8S9xJvC0
>>580
全く直ってない
粗大ゴミだよ
0583名称未設定
垢版 |
2020/03/16(月) 02:36:27.98ID:QsUn6/IQ0
Windowsのネットワークの設定のとことか、なんであんなにごちゃごちゃなんかね?
Windows98からほとんど変えてないと思うけど、
あれが分かりやすいってことなんかな?
0584名称未設定
垢版 |
2020/03/16(月) 02:38:00.58ID:5uExBXAW0
マックとかいう粗大ゴミをありがたがって使ってる知恵遅れ共
0586名称未設定
垢版 |
2020/03/16(月) 10:12:49.70ID:AOAuuPoK0
すまんが怒らないで教えてくれ

AT互換機でMacBookのタッチパッドくらいに快適な操作を実現してるノートPCあるか?
0587名称未設定
垢版 |
2020/03/16(月) 14:30:04.31ID:ze29D0fl0
マカは痴呆老人多いからWindows95とかで
頭固まってるから、思い込みでWindowsが〜とか
言ってるジジィが多いよね。
0588名称未設定
垢版 |
2020/03/16(月) 14:31:53.70ID:ze29D0fl0
>>586
Windowsユーザーは誰も困ってないでしょ。
マカが精神的拠り所にしてるだけでw
0589名称未設定
垢版 |
2020/03/16(月) 14:36:01.39ID:ze29D0fl0
俺は両方使ってるけど、
どっちもさして違和感なく使ってるよ。
マカの老人脳だと環境ごとの
差異さえ吸収出来ないんだねw
0590名称未設定
垢版 |
2020/03/16(月) 15:23:44.56ID:c5FEb2oe0
>>588
いや、オレが会社支給のノートのタッチパッドは
あまりに酷いので切ってるけど。
Think padな
0591名称未設定
垢版 |
2020/03/16(月) 17:00:41.41ID:G9R6jTBJ0
俺はDellのやつだけど、タップしたとき反応悪い癖に不意に指が軽く当たったときはよく反応するのが嫌になって切った
0592名称未設定
垢版 |
2020/03/16(月) 20:10:02.30ID:KYAIS/4F0
>>586
うーん
Surface Pro7やChromebookなんてどうだろうか?
ノートなんだけどタッチパネルモデルあるし
かなり使いやすいと思うよ
構造がタブレット+ノートの考え方
0593名称未設定
垢版 |
2020/03/16(月) 20:25:11.81ID:pWS4oLFw0
Winノートのタッチパッドってパームリジェクション効いてるのが殆どないんだよな。
タッチパッドの設定でパームリジェクションの項目があっても、なんかいまいち効果がなかったり。
誤爆多すぎて、うちの職場ではBIOSで無効にしてる人多いわ。
0594名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 03:13:17.13ID:YF9J4Y+w0
両方使ってるけどマウスの挙動、なめらかさ、正確さはwinの圧勝。
win10のマウスの動きは本当に素晴らしい
0595名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 10:43:42.23ID:EIRBk8hO0
>>594
マウスメーカーが基本的Winしかまともなドライバ作れないからだろ、バカ
0596名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 11:03:37.99ID:WetSJLAa0
マウスの挙動っていうほど変わるか?
加速度とかで多少は変わるけどさぁ
お絵かきする人はマウスなんぞ使わないだろうし、FPS用ってことかね?
0597名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 11:23:35.66ID:z3LfX+zC0
同じマウスを両方使ってる限り変わらんな。
違いが認識できるほどの鋭い感覚の持ち主様じゃね?
0598名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 12:53:13.87ID:ghzgDFS20
なんでwin10はデフォルトアプリの変更設定の削除には
レジストリをいじるなんて仕様になったん?
0599名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 13:37:38.62ID:p4siJgo20
>>598
Macでもコマンド入力しないとできないことたくさんあるだろ?
なんでかわかる?選択肢が多いと初心者は迷うから。
まあ君にはわからんことだよ。
0600名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 13:37:55.27ID:DmNXYCiB0
マウスはサードパーティのドライバ入れない状態で試さないとOSの優劣にはならんわな
0601名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 13:44:09.42ID:p4siJgo20
その理屈でいうとMacにはAppleのマウスドライバが入っているので、
Mac+他社のマウスを使ってOSの優劣を調べないといけない。
0602名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 13:46:11.16ID:whlPIVC+0
WindowsとMacのマウスの挙動違うのは常識でしょ
Win風に調整するソフトもあるのに
0603名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 13:48:13.61ID:p4siJgo20
Windowsは細かい操作が得意なんだよね。
思ったところにピタって止まる。
でないとゲームにならないw
0604名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 13:51:01.25ID:WetSJLAa0
>>599
それならブラウザ以外のアプリや、コルタナみたいな糞サービスをインストールしとくなよ
相変わらず酒屋の太郎は頭おかしいなぁ

>>602
違うけど、Windowsが勝つほどMacがひどいか?
ていうか優劣とかあんの?
Winが圧勝っていってるのは酒屋だけだけどさ
0605名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 14:02:01.15ID:p4siJgo20
>>604
そういうのはビジネス上の戦略が関係してるから別の話
ビジネス上の戦略が関係してないところは
よりシンプルにより単純になってきているだろ

アプリだっていろんなものがアンインストールできるようになってきている
メモ帳、ペイント、ワードパットがアンインストール可能になると噂されている。
0606名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 14:06:11.04ID:WetSJLAa0
>>605
> そういうのはビジネス上の戦略が関係してるから別の話
Macでコマンドの話関係ねーだろうが
つまんねー言い訳してないで最初からビジネスありきの話しときゃぁ許されるのに、無理やりMac下げにこじつけるなよ

> よりシンプルにより単純になってきているだろ
どちらかというより複雑差がましてるだろうがよ
設定とコントールパネルなんとかしろや
0607名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 14:26:39.87ID:p4siJgo20
> 設定とコントールパネルなんとかしろや

もう十分整理されてるだろ
俺はコンパネなんかもう使ってないよ
消してもいいぐらい
0608名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 14:34:21.94ID:WetSJLAa0
>>607
はいはい、お薬飲んでおいてくださいねぇ
0609名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 14:41:04.87ID:p4siJgo20
設定 と コンパネ の二つの選択肢が用意されているから

↓まさにこの状態w

> なんでかわかる?選択肢が多いと初心者は迷うから。


選択肢をどんどん減らして設定にシンプル化されていっている
今はコンパネは探さないと見つけ出せない。
なのに自分から探して選択肢を増やして、自分で迷うというねw
愚か
0610名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 14:48:26.37ID:WetSJLAa0
はい出た、酒屋語録「愚か」

現状じゃ結局コンパネにたどり着くんだから、設定とか意味ないんだよ
0611名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 15:02:04.83ID:dU0aq2MU0
やたら意味のない空行入れるのもこのおっさんの特徴w
0612名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 15:12:57.79ID:e1eT6drA0
派遣のプログラマだったらしいがこれじゃクビになって当然だなw
0613名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 20:17:20.14ID:p4siJgo20
> 現状じゃ結局コンパネにたどり着くんだから、設定とか意味ないんだよ

"たどり着かないです"
0614名称未設定
垢版 |
2020/03/17(火) 20:26:02.70ID:WetSJLAa0
>>613
ひょっとしてWindows10すら使ってないんじゃねーの?

設定>システム>電源とスリープ>電源と追加設定
でコンパネ配下の電源オプションが開くんだけど
0615名称未設定
垢版 |
2020/03/18(水) 03:16:58.00ID:lV8pHqC/0
>>594
パラメータがお前好みなだけだろ
俺は気に入らんからレジストリいじった
0616名称未設定
垢版 |
2020/03/18(水) 07:14:16.60ID:dOV1HAAT0
やっぱりWindows2000がナンバーワン!
0617名称未設定
垢版 |
2020/03/18(水) 11:24:58.10ID:Qzg4kI2I0
>>614
マカの頭じゃ追いつけないんじゃね?w
0619名称未設定
垢版 |
2020/03/18(水) 11:57:05.74ID:hsKvcEfd0
>>617
どうみたって頭関係なく使いにくい、わかりにくいわな
なんであんなゴミ設定にしたのか
0621名称未設定
垢版 |
2020/03/18(水) 14:05:32.60ID:SFlIYzs40
>>620
必要あるから項目が存在してるんだろ?
0622名称未設定
垢版 |
2020/03/18(水) 14:08:54.14ID:jVY3+OIb0
>>621
必要がないから設定に移植されてないんですよ
0623名称未設定
垢版 |
2020/03/18(水) 15:57:06.27ID:SFlIYzs40
>>622
現実から逃避すんなよ
早く薬のんでこいや
0624名称未設定
垢版 |
2020/03/21(土) 02:59:39.00ID:9TpNvLzF0
>>619
別に分かりにくくないよ。マカの頭が悪いだけ。
0625名称未設定
垢版 |
2020/03/21(土) 03:01:56.85ID:9TpNvLzF0
>>623
普通のユーザーが触らなくて良いとこが
そうなってるだけだろ。
0626名称未設定
垢版 |
2020/03/21(土) 09:22:33.79ID:AnNj4fjo0
>>625
> "たどり着かないです"
普通のユーザーが触らなかったとしても、たどり着くよね?
酒屋のフェラ太郎は嘘ついたことを謝罪しろよ
Windows10触ったことないって謝れよ
0627名称未設定
垢版 |
2020/03/21(土) 22:50:19.17ID:5AWn++bg0
辿り着かないのはマカの調査能力学習能力が
猿レベルだからだろ。エテ公はコンピューター
触るなよ。
0628名称未設定
垢版 |
2020/03/21(土) 23:03:50.38ID:/1si2HNg0
ドサは顔も悪いしなー
0629名称未設定
垢版 |
2020/03/21(土) 23:49:56.34ID:ZPl7Gm1a0
ヤマダ電機の商品陳列じゃあるまいし
しょっちゅう模様替えする方が悪い
0630名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 14:44:19.76ID:hGJSDoP90
>>628
そんな事しか言えない辺りで、
マカの知能が低いってバレるんだよw
0631名称未設定
垢版 |
2020/03/25(水) 08:45:50.23ID:erHyw/8a0
ダークモード(黒UI)選んだら、背景が本当の真っ黒(#000000)で、なんて言うか許容できないセンス。
(個人の好みの話だから、良い悪いの話はしてない。)

てかOS標準の機能ですら割と色んなところがこのダークモード?の設定には対応してないっぽい?
いつもどおり、Windows Formsの存在が足引っ張んてんのかな。

せめてメモ帳みたいなシンプルな標準アプリぐらい対応しとけよ…と思いましたっまるっ!
0632名称未設定
垢版 |
2020/03/25(水) 11:35:35.50ID:fGcmVsue0
>>630
顔が悪いどころか
ヲタクの差別主義者の塊だから
近親が進んで全部似た顔に寄ってきてる感が少しあるな

