X



Xcode part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
垢版 |
2019/03/19(火) 21:39:30.77ID:GcjQlN/z0
OS XやiOSの開発環境Xcodeのスレ。

Xcode
https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835?mt=12
Xcodeダウンロードページ
https://developer.apple.com/xcode/downloads/
Xcode Glossary
https://developer.apple.com/library/mac/#documentation/DeveloperTools/Conceptual/Xcode_Glossary/20-Glossary/Glossary.html
Apple Developer
https://developer.apple.com/jp/
日本語ドキュメント
https://developer.apple.com/jp/documentation/

■関連スレ
プログラミング言語Swift Part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1484763495/
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱49[touch][iPad]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1538778915/
iOSアプリ 開発者の雑談スレ50【ぬくニー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1548208154/
Objective-C [ObjC part:9];
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510920033/
Swift part12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/

■前スレ
Xcode part14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1476190499/
0003名称未設定
垢版 |
2019/03/20(水) 00:52:11.22ID:+A7Di8RE0
前スレ最後のほうで書かれてたCould not launch アプリ名のエラー、アップルが修正したのか海外で解決報告が続々と挙がってる
まだちゃんと読んでないがキーチェーンのファイルを削除云々すればいいらしい
0004名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 10:04:03.03ID:Cx8qy8a30
10.2出たけど、App Storeオンリーなのかな・・・
Command Line ToolsはDevelperのダウンロードサイトからDLできるけど。
0006名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 11:53:17.97ID:Cx8qy8a30
いやだからそこに10.2がないからDLできないんだよ。
0007名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 12:07:06.44ID:KN7dz+Ws0
そのうち来るっしょ・・・来るよな・・・?
0009名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 12:52:37.34ID:aTObFJbA0
Swift もちょっと寝ている間に5になったのね
0010名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 12:59:37.59ID:Cx8qy8a30
>>8
そのボタン押してもストアに飛ばされる。

仕方なくストア版のXcode入れて今やってるプロジェクトをビルドしてみたけど
PodsのRxSwiftビルドしているところで止まる。

Swift4のままだからそろそろ4.2に上げないとダメか?もう5出てるし。
0011名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 13:50:18.95ID:xRlRb7O10
Storeへのリンクか失礼 つか紛らわしいな

俺の環境だとStoreでアップデートにならない
softwareupdate -l でも No new software available. になる
一回消して入れ直してる
0012名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 14:17:31.04ID:Cx8qy8a30
なんか、AppleやGithubでネットワークの負荷が高くなってるのかねえ

CocoaPodsのレポジトリにコミットされまくりなのか、pod installでコケるし
今日は仕事にならない感じ・・・
0013名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 14:45:13.26ID:Kx+9Xv3c0
あなたの環境に問題があるのでは?
今日pod install、app storeアップロード、GitHubコミットを何回もやってるけどいつもと変わらないよ
0014名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 15:17:38.66ID:Cx8qy8a30
>>13
rm -rf Pods Podfile.lock *.xcworkspace

ってやった後に、pod installで成功する?
先週は問題なかったのに今日は

[!] Unable to find a specification for `Firebase/Core`
と出て失敗してしまう。
0015名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 15:25:59.15ID:KbL6Jflu0
Swift5はMojave必須なんか?
0016名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 18:43:30.53ID:9ILe4c7N0
>>15
10.14.3以降。システム要件上がり過ぎでワロタわ
0017名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 18:51:49.46ID:fb4WnvF60
Xcodeのアップデート、OSのアップデートより時間かからん?
0018名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 19:33:57.45ID:mBtKkA+b0
>>16
しれっと上がってるのか。
まー最新追いかけるしかないな。
0019名称未設定
垢版 |
2019/03/27(水) 11:51:08.53ID:ocXaoTfk0
我のmacbook mid2010はここが限界か…
0021名称未設定
垢版 |
2019/03/27(水) 18:21:36.58ID:yNAEvLOA0
>>14
$ pod update
0022名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 08:18:18.43ID:1v53AdZ90
mac mini2011も逝ったな…
0023名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 13:19:39.94ID:kEmj1KBQ0
10.2でビルドが終了しない。
前のバージョンでもあったが、DerivedData消したりOS再起動すれば治ったのに今回はダメ・・・

Swift4のままのプロジェクトなんだけどXcodeのSwift5対応が関係してる?
0024名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 13:27:50.47ID:hS/Q3mhg0
ログに何か出てないの?
さすがにそれだけの情報じゃ誰も分からんわ
0025名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 13:52:16.40ID:kEmj1KBQ0
何もログにはでない。
10.1ならSwift 4.2でビルドはできるが、そのプロジェクトを10.2で開いてビルドすると途中で止まる。
ビルド中のプログレスバーが表示されるけど、ある時点で伸びきってずっとそのままの状態になる。
何十分待ってもダメで、10.1ならほんの数十秒でビルドは完了する。

こっちじゃもうできることはなさそうだし、Swift5に本当に対応しないといけなくなるまで10.1のままで行くか・・・
0026名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 14:09:57.75ID:kEmj1KBQ0
わかったような気が・・・
Deployment Targetを11.0に上げるとビルドが完了した。
0027名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 17:43:51.43ID:R3oHkqCn0
検索でWrap Aroundのオフが復活してる
0028名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 19:10:22.80ID:0ZQXN/1G0
エディタを2行2列に分割できるようにして欲しいな
0029名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 19:16:48.47ID:N9qp12Se0
アプリを二つ立ち上げて二列表示ってのはダメ?
0031名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 19:34:58.62ID:AvxLLCIO0
タブから引っ剥がして別窓で並べればどうか?
0032名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 19:59:27.10ID:PPx1B0PD0
どういう状態で使いたいのかわからんけど、
2行もしくは2列は普通(?)にできる。2x2はちょっと無理かな1+2は可能
0033名称未設定
垢版 |
2019/04/03(水) 14:48:03.53ID:hpEJVX5q0
Project Builderの頃は縦横好きなように分割できたんだけど、今はView>Assistant Editorにある下4パターンしかできない
ウインドウで分けるのもしばらくやってみたけどNavigatorやInspectorが個別になるからそれも微妙だった
0035名称未設定
垢版 |
2019/04/04(木) 15:55:36.24ID:NxF2owv40
Xcode 10.2に目立ったバグがなければそろそろアプデしようと思うけどもう大丈夫かな?
0036名称未設定
垢版 |
2019/04/04(木) 16:05:28.92ID:Z7WULMVW0
複数バージョンを同居させても特に喧嘩はしないから
Xcode-10.1.app
Xcode-10.2.app
というように名前変えて2つ以上入れてる。
0037名称未設定
垢版 |
2019/04/04(木) 23:31:40.10ID:NxF2owv40
念のためその方式でいくとするかな
0038名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 17:27:41.85ID:GkcHsQKY0
>>36
terminal.appでswift動かす際に面倒だなぁ。
xselectなんちゃらとか言うのを叩かないとswift4.2, 5.0をswitchingできない。
xcode-select -s /Applications/Xcode….
こんな感じ。
0039名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 17:38:35.24ID:uRZ3MiDP0
複数あって選択するんだから当たり前じゃね?Terminalでどっちかでいいなら、一度設定するだけじゃね?
0040名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 17:48:30.75ID:uRZ3MiDP0
>swift4.2, 5.0をswitchingできない
のか...
コマンドを使う人にはある意味常識的なフルパスでやったらイケるコマンドもあったような
swiftなんぞその実行ファイルだけでなくモロモロな環境があるかもだが、それも自分でシェル環境をスイッチするようにしたら何だかよくわからないが面倒なじゃい?
んなメンドくさいこと調べ書く必要もない、xcode-selectで一発で切り替えられるのは便利以外の何者でもないとしか思えないな、やっぱw
0041名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 18:18:31.51ID:PzPn9UMW0
Xcode 10.2でもSwift 4.2と5は使える。
Swiftのバージョン指定はプロジェクトの設定。使うXcodeのバージョンにも依存するけど。
0042名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 18:18:54.52ID:0J0/tfhD0
Arias登録くらい簡単だろ
何が面倒なのか
0043名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 18:24:26.68ID:PzPn9UMW0
シェルスク書いた方が汎用性が高いけど自分専用の歓喜でそこまでする気にはならない。
CI環境だったら必須のロジックだが。
0044名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 19:07:09.49ID:fj2Bw9Kw0
最近、Xcode使ってObjective-Cの勉強始めました。
Xcode使ってコーディングしてるとたまに
・デリートキー(returnキーの上にあるホームベースの中に×が書いてあるキー)押すとその前に削除したテキストが再度入力されたり、
・カーソルを矢印キーで移動させようとすると反応しなかったりの現象が発生するんだけどこれってよくある事なの?

勉強のため解説書に書いてある簡単なコードを入力して実行してるだけなんですけどね

環境は以下の通りです。
Mac:iMac5K 2017 FD 1TB Memory 24GB
macOS:10.14.4
Xcode:10.2
0045名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 10:24:40.21ID:vgQt+n+90
>>44
テキストエディタ.appでも同じ挙動を示すの?
0047名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 20:01:19.42ID:TYdLsEJV0
少なくともよくある事ではないな

カーソルが移動しないのはゴミ文字入ってんじゃないの
0048名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 08:16:14.55ID:ibhWkBOd0
ベータ版は令和に対応したか
Windowsは明日のアップデートかな?
0049名称未設定
垢版 |
2019/04/13(土) 18:15:07.13ID:khTz3t4S0
Xcode10.2動かすのに8GBメモリじゃ少ないよねぇ?
それとも8GBでOK?
Macbook Air買おうかと思うんだけど。
0050名称未設定
垢版 |
2019/04/13(土) 18:20:24.77ID:XsWOn4WD0
やること増えてくると足りなくなる
0051名称未設定
垢版 |
2019/04/13(土) 18:22:41.50ID:4V77UvKy0
作るもの次第
凝ったアプリでなければ8GBでもいける
快適にサクサク開発したいなら盛っとけ
0053名称未設定
垢版 |
2019/04/13(土) 18:40:53.62ID:khTz3t4S0
Macbook Airを16GBにすれば20万円。
価格コムでMacbook Pro15を買えば23万円。
しょうがない、23万かぁ。
Macbook Air13を価格コムで買えば15万なのに。
0054名称未設定
垢版 |
2019/04/13(土) 19:06:55.50ID:XsWOn4WD0
メモリもそうだけどそれより問題は内臓SSDを結構積まないと苦しむぞ
外部ストレージで逃げられないケースがかなりあるから
最低でも512G以上できれば1Tにしたらいい真面目に開発するなら
0055名称未設定
垢版 |
2019/04/13(土) 20:14:19.76ID:h59IVacA0
ストレージも作るもの次第だな
リソース使わない簡単なものなら10GBあれば余裕だし
値段なんて一時のもんだろ
その分しっかり開発したもので元取ればいいじゃん
0056名称未設定
垢版 |
2019/04/13(土) 20:56:49.50ID:PfyvPNdD0
昔はメモリ4「M」B
内蔵ハードディスク40「M」B
なんてのが普通
0057名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 00:01:45.96ID:XRzhl4Oa0
俺、、、Airでメモリ4GBでSSD128Gでやってるんだが何とかなるよ
0058名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 00:05:36.71ID:klB+V9bN0
MBA2011持っててメモリ4Gだけど、昔はXcode5くらい前では普通に使ってたな。
今じゃMojave入れられなくなってしまったからLinux(lubuntu)入れてる。
SSDだし、Linux機にするならまだまだ現役というかドライバも枯れてて安定してるわ。
0060名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 07:25:02.31ID:AwcURug/0
>>57
おお、同志。
4GBはキツそう!特にXcode10.2では。
ちなみにUnityとかAR Kitとかは念頭に無しです。
0061名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 08:36:32.96ID:Jhp7JLuN0
Objective-Cでオブジェクト型を定義するときに変数のデータ型に*をつけるけど
解説書のコーディング例で

NSString* str;
NSString * str;

みたいに変数型の直ぐ後ろに*が付いてるパターンとブランクを空けてから付いてるパターンがあるけどどっちが一般的なの?
0062名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 09:22:36.28ID:XRzhl4Oa0
>>59
>>60
unityに興味あるけど、まったく調べていないや
簡単に言うと何が出来るか教えてほしいです
0064名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 10:37:29.58ID:UgkfLeEP0
主にゲーム、から派生して色々ってことだろ
0065名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 10:38:36.69ID:/ivmzzdL0
なんでSwiftではじめないの
いまObjCから入るひとってどれぐらいいるんだろう
0066名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 11:09:18.23ID:AwcURug/0
>>65
コンパイルが早くて良いんじゃねぇ。
0067名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 11:13:33.09ID:pafqTob10
>>61
「ポインター型」というのを意識してそういうのがいいっていうのだったかな
でも、
NSString* str, st2;
っていうので破綻していると思う。「ブランクを付ける」というのは見ないなあ
NSString *str;
っていう、「〜のポインタ」っていう感じのじゃないの

NSString* str; は一時的に一部で流行ったようだが主流にはなっていないような。Appleのドキュメントでも NSString *str; だよね(propertyとか)

各々気に入った方を好きにすればのことだろうけど
0068名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 12:18:23.73ID:klB+V9bN0
キャストも

a = (NSString *)str;

ってな感じにしてる。
「なんだかのポインタ」いう意味で考えたほうがいい。ポインタは型じゃない。
整数値の型に置き換えて扱えるってだけ。
0069名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 13:10:14.86ID:AwcURug/0
>>67
なるほぉー
int *a;
int* a;
int * a;
一番上を、ソースでよく見るね。二番、三番はあまり見ない。
0070名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 13:30:54.03ID:Jhp7JLuN0
>>69
掌田津耶乃さんっていうライターの解説書は
char* name;
みたいに型に「*」をくっつける書き方なんだよね

まー、気持ちの問題でコーディング上は問題ないって事だね
0071名称未設定
垢版 |
2019/04/15(月) 08:21:36.83ID:zSyyy4/V0
>>70
その人の書籍は画面のハードコピーばっかりだし、誤植多いしで買わない事にしてる。
ちなみに名前で騙されてる人多いが筆者はおっさん
0072名称未設定
垢版 |
2019/04/15(月) 12:18:04.28ID:3NSEJU2E0
AppleScriptの人ってイメージしかねーな
0073名称未設定
垢版 |
2019/04/15(月) 17:13:40.54ID:GnHWLdiT0
ああいう書き方好むのはポインタを根本的に理解してないっぽい感じがする
0075名称未設定
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:08.34ID:5QwouRL10
>>71
尼に書いてあったが、
› 掌田津耶乃(しょうだつやの)。ほぼ男性。テクニカルライター兼3流プログラマ。

ほぼじゃないか。('・ω・')
0076名称未設定
垢版 |
2019/04/15(月) 21:47:18.14ID:cukOsDyh0
この人の本出すペースは異常
0077名称未設定
垢版 |
2019/04/16(火) 20:11:34.90ID:zdT0ZVVG0
Objective-Cのスレに投稿しちゃったけどこっちのスレのが合ってそうなので
マルチ ごめん!
MAC OS COCOA プログラミング(4版)っていう解説書(XCODE 4.5準拠)で
macOSのcocoa Appのプロジェクトを作成してナビゲーターでて
xxx.xibを選択してAssistant editorを表示するとAppDelegate.hが表示され@property (assign) IBOutlet NSWindow *window;
@end
が挿入されるって書いてある(Page 109)んだけど

うちのXCODE 10.2の環境だとxibを選択して「View」メニューからAssistant editorを表示すると
AppDelegate.mが表示されてそこに
@property (assign) IBOutlet NSWindow *window;
@end
が追加されてるという妙なことになるんだけどAssistant Editorの表示を変えられる設定とかあるの?それともXCODE1Oの仕様?
0078名称未設定
垢版 |
2019/04/16(火) 20:16:35.04ID:4qX1pZI+0
.mにある方は無名カテゴリってやつだな。
ちょっと見てる本が古い。
0079名称未設定
垢版 |
2019/04/16(火) 20:20:47.12ID:C+64s7Je0
>>77
流石に参考書が古すぎやろ、廃止されたメソッドも相当あるだろうから多分あまり参考にならんぞ
最低でもXcode9以降の参考書を探しなされ
0080名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 08:42:12.92ID:830+ZaZ+0
>>79
新しいXCODEの参考書はiOS/SwiftばっかりでmacOS/Objective-Cは無いみたいなんだよね

とりあえず.mに@propertyがあってもOKってことでやってみます
0081名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 11:26:42.95ID:t2WYNUZv0
そろそろObj-Cのサポートは切られてもおかしくない頃合いだからね
0082名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 12:14:53.09ID:Sf9yCudi0
えー、そんな話あるの!

Swiftでまともにカバー出来ないC API結構あるのに。
CoreAudio Swiftで書けって言われたら普通に死ぬ。
0083名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 12:24:42.10ID:t2WYNUZv0
いやCのコード混ぜられるでしょ
0084名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 15:47:03.71ID:5x3C3MnC0
あんなくっそめんど臭いのをわざわざという意味でもあろう。がりがりやったことないから平然とそういうこと言う
>>81という嘘吐きを平然とするとこからも。そろそろもなにもOS側が全然ObjCベースが多数なのに無くなるわけないじゃん、まだまだ。OSの多くがSwiftに書き換えられたらだろな、そんなのはぜんぜんまだ見えない
0085名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 16:49:49.71ID:D3ox495I0
落ち着いてゆっくりと語ってください
但し32文字以内で
0086名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 18:45:49.63ID:sCpCbqL70
お前は読まなくてもいい。なにか感に触ったらしいけど
どう?
0087名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 20:04:41.99ID:ZWE+y9eO0
Cの可変長構造体がまともに扱えない時点で置き換え不可。
データストリームとかまともにswiftで扱おうとしたら気が狂うわ。
0088名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 20:11:30.85ID:t2WYNUZv0
Cの可変長なんてただのmallocだろ?
swiftでも配列サイズ指定してやるか空配列でいいだろうよ
0089名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 20:19:31.69ID:sCpCbqL70
素のCであるのを、わざわざSwift流儀に書くのはまどろっこしいだろう。記述量も増えるし。なんでそんなことせなあかんの?というのがだろう
Swift大好き他は嫌いというのでもなければ
0090名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 20:22:56.20ID:830+ZaZ+0
すみません、古い参考書をネタにObjectiv−C勉強してる奴です。
ウインドウのtextFieldに入力した英文を読ませる練習のアプリ作ってます。
ウインドウにはtextの入力fieldのほかに「Stop」ボタンと「Speak」ボタンが設定されてます。最初の時点では「Stop」ボタンをdisableにして、テキストを読んだら
「Stop」ボタンをEnableにするアプリを書こうとしてます。
参考書を見ながらコーディングしたんだけど実行すると以下のエラーがでてしまいます何がダメなんでしょうね?
開発してる環境はXCODE 10です。AppDelegate.hと.mは別のスレで

2019-04-17 20:05:25.807810+0900 SpeakLine[34236:14202206] Failed to connect (speakButton) outlet from (AppDelegate) to (NSButton): missing setter or instance variable
009190
垢版 |
2019/04/17(水) 20:24:45.15ID:830+ZaZ+0
スレ番90の続きです

AppDelegate.h

#import <Cocoa/Cocoa.h>

@interface AppDelegate : NSObject <NSApplicationDelegate,NSSpeechSynthesizerDelegate> {
NSSpeechSynthesizer* _speechSynth;
}

@property (weak) IBOutlet NSTextField *textField;
- (IBAction)stopIt:(id)sender;
- (IBAction)sayIt:(id)sender;
@property (weak) IBOutlet NSButton *stopButton;
@property (weak) IBOutlet NSButton *speakButton;
@end
0092名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 20:27:22.32ID:sCpCbqL70
>>81 が発端で他の理由もあったから、>>81を叩き潰すw
AppleScriptもJavascriptもObjCです。Cocoa APIを直接使えるのは。Swift APIを通してのは存在しません
コマンドでもSwiftをスクリプトのようにできるけど、ものすごい不安定で使う気になれません、まだ
てことでも>>81 はまだ嘘妄想自分だけの思いの部類です。ID:sCpCbqL70 は>>81を取り下げる「べき」。それでいろいろ終戦w
009390
垢版 |
2019/04/17(水) 20:36:00.75ID:830+ZaZ+0
スレ番90の続き
@synthesize stopButton=_stopButton;、@synthesize speakButton =_speakButtonを追加しても同じ結果でした
AppDelegate.m
import "AppDelegate.h"
@interface AppDelegate ()
@property (weak) IBOutlet NSWindow *window;
@end
@implementation AppDelegate
@synthesize window = _window;
@synthesize textField = _textField;
-(id)init {
self = [super init];
if (self) {
_speechSynth = [[NSSpeechSynthesizer alloc]initWithVoice:nil];
[_speechSynth setDelegate:self];}
return self;}
- (IBAction)stopIt:(id)sender {
[_speechSynth stopSpeaking];}
- (IBAction)sayIt:(id)sender {
NSString *string = [_textField stringValue];
if ([string length] == 0) {
return; }
[_speechSynth startSpeakingString:string];
NSLog(@"Have started to say:%@",string);
[ stopButton setEnabled:YES];
[ speakButton setEnnabled:NO];}
-(void)speechSynthesizer:(NSSpeechSynthesizer*)sender
didFinishSpeaking:(BOOL)finishedSpeaking{
NSLog(@"finishedSpeaking = %d",finishedSpeaking);
[ stopButton setEnabled:NO];
[ speakButton setEnabled:YES];}
@end
0094名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 20:38:31.88ID:sCpCbqL70
うおっ、IDが...まあ、いいかw

>>90-91
https://teratail.com/questions/81162
かな
IBOutletの変数名を変えるとかIBでブツを消すとかなんとかした場合に、Outletの接続を切ってからじゃないと、リソース(nib/xib,Storyboard)に前のが残るというのがたまにあったような
(最悪最終手段として、Source Code = XMLでそれらを表示してごにょごにょとか)
0095名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 20:38:57.37ID:t2WYNUZv0
>>92
UIWebView見てみ
javascriptから呼べるようになってるから

単に嫌って使ってないだけじゃないの?

よくわからんならここでもどうぞ
ttps://iosdc.jp/2016/c/node/86
0096名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 20:41:09.82ID:sCpCbqL70
>>93
@synthesize は、今は全くいらない。意味がわかって意図的にでもなければ
さすがにObjective-Cのソースをそう貼るのはアレかなああ
0097名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 20:44:00.03ID:sCpCbqL70
>>95
なにを言っているのかわからん...と思ったら、そういうJavascriptか。違うよJXAだよ?
macOS使ってないの?いや、AutomatorやAppleScriptやJXAを使うというか目にする機会さえも全くいままでなかったんだろうけど

もう、いろいろわかったら(なぞ)、取り消しなさいw
0098名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 20:48:50.63ID:t2WYNUZv0
>>97
javascript言ったのは君だろw
言動見る限りは単にSwiftの環境に馴染めてないだけだと思うぞ
0099名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 20:52:30.61ID:sCpCbqL70
>>98
Javascriptだよ?JXAも。Appleのドキュメントでは、 AppleScriptとJavascriptだよ?しかもObjC〜Cocoa APIを直接使えるのはと言っているじゃん
maxOSに標準で普通に入っているのを、それを知らずに勝手にそのJavascriptだと思い込んだのは君だね。俺を責めるのではなく無知を恥じるべきとこだろうに

また「妄想」で最後のことを言うし。よく知らないのに言えたものだ...
0102名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 21:02:33.82ID:t2WYNUZv0
>>99
また勝手なことをw
Swift APIが扱えるかの話だろ?

