X



Mac mini Part233

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 21:20:04.65ID:BHkUOL4v0
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
Mac mini Part232
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1541481047/

次スレは>>980を取った人が宣言して立ててください
0011名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 22:15:33.73ID:Rn6/en2U0
5ちゃんやるためにトリプルモニター環境は必要だろ
アニメ実況も捗るぞ
0012名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 22:17:44.38ID:rj5spPnQ0
5ちゃんやるならクアッドモニタの方が捗るぞ
0013名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 22:21:02.26ID:9fQy2X8p0
流石MINI板の人達は意識高いですなあ。
勉強になります。
0014名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 22:26:45.96ID:56Z239DM0
ParallelsのVMのWindowsでLive 2ch 使うためにメモリ多めに積んでるに決まってんじゃん
0015名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 22:42:24.12ID:rj5spPnQ0
>>14
なんだドザ使い方か、くだらない
0016名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 22:43:06.80ID:IslTM4of0
発熱の話題はCPUばかりだけど、ヒートシンクも付いてないNVMeのSSDの発熱の方が気になって仕方ない
0018名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 23:53:21.37ID:HDXnquhn0
バックアップ終んねえ(´・ω・`)
0019名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:01:16.88ID:4/L8O0590
はじめまして
ゴリゴリのDTMやるのにメモリ64GBにするのは幸せになれますか?
0020名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:03:08.50ID:5FjalIwl0
>>19
曲のジャンルとかにもよるけど、ミックスダウンとか早くなるよ
0021名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:06:24.33ID:5FjalIwl0
>>17
いくらするの?
なんか、めっちゃ「発熱します!」って外観してるけど…
0023名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:16:30.09ID:DtKztOPl0
macmini2018は次のMacProの為の捨て駒だったのだ。。。。
0024名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:19:13.10ID:Q4uuhWj90
Abemaはコメント有りだと負荷がすごいな
動画だけだとそんな温度上がらない
でもやっぱりLanchpadの重さは変わらん
0025名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:21:50.07ID:BHgx1upU0
>>17
せっかくの小型筐体に無駄にアダプター追加するのは美しくないな
それにTB3の高速通信はかなりコネクタ部かなり発熱するんやぞ
まだCTOで10Gbにした方が良い
0026名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:23:42.74ID:Pj9E8L7x0
>>4
CTOは8GB損するからそれも考慮して計算しないとだめだよ