日本の文化大好き系は固まるからな
ヤンキー、ギャル、ヲタク 共通顔があると思うな

いきなり黒人音楽聞き出すアニメヲタクが出てきて
黒人と結婚するくらいのノリじゃないとたぶんずっと変わらんな
0633名称未設定
垢版 |
2020/03/25(水) 14:55:35.98ID:yycohRWL0
>>631
ダークモードだからって真っ黒って見にくいんだよね
Chromeの拡張やテーマも見にくくならないように
背景に格子模様が入ってたり工夫されてるのが多いのに
0634名称未設定
垢版 |
2020/03/26(木) 14:42:49.59ID:UcBg8YBv0
もうLinuxベースの新OS Microsoft Linuxとか出すべきだと思う
老人だけWindowsに残ってもらって
0635名称未設定
垢版 |
2020/03/27(金) 04:37:43.04ID:467G9uoD0
UbuntuやWSLで良いだろ。
0637名称未設定
垢版 |
2020/04/25(土) 19:45:43.22ID:PY8yYPFS0
コマンドプロンプトでプログラム実行中にテキスト選択するとSIGSTOPされた状態になる
MS-DOSかよ
0638名称未設定
垢版 |
2020/05/08(金) 10:14:38.25ID:7ohAss5a0
なんだかよくわからない人になってしまったかつてのライバルに
ジョブズもあの世で苦笑いしていることだろう
0639名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 11:33:59.86ID:KZo1N0020
ShiftJIS とUTF8が混在してていろいろ面倒くさい
Dosコマンド環境でもいちいち変換してやらないと文字化けして読めない事が多い
0640名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 12:35:41.09ID:jHjb1Wo60
動画リンク貼るのやめろや
それもサムネにデカデカとテロップ掲げたアホ仕様のやつをわざわざ貼るな
そういうのはTwitterでやってろ
0641名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 11:38:39.74ID:9eYQyekK0
Windowsはタッチパネルが意外と普及しなかったんだよな
0642名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 09:58:53.13ID:+DqLgc3l0
ポインターの解像度が指とマウスじゃ違うし
キーボードとマウス併用するなら画面触るの遅くてやってらんないし
タッチパネルにはタッチパネルのUIが必要で
PC の UI と併用させたアイデアが噛み合ってなかった
PC切り捨ててたら嫌いな UI ではなかったけど
PC で使いたいとはおもわなんだ
0643名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 22:06:35.54ID:vf3PZRP50
>>639
Macだって事情は同じだろ。
システムがUTFな事とデータがSJISってのは
独立した話だしな。マカって本当アホよねw
0644名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 22:08:11.05ID:vf3PZRP50
>>641
UMPCだと割と便利。
一般のPCだと腕を上げる必要があるからな。
0645名称未設定
垢版 |
2020/05/23(土) 00:05:08.95ID:bXOqGHK+0
>>643
未だにSJISがデフォになってるツールが多い(コマンドプロンプトもSJISがデフォになってる)のが問題
それなのにWeb開発界隈はUTF8がデフォだからWindowsでいろいろ触ってるとすぐに文字コードが混在するし、
改行コードも違うからGITでバージョン管理する時も設定が面倒くさい

Macでは、外部から意図的に持ち込まない限りはSJISが入り込むことはほとんど無い
0646名称未設定
垢版 |
2020/05/23(土) 06:02:59.99ID:bZRN2BQF0
>>645
環境整備もロクにできないのか。
ドン臭い奴だなw
0647名称未設定
垢版 |
2020/05/23(土) 06:33:39.21ID:morAeUsw0
Mac のファイル名が NFD の亜種で正規化されるの、余計なお世話
0648名称未設定
垢版 |
2020/05/23(土) 06:56:40.23ID:/e63TXRu0
>>645
MSは開発者向けはPowerShell前提やろ
レガシーサポートのためにコマンドプロンプト残ってるだけで
0649名称未設定
垢版 |
2020/05/23(土) 09:20:41.37ID:bXOqGHK+0
PwerShell もBOM無しUTF8を表示すると文字化けするんだよなぁ
0650名称未設定
垢版 |
2020/05/23(土) 11:19:10.93ID:ZBEO7ea50
powershell 不人気だから bash for windows (後に WSL)とかやりだしたんじゃん
0651名称未設定
垢版 |
2020/05/23(土) 13:25:28.96ID:B1oV440z0
PowerShellは大文字小文字混じりのやたら長いコマンド体系が気持ち悪い
0652名称未設定
垢版 |
2020/05/24(日) 03:22:14.58ID:S0pwCcVY0
PowerShellとかクソ過ぎるやろ
パイプがマジでクソ
0653名称未設定
垢版 |
2020/05/24(日) 20:54:57.91ID:sT+BEfjd0
Windows7はある意味完成形だったんじゃなかなと思う。8からの迷走がキツかった。

Macは些細なことだけどデスクトップのアイコンの間隔とかGUIフォントの統一性と配置とかね。

なんかWindowsのGUIはハリボテのような印象になるんよな。
0654名称未設定
垢版 |
2020/05/24(日) 21:04:31.45ID:eUu7LDpY0
shellやEdgeで他社の血を入れるようになって
今のマイクロソフトもWindowsをだんだんWindowsじゃなくそうとしてる意思を感じる
0655名称未設定
垢版 |
2020/05/24(日) 22:47:05.50ID:C7mPr3JV0
どのウインドウが上になってるのか下になってるのか一瞬でわかりにくい
下に並んでるどのウインドウがアクティブになってるのかもわかりにくい
0656名称未設定
垢版 |
2020/05/25(月) 00:26:08.57ID:Vl/q1BPc0
Windowsは互換性でうるさく言われるからそこらへんのしわ寄せが来てる面もあるだろうな
あんな訳の分からないUIとか設定が2つもあるなんてトンチンカンなことするんだからこの際レガシー規格やどマイナーハードウェアのサポートや互換保障なんか全部捨てりゃいいのに
0657名称未設定
垢版 |
2020/05/25(月) 01:41:04.62ID:h9ukOJWl0
未だにVB6アプリが動くもんな
0658名称未設定
垢版 |
2020/05/25(月) 07:32:31.87ID:0+0A04b60
設定が2つあるのはサボりだよな
0659名称未設定
垢版 |
2020/05/27(水) 02:00:10.22ID:bl+EXH650
>>653
Windows7は本当に完成していたね
もう昔の話だけど
0660名称未設定
垢版 |
2020/05/27(水) 02:11:05.86ID:bl+EXH650
OS Xも当初はクラシックMacの基本GUIの上のバーがなかったり、Windows8〜10と似た迷走をしていたけど文句言われてすぐ戻した。
Windowsはアイデンティティを無くしたままMobileとデスクトップのGUIを統一を図りグシャグシャになったままって感じ。
0661名称未設定
垢版 |
2020/05/27(水) 08:30:09.21ID:yQArElcG0
自動的に隠す設定のタスクバーが、ウインドウを最大化すると表示されなくなるバグなんなん?
0662名称未設定
垢版 |
2020/05/30(土) 02:26:48.42ID:X5Sg3Yrw0
エアロスナップが4分割されてるのがキツい。。
0663名称未設定
垢版 |
2020/06/04(木) 06:30:02.23ID:I7QqNNb80
>>660
何年前の話してるのこのおじいちゃんw
0664名称未設定
垢版 |
2020/06/04(木) 06:32:03.74ID:I7QqNNb80
>>656
Macと違って広く使われてるから、
そう簡単に切り捨て出来ないんだよ。
0665名称未設定
垢版 |
2020/06/04(木) 07:56:43.31ID:ZprE62yD0
広く使われてるからこそきっちり五感切りっていう線引きをしとかないといつまでもサポートする羽目になる
RS232CとかVGAポートとか…
0666名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 00:30:58.27ID:0NwM2Aby0
サーバーはVGA現役だし、
232Cも開発では現役だけどな。
マカはやっぱり馬鹿だなw
0667名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 03:34:17.33ID:aDwhIGVr0
>>665
それmacでも使えるやろ
ハードに付いてないって話ならwindows機も付いてない方が多いし
0668名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 12:27:58.81ID:yoQBVb980
>>666
てもあなた、サーバーを触るわけでもないし開発もしないんでしょ?
0669名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 12:52:33.20ID:z1SNGn/50
>>668
するに決まってるだろ。
自分が切り貼り作業員だからって、
他人もそうだとお思うなよ。
0670名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 16:51:53.53ID:QY4bsWLB0
酒屋の息子は本業自宅警備員
キャンプ仕様のハマーや排水設備付きのガレージを持ってるとかいう妄想を5chで語るヤバイやつ
0671名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 18:02:19.41ID:yoQBVb980
>>669
俺はサーバーには触らないし開発もしないからああいうことを書いた
お前は切り貼りしかしないからそういうことを書くんだろ
0672名称未設定
垢版 |
2020/06/08(月) 07:48:46.17ID:46JiGqWm0
HDMIとUSBでも良くね?
0673名称未設定
垢版 |
2020/06/08(月) 21:15:13.06ID:8Q2HG/Jy0
vgaはともかく、レガシー機器の制御とかだとRS232Cじゃないとダメって場面はあるだろうな、工業系とかのごく限られた場面だけだろうけど。
0674名称未設定
垢版 |
2020/06/10(水) 19:17:47.99ID:xYTEFXZ70
WindowsはHiDPI環境だとアプリ実行時どころかVisual StudioですらUIデザイナ時点でレイアウト崩れまくるのどうにかならんのかね。
0675名称未設定
垢版 |
2020/06/10(水) 23:47:12.18ID:VtN0k4nv0
もうWindowsは開発終了して
Linuxベースの新OSに移行するべき
どうせ買うやつは半強制的に買うでしょ
0676名称未設定
垢版 |
2020/06/11(木) 02:56:34.61ID:wlT5QlvU0
>>675
そこはお願いしないと
Windowsの発展のためにLinuxベースにしてくださいお願いします。
そうすればますますWindowsが発展します!って

まあMSはLinuxカーネルをWindowsに内包したから
お前が望む機能はほぼ全て実現できたわけだけどねw
0677名称未設定
垢版 |
2020/06/12(金) 20:45:44.93ID:Ffl4ihAy0
プロパティとかシャットダウンとかCドライブとか聞くに耐えない
0678名称未設定
垢版 |
2020/06/12(金) 21:00:02.02ID:ZUzv5DJY0
聞くに耐えないというだけ(=デメリットとはいわない)
0679名称未設定
垢版 |
2020/06/12(金) 21:05:31.35ID:8RCgeLIu0
つーか、win10になっても相変わらず画面が汚いのが致命的。
システムフォントも何度も変えてるけど相変わらずクソだし。
0680名称未設定
垢版 |
2020/06/12(金) 21:06:52.84ID:ZUzv5DJY0
>>679
目が悪いんじゃね?
XPのころから遥かに良くなってるのに
その違いがわからないんでしょ?
病気だよ
0681名称未設定
垢版 |
2020/06/12(金) 21:11:36.81ID:u+atDUTY0
>>678
ご指摘をありがとうございました。Winユーザーが増えるといいですね。
0682名称未設定
垢版 |
2020/06/12(金) 21:20:00.58ID:ZUzv5DJY0
Macユーザがー増えるといいですね(笑)
って書き込めばいいんか?
0683名称未設定
垢版 |
2020/06/12(金) 22:15:55.61ID:dTlUbuvv0
>>680
20年前と比べたらそりゃね
今比べるべきはそんな昔じゃなくてMacやiPhoneやAndroidとだよ
0684名称未設定
垢版 |
2020/06/12(金) 22:25:40.27ID:8RCgeLIu0
>>680
あの程度でよく感じる感覚なら
お前の方が病気だわ
0685名称未設定
垢版 |
2020/06/12(金) 22:36:06.79ID:ZUzv5DJY0
だからXPより良くなったって言ってみなさいよ
悔しくて言えないだけでしょう?
0686名称未設定
垢版 |
2020/06/12(金) 22:38:09.06ID:Yrgfk3sp0
VirtualBox+isoインストール without プロダクトキーでWindows10の動作は体験可能
使えると思ったらParalles入れてアクティベート、使いにくいと感じたらそのまま一生マカーやればいい