>Swift APIを通してのは存在しません

呼び出せるんだからもう一回スライド見て見なさいw
君は頭沸騰しすぎだ
0103名称未設定
垢版 |
2019/04/17(水) 21:12:53.38ID:sCpCbqL70
>>102
はあ?AppleScriptとJavascriptからCocoa APIを呼び出すだぞ?それが Swift API を通してのは存在しないだぞ?意味わかんない?
そもそもAppleScriptとJavascriptを知らないで言っているんだから、話にならんぞ。とりあえず、>>101で勉強してからアレコレいいなさいな

トンチンカンにもほどがある、その関係ないのを再び強要するあたり。コマンドでもSwiftをスクリプトのようにというのもわかってなさげ
あんたがなんか得意げなのは、Swift - Javascript ブリッジだろうに

なんでそこまで意固地なんだか。ただ>>81は間違っていた迂闊だったで済む話なのに。まだ、何を言っているのかわかってないのか...
010490
垢版 |
2019/04/17(水) 22:51:55.01ID:830+ZaZ+0
>>100
最近の XCODEのバージョンの参考書はiOS&swiftばっかりでmacOS&Object-Cで市販のは無いみたいなんだよね
0105名称未設定
垢版 |
2019/04/18(木) 00:22:21.17ID:6rmT6V410
>>95
@objcの記述が必要だったりNSObjectを継承する必要があったりで、結局はObjective-Cを経由しないと使えないのでは?
0106名称未設定
垢版 |
2019/04/18(木) 03:29:28.62ID:jExsMV8X0
>>105
>>95は言語の表面しかみてなくて実際には何が動いてるのか分かってなさそう
0107名称未設定
垢版 |
2019/04/18(木) 08:19:35.11ID:kOb7mcdf0
10.2.1 age
010890
垢版 |
2019/04/18(木) 11:05:44.81ID:n4YSSMVR0
>>94

ご忠告を参考にProject作り直して、もう一度コネクションとかやり直したら上手く行った
0109名称未設定
垢版 |
2019/04/18(木) 14:57:35.88ID:1MaTDaWU0
カリフォルニアコネクション
0111名称未設定
垢版 |
2019/04/21(日) 00:33:14.28ID:4libyZQL0
アプリのicons作るのに、どんなアプリ使ってる?
Apple謹製のicon composerはMojaveじゃダメなんだよね!
0113名称未設定
垢版 |
2019/04/21(日) 01:33:03.70ID:zJZq9rSD0
普通にXcodeで
ドラッグで簡単に小さいの作れねーとかちまちまファイル作るのめんどくせーとかは、コマンドで一気に
0114名称未設定
垢版 |
2019/04/21(日) 03:26:00.85ID:WGp0zTFV0
GUIでicns生成とか古くさい
コマンドが最強とApple
0115名称未設定
垢版 |
2019/04/21(日) 03:34:22.80ID:b/e2fTex0
XcodeもいちおうGUIだけど
Asset Catalogといういいの思いついた、これはいい。icon composerと似たような感じだからicnsもここで
じゃないかなあ
0116名称未設定
垢版 |
2019/04/21(日) 11:09:59.84ID:kzlP+M610
Asset Catalogでいいと思うけど、一応こういうのもある
前スレから

261 名前:名称未設定 Mail:sage 投稿日:2017/04/04(火) 12:16:12.05 ID:6Ri/voRh0
Xcode 8からはIcon Composerは非推奨になってるのね
どうりで動かないはずだわ…

iconutilをコマンドラインから使えとのこと
https://developer.apple.com/library/content/documentation/GraphicsAnimation/Conceptual/HighResolutionOSX/Optimizing/Optimizing.html#//apple_ref/doc/uid/TP40012302-CH7-SW2
0118名称未設定
垢版 |
2019/04/21(日) 13:54:20.94ID:nF7nndCk0
素直にフォトショ使えば簡単なのに
0119名称未設定
垢版 |
2019/04/21(日) 18:00:07.05ID:b/e2fTex0
>>116
Revision History みるとドキュメントとして(かなり)古いかな??
最初に Let Xcode Create an icns File Automatically ってあるから、コマンドを使えとは俺は読めないけどw (iconsetなんて作るの面倒だったのでんなことしなかったけどw、コマンド使えと読んだ人もおなじく?)

Asset Catalogが出る前の、イメージをまとめる管理するGUI(Icon composerのような)がXcodeに無かった時のじゃないのかなあ
Xcodeでのは、GUIとしてiconsetを作る管理するだけ&ビルドではコマンドでなんだけどね(まあ、当然。actool中のiconutil同等機能かactoolがiconutil読んでかな?)
今は、テンプレートでAppIconがあり、ここに各サイズの画像を置けと言っているようなもんだから&iconset作るの面倒もないので、それに従うけど俺はw(AppIcon以外のicnsも)
0120名称未設定
垢版 |
2019/04/21(日) 18:10:14.91ID:AApDzWB00
話横で失礼。
前にも書き込まれてましたが、SwiftでのmacOS向け開発を学ぶのに良い書籍やサイトってありませんか?
iOSやwatchOS向けは有ってもmacOS向けが...
英語でも構いません。ご存知でしたら宜しくお願いします。
0121名称未設定
垢版 |
2019/04/21(日) 18:27:58.99ID:b/e2fTex0
>>119,116
ああ、プロダクトの一部としてのicnsではなく、単にicsn作りたいだけやねんって、場合はコマンドだね、だろね

>>120
Swiftはなあ、コロコロ変わって前の互換性とかがあるからなあ

ちょっと前のObjective-Cの人の
Cocoa Programming for OS X
の、最新最終5班はSwiftらしい。April 24, 2015 だけど。ヒレガス本とか言われて良書の部類じゃなかったかな

https://www.amazon.com/Mastering-macOS-Programming-Stuart-Grimshaw/dp/1786461692
May 31, 2017 で Swift 3 だったり

https://www.amazon.com/Learning-Swift-Building-macOS-Beyond/dp/149198757X/
April 14, 2018 これかな(どの程度深いのかわからんけど)

iOSのなら最新のSwiftにあったのがごろごろあるから、それでXcodeの使い方を覚えて、Cocoa APIのはこういうのやAppleのドキュメントを読めばいいんじゃないかなあ
すでにXcodeの使い方がわかっているなら、まずはAppleのドキュメント見てみるとか
0122名称未設定
垢版 |
2019/04/21(日) 18:37:38.09ID:AApDzWB00
有難うございます。
iOSについてはHacking with Swiftがもうすぐ修了です。
でもやっぱり提供できるソリューションの幅などを考えるとmacOSも学びたくて。
地道に調べてみます。
0123名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 09:41:31.52ID:r/oBigeU0
もうしばらくすると、iOS用に作ったアプリが
macOSでも動くようになるんじゃなかったっけ…?
0124名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 09:51:39.78ID:arGWfcB10
iOS用とmacOS用でユーザーインターフェイスが同じという訳にはいかないし、実装すべき機能もその見せ方使わせかたも違うからねぇ...
作り直しは必須でしょう。

対応可能な外部機器やファイル操作その他諸々。iOSの知識だけじゃmacOSでやる意味が無いし。
0125名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 09:55:46.70ID:arGWfcB10
因みに、Luna DisplayでiPadをMacのサブモニターにして作業してるんだけど、作業中にSlide overで他のiOSアプリを使うのはちょっと便利^_^
0126名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 10:28:13.90ID:NDkuy9u10
・xcodeのiosシミュレーターをxcode無しでも使えるようにする
・iosアプリ開発側にmacでも使いやすいようなUI体系にしろって制約を課す

それだけだと思う
アップル側はルールを作るだけで技術的な負担は全て開発側に丸投げ
0127名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 12:24:10.68ID:arGWfcB10
何言ってんだか
0128名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 16:10:28.74ID:K/4Qu67q0
Object-Cの初心者なんだけど課題の解答が見つからなくって困ってます。

課題:Name欄のcellを入力された名前の文字数順にsortするように
attributes insoectorの項目を設定しなさい。
attributes inspectorとsort keyとSelectorどう設定すればいいのかな?
sort keyにpersonName.lengthと入れてSelectorはcompare:って入れてもだめで
色々試したけどダメ

課題のxcode画面のイメージ
https://i.imgur.com/ltCWOqL.png
0129名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 18:25:05.25ID:27RAGhag0
テキストに答え載っててるんじゃない?
調べる時はタイポに気を付けて。
尋ねる時は前提条件を全て列記して、何してどうダメだったのか明確に。
入力中に並べ替えるとか、何かアクションしたら並べ替えるとか、課題の内容が説明できてない。
0130名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 18:53:22.49ID:HEwjvD6Z0
>>126
UIKitをすでに使ってるってなかったっけ。AppleのmacOSアプリのどれかが
https://www.softantenna.com/wp/mac/uxkit/
か。Mojaveのアプリでも
それがシミュレータで動いているのなら嫌だなwいや、ぜんぜんそう読めない読まないけど
UXKitはとりあえずで完成型はUIKitとほぼ同じ+になるだろう。必要なのはamd64バイナリを含んだMach-Oのためのビルドだろうな。最低限でのiOSアプリがそのままmacOSでも動くなら
0131名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 19:50:50.86ID:HEwjvD6Z0
>>128
なんの「課題」なの?書籍の?だったらその前に必要なことがすでに説明されているんじゃないの?

Interface Builder で設定するプロパティがなんのこっちゃの場合は、
クラス名を Identity Inspector (その左となりのボタンをか、 View > Utilities > Show Identity Inspector) で調べる知る (NSTableColumn)
そのクラスをAPI Documentで見る&それらしいプロパティもしくはメソッドを探す (sortDescriptorPrototype)
よく読む、先もよく読む (NSSortDescriptor)
それでも、なんのこっちゃーの場合はサンプルを探すw

(NSTableViewはデータソースの形式によってあれやこれや変わるんじゃなかったかなあ。使えるとか使えないとか。この件にはどうだったかな)
0132名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 20:07:53.47ID:HEwjvD6Z0
>>131
>NSTableViewはデータソースの形式によってあれやこれや変わるんじゃなかったかなあ〜
単なる勘違い、思い違いだった
0133名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 21:42:06.95ID:Y/1b5nBZ0
Swiftは死にます
0134名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 22:11:30.70ID:xUUSSbTC0
>>133
一部はJavaの代わりに、ならないかな?
0135名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 22:30:19.24ID:ox2IEw/20
ジャバジャバ使いましょう
0136名称未設定
垢版 |
2019/04/23(火) 11:44:33.89ID:Je5RgZ4V0
sidecarの話はどうなったんや
0137名称未設定
垢版 |
2019/04/23(火) 14:19:05.43ID:jQ9oFhhp0
WWDCまではお預けだろう。
現時点の情報では「任意のアプリの任意のウィンドウをサブモニターに転送」という事だから、恐らく複数のウィンドウを展開したりデスクトップを転送して操作したりは出来ない。
AppleはMacタブレットとかタッチスクリーンMacは出すつもりが無いだろうから、この制限は取り払われないと思われる。
0138名称未設定
垢版 |
2019/04/23(火) 16:42:01.05ID:jQ9oFhhp0
普段、こういう使い方してて至って便利なんで、出来れば素直にサブモニター(タッチパネル対応)の方向でやって欲しいんだけどな>Sidecar

https://i.imgur.com/0hPmutE.jpg
0139名称未設定
垢版 |
2019/04/23(火) 17:04:10.21ID:Je5RgZ4V0
うーん
9to5macの記事見てるとLuna Displayみたいなpencilによる操作が可能になるって書いてんだけどなー
やっぱダメか
0140名称未設定
垢版 |
2019/04/23(火) 17:13:15.56ID:gpDQZDDv0
iDisplayっていう、iOSデバイスをMacのサブdisplayとして使うアプリ使ったことあるけど反応が遅くてあんまり使えなかった
メインで作業するときに参照用の資料なんかを表示しておくにはいいかも

Sidecarはあれより魅力的な機能あるんだろうか?
0141名称未設定
垢版 |
2019/04/23(火) 17:54:55.14ID:jQ9oFhhp0
Luna Displayのレイテンシーは有線接続で約11ms、無線接続で約22ms(それぞれ60FPS)。

Duetはそれぞれ95ms、108msだから比較にならないね。

まあ、タッチディスプレイMacなんて出たらUIをどうするか考えると、破綻は明らか。
タッチディスプレイMacやらMacタブレットはサードパーティーに任せるというAppleのスタンスは理解できるし、自分としては支持するな。
0142名称未設定
垢版 |
2019/04/23(火) 18:37:41.53ID:hwmIGBez0
自社で最適解が思いつかないからサードに丸投げして良いものが出て来れば開発者を入社させて公式機能に取り込み。折り合いがつかなければ最悪公式丸パクリでサードはStoreから取り下げさせる。なんてところまで妄想した。
0143名称未設定
垢版 |
2019/04/23(火) 19:24:37.73ID:jQ9oFhhp0
そういう話じゃ無いけどね。
全てのデスクトップ機にタブレットモードなんてものが抱き合わされてたり、タブレット機でデスクトップアプリばかりなんてのが普通なんて環境だと理解出来ないかもしれない。
0144名称未設定
垢版 |
2019/04/23(火) 20:38:11.32ID:k/h6+in70
Apple自身のサンプルがすでに出ているだろう。特に何も違和感がないけど。ある意味いその程度のモノ=その程度で十分なアプリには十分なもの
0146名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 11:04:45.39ID:pZaeMd6J0
何に使うんだ?
0148名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 19:12:38.29ID:tIYzBxS+0
>>147
俺もソレ欲しい。40$はちょっとなぁ。
0149名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 19:44:28.76ID:skqPXlhE0
その知識で40$位すぐ稼げるじゃないか
出来ないならやめた方がいい
0150名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 20:50:32.88ID:WzyOBP/k0
物理本じゃ無くこういうPDFってのがいいよな

ただ 4.2Ready だけど大丈夫かな?
0151名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 21:49:55.68ID:pZaeMd6J0
アップデート保証付きです。
ePub, pdf, html, kindleで提供されており、全てダウンロード出来ます。
勿論ソースコード付きで、これも更新対象。
0152名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 22:01:59.77ID:A9VVtctE0
>>146
ただのポインティングデバイスとしての場合はマウス/トラックパッドの方が優れている場合があるのも事実
iPad(だけじゃなくiPhoneにもw)キーボード接続する場合はキーボードがメインというデスクトップのような使い方だろう、ならばならばかな

キーボード付けられるのにマウス/トラックバッド付けられないのはなというのもあって、>>145の真偽は定かじゃない噂があっても不思議ではないかな
0153名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 22:10:28.90ID:pZaeMd6J0
>>152
そもそもOSもアプリもマウスを使う様には作られてないけど。

噂されてるポインター対応というのはスクリーンをタッチする事が困難な人向けのユニバーサル機能だし。
0154名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 22:18:37.72ID:pZaeMd6J0
テキスト編集に関しては、ctrlを中心としたキーバインドをちゃんと実装してくれた方が使いやすいんじゃないでしょうか。

何故かctrl + a, e, a, f, kは使えるのにp, n, dは駄目という...
まあ、矢印キーでも悪くは無いと思いますが...
0155名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 22:22:39.53ID:A9VVtctE0
>>153
iOS Simulatorで使えているんだからなんとかなるんじゃないの
iOS SimulatorのようにOS側でなにか必要だろが。App側は特になにもする必要もないだろうiOS Simulatorで動かす時と同じように
誰もマウス/トラックパッドがTouchの代わりになるとは言ってないけど
iOS Simulatorでテストするときでも、マウス/トラックパッドの方がここはいいなと思うとこは俺はあるけどな
0156名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 22:24:59.88ID:pZaeMd6J0
本当にシミュレータ使ってますか?
0157名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 22:26:05.68ID:A9VVtctE0
使ってるけど?ポインティングデバイスとしてだぞ?ポインティング
とてもわかりやす例はキャレットの移動やテキストの選択だな
0158名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 22:27:15.13ID:pZaeMd6J0
何をか言わんや...
0160名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 22:32:22.04ID:A9VVtctE0
最後は煽りうやむやかよーっ
なんでそうも否定してるのかさっぱりわからんな。それこそシミュレータ使ったことがあるのか?ってとこだな
0161名称未設定
垢版 |
2019/04/29(月) 11:43:03.52ID:4FxFVYWY0
Objective-C勉強中です。
参考書見ながら、XcodeでCoreData使ってWindowに何個かの項目を入力して保存するアプリ作ってるんだけど以下のメッセージがでて止まってしまいます。

Xcode上のxxxx.mのファイル見ても殆どコードは無いのでどの辺に原因があるのか究明するのに困ってます。(現時点ででは自分がコーディングしたコードはありません)
何か解決のヒントないですかね?

Window上のView,Button等の設定やバインディングや設定した項目名等は参考書通りになっているかは確認しました。

macOS: Mojave 10.14.4
Xcode:10.2.1

-[_NSControllerObjectProxy copyWithZone:]: unrecognized selector sent to instance 0x60000000d2b0
0162名称未設定
垢版 |
2019/04/29(月) 16:37:43.29ID:ALz8oKXZ0
iPadでmacの画面操作が可能になるかもしれない
iPadでマウスが使える?
マジパン
今年のwwdcは楽しみやな

Hacking with macOSってアポーのBook Storeにもあって中身までダークモードに対応してるから買うならそっちで買った方がいいんじゃねえの
開発者にも多いのか、この著者のポールハドソンとか別の開発者というか記者?のギルヘルムランボーとかはツイッターにたまにコードあげたりしてるけど
みんなダークモードだしな
つかBook Storeって意外に品揃え良いのなw
それに他の小説とか(しかも日本の作家)までダークモード対応してんのはすげえわ
0163名称未設定
垢版 |
2019/04/29(月) 17:09:58.98ID:/wqN+UZz0
iPhoneにMicrosoft Remote Desktop Clientを入れてるけど、それと同じことができるようになるの?
0164名称未設定
垢版 |
2019/04/29(月) 17:19:19.16ID:ALz8oKXZ0
iPad液タブ化って言った方が簡潔だったかな
そのMRDCはよく分からんが
0165名称未設定
垢版 |
2019/04/29(月) 17:48:50.12ID:2vtAaN3j0
>>161
unrecognized selector sent to instance 〜(そんなメソッドないよ)はxib/storyboard上の何かしらの設定が間違ってる場合が多い。
(NSController云々ならバインディング周りかも)
新規プロジェクト作成直後とか、問題が起きないところから1つ1つ試してみればどこの設定で起きてるのか絞り込みできる。
0166名称未設定
垢版 |
2019/04/30(火) 00:26:38.61ID:YVPGVwgV0
>>165
アドバイスありがとうございました。
新しいプロジェクトを作って教えられた通り、Windowの項目を一つずく追加して、参考書通りにバインディング等の設定をしていったら最終的に上手くいきました。
最初のプロジェクトと見比べてみましたがエラーの原因は発見できませんでした。
coreData等のパターンコーディング便利だけど慣れるまでエラーの原因を特定するのが大変ですね
0167名称未設定
垢版 |
2019/04/30(火) 02:29:23.96ID:mFoVTj7b0
CoreDataというか、Xcodeのモデルエディタは何か変更したら必ずその都度セーブしてやらないと変更が適用されない事があるから注意ね。
0168名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 14:06:10.59ID:Ic7hkB+n0
またまた、「Objective-C 勉強中」です
NSKeyedUnarchiver でつまずいてます
以下のCodingでUnarchiveをしてるんですが、ワーニングのメッセージがでるので、提案されてるコードに書き換えたのですが「unarchivedObjectOfClass:」の引数の設定がよくわかりません何をせってすればいいんでしょう?
・現在のcoding
newArray = [NSKeyedUnarchiver unarchiveTopLevelObjectWithData:data error:outError];
・ワーニングメッセージ
'unarchiveTopLevelObjectWithData:error:' is deprecated: first deprecated in macOS 10.14 - Use +unarchivedObjectOfClass:fromData:error: instead
・修正したcoding
newArray = [NSKeyedUnarchiver unarchivedObjectOfClass:[Person class] fromData:data error:outError];

〜ObjectOfClass:に指定してる「Person」はarchiverがcodingされててるClassです。何を指定すればよく分からないのでとりあえず関係ありそうなクラス名「Person」指定してみましたが上手くいきません

・環境
macOS: Mojave 10.14.4
Xcode:10.2.1
0169名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 15:14:01.61ID:BvfreDKk0
arrayなら[NSArray class]じゃないの?
0170名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 17:31:40.78ID:LVOCIRO80
ググったらqiitaとかで解説してるとこあるけど。
0171名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 18:28:43.47ID:Ic7hkB+n0
>>169
newArrayはNSMutableArrayなので[NSMutableArray class]で指定してみましたが以下のエラーとなります。
outError =Error Domain=NSCocoaErrorDomain Code=4864 "value for key 'NS.objects' was of unexpected class 'Person'. Allowed classes are '{(
NSMutableArray
)}'." UserInfo={NSDebugDescription=value for key 'NS.objects' was of unexpected class 'Person'. Allowed classes are '{(
NSMutableArray
)}'.}
0173名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 19:34:03.15ID:CY3UNx7r0
そろそろスレチ自重しろよ
ここはXCode開発環境スレであって、プログラミングスレじゃない
0174名称未設定
垢版 |
2019/05/03(金) 06:28:01.67ID:YN7Qi9a90
iPadでXcode動けばいいのに。
0175168
垢版 |
2019/05/03(金) 08:35:23.89ID:Yhkiyaog0
>>170
情報ありがとう
参考にして以下のように指定したら上手く行きました
newArray = [NSKeyedUnarchiver unarchivedObjectOfClasses:[NSSet setWithObjects:[Person class],[NSMutableArray class],nil] fromData:data error:outError];
0176名称未設定
垢版 |
2019/05/03(金) 08:53:19.11ID:i7d7HvF40
>>174
一応こんなのはあるけど
App名: Sedona - Compile Swift Program、デベロッパ: Ketan Appa
https://itunes.apple.com/jp/app/sedona-compile-swift-program/id1155835459?mt=8

Xcode使うには12.9一択になるし、キーボードも必須。となると普通にMacBookを選択するのが解だろうね。
iPadはサブディスプレイとして使うと良い。
0177名称未設定
垢版 |
2019/05/04(土) 02:30:39.55ID:eScOxC5B0
Mac対象にPlayGround動かそうとするとココアライブラリがありませんってエラーが出ますが、
どうすれば治りますか?
0178名称未設定
垢版 |
2019/05/04(土) 18:41:11.92ID:aTbs1rl20
>>177
import Cocoa
では?
最近Android Studioばかり起動してっから、外してるかも。
0179名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 11:30:34.69ID:ZgBrldTT0
皆さん、最近はアプリの開発はmacOSもiOSもSwiftですか?
今更Objective-C勉強は意味ないですかね
0180名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 12:01:53.98ID:7km+hMT50
意味ないことはないけど、勉強はしんどいと思うよ
Appleもやる気ないし、書籍とかも今はほとんど出てない
どうしてもObjective-Cじゃなきゃダメってことなら仕方ないけど
そうでなければSwiftを勧める
でも、それ以前に今はXcodeじゃなくてもアプリは開発できるから
そっちも考えてもいいと思うよ
SwiftよりC#とか学んどいた方が後々つぶしが利く
0181名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 14:23:33.63ID:tZ41oXKl0
最新の開発環境(最新OS、速いマシン)が使えるなら
Swiftを選ぶのが普通

でも、Objective-C関連の日本語の本は、
良書でも古本で一冊198円で買えたりするんで、
旧OS、遅いマシンで自分専用のアプリを作るんなら
Objective-Cを選ぶのもあり
(Swiftだとコンパイルが遅かったりする)
0182名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 14:45:40.54ID:GfvJsPhg0
>>179
Swiftが世に出て5年たつけど、それより古いアプリやコードはObjective-Cで書かれてるからメンテするときは知識がないと困る。
Swiftに慣れててメモリ管理がARCじゃない奴をいじるのは苦痛だな。
0183名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 22:23:58.69ID:5YByV4w+0
Objective-Cはもう最新の言語仕様がまとまってるサイトもないからなあ
いつの間にか __auto_type とか出来てるし
0184名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 13:22:13.16ID:MSZVPwzs0
macOSやiOSのアプリ作るんならswiftが最適でしょうな
泥とかも考えるなら別なのかもしれないけど
新機能とかででもそのまま使えんしどうしても対応遅くなる
0185名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 13:49:55.46ID:VGXVqWkW0
コマンドラインツール作る時は、Swiftは実質的にまだ選択出来ない?
0186名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 13:55:46.30ID:Pt2+7nx10
>>185
知らなかったけど使えないの?ABIのせい?
0187名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 18:50:07.21ID:Sk3HrkuC0
できるしシェルスクリプトみたいに書けるぞ