>>16
ただでさえ発熱すごいのにあんな小さな熱い箱のなかにあるからお察しだよね

>>22
終わってるね
0027名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:26:58.51ID:Q4uuhWj90
あ、Lunchpad重い原因っていうかバグかもしれん
ディスプレイの擬似解像度が3200x1800だと劇重だけど
他の解像度なら快適に動作してくれる
0028名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:28:06.87ID:/wrbnD8Z0
>>26
目玉焼きが焼けるなら買おうと思ってるんだが
やっぱりi7じゃなきゃだめ?
0029名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:28:47.21ID:RYEVCJ0P0
>>23
MBPに続きまたやっちまったな。そして二度あることは三度あるという先人の言葉が胸に響く
0030名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:31:34.54ID:/wrbnD8Z0
まあ肛門性交者が社長のうちは画期的な製品は出ないだろうな
0032名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:36:56.06ID:RYEVCJ0P0
>>21
159.99ドル、まぁ比較的割高なTB3機器としては良心的な価格ってところか
0033名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:39:02.08ID:fdK3FjMI0
>>21
Amazonで見たら3万ぐらいだな
必要なら+11000円で最初に足しといたほうが安い
0034名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:39:06.30ID:LqcxvLS90
まぁ仮に高熱だったとしても、パフォーマンスが落ちなければ問題ないんだけれど
0035名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:39:12.17ID:NciNxo6N0
だから言ったやん
小さすぎだって
0036名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:43:27.81ID:DtKztOPl0
微妙にユーザーが満足しきらないように作ってるんだろうな
0037名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:43:47.86ID:J/oP3SH00
おまいらには来週さえ生温い
あ、熱いのか
0038名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:45:49.58ID:29vegJMm0
ロジックボードとメモリ近すぎひん?
0039名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:46:36.49ID:wkZ/Yqs/0
SSDとメモリの寿命かなり短そう
SSDはリスクのために外付け運用した方がいいな
0040名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:46:49.65ID:05XpEZQP0
ご飯の保温に使えそうですか?
0041名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:47:21.97ID:Pj9E8L7x0
>>34
70度ととかならともかく90度付近なんだからターボブーストに制約が掛かってくるケースは多いんじゃない?
あとファンの音が気になると思う
ファンの寿命もしれてるだろうね
0042名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:52:02.11ID:wNFTbkne0
これをやると簡単に温度上がるって方法ある?
0044名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 00:56:13.92ID:eVEKVzN90
10gイーサはマジで意味無いからやめた方がええよ
通信は1番遅いところの速度になるからインターネッツの速度は変わらん
これはDCフラグなだけ
0045名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:04:12.39ID:/wrbnD8Z0
>>40
余裕
ご飯を炊くにはちょっと足りない
0046名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:05:45.42ID:05XpEZQP0
>>42
imovieで動画エンコードしてみる
0047名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:08:42.41ID:Gys/n5xv0
新機種の発熱酷えな
もう2014しか信用できない
0048名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:10:19.98ID:YRAxPBAq0
セキュリティだけのチップかと思ってたら
H.265のハードエンコをAppleT2がやってくれるのか
0049名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:13:29.61ID:SypGJwF+0
10gイーサネットはいらん思って外したけど、こういう規格って案外と急激に普及したりするから、失敗したかも、と思わんでもない
0050名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:14:40.71ID:/wrbnD8Z0
Mac pro 2012 であと3年戦うことにするわ
0052名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:21:03.71ID:wNFTbkne0
今のとこ65度が最高だなあ
0054名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:26:57.67ID:h78OZTa70
爆熱、爆音、爆遅。。
0056名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:40:11.17ID:cGHS38ym0
>>44
100BASEのときも1000BASEのときもそういわれてたよな。
0057名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:42:58.12ID:6lzsq0Kz0
90度てシステム速攻逝ってまいそう
怖すぎて手出せんわ
0058名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:43:26.49ID:NnJvjw0k0
うちの会社じゃmini 2012, i7, 2.6GHzを十台使っているが、なんの熱対策もしていないけど一台も壊れていないな。
普通のデザイン作業してればファンも最低回転で静かなものだし、爆熱貶し厨の期待に応えられなくてごめんね。

近々変える予定だけど2018ならもっと余裕あるだろね。
0059名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:45:32.72ID:/wrbnD8Z0
業務でmini使ってる会社って初めて聞いたわ
0060名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:47:42.00ID:/04H+g/i0
>>22
この動画でCPUの各コアの使用状況がグラフで出てくるアプリはなんだかわかりますか?
ググったけど見つからなくて
0061名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:50:39.43ID:Gys/n5xv0
重い作業させなければいいだけだ
何の問題もない
0062名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:55:20.50ID:ejdKo+XC0
>>60
折れ線グラフならIntel Power Gadget
棒グラフならアクティビティモニタのcpuの履歴
0063名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:55:42.33ID:NnJvjw0k0
>>57
Mac miniは90度弱までファンが最低回転だからね、90度に近づく頃から回転が上がってくる。
006460
垢版 |
2018/11/10(土) 01:55:45.37ID:/04H+g/i0
あ、ごめんなさい
自己解決しましたw
0065名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:55:47.09ID:WdAa6iPo0
>>58
うちも同じの4台あるけどファンの音は気になった事ないな
俺はおまじないでヒートシンク×4乗っけてるけど2018の色だと格好悪くなりそう
0066名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:56:27.48ID:8+kOb5QB0
eGPUを導入しようと思うんだが
ブラマジのは無駄に高いので他社のケースに別買いでGPU挿そうと思う
誰かおすすめお願いします
コスパいいやついいな
0067名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:57:07.86ID:05XpEZQP0
水冷化できたらいいな
006860
垢版 |
2018/11/10(土) 01:57:19.88ID:/04H+g/i0
>>62
すみません、ありがとうございます
0069名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:06:33.87ID:6lzsq0Kz0
>>58
2012のCPUはモバイル用やし…

