X



macOSもさWindowsみたいにLinuxカーネル乗っけてよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 02:59:29.32ID:BZGvSY/j0
流石にAppleの開発力でLinuxカーネル互換APIを乗せるのは無理だろうけどさ、
WSL2では仮想マシンでWSL2用に最適化したLinuxカーネルを動かすんだって
しかもオープンソースでそれを公開

これパクってさ、macOSにもLinuxカーネル乗っけてよ。
Linuxっぽいけど、ちょっと違うOSを使うのは正直面倒なんだよ
本物がほしい。
0002名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 03:11:14.53ID:lmnCQBdG0
なにいってんのこいつ
情弱はUbuntuでも使っとけカス
0003名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 03:18:23.64ID:BZGvSY/j0
今の時代、クラウドで動かしてるのはLinux仮想マシンなんだよ
macOSじゃない。UNIXはもう必要とされていない。

AIXやHP-UXなど一部でUNIXが使われているとしても
それは本物のUNIXであって、macOSじゃない

macOSは本物にはなれない。
0004名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 03:57:24.64ID:Bog5HBh30
ネットde知識なのか中途半端なUNIX/Linuxの知識があるが、結局は単語を知ったかすることしかできない痛い子
0005名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 04:25:28.55ID:u2hjM+Nl0
今のmacにどんなOSが入ってるのか
理解できたらこんなこと言わなくなるんだろうか?
0006名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 08:19:03.43ID:ieqFiREY0
BSD版じゃなくてGNU coreutilsをデフォルトにしろって話か
0007名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 11:14:26.09ID:R0bR8CRW0
Linuxでクソジジイに汚染されるよりBSDベースの方がいいと思うわ
0008名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 12:48:06.18ID:71KuQmE40
>>3
>それは本物のUNIXであって、macOSじゃない

認証外れたん?
0009名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 12:48:11.67ID:svJpzet30
Homebrewを公式にして
ちゃんとメンテして欲しい
0010名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 13:38:52.59ID:5nWLJkag0
>>8
認証は最低限の決まりごとを守るだけですからね。
本物には程遠いですよw
0011名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 13:46:27.95ID:FcoiT5zb0
Linux自体偽物だろーっていう
0012名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 14:43:10.83ID:5nWLJkag0
使いたいと思うものが本物

macOSはmacOSとしては本物だがUNIXとしては本物ではない。
UNIXやLinuxの代替品として使ってるだけ
0013名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 14:52:42.52ID:AyCkPO4S0
MacOSはこんなんじゃないよ。なかないし、爆発しないし
0014名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 15:30:03.89ID:zET0yOed0
FreeBSDなので高みの見物
0015名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 16:11:28.82ID:bs/2Za7l0
正直言っていることがわからん
WSL2に太鼓判押しているくせにCUIとしてのOSXは全然知らんとかアホかと
もしかしてMacエアプのドザー?
0016名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 16:21:03.15ID:5nWLJkag0
> WSL2に太鼓判押しているくせに
Linuxをつかいた人にとっては、Linuxとほぼ同じですからね。
macOSは同じコマンドでもオプションが違う

Linuxを使いたい人が、macOSを使いたいって思うはずがないでしょう?
Windowsがもっとひどかったから、妥協してmacOSを使っていただけでしょう?
0017名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 16:50:17.60ID:o/A97UxK0
なんの為にLinuxカーネル(笑)が必要なのかは知らんが、そんなにWSL好きならparallelsでWindows立ち上げてそこでLinuxカーネル使えば?
0018名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 20:37:09.62ID:5nWLJkag0
> なんの為にLinuxカーネル(笑)が必要なのかは知らんが

Linuxカーネルというより、Linuxに搭載されてるコマンドと言ったほうが良いかもな
macOSのコマンドはLinuxのとはオプションが違ったりする。

> そんなにWSL好きならparallelsでWindows立ち上げてそこでLinuxカーネル使えば?

逆逆。時系列が逆。parallelsでWindows立ち上げてってのが嫌だったからWSL好きになったんだよ。
0019名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 20:44:34.30ID:i9MIFIzr0
Linuxコマンド知っている俺カッケーwwwしたいだけのただの痛いクソガキ
0020名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 00:29:41.35ID:FCwP85MZ0
man
すりゃすべて解決じゃね?