#!/usr/bin/swift
import Foundation
print(CommandLine.arguments)
0188名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 20:51:51.76ID:RurffKMy0
それって特定のXcode+CommandLineTool導入している前提?バージョン縛りもあるよね

配布用ツールでは使えないと思うけど。
0189名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 23:34:35.86ID:zMo2njW50
特に配布とか条件はないように思ったけど
本来の>>185から彷徨い迷いすぎじゃね?w
0190名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 09:42:49.38ID:N9fizBnN0
Hacking with Swiftの一連の参考書のXcode10.2, Swift5版アップデートの配布が始まった。
本当に有難い。
電子書籍はこうであって欲しいと思うけど、なかなか出来ないよなぁ...
0191名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 16:34:37.94ID:jCuoEgPD0
macOS 10.15から32ビットが廃止されるんで、Xcodeのシミュレータで32ビットのiOSが動かないんだろうな。
5/5c以前のシミュレータは切られるか?
0192名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 18:05:10.77ID:k9znkWGB0
いよいよiPad版の発表だね。
0193名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 00:53:01.63ID:BqLS8zgN0
それコンパイルにどれだけ時間かかるんだろうね
0194名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 04:19:08.06ID:33gCeZRP0
今回のは、すごいや。
Swift、Xcode、早く触ってみたいね。
0195名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 04:23:07.20ID:1p6vwot10
SwiftUIだって?
古いiOSもサポートするならRxSwiftいらねえな。
0196名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 04:23:58.71ID:Kveh/Fvl0
全部書き直しやんけ…
とりあえずベータ版配布あくしろ
0198名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 04:25:19.87ID:Kveh/Fvl0
UIKit向けのコードをSwiftUI向けに変換する機能はきっと無いんだろうな
0200名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 04:41:23.32ID:33gCeZRP0
OSのベータもきてるぞ‼︎!
0201名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 05:02:59.23ID:0LBuQhov0
Xcode11、全然落ちて来ねぇ(笑)
0202名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 05:09:27.68ID:1p6vwot10
サーバー混んでるっぽい。
iOS 13もインストール失敗するし・・・
0203名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 05:10:56.06ID:VQBkf6PM0
いやっほー
ViewControllerもMain.storyboardも無いぜー
どーすんだこれ
0204名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 05:42:35.63ID:0LBuQhov0
WWDCのセッションにその辺りのチュートリアル的なのがあるんじゃないか?
セッションビデオ公開が楽しみ。
0205名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 08:49:07.13ID:33gCeZRP0
Xcode11βは、現行のMojaveでも動くんですかね?
0206名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 09:45:30.88ID:XzfD9ys10
>>205
動く
0207名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 09:59:21.23ID:32ZUMJDp0
>>203
どういうことだよ、まじどうなるの?
0208名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 10:26:23.56ID:VGCrq3cS0
新しいViewはUIViewもUIControlもUIControllerもUINavigationControllerも全部ひっくるめたような感じだな
古き良きCocoaを愛する人たちは発狂しそうなデザインだ
0209名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 11:35:30.99ID:zmaNZr/80
古き良きCocoaよりも古い文字(コード)だけでっていう?それで表現できるのならって感じかな。リソースの概念が無いWebアプリに寄せてる感じ?これだけを見る限りは
https://developer.apple.com/tutorials/swiftui/creating-and-combining-views

記述コードが少なくてアプリを実現できるのなら、まあそれもアリだろうけど、なるたけリソースにする(それだけ記述量が増える)のはそれだけじゃないからなあ
0210名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 12:23:33.67ID:BqLS8zgN0
HwSの人が記事書いてねーかなと思ったが流石にそんな早くは無理かw
0211名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 12:47:28.07ID:0LBuQhov0
>>210
やっと電子書籍のアップデートが終わったばかりなのにどう対応しようか頭痛いんじゃないかね。
アップデート差分の記事はいつもしっかり書いてくれるから本当有難いけど、Swift UIについてはどこまでやってくれるか...
0212名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 12:56:29.07ID:4pOxszMt0
Xcode 11 beta入れてもいない素のMojaveなのに
Command Line Tools beta 1 for Xcode 11.0
とやらがソフトウェアアップデートに降ってきた
0213名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 13:33:52.17ID:0LBuQhov0
コードエディタがリッチテキストに対応した様子。
個人的には嬉しい。
0214名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 13:36:25.09ID:1p6vwot10
Catalinaの環境作って11入れてみたが、すげえ爆速になったw
初めてのインスコ時に延々と待たされてたのが数秒程度。
ベータのXcodeはベータのOSに入れたほうがいいかも・・・
0217名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 19:26:51.64ID:0LBuQhov0
Swiftに光学文字認識来た
0218名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 20:42:27.07ID:gb2zLOei0
このスレの情報、役にたつなぁ。
1. Xcode11 beta, 16GB file size
2. running Xcode11 on 10.14.3 or later
3. new Swift UI provides the new View that doesn’t requre ViewController, Storyboard, right?
0219名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 20:47:16.75ID:gb2zLOei0
>>209
がぁーん!Swift UIを試すにはmacOS 10.15 betaをinstallせんといかんのかぁ?
俺、macOSマシン1台しか無いんだけど。
0220名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 20:49:06.94ID:0LBuQhov0
>>214
iPadのバックアップ作成が、クリックした瞬間に終わったのには度肝を抜かれたよ。
Xcode11のフル機能、特に UIのインタラクティブコーティングを試すには10.15が必要だし、折角ならOSの方も上げときたいね。
0222名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 21:38:15.62ID:1p6vwot10
SwiftUIで組むと自動的にダークモードに対応できる
これはいいかも・・・
0224名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 10:48:43.62ID:K/Ugt7LV0
SwiftUIとCombineでReact系のパラダイムが標準になるっぽいな
これちゃんと勉強しないと取り残されるやつやわ
0225名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 10:51:43.38ID:H1FDVRdt0
Xcode11+macOS10.15+iOS13シミュレーターが衝撃的に早い。
爆速。
これでテストしてるとヤバいよ、これ。
0226名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 11:02:22.58ID:H1FDVRdt0
つうか、iOS13シミュレーターが速いんだな。
Xcode10+macOS10.15+iOS13シミュレーターでも断然速い。
0227名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 11:09:22.27ID:pK/QkW4c0
そうそう、いつも通りxip展開して/Applicationsに移動してダブルクリックすると一瞬で起動する。
今までは初回起動で延々と待たされてイライラしてたが、今回は拍子抜けだったw
0228名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 17:21:47.65ID:K9DPJGq60
import SwiftUI

struct ContentView : View {
var body: some View {
Text("Hello SwiftUI!")
}
}

someってkeywordの意味が良くわからん。Viewはprotocol, TextはView準拠のStructだってところまでは判ったんだけど。
0229名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 18:09:56.73ID:kcOyqPs60
指定したプロトコルに準拠する任意の型
0230名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 19:09:06.00ID:8FUDi9Q30
>>228
Opaque Result Typでググる
0231名称未設定
垢版 |
2019/06/06(木) 01:05:52.87ID:a3+s5oPP0
SwiftUIの使い所がまだわからんね。
StackViewで実装してたものはこれに移行できそうだけど、TableViewとかはどうするんだろ・・・
0232名称未設定
垢版 |
2019/06/06(木) 02:57:13.41ID:rxAEsIyB0
HstackとVstackが入れ子に出来る。Zstackもある。
0233名称未設定
垢版 |
2019/06/06(木) 09:55:34.79ID:+U0CzQ9+0
>>230
>Opaque Result Type

Great Thx!
0234名称未設定
垢版 |
2019/06/06(木) 12:52:34.35ID:rxAEsIyB0
>>228
とりあえずbodyで任意の型を使って良いけど、必ず同じ型を返してねって事ですね。
だから、実行時に違う型が動的に選択される様なコードは通らない。
その場合にはsomeではなくAnyを使えば通るらしいけど、問題の有無については議論がある模様。
0235名称未設定
垢版 |
2019/06/06(木) 13:11:46.76ID:rxAEsIyB0
ところで、自分はこれまでここにはXcodeの仕様について書き込んで、Swiftの記述などについては

Swift part12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/

に書く様にしてたけど、スレとしては気にしなくて良い?
0236名称未設定
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:39.94ID:mecVsUxd0
Xcode ダークモードで使うと、コードの項目ごとの色がビビットでなんか凄い仕事できるヤツになった様な気がする、これでコーディングすれば調子に乗って10%は生産性が上がるな!!
0237名称未設定
垢版 |
2019/06/06(木) 14:18:37.97ID:a3+s5oPP0
SwiftUIって単なるフレームワークというより、文法のような区切りな気がする。
もちろんXcodeの機能としても密接な関係はあるし、専用のスレを建てたほうがいいかもね。
0239名称未設定
垢版 |
2019/06/06(木) 14:27:23.94ID:+U0CzQ9+0
>>228
var bodyはoverride前提のcomputed propertyで
var body: some Viewって書くと
var body: Viewと書くより高速だってことなのかな?

Swift 5.1 に導入される Opaque Result Type とは何か
https://qiita.com/koher/items/338d2f2d0c4731e3508f
0241名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 12:09:03.04ID:qVHFc9Dw0
グラフィカルで作るのは古いんすよ
0243名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 22:05:00.06ID:QQIuPBwf0
スクリーンセイバー作るのに困るなquartz composer廃止
てか今配布されてるの動作含め全滅するのでは
0244名称未設定
垢版 |
2019/06/18(火) 15:40:07.36ID:iAkUjnxW0
Xcode 10.2.1
SwiftでAdd Documentationが動作してなくない?
0245名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 11:16:20.31ID:YxusQWhW0
iOS開発を一から勉強しようと思っています。
簡単なアプリリリースまでが目標です。
元よりwindowsユーザでMacを所有していないので最初はなるべく安価に済ませたく中古を買おうと思っているのですが、触りだけで終わる可能性もあり、それなりの出費になるのは避けたく、バランスを考えて初期投資したいです。
中古でもmojaveがインストール出来るマシンと出来ないマシンに価格差がそこそこあり、mojaveでないと最新のxcode=最新のswiftをインストールできないところまで辿り着きました。
ここから質問なのですが、mojaveの一つ前のOSでインストール出来るxcode(9.x)でも最新版と互換性の高い環境で開発は行なえますか。
またアプリリリースまで行うに際して最新版でないと対応が困難な障害などはないでしょうか。
0246名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 11:29:48.35ID:FQlrMdpM0
ストアに上げるにはXcode 10必須。
0247名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 11:33:23.56ID:9BbL18ks0
そこは削るべきコストじゃ無いと思うけど。
新規に学ぶなら、テキストも含めて目標達成出来るレベルに達するまで一貫した環境で揃えるのが安全だし効率も良い。
最初のアプリをリリースして辞めてしまうならまだしも、以後も続けるならXcode10に対応出来る環境の方が良いし。
Xcode9ではiOS/iPadOS13向けの新しい技術にフルに対応出来ない。
0248名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 11:33:28.30ID:YxusQWhW0
なんと、そうですか!
では古いのは諦めて比較的新しいのを物色します
ありがとうございました
0249名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 11:36:13.96ID:YxusQWhW0
趣味で終わる可能性もあるのでアプリ開発だけにそこそこの出費は手痛いと考えていました。
でもリリース出来ないのなら話にならないので比較的新し目のを探したいと思います。
0250名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 11:36:20.83ID:9BbL18ks0
訂正
Xcode10に対応出来る→Xcode11に対応出来る
0251名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 12:16:48.39ID:w150Arlt0
使ったこと無いけど「macos vps」とかでググれば
クラウドでのデスクトップサービスも見つかる
安くても2000円/月くらいなので長く使うなら普通に買った方がいいけど
0252名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 13:53:45.54ID:7IARSvRG0
>>249
Windows10でVMware playerを動かして、guest OSとしてmojave動かせば良いんじゃ無い?
Xcodeの全機能は使えないけど、ホボ使える。
note: 使えない機能、デバッグ時にビュー階層を3D表示する
0253名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 14:02:31.05ID:7IARSvRG0
>>245
俺も同じ考えで、2014年にMacbook Air 13inch 4GBメモリを購入した。
購入後4GBメモリがかなりキツイってのを思い知った。
その後、2016年にMacbook Pro 15 16GBを購入する羽目になった。

最初から、Macbook Pro13inch を購入しておけば良かったと後悔。

ちなみに、Xcodeの前に、Visual Studioの経験あり。Visual Studioの経験は、メモリ管理(weak, unowned, strong)の理解で役に立った。
0254名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 16:53:19.84ID:Ujmc+VcT0
iMac買っとけ。
値崩れし辛いから手放してもそんなに大損しない。
0255名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 16:57:10.87ID:9BbL18ks0
Macは外装の経年劣化が殆ど無いしね。
0256名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 01:54:45.33ID:uVfbfjis0
10月か11月にTouch BarなしProがモデルチェンジするらしいから待つわ
0258名称未設定
垢版 |
2019/07/23(火) 17:20:34.30ID:qLkro//d0
Swift UI どう?
0259名称未設定
垢版 |
2019/07/23(火) 17:27:40.07ID:/0mzGBbM0
StackViewで作ってたものは作りやすいけど、TableViewはどうするんだろう。
0260名称未設定
垢版 |
2019/07/23(火) 18:23:30.01ID:2bOiiB450
>>259
listで対応。
例によって↓がわかりやすい。

https://www.hackingwithswift.com/quick-start/swiftui

WWDCの最中にアップされて、その後も何度もアップデートされてる。
ほんと頭が下がるよ。
0261名称未設定
垢版 |
2019/07/23(火) 21:42:19.20ID:6yRRObHH0
Xcodeアプデしたらストーリーボード真っ黒になったんだけど直し方知らない?
シュミレーターのディレクトリ全消しでは治らなかった
0262名称未設定
垢版 |
2019/07/25(木) 17:01:49.18ID:jYS28Uhr0
前にそんな問題にぶち当たって結局分からず再起動したら治ったな。
あと別なユーザーでどうなるか見てみるとか・・・
0263名称未設定
垢版 |
2019/07/25(木) 17:13:34.75ID:SYqYXf1L0
storyboard表示はたまに壊れる
0264名称未設定
垢版 |
2019/07/26(金) 18:34:26.42ID:aEheOWXq0
>>261 だけど
結局10.3の一個下のバージョンにダウングレードしたら普通に表示された 多分バグだと思うけどどうだろう
0265名称未設定
垢版 |
2019/07/27(土) 03:44:13.14ID:mYiSyxX10
自分はど素人だが同じ状態で何故かシュミレーターもDLしないといけない様だし? これはXcodeファイルのサイズを減らしたいと言う事か? よく分からん
0266名称未設定
垢版 |
2019/07/28(日) 11:30:14.55ID:wn/9L4nr0
アーカイブした時に、macOS appにならないのって
どこ直したらいいのかな?Other の方に入ってしまう。
さんざんぐぐっているけれど、コレっていうのが見つけられない。
0267名称未設定
垢版 |
2019/07/28(日) 11:31:44.59ID:wn/9L4nr0
あ、Appにはいくつかヘルパーコマンドが含まれてるのですが、これは関係あるのでしょうか。
0268名称未設定
垢版 |
2019/08/23(金) 16:25:21.50ID:+eu7e5yD0
Embed binariesにdylibファイルを入れても実行できなくなってるんだけど仕様変わりました?
0269名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 13:31:42.68ID:xn5HlkeC0
XVim2 pluginのリポジトリ、過疎ってるんだよねぇ。
Xcode w/ Vim key bindって需要ないのか?
0271名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 18:04:46.19ID:dcq5xEEv0
自体が、何?
特に話題が無いだけ
0272名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 15:10:44.52ID:YP8FHlEc0
XVim2 plugin動いタァ。

macOS 10.14.6
Xcode10.3
XVim2-develop.zip

XVim2 master branchはcompile成功するも、pluginをload出来ない。
0273名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 15:11:11.17ID:YP8FHlEc0
>>272
やっと俺もSwift5環境だ。
0274名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 23:12:49.81ID:xz6SHr9d0
xcode5徹底解説って本は、 xcode2.5や6でも役に立ちますか?
0275名称未設定
垢版 |
2019/09/04(水) 00:58:51.09ID:udWAu55Z0
xcode2.5とxcode5はかなり違う
(2.5くらいだと、インターフェースビルダーが別アプリだったりするし、
エディタの画面デザインもかなり変わってる)

xcode5とxcode6なら、それほど大きな違いはなかった気がする
0276名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 07:35:11.82ID:D5Qmjd+80
>>272
動いたけど、VimのVisual ModeでCursor動かん。
ダメ元で、tag xcode10.2試したら良い感じ。
0277名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 23:45:14.04ID:JH1OBdpN0
>>275
ありがとう。
安く売ってたが、分厚い本だから迷う。
0278名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 05:05:21.34ID:yo2vVXXB0
つうかそんな古本何故迷う?
0279名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 08:28:11.34ID:5jwOgF910
MacはともかくiOSは最新に追随しなきゃやっていけないのに
0280名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 09:55:34.47ID:yo2vVXXB0
同意。Swift、iOSで始めるなら最新の環境で始めないと無駄。
英語にアレルギーが無ければweb上に、入門からそれなりに作れるようになるまでのコースが無料で存在する。
ちゃんと使える数十個のアプリのプロジェクトを通して学べる。
内容も適宜更新されて最新の環境に準拠してる。
日本語の入門書は「サンプルコード〇〇個!」なんて謳ってても殆ど断片的なコードであまり役に立たないし。
0281名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 16:16:51.29ID:ev6FCZWh0
ヒレガス本の例題を順番にSwiftに移植して学習してる人もいるんだな
0282名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 16:52:46.72ID:5jwOgF910
MacでもCatalinaで32ビットアプリはオワコンだし、Notarizeやっておかないと
ストアに依存しない野良アプリでも配布できないもんな・・・
やはり最新のXcodeと情報を仕入れろ。
0283名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 18:40:17.14ID:AT7GaAGE0
開発者を名乗るなら、最新環境と最新言語に対応出来ない奴はさっさと辞めてくれ。
0284名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 20:45:59.28ID:ev6FCZWh0
Q. 開発者はなぜこういう狭量なことを言うの?
A. いいえ、狭量なのではありません。
ライバルを論理的に追い込んで自発的に辞めさせているだけです。
その方が業界のためになり、かつ自身の取り分も多くなるのです。
0285名称未設定
垢版 |
2019/09/06(金) 21:27:01.93ID:yo2vVXXB0
この場合は古本進めた方が効果的じゃね?
0286名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 00:30:22.38ID:+Y04IcvN0
Notarizeって何。概略プリーズ。
0287名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 02:07:48.99ID:RR4q1FZA0
developer.apple.com/documentation/security/notarizing_your_app_before_distribution?language=objc
これ?Overviewに書いてある通り
0289名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 07:30:42.24ID:XFkMx7B40
>>284
開発者に余裕ないんじゃ無い?
Swiftはだんだん言語仕様が巨大化して行くし、開発環境も巨大化していくし、それにドキュメントの整備が追いつかないし。

おまけに、日本じゃ、計算科学(Computer Science)の教育を行える大学は限られているし。
0290名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 07:48:04.09ID:OQ+UXCUB0
ずっとサボってた、ヘルパーのSMJobBless化しんどい
authorization系の書き換えくそ面倒い
Notarization突破の条件なんだよね
0291名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 09:27:02.86ID:iBfspCKh0
>>290
Notarizationは最近だとしても前者2件は結構前から必要じゃない?App Store外配布のアプリ?
0292名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 10:43:37.06ID:nD7PgM7p0
です。10年以上使い続けてるオレオレアプリ。
0293名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 12:52:57.13ID:lSV5lWOK0
小学校のプログラミング実習正直楽しそうだよな
0294名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 15:19:15.80ID:Fn5J3fNL0
>SMJobBless
ジョブズのSM口臭プレイ?
0295名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 19:58:33.22ID:OQ+UXCUB0
NSAppleEventsUsageDescription とか今日知った。
うーむ、最新のsdk なんて普段使わないから気づかなかった。
0296名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 00:12:05.90ID:TN40VgkU0
最近のXcodeは複数入れても喧嘩しないから、新しいのが出たら名前変えて今作ってるアプリがビルドできるか確認しない?
だめだったら一旦諦めて時間があるときに対処する・・・
こうやらないと時代に取り残される気がしてならない。
0297名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 02:06:00.31ID:Gtb7FA0W0
俺は名前を変えるのは気が引けるから別フォルダに入れて共存させてる。
0298名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 10:21:47.95ID:fn9Jgz1L0
アホな作りのアプリでもなきゃ自分を参照するのにもちゃんとAPIを使ってパスを得ているので気にしないで普通に変えていいよ。もちろんXcodeは
0299名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 01:32:59.63ID:F+OFj3Jj0
Xcode-beta.appはその名前でも問題ないわけだしね。
0301名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 11:50:10.65ID:iGYNPBND0
Catalinaはまだベータのままか
10月中らしいが、Xcodeとリリース(GM)ずれることってあったか?
0302名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 20:20:06.32ID:SZby5ZPX0
Catarinaで既に通常運用できている人いますか?
0304名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 22:04:03.59ID:eOcmyLpE0
他言語プログラマのためのKotlin基礎 Kindle版
Independent Laboratory (著)

Kindle版
¥0
Kindle Unlimited

次はこれ読んで見る。
0305名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:59.28ID:DdNPg8p60
このエックスコードとかいうのを使えばおまんこできますか?
0306名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 08:57:26.90ID:DjFm/E/Y0
エックスコードは知りません
Xcodeでアプリ作ればオマン湖を表示出来ます
0307名称未設定
垢版 |
2019/09/14(土) 19:53:27.64ID:xkGhwNgQ0
今更だが・・・
CatalinaじゃないとXcode 11のフル機能は使えないみたいだな。
SwiftUIでCanvasのプレビューができない。

これって結構不自由だ。macOSは古いままでも新しいXcodeは使いたい。
0309名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 15:05:37.95ID:5985Ruja0
>>307
俺も、someってキーワード使ってみたいけど、Xcode10 w/Swift5なんだよねぇ。

メソッド戻値がProtocol P準拠のなんかの型なら
func getP -> some P {
return 0
}
って書けるらしい。多分そんなケッタイな事は、SwiftUIを使う場面でしか出てこないと思う。
0310名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 15:10:41.04ID:5985Ruja0
>>309
こう言う時に環境構築が得意な人が羨ましい。

俺なんか、環境構築どころか、ぶっ壊すんじゃないかと怖くてCatalina Installできない。

かと言って、beta OS専用マシンを購入する勇気も湧かん。
0311名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 15:13:00.50ID:9umqhWNz0
307だがなんでこんなこと言いだしたかっていうと・・・
Xcode 11がGM seedになったんでMovajeに入れて気づいた。
betaまでの頃はCatalina betaの環境に入れていじってたから、この壁に気づかなかった。
0313名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 15:15:01.44ID:AM1qHuzm0
>>310
外付けメディアに環境構築すれば良い。
現在の起動ディスクを一切弄らずに別環境ができる。
0314名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 01:21:02.23ID:S3OW36Op0
>>313
なるほどぉ。

960GB USB-SSDがあるから、Partition分割すりゃぁ良いのかも。
0315名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 06:43:34.07ID:DBU9OcxC0
Catalina入れるのかったりーな
0316名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 10:22:35.60ID:HEYNiJKJ0
unresolved identifier NSRectFill(self.bounds)
Swift3時代のこのGlobal関数がSwift5で変更になったらしい。

stackoverflowにはNSRect.bounds.fillメソッドを使えとあるが、NG

どなたかNSRectFillがどこへ行ったか?教えてください。
0317名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 10:28:01.69ID:HEYNiJKJ0
>>316
low levelな
__NSRectFillはOKなんだけど、これっていつ変更になるか判らんし。
0319名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 10:55:08.24ID:HEYNiJKJ0
>>318
var bounds: NSRect
これNSViewのメンバなんだけど、API DocumentにNSRectにfill()ってメソッドの記載が無い。Xcode10付属のヤツ。

がっかり。
0320名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 10:58:23.67ID:HEYNiJKJ0
>>319
CGRectにfill(using:)ってのがあるんだけど、ちょっと違うんだよねぇ。
fill()とfill(using:)は違う。
0321名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 15:00:44.18ID:1F/zxmAW0
fill()ってfill(using: NSCompositingOperation.copy) じゃないの?
0323名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 17:53:57.16ID:HEYNiJKJ0
>>321
その通りでした。fill(using:)にはdefault argument設定されてたのでした。
0324名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 17:57:12.39ID:HEYNiJKJ0
>>322
thx
0325名称未設定
垢版 |
2019/09/17(火) 20:51:46.69ID:DDCFbzkt0
ストーリーボードと違う形のシミュレータとか実機を使うと部品の位置がずれる
ストーリーボードとシミュレータとか実機を同じものにすればちゃんとした位置に戻るのに
constraintsは何度も確認したしあってると思うんだけど
だれかなんでか教えて
0326名称未設定
垢版 |
2019/09/17(火) 21:11:12.61ID:y0QTfzG40
AutoLayoutを理解してないからだ
0327名称未設定
垢版 |
2019/09/17(火) 22:16:28.91ID:PAOgYhcO0
間違いなく合ってないな
0328名称未設定
垢版 |
2019/09/18(水) 00:43:38.27ID:mN6Ms+La0
AutoLayoutって結構難しいよね。随分泣かされたし、未だに完全に理解は出来ていない。
部品を大体の位置に配置してAdd Missing Constraintsにしても実際の表示が無茶苦茶だったり。
他の部品と干渉しないような場所に置いて、後からずらしてトライアンドエラーで何とかしたけど。。。
0329名称未設定
垢版 |
2019/09/18(水) 01:34:12.48ID:NxjtgjWr0
制約のpriorityとViewのhugging priorityとcompression registance priorityを理解すればほとんどの問題は解決できる。
でもデバッガでUIを調べるとナビゲーションバーやキーボードなどシステムUIでもAuto Layoutのエラーが発生していたりする。つまりAppleのエンジニアも正しく理解出来ていないという。
>>328
Auto Layoutが難しいならSwiftUIにしちゃうという手もある。
0330名称未設定
垢版 |
2019/09/18(水) 02:14:31.77ID:e4Uct4pW0
X/Y方向高さ幅の4要素が何にどう追随するかを必ず決めておけばいいのだよ
ちょっと古いけど「よくわかるAuto Layout」って本が俺には分かりやすかった
(am͜a͉zonのURLがNGに引っかかって貼れねえ)

あと、Auto Layout一切使わず古き良き?autoresizingMaskだけでやる方法もある(簡素すぎて逆に不便だけど)
0332名称未設定
垢版 |
2019/09/18(水) 02:25:46.44ID:rNr0oqL20
TableViewでセクションやセルを利用してレイアウトしたりStackViewを入れ子にしたり...
一番腹が立つのはwidthやheightを固定にするとウォーニングが出るが、それに従うと大抵滅茶苦茶になる事。
0333名称未設定
垢版 |
2019/09/18(水) 09:34:15.37ID:mN6Ms+La0
>>329
ありがとう、調べてみます。。。
0334名称未設定
垢版 |
2019/09/18(水) 17:07:11.57ID:F/WPpsBo0
Xcode 11 GM seed 2
が出てるな
0335名称未設定
垢版 |
2019/09/18(水) 17:27:44.09ID:1sN5GPhc0
>>334
だれか、このXcode11で、XVim2.xcplugin試した人居る?
居ないよねぇ。

Xcode10.3でinstallに苦労したんだよねぇ。
XVim2のソースをコンパイルするんだけど、master brunch tag xcode10.3では不具合発生し、tag xcode10.2のソースで動かしてる。

Xcode11ではどうなのかなぁ?
0336名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:17.02ID:sPtUrRE00
XVim2.xcpluginをメンテしているのが日本人たった一人なのだ。
超ヤバいぞ!

