X



Mac初心者質問スレッド281

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/09/07(金) 15:40:30.10ID:QMQ+roOJ0
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

前スレ
Mac初心者質問スレッド280
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1526785245/

【重要注意事項】
・購入相談は専用スレッドでしてください。
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・回答者は質問者の状況を考え、狭小な意見のゴリ押しをしてはいけません。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

スレッドタイトル検索
http://find.5ch.net/
0558名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 18:26:31.37ID:5B+2/Ic10
bootcamp初期設定のctrl+cはどのキーですか?
0560名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:47:44.36ID:i4Dn3nNH0
初心者では無いのですが、お願いします。
Time Machine用のHDが一杯になって来たので、データを削除しようと思い、Time Machineに入り一番古いデータの削除をしました。
パスワードを入れて実行したのですが、その後フリーズしてしまいました。
削除中はフリーズした感じになるらしいのですが、
既に30分位経っています。
1件削除するのにこんなに時間かかるはずないですよね?
0561名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:52:05.91ID:ri8Y5yya0
そんなことありません
0562名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:55:47.43ID:XZSUtmjK0
>>560
そんなことを手動でやる必要ないよ
容量がいっぱいになったら古いデータから自動で削除されていくから
0563名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:55:49.78ID:i4Dn3nNH0
1件消すだけでも相当時間がかかるという事ですか?
知りませんでした・・・
暫くこのまま放置するしかないですね・・・
やめとけばよかったかな(´・ω・`)
0564名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:56:33.67ID:WkeGho0V0
>削除中はフリーズした感じになるらしいのですが、
まず、普通はそんなことは起こらないですよ。
0565名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:57:52.27ID:i4Dn3nNH0
>>562
バックアップ以外のデータにも使っている為削除しようと思った次第です。
0566名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:59:56.32ID:i4Dn3nNH0
>>564
という事はやはりフリーズしてる(失敗してる)という事ですか?
macの電源を入れオフして大丈夫ですか?
0567名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:01:05.31ID:i4Dn3nNH0
すいません、打ち間違えです
macの電源をオフにして大丈夫ですか?
0568名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:07:46.35ID:XZSUtmjK0
>>567
その HD は現状動いている?
動いてないんだったらあきらめてオフにするしかないんじゃないの
大丈夫かどうかは分からない
データが壊れるかもしれない
0569名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:44:58.87ID:i4Dn3nNH0
ラチがあかないのでmacをオフにしました。
HDのデータは無事でした。
お騒がせ致しました。
0570名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 21:06:14.11ID:kIVLFkm80
Apple remote desktopをインストールした自宅に会社のMacからアクセスする時、
自宅のMacがスリープの時でも、起動させてアクセス出来るようにするにはどうすればいいでしょうか?
0571名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 21:25:49.86ID:DAYUatsG0
省エネルギーの設定でネットワークアクセスによるスリープ解除を選択しておけばいいんじゃね?
0572名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 23:00:46.81ID:kIVLFkm80
>>571
Mojave以前はどこでもマイMacでスリープから起動出来たんです。
Mojaveの場合はremote desktopが代替方法って公式サイトにあったので、何かしらの設定で同じ事出来ると思うんですが。。
0573名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 23:02:10.03ID:kIVLFkm80
>>571
ちなみに既に選択済みです
0575名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 10:41:28.34ID:7VlorwOy0
すみませんさらに追加ですが、
Google Chromeの拡張機能の「 Chromeリモートデスクトップ」だとスリープしてても普通にスリープ解除して遠隔操作できます。
なのでApple公式の「Remote Desktop」でも出来るはずと思ってるんですが。。
0576名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 11:50:37.00ID:kXrmc1vu0
さらに追加じゃなく、1つづつ解決しないさい。
はずとか思うとか、なぜそう思っているのか根拠をしめしましょう。
0577名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 12:47:53.35ID:RdtHP2gP0
ブラウザのオマケ機能みたいな拡張機能で実現出来てるのだから、単体の専用ソフトが出来ないわけがないと思います。
0578名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 13:44:16.95ID:NcCqp4Jw0
じゃぁ自分を信じて頑張れ。お前なら出来るはず。
0579名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 14:48:33.34ID:jT/D3c1E0
音楽製作のためにOsを上げられないのですが
最近FFのヴァージョンを上げないと見られないサイトなどが増えて来て
困ってます
なので外付けに最近のOSを入れようかなと
考え始めたのですが
最新のOSはまだバグとか?あったりしそうなので
そんな超最新でなくても良いので
そこそこ新しくて評判の良かった
今も十分使えるOSを教えて下さい!
お願いします!
0580名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 14:51:09.79ID:chGpeI4y0
Chrome使いなよ
これならまだしばらくは凌げると思うよ
最新のOSの動向は該当スレを眺めると良い
0581名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 15:05:55.31ID:ce42nb0H0
もう一台買って使い分けろよ
今さら手に入るのはどうせSierraが一番下だぞ
0582名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 15:35:13.30ID:XDkHBy3s0
iMac使ってる初心者です。
写真を整理するにあたり、フォルダ分けしているのですが
隣同士とかなら一気に選択できると思いますが、
ところどころ離れてる写真を選択して一気にフォルダ分けのところまで移動させるにはどうしたらいいでしょうか?
0584名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 15:41:14.16ID:NcCqp4Jw0
>>582
commandキーを押しながらクリックすると個別に複数選択できるからそれで選択した上でドラッグする。
0585名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 15:46:36.99ID:XDkHBy3s0
>>583,584
本当に本当にありがとうございます。
0586名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 15:58:16.51ID:jT/D3c1E0
>>580
chromeも無理なんです
ネットの英会話レッスンのウェビナー?に
参加しようとしたら、「最新バージョンにして下さい」って
警告が出ます
0587名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 16:18:24.62ID:chGpeI4y0
>>586
なら諦めるしかないねぇ
>>581の言うとおりもう一台買った方が良さそうだね
英会話とかそういうのやるならビジネスユースに強いWindowsの方がいいと思う
0588名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 18:16:56.32ID:uICFyciw0
>>586
てか今のそのMacのOSのバージョンはいくつなのさ。
そしてマシンのスペック(年式か型番)はいくつなのか。
それを書けばもう少し違った答えがもらえるんじゃないかな。知らんけど
0589名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 18:38:40.53ID:z4vL02Ju0
>>586
FFが最新バージョンに対応してないならOSは10.6とか?
0590名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 19:30:10.03ID:DejcgTdh0
構い過ぎだろお前ら
放っとけ
0591名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 16:38:46.06ID:JrojQb/n0
複数台のMacの初期設定で、1台ずつ手動で環境設定やアプリをインストールするのが手間なのですが、
同じ環境設定、アプリのインストールをまとめてする方法はありませんか?
0592名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 17:17:10.93ID:RYSK7r7f0
方法はあるけど企業向けの奴は結構良いお値段な有料なので除外