それにしてもWindows10は長持ちしすぎだね…最初の頃とは別物で2004は本来なら12くらいのはずだが。
OSXが20年間10.15まで整数部分は10のままだから真似してるのかな?
0688名称未設定
垢版 |
2020/06/13(土) 00:27:50.35ID:4Wu0SJRH0
開発終了という意味じゃなくて、10のまま改良を続けるという意味ね
0689名称未設定
垢版 |
2020/06/13(土) 03:14:09.02ID:Fd+fWBij0
VSCodeのデフォの配色みたいなやつだとウィンドウの境界がまじでわからん
0690名称未設定
垢版 |
2020/06/13(土) 17:47:31.69ID:WBqW0JwF0
Windowsはダサすぎて離婚の原因になる
0691名称未設定
垢版 |
2020/06/13(土) 18:59:42.54ID:JB1eX/iD0
まずね ダサいって原理がアイツラわかってないんだよ

デート行く場所はどこ?
Mac:イタリアンでパスタ WIn:蕎麦屋
これと同じだな

なんでそうなってるかというとエロゲートかヲタク文化を推し進めたせいだよ
それと密接に関わりすぎた

お洒落ねなお店でアニソンどころか邦楽すら掛からない

モデルもハーフモデルのほうが可愛いし
結局は雑種強勢能力を使ったテクニック 

まー日本てオリジナルないしな 
0692名称未設定
垢版 |
2020/06/14(日) 02:43:00.11ID:HylsYWyj0
マカーに偽装した反Apple教徒が混じってるな
0693名称未設定
垢版 |
2020/06/15(月) 14:44:52.72ID:1+ddAPM40
格式のある料亭みたいな蕎麦屋もある事を知らんのか?
0694名称未設定
垢版 |
2020/06/16(火) 03:51:25.49ID:asSM6bek0
エクスプローラの「よく使うもの」の選択基準が意味不明でクソ過ぎる
0695名称未設定
垢版 |
2020/06/16(火) 14:40:11.85ID:ht1A8XLc0
Mac使ってるだけで異性からモテるし使わない理由ないよね
0696名称未設定
垢版 |
2020/06/17(水) 00:12:28.28ID:dVPDjlew0
>>693
だからダサいんだってw 
一回感覚を崩してみて? その蕎麦屋行って喜ぶのは外人だよ

https://www.flickr.com/photos/154797413@N02/48195844756

神社のお祭にヤンキーが参加してヲタクが巫女コスプレして
ミーハーが参りに行って御朱印集め 
愛羅武勇とか絵師とかの世界なんだよw 

このときにでてくるツールがWinだって言ってるんだ 
HipHop文化でいえばAKAIのサンプラー的なものだよ 

近親交配しないよう雑種強勢が組み込まれてて
それがよく見えるのが普通なの 
右翼が嫌韓しても若い子はちょっと血が遠い韓国文化入ってきたし

クラスにいたろオナニー覚えた頃に洋楽聞きだすやつ
種を遠くに飛ばす本能だよ 
それの逆に行くと”気持ち悪い” 
0697名称未設定
垢版 |
2020/06/17(水) 00:15:40.28ID:dVPDjlew0
あとMac系の人はオリジナルに敬意を示す傾向があるだろ
MACって言っただけで嫌がられるのにたいして

あいつら日本語に変換するよな
ギャル語と同じで隠語や造語も多い 
0698名称未設定
垢版 |
2020/06/20(土) 15:51:16.14ID:9aX9UgCB0
>>680
誰がXPなんかと比べるの。
頭悪いんじゃない?
0699名称未設定
垢版 |
2020/06/22(月) 17:36:29.23ID:S8kzqq/60
>オナニー覚えた頃に洋楽聞きだすやつ


マカーの生態を端的に表してていいねw
0700名称未設定
垢版 |
2020/06/26(金) 19:54:36.34ID:Qh23BYF90
10で終わりと言っておきながらWindows11出してきそうなとこ
0701名称未設定
垢版 |
2020/07/04(土) 09:18:06.76ID:pO2nBrwT0
何年か前からWindows立ち上げても5chくらいしかやることがないんだよな
これはパソコン離れすると思うは
0702名称未設定
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:09.80ID:Kba/ipNn0
俺んとこは逆でパソコンしかないから
パソコンがないとTVやDVD、ブルーレイも見れない
仕事でも毎日使うし、無い生活は考えられない
0703名称未設定
垢版 |
2020/07/04(土) 20:04:40.68ID:uhAIa86M0
C++のなんたら.dllが無いだの、dx3d9xなんたら.dllが無いだのと煩い。
0704名称未設定
垢版 |
2020/07/06(月) 15:32:20.81ID:rp0EQjIz0
個人作成の計算機システムビルドするとそんなんしょっちゅうやで
結局必要なもん全部個別に入れるのと変わらんしめんどくさいから自作することになる
0705名称未設定
垢版 |
2020/07/18(土) 22:07:29.53ID:gYA5xtOF0
最近Windows10の標準メールアプリをセットアップしようとしたら全然うまくいかねーの
断念してOutlookで設定したら一発でうまくいった
なんなんだアレ
0706名称未設定
垢版 |
2020/07/19(日) 03:31:39.46ID:+F+ughwA0
セットアップできても文字化けし倒すから使い物にならないぞ
0707名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 14:10:11.92ID:lAwYAKx/0
Windowsのフォントの汚さを理解できない人は
全角英数字まじりの日本語文章を平気で使う
リアル容姿はお察しのチー牛
Twitterアイコンはアニメ

つまり美的センスが狂ってる
0709名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 16:02:28.13ID:K3F7+npo0
>>707
Windowsのフォントは汚いと言われていたXPの頃から
格段に向上してるんだが、お前はそれを認められる?
事実を認められないようなやつがフォントが汚いと言っても説得力無いよ

「WindowsのフォントはXPのころから格段に向上した」と言ってみてよ
0710名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 16:13:29.83ID:seqqCF0k0
>>709
横からだが「WindowsのフォントはXPのころから格段に向上した」が未だに我慢できないほど汚いフォントだな
サブ機のWindows10開くと気が滅入るほど汚いフォント
0711名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 16:17:25.68ID:3VE2Alel0
それはフォントなのか?
0712名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 17:17:30.02ID:HaeWx9oD0
汚いのはフォントじゃなくてフォントレンダラ定期。
OSレベルで駄目だから、OSに頼らず自前でレンダリングしない限りどんなに高価で高品質なフォント載せようが無駄。
0713名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 18:21:46.02ID:04QNzq8H0
>>709
下には下がいるっていわれてもな
なんの自慢にもなりゃーせんがね
0714名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 20:12:24.77ID:Hdw7quPU0
>>710
でもパッと見じゃmacOSと全然区別できないよ
0715名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 20:13:17.19ID:Hdw7quPU0
>>713
そういうことじゃないんだよね。
十分綺麗なフォントになったということ

Windowsユーザーに聞いてみ
フォントが汚いって言ってる人いないから
そしてその人にmacOSを見せてもきれいと言わないから
0716名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 21:34:28.83ID:seqqCF0k0
>>714
眼科行った方がいいよ
0717名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 03:47:31.93ID:8lDlCteM0
>>715
目ぇ腐っとるな
macでもLinuxデスクトップでもいいから触らせてからもういっぺん聞いてみ
0718名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 08:50:27.16ID:74D0fJT60
>>715
Winしか使ってない奴にはその絶対的な汚さに気づくはず無いだろ、バカ
0719名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 08:53:45.61ID:9CkyRrbh0
>>718
電気屋で普通に見れるし
同等?のiPhoneならそれこそ使ってる人は多い
0720名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 08:56:21.65ID:ZDSWNPO00
Macに興味ない奴が電気屋でMac見るはずないだろ、バカ
0721名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 09:03:22.38ID:9CkyRrbh0
パソコンコーナーの一つにあるから見るよ
0722名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 15:49:11.99ID:ZDSWNPO00
お前はMacに興味があるから見るだけだろ、バカ
0723名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 16:01:56.43ID:Brgae9Xb0
Macに興味がなくてもパソコンに興味があれば見るのでは?
0724名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 16:38:28.67ID:e9wDO0AH0
文字の見やすさだけならWindows 10 > San Francisco採用前のOS X
だな、Reatinaディスプレイ+El Capitan以降でまた引き離したけど
フォントやデザインの美しさはずっとMacに軍配があがる
0725名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 16:40:29.79ID:Brgae9Xb0
最高の美しさを求めてるわけじゃなくて
実用レベルの美しさがあれば問題ないわけで
その点はWindowsはクリアしてんのよ
0727名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 17:10:25.04ID:hN0wypLc0
いつまでヒラギノなんてゲスいフォント使うのかなぁ?
0728名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 17:33:28.64ID:fnl4xFAh0
嘘のようなフォントの話
0729名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 18:52:55.09ID:kG350wpf0
>>725
最高の美しさ=Mac
実用レベルの美しさ=Windows
ってこと?