GigazineにcURLのメンテナのボヤキが出てたが、XVim2.xcpluginも同じ運命なのか?

Vimmerってやっぱり少数派?
0337名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:47.66ID:bag0MdMd0
CUIではviを普通に当たり前に使うが、GUIでわざわざとは思わない
せいぜいブラウザでhjklが使えればなあと思うくらい
0338名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 13:16:44.55ID:cEvt44a90
俺もSSHやリモートでCUIくらいしかviは使わないな。
まあ、ローカルでもちょちょいと設定ファイルいじる時に必要だけど。
0339名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 14:10:26.53ID:sPtUrRE00
やっぱGUIでは
ctrl - FBPNでカーソル動かすかぁ。
そだよな!

Android Studioではvim pluginがあるのに、なんでXcodeには無いんだ?
0340名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 18:38:39.18ID:2Zg5QR2I0
Xcode11のMinimap滅茶苦茶便利
0341名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 21:35:31.71ID:FH46P9lG0
minimapソッコー使わなくなった
0342名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 03:12:20.00ID:sgWZZK+70
>>339
カーソル移動ぐらいなら、Karabiner-Elementsで好きなの割り当てたらいいんじゃない?
自分はかなキーをモディファイヤにして、かなキー押しながらIJKLでカーソル移動、ESDFでページアップとかにしてる。
Wordでもなんでも使えるから便利。
ctrl-FBPNは昔使ってたけど、どう考えても合理的じゃない場所にあるショートカットだから、
使うのやめた。vi信者でもemacs信者でもないけど、hjklのほうが配置の面では合理的だと思う。
0343名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 07:23:12.62ID:aCtiIqoq0
>>342
thx
色々工夫してるんですね。

FBPNは覚えやすくて、その点では良い感じです。
ただ、場所的にどうかなぁ。。。

foreward, backward, previous, nextって覚えやすい。
0344名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 01:31:18.54ID:ELywK8G/0
>>343
カーソル移動みたいな感覚的な操作は言葉で覚えるより形で覚えたほうが楽な気がするし、
覚えやすさが意味するのって本当の最初だけじゃない?
fbpnよりhjklやijklのほうがよっぽど覚えやすいと思うけどなぁ。
もちろん複雑なコマンドの略称になってるようなやつは別だと思うけどね。
0345名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 01:43:17.90ID:pVo7zp890
a,e d,h,kとかも多用するね。
macOSだとこれらのキーバインドはシステムワイドに使えるから自然と身につくし。
jkl...は入力ソースの切り替えや変換に使うしね。
0348名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 09:15:18.44ID:PAKpFejC0
ビルド番号はGM seed 2と同じだな
0350名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 12:59:04.06ID:2C6+hhan0
Xcode 11なんだけど、外部フォントを表示してもシミュレータでは元の文字のまま。
コレ以前からですが、何か見落としありますか?
0352名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 13:23:42.60ID:+frcxmrK0
そろそろアイコン変えて欲しい
0353名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 13:26:15.87ID:+frcxmrK0
やっとエディタ好きなように分割できるようになってる
0355名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 16:52:08.64ID:2C6+hhan0
>>351
ダメ。古いProjectではボクの古いiPadで動作するけど、新しく作ったものではVersion lowerで動かない(汗
で、Xcode11では新しく、例えばLabelを1つ作ってシミュレータで動作させると一瞬映ってHello Worldに変わる。
何故なんでしょ?
0359名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 09:43:20.34ID:RkpjMLjj0
自分は3年間ほどXcodeを使って、
AppStoreに自作アプリを公開している状況です。
(Xcodeを削除することが怖いのですが )
Xcodeを一旦削除してXcodeを再インストールしたら
Macの空き容量って増えますか?
またXcodeを削除する前と同じように問題なく
Xcodeを使用することができますか?
Xcodeのキャッシュクリアやアーカイブファイルの
削除などはやっていますが、
Xcodeのよくわからん不要なファイルを削除したいです。
0360名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 10:46:40.94ID:8MjRC3td0
>>359
不要の定義が、個々人異なるから、決定打が無いんだよねぇ。

これとか参考になりそう。
iOS開発していて気がついたら一杯のハードディスクを20GB以上軽くする方法!
https://qiita.com/reikubonaga/items/48987d35fb10b7de6bcc
0361名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 14:21:52.68ID:1r67VX5R0
~/Library/Developer 内は定期的に在庫処分する
シミュレータがxcrun simctlじゃないと削除できないのがちと不便
0362名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 14:29:05.82ID:SVsbBv/+0
swiftuiなんか中途半端仕様で使う気にならないわ
0363名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 15:16:59.13ID:rxk3tzBw0
せやけど再来年ぐらいにはSwiftUIが標準になってUIKit/AppKitはメンテされなくなるんじゃない
0364名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 16:11:35.89ID:JU4L6gLv0
iOS13じゃないといけないしな。
Swift自体も2,3年経ってから流行り出したし、無視すると取り残されるけど急がなくてもいい。
SwiftUIじゃないと無理だという状況になるまで様子見だな。
0365名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 20:57:50.75ID:fQq3SpLM0
>>355だけど、Xcode11.1でも、どうしても新規Projectでシミュレータを起動するとHellow Worldになる。
10.3で作ったProjectだと普通に動くんだけど、皆さんどうやって対応しているんでしょ?
0366名称未設定
垢版 |
2019/09/26(木) 22:00:35.23ID:baJT5WJX0
オレ的メモ
Xcodeをバージョンアップしたらsvnのバージョンも上がってた

xcodebuild -license で xcodetools の使用許諾に同意しないとsvnが使えなくなる
svnserveを起動させるときにエラーログを出ないようにしてたから何が起きてるかわからなかったw 

前スレのログが参考になった
残しておくもんだな
0367名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 02:50:51.61ID:bI2EpVGW0
お疲れ
仕組みがナンセンスだな
0368名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 03:17:54.92ID:RcjGF8nh0
直接xcodetools叩く自作スクリプトが動かなくなっておかしいなと思ったら
それだったことがあるな
0369名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 20:44:47.66ID:sfh9tNsq0
>>356
これひでぇなぁ。
Xcode11 はとりあえず、出さなきゃいけないから、Releaseして、本物は、Xcode11.1だって事だな。

iOS13も同じで、bug付きなのは明らかだけど、出荷日は決まってるので、出しました。そんでもって速攻で、iOS13.1出荷。
0371名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 12:28:45.50ID:wFWh4lBY0
xcodeの編集機能がクソすぎて泣ける
Android Studioが神すぎた
0373名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 17:32:36.29ID:wFWh4lBY0
最近はSwiftUIっていうのがトレンドなのか
UIkitじゃだめなのか
0374名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 18:18:51.68ID:Gn4uWItD0
駄目ってことは無いよ。
iOS13以降対応だから、乗り換えにはまだ数年かかるだろうし。
0375名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 18:36:28.09ID:nALxo5f60
SwiftUIは、試してみたけどまだβな雰囲気
あれこれ今できることが、めんどくなったりできなかったりが多い
0376名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 19:18:15.86ID:Gn4uWItD0
モディファイア追加する順番によってエラーが出たり、コード補完が効かなかったり、同じモディファイア付けてる同じビューの一方は問題ないのに他方ではエラーが出たり...
バグってるのかコードに問題があるのか確信が持てない状況が度々...
レイアウトはストーリーボードよりやり易い感触があるんだけど。
0377名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 20:25:32.90ID:aJaeYOWL0
Swiftですら普及するまで数年かかった
0378名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 22:09:25.41ID:4E3VnGI90
>>377
Swift1から触ってるが業務に本格的に使える様になってきたのは俺的にはSwift4から。
SwiftUIはまだ未成熟で対象OSにも限りがあるのでiOS13以上しかサポートしなくて良くなる2、3年後から本格導入って感じかな。
0379名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 23:56:54.86ID:wFWh4lBY0
このスレ勉強なりますね
0380名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 05:44:26.89ID:nqLuF0BF0
iPadOS 13.1.1実機のダークモードでは正常に動作しないorz
どうせい、言うねん…
0382名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 17:59:47.51ID:nqLuF0BF0
>>381
うん、シミュレータでもiPhone 11 13.1では正常でもiPhone 8 13.1ではダメで、
iPadOS 13.1.1でもダメ。最新機種じゃないとダメなのかもしれない…
0384名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 07:41:59.12ID:OXmY7Psl0
マジか
最近ペース早すぎだろ
0385名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 14:01:50.18ID:bRrX35lG0
おっ てことは11.1出たのか
と思いきや出てなかった
0386名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 14:19:43.52ID:fzawCZTG0
なんか11.xから

struct ContentView: View {
var body: some View {
Text("Hello, World!")
}
}

ってコードが作られていて、アプリ作って実行してもすぐに表示がHello Worldになる。
コレなんとかなりませんかね? 削除するとエラーになるし…
0387名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 14:22:32.10ID:8GQHO3vD0
SwiftUI使わなければいい
0388名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 14:40:37.61ID:fzawCZTG0
>>387
なんとなーくで新規作成していました。Storyboardを選択するだけでしたね…
ありがとうございましたm(_ _)m
0389名称未設定
垢版 |
2019/10/04(金) 04:28:00.22ID:U51KkuUe0
swiftuiはストーリーぼよりは好みだけどまだまだだな
0390名称未設定
垢版 |
2019/10/04(金) 06:28:34.56ID:Is+QO/LZ0
>>384
ペース早いって事は、

1. Project Manager: 早よ出せ!
2. Developer: ハイハイ!bug付きですけどね。

Apple社内では、こんな感じ?
0391名称未設定
垢版 |
2019/10/04(金) 10:05:08.72ID:NRe7Z5BF0
新機能のペースを落としてクオリティアップに勤める発言とは一体何だったのか
0393名称未設定
垢版 |
2019/10/06(日) 20:52:29.88ID:lhqn4mw00
MojaveとiOS12はそうだったはず。
あまりひどいバグはなかったし。
0395名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 03:32:46.31ID:kLPdG/wQ0
おっ寝てる間に入れとくか
0396名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 09:28:28.98ID:kLPdG/wQ0
iPad (7th generation) 起動しなくね
0397名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 09:49:58.61ID:kLPdG/wQ0
なんか怪しいから入れ直す
0398名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 12:20:05.48ID:MH0Gdbqq0
Catalinaも出た事だし
Caralinaについて語りなよ
0400名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 22:31:53.68ID:T6E+72Oi0
無粋なヤツだな。 
0401名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 23:31:59.94ID:x8rUY8XH0
swiftuiって、canvas側からuiの追加はできるけど
storyboardの時みたくドラッグで移動はできない仕様なのかな?

autolayont前提で理にかなってるとは思うけど、気になっていて…
0404名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 06:28:25.01ID:0rs09zeU0
何か未だに10.3を手放せずにいる
0405名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 08:31:37.69ID:AYj/erjJ0
証明書の仕組みが変わったんだな。
Apple Development〜とかApple Distribution〜とかで
iOSとmacOSで一つの証明書を共有できるようになった。
0406名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 08:35:20.82ID:H8YorlvJ0
一度作ると期限までRevoke出来ないのがあったりして整理できない
0407名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 08:38:31.77ID:AYj/erjJ0
次々に出てくる新しいものに適応できないおっさんになると開発者として終わりそう。
職場に50過ぎのおっさんいるけどあの人はかなり変わってる・・・
0409名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 09:31:42.08ID:H8YorlvJ0
>>408
Developer ID Application作ってみたらRevokeボタン無かった
期限が大差ないのが無駄に2つあってなんか嫌
0410名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 00:07:10.54ID:iVAx2OBc0
>>409
thx、会社のでやらかさないように気をつけよ
0411名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 20:42:53.64ID:0swsJsS90
class SceneDelegate: UIResponder, UIWindowSceneDelegate {

}
従来AppDelegateが有ったところに、上記の様なコードが居座っていて、ビックリ。なんじゃこれ?
Xcode11恐ろしい。
iPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 11 Swift 5対応
こういう本に、SceneDelegateの事、書いてあるんだろうか?

無いだろうなぁ。
0412名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 21:04:03.46ID:0swsJsS90
>>411
>SceneDelegate
iPadOSでは、一つの画面内に、同じアプリを2つ起動できる。
しかも、異なるUIを表示しながら、ってか、異なるSceneを表示しながら。
e.g.
メモ
そんなアプリを作れる。
たとえば、メモで図面をApplePencilで書きながら、メモでテキスト入力するとか。
そんなアプリを作るには、SceneDelegateを使う訳だ。
ちなみに、Kindleは2つ起動、つまりSplite Viewって機能には未対応みたい。
0414名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 16:59:36.08ID:tm2H3Ysl0
あれ?xcodetools に svnserve なくなったの?
0416名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 11:50:10.66ID:223UL3Xa0
>>415
58minの動画、ちょいしんどいなぁ。
0417名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 11:59:04.49ID:223UL3Xa0
>>416
struct Button<Label> where Label : View
ボタンの宣言はこんな感じ。
ボタンがジェネリクス構造体になってる。
どうやって使うんだ?
0419名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 12:28:20.49ID:223UL3Xa0
>>417
関数ビルダー、とか言うSwiftの機能を使うらしい。
詳解Swift 第5版, Chapter 15
0420名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 12:40:28.27ID:qLsZTAYX0
自己レス連投してるけどTwitterと間違えてない?
0421名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 12:42:12.41ID:223UL3Xa0
>>419
https://code-examples.net/ja/q/35d1f75
SwiftUIのDSLを可能にするものは何ですか?

StackOverFlowの日本語訳っぽいんだけど、このサイトはなんだ?
0422名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 14:04:30.03ID:hPdyFEjX0
おっ詳解Swift第5版出たのか と思ったらまだ予約か
0424名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 14:20:34.09ID:223UL3Xa0
>>421
関数ビルダー、って機能は、要するにカスタム属性、作れるって事らしい。
@objc, @escapeとかってAppleが用意した属性だけど、
@CustomBuildingFunctionとか@MySpecificFunctionとかを作れる。

なんで、大文字開始か?というと、定義を構造体名で行うのだ。
e.g.
struct CustomBuildingFunction {

}
こんな感じ。
何が嬉しいって、ちょっと変わった関数が出来る。引数の与え方が変わってるのだ。
その関数ってのは、こんな感じで引数を受け取るのだ。
add {
1
2
}
add { 3; 4 }
何が嬉しいって、Swift UIではこう言う構文が多用されるのだ。

こんな構文、俺は嬉しくないぞ!
0425名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 14:29:01.53ID:223UL3Xa0
>>424
VStack構造体のinitializerは、
init(alignment: HorizontalAlignment = .center, spacing: Length? = nil,
@ViewBuilder content: () -> Content)
こんな感じで@ViewBuilderってのがカスタム属性で、実態はViewBuilder構造体だ。Appleが準備した構造体でimport SwiftUIすれば利用出来るようになる。
0426名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 14:41:28.01ID:223UL3Xa0
>>425
いったいAppleは何をしようとしているんだ?
import UIKitやめてimport SwiftUIしろって事か?

まあ、import SwiftUIしたコードのCode Readingできる様にしたほうが良さそうだ。

MojaveでXcode11動かすと、Canvasとかいうのが表示されない。Catalinaへ移行しろって事らしい。

StoryBoardは表示できるけど、StoryBoardやめてCanvasって事なのか?
0427名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 14:56:24.41ID:g3p933uF0
疑問感じた段階で喚いてないで、自分の頭で考えてから語れ
0428名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 15:52:18.95ID:223UL3Xa0
>>426
関数ビルダーの他にプロパティー・ラッパーって機能もある。
これも、カスタム属性で@CustomPropertyとか@MyPropertyとかって感じに定義できる。
例えば、
@MyProperty(defaultValue: 1)
var counter: Int
って感じでInt?型の変数を定義したとする。
俺は、
counter = 1
とした後に、
counter = 2 // => “already set”
と警告をコンソールに表示したい。
そんな、プロパティーを作れるのがプロパティー・ラッパーという機能で、その実態はMyProperty構造体だ。
https://medium.com/genetec-tech/property-wrappers-in-swift-5-1-the-missing-published-implementation-1a466ebcf660

残念ながら、↑このソースは動かない。
0429名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 15:55:52.81ID:Vw/1JmSF0
2chや5chを知らなかった人が今さら検索でここへたどり着いて書き込み始めた、とか...?
0430名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 15:56:48.53ID:223UL3Xa0
>>428
@propertyWrapper
struct Makeshift<T> {
private var value: T
private var setFlag = false
init(wrappedValue v: T) {
value = v
}

var wrappedValue: T {
get { value }
set {
if setFlag { print("already set") }
value = newValue
setFlag = true
}
}
}
struct A {
@Makeshift(wrappedValue: 1)
var counter: Int
}

これなら、動いた。@Swift5.1
0431名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 16:06:03.55ID:223UL3Xa0
>>430
カスタム属性@Makeshiftを作る例

今日はXcode11.1をinstallしてはしゃいデしまった。
SwiftUIについては、また日を置いてコードを読んでみる。
その前にCatalinaをinstallかな。

0432名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 16:33:27.62ID:223UL3Xa0
>>418
THX

プロパティー・ラッパーってのはAppleが定義済みの
@State, @Publishedとかってのがあるらしい。
Reactive Function作れるのか?
RxSwiftみたいな?
0433名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 16:56:39.57ID:223UL3Xa0
protocol P {
}
struct A {
var p: some P
}

error: 'some' return types are only available in macOS 10.1
5.0 or newer
|| var p: some P

どういう事?Xcode11ではコンパイル出来るのに。terminal.appではNG?@Mojave
0434名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 17:21:18.90ID:223UL3Xa0
>>433
Xcode11のPlayground環境とTerminal.App環境は異なるらしい。
0436名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 18:11:56.96ID:jprJQwbS0
他のスレでも同じだなw名付けるとしたら自問自答くん
0437名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 18:29:32.95ID:223UL3Xa0
>>434
some keywordって何?
🔹Genericsとは
ジェネリクス関数とは?
1. 引数に型パラメータ(T)あり
2. ローカル変数にTあり
3. 戻値にTあり
some keywordってのは、3.を実現する。

ジェネリクス型とは?
ジェネリクスメソッドをメンバに持つ構造体、列挙、クラス
0438名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 18:42:55.51ID:Vw/1JmSF0
これが本物のアスペか
0439名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 18:46:38.87ID:nUeRK1A30
流石に連投勘弁してくれ
0442名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 19:37:02.66ID:Z6JgiCVG0
心頭滅却すればキモさもエモし
0443名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 19:41:35.87ID:g3p933uF0
10月10日は

十十
日月

の日
0444名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 20:27:07.09ID:qLsZTAYX0
一言で言うならスパム
0446名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 01:30:24.77ID:0ud1MTck0
詳解Swift第5版
表紙がダサくなったので悲しい
0447名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 06:11:05.22ID:ypA6ChT70
>>415
動画半分見たけど、良かった。
0448名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 06:38:40.62ID:ypA6ChT70
>>424
引数をインデントを使って表現、これを宣言的表現と言うらしい。
0449名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 06:43:24.48ID:ypA6ChT70
>>448
declarative = デクレァーラティブ
ハイレベル命令記述式プログラミング

これを宣言的と言ってしまうと、ワケワカメだ。
0450名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 06:56:32.20ID:ypA6ChT70
>>447
動画の12m0sec辺りにApple定義のProperty Wrapper @Stateの説明あり。

$始まりのインスタンスは、監視対象のインスタンスって事らしい。
e.g.
@State private var order: Order
$order.includeSalt

監視対象のインスタンスは、変更があれば、その変更はブロードキャスとされる。例えば、Trigger, Textで監視されていれば、$orderの変更は両方にブロードキャストされる。
これがBinding Syntax。
0451名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 06:59:06.00ID:ypA6ChT70
>>450
おそらく背後(Behind the scene)ではUIKitのUIControlのtarget/action mechanismが動いているんだけど、そんな事は言及されていない。
0452名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 07:30:30.12ID:ypA6ChT70
>>437
someと同じ様に、Genericsっぽい振る舞いをする構造体がtype-erasure構造体。

type-erasure構造体配列は、なんとかッポいインスタンスを格納することができる。
e.g.
電車、車、車両っぽいインスタンス
建設、食品、産業っぽいインスタンス
0453269
垢版 |
2019/10/16(水) 08:10:24.63ID:15d8rg9p0
11.1がApp storeでUpdateするとダウンロードエラーになちゃうんだけど
皆さん、Updateできてます?
サーバーが混んでるのかと思って時間ずらして何回か試してるんですが同じ状況です。

ちなみに、osはCatalinaです。
0454名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 08:31:01.81ID:TZ6pUWWs0
>>453
同じく。
ダウンロードは終わってインストールが始まるが、完了と同時に(?)またダウンロードが始まり「ダウンロード出来ません」で終わる。
0455名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 09:08:34.70ID:+iBteEGU0
>>453
一回消して再ダウンロードすると出来るよ。
0456名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 09:44:30.29ID:ypA6ChT70
>>450
Reactive Programming用語のまとめ、これで良い?