今やlinuxの方が異端と感じている
とても扱いにくく感じている
0021名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 01:10:35.37ID:PsMMhHvP0
>>20
やっぱSolaris の方がLinuxより良く出来てるよね
つくづくソースコードの浄化が遅れたのとOracleによる買収が惜しまれる
0022名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 02:10:11.45ID:Lt2ro2Fg0
WSLスレの全レスキチガイ君はMacが気になって仕方ないのはよく分かったから
いちいち出張してくんなよ
0023名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 02:45:16.30ID:Qbmsjge50
なーなーこれ釣りなん?
釣りやなかったらなになん?
0024名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 04:14:19.14ID:CwUGejqB0
釣り以外のなにものでもない
こんな釣りスレにリンゴみたいに顔真っ赤にして反論するマカー、哀れッ!w
0026名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 15:52:28.22ID:gLZ4lv3q0
>>21
> やっぱSolaris の方がLinuxより良く出来てるよね

具体的にどういう点が良く出来てるの?
0027名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 18:19:09.87ID:AbMW+YW00
FreeBSDにLinux互換環境あるからそれを移植すれば出来そうな感じがする。
0028名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 20:32:33.89ID:ZYFQMRHf0
LinuxだとmacOSよりもdockerが速いというのは気になるな(´・ω・`)
0030名称未設定
垢版 |
2019/05/11(土) 03:28:23.37ID:OVGlGNEY0
>>28
macOSのDockerって仮想マシン+Linux上で動いてるんだよ

WSL2も仮想マシン+Linuxではあるんだけど
専用の軽量仮想マシン+最適化されたLinuxカーネルだから
macOSのDockerより効率良くなると思われるね。
0031名称未設定
垢版 |
2019/05/11(土) 13:32:10.09ID:/WAav6Zf0
>>1の書きぶりだとコマンドのオプションが気になるだけでカーネルとかどうでもいいようだから
homebrewでgnutilとか入れれば済む話では
0032名称未設定
垢版 |
2019/05/12(日) 01:00:45.67ID:iKTcHjBv0
だからそんなのでパッケージ管理したくないんだってば
aptとかyumを使いたい
0033名称未設定
垢版 |
2019/05/12(日) 14:37:17.93ID:V+hekJwJ0
aptが使いたきゃfink入れろ
0034名称未設定
垢版 |
2019/05/12(日) 15:30:04.74ID:5z6Bo6vl0
aptの泥沼化した依存関係が厭になって
FreeBSDのpkgに移行したからなw
0035名称未設定
垢版 |
2019/05/12(日) 16:41:08.89ID:iKTcHjBv0
FreeBSDのpkgの方が泥沼化してる
0036名称未設定
垢版 |
2019/05/12(日) 18:24:41.99ID:14uKYfTc0
そのままLinux使えばいいのに何で寄ってくるの?
0037名称未設定
垢版 |
2019/05/12(日) 19:43:41.28ID:iKTcHjBv0
そりゃWindowsユーザーかつLinuxを使いたいからだろ
利用者(開発者)の希望を叶えることが
満足度向上につながる。
0038名称未設定
垢版 |
2019/05/12(日) 20:02:26.93ID:uNVev7dO0
ubuntuなんか簡単にインストール出来るからいいね
今のmacが壊れたらubuntuに移行したい
0041名称未設定
垢版 |
2019/05/13(月) 22:48:23.86ID:qA80SeEp0
>>38
pop!_osのテーマとdash to dock入れたらmacより良くなるよマジで。
0042名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 15:29:18.22ID:f2y/Ne+B0
LinuxにTimeMachineみたいなのあるの?
0043名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 15:50:06.45ID:BrO9ic1k0
btrfsとかzfsとかか?
まあ正しくはAPSFと比較になるだろうが
0045名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 22:43:42.46ID:I3wGPZAU0
[^_^]0羽
0046名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 23:08:27.97ID:Zg/Y3RNR0
>>32
Windows10のWSLよりmacOSXでvagrantという発想は貴方には無いの??
0047名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 23:09:20.67ID:Zg/Y3RNR0
職場にWindows10あるからWSL入れてみたけどさ
玩具だよ、あれ
0048名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 23:12:34.01ID:Zg/Y3RNR0
自分なんかはMacに拘りがあるわけじゃないけど
POSIXに準拠してるOSを使いたいだけで
そうなるとMacが手軽なんだよねやっばり
WSLで満足出来る人って特にUnix/Linuxを必然性ってないんじゃないか?
そういう意味でいうと>>1ってただのパソコン大先生なんだと思ふ。
0049名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 23:56:11.21ID:DX7wWspL0
ポジックス準拠ねえ、、、
0050名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 00:06:25.02ID:ZY4t3OKq0
WSLの理想はパフォーマンスの壁にぶち当たり結局仮想マシンに逃げた
あんな重いと流石にね
0051名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 00:46:12.40ID:Ju8fJSnj0
>>47
理由が書いてないってことは、
やっぱり、言ってみたかったってだけだよね(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況