まあWindowsでも文字は読めるくらいの美しさだよね
0730名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 18:58:26.64ID:mhoUH/M60
Windows 95でも字は読めただろ
そこから大きく改善されてるのは
文字を見ればわかること
0731名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 19:01:02.40ID:cA8/zmwX0
今のフォントは受け入れられないほどじゃないからそこはどうでもいいわ
0732名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 20:00:49.68ID:9s7xmvpc0
極端な話、濁音と半濁音の区別さえつけば実用とは言える
いつ頃から区別できるようになったんだろ

まぁそれが美しいかと言われると微妙だが
0733名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 20:32:34.63ID:CnDuQyqA0
その高い美意識を自分自身に向ける勇気はある?
0734名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 20:58:58.74ID:e9wDO0AH0
でも使ってると3日で嫌になるWindows
0735名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 21:52:57.84ID:ZDSWNPO00
まあでもじっさい、メイリオでかなり改善されたけど、
それ以前が最悪だったし。
なんだよ、あのMS UIゴシックってw
0736名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 23:10:37.56ID:hN0wypLc0
>>735
画面で見るのにはメイリオ&メイリオUIは素晴らしいね。
問題はそれを印刷にも使おうとする無頓着な人が多いところ。
逆にmacOSは印刷に適したフォントを画面で見るのにも使ってるところ。
0738名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 23:11:42.47ID:hN0wypLc0
>>729
美しいと刷り込まれている信者が多いところ。
0739名称未設定
垢版 |
2020/07/22(水) 00:21:35.58ID:w3yQkSeC0
iphone使ってて、アップルの思想が嫌いになった
マックは良さそうだけど、アップルが嫌いだから使いたくない
0741名称未設定
垢版 |
2020/07/22(水) 01:06:09.56ID:ElhKSjz30
マックは良くなさそうだけど、アップルパイは好きだけどなぁ
0742名称未設定
垢版 |
2020/07/22(水) 12:18:47.95ID:9hU5szAB0
>>736
> 画面で見るのにはメイリオ&メイリオUIは素晴らしいね。
> 問題はそれを印刷にも使おうとする無頓着な人が多いところ。

お前印刷したことないやろ?
印刷するとメイリオどころかMSゴシックでもきれいなんだよ

なぜかと言うと印刷のdpiは昔からretinaディスプレイと
同等の細かさを持ってるから

ディスプレイはドットが見えるが、印刷した場合ドットが見えない
(写真を思い浮かべればわかるよね?)
0743名称未設定
垢版 |
2020/07/22(水) 12:41:37.55ID:ZcwF9aIj0
Windowsの方がフォントが綺麗なんてほざいてるのは
ここ4年くらいのMac買ってないだろ
0744名称未設定
垢版 |
2020/07/22(水) 12:53:10.45ID:7LZUdb240
メイリオフォント好きだったのになんでなくしちゃったんだろう
窓は高評価だったものをわざわざ改変させるのほんと好きよね
Windows2000のサポートを再開すべき
0746名称未設定
垢版 |
2020/07/22(水) 16:21:50.45ID:zu26WMZL0
>>743
その言葉の意味は、4年前のMacと比べてるなら
Windowsのフォントが綺麗というのは理解できるということだよね
0747名称未設定
垢版 |
2020/07/22(水) 17:38:47.45ID:w3ZhdimD0
>>742
きれいとは書いてない。可読性という意味。
0748名称未設定
垢版 |
2020/07/22(水) 20:39:48.46ID:yB1IoJ9Q0
普段はWindows使ってて最近Macも使うようになったけどフォントの綺麗さはそんなに言うほど変わらんな。好みの問題。
メイリオは嫌い
0749名称未設定
垢版 |
2020/07/22(水) 22:04:34.64ID:6dfY6dMc0
数十年前で知識が止まってフォントくらいしか参加出来る話題がないのが続けてるだけだからスルーでいいよ
こいつら比較スクショすら出せないからね
0750名称未設定
垢版 |
2020/07/22(水) 23:27:58.10ID:G2IherpM0
じゃあお前まずスクショ出してみろ
0751名称未設定
垢版 |
2020/07/22(水) 23:58:56.50ID:y+sNXSlA0
>>742
メイリオをイラレで使うなって意味かと思ったけど
モリサワでお願いします的な。せめて小塚かヒラギノまでで
Centuryも使うなよ。Futuraあるだろw
0752名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 00:24:14.65ID:VkOGYIVV0
システムのフォントを変更したり触ることはまずない
一番お世話になってるのはあくまでイワタアンチック
ドザ機はスケーリング解像度が当たり前になる前は印刷物と画面上で見え方が異なるのが本当に嫌だった
漫画よりエクセルなんかの印刷物でより顕著だろうけどさ
0753名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 04:12:17.14ID:S1el3roz0
>>742
それはない
MSゴシックはフォント自体がゴミ
印刷しようがmac使おうがlinuxで使おうが何やっても汚い
0754名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 07:54:26.45ID:GTtPvfwY0
7のメイリオで多少マシになったのに
なぜか劣化させたよな
0755名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 08:06:24.78ID:0KjCmhWj0
HiDPI環境でどっちも使ってるけど、Winは一文字の中でも部位によって線の太さが1ピクセルで描画されてたり2ピクセルだったりしててガクガクな印象。
0756名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 09:37:25.49ID:kT1XpKxJ0
>>755
そういうのってピクセルが見えない解像度だったら
どうでもいいことなんだよなw
0757名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 13:09:23.72ID:35q/kPuq0
でもWindowsの99%がフルHD以下のゴミ解像度じゃん
0759名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 21:49:41.81ID:Cp55u6Cd0
winは今でも印刷すると画面と違ったりする
スケーリングすると崩れるソフトもまだまだあるし
0760名称未設定
垢版 |
2020/07/24(金) 00:11:36.01ID:YmrDfYg20
androidスマホにも言えることだけど、自由と無秩序を履き違えてるメーカーがある
多様性とか全く新しいアイデアとか、そういった土壌になってるから否定したくはないんだけど
変態ハードウェアのサポートのためにあれやこれやと対応に追われて大変そうだなと思う
OSの提供側も、ユーザーも
0761名称未設定
垢版 |
2020/07/24(金) 06:56:56.10ID:vtX6Bg110
>>756
現状、5K解像度におけるHiDPI(200%)表示見る限りはWin10の文字はクッソ汚いよ。
0762名称未設定
垢版 |
2020/07/24(金) 12:06:24.37ID:UBQ5yz0g0
>>761
スマホの写真で撮ってアップしてみて
0763名称未設定
垢版 |
2020/07/24(金) 12:07:11.12ID:UBQ5yz0g0
あ、なるべく接写でね。文字が判別できるように
0764名称未設定
垢版 |
2020/07/24(金) 12:09:05.31ID:2DUtcCoX0
>>761
macつなげた場合どうなるか比較してみてほしいわ

とはいえフォントなんてどうでもよくて、WinよりMacの方が普段使い楽だけどな
0765名称未設定
垢版 |
2020/07/24(金) 12:36:05.57ID:V4F9VEaF0
1366x768、色がおかしいピカピカパネル、HDD、メモリ4GB
これでも情弱のお年寄り向けPCには十分なスペックだから
0766名称未設定
垢版 |
2020/07/24(金) 12:37:09.11ID:UBQ5yz0g0
↑はWindowsの話ではないといっとく
マカってハードとOSの区別がつかないらしいからね
0767名称未設定
垢版 |
2020/07/24(金) 12:54:17.70ID:2DUtcCoX0
そんなこと言ってるわりにリアルと妄想の区別がつかないくせにぃ
0768名称未設定
垢版 |
2020/07/24(金) 14:12:45.48ID:V4F9VEaF0
Macで言えば14年前のわははスペシャルで更新止まってるようなものか
エコだね
0769名称未設定
垢版 |
2020/07/25(土) 03:26:01.82ID:9fIESuGh0
>>765
メジャーアップデートのたびに地獄見るわ
0770名称未設定
垢版 |
2020/07/25(土) 12:01:41.23ID:Zwg19F3m0
全角英数を平気で使える時点でフォントの汚さに気付いてないし美意識がない
0771名称未設定
垢版 |
2020/07/25(土) 12:03:37.91ID:P7n4058s0
Macは全角英数が汚いんだっけ?
0772名称未設定
垢版 |
2020/07/25(土) 12:27:31.98ID:kDXbyjN80
郵便局かどっかの地銀か忘れたが、ネットバンキングで住所の入力に英数字が全角にしなきゃいけなくて
空白でさえも全角指定だった
ほんまどうかしとるわ
0773名称未設定
垢版 |
2020/07/26(日) 22:24:58.87ID:L1CPDcww0
住所の番地を全角にしろっての結構あるよ
ハイフンまで全角にしないとエラーとか馬鹿じゃねーのと
0774名称未設定
垢版 |
2020/07/27(月) 09:34:12.46ID:U4Zis1hv0
バカなんだよ
諦めるか苦情いれるしかねーわな
0775名称未設定
垢版 |
2020/07/27(月) 17:22:50.16ID:0yg+kHJq0
半角OKにすると住所入力欄にスクリプト埋めこんで
サーバーをハッキングしてやろうなんていう輩が出てくる
もちろんシステムをキチンと作り上げれば
その程度でハッキングされることはないんだけど
そこらへんのことに詳しい技術者が日本には少ないから
全角しか受け付けないようにしてある
0776名称未設定
垢版 |
2020/07/27(月) 18:10:25.50ID:pCzv+eDK0
今時サニタイズなんてライブラリで一発やろ
知らんけど
0777名称未設定
垢版 |
2020/07/28(火) 17:51:39.58ID:v5CSPQga0
Winのせいで、いまだに正しいはずのMacのmailで文字化けするのが許せん
0778名称未設定
垢版 |
2020/07/28(火) 22:30:44.22ID:k4dB/Pl10
>>777
それはWindowsのせいじゃなくて
MacJapaneseとかいうAppleが独自に拡張したMac依存SJISのせいだよ
0779名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 00:26:55.51ID:ovH548dy0
フォントがどうとかばっかじゃなくて、フォント間の空間やGUI全体としての配置とバランスとか、やっぱめちゃくちゃだと思うよWindowsは。これは日本語の特有の問題もあるとは思う。けどMacも日本語使ってるわけで、、、Linuxでもね。やっぱダメよ。 WindowsのGUIフォントは。
0780名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 00:55:52.64ID:zR7kcSkk0
そういう曖昧な指摘しかできないんだよな
なんとなくそう思うんだよ。でおしまい
反論は、そうは思わない。で十分
0781名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 03:31:05.02ID:2tWyZDSQ0
JIS配列のノーパソにUS配列の外付けキーボード付けてもすんなり使えん
0782名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 08:55:16.00ID:zR7kcSkk0
Macだとkarabiner-elementsとか使うんだっけ?
OS標準機能でできないんだなぁ
0783名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 10:19:04.23ID:fEwCL1rl0
出来るけどMac使ったことないのか?
0785名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 18:27:21.85ID:2tWyZDSQ0
>>782
詳しいみたいだからWindowsでのやり方教えてよ
俺は結局内蔵キーボードは諦めてUS固定にしたんだが
0786名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 19:16:50.79ID:mHajtSx80
Appleと同じようにスクリプト使えば良いんじゃね?
どうせレジストリ設定でしょ?
reg.exeコマンドとかでできるやん
0787名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 21:10:57.27ID:aV16GMRR0
設定 -> 時刻と言語 -> 言語 -> 日本語 -> オプション -> ハードウェアキーボードレイアウト
0788名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 21:20:47.31ID:aV16GMRR0
ついでにマカーでWindows使わざるえない人は
帰ってきたPowerToys
 https://github.com/microsoft/PowerToys
超おすすめ、
- Win長押しで慣れないショートカットを確認
- キーリマップ(Win/Alt, Ctrl/Caps入れ替えとか)
- スポットライトもどき(完全パクリ)
0789名称未設定
垢版 |
2020/07/30(木) 02:16:41.81ID:faWrV5eb0
>>787
それだとレイアウトがどっちか固定だろ
しかも再起動とかw
両方キートップの印字通りにしたいわけよ
いまJISのMBPにOldMacのUS配列繋いで使ってるがなんもせんでも両方印字通りだぞ
0790名称未設定
垢版 |
2020/08/05(水) 04:12:57.75ID:FHQ+6uu60
スポットライトもどきはいいな、入れよう
0791名称未設定
垢版 |
2020/08/06(木) 09:20:09.53ID:caRk6o2V0
スクロール操作による移動速度(移動行数)がマウスホイールのノッチを前提にしてあって、
タッチパッド(トラックパッド)等による無限段階のスクロール操作を考慮してない。
さらにタッチパッド等でのスクロール操作の”感度”がUI毎にバラバラ。
だから特定の画面でスクロールが早すぎる(僅かな操作で移動距離が長い)と思って設定からスクロール量減らして調整すると、
今度は別の画面でのスクロールが遅すぎて(勢いつけて操作してもモタモタとスクロールして)使いづらい
とかザラにある。
0792名称未設定
垢版 |
2020/08/06(木) 09:41:24.13ID:JSY2C1Qp0
68KマカーによるOS Xの受け入れられないところの方が多そう
CUIを意識しない作りは
68K(OS 9まで)>Windows10>今のMac>Linux等
なのは間違いない
0793名称未設定
垢版 |
2020/08/06(木) 11:25:17.65ID:d2d/Dweb0
macOSでCUIを使わなければダメなのはLinux以下だろ
FSのバグでキャッシュファイルの異常増殖やらLockファイルが堆く残る
設定ファイルのbyhostとかも謎仕様で重複ファイルがどんどん増える
トラブルと逐一ターミナルでとかもうねw
0796名称未設定
垢版 |
2020/08/06(木) 23:26:24.93ID:NwoGzgFG0
ドザ多いなw
嫌煙厨とかヴィーガンみたいに、呼ばれてないのに相手のフィールドにしゃしゃっては嫌われる病気かな?
0798名称未設定
垢版 |
2020/08/07(金) 03:38:03.85ID:NS8thIfx0
>>795
> なお、この脆弱性は2020年1月に公開されたmacOS 10.15.3で修正されています。