送信/受信 = obserbable/observer, publisher/broker/subscriber
subject = subject/subject 双方向通知 = obserbable + observer一人二役
0459453
垢版 |
2019/10/16(水) 11:37:45.64ID:15d8rg9p0
>>455
Thank you!

上手く行ったよ
0460名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 21:00:09.75ID:yHW4TmGF0
>>415
見たけど日本語CCが機械翻訳過ぎてかえってわかりにくすぎる
0461名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 21:46:12.31ID:TZ6pUWWs0
それな。
結局英語読んだ方が早かったりする。
0462名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 09:30:45.27ID:k1XbEe0n0
じゅんぺ to Difinitionが一番上になったな
0463名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 11:02:23.78ID:ztDctmk90
Xcode11.1なんだけど、4インチデバイスのシミュレータのダウンロードどこじょ?
0464名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 12:10:30.08ID:MUt/Lt1Y0
xcodeの編集機能が弱すぎる
0465名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 16:49:56.28ID:4xxvfra10
将来的にiPad用xcodeとか出たりしないのかな
0466名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 16:51:26.94ID:UQgGthZk0
iPadで使うメリットが有ればね
0467名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 10:57:45.30ID:Wzr4FkYN0
15インチ使っているけど、27インチ外部モニタを繋げている。
本体のみで開発を完結させようと思っていたが、大画面の利便性にはかなわない。
(ゲーム以外でアプリをフルスクリーンで使うのがイヤな性格なもので)

13インチでも画面が狭くて大変じゃないかと思ったりするからiPadで開発は無理じゃね?
シミュレータ=実機だと考えるとアリかもしれんが、無理筋だと思うよ。。。
0468名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 19:48:36.64ID:4fg706vy0
SwiftUIでコードだけでデザインするならギリなんとかなるかもしれない
0469名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 21:54:18.05ID:t/q9o1jj0
iPad Pro (11-inch)/iOS 12.0 (16A366)のSimulatorが再起動ループする
0470名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 23:21:56.04ID:YRzdKebg0
>>469
諦めてシミュレーター一覧から削除して作り直すのが良いかも。
0471名称未設定
垢版 |
2019/10/23(水) 00:11:06.63ID:I0JjjZ5n0
いや新規作成した直後でこうなる
0472名称未設定
垢版 |
2019/10/23(水) 22:19:54.69ID:gzXaGdnq0
久しぶりに何か作ろうと思って実機テストしようとしたけど
2011MBPじゃもうOSアプデの対象じゃなくなったせいでiOS13以降に対応したxcodeバージョン使えなくなってて悲しい
モッサリだけどまだ普通に使えるのに

ビルド用にminiかi Macでも買うか
0474名称未設定
垢版 |
2019/10/23(水) 23:25:54.75ID:1ofLx+JG0
ビルド用に買うってことはソースを書くのは今までのやつを使うのか?
0476名称未設定
垢版 |
2019/10/23(水) 23:51:41.01ID:gzXaGdnq0
>>473
試しに公式の下取り査定見てみたら500円だったよ悲しいよな

>>474
ここ最近は窓環境でUnity弄ってxcode用にビルドしたものをMBPでって感じでやってたから同じようにビルド用にって考えてたが
iMac21.5買って本体で完結するスタイルが楽な気がしてきた
0477名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 00:52:04.47ID:NZaI3ywA0
>>476
アルミ屑の買取価格より高いとは流石公式良心的
0478474
垢版 |
2019/10/24(木) 08:43:22.86ID:Nskq94Mw0
>>476
ボケたつもりだったんだけど。まさかそんなパターンがあるとゎ。
0479名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 12:58:04.82ID:kTB472/I0
>>478
Unityとか使ってるから出来る芸当だからね
4K21.5に少しメモリとか盛って税込み198,880か
冬のボーナス見越して買うか悩むな
0480名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 17:31:07.26ID:Z2ccVYSP0
4年ごとにMacBook ProとiMacを買い換えているけど、
(つまり2年ごとにどちらかが最新になる)
今のiMacは額縁が太いからフルモデルチェンジするまで買う気がしない。。。
0481名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 19:04:15.37ID:pbJ7hyJq0
間も無く現行MacBook Proもは額縁広い扱いされるのか
0482名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 13:39:17.36ID:BO5l8y3U0
>>480
アゴはメモ貼ったりするのに便利だから残して欲しい。
0483名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 13:14:59.15ID:i9S7mgTI0
unityとかreact nativeも使うならもうMacで開発したほうが楽な気がしてきた
おれはLinuxだけで完結させたいのにappleがそれを許さない

MacにWindowsを入れることは 許されてるのに、ギャクは許されない
Windows 95の時代にappleを潰せなかったMicrosoftの大罪である
0487名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 19:00:31.76ID:jNbKln8o0
そこまで言わなくてもw
0488名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 11:00:30.89ID:xZyb4Mtr0
iOS 13.2入れたら実行できねーぞ
アップデートはよ
0489名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 11:10:09.72ID:BoD3XD1r0
11.2betaのXcode使えってこと
0490名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 21:32:14.86ID:uXUSxI6f0
いまだにXcode11.1がインストールできない。
途中まで行って、ダメだったとかなんとかメッセージが出ておしまいw
0491名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 21:44:43.13ID:tZ2zmgxP0
>>490
App Storeからアップデートではなくて、Xcodeを削除してApp Storeから新規インストール
0492名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 01:27:10.05ID:q6bRmSML0
一度もxcodeで開発したことない者で、昔、自分の実機にアプリ入れるにしてもAppleの有償登録をしないといけないって聞いたけど、今でもそうなの?
0493名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 02:52:53.92ID:q6bRmSML0
調べてみたところ、iCloudやHomekitなどのサービスが利用できないなどの制約はあるらしいね。
オフラインでのみ動作し、IoT的な要素は一切なく、時間経過と共に画像を変更して表示していく…
みたいな単純なアプリケーションの場合は特に問題なく実機に無償でインストール出来るのかな
その際、実機で起動出来るのは7日間だけ…みたいな期間制約みたいなのはないの?
0494名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 06:05:20.32ID:rlf3OxY90
配布鍵じゃないと7日制限じゃないの?デバッグ鍵だけじゃなくそっちもタダでもらえるの
0495名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 06:51:20.31ID:+PEiY37F0
>>493
7日後にはSplash Screen表示してすぐ落ちる。
だったと思う。
0496名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 06:51:47.15ID:A0xPjU5p0
開発者登録はしないといけないが、Xcode使うだけなら今は金はかからないよ。
アプリの審査出したりする場合は99$/年払う必要があるけど。
0497名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 07:14:20.01ID:+PEiY37F0
>>496
実機インストールは?
0499名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 09:27:30.73ID:+PEiY37F0
>>498
では、その期間制限は?有る?
有るなら、その期間は?
0500名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 09:33:54.88ID:APt8MZEu0
>>499
7日、またビルドすれば使えるようになるけどな
0501名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 11:16:59.62ID:A0xPjU5p0
14日じゃなかったっけ?
俺はライセンス持ってるから1年だけど。
0502名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 11:51:11.11ID:OW1eiVti0
>>491
試したら上手く行ったよ。ありがとう。
厳密には、Xcodeのパッケージのかなり奥にあるGameCenterUIService.appってファイルが
使用中とやらで古いXcodeを捨てたゴミ箱を空にできず、
セーフブートで試しても駄目だったんで、そのファイルだけ取り出したら他は空にできた。
このファイルも何かのはずみでいつか消せるだろーw
0503名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 19:36:05.17ID:q6bRmSML0
実機デバッグしようとしたら
Could not locate device support files.
This iPhone8(Modl A1863….) is runnning iOS 13.2(17B84),which may not be supported by this version of Xcode. An updated version of Xcode may be found on the App store or at developer.apple.com
っていう表示がされて、そのままなんだけど、これ英文打っててなんとなくわかった
ターゲットのiPhone8のiOSバージョンに対して、Xcodeのバージョンが古いよ、だからXcodeをアップデートしてねってこと?
0504名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 19:36:56.00ID:q6bRmSML0
でもSwiftのアップデート昨日したし、最新になっているはずなんだけどなぁ。
0506名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 19:41:18.07ID:q6bRmSML0
iPhone8のiOSは13.2
でもXcodeはiOS13.1までしか対応していない
しかしXcodeも最新のVersion11.1
これはつまり、Xcode側のアップデートを待て、ってことかな?
0507名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 19:45:03.12ID:A0xPjU5p0
Xcode 11.2 betaなら多分いける
0508名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 20:42:24.79ID:A0xPjU5p0
しかしmacOSもアップデートされたのに11.2はまだベータのままなのはなぜだろう。
同時にリリースされててもおかしくないのに。
0510名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 23:50:16.65ID:KKaiemJZ0
11.2に致命的なバグが見つかって急遽修正バッチ作ってんじゃね?
0511名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 00:00:53.71ID:ZOw/3RDJ0
Xcodeで自動保存しない方法おしえて
0513名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 03:58:27.39ID:6gZPJ7d80
App StoreのXcode開いてもボタンがアップデートになんねー
と思ってアカウント>購入済みから移動したらなった
0514名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 04:07:57.13ID:+HO7IRsx0
ビューを2つ作って、片方でAssistantを押すと、Automatic -> UIResponder.h -> UIResponder(UIResponderInputViewAdditions)とかいうところのよくわからんソースコードが表示される

もう片方でAssistanceを押すと、見慣れた Automatic -> ViewController.swift -> viewDidLoad()を出してくれるんだけど…

メインボード主体のプログラミングしかしていない初心者だけど教えてくれると嬉しいです
0515名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 23:23:20.97ID:Gvy+EBdt0
vsのc++3年の初swiftです
swiftでの構造体の使い方がまったく解りません

c++例
struct A {
double A1,
double A2,
};
struct B {
double B1,
struct A *B2,
};
//CはA / DはBの構造体
//↓以降のswift構文が解らないです
struct A C = {
999.9,
9999.9,
};
struct B D = {
0.0,
&C,
}
0516名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 23:23:38.26ID:Gvy+EBdt0

swiftの場合
struct A {
var A1: Double?;
var A2: Double?;
};
struct B {
var B1: Double;
var B2: A;
};
//↓以降だと変数CはA / DはBの構造体が入った変数になりますよね?
let C: A = A(
A1: 999.9,
A2: 9999.9
);
let D: B = B(
B1: 10.0,
B2: C
);

C / D をstruct句で書くことはswiftでは不可能なのでしょうか?
macos catalina + xcode11.1環境です
ご教示お願いします
0517名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 23:38:53.96ID:gbD+hj/S0
型宣言と代入をごっちゃにしてるな
0518名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 00:36:21.99ID:3fXEXoZi0
>>517
あぁぁっ。swiftの場合、変数":"型指定ですね
前出のswift構文はc++構文と同義ですね
2週間程悩んでましたがスッキリ理解しました。ありがとうございました
0519名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 00:49:42.10ID:OBF0j2uN0
struct A {
var A1: Double
var A2: Double
}

struct B {
var B1: Double
var B2: A
}

let C = A(A1: 999.9, A2: 9999.9)
let D = B(B1: 10.0, B2: C)
0520名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 00:50:14.12ID:OBF0j2uN0
すまん。
一足遅れか
0521名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 00:51:34.15ID:OBF0j2uN0
蛇足ながら、普通Swiftでは変数名は大文字にはしない
0522名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 02:22:42.42ID:3fXEXoZi0
>>519-521
ありがとうございました letとstructの などの修飾子? に目が行って型指定と混同していました
static let なんかも可能みたいで解釈しきれてはいます;
そもそも構造体の初期化を動的にできるのはかなり魅力だなと思いました
多分、次はコールバック辺りかなと思います。
0523名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 20:32:46.66ID:wQFSCMOE0
Xcode11.2がインストールできねー、と思ってたらOSのバージョンが10.15だからだめだったのか
ダメもとで再起動かけたらOSのバージョンアップがきてた
0525名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 21:03:01.38ID:/uBwUFwF0
>Note
>iOS 8.4 and 9.x simulators are only supported when running on macOS 10.14 Mojave.

変な切り方してきたな
いっそ実機含めて全部切ってくれた方が客に切るよう言いやすいのに
0529名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 11:54:07.89ID:eJXyJ6mX0
もしかして今Xcodeを新規インストールしようとしても
8割くらいのところで止まっちゃうのは意図的に止めてるんだろうか
それなら最初から止めて欲しいが
とりあえず次のバージョンが出るまで使わない方が良いのね
0532名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 12:35:47.40ID:i0h5wfrh0
>>529
多分だけど、8割くらいのところまでがダウンロードで、残りがインストールなんだと思う
遅い機種ほど残り2割が進むのが遅いんじゃないかと
0533名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 14:30:42.40ID:TMSr8Htf0
SSDじゃないと遅いよな
開発なのにHDD使ってるマゾはそもそも無視して構わない
0534名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 19:50:43.31ID:eJXyJ6mX0
>>530-533
インストールするマシンは一応買ったばっかりのMacBook Airなんですけども
とりあえず>>531を試してみます
ありがとうございます!
0535名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 20:31:00.92ID:eJXyJ6mX0
>>531に行ってみたんですけど
Xcode 11.2 beta 2 って出てきましたがそれでいいんですよね?
んで、Downloadをクリックすると403 Forbidden だそうです
んで、>>530のやりかたでベータがついていないものをダウンロードしました
今、ファイルを展開中
展開し始めて20分はたったかな
それでもプログレスバーの1/5くらいw
気長に待ってみます
0537名称未設定
垢版 |
2019/11/07(木) 06:02:30.04ID:FRzYWEzT0
BetaとかGMとか、nortalization通るのかな。
わざわざ試したことはないので教えて下さい。
0539名称未設定
垢版 |
2019/11/07(木) 11:02:03.63ID:+JmitJ+50
macOS の App Notarization について
初めて知った。
0541名称未設定
垢版 |
2019/11/07(木) 22:32:48.92ID:t0AvMBO60
俺はミスチルの名もなき詩で知った。
0542名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 01:37:13.69ID:aM+J5NjS0
swiftでgoto使えなくて出てくるのがswitch多いのはなんでなんかね めんどくさいけど仕方ないですね
0544名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 22:38:35.99ID:KiAsN4V/0
11.2.1っていつリリースするんだ?
0546名称未設定
垢版 |
2019/11/13(水) 01:00:21.00ID:4j9FotyA0
>>544
むしろこういうバグフィックスはさっさとリリースすりゃいいのに変なところで遅いよな
0547名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 03:06:41.92ID:otpO9o9F0
Xcode 11.2.1 (11B500)
Xcode 11.3 beta (11C24b)
0549名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 12:13:24.23ID:UTcpNnM00
う〜ん、審査が通らない。

何かコツってありますか? 広告ID関連が怪しいと思って居ますが…
0552名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 13:00:24.21ID:vIjW9QIY0
macbook2015で開発してる人いる?
なるべく安価に始めたいんだけど、手持ちがmacbook2015とiMac2011の2台のみ
HelloWorldのアプリ作ってみたけど、この程度でも結構コンパイルに時間がかかったからどうなのかと
デバッグは実機使えばどうにかなりそうな感じがした
厳しいようなら何買うのがいい?
MacMiniにターゲットディスプレイモードでiMacに表示するのは現実的?
おとなしくMBAなりMBP買ったほうがいい?
0553名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 13:24:01.88ID:KkZGNFmD0
Airで8GBメモリ積めばいける
0554名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 14:56:35.49ID:UTcpNnM00
>>550, 551
レスありがとう。でも外してもダメなんですよ。
アプリに問題があるんでしょうかね。画像の数カ所をタップして音声を出すだけのアプリで…
0555名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 15:31:20.52ID:D7U09vqs0
>>554
リジェクト理由ってなかったっけ?
0556名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 15:45:46.55ID:UTcpNnM00
>>555
それは何ですか? 無知でスミマセン。。。
0557名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 15:47:22.51ID:UTcpNnM00
- Inaccurately describing an app or service
- Misleading app content
- Engaging in inauthentic ratings and reviews manipulation
- Providing misleading customer support responses
- Providing misleading responses in Resolution Center
- Engaging in misleading purchasing or bait-and-switch schemes
- Engaging in other dishonest or fraudulent activity within or outside of the app

ってのが帰って来るんだけど、どれにも当てはまらないと思うんですよ。
0558名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 17:38:58.85ID:TXYTnmv70
>>557
>Providing misleading customer support responses

You would indicate what I've had no idea about. Could you explain more detailly?

って聞いてみれば?
0559名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 18:50:41.30ID:UTcpNnM00
英語が苦手なので(会話はできる)、それ書いてみます!
0560名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 21:12:39.39ID:8+vPsIdW0
You indicated what I have no idea about. Could you explain more in detail?
だな
0561名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 22:34:32.66ID:UTcpNnM00
日常会話は出来ても、こういう微妙なニュアンスの英語はできません。

ありがとうございます。。。
0562名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 10:44:48.25ID:1FvoDe910
>>552
LunaDisplay のMac to Macモードは悪くない感じ。
MacをMacのサブディスプレイにする機能。
0563名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 10:52:04.74ID:1FvoDe910
>>557
広告の配置とかに問題がありそう。ユーザーが意図せずに広告をタップしてしまう様な配置になってませんか?
また、アプリの機能などの説明文が不十分かつ誤解を与える内容になっている様です。
まあ、画像をタップして音声出すだけのアプリでは通らないおそれも高いですが。
0564名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 14:38:54.61ID:ivZRWgMl0
ありがとうございます。

広告をタップするようにしていません。その方法も判らない段階です。
説明文についても問題無いと思っています。

実は前のバージョンはボタンに外部フォントのカタカナを入れていて数種類配置していて、それは
>Congratulation
で通ったのですがいざ実行したらカタカナが英数字に文字化けしていました。で、断念。

現在のバージョンは文字を画像にして貼り付けました。外国人にはワケの判らないアプリです。
もっと画像を多用した派手な印象のアプリに変えようかとも思って居ますが…
0565名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 14:48:36.43ID:1FvoDe910
え?バージョンアップの審査が通らないって話?

で、前バージョンと機能的には変わらないのに通らないの?
それ、そもそももっと大きなリジェクト理由が書かれてませんか?
0566名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 14:51:12.70ID:1FvoDe910
つうか、実行したら文字化けする状況では提出用のスクリーンショット撮る時点で修正せずに上げられないのでは?

前バージョンもどうやって通したの?
0567名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 14:57:13.85ID:1FvoDe910
まあ、既に公開されているアプリだとすれは、「レピューを不正に捜査している」とか「アプリ外で不適切な釣りを仕掛けてる」とかって指摘が有るのも矛盾しない訳だけど。

これ、かなり疑われてますよ。ちゃんと対処するか撤退するか。
下手するとBANされますよ。
0568名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 15:15:18.73ID:ecHJhQn40
>>557
これを読む限り、そのアプリを通すのが難しいどころか、デベロッパーアカウントが停止される直前に思える
0569名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 16:36:58.71ID:ivZRWgMl0
>>565
いえ、違います。文字化けの問題が出てきたので、そのアプリは完全に削除しました。
そしてボタンを画像にして新しくアップしたのです。英語で連絡してみました↑方々ありがとう。返事は…
0570名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 16:38:33.66ID:ivZRWgMl0
If we require any additional information about your app or account, we will contact you. We appreciate your continued patience during our investigation.

コレもう返事が無いパターンですよね…
0571名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 16:50:36.02ID:VbV3Gxc50
文字化けの修正バージョンを出さずに別アプリにしてマイナス評価を消したってことか
0572名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 16:57:08.50ID:1FvoDe910
つうか、今調査中だから待ってろって話ですね。疑義に回答する準備はしておいた方が良いかも。


で、文字化けしたアプリとは別アプリとして、ボタンを画像に差し替えただけのアプリを申請したら、普通は「既に同じアプリがアップされている」としてリジェクトされますよ。
そうでなく、「不正が疑われる」として留め置かれたのは特別に調査する時間を得る為とも考えられます。
少し大変かも。
0573名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 17:07:50.61ID:ivZRWgMl0
返信は出来る状態です。
>普通は「既に同じアプリがアップされている」としてリジェクトされますよ。
以前そうされました。なので全て削除しました。

このまま進展を待つか、何か返事をしたほうがいいのか、判りません。
やるなら英語での返事をどうしたらいいのか、アドバイスをお願いします m(_ _)m
0574名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 17:14:36.71ID:1FvoDe910
>>573
先ずは日本語で、アプリの目的や機能、収益構造や手法についてきちんと整理して説明できる様にしておく事でしょう。
レピューの不正操作も疑われていますから、その点についても釈明の準備を。
まとまったら翻訳して、心配なら誰かに添削を頼む。
0575名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 17:22:00.60ID:1FvoDe910
Appleの開発ガイドラインにも目を通して、自分のアプリがいずれかのガイドラインに抵触していないかチェックしておく事も必要でしょう。
もし、知らずにガイドラインを逸脱する行為をしている事に気付いたら、その点について丁寧に説明する。
下手に謝らすに、知らなかったという事、そして指摘されて気付いたという事、今後違反しないという事をしっかりと述べ、指摘してくれた事に感謝すると添える感じでしょうか。

先ずはこれですね。
0576名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 17:32:01.32ID:1FvoDe910
で、蛇足ながら...

普通は公開したアプリに不具合があれば、そのアプリをバージョンアップして修正します。

削除して別アプリとしてアップしたりはしません。
ユーザーに対しても不誠実ですし、重複アプリのリリースを抑制するAppleの方針とも合致しません。

何度か審査を経験しておられる様ですから、Appleからもそうした指摘を受けていたのではないでしょうか。

今は日英翻訳なら手軽にまあまあの手段が幾つか有ります。
失礼ながら、英文の読み書きを面倒がらずに対応なさる事をお勧めします。
0577名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 17:37:33.79ID:1FvoDe910
因みに、日本語で返信すれば向こうも日本語スタッフが対応はしますよ。
勿論、事前に日本語でやりとりしたい旨、申し出ることをお勧めしますが。
0578名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 17:43:05.21ID:fr6uEIZ80
これだけ英語ができないんだったら、
読む方でも何か根本的に勘違いしてる可能性もあるような
英語できる人についてもらわないと無理では
0579名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:17.25ID:BhkL4Dg50
>>567
これは耐えれたんだけど
>>574
2回目のレピューで腹筋が崩壊した
真面目に答えてる良い人なのに笑ってゴメン笑
0580名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 18:39:16.87ID:ivZRWgMl0
>>577
完全に却下ではないので、日本語で対応して貰えるように連絡してみます。
まぁ1週間ほど待ってみますが。
0581名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 19:18:43.70ID:1FvoDe910
>>579

- Engaging in inauthentic ratings and reviews manipulation

何がおかしいのでしょうか。
0582名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 20:56:32.34ID:1FvoDe910
ああ、レビューがレピューに。
iOSの変換候補はどこでどう学習しているのか、意味不明な候補をトップに持ってきていたりして要注意ですね。
0583名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 21:00:31.56ID:qG98PdZC0
>>582
気分を悪くしないでね、レピューが個人的にツボに入ってしまったのです
0584名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 14:37:04.92ID:XHf+P4PJ0
cソースからswift5に移行してるのですが、ループ処理の代替で詰まりました。
for (;;) {}
上記for文をswift5で書くとするとどう書くでしょうか?
while (true) {}
が無難ですかね...
0586名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 22:21:30.68ID:XHf+P4PJ0
>>585
やはりwhile文使うしか無さそうですね。ありがとうございました
0588名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 01:41:32.27ID:gsAsCEHx0
>>587
無限ループforeachサンプルお願いします
0589名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 01:50:07.00ID:c84PMzwq0
ごめん勘違いしてたわ
0590名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 03:38:53.34ID:/2CQK8AT0
デベロッパー登録の更新料を支払わなかったから
AppStoreで公開していたアプリが非公開になって
しまった。
以前は、デベロッパー登録の更新料を払わなくてもAppStoreのアプリは
非公開にならなかった気がするけど、
なんか、ルール変わりました?
0591名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 15:12:25.75ID:e9f1LqKp0
>>590
2015年時点でもデベロッパー課金しないとストアから削除されますけど。
0592名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 18:59:42.60ID:94KjPZUH0
swiftでosxのアプリ作りたいのですが、NSTableviewを入れ子にできますか?
今はviewBasedで配置して、tagで切り分けて内容も表示させてるのですが、内側のtableviewの行数が変更できないのです

誰かヒントください><
0593名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 19:06:26.02ID:94KjPZUH0
分かりにくいですね、このようなイメージです


let testArray: [[Int]] = [[111,222],[111,222,333]]

// 行数
func numberOfRows(in tableView: NSTableView) -> Int {
// tagで切り分け
switch tableView.tag {
// 外側のtable
case 1:
// テスト配列の合計
return sampleArray.count
// 内側のtable
case 2:
// ここを動的に変えたい
return testArray[0とか1].count
// デフォルトだけどここは適当で良い
default:
return 0
}
}
0594名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 19:06:59.69ID:94KjPZUH0
あぁ!? インデントが無視されてる...
0595名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 20:11:00.49ID:94KjPZUH0
自己解決しましたのでご報告
内側のテーブルビューを内包しているclipViewで操作できましたー
0596名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 00:51:09.00ID:bHFu4dqu0
>>591
前からだよな
うっかり忘れて&更新したら復活した(勝手にかやりとりしてかは忘れた)なんてのを同じような時にWebで見た
0597名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 10:13:30.30ID:cZ1jg4ig0
>>596
確認のメール来るからそれ無視してたらねぇ。
0598名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 15:03:36.71ID:9Q7uTIgj0
けちって払わなくてAppStoreから消えて文句言ってきた顧客ならいる
ちゃんと毎年払わないとダメって言ってあったのに
0599名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 16:47:11.04ID:CxNgWmQq0
そんな客は契約金額も値切ってくるから縁切りだな
0600名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 20:36:13.34ID:zNmQLTIS0
毎年払えなんて守銭奴だな!
 