>>63
ファンの設定で改善できるんかなぁ
0070名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:10:54.70ID:6lzsq0Kz0
普通のほんとに平均的なデスクトップでいいのに
なんで箱ぺしゃんこにして爆熱にしちゃうかね…
0071名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:14:25.93ID:Z+2Xuf5d0
>>22
これはベンチを回したときの温度
動画の中で普通に使ってる分にはとても静かだって言ってる
0072名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:15:38.59ID:NnJvjw0k0
>>69
モバイルもデスクトップもTjunctionは100度で同じだよ
0073名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:20:02.60ID:NnJvjw0k0
>>70
常に爆熱になるような使い方するなら別の機種にすればいいだけだろ。普通のユーザーは必要な時にパワーが出てくれれば十分なんだから、そういう用途なら無駄にデカくしても邪魔なだけ。
0074名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:22:20.17ID:PWR/tLog0
爆安梅モデル廃止は販売戦略上ヤバくないか?
WIN一般ユーザーをこっちの陣営に引き込む最前線で、裾野を広げる必要不可欠なモデルだったではないか。
メモリ4ギガ、HDD500メガのままでいいから4万円代で引き続き出してくれなくちゃ。
「金は出したくないけどWINからMacに変えて見たい」という層の受け皿になっていたんだよな。
相手もセロリにメモリ4ギガ、HDD500メガのマシンを性懲りも無く発売しているし、そんなのを買うくらいならよっぽどこっちの方を、と思える存在感が確かにあった。
爆安だからこそ、大切にすべきものがある。
0076名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:25:34.57ID:SypGJwF+0
ブラマジのはしかし静音だというもっぱらの噂
0077名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:25:49.33ID:Gys/n5xv0
世の中貧乏人相手の商売で成功した試しがないからなあ
0078名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:28:21.50ID:NnJvjw0k0
>>74
HDDを乗せるスペースが無い設計だというのを、まだわからないかな。わざわざ別のロジックボード作ったら余計に高くなる。
0079名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:39:03.50ID:6lzsq0Kz0
>>72
モバイル用だからぺらぺらのファンでも冷やせるってことだよ
それにTjは100度はアウトで99度ならセーフというような境界線ではない

>>73
別の機種にしようにも一番普通のデスクトップに近いのがminiなんだよ…

>>77
マックとか
0080名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:39:45.71ID:1OlBMYkh0
確かに筐体は2012と比べても平時から熱くなる
だが今のところサーマルスロットリングが発生するような事態には陥っていない
GPUはうんこ
ちなi7
0081名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:44:10.23ID:NnJvjw0k0
>>79
だから2018じゃ設計変えてファンを大きくしているだろ