すでに修正済み
0799名称未設定
垢版 |
2020/08/07(金) 07:13:02.04ID:bCeApCSa0
まずスタートメニュー内のアプリ群が一覧性低すぎて、マジ使いにくい

勝手に設定変えまくるWindows Updateも最悪
勝手にパッチを勝手にダウンロードするとこまでは100歩譲るけど、
その後シャットダウンや再起動時にアップデートを適用しない選択肢がないのも狂ってる

シャットダウン時に「〜が妨げてます」とか言ってシャットダウンできないことも多すぎ
それが、自分で起動しっぱなしにしてるアプリが原因ならともかく
どちらかといえば知らないサービスが原因なパターンの方が多い


何より、運用にウイルス対策ソフト必須なとこが大嫌い
0800名称未設定
垢版 |
2020/08/07(金) 11:58:34.67ID:JcsH+EJh0

よく使うアプリおよびアルファベット順表示になっており使いやすい
Windows Updateは自動更新、アラートのみ、アラートも出さないの選択ができる
ウイルス対策ソフトはWindowsに含まれている、今では信頼度高く市販ソフト不要といわれている

昔の過渡期のWindowsをちら目してMacの方が優れているとかもうやめようぜ
0801名称未設定
垢版 |
2020/08/07(金) 12:30:51.21ID:bCeApCSa0
>>800
アプリの並びとか狭いし普通に使いづらいんだが?
特に頭文字が漢字だったりするともう訳わからん。

Windows Updateのアラート云々ってなんだ?俺が書いてる内容理解できてる?

あとすまん、ウイルス対策でマイクロソフト標準とか全然信用できない。
少し前もテレワークにむけて上司の在宅用ノートPC(もちろんWin10)に改めて社内規定の対策ソフト入れる作業してたら
今までスルーされてたウイルスが笑いが出るほど見つかったわ。
もしかしたらまだまだ検出できてないのもいっぱいあるかも…みたいな話になって
結局クリーンインストールからやり直したぞ。
0802名称未設定
垢版 |
2020/08/07(金) 12:53:07.61ID:bCeApCSa0
あ、すまん。
狭いのはどうにもならんが、
漢字含むアプリの並び順は一度名前変更したら正しいとこに並んだわ。
でもこれ音訓読み間違えて登録されるパターンがあるっぽいな。
0806名称未設定
垢版 |
2020/08/09(日) 19:52:26.40ID:XfnDrSOX0
Google関連のアプリって頻繁にインターフェイス変わるやん
ちょっと前のヤマダ電機の模様替え並みに
0807名称未設定
垢版 |
2020/08/09(日) 19:54:29.84ID:pDogKMj40
Apple関連のアプリもヤマダ電機みたいにインターフェース変わってますよw
0811名称未設定
垢版 |
2020/08/10(月) 09:30:25.05ID:VEQco+9C0
つまりインターフェースが変わった
0813名称未設定
垢版 |
2020/08/10(月) 12:01:02.41ID:VEQco+9C0
それ言ったらGoogle関連のアプリも頻繁じゃないよな
0814名称未設定
垢版 |
2020/08/10(月) 12:21:24.04ID:NyApB3wn0
ていうか海外の大手のアプリやサービスはどこも常に進化してるのアピールするためか無駄に頻繁にUI変更しがち
0815名称未設定
垢版 |
2020/08/25(火) 18:20:24.91ID:udgLnSaK0
Windows10にもなって95くらいから
ありそうなカクカクポリゴンの
スクリーンセーバーが現役で閉口。
Windows10ってクルクル回るやつ
0816名称未設定
垢版 |
2020/08/26(水) 00:24:51.83ID:YcKb2jus0
>>815
いちいち変えなきゃいかんのか?
それよりももっとやることあるだろ
0817名称未設定
垢版 |
2020/08/26(水) 03:17:20.49ID:N70laUpB0
>>815
まだあったのか
寿司ネタに出来るイースターエッグも健在?
0818名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 18:22:26.78ID:AEVAy1Cw0
無料で配布されてるKDEやGNOMEより汚いUI・フォントのWindows(有料)
0819名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 11:09:16.30ID:bz5igrfO0
アプリがx86用とx64用とか分かれてて割と面倒。
使ってるOSがx86ならまだマシだけど、
OSがx64の場合はさらに環境にインストールされてるランタイムによって判断しなきゃいけないパターンもあって
わかりにくい。
0820名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 16:21:07.04ID:sDYJUzZT0
もうWindowsは10で終わらせて
LinuxにOfficeとDirectXを移植してくれればそれでいい
0822名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 07:01:25.46ID:hepamt1t0
Windowsを真似してるKDEより汚いとか笑えないよな
ものまね芸人に本家が負けるようなもんだぜ
0824名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 19:43:04.55ID:Vg11d/3s0
最近のLinuxデスクトップ環境の進化やべえよな
DXVKがもっと進化したらWindows要らないな
0825名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 20:11:41.79ID:YGT+nrB+0
>>823
Officeとかあえて32bit版入れてる人多いよね。
0826名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 07:56:35.64ID:5NivlW2M0
>>825
普通は気にせずインストールする。というか32bitとか知らない人が大半。
0827名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 12:28:02.10ID:a/ERQUYK0
officeは普通にインストールしたら32bit版が入るはず
2016まではそうだった
0828名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 19:52:42.63ID:JRWCkdeJ0
うちの職場ではルールとして32bit版入れろと通達されてるわ。
0829名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 19:55:46.20ID:JRWCkdeJ0
てかMSも特別な理由でもない限り32bit版を推奨してるよね。
逆に言えばあえて64bit版を入れなければならない場合もあるって事だが。
0830名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 20:00:02.26ID:MWSp94O00
そーなんだよな。サポートに理由聞いてもイマイチピンとこない
0832名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 07:41:09.29ID:mZ7zTauI0
そういえばaccessのファイルをローカルDBに使うアプリの開発で少し問題にあがったことあるな。
JETプロバイダだと64bit版が提供されてないって話から始まって
ACEプロバイダだとランタイム(Office?)がx86かx64かでビルド分けないといけない云々から
結局mdb形式+JETプロバイダを採用してアプリも32bitのみの提供とした。

Windowsはもう永遠に32bitアプリと付き合っていかないといけないと思う。
0833名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 12:25:13.48ID:ZVGMdcIA0
× Windowsはもう永遠に32bitアプリと付き合っていかないといけないと思う。
○ Windowsは永遠に32bitアプリとの互換性を保っている。

なんで付き合いをやめないといけないのか
へんなプライドでもあるんか?
0834名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 12:26:31.27ID:ZVGMdcIA0
>>832の話だって32bitを切り捨てたら
「動かない」という結末になるだけなんだよな
それがMacなんだが
0835名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 12:50:31.60ID:kSEH9nNV0
レガシーコード対応は、保守が大変なんだけどな
0836名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 12:51:26.70ID:ZVGMdcIA0
32bitと64bitの違いはレガシーコードとは全く関係ありません
0837名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 12:58:09.38ID:kSEH9nNV0
dllとかわざわざ用意しないといけないじゃねーか

え?意味合いが違う?そんなん揚げ足とってないで、脳内補間しとけよタコ助
0838名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 17:44:36.06ID:mZ7zTauI0
32bit/64bitそれぞれの良し悪しなんて言ってないんだ。
32bitと64bitの混在による影響が面倒って話なんだ。

もしWindowsで32bitと64bitが混在してても面倒がなければ良いんだ。
でもWindowsには残念ながら問題になることがそこそこあるんだ。
それだけなんだ。
0839名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 17:49:04.86ID:mZ7zTauI0
Macなら今後のアプリは全て64bit化してるし、
今後ARMが混ざってもユニバーサルバイナリ2によってユーザーは気にせず実行できるんだ。

でもWindowsの混在問題は今後も簡単には解決しないんだ。むしろ、
「ARM?知らない子ですね。」
って感じなんだ。
0840名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 18:08:04.37ID:mZ7zTauI0
シャットダウンする時またWindowsアップデートきてた。
来週出社してからの起動がうまくいくか微妙に心配になるわ。

「アップデート適用せずにシャットダウン」の選択肢くれよ。
0841名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 21:40:52.11ID:LLivF9Mj0
>>839
> Macなら今後のアプリは全て64bit化してるし、
過去のアプリは?