↑この人が守銭奴
0601名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 03:47:54.53ID:eJZ/q3000
グリッド形式メニューの実装って、どうすればいいんでしょか。
実装サンプル上げるとすると物書堂さんのの大辞林の様なグリッドUIみたいなのなんです。
https://www.monokakido.jp/ja/dictionaries/daijirin2/

tableviewで実装してるんでしょうけど、上サンプルのの様にはならなかったです。
0602名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 07:24:50.58ID:bOyes1B30
TableViewじゃなくて、CollectionViewかもしれんね。
0603名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 08:58:45.65ID:ucGKEgYK0
おれもコレクションビューだと思う
0604名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 15:04:25.31ID:eJZ/q3000
>>602-603
なるほどCollectionViewでしたか。試してみますd
0605名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 05:07:06.96ID:c1wFdSZA0
switch fooとか書いたら全部のcase補完してくれたらいいのに
0607名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 19:00:14.16ID:0sFc9wI80
んーSwiftだけどされないなあ
0608名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 18:09:52.73ID:CHhzvHbS0
次回のアップデート辺りで
AIで自動にコードをよしなしに書いてくれる
機能を実装してくれないかな。
0610名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:00:58.23ID:RctezbLR0
補完が賢くなるのは歓迎
0611名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 02:01:37.92ID:MrV+rUbF0
使用頻度的には、
Xcode: Add/Commitなど通常作業と過去のとソース比較
GitXもしくはコマンド: Commit履歴確認、ブランチ切り替え等
0612名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 02:06:49.65ID:S11JTGJL0
インデントのスタイルをもっと細かく設定出来るようにしてほしいワ
0613名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 04:13:37.31ID:lJAhWKx20
AI様AI様、俺の変わりにドキュメントと境界値テスト書いて下さいお願いします・・・
0614名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 09:09:47.80ID:8IgQMUQO0
たしかに関数のコメントは書いてほしいなー
0615名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 10:59:29.88ID:bqgq1j8Y0
既存の複数行の補完も正しくインデントして欲しいわ
なんで毎回補完してから選択して⌃Iさせるんだか
0616名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:15:55.51ID:fkV8okpn0
コード書くだけならVScodeの方が快適だな。
0619名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 15:32:17.91ID:ZGz6UOmi0
アプデ来てたけど、今回はすんなり。あー良かった
0620名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 16:43:34.00ID:ZQ37pzQP0
アップデート時間かかりすぎるしmacがスリープになるとキャンセルされて最初からだし
なんでたかがIDEごときのアップデートにこんなにイライラしないといけないのか
0621名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 17:03:46.57ID:CrsNDx2B0
caffeinateっていうスリープを妨げるためのコマンドがあるよ
0622名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 17:13:56.95ID:ZQ37pzQP0
>>621
そんなのあるんだ
caffeinate -i かサンキュー
0623名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 18:21:29.75ID:PYmkgwhp0
突然すみません。
xcassets
って、どう読むのでしょうか?
エックスシーアセッツでしょうか?
0625名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 19:46:26.09ID:U7K9xx710
アセットカタログ。Appleのドキュメントがそうだったような
通じない場合はエックスシーアセッツという拡張子の
carはアセットカタログファイルもしくはアセットファイル
0626名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 23:53:51.51ID:xDxjO8Si0
11.3 にうpしようとすると容量が足らないとか言い出す
Finder上では113GB空きがある
root にて df -ah すると / が 15G しか使えないと表示される

どっちなんだよ
0627名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 01:34:42.87ID:IHqZE0Nn0
かたりなから、システムとデータでパーティション勝手に切られてたような
よしなにしてくれるはずだけど
0628名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 11:08:08.51ID:8lPzlQy90
まじかよ
かったりーなー
0629名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 11:30:01.84ID:P29af66F0
Catalinaに限った話じゃないが、Time Machine使っててAPFSのローカルスナップショットのせいでディスクを食いつぶしてるんだろうな。
直前にファイルを大量に消さなかったか?消してもローカルスナップショットの分は消えないからディスク消費は変化しない。
ディスク消費を回復させたいならスナップショット消すしかない。
Time Machineのバックアップがあるなら全消しでいい。
0631名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 12:33:37.03ID:+Du+gW3L0
それがなかなか解放してくれねぇんだわ
手動で消すのが早い
Time Machineをオンオフするだけでオケ
0632名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 12:36:10.80ID:P29af66F0
>>630
すぐには解放してくれないんだよ。
一日くらいほっとけば消える。
0633名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 12:38:19.94ID:P29af66F0
俺はこんなワンライナーでスナップショット消してる

tmutil listlocalsnapshots / | awk -F. '{print "tmutil deletelocalsnapshots " $4}' | sh
0634名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 13:14:56.63ID:/LZFKiqz0
iCloud Drive周りとかその辺まわりとかの「容量足りなくなったら自動で調整します!」って奴、xcodeアプデだけ失敗するのウケるよね
0637名称未設定
垢版 |
2020/01/22(水) 09:34:43.10ID:MZ4SNRLv0
そろそろ安定したCatalinaが出て欲しい
0638名称未設定
垢版 |
2020/01/22(水) 21:06:34.88ID:MrmQ1zxL0
輝度の問題さえなければ安定しているけど。
0639名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 01:30:12.96ID:ol7kPcy90
まだMojaveだけどXcodeに切られたら上げざるを得ない
0640名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 14:49:01.31ID:KxvGvRcn0
それ以外にOSアップデートする必要性を感じない
0641名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 23:52:15.51ID:TFFtfQ8c0
開発者って、常に最新の環境でやるもんだと思っていたが?
0642名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 00:10:58.47ID:s2/8x9W10
今の現場、Xcode 10.1で動いてて11.3に移行する作業が俺に振られた。
まあ、大体終わったけど。
0643名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 00:37:25.69ID:rsR1hV2s0
>>641
macOSのアプリを開発しているのなら、最新の環境でというのも当然あるが、今はほとんどiOSだろ?
iOSの最新は>>639の言うように最新のmacOS出なくても一つ前でしばらくできるから
macOSのバグにわざわざ付き合う意味がほとんど全くないだろう。High Sierraとかの明らかに出始めが酷いというのがあるし
0644名称未設定
垢版 |
2020/01/25(土) 20:03:39.03ID:iB5w4WAG0
>>643
>macOSのバグにわざわざ付き合う意味がほとんど全くないだろう

て言うならCatalinaにしてバグに出会ったんだろうな? 説明しなよ?
どんなバグがあった??? オレは無いけど。
0645名称未設定
垢版 |
2020/01/25(土) 20:14:01.24ID:Qyo7fh4x0
バグと言ってもCatalinaに対応してないアプリのせいだろう
0646名称未設定
垢版 |
2020/01/25(土) 20:29:48.41ID:1q2p3Ggq0
マイナーアップグレードは普通にあるんだけど
その論でいうと、バグに会わないからマイナーバージョンアップがあってもしないってことにもなるけど?バグに会ったことがないが一応アップデートしてんだろ?

同じだよ、会うかもしれないバグに付き合う意味はないっていう。macOS最新の機能APIは必要としてないんだから、iOSの開発には
0647名称未設定
垢版 |
2020/01/25(土) 23:07:35.32ID:iB5w4WAG0
>>646
>会うかもしれないバグに付き合う意味はないっていう。

じゃあ何時アップデートするんだ???
0648名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 04:16:09.30ID:vGIz6cBW0
おまいら、せっかくのcatalyst使ってやれよ。Mac版がそのまま開発できるぞ。
わりとバグ踏んで大変だけど
0649名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 05:40:02.97ID:+mx/4wVu0
>>647
新しいXcodeが使えなくなったらだろ。知らんのか?だいたい6ヶ月後とかだな
それくらいだと、新しいmacOSも安定=アップデートもそう短期で出てないしな
なに短気に絡んでるんだよw
0650名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 00:25:49.38ID:uNNv6+K80
今って、新たにiOS 32ビットアプリをAppStoreに上げられるの?それとも、もう64ビットアプリでないとダメ?
0651名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 01:00:55.94ID:o9EWplnv0
>>650
32と64のユニバーサルならいけるんじゃないの?
32のみはもう無理
0652名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 01:22:11.47ID:Ro1VqSAK0
switch構文なんだが、swiftになったらcみたいに整数のみ以外に少数も扱えるといいんだけどな
if構文使わないで少数値を分岐する方法ってswiftでありますか?
0653名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 01:31:34.10ID:GA6Osktc0
配列に突っ込んでcontainsで調べるとか
0654名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 01:32:44.13ID:GA6Osktc0
ごめん、if使うなこれ・・・
0655名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 02:17:45.00ID:QeUWQc1a0
そもそも2進小数の0.1とかは厳密表現じゃないから、完全一致しないぞ
範囲で当てに行かないと危ない
0656名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 02:31:16.72ID:n2Esguqu0
だな。等価比較できないのはある意味常識
0657名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 02:37:43.81ID:GA6Osktc0
Decimal使えばいいんじゃないの?
0658名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 03:00:59.82ID:MzauVXJi0
Stringでキャストするとかは?
0659名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 03:18:08.46ID:n2Esguqu0
キャストするなら64bit整数の方が。もともと整数のようになんだし
どうせ羅列するんだからそれほど桁数(少数を含めて)ありそうもなさげで
少数5桁まで必要だったら * 100000 して整数になんぞ
0660名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 10:11:56.62ID:ve83WWrK0
perl のようにハッシュ配列にサブルーチンのリファレンスを入れることは出来ないの?

これのせいで未だにperlではswitch構文は標準装備にならないそうだ
0661名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 11:02:10.79ID:GA6Osktc0
ClosureはArrayやDictionaryに入れられる
0662名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 02:20:10.75ID:Zs+DQGN90
なんか少数値を整数上げとかムダな構文ばっかで失望ですよ
もう少しロジカルなレス期待してたんですが、ここはスキル皆無ばかりですか?
少数分岐は自己解決しました もう少し、スキル上がってからレスお願いします
0663名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 05:55:35.53ID:mR/DwfuI0
とんだクソ野郎だなワロタ
解決したならその天才的なコード晒せよ
0664名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 06:06:41.96ID:6kMs9jD00
天才はこんなところで質問しない
0665名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 08:57:25.06ID:l9R9bhhw0
>>662
そういうのは感じても書かないのが良いやつ。
お前は良い頭を持った、ただの性格が悪いやつ
0666名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 09:07:38.78ID:rAsgRlUC0
知ったかぶりのバカだな
0667名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 09:18:03.21ID:5e9enfpx0
でも的を得たアドバイスすらできない低脳が吠えても意味無くね?
0668名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 09:50:11.52ID:+Slob+UI0
↑くやしいのぉとしか思えないレス
いや自身が低脳と自覚あってのなんらかの深い意味の自省的なレスなのか?他人にそういう言葉で言っても喧嘩売ってるだけだな、自省は時勢に留めた方がいいぞ
0669名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 11:06:53.98ID:Boo5BbIb0
スキル以前に小数を少数と間違ってることに気づいてない時点でアホ
0670名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 11:26:40.47ID:lycQJVIv0
癇に障ったという自己紹介
0671名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 11:41:45.38ID:HTW9IyRh0
アプローチの仕方だな
いろいろな方法があるがどれを選ぶかは人それぞれ
最速コードを目指す人も入れば
視認性重視の人
他いろいろ

好きなようにすれば問題なす
0672名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 14:52:05.15ID:Zs+DQGN90
>>668


どうでもいいけどなw
0673名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 21:06:29.72ID:6BQpKm8C0
ちんちんが固くなりました!
0675名称未設定
垢版 |
2020/01/29(水) 11:42:39.72ID:DxYu7xEs0
>>652
そもそも最初からできるのに
丸め誤差気になるなら範囲して思できる

case 9.0..<10.0:
とか
0677名称未設定
垢版 |
2020/01/30(木) 14:29:04.59ID:F6/Nmg9p0
>>675
恥ずかしいね〜Ww
0678名称未設定
垢版 |
2020/02/06(木) 23:52:14.60ID:zPfk/0Fk0
>>662
switch使わなきゃいいこと気が付けばロジカル思考派やな
0679名称未設定
垢版 |
2020/02/09(日) 19:11:47.07ID:bYq2I2QK0
あれ、11.4はMojave切る?
0680名称未設定
垢版 |
2020/02/09(日) 19:46:26.38ID:wqxZDUZB0
いつも年明けたら前OSは打ち切りだな
0681名称未設定
垢版 |
2020/02/09(日) 20:41:34.44ID:Ev/QNZQj0
あの完成度で移るの嫌なんだけど・・・
0682名称未設定
垢版 |
2020/02/10(月) 23:13:12.12ID:JdvPnLd+0
諦めて近日中にCatalinaにしとくか…
アップデートだとbashらしいけどzshにも移行しようかな
0683名称未設定
垢版 |
2020/02/18(火) 21:12:32.84ID:9k7mbl+N0
11.3でlaunchscreenの設定がうまくいかない
キャッシュとかクリアしても
simulator上ではアプリ設定して、最初に保存した時のものが反映され続けるみたい
まだやってないけど、実機端末で確認したら問題ないのだろうか?
0684名称未設定
垢版 |
2020/02/19(水) 00:29:32.85ID:GJoJWU6d0
よくある
画像を保存してあるところを直接削除しに行く対策があったような
0685名称未設定
垢版 |
2020/03/14(土) 08:17:25.73ID:SJ+epoLF0
使わんほうがいいとは思うけど
つかまだCatalinaにしてない

最新のmacOSでiTunesなどのレガシィなApple製アプリを起動できるようにしてくれる「Retroactive」パッチがmacOS MojaveでXcode 11.4のアンロックに対応。
ttps://applech2.com/archives/20200311-retroactive-for-mac-now-unlock-xcode-11-4-on-macos-mojave.html
0686名称未設定
垢版 |
2020/03/14(土) 15:29:40.82ID:5JPOdUBe0
こういう系は後で何が起こるかわからんし、ヤバイことになって詰むかもしれないから手を出さないおっさん。
経験則で生きるジジイへと脱皮しつつある。
0687名称未設定
垢版 |
2020/03/15(日) 01:35:11.24ID:AzyFkMYy0
未だにまず突っ込む、ジタバタするも、復活
繰り返す
0688名称未設定
垢版 |
2020/03/15(日) 08:45:38.52ID:rKj0Ag0L0
>>682
zshが気になってる、移行したら教えて
0689名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 13:46:22.74ID:KNOVvSc/0
デフォzshでcuiが快適になった
0690名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 13:49:14.50ID:5RsGUbyv0
今までお前は何をしていたんだか
デフォにならなければzshなんて知らなかった試したこともなかったのか
0691名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 15:26:44.54ID:5frw3fbR0
zshは結構前から入ってるよな
0692名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 17:12:10.17ID:7TtRXKzb0
■嬉しょんフ〇ラ太郎 (酒屋の息子連呼君)

50代無職、未婚、貧乏、キモ面、情緒不安定、躁鬱。
しょぼい人生の典型的キョド民だがMacを買うことで自分が洗練された人間だと自己暗示することでなんとか生きている。
過去に反論できない数々のMac批判を見て大発狂。今も大きなトラウマを抱える。「酒屋の息子」という仮想敵を作りMac批判者との聖戦を10年以上続けている。
酒屋の息子が10年間毎日荒らしてるという誇大妄想にとりつかれており、Mac批判レスをみるやいなや「酒屋の息子煽り」を草を生やして連投。
ID切り替えで自分と同様の仲間が沢山居るように見せかける自演を行う。

Macは所持しているが特にそれで何かをクリエイトできるわけでもなくただ所持することで選民意識をこじらせている。
5chでは架空の職業や人生をにおわせる臭いレスで悦に入りここが人生の居場所となっている。
そんな彼にとってMac批判は自分の存在を否定する大問題。
それと同時に哀れでしょぼい彼の人生では「酒屋の息子」に相手してもらうことが喜びにも似た生きがいとなっている。
その嬉しょん漏らしてるような異常興奮、チ〇ポにしゃぶりついて来そうなほどのストーカー気質からこの名がついた。
0694名称未設定
垢版 |
2020/03/26(木) 02:08:03.43ID:ROi/fkqX0
?アテクシ、time machineかな。そげな池沼レベル使っちゃいないのよ
必要に応じてクリーンインストールする派だからデフォでzshはようやくかと感慨深いだけ
エロビとか糞アニ見るだけのアンタとは違うんだよ うふふ
0695名称未設定
垢版 |
2020/03/26(木) 21:32:01.02ID:HUwLd1rp0
11.4出ちまった
週末Catalinaにせねば
0696名称未設定
垢版 |
2020/03/30(月) 02:48:16.28ID:6bNnx9Vr0
Catalinaにして11.4入れた
Terminalはウインドウ開くたびに下のメッセージ出るけどとりあえずbashのままでも大丈夫そう
あとでゆっくり移行するわ

The default interactive shell is now zsh.
To update your account to use zsh, please run `chsh -s /bin/zsh`.
For more details, please visit https://support.apple.com/kb/HT208050.
0699名称未設定
垢版 |
2020/03/30(月) 08:02:46.91ID:/hVDnak10
メジャーなLinuxディストリの標準シェルにzshが増えてこない限りはbashでいいかな
0700名称未設定
垢版 |
2020/03/30(月) 08:17:19.93ID:0p8+ISva0
ライセンスがGPL3だからだろ
LinuxはもともとGPLだから関係なく使えてるだけ
0701名称未設定
垢版 |
2020/03/30(月) 11:15:03.69ID:4CPFR6dF0
>>698
既存スクリプトの動作確認がメンドくさいなとかあるだろう。全てをしなきゃと思うと
>>696とかもそんな感じだろ
0702名称未設定
垢版 |
2020/03/30(月) 12:19:45.85ID:0p8+ISva0
Run Scriptのことを言ってるのかわからんけど、スクリプトの実行で使うシェルは今まで通りbashは使える。
あえてzshに帰る必要はない。
0704名称未設定
垢版 |
2020/03/30(月) 12:46:32.33ID:4CPFR6dF0
Terminalでの話
そういうアレヤコレヤをzshに変える必要もないのだったら、Terminalでzshに変える必要もないに普通に繋がりそうだが
逆にある意味無理にzshにすることもないということ。でもまあ、bash使うにしても3は幾ら何でも古過ぎるから、最新bashをbrewなりで入れる、だったらさっさorなるべく早くzshに移行するってのがスジだろうけど
変わった直後の今は別にzshを使わずにbashを使うのは何も不思議でもなんでもないな
ということ
0705名称未設定
垢版 |
2020/03/30(月) 23:29:49.69ID:xD3+o/mm0
sh くらい好きなの使おう!.......... fish. もいいよ。
0706名称未設定
垢版 |
2020/03/31(火) 08:22:08.70ID:H/t2/VV70
違いが分かるほど使いこなしてないし。
0708名称未設定
垢版 |
2020/04/16(木) 23:32:56.69ID:monIfBTY0
11.4.1
0711名称未設定
垢版 |
2020/04/20(月) 19:57:42.34ID:ZK/8W5O80
zsh(ズィーッシュ)だけどcsh(スィーッシュ)系じゃないよ
0712名称未設定
垢版 |
2020/04/20(月) 21:46:02.24ID:tDQ3w4Fc0
どっちも間違い
zsh = bsh + csh
bsh の文法も使えるしcshの文法も使える。bshのしか使わなければcshのは無いも同じ
0716名称未設定
垢版 |
2020/04/21(火) 10:19:50.19ID:okXK1VsY0
これを機にXcodeのアーカイブをクラウド上に保存できるようになるといいんだが
0717名称未設定
垢版 |
2020/04/21(火) 10:59:31.80ID:lA62N86M0
流石にiPadをメイン環境にする気にはならない。
0718名称未設定
垢版 |
2020/04/21(火) 11:16:22.63ID:6wMDHiHt0
12インチでキーボード用意すればそこそこ使えるかもしれない。
SwiftUIでコードだけでデザインできるようになってるし。
0719名称未設定
垢版 |
2020/04/21(火) 11:21:09.81ID:lA62N86M0
関連ファイルの管理や他のアプリとの連携など、macOSのメリットを捨てる選択が出来る開発者は多くないだろ。
あくまでもサブだよ。
0720名称未設定
垢版 |
2020/04/21(火) 11:22:42.25ID:lA62N86M0
プログラミング教育用途とかでは有りかな。
0721名称未設定
垢版 |
2020/04/21(火) 12:55:15.74ID:PSLVcxNp0
ターミナルも提供してくれないと
0722名称未設定
垢版 |
2020/04/21(火) 13:40:15.10ID:6wMDHiHt0
ちょっとコーディングするだけならXcodeじゃなくてもいいしな。
0723名称未設定
垢版 |
2020/04/22(水) 11:54:18.43ID:FQSS2GnV0
xcodeが来るってことはiOS自身でiOSアプリをビルド出来て動かせるようになるってこと?
0724名称未設定
垢版 |
2020/04/22(水) 18:03:11.88ID:i6Xb9/DK0
自身でビルドとかいいね。
iPhoneの方はどうすんだろ。
シミュレーターアプリとかリリースされるのかな。
0725名称未設定
垢版 |
2020/04/22(水) 18:09:33.28ID:7UHzzlrS0
iOSアプリならシミュレートする必要ないだろ
そのまま実行できる
0726名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 02:33:24.20ID:ihZCv/2P0
別のデバイスのシミュレートとか
Mac環境のシミュレート…
0727名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 05:53:55.57ID:KZKX23V10
Msc OSとソースの同期ができれば便利かもね。
MacのXcodeでソースを修正すればiPad側でも即反映。
0728名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 08:05:54.69ID:p7HMHKCb0
>>727
これに期待。
出先で気軽に弄れるようになると身も気持ちも楽になる。
0729名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 10:43:27.98ID:MB5Zp0dn0
俺のpods達はどうするんだ
0730名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 11:34:24.27ID:sFANEh0d0
メリットは理解するし、使うだろうけどかなり限定的かな。
12.9インチにキーボードまで付けるならMacBookの方が良い。
0731名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 12:23:17.83ID:iy7KHQfk0
>>727
Dropboxに置いて同期してるけど、そういうのできたらいいね。
0733名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 18:49:36.98ID:u6OMk7Bg0
gitとか使えよ!