自分の用途に合わないのにminiに文句つけるとか変でしょ、Proが新しくなるまで待てよ
0082名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:48:43.95ID:zPlInTOA0
買ったけど早いし静かだし小さいし今のところ最高
0083名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:49:42.52ID:RYEVCJ0P0
>>44
すでに10GのNICも1万ぐらいで買えるしな、インターネットもNURO 10Gとかあるし
5年と待たずに家庭内LANの10G化も結構進むんじゃね
0084名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:50:19.40ID:05XpEZQP0
性能と熱と使い方の落としどころとしてi5がバランスがいいということか
0085名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:55:29.57ID:RYEVCJ0P0
>>74
2014の悲劇をまた繰り返す気かよ、スペックダウンでどれだけ買い控え起きたと思ってんだ
未だに2014より2012使いの方が多い事実がすべてを物語ってるんだぞ
0086名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 02:58:05.58ID:l13NH2om0
>>74
そんな産業廃棄物いらんわ
今時HDDで4GBとかMACの評判落とす気か
008760
垢版 |
2018/11/10(土) 03:08:09.42ID:/04H+g/i0
eGPUは実際にMacに繋いでアプリ動作させて上手くいきましたというレビューが少なすぎて怖いんだよね
0088名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 03:11:30.86ID:DteR1DuA0
熱報告多いなー。小さな筐体に6コアはきついのか。軽作業メインならi3が一番バランスとれてるかも。重たい作業がメインならi7よりも新型macproかな。
0089名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 03:13:43.76ID:RYEVCJ0P0
>>88
6コアがキツいというより小さな筐体にTDP65WのCPU載せるのがヤムチャだったんや
0090名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 03:18:57.07ID:v0BrbSHe0
miniを11月にリリースしたのは夏場のクレーム殺到を回避するためだろ
狡猾だがクールではない
まあiOSのバッテリー劣化詐欺やるような企業は信用されない
0091名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 03:20:30.04ID:5FjalIwl0
実際のところ、熱くてうるせーってのはあるかもだけど、
それは問題なの?
劣化が早まるということを問題視してるの?
0092名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 03:21:53.95ID:Gys/n5xv0
購入者の書き込みが少ないってことは問題ないんだろうな
0093名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 03:22:42.21ID:1OlBMYkh0
派手さはないけど地味に良いわ
場所を取らないし静かだしSSDは速いしで
長い付き合いになりそう
ただ筐体が熱くなるから天板の上にDSPを置くのはやめた
0094名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 03:28:45.27ID:YRAxPBAq0
>>90
南半球なめてるのか
0095名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 03:38:20.51ID:ouATRF1c0
西田宗千佳「新型Mac miniは貸出機でちょっとベンチ取るくらいなら非常に静音で排熱も十分。買い。」
0096名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 03:40:09.24ID:8Sw2TQo80
iPadも不評だしminiもだめか
来年のmac proまで貯めたほうがよさそうだな
0097名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 04:23:48.72ID:Gys/n5xv0
価格的に酸っぱい葡萄スレになると予想はしてたけど
ここまで酷いとは
なんか悲しくなってきた
0098名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 04:32:37.72ID:jbAmb63q0
よく出来てると思うけど、
ここまでするなら筐体を変えて欲しかった
結局クックって、黒くして、PROって名前を付けることしか考えてないんだな
0099名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 04:40:09.50ID:ouATRF1c0
>結局クックって、黒くして、PROって名前を付けることしか考えてないんだな

後はいかにコスパの悪いものを作るかだな

やろうと思えば電源やGPUを専用設計にしてこれのさらに二回りコンパクトな筐体で
ハイエンドかつ省スペースかつ静音かつ安価なマシン簡単に作れちゃうんだけどあえてやらないのがApple
http://mygaming.co.za/news/wp-content/uploads/2016/06/DAN-1.jpg
0101名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 05:02:09.73ID:a/dcaH7C0
爆熱だとして何か問題があるのか?
104度ぐらいまではよく見るけどファンが回るだけだぞ。(MacBook Air mid2012 core i 7)
0102名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 05:05:05.93ID:fDtW55lp0
問題は買った後、箱がないiMacをどう処理するかってのが課題
前住んでた家が湿気すごくてカビ臭かったから新居に菌を持ち込みたくなくてimacの箱捨てちゃったんだよな〜
0103名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 05:22:02.19ID:t0oDerlR0
旧いMacは
リサイクルすんじゃないの?
それも売りだってんだから
0104名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 05:25:59.63ID:t0oDerlR0
常に90℃ならそんなに持たないし
高負荷しなければi7の意味がない

保証期間に使いつぶし続けるしかないね
0106名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 05:31:08.37ID:curU1mpz0
Macの新機種が発表される事に排熱が〜って騒いでるやつがいるけど
その後、その機種で排熱問題でリコールとかなった機種無いだろう?

だいたいマザボやCPUメモリの設計では100℃位は余裕の想定内だろう
0107名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 05:37:31.13ID:t0oDerlR0
Mac文化は違うねえ

CPU設計限界温度越えたら
クロック下げるから
遅くなってi7の意味無いんよ
0108名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 05:41:56.06ID:ejdKo+XC0
熱なんて永遠の課題だよ
ノートpcだろうが自作だろうがスマホだろうが頻出する話題じゃないか
なんでMacの新機種限定みたいに思ってんだろうね
0109名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 05:54:50.58ID:zZV/9agv0
インテルガジェットで見た温度だと、i5は50度下回るぐらい
0110名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 05:56:05.45ID:zZV/9agv0
もちろんファンの音は静かだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況