> 今後ARMが混ざってもユニバーサルバイナリ2によって
過去のアプリは?
0842名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 23:19:23.84ID:710F7bY90
過去のアプリもなにも、32bitアプリは切り捨てられてるじゃないの
0843名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 23:28:54.60ID:uCnmCiKY0
ようはMacは問題あるが、切り捨てたから
なかったことにしてるというだけ
0844名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 02:52:30.34ID:VaeQYUg20
不具合増やされるよりは32bit切り捨てられる方がマシや
32bitをどうしても使いたいやつはVMで古いOS使っとれ
0845名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 06:39:04.08ID:IgN/IjU60
>>844
32bit対応すると不具合が発生するという前提が間違ってる
単純に32bitが問題なく動く vs 32bitが動かないで比較するべき
0846名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 07:16:32.00ID:VHWdwB4K0
32bit云々の所為で面倒なOS
もう32bitを気にしないOS
0847名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 11:01:47.38ID:IgN/IjU60
32bitアプリは全部動かないと考えれば
32bitアプリを気にしなくてすむぜwww
0849名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 14:29:39.87ID:LcCEwsrl0
まーた酒屋のフェラ太郎は平日の昼間から5ちゃんねるかよwww
0852名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 12:13:11.51ID:NHDyB2eT0
>>818
フォントに関してはいつの間にかすげーきれいになってるぞ
windows10で4kモニター使ってみろ
0853名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 18:27:12.99ID:AdrG2tjz0
>>852
ちょっとスクショあげて見なよ。笑ってやるからさ。
0854名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 21:12:47.41ID:1VhCS+AP0
>>852
iMac 5Kで使ってるよ
フォントの汚さに絶句するけど
0855名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 21:37:51.04ID:NHDyB2eT0
>>853
面倒

>>854
同じ4kモニターでmacとwindows使ってるけど
フォントに関してはもう素人目には
macと遜色ないと思ったよ
昔のギザギザな感じとは明らかに違う
あれが汚く見えるっていうなら設定が
うまくいってないんじゃないかと思うわ
0856名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 23:00:45.90ID:1VhCS+AP0
遜色ないとか
…やばいな
0858名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 03:42:48.94ID:JzGbz0tE0
高精細ディスプレイの場合macがサブピクセルレンダリングやめたみたいに
ClearType切れば多少はマシになんのかな?知らんけど
高精細になれば小手先の余計なテクがいらなくなってくるから差は少なくなるはずなんだが
それでも汚いとなると余程のクソレンダラなんだろう
0859名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 06:26:56.24ID:7/8o4R2k0
Macに戻ってくると家帰ったみたいにホッとするんだよな
0860名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 08:04:11.88ID:L8djCjH20
たとえ外の世界の方がどんなに華やかであったとしても
0861名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 03:24:24.31ID:sU2esVtx0
華やかってあれか、ヤンキーの車みたいなどぎついLED電飾とかか
0862名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 03:59:44.55ID:Iwv116jN0
お前にとっての想像の外の世界は、そうなんだろうね
実際に外に出てみればわかるよ
0863名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 07:50:01.41ID:q6jaKQBE0
Macのメリットはぼんやりと曖昧
Macの欠点は具体的で致命的
それでも困らない人がMacを使えば良い
0865名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 15:11:10.23ID:8+gci4B20
白人コンプ御用達コンテンツ

・Apple

・IKEA

・Instagram

・IT速報

・J-WAVE

・Twitter

・Wired

・5ちゃんねる(アメリカ、ビジネスニュース+、旧・mac、新・mac、地理・人類学、未来技術)

・クーリエ・ジャポン

・ブルーボトルコーヒー

・スターバックス コーヒー

・朝日新聞

・産経新聞

・日本経済新聞
0868名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 19:47:15.70ID:hf8X/59O0
他デバイスやドライバとかのコンフリクトとかで沼に入りたくない
Macなら、OSのバージョンに対応してるか気にしてるだけで良いから
そういうのが全くないなら正直最近はどっちでも良い気がしてる
こんなに儲かってるはずなのに、新しいニュースのほとんどがセコ過ぎてうんざりしてきた

AppleCare+、保証を1年に短縮 料金は据え置き
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1602933451/
0870名称未設定
垢版 |
2020/10/27(火) 23:55:37.07ID:M/gCRohY0
ネットワーク上のドライブのファイルを検索して
出てきたリストの中のファイルを選択し
削除するつもりで上のほうにあるでっかい×印を押してしまって
検索がパーになること多数
0871名称未設定
垢版 |
2020/10/28(水) 03:06:26.00ID:JE2rvn6j0
毎回じゃないけどファイル検索してるとフォルダ移動の履歴もおかしくなるよな
0873名称未設定
垢版 |
2020/11/02(月) 18:53:01.66ID:3Qrwabx60
さっさとOfficeとDirectXを他のプラットフォームに移植してMSは潰れてくれ
あ、VulkanあるからOfficeだけでいいや
0875名称未設定
垢版 |
2020/11/06(金) 15:54:07.34ID:KX0MCV630
Macはとっくに低反射ガラスになっているのに
テッカテカ画面のSurface
パクってもこういう所が雑
0877名称未設定
垢版 |
2020/11/12(木) 02:59:12.42ID:ZIpn6INH0
金払ってライセンス受けるのをパクるって言う世界もあるんだな
0878名称未設定
垢版 |
2020/11/12(木) 13:40:38.84ID:3DiaF9/e0
AppleってXeroxにGUIのライセンス代払ってたっけ?
0879名称未設定
垢版 |
2020/11/12(木) 17:27:01.92ID:bhAnOt2l0
ARM SoC化したから他社がパクるのが容易ではなくなったな
0880名称未設定
垢版 |
2020/11/12(木) 21:42:04.28ID:Qorqfrf00
アップルがARM化したから、アンドロ陣営もパソコンに力入れるかもな
0881名称未設定
垢版 |
2020/11/13(金) 00:31:32.47ID:zdN/poe70
Androidはスマホ及びタブレットに適したUIです。
スマホ及びタブレットのUIがパソコンに使えるわけ無いでしょ
それともiOSがパソコンに力を入れるとでも思うんですか?

パソコン用にはLinux(とっくにARM対応)とChromeOS(とっくにARM対応)があります。
ついでにWindowsもとっくにARM対応です。
0882名称未設定
垢版 |
2020/11/14(土) 07:28:42.99ID:HproM8bY0
ARMWindowsって“比較的バッテリー長持ちする”意外のメリット無いよね。
デメリットの方がでかいわ。
0883名称未設定
垢版 |
2020/11/14(土) 07:54:36.71ID:0eK+ZvJ00
それは「意外」な意見だな
0885名称未設定
垢版 |
2020/11/22(日) 03:24:26.84ID:UGX2GGAv0
インストールしたてのWin10やのにスリープしても即復帰しよる
sfcとdismのおまじないしたら直った
どないなっとんねん
0886名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 03:29:38.70ID:z5l5gQfO0
ハードがゴミだった
0888名称未設定
垢版 |
2020/12/12(土) 12:03:00.16ID:z36Gbyvh0
VIPで「このPCを買おうと思うんだが」などのスレを見るたびにすげーなー…ってなる

今日またスレがあって検討してるというノートがディスプレイFHDだった

M1が出て更に差ができただろうな
MacBook ProとWinノート、10年差くらいと感じてたけどもっと開きそう
あとは気づいてくれるだけなんだけど
周囲に教えてくれる人と比較して見れる環境がないだろうからなぁ
0889名称未設定
垢版 |
2020/12/21(月) 09:17:29.32ID:WdcGSWG70
そういう人って変わる気ないから
何かアドバイスしても
いけすかない、お前が言うなと思われて終わり
0890名称未設定
垢版 |
2020/12/21(月) 16:08:04.14ID:2JT0lxYV0
>>888
macにWindows入れれば追いつくでしょw
0891名称未設定
垢版 |
2020/12/21(月) 19:02:13.02ID:LqUjgnhK0
WindowsはFHDならマシな方だからね
未だにFHD液晶搭載!とか偉そうに書いてあるし
普段5K使ってると15インチのFHDでもギザギザで汚くて萎える
0892名称未設定
垢版 |
2020/12/22(火) 22:24:10.27ID:TaRRsxJL0
WindowsはDPI設定が100%(72dpi)以外では正常に動かないアプリが令和になっても現在進行形で増え続けてるからな。
これはWindowsFormsを捨てない限り解消のしようが無い。
MS謹製の開発環境であるVisual StudioのUIデザイナですら、高DPI環境ではまともに動作せず、その状況で下手に弄ってしまうとレイアウトぶっ壊れる。
0893名称未設定
垢版 |
2020/12/23(水) 03:29:24.48ID:Ja/nHsvt0
拡大率デフォルトから変えてるとロック→ログオンするたび微妙にウインドウのサイズが変わっていくんだよな
あとリモートデスクトップでdpiの異なる環境から繋いだときも同じことが起こる
0894名称未設定
垢版 |
2020/12/24(木) 11:15:03.18ID:zj84vmKW0
FHDで十分すぎる
むしろ無駄なマシンパワーつかって遅くしといて画面がきれいはアホすぎる
どうせUIはFHDかそれ以下相当に拡大するくせに
0895名称未設定
垢版 |
2020/12/24(木) 13:06:18.53ID:k7IGpR580
>892とか何言ってんのって感じ。

うちはwin pcを4k、125%の文字スケールで動かしてるけど、フォントが問題になった試しがない。そもそもmacは文字スケールと解像度を独立して変えられないから、30インチとか大型モニタでないと4kはやってられない。

winはwqhd以上じゃないと文字を本気でレンダリングしないので、fhdではmacと比較する意味がない。つか、win7の頃から高解像度モニタでの高品質文字レンダリングとスケーリングを備えてmacを超えてたわけだが、知らない人が多すぎ。
0896名称未設定
垢版 |
2020/12/24(木) 19:59:03.95ID:60SGQxT20
フォントの話なんかしてなくね?
てかWinのHiDPI環境での不具合は周知の事実だろ。
あと125%をHiDPIと言っていいのかは意見が分かれるんじゃないかなw
0897名称未設定
垢版 |
2020/12/24(木) 21:23:24.36ID:yejriUeh0
世の中の90%近いWindowsがFHDにも満たない解像度だけどね
0899名称未設定
垢版 |
2020/12/25(金) 08:43:09.57ID:yhqr9/R30
安物ハードのスクリーンは低解像度ですという話で
Windowsと関係ないよね
0900名称未設定
垢版 |
2020/12/25(金) 15:28:35.90ID:KpeK2Qhn0
Winのフォントてレンダリングが綺麗とか汚い以前に歴代で形が変じゃね?
0901名称未設定
垢版 |
2020/12/25(金) 16:23:25.56ID:pkRuW3LB0
>>900
システムも歴史も知らん素人だけど
Windows特有の「ジャギジャギの低解像度になった際にも読めるように」って感じがする
0902名称未設定
垢版 |
2020/12/25(金) 17:50:11.15ID:hyQKmOAc0
アイコンが幼稚で色使いが奇抜
0903名称未設定
垢版 |
2020/12/25(金) 20:08:46.47ID:q4FOem660
ビルゲイツが、なんでそんな無駄なものに金かけなきゃいけないのか?と部下を叱りつけたのは有名

特に日本語フォントなんて日本人しか使わないからな
それどころか、Macがマルチランゲージ化してからもかなりの期間各言語毎OSだったからアプリの対応とかローカライズも問題あったはず