こうじゃないの?Xcode使うなら
0734名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 19:07:56.05ID:0BFIEFvp0
>>733
Gitも使うけど、コードが自動で同期するの便利なんだよね。
0735名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 19:31:07.99ID:KZKX23V10
>>733
gitやDropBoxではなくもうちょっとUX、DX的な何か。

 MacのXcodeでコーディングすると、iPadのXcode側に自動で転送〜ビルドされて、即動作確認できるみたいな。
 逆にiPadで動作確認しながらBugFixすると、Mac側のXcodeに即反映とか。
0736名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 19:33:24.97ID:KZKX23V10
後、iPad Proの大画面を利用して違うサイズのiPhoneシミュレータを同時に立ち上げれるとかもありかもね、
0737名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 19:35:06.97ID:0BFIEFvp0
>>736
凄く良い。
3台分くらい並べたい。
0738名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 19:44:49.77ID:sFANEh0d0
マルチモニタ、Sidecar、仮想デスクトップとかで普通にやらない?
(俺はSidecarじゃ無くてLunaだけど)
0739名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 20:07:47.30ID:Zebsp/Sx0
>>737
職場で3台と言うかiOSを3種類(10,11,12)並べてテストしてるわ。
0740名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 19:01:38.42ID:kymStojJ0
>>695
11.4 requires Mojave
11.4.1 requires Catalina

そろそろCatalinaにスッかな。
まずは、Scansnap Home入れてみよう。
0741名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 22:58:02.71ID:ShCSFHuQ0
Catalinaそんなに不満ないわ
ミュージックがアルバムアートワークいくつか消しやがったぐらいで😬
0742名称未設定
垢版 |
2020/04/28(火) 00:02:38.16ID:gpPUVXCc0
>>741
これな。
アートワークが検索しても見つからないレア盤だったからスキャンして取り込み直したという一手間。
0744名称未設定
垢版 |
2020/05/04(月) 20:56:12.04ID:YatLx0gE0
全くの素人ですが、xcode使って
メニューバーのことえりアイコンから出すプルダウンメニューの中に
かなローマ字の入力切り替えの項目とショートカットキーの割当てを
組み込んでどこからでもリアルタイムで切り替え出来るアプリっつーか
システム割り込みっつーかそーいうの作れますか?
0745名称未設定
垢版 |
2020/05/04(月) 22:28:27.50ID:6jSv0NFd0
>>744
macOSに開発系はXcodeしかないので出来ると思いますよ
FEPならgoogle日本語やatok for Macも実現されてます
基底部分でキーコードを差し替えてしまうアプリも出てます
 ⌘英かな
 Karabiner(旧KeyRemap4MacBook)
 Seil(旧PCKeyboardHack)
0747名称未設定
垢版 |
2020/05/08(金) 11:48:56.76ID:eSguscCN0
>>744
情報はあると思うが、英語のドキュメントを見て理解できないと厳しいだろうね。
0748名称未設定
垢版 |
2020/05/09(土) 07:36:49.18ID:+CR9kwas0
>>745
[iMasanari/cmd-eikana: Application of macOS which switches Alphabet / Kana by pressing left and right command key alone. Other key remapping is also possible.](https://github.com/iMasanari/cmd-eikana)

このソースをXcodeのdebuggerで追いかければ!
0749名称未設定
垢版 |
2020/05/09(土) 08:31:46.04ID:vovgZGMD0
ひらがな入力とローマ字入力の切替ならワンチャンかもしれないけど...
入力ソースの切替ならキーボードショートカットが有るからなぁ...
0750名称未設定
垢版 |
2020/05/09(土) 12:30:19.04ID:92EWj4lz0
かな入力してるやつなんか存在すんのか?
今まで見たことも聞いたこともないんだが
0751名称未設定
垢版 |
2020/05/09(土) 16:30:38.55ID:UkjHfCbY0
けっこういるんじゃね?って思って調べたら10%だそうだ。
10年前くらいに日本一タイピングが早いってことでテレビ出演していた人もかな打ちだった。
0752名称未設定
垢版 |
2020/05/11(月) 20:09:13.24ID:q1A2SKi60
昔のワープロはかな入力が基本だったな。
ローマ字入力の方がまれな方。
0753名称未設定
垢版 |
2020/05/11(月) 20:47:08.53ID:OdPTmraK0
The compiler is unable to type-check this expression in reasonable time; try breaking up the expression into distinct sub-expressions

このバグがXcode11.1@Mojave10.14.6環境で取れない。
Catalina + Xcode11.4.1への移行時期か?
0754名称未設定
垢版 |
2020/05/12(火) 00:20:13.36ID:74ICBnVC0
式を分ければ通る系じゃなかったっけ?
0755名称未設定
垢版 |
2020/05/12(火) 05:36:31.26ID:rrtdi0S/0
>>754
Rectangle()
.fill(Color.blue)
// .frame(width: 100.0, height: 5.0)
// おそらくbug! Xcode11.4が必要
.frame(width: CGFloat(measurement.snowfall * 10.0), height: 5.0)

上の.frameの所で発生。
週末まで、Catalina環境は作れそうに無いので、Xcode11.4で試せない。

ググるとiOS13, Xcode11はbuggyだと言う話が一杯だ。
0757名称未設定
垢版 |
2020/05/12(火) 12:56:19.79ID:rrtdi0S/0
iOS13 needed updates 8 times within 2 months after first release.
Below are iOS13's historical updates example.
iOS 13, iOS 13.1, iOS 13.1.1, ...

[Apple、システム検索が動作しないバグやバックグラウンドでコンテンツがダウンロードできないバグなどを修正した「iOS/iPadOS 13.2.3 Build 17B111」をリリース。 | AAPL Ch.](https://applech2.com/archives/20191119-apple-more-bug-fix-update-ios-13-2-3.html)
0759名称未設定
垢版 |
2020/05/12(火) 20:49:34.00ID:+1Z6WPua0
11.4か11.4.1からか、実機デバッグしてるとLost Connectionが多発しやがるのはワイだけかな
0760名称未設定
垢版 |
2020/05/12(火) 20:53:18.37ID:p333VWhn0
どうやってる?
有線 or WiFi?
0761名称未設定
垢版 |
2020/05/12(火) 20:57:58.88ID:+1Z6WPua0
あ、有線
そういやWi-Fiでやる方法忘れてたわ
ちょっとやってみるか
0762名称未設定
垢版 |
2020/05/12(火) 21:42:02.48ID:+1Z6WPua0
Wi-Fiなら大丈夫そう!ありがとう
昔Wi-Fiデバッグ試したらクソ遅くてオフにしちゃってたけど今はこっちでも早いね(^ω^)
0763名称未設定
垢版 |
2020/05/13(水) 12:26:51.99ID:Tg/+I2Kb0
なんだろうなそれは?
有線の方が安定すると思うんだけど、USBで何か競合でも起こしてるのかもしれないな。
0764名称未設定
垢版 |
2020/05/13(水) 15:17:25.60ID:YjvXrObo0
有線ケーブルに問題あり
0765名称未設定
垢版 |
2020/05/13(水) 23:47:43.25ID:ogcjbN9p0
CoreAudioKitの標準APIで単純にBluetooth設定画面を開くコードです
全く同じコードで、Xcodeのバージョンが 10.3 では問題ないものの、11.4.1では実機でクラッシュします
シミュレータでは問題なく動きます

[環境]
MacOS10.15.4
Xcode11.4.1 / Xcode10.3
実機(iPhone8 iOS13.4.1, iPad(gen6) iOS13.4.1)
-------
import UIKit
import CoreAudioKit

class ViewController: UIViewController {
override func viewDidAppear(_ animated: Bool) {
super.viewDidAppear(animated)
present(
CABTMIDICentralViewController(),
animated: false,
completion: nil)
}
}
-------
このままのコードでは画面閉じられませんがテスト用で簡略化しています
ほかの方もこれ、再現しますか?
お手隙の方、試してみてもらえるとありがたいです
0766名称未設定
垢版 |
2020/05/14(木) 17:10:01.83ID:HTEv2boI0
>>765
viewDidAppearじゃなくてボタンのイベントで画面表示するとどうなる?
0767名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 02:57:30.78ID:CWMKhM/o0
765です。11.4.1はボタンのイベントでも落ちます。
10.3はこれで動くので、ボタンでも大丈夫です。
実機が常に落ちるなら、OSバージョンかなと思うんですが、実機で動くので、11.4.1のSDKのライブラリが変なのかな…
0768名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 09:33:50.91ID:Rx5RPIJv0
まったく知らんけど、事前にBluetoothの使用許諾をユーザーに選択させるようになってんじゃないの?
位置情報みたいに
0769名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 13:42:50.09ID:WK2yLI5J0
実機とシミュレーターでOSのバージョンは揃えてる?
0770名称未設定
垢版 |
2020/05/16(土) 21:43:36.81ID:fe8je3uX0
infoにprivacyなんちゃらを入れ忘れてる予感
0771名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 01:44:18.57ID:1MaMhDxM0
765です
プロジェクト設定で関係しそうな
TARGETS>Signing&CapabilitiesのBackgroundModeで
■Uses Bluetooth LE accessories
■Acts as a Bluetooth LE accessory
にチェックを入れ、info.plistに key-stringで
NSBluetoothPeripheralUsageDescription
で適当な説明書きを追加してみてもやはり同じでした。
そもそも、10.3のときはこのチェックをを入れない&info.plistに追記しなくても実機動作していました

実機とシミュレータのバージョンは同じにしています
海外の人とかも騒いでる感じもなさそうで、自分のところの環境が変なのかなぁ
こんなとこ、いじってる人いないのかな(汗
0772名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 01:52:01.95ID:1MaMhDxM0
・・・と書いた途端に解決してしまいました(汗
keyが古かったです
先のは Deprecatedで、iOS13以降はこっちとのことで.うまくいきました
<key>NSBluetoothAlwaysUsageDescription</key>
<string>(利用目的....)</string>
ありがとうございましたm(_ _)m
0774名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 18:18:15.10ID:JtAZqDiQ0
iOS 13.4以降で使うにはCatalina必須でXcode11.4以降が条件なんですよね
まだMojaveで行きたい…
0775名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 18:26:07.50ID:MRa/q8Zd0
いつもx.4辺りで最新OSが要求されるから今に始まったことではない。
0776名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 20:29:40.16ID:yAr1SFnG0
まあ、32bitしかな古いフリーなんぞを愛しんでるといつもと違ってCatalinaの障壁は高いかな
0777名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 21:02:29.48ID:JtAZqDiQ0
自決しました
パッチ当ててMojaveでもインストールできました
0778名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 22:02:30.62ID:YyUWlZVB0
命を粗末にするな
0780名称未設定
垢版 |
2020/06/03(水) 06:49:25.78ID:ve5Vrq0+0
iOS14はiOS13搭載iPhoneの全モデルをサポートか ttps://iphone-mania.jp/news-292249/

テスト用実機の確保と維持が難しいから何種類かは切って欲しいな
0781名称未設定
垢版 |
2020/06/03(水) 11:21:20.33ID:Fbu1XViz0
新機能は盛り込まず、安定化路線で開発するからだろうな。
0782名称未設定
垢版 |
2020/06/03(水) 11:59:26.34ID:lI102N2g0
頼むでホンマに。次のmacOSも
0783名称未設定
垢版 |
2020/06/03(水) 13:29:59.68ID:Fbu1XViz0
MojaveとiOS 12も安定化路線だったはずだが、調子こいて次のバージョンでコケたw
次の次でまたやらかすだろう・・・期待を裏切らないのがAppleさ。
0784名称未設定
垢版 |
2020/06/04(木) 01:09:48.37ID:gJW+gMNe0
結局Appleも一緒だったなぁ
機能を追加するんじゃなくて削ることに執心してくれよ
0785名称未設定
垢版 |
2020/06/04(木) 01:17:11.64ID:yHE/hL7B0
>削ることに執心
それもなあ。えええ〜ってのがあるしなあ

Xcodeはとりあえず軽くはならんのかっ
起動すら激重はなんでやねんっと思わなくもない、
古いXcodeを今から見るとめっちゃ軽い、機能はほぼ変わらないwとこから
0786名称未設定
垢版 |
2020/06/04(木) 03:23:49.85ID:bxIv/u7S0
環境にもよるんだろうけどXcode10から11はだいぶ軽くなったな
0787名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 05:03:12.45ID:3yk/W7s40
使う機能は削り、使わない機能を増やす
いつものApple
0788名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 08:15:21.99ID:WTVyocCn0
>>787
訂正
>使う機能は削り、使わない機能を増やす
=>俺が使う機能は削り、使わない機能を増やす
0789名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 10:16:10.04ID:vh/4kqLA0
結構使ってない多いよね。
instrumentなんて存在さえ知らない人が少なくない。
0790名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 10:24:04.95ID:ggcjvPnR0
さすがにそれはないでしょw居るだろうけど少なくないはないんじゃ
0791名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 10:28:40.41ID:vh/4kqLA0
文句言ってる人には結構居る印象。
ビュー階層のキャプチャなんかも。
0792名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 12:03:15.93ID:zCHR/Wam0
印象=根拠ないってことか
0793名称未設定
垢版 |
2020/06/06(土) 00:43:47.49ID:zuen0h940
自分の実体験の範囲という意味。
公式な調査なんてある訳も無し。
0794名称未設定
垢版 |
2020/06/06(土) 02:00:42.99ID:iITqrl460
どんだけ恵まれてない環境なんだか
そんな印象になるのが多数いるとか
0795名称未設定
垢版 |
2020/06/06(土) 12:01:30.03ID:zuen0h940
ああ言えばこう言う
0796名称未設定
垢版 |
2020/06/06(土) 12:03:54.67ID:xXxzxaRG0

嘘くさいってことだろ
0797名称未設定
垢版 |
2020/06/14(日) 11:43:26.07ID:gqiAkCZY0
>>774
>>777
今その事実に気づいて愕然としてたけど、パッチでもいけるんですね
Retroactiveを使っていますか?

今後を考えるとCatalinaにしたほうがいいのかなぁ・・・
0798名称未設定
垢版 |
2020/06/16(火) 18:47:30.79ID:6Gcwphls0
選択解除のショートカット無いのでしょうか?
みなさんはどうされてるのでしょうか?
0799名称未設定
垢版 |
2020/06/16(火) 22:03:16.43ID:YgKccnt+0
何の選択?
0800名称未設定
垢版 |
2020/06/17(水) 00:06:41.54ID:2K1kE0Gb0
Cmd+Aの逆がしたいってこと?
0802名称未設定
垢版 |
2020/06/17(水) 01:40:06.29ID:2K1kE0Gb0
ショートカットはないけど適当なところをクリックするだけだと思うが?
0803名称未設定
垢版 |
2020/06/17(水) 05:28:54.57ID:VIsxBMk+0
← で選択の最初
→ で選択の最後
に、キャレットになる
macOSの標準=テキスト編集ならどこでも(Finderで名前変えるとかでも)
もしかしたら control+なにがし が同等であるかもしれない
0804名称未設定
垢版 |
2020/06/17(水) 05:38:20.91ID:VIsxBMk+0
リストの選択なら Command+Click。ショートカットは無いと思う
無選択にできるリストなら。何か選んでなきゃならないリストでは無理だろうし
0805名称未設定
垢版 |
2020/06/17(水) 10:10:05.33ID:XUgEmOZo0
コードエディタでの文字列なら
ctrl f 1文字進む
ctrl b 1文字戻る
ctrl a 行頭
ctrl e 行末
ctrl p 次行
ctrl n 前行
これでカーソル移動。同時に選択も外れる

因みに
ctrl h 前1文字削除
ctrl d 後1文字削除
ctrl k カーソル位置から行末まで削除
0806名称未設定
垢版 |
2020/06/17(水) 11:26:27.88ID:/lAP9tXZ0
たくさんレスありがとうございます。
ウインドウズで言うControl+Aの逆のControl+Dがほしかったのですが
言われてみるとどこかをクリックすれば解除されますよね

プログラマーはマウスやトラックパッドを極力使ってはいけない
ホームポジションから手を離すなって教えられているので
クリックするという概念がありませんでした

混乱させて申し訳なかったです
変な質問に答えてくれてありがとうございました
0807名称未設定
垢版 |
2020/06/17(水) 19:50:31.52ID:ws6qjzFu0
俺は表示している領域にカーソルを持ってくるショートカットを知りたい。
Page Down/Upで表示領域を切り替えた後、表示している領域の真ん中にカーソルを持ってきたい。
クリック以外で。
0809名称未設定
垢版 |
2020/06/17(水) 20:27:43.25ID:XUgEmOZo0
任意の場所に来ないならあんまり意味を感じないな。
それだったらトラックパッドを親指で適当にタップした方が早い。
0810名称未設定
垢版 |
2020/06/18(木) 09:10:19.95ID:/ff51Sgk0
os10.6ですがxcode2.2や3.1や3.2や3.6をインストールとアンインストールをくり返してたら、
エラーが起きて起動しなくなってしまった。
prefarenceフォルダ内のファイルを消しても直らない。
0811名称未設定
垢版 |
2020/06/18(木) 09:22:28.61ID:AvGki1Sr0
>prefarence
そんなフォルダ無いしな
0812名称未設定
垢版 |
2020/06/18(木) 12:07:11.84ID:jtHEcY1U0
原因はConsoleに出てるだろ
0813名称未設定
垢版 |
2020/06/18(木) 13:19:28.35ID:Z13e7E5O0
アンインストール繰り返しって、どうせゴミ箱に放り込んだだけだろ?
いろいろグジャグジャになってそうだからOSごとリストアするのが吉
0814名称未設定
垢版 |
2020/06/18(木) 13:45:36.52ID:4V9jpJGW0
ストアアプリでも単に消しただけじゃゴミがそのまま放置されるからな。
10年前からの環境じゃもうワケワカメ。
0815名称未設定
垢版 |
2020/06/18(木) 13:58:26.03ID:Umhqix5u0
ただの報告なのだから、どうせ馬鹿やってのだろくらいで読み飛ばせばいい
0816名称未設定
垢版 |
2020/06/21(日) 11:37:41.28ID:LZAfrR7O0
Xcode 12はどれくらいのサイズになるんだろうか?
20GBオーバーになるともう笑うな・・・
Visual Studioもフルインストールするとすごいことになるけど
0817名称未設定
垢版 |
2020/06/22(月) 12:00:14.55ID:37HxeiDp0
Xcode 11を使っていてアシスタントエディタでManualが選べなくなってしまった。
前はできていた気がするんだけど・・・
XcodeとOSの再起動やっても直らない。全然作業が進まなくなってしまった。

この問題にハマった人いる?
0818名称未設定
垢版 |
2020/06/22(月) 12:04:25.71ID:JhrMPlDr0
どういう状況だ?
グレーアウトしてるのか、そもそも操作に表示されてないのか
あと、履歴との比較になってるオチじゃないよな?
0819名称未設定
垢版 |
2020/06/22(月) 12:27:14.59ID:37HxeiDp0
>>818
そもそも、表示されない。
Automaticの上にManualが出てくるはずなんだけど全く出てこない。


>履歴との比較になってるオチ
それはない。
0820名称未設定
垢版 |
2020/06/22(月) 12:29:25.36ID:37HxeiDp0
IBOutletは事前にコードで書いておいて、それをIB上で割り当てる方法でできたから、これで対応するわ・・・
0821名称未設定
垢版 |
2020/06/22(月) 16:15:44.38ID:VcKvFii80
swiftUIが出てから少しずつ変わり始めたよなー
0822名称未設定
垢版 |
2020/06/22(月) 19:05:59.82ID:DhQCJ3NP0
何か変わるとしたらStoryboardのDeploymentTargetを変えるとどうなるかとかかなぁ
0824名称未設定
垢版 |
2020/06/23(火) 04:20:16.96ID:pnW7oXEX0
ナビゲーションのフォントサイズ選択はうれしい
SwiftUIの既存のコードは使えるとはいえ
最善の書き方は変わるんだろうな
0825名称未設定
垢版 |
2020/06/23(火) 05:26:51.76ID:Xdv3Zb1m0
Navigatorのファイル名は等幅フォントで表示したいのは私だけですかねえ
0826名称未設定
垢版 |
2020/06/23(火) 07:20:26.93ID:ydQPpHHD0
まさかのロゼッタ復活
ロゼッタを用意するってことは相当に変えてくるんだな
OSで吸収できないくらい
開発環境の移行が面倒くさいな
0827名称未設定
垢版 |
2020/06/23(火) 07:40:49.91ID:+G8Eqfqd0
お前にはロゼッタと口ゼッタの違いがわかるか
0831名称未設定
垢版 |
2020/06/23(火) 11:36:37.68ID:sEOiGXj30
お前にはロゼッタとロゼッ夕の違いがわかるのか?