現実的な方法はTime Machineのバックアップから移行アシスタントだろうな
0593名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 19:57:07.74ID:JrojQb/n0
>>592
個人で複数PCですと企業向けのは厳しそうですね
TimeMachineで調べてみます ありがとうございます
0594名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 20:14:42.79ID:7QRg3w7c0
MacBook Pro2012を最新のOSで使ってるんですが、最近すぐレインボーマークが出て使い物にならなくなってきました。
サファリでの文字入力でもレインボーマークが出て入力が時間かかるレベルです。
あと、YouTubeとかも動画がスムーズに再生されません。
再起動、タイムマシーンから復元など思いあたることは全部やりました。
これはもうPCが古いからしょうがないと諦めるべきですかね?
難しいことをしてるわけではなく、ただの動画閲覧や文字入力なんかが五年落ちくらいのPCでスムーズにできないとかおかしいと思うのですが・・・
0595名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 20:21:31.65ID:Txka/SDx0
復元せず、クリーンインストールはやってみた?
0597名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 20:55:20.91ID:eIrjp9ge0
きっとディスクが逝ったんだろう
0598名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 20:57:29.27ID:ahTpoBI/0
2012のMacBook ProはSSDだとまだまだサクサクだ

PRAMリセット
SMCリセット
クリーンインストールをして素のままでしばらく使ってみる

でビーチボールだったら機械的な故障の可能性も高いだろうな
一番怪しいのはHDDだが

あとCPU温度を測ってみ
グリスがカピカピになっててオーバーヒートってのも良くある
0599名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 21:57:08.03ID:E5Zgq2/H0
>>593
移行してかつ同じApple IDで同期しておけば複数台の設定はほぼ同じになるよ、iOS機器含めて。
一昔前と比べるとデータの移動とかほんと手間掛からなくなった。
0600名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 00:25:12.47ID:zgPnVpJk0
>>594
2012だと多分、SATAケーブル
弱いからな

汎用パーツもあるから修理屋で1万ぐらいで直る
0601名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 20:37:11.47ID:/yBQvBqy0
起動させるとディスプレイには
林檎マークも出ずに真っ白な画面。
30秒ほどたつと?マークのフォルダが
画面真ん中で点滅し続けます。
何も操作出来ません。

ワイのiMacどうしちゃったのでしょう。
0603名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 20:56:36.49ID:LxcjCcy80
iMac 2015 late で El Capitanの最新版を使っているのですが質問です。

iPad Pro を接続してiTunesからデータを復元したいのですが、MacがiPadを認識してくれません。

エラーとして「USB接続している端末が電力不足で機能しません。バッテリーを大量に消費しているデバイスを外してください」のようなメッセージが出てきます。

これは多分接続したiPad Proのことだと考えられます。またそれ以外のデバイスを外しても効果がありません。

iPad Proに同梱されていたUSB type Cケーブルを使っているのですがこの辺りが問題でしょうか?