一方、Macは日本語ですらヒラギノフォントとかを採用して美しさにこだわり、ユーザーエクスペリエンスを大事にした
0904名称未設定
垢版 |
2020/12/25(金) 20:11:32.07ID:hyQKmOAc0
ウィザードという割に大した魔法でも無くまどろっこしい
0905名称未設定
垢版 |
2020/12/26(土) 01:01:43.72ID:lLeNF6Vh0
アイコンがアルファベット1文字というクソ文化
0906名称未設定
垢版 |
2020/12/26(土) 06:48:59.52ID:gKTlZEDv0
Windowsの「人間のストレスを最大化するような方向に働く」のはなんとかならんか?
あとキーボード、日本語と英語キーボードをつなぎ変えただけで設定変更のち再起動しないとちゃんと動かないのは
何かの嫌がらせか?と思ったぞ
0907名称未設定
垢版 |
2020/12/26(土) 12:46:29.82ID:AVqcQ1WV0
MS自体がやる気ないんだもの
ユーザーも保守的だから抜本的に変えることはない
macOSやLinuxデスクトップと差が開いてく一方
0908名称未設定
垢版 |
2020/12/26(土) 12:54:33.99ID:AVqcQ1WV0
これPCの全画面表示で見てくれよ
こっちの方が本物のWindowsみたいで
もはやWin10の方がニセモノっぽいだろ
https://youtu.be/qTF9Nmt3iXY
0909名称未設定
垢版 |
2020/12/27(日) 03:11:53.46ID:xPiNHsg+0
>>906
WindowsはOSのくせに「使いこなさ」ないといけないからしゃあない
0910名称未設定
垢版 |
2020/12/27(日) 07:28:27.99ID:RdZMpG9k0
DOSに無理やりGUIを乗っけて何でも出来ますって95売り出した頃から何も変わってない
25年も経ってコンパネ一つ統合できんのか?ってだけでも使いづらくてしょうがない
会社じゃしょうがないから使ってるけどフォントと液晶の汚さで目が疲れる
0911名称未設定
垢版 |
2020/12/27(日) 08:53:54.27ID:HAnk/NWo0
今あるものを、こうやってこうすればできんじゃね?
で30年近く経ってるわけか…
0912名称未設定
垢版 |
2020/12/27(日) 10:31:28.32ID:nkM8GuAQ0
>>910
> DOSに無理やりGUIを乗っけて何でも出来ますって95売り出した頃から何も変わってない

それはWindows 3.1
Windows 95ではDOSは起動する時に使われているだけで
起動後は原則として使用しない

(Windows用の32bitネイティブドライバがない場合に
フォールバックとして使用することもある)

> 25年も経ってコンパネ一つ統合できんのか?ってだけでも使いづらくてしょうがない
昔はコンパネに統合されていたはずだが?
設定とコンパネの2つに別れたのは最近の話だし、なに思い出を偽造してるんだよw
0913名称未設定
垢版 |
2020/12/27(日) 12:57:45.65ID:RdZMpG9k0
>>912
Windowsにドップリで意味が分かんないみたいだね
かわいそうに
0914名称未設定
垢版 |
2020/12/27(日) 13:05:12.73ID:nkM8GuAQ0
>>913
何か言い返せよw

言い返したいけど思いつかないからって
中身がなんにもないレスしても
俺にそれを指摘されるだけだぞw
0915名称未設定
垢版 |
2020/12/27(日) 13:43:44.15ID:sUyWoFhe0
昔はコンパネに統合されていたのに10になって改悪されて
不評なのに5年も経ってコンパネ一つ統合できんの尚悪いじゃん…
0916名称未設定
垢版 |
2020/12/28(月) 00:46:34.64ID:OvWQLdS50
コンパネに統合じゃなくて、不要なものを削除してよりわかりやすくした「設定」に移行なんですよ。
だからコンパネの内容が全部移行=統合するのは間違いなんです

それともコンパネがMacに比べて使いやすいとでも思ってるんですか?
0918名称未設定
垢版 |
2020/12/28(月) 09:01:58.99ID:OvWQLdS50
使いづらい点を聞くと、
単にMacと違っているだから
が理由だったりするわけだw
0919名称未設定
垢版 |
2020/12/28(月) 14:41:35.99ID:8K4YIJZW0
コントロールパネルの方がマシ
なんなんだあの設定でスクロールさせなきゃ全部を確認できないのは?
単純にコンパネを呼び出せないのもくそ
GoogleでWindows コントロールパネル どこ
っていうのがサジェストで出てくる位だ
0920名称未設定
垢版 |
2020/12/28(月) 19:31:25.09ID:he0+/Bqr0
Windowsは「人はパソコンという物を知っている、使いこなせる」前提で作ってるカンジ
Macは「人はパソコンなんて知らん。なるべく単純で」ってポリシーで作ってるカンジ
0921名称未設定
垢版 |
2020/12/28(月) 20:53:09.41ID:etagwFz60
解説本を読まなくても動くのがMac
解説本を一生懸命読まないと動かせないのがWindows
世の中のMac用解説本なんてWindowsに慣らされて感性で動かせるなんてありえないと思い込んでるかわいそうな人か本物の機械音痴で機械に触るのが怖いって人用
0923名称未設定
垢版 |
2020/12/28(月) 21:42:33.16ID:4mQQbujT0
Windowsは全ての機能にメニューから到達できる
Macは呪文を知らないと使えない機能が多い
ファインダーで.で始まるフォルダーにアクセスする方法とか
0924名称未設定
垢版 |
2020/12/28(月) 23:09:16.08ID:OnmaC0340
>>919
Macはスクロールしなくていい代わりに
階層が深くなっていて、ボタンをクリックしないと
詳細な設定見れないのだが
それとどちらがいいのかだよね
0925名称未設定
垢版 |
2020/12/28(月) 23:10:19.51ID:OnmaC0340
>>920
単純と言うより、詳細な設定をできなくしてるだけだろう
0926名称未設定
垢版 |
2020/12/29(火) 08:55:40.55ID:5rprUZEl0
>>923
全ては言い過ぎだな
レジストリいじらないとできないとかあるわけだし
「送る」へ追加とかも相変わらずのままだし

>>924
設定で全部できねーから、階層なんてたいして変わらん
むしろ平均的にはWindowsの方が多いんじゃねーの?
0927名称未設定
垢版 |
2020/12/29(火) 18:24:18.11ID:IGqbXaYs0
このスレ如何に自分が間抜けか言ってるだけじゃねぇか
0928名称未設定
垢版 |
2020/12/29(火) 23:39:54.26ID:a1iJBoAt0
>>919
そうそう、コンパネに統一してくれた方がまだマシなんだよな
そういう意味では操作性がWin7から退化してる
0929名称未設定
垢版 |
2020/12/30(水) 06:13:13.70ID:NR2wmWMS0
コンパネ使いづらいじゃん
0930名称未設定
垢版 |
2020/12/31(木) 14:12:00.03ID:thFAdXPa0
スマホ時代なのにwordで長文送りつけてドヤる老害ってなんなん
0931名称未設定
垢版 |
2020/12/31(木) 14:29:02.85ID:108Ol35P0
世の中にはword文書に画像だけ貼り付けて送る奴もいるから大丈夫だ
0932名称未設定
垢版 |
2020/12/31(木) 21:31:22.10ID:CwU/VcVO0
>>930
wordじゃなければ長文OKと言ってるのか
長文は俺だめなんだって言ってるのか
どっちだ?
0933名称未設定
垢版 |
2020/12/31(木) 21:49:42.57ID:SZhIYCkQ0
届いたメールの添付ファイルはワードにベタ打ちのテキスト
本文に書いてくれ
0934名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 09:29:19.94ID:WrlQRNS90
パワポで長文送ってくる奴よりマシと思え
0935名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 12:59:24.26ID:3YqVGZ+o0
報告書とかレポートのテンプレートに
エクセル使うのやめてほしい。
改行や文書の量でレイアウトがあっさり狂うし
それ直すの面倒なんだ。

とりあえず自分はメモ帳にベタ打ちして、
コピペして修正して仕上げてるが
なんの疑問もなくエクセルで打ってるやつもいるんだろうな。
0936名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 13:10:40.97ID:7SiI0DnU0
WindowsじゃなくてWindows機はデザインが野暮ったい
0937名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 13:24:11.38ID:2D5PG6Xr0
エクスプローラで更新日時でソートすると
ファイルとフォルダに分離してそれぞれにソートされる
馬鹿なの?
0938名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 13:50:48.80ID:3YqVGZ+o0
メジャーアップデートごとに操作方がガラリと変わるのがいやだ。
従来の操作法に戻せると反論するのもいるが、そうじゃないよと。
0939名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 17:03:32.27ID:FDRUr3II0
操作方法がガラリと変わったのってなに?

ALT+TABの動きは変わらないし
マウスをクリックしてウインドウやボタンを
クリックするのも変わらないし

そもそもメジャーアップデートってWindows 10になってから
ずーっと行われてないよね?それともWindows 10になってから
ガラリと変わったものなんて有るの?
0940名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 17:05:47.22ID:FDRUr3II0
操作方法がガラリと変わったというのは
macOSでいえばiTunesがなくなったぐらいの
レベルのものだよね?そんなものあったっけ?
0941名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 17:11:18.66ID:FDRUr3II0
あ、ガラリと変わったと思うものの中で
大きなものを上から順に何個かいってくれるだけでいいよ
些細な問題を羅列しても、そんなのどうでもよくね?で終わってしまうからね
自分が一番大きく操作方法が変わったと思うものを言ってくれ
0943名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 18:06:34.98ID:FDRUr3II0
よくわからんが、それが一番大きく操作方法が変わったところなのね
0944名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 19:24:43.59ID:M5mJS34H0
ああ、XP知らない人なのね
0945名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 20:27:23.72ID:3YqVGZ+o0
そもそもMacは初代から何も変わってないんだよな操作方法で言うと
機能強化や微細な変更はあるが、エッセンスは全く変化がない。
0946名称未設定
垢版 |
2021/01/01(金) 21:44:44.90ID:M5mJS34H0
1番大きく変わったのはいつのOSだったか
マウスのクリックがロックされるようになったことかなぁ
0947名称未設定
垢版 |
2021/01/02(土) 04:20:00.04ID:x59CFCrg0
>>944
その言葉で確定した。
「ガラリと変わった」とはXPから変わったと言ってるだけなんだって

んで、XPからガラリと変わったのって何?
「コンパネから設定に変わりました」だけでいいかね?
0948名称未設定
垢版 |
2021/01/02(土) 04:20:59.39ID:x59CFCrg0
>>945
> そもそもMacは初代から何も変わってないんだよな操作方法で言うと