ヒラギノ角ゴだとマジわかんねえ…
0832名称未設定
垢版 |
2020/06/23(火) 11:43:18.45ID:yLWnFbA/0
おれがむかしタ焼けだったころ
かあちゃんが小焼けで
父ちゃんが胸焼けだった
わかんねーだろーな
0833名称未設定
垢版 |
2020/06/24(水) 15:16:34.43ID:nBFH4o5D0
Big SurにもXcode beta入れたけど使いづらい。
慣れるしかないな・・・
0834名称未設定
垢版 |
2020/06/24(水) 16:59:05.01ID:1JysMKOK0
>>832
わかるかなー、わかんねーだろーなー

じゃなかったっけ?
0835名称未設定
垢版 |
2020/06/26(金) 07:34:39.92ID:ZVPXsP5v0
>>816
Logic Pro Xをフルに音源までインストールすると100GB超えるw
0836名称未設定
垢版 |
2020/06/26(金) 10:20:57.19ID:P/jnYpMF0
Xcode11のフォルダ行って
>du -sh
したら、8.5GB
だった。
Xcode12betaのxipファイルは9.1GBだった。
展開後20GBぐらいかも。
0837名称未設定
垢版 |
2020/06/26(金) 10:56:01.20ID:MftElWQQ0
20GBオーバーだったよ。
Apple Silicon対応版だとそれ以上になるな。
0838名称未設定
垢版 |
2020/06/26(金) 16:39:41.02ID:Aap3JHYZ0
安心しろ
外部に色々作るファイルに比べりゃアプリサイズなんて小さいもんだ
0839名称未設定
垢版 |
2020/06/29(月) 19:50:22.24ID:L+hVY3Pl0
Xcode 12 のアイコンはBig Surに合わせてに角丸になってるな。
0840名称未設定
垢版 |
2020/07/02(木) 14:43:21.05ID:c/obmO970
xcode12でnotalization通るのかな。
0841名称未設定
垢版 |
2020/07/04(土) 07:48:45.34ID:cJI2f/Y70
外付けUSBに、10.11入れて、Xcode12beta試してみたいです。
テスト環境でのiCloudとdevアカウントって、メインのは使わない方がいいですか?皆さんどうしていますか?
0842名称未設定
垢版 |
2020/07/04(土) 07:59:19.09ID:AYXdUkGF0
>>841
出来ると思う。
Mojave installed MBP15にexternal USB-SSDを接続して、Catalinaをinstallした事ある。

PowerOn時にOption Key Pressed状態でOn/Off Buttonを押すと、しばらく待ってるとBoot Managerが立ち上がってくる。

external USB-SSDを選択するとCatalinaが起動。

同様に、Big Surも起動すると思う。

Big Sur Public Betaの配布、開始されたのかな?
0844名称未設定
垢版 |
2020/07/04(土) 13:25:05.41ID:jmhLPxy60
むしろ今は外付けの方がいい
内蔵でコンテナ2つ作る余裕なければ

macOS 11 Big Sur Betaを既存のmacOSと同じAPFSコンテナにインストールすると「互換性のないディスク」として認識され、ソフトウェア・アップデートがインストールできなくなるので注意を。
https://applech2.com/archives/20200701-macos-11-big-sur-beta-apfs-container-issues.html

ただ、俺も外付けUSBのHDDに入れたけどクッソ遅い
Dockのバウンドも止まって検証ダイアログも消えて、その後何分も経ってからやっと起動した
0845名称未設定
垢版 |
2020/07/04(土) 14:30:44.78ID:cJI2f/Y70
入れてみました。とりあえずAppKitベースの普通のウィンドウタイトルバー、クローズボタンなど1ピクセル左上に寄って見えますね。バグレポート出すかな。

unified titlebarなら気にはならないけど。
0847名称未設定
垢版 |
2020/07/05(日) 20:28:29.42ID:BgFDKA390
OS10.6.8、 ちょっとcarbonアプリをやりたいのですが、
XCODE3.2を入れたら新規プロジェクトにcarbonアプリケーションがありませんでした。
これはどうにか操作をすると出てくるのでしょうか。
それとも、Xcodeバージョンを下げないといけませんか?
0849名称未設定
垢版 |
2020/07/06(月) 14:37:04.30ID:/zm3+R0d0
>>846
>2.x からコピらないと
あ、続きがあった。3.x (3.0,3.1か)でもいい
なんだったらテンプレートだけダウンロードできるようにしたよってURLあるけど、今は存在しないかな
0850名称未設定
垢版 |
2020/07/08(水) 00:08:16.97ID:6IQDaVFG0
>>848
ありがとうございます。
古いバージョンはどちらにしろ必要となるんですね。だったら古バージョンだけでいいかな。
0851名称未設定
垢版 |
2020/07/08(水) 02:05:09.18ID:1sZr8PXi0
Xcode 12 beta 2 (12A6163b)
Xcode 12 for macOS Universal Apps beta 2 (12A8161k)
0852名称未設定
垢版 |
2020/07/08(水) 08:35:23.46ID:VDOxS24W0
回線遅すぎ?て落ちてこない
0853名称未設定
垢版 |
2020/07/08(水) 09:39:09.85ID:R1k+bHcQ0
展開するのに時間かかり過ぎ
0854名称未設定
垢版 |
2020/07/08(水) 13:48:00.26ID:b3oxZl1V0
アプリが出来るまで時間かかりすぎ
0855名称未設定
垢版 |
2020/07/08(水) 15:03:03.00ID:IWGFdHMf0
ダウンロード途中で失敗する
お前らちょっと俺が終わるまで待って
0856名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 19:47:55.35ID:KF1UVlDJ0
>>855
これどうにかして欲しい。
せめてリジュームしてくれるといいんだけど。
0857名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 20:13:50.89ID:A1eJcDdb0
Safariだったらできるだろ
0858名称未設定
垢版 |
2020/07/16(木) 09:19:41.94ID:O0S/rvYF0
11.6
0859名称未設定
垢版 |
2020/07/16(木) 10:10:59.58ID:kAjeg16N0
Xcode11.6?
>>858
0861名称未設定
垢版 |
2020/07/16(木) 12:34:54.97ID:pV5mjWJ90
変わったタイミングのアップデートだて。何か出るのかな。
0863名称未設定
垢版 |
2020/07/16(木) 13:16:17.15ID:O0S/rvYF0
いつものiOSに合わせたアップデート
0864名称未設定
垢版 |
2020/07/16(木) 13:27:00.21ID:Z8xHAjfr0
何故今日なのかと思ったが、
Big SurとiOS 14のベータとはタイミング合わせたくないんだろうな。
0866名称未設定
垢版 |
2020/07/16(木) 22:47:50.60ID:kwuLGU5v0
長いな。いつもどおりデカいのか
0867名称未設定
垢版 |
2020/07/16(木) 23:57:25.73ID:bBRR2m8E0
ちょっとそういう発言はやめてください
0869名称未設定
垢版 |
2020/07/18(土) 19:40:08.20ID:FTlIzXGY0
11.6にしたらpkdとlsdが走り続けるようになったので11.5に戻した。
0870名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 01:23:38.31ID:VvCGs9QG0
とりあえず10.12上のXcode 8でもBigSur ARM向けのクロスコンパイル環境は構築できたので安心
0871名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 06:06:01.67ID:R6Xbt9q40
>>870

そんな事ができるの?
0872名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 17:40:21.34ID:scB7tXbm0
-arch arm64e
と指定すりゃいけるんじゃね?
0873名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 18:38:37.30ID:o/KA1W3e0
ライブラリ/フレームワークのリンクはチェックしないのか??
Dynamicだから異なるアーキテクチャでも共通なシンボルがあれば、実行時の無ければDynamicなライブラリのロードエラーになるだけとかか
クロスコンパイルだからコンパイルだけでリンクはしないとかはないだろし
0874名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 18:45:26.10ID:o/KA1W3e0
ああ、
>構築できたので
は、SDKをパクってきたとかかな
0875名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 19:39:58.31ID:VvCGs9QG0
Xcode 12 beta向けのCommandLineToolsの中に必要なものは入ってるのでそれを落として取り出す感じで
Xcodeと統合しなくていいならそのまま使えるが統合したければいくつか.xcspecの中を弄る必要がある
0876名称未設定
垢版 |
2020/08/22(土) 13:00:22.61ID:HqKJPYLu0
ペアになってる{}や()の相手側へカーソルジャンプするショートカットってないでしょうか?
0877名称未設定
垢版 |
2020/08/22(土) 23:45:54.13ID:IhLGv3Cg0
Visual Studioみたいにログ窓でのクリックからファイルの該当行にカーソル移動できる機能ないですか?
0878名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 00:26:22.70ID:YFjsA5pQ0
>>876
ちょっと違うけど Editor>Selection>Balance Delimiters で{〜}を選択
0879名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 08:05:36.40ID:dD1U68NB0
xcodeはマウスとキーボードの連携が悪いね。Visual Studio や Android Studioに比べてかなり使いにくい。
0880名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 18:25:07.06ID:ZSdaNa0i0
modifier keyとの組み合わせとかで満足してるけど
IDEならではのもあるしな
0881名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 20:26:44.20ID:dD1U68NB0
もしやMacBookのトラックパッド前提なのかと思うくらい、xcodeは使いにくい。
0882名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 20:37:48.83ID:9oO+VHlQ0
トラックパッド前提??
0883名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 20:44:58.20ID:nCsOS7AT0
使いこなせないからって僻んでんじゃねーぞ、低脳w
0884名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 20:45:45.86ID:dD1U68NB0
頻繁に使うショートカットはマウスを使わない左手の指の近くに集めておくもんだと思うんだけど、
それだと左手でマウスを使う人を見捨てることになるので最適解ともいえず。
とはいえ、Copy, Cut, Pasteや検索(Cmd+F)など、だいたい左手のほうにあるでしょ。
0885名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 20:50:25.00ID:dD1U68NB0
左手の指でペースト(Cmd+V)した後、その左手で右端のEnterキーを押しにいくペーソス
0886名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 20:53:26.40ID:dD1U68NB0
最新のVisual Studio 2019は検索ウィンドウの検索ボタンが従来よりもかなり下に行ってしまったのでマウスを遠くに移動させる徒労感がある。
0887名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 22:04:37.73ID:8FgYfpxO0
ZXCVの位置なんて全然関係ないじゃん、そもそもとか基本的なことだろう
そんな昔からあること左利きの人はどうしてんのかという素朴な疑問はあるが全然関係ない

具体性皆無で文句言ってるかと思ってたら、具体的に出したのがコレとか、なんでもいいから文句つけたいだけだな
>>883は酷いこと言うなと思ってたが、同意せざるを得ないw
0888名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 22:08:01.00ID:8FgYfpxO0
左利きの人もマウスは右手で使うらしい
そりゃそうか、右利きのしかってのは他でもあるから左利きの人は器用に対応するんだろうな
0889名称未設定
垢版 |
2020/08/23(日) 22:20:06.17ID:dD1U68NB0
Visual StudioやAndroid Studioなら Cmd(or Ctrl) + Shift + F だけでワークスペースをキーワード検索できるのに、
Xcodeだと、Find in Workspace... と Find Selected Text in Workspace に機能が分かれてしまっているのが不便。
なぜXcodeがこれを別々にしたのか理解に苦しむ。
0890名称未設定
垢版 |
2020/08/24(月) 00:33:07.17ID:BGOuL+nM0
ショートカットは好きにカスタマイズできるしAppleScript使えばいくらでも自動化できる
0891名称未設定
垢版 |
2020/08/24(月) 01:23:11.21ID:S98ZRY0v0
他のを出して自分の好みをこんなとこで吐くくせに自分で自分の好みにカスタマイズはできないんだなw
0892名称未設定
垢版 |
2020/08/24(月) 01:57:15.33ID:41rsJPi80
>>889
その二つの違いを理解できないお前の頭が理解に苦しむわ
「分かれてしまっている」とか1行目と2行目の繋がらなささから全く理解できてねえのな。単に表記通りの動作なのに
0893名称未設定
垢版 |
2020/08/24(月) 10:08:15.89ID:pekoMo4o0
mac愛が高まりすぎると、否定的なことを肯定的に表現する脳内変換力が鍛えられてしまう。
車がないとまともに生活できない欠点を抱えた社会を「車で自由に移動できる社会です」と肯定表現する感じな。
こういう人たちが幅を利かすようになると進歩がとまる。
0894名称未設定
垢版 |
2020/08/24(月) 11:40:10.00ID:ghIqK/WA0
どのプラットフォームでも同じ
0895名称未設定
垢版 |
2020/08/24(月) 12:51:33.69ID:pekoMo4o0
DV配偶者に対して「あの人、本当に優しいんです」と素で言える状態になったら共依存
0896名称未設定
垢版 |
2020/08/24(月) 13:58:19.83ID:4j1raAZ70
は〜い、お薬の時間ですよ〜おじいちゃ〜ん。
0897名称未設定
垢版 |
2020/08/24(月) 17:32:05.51ID:Ukf4fIE10
自分の無知を棚にあげ無能なくせにプライドの高い馬鹿だなって感じ
0898名称未設定
垢版 |
2020/08/27(木) 13:15:47.04ID:WukJLIhW0
意図しないタイミングで外部ライブラリによるダイアログ処理が起きてしまった。
なんのことはない、breakpointをbookmark代わりに使ってたために“正常に”ブレークしていただけだった。orz
0899名称未設定
垢版 |
2020/08/29(土) 20:04:22.75ID:SjqSNBev0
Xcode12は、正式版ではBig Sur専用になるのだろうか?
0900名称未設定
垢版 |
2020/08/29(土) 22:41:19.15ID:qSrEGDrN0
Big Surでしかはいつも通りに6ヶ月後くらい4月ごろのじゃね
それまではCatalinaでもだろう、今のベータリリースも主にCatalinaでのバグだしレポートお願いだろし
0902名称未設定
垢版 |
2020/08/31(月) 01:03:31.66ID:RdhACff+0
専用とまではいかなくても相当な差をつけるくらいはAppleならやりかねん
0903名称未設定
垢版 |
2020/08/31(月) 02:18:50.13ID:79iiOKeT0
Appleならやりかねんと言いながらやり方を全くわかってなさすぎ
0904名称未設定
垢版 |
2020/09/02(水) 08:49:30.19ID:veFnkR8y0
iOSを13.7に更新したら4歳未満利用不可のXcodeでビルドエラーメッセージ「iPhone is not available. please reconnect the device.」
iOS 13.7の更新に追従して4歳未満利用不可のXcodeも11.7に更新が必要。
0905名称未設定
垢版 |
2020/09/02(水) 10:52:12.45ID:PPc+tJw00
実機デバッグしてる保育園児を想像した
0906名称未設定
垢版 |
2020/09/02(水) 14:47:31.41ID:/dP4zboO0
マイナーバージョンと言えども最新のiOSに対応した最新のXcodeが必要という以前から当たり前のことを言いたいだけか?
0907名称未設定
垢版 |
2020/09/02(水) 15:05:31.49ID:Oag/WdIn0
R18のいやらしいXcodeはあるのか?
0908名称未設定
垢版 |
2020/09/02(水) 17:58:11.51ID:E+FGRkFR0
そろそろSwiftUI学習しようかな
0909名称未設定
垢版 |
2020/09/02(水) 19:03:47.30ID:Qd+btulZ0
>>904
別に 4+ でなくても 1+ や 0+ でもなんだろうが、初期状態から初期の自我や社会性を育む期間を除外してのことだろう
キモいほどイミフに繰り返してるのは無知からムカついてのだろうと思うが、4+以降でのお前のオツムがあまり育まれてないのを露呈してるだけだなw
0910名称未設定
垢版 |
2020/09/02(水) 19:47:44.61ID:veFnkR8y0
否定的な表現を避けるのがApple仕草。
「4歳以上が利用可能なXcode」と表現したほうが前向きに見えるのでApple仕草に合致する。
0911名称未設定
垢版 |
2020/09/02(水) 19:57:08.58ID:veFnkR8y0
ヴェルタースオリジナルのような特別感や優越感をユーザーに与える表現を心がけるのがAppleしぐさ。
「4歳以上が利用可能なXcode」としたほうが4歳以上であることの優越感を味わうことができる。
0912名称未設定
垢版 |
2020/09/03(木) 00:54:47.03ID:w2/W+7Hz0
キチガイの思考はわからんなwとしか言いようがない
0913名称未設定
垢版 |
2020/09/03(木) 14:29:08.09ID:fL7z63jA0
Xcodeに関する質問がきたら、「そんなに難しいですかね。Xcodeは4歳以上なら誰でも使えるはずですけど。」と煽るといい。
0914名称未設定
垢版 |
2020/09/03(木) 18:22:38.74ID:iAhRKTTK0
キチガイの思考はわからんなwとしか言いようがない
0915名称未設定
垢版 |
2020/09/13(日) 01:32:07.93ID:xoJ4A5wt0
同じソースが日によってライブプレビュー通ったり通らなかったりするの勘弁してくれ
0916名称未設定
垢版 |
2020/09/13(日) 02:38:29.48ID:hvhO2qwg0
>>915
SwiftUI?
それともIBDesinableを使ったStoryboardやXIB?
0917名称未設定
垢版 |
2020/09/13(日) 10:59:54.96ID:Lu6XCZdd0
11.7のMAS以外でダウンロードできるところを教えてほしい
Mojaveを使ってていつもはRetroactiveがbetaのリンクを教えてくれるのに今回はなかったので
0921名称未設定
垢版 |
2020/09/16(水) 03:50:35.62ID:jcKZb9Gt0
新iPhoneが発表されずXcodeだけリリースってのがなあ・・・
0922名称未設定
垢版 |
2020/09/16(水) 05:20:58.84ID:5psSRYk20
iOS 14出すからしゃーない
0923名称未設定
垢版 |
2020/09/16(水) 11:02:37.50ID:jcKZb9Gt0
当分の間は、betaみたいに新機種のシミュレーターは無いんだろうな。
0924名称未設定
垢版 |
2020/09/16(水) 22:23:33.55ID:V0+bWrSz0
Arm版Xcodeはまだですかいのう
0925名称未設定
垢版 |
2020/09/16(水) 22:54:30.32ID:0Nml0qau0
DTKで提供されてるんだろ?
0927名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 07:19:06.50ID:xPFZ8Twh0
なんか不安を感じるので様子見
0928名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 11:42:51.31ID:VNBWAcVm0
GMリリースから、iOSの一般リリースの間が
短すぎじゃない?
即日審査に送ったけど、全然間に合ってない。
0929名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 11:45:08.37ID:kToUkXft0
PayPayはさっきアップデートきたぞ
0930名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 13:28:34.37ID:kToUkXft0
仕事で開発してるアプリはデフォルトブラウザを変えるとcanOpenURLがfalseになるのでChromeで開けない。
審査終わって明日リリースだってのによ・・・
対応できるまで広報出してでユーザーに注意してもらうしかねーわ。
それとも14.0.1ですぐ修正して欲しい。
0931名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 14:35:36.81ID:HUPE0s/C0
今までiOSのアップデートがYahooニュースのトップ記事になったことなんてあったっけ?
0932名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 17:33:06.71ID:1bCBvuOS0
iOS13とcatalinaが不具合祭りの時に
「納期最優先で拙速した結果メチャクチャ迷惑かけたから反省するわ」とか言ってたのはなんだったのか
0933名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 17:36:28.20ID:Lr8PwVIJ0
Yahooやら結構大手もiOS14対応まだだからアプデ待ってくれってアナウンスしてる
混乱ですな〜
0934名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 19:10:07.30ID:JcGvpQE60
14.1まで様子見させてくれねぇかなぁ・・・
0935名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 19:36:18.04ID:kToUkXft0
俺のとこはヨドバシGoldPointアプリが起動しないだけだな。
ビックカメラは起動するw
0937名称未設定
垢版 |
2020/09/18(金) 15:15:59.79ID:SOTIL6gS0
4連休でガチャ当たるんかな?
0938名称未設定
垢版 |
2020/09/18(金) 16:14:05.48ID:p7et8Nq50
Xcode12.0は、テキストをクリップボードにコピーすると左側のインデント空白文字列までコピーされるようになってるね。
不具合なのか仕様なのかわからない。
0940名称未設定
垢版 |
2020/09/18(金) 17:20:08.94ID:jv8cwtJm0
ああすまん
ここに貼ることじゃなかった
0941名称未設定
垢版 |
2020/09/18(金) 17:23:32.67ID:p7et8Nq50
Xcodeの不規則な自動インデントが新しい別の不規則な自動インデントにアップデートされてるね。
SwiftUIのソースを正しくインデントできないとかどうなの。
0942名称未設定
垢版 |
2020/09/18(金) 17:47:52.30ID:h6kyUk3K0
細かい不具合って直してくれねえよな
Feedback Assistantで報告しても無反応だし
こないだアンケートが来てたから「お前らにバグを減らす気があるとは思えない」とか書いといた
0943名称未設定
垢版 |
2020/09/18(金) 18:02:20.97ID:p7et8Nq50
不具合対応よりも株価を気にした方がはるかに生産性高いからね。
0945名称未設定
垢版 |
2020/09/18(金) 19:35:45.62ID:jv8cwtJm0
怪しいお米 セシウムさん
0947名称未設定
垢版 |
2020/09/18(金) 19:39:38.48ID:lxL3AXv60
竹島を韓国語に訳すと다케시마になるなw
0948名称未設定
垢版 |
2020/09/21(月) 00:47:40.37ID:EsTk7MuN0
UI周りで不具合が起きたとして、
Xcode12の問題なのか、iOS14の問題なのか、はたまたSwiftUI3.5の問題なのか。
原因特定が大変。毎度のことではあるが。
0949名称未設定
垢版 |
2020/09/21(月) 01:46:35.43ID:+ujql+KW0
>>948
>SwiftUI3.5
SwiftUI 2.0かARKit 3.5のどちらかの事かな?
0950名称未設定
垢版 |
2020/09/21(月) 01:51:24.61ID:LgBcHEB00
StoryboardとSwiftUIって混在できるの?
0953名称未設定
垢版 |
2020/09/23(水) 03:27:41.55ID:sRTPHBFL0
12入れたらsimulatorでtextField, textView, DatePicker入力出来なくなった
0954名称未設定
垢版 |
2020/09/23(水) 05:13:18.01ID:gHqrT5bd0
12にしたらデバイスでの表示がメチャクチャ遅いんだけどみんなどう?ビルド後にデバイスの画面が10秒ほど真っ白になる。
11.7まではビルド後すぐにアプリ画面が表示されてたんだが。
0955名称未設定
垢版 |
2020/09/23(水) 07:28:09.73ID:eWUVobTR0
iPhone利用者が増えているにもかかわらず新・mac板や関連スレがまったく盛り上がってない。
5chの黄昏を感じる。
0960名称未設定
垢版 |
2020/09/25(金) 08:24:20.82ID:FuPLzTgI0
>>959
諸々のバグ解消を期待
今回は即アプデしてみるよ
0962名称未設定
垢版 |
2020/09/25(金) 11:02:28.72ID:FuPLzTgI0
というわけでアプデ完了

>>954
12.0.1でこれ解消されてたよ
0963名称未設定
垢版 |
2020/09/25(金) 22:31:39.92ID:0jIrdNC/0
iPadOS版はまだですかのう
0965名称未設定
垢版 |
2020/09/26(土) 00:03:55.45ID:OrHpApTs0
そもそもアクセシビリティの機能だしね
0966名称未設定
垢版 |
2020/09/27(日) 17:08:21.58ID:A4gITP6y0
12にしたらiOSのSimulatorが全てなくなってる・・・
0967名称未設定
垢版 |
2020/09/27(日) 17:23:48.58ID:H5dMSq260
>>965
プロジェクトのビルドターゲットOSバージョンが知らない間に書き変わったとかじゃないの?
0968名称未設定
垢版 |
2020/09/27(日) 20:05:52.43ID:zCVqDSom0
Playgoundがクソ遅い・・・
0969名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 03:48:31.22ID:KPIpLucn0
遅いというか認証に辿りつかない
0970名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 12:49:53.78ID:BT0aLs8c0
業務で12にするのは当分先になるな
今使ってるのでさえ11.3だし・・・
0971名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 20:11:13.85ID:ig2WOX1D0
iPhoneのiOSを14にあげたらXcodeもあげたほうがいいのかな。
0972名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 20:13:37.63ID:BT0aLs8c0
実機デバッグ実行するならな
0973名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 00:33:22.48ID:6lihG1FI0
デバイスなんとかを追加するだけじゃダメ?
0974名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 03:22:46.38ID:BNesz0Te0
Xcode 12.1 beta (12A7403)
Xcode 12.2 beta 3 (12B5035g)
0975名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 03:45:21.58ID:BNesz0Te0
Xcode 12.1 GM seed (12A7403)に修正された
0976名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 03:55:55.52ID:O6aDbXyK0
最近ペース早すぎだろ
0977名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 04:00:20.80ID:lsCwBXJQ0
発展途上な SwiftUI 周りがどうなってるか気になる。
0979名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 19:20:22.05ID:EtCkLp4G0
Xcodeを触ってるとMacを圧し折りたくなる
ほんまストレスの塊でしかないiPhoneユーザー死滅しろって気持ちになってくる
0980名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 19:29:26.70ID:yS0VV9cI0
俺なんか今日は3回クラッシュしたからな。
触るだけでイラつくなら修行が足りん。
0981名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 19:48:51.85ID:BqOLXGFY0
ストレスを感じるなら開発機を新しくすることをお勧めする。
Mac mini2018/2020なら動作がサクサクなのでさほどストレスを感じない。
0982名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 19:55:19.49ID:yS0VV9cI0
80万行以上あるクーロン城みたいなプロジェクトだとMBP2019でも力不足でやべえよ・・・
0983名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 20:28:55.67ID:NQgPzUV+0
ソースの量が多いとビルド遅いしよく落ちるよね
0984名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 20:29:49.07ID:rWNg9Ajv0
リファクタリングしろ
切り出してバイナリフレームワーク化しろ
0985名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 20:38:55.42ID:qfA80/Jh0
VS+インクレディビルドとか使っちゃうとね
0986名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 21:21:41.47ID:QJ7z0/Us0
Universalアプリのビルドってどうやるの?
Universal用のXcodeはBeta2以降出てないし
0987名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 23:12:59.74ID:IlGw/6a90
ARM Macになれば、チップを好き勝手に設計できるので型推論とか最適化とかシンボル解決とかハードウェアでやってくれるんかな?
0988名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 23:35:24.79ID:qfA80/Jh0
>>986
Xcode12Beta3で統合された。
Architecturesを64-bit Intel and ARMにする。
VALID_ARCHSをx86_64 arm64にする。
0989名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 23:42:56.04ID:HIR3/45Q0
全部で何行かとかわかるもんなの?
0990名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 23:51:30.96ID:qfA80/Jh0
$ find . -name ¥*¥.h -o -name ¥*¥.m | xargs wc
とか。
0991名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 00:12:11.77ID:Ps3jaRQ60
find . -name '*.swift' -exec cat {} + | sed '/^ *$/d' | egrep -v '\s*//' | wc -l
0992名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 00:24:17.84ID:bPKDTtu70
誰か次スレたててください
0995名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 12:16:08.01ID:Bn7Vd43f0
>>990-991
あざす。
やってみる。
0996名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 20:03:55.46ID:cL9kTvMW0
>>988
12.0.1も12.1GMも、その選択肢でないようになってるっぽい。
Xcode-betaだと選択できるけど。
0998名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 21:49:12.53ID:ZhqyKs+x0
あれ?
今試したらEXCLUDED_ARCHSが未定義でもarm64, arm64eが指定されたことになっててビルドできなくなってる。
beta3ではできてたのに。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 579日 4時間 0分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況