初代でマルチタッチするにはどうしたらいいの?
あとデスクトップ下のタスクバーもどき。Dockは?
0949名称未設定
垢版 |
2021/01/02(土) 22:18:39.18ID:a1/A1kfC0
Officeも2000で完成してたのに、2007でVistaに合わせてぐちゃぐちゃになって使いにくくなった
こういうなんら生産性に寄与しない、おしゃれでも綺麗でもないUI変更が嫌い
0950名称未設定
垢版 |
2021/01/02(土) 23:19:58.87ID:y/1isjQu0
UIがガラリと変わって不評だったのって、
リボンUIとかスタートメニューの廃止とかじゃねえの?
0951名称未設定
垢版 |
2021/01/03(日) 00:21:49.45ID:UdDYlinV0
そもそもスタートメニューってのが最悪のUIだけど、ユーザーの慣れというものは恐ろしい
0952名称未設定
垢版 |
2021/01/03(日) 01:47:30.92ID:O8L03Si00
>>948
基本操作が初代から変わっていない。という文脈だろ。
メニューの挙動やリサイズボックス廃止とか
細部は変わってるな。
0953名称未設定
垢版 |
2021/01/03(日) 04:44:16.52ID:uh00nc0a0
基本操作が初代から変わっていないという話だったら
Windowsも変わってないよな
0954名称未設定
垢版 |
2021/01/03(日) 17:53:46.73ID:7kHNWoPm0
マッチポンプだからな
ゴミを作って不評だから元に戻しただけなのに、「今度のWindowsはすごい!」てw
0955名称未設定
垢版 |
2021/01/03(日) 17:56:58.35ID:7kHNWoPm0
>>951
よく使うアプリをピン止めできるようにしました。
これだけだからな20年もかかって
0956名称未設定
垢版 |
2021/01/03(日) 18:44:38.87ID:UdDYlinV0
Windows10はモバイルOS含めて設計思想を感じたけど、結局リフォーム、リフォーム、リフォーム…
0957名称未設定
垢版 |
2021/01/03(日) 19:38:51.39ID:AL/AivbV0
できればビジネス用途用にOSを分離させてUIの変化等を最小限にして欲しい。
コンシューマーは好き勝手やっていいからw
0958名称未設定
垢版 |
2021/01/03(日) 21:52:47.37ID:/mz8NckW0
MS-DOS知らないと起動すら出来ない初代Windowsが基本操作変わってないと言えるだろうか
0959名称未設定
垢版 |
2021/01/04(月) 00:20:21.50ID:hysubLHs0
>>951
電源を切るにはスタートボタンを押す必要がある
と言うのは散々揶揄されたからな
0960名称未設定
垢版 |
2021/01/04(月) 04:02:39.96ID:S17LRpJZ0
>>954
マッチポンプはお前だろw

お前「Windowsのこんなところが駄目だ!」
オレ「それお前の勘違いじゃん。普通じゃん」
お前「Windowsは普通だ!すごくない!」

誰もWindowsがすごいなんて言ってないのに
自分でだめと言っておいて、反論されたらすごくはない!ってw
0961名称未設定
垢版 |
2021/01/04(月) 04:13:07.43ID:S17LRpJZ0
>>955
> これだけだからな20年もかかって

最初から良い出来なんだから、変えるわけないんじゃね?w

まあ、よく使うアプリをピン止めできるようにしました以外にも
・長いファイル名表示ボタンから、アイコンのボタンに変えました。
・同じアプリをまとめるようにしました
・クイック起動と統合しました
・縮小ウインドウを表示できるようになりました
・アプリのよく使う機能を実行できるようになりました。(ジャンプリスト)
・最近使用したファイルを右クリックで表示するようになりました
・タブレットでも使えるようボタンを押して上にスライドするだけで右クリックメニュー相当になるようにしました。
・Shiftを押しながらクリックで、新しいアプリを起動するようにしました
・スタートボタン右クリックでデバイスマネージャ等をすぐに開けるようになりました
とか多数の改善点があるんだけどなw

あまりに自然に取り入れられ、それが普通のように思えてるからもう忘れてるんだろ
0962名称未設定
垢版 |
2021/01/04(月) 04:14:42.66ID:S17LRpJZ0
>>959
電源を切るにはリンゴボタンを押す必要がある
リンゴボタンってなんやねん!
よりはマシじゃね?リンゴじゃ意味わからんし。
0963名称未設定
垢版 |
2021/01/04(月) 06:27:52.38ID:xB3iaUHD0
昔のMacって、キーボードから電源オンオフできたんだってね
すごいなぁ
0965名称未設定
垢版 |
2021/01/04(月) 17:15:24.54ID:LSgxxz9e0
昔はフロッピーが自動でイジェクトされたんだぞ
0966名称未設定
垢版 |
2021/01/04(月) 18:56:00.59ID:sQGTP4Cs0
>>957
Windows Phoneがそれだったけど
見事に失敗したな
0968名称未設定
垢版 |
2021/01/04(月) 20:39:30.77ID:oAjPyqaA0
そもそもリンゴマークは電源ボタンじゃねえよw
0969名称未設定
垢版 |
2021/01/04(月) 22:02:16.26ID:P3M6a0YR0
>>962
リンゴボタンは最小限のシステム関連に手軽にアクセスするためのボタンだぞ
0970名称未設定
垢版 |
2021/01/04(月) 22:38:24.79ID:lFRm7kfU0
リンゴにそのような意味はない
リンゴはフルーツである
0971名称未設定
垢版 |
2021/01/05(火) 05:57:59.79ID:R6Ny5grS0
>>964
今はスリープが主だから、電源オンオフなんてしないだろ
0972名称未設定
垢版 |
2021/01/05(火) 08:06:30.88ID:T2hNRJMQ0
>>971
できるか否かの話なのに、なんで突然運用方法の話になるんだよ
それにたまにはメモリクリアしておいたほうがいいと思うぞ
0973名称未設定
垢版 |
2021/01/05(火) 08:25:05.68ID:FvCtwHA30
>>964
今はそんなことできないけど、何かと勘違いしているの?
0974名称未設定
垢版 |
2021/01/05(火) 09:03:29.13ID:T2hNRJMQ0
>>973
MBP2019だけど、キーボードについてるtouchボタンで電源オフできるけど
オンは適当なボタンでするっぽいし
リンゴマーク出てるからスリープではないだろ

miniとかiMacとかのことならしらね
0976名称未設定
垢版 |
2021/01/05(火) 09:59:10.25ID:vz6Kgbh40
アレなんでやめちゃったんだろう?と思ってる間にスリープで運用するのが当たり前になったな。
昔はOSの起動速度がアピールの一つになっていた。
0978名称未設定
垢版 |
2021/01/05(火) 11:29:33.88ID:FvCtwHA30
そうだね
考えたらもう要らないんだろうけど
年末大掃除のために久しぶりにiMacの電源落としたわ
0979名称未設定
垢版 |
2021/01/05(火) 18:18:17.04ID:bYbFy5Bt0
>>972
たいした理由もなしに再起動なんて、
せっかくメモリ上にのったファイルキャッシュなんかも消えちゃうし、いい事なくね?
0980名称未設定
垢版 |
2021/01/09(土) 11:31:17.14ID:ydFoJmr+0
Macに慣れた身からすると、右クリックしないと出てこない項目があるって事に気づけなかった
新品HDDフォーマットするのにググったもんwww
0982名称未設定
垢版 |
2021/01/09(土) 16:27:00.21ID:G2f50Cee0
>>972
今時はメモリクリアなんて害悪でしかないです、
0983名称未設定
垢版 |
2021/01/09(土) 20:00:06.65ID:ZiWiIqQm0
そういう発想に凝り固まって再起動すると言う発想がないから
再起動で速攻直ってしまうトラブルを直せないのが増えた
0984名称未設定
垢版 |
2021/01/09(土) 20:23:18.09ID:N6qDjZqw0
windowsの決定的にダメなところ。
プリントアウトすると、編集画面と違うやつが出力されるとこ。
0985名称未設定
垢版 |
2021/01/09(土) 22:10:26.52ID:bK40kIj20
>>984
印刷プレビューでチェックしてもそうなるよな、
プレビューの意味がないじゃんと言いたくなる。
画面で見えてるようにそのまま出せやとw
0986名称未設定
垢版 |
2021/01/10(日) 02:56:08.93ID:4tO0cToa0
Print to PDF噛ませば
ちょいちょいレイアウトぐっちゃぐちゃのPDF作りよるけど
0987名称未設定
垢版 |
2021/02/04(木) 09:10:40.32ID:Mf8YsrzH0
Microsoft Compatibility Telemetryとか言うのが毎朝必ずCPUコア全部(8個)使い切ってPCが暫く一切の操作を受け付けなくなるからググって出てきた記事に従って特定のタスク停止することで改善した。
もしネットで情報調べて対策できなかったら再OSインストールも視野に入るレベルで人の邪魔してくるね、Windowsって。
てか、この手のプロセスって普通は優先度低く設定されてるものじゃないのか?
0988名称未設定
垢版 |
2021/02/10(水) 07:43:39.47ID:MffdnaIl0
ドライブ名
コロコロ変わるCOMポート
WSL
0990名称未設定
垢版 |
2021/02/10(水) 20:34:27.18ID:vHWndmDy0
既出は挙げてないだけでは?
0991名称未設定
垢版 |
2021/02/10(水) 20:43:58.88ID:3WPOFkWS0
問題を小さく分割していって「たったそれだけ?」と切り捨てていけば
やがて問題など何もなくなるな
0992名称未設定
垢版 |
2021/02/10(水) 23:11:00.85ID:oqHTOfTz0
いや、もっと大きな問題があればそれを言えばいいんだよ
というか、大きな問題の上位3つ上げたんでしょ?
普通は小さな問題よりも実際に気になってる問題を言うはずだから
大きな問題がそれだから、それだけ?って言ったんだよ
0993名称未設定
垢版 |
2021/02/10(水) 23:14:41.68ID:3WPOFkWS0
受け入れられない所は人それぞれなんだから大きい小さいじゃないんだよ
0994名称未設定
垢版 |
2021/02/10(水) 23:39:55.55ID:oqHTOfTz0
だから、>>988にとってはそれだけということ
0995名称未設定
垢版 |
2021/02/11(木) 03:19:48.98ID:nFhR1/Mj0
「3Dオブジェクト」とか言う聳え立つ糞
0996名称未設定
垢版 |
2021/02/11(木) 04:23:47.89ID:fMb8fvrK0
WSLは悪くない、というか無いよりはいい
0997名称未設定
垢版 |
2021/02/11(木) 10:43:21.10ID:fFmRuTUj0
WSLは唯一macOSよりも優れた機能だと思う
0998名称未設定
垢版 |
2021/02/11(木) 13:35:00.91ID:uoXcSw6q0
でもな、なんかゴム感ありありでな、結局windowsってシンボリックリンク作るのが欠かせない
0999名称未設定
垢版 |
2021/02/11(木) 23:18:11.21ID:l3JkxCkZ0
驚きだ。Windowsは本物のシンボリックリンクがないとか勘違いされていたり
作れても制限があるとか言われていたのに
いつの間にか欠かせないものになっていたのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 560日 4時間 29分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況