長文ですみません
0604名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 21:07:34.79ID:i4ztLhYK0
ハブを使ったりしてないよね?
0605名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 05:38:39.84ID:B7DsEdxf0
sound controlというアプリ使ってる人いますか?
0606名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 23:28:04.43ID:fHZAeCfN0
使用OSは El Capitan 10.11.6 です。

アプリケーションってパッケージになっていて、
パッケージ以下が「内容を見る」でみられますよね。
その中身って検索ができないようになっています。
また、ユーザ直下のライブラリの中などもそうで、「検索」ができなくなっています。
このパッケージ中身やライブラリ内などを「検索」する方法を
ご教示いただけますでしょうか。

宜しくお願いいたします。
0607名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 23:34:17.13ID:2KXIxsWl0
自分はEasyFindってソフト使ってる
0608名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 00:23:01.76ID:30hPmjZE0
>>607
ありがとうございます。
easyfinderいいですよね。少し込み入った検索もできるのでしょうか?
ファイルネームだけでなく、
種類や制作日、フルネームなどで。

https://i.imgur.com/3xxpVWp.jpg
0610名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 17:56:21.14ID:BRQqKdvA0
長文失礼します
iTunesとGarageBandを使用して作ったmp3ファイルをandroidで聴く際にプレーヤーの不具合でアートワークが表示されず
いろいろ探ったところ原因がプロパティ詳細のエンコード方式にiTunesのバージョンが書き込まれていることが原因だと分かりました

macOSではプロパティの操作がなく情報を見るしかない為詳細欄にもエンコード方式欄もiTunesから確認のみで書き換えできません

Windows機でプロパティ詳細からエンコード方式を削除して上手くアートワークが表示されるのですが
macOSでエンコード方式の記載を停止、又は削除出来ますか?
毎曲詳細編集をWindowsに頼るのも手間ですし何か良い方法が有れば教えてください
よろしくお願いします
0611名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 20:23:19.91ID:0Jr4Yik00
>>604
普段は使っていますがiPad接続中は念のため抜いておきました
0612名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 10:12:05.46ID:XjrbWMTn0
どれか適当なタグエディタ使わないと無理そうだけど

あとはffmpeg?
具体的なタグがわからないけど、昔のmp3をffprobeしたらencoded_by : iTunes v3.0.1て書かれてたから、ここを削除するとすれば
ffmpeg -i INPUT.mp3 -metadata encoded_by= -c copy OUTPUT.mp3
とか
ただ結果のmp3にはencoder : Lavf58.20.100て書かれて(これは削除はできず) iTunes上もそれが表示された
0613名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 19:43:53.26ID:V9w5ceMR0
Finderのプレビュー表示枠の下の方にある作成日とかの情報を非表示にすることってできる?
0615名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 20:44:03.20ID:jZGoQeF+0
>>613
ファイルを選択
メニューバー/表示/プレビューオプション
適当に変更を。
プレビュー欄自体を消したい場合はcommand+jでプレビュー欄を表示をチェックアウト
0616名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 23:00:30.90ID:V9w5ceMR0
プレビューオプションというのがない…
諦めるか
それにしても邪魔だな
0618名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 07:05:56.53ID:Gom1iPaz0
MacBookAIRがネット繋がらなくなったから初期化したんだけど、osx10.8.5からアップデート出来ないんだけどなんでだろ?
0619名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 09:28:10.95ID:wR7LlkbV0
10.8.5が10.8代の最終だから
0620名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 09:49:48.76ID:Gom1iPaz0
アプデできないの?
0622名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 10:36:38.25ID:Gom1iPaz0
MacBook Air
11-inch.Mid2013です。
0623名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:17:59.47ID:V+6o07zH0
>>612
610です
いろいろ調べてみてもやはりエンコード方式を消すことやそれ自体に困っている人の情報は手に入りませんでした

そもそも詳細情報の各欄をファイル単体でいじれない上にのぞけない欄あるって不便ですよね
Macユーザーの多くはそんな事気にしないってことでしょうけど

貰ったデータとかのコメント欄とかたまにふざけたメッセージ仕込まれてたりすると
他にもあげたりした時どうするのかなと、、
昔、貰ったPDFの作成者名がポコ◯ン太郎となってて確認せず上司に渡してからトラウマです
0624名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:24:53.58ID:QXuhlaaw0
単に自分が無能でへっぽこなだけじゃん。
0625名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:32:28.77ID:V5VElenc0
そんなこと言わずに解決策有れば教えて下さいm(_ _)m
0627名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:37:26.39ID:hZk7wIRk0
> それ自体に困っている人の情報は手に入りませんでした
そりゃそうよ
> androidで聴く際にプレーヤーの不具合
なんだからそりゃ本来そのプレーヤーの提供元に言って修正してもらうべき話だし
0629名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:42:04.48ID:9CQhD1tm0
>>628
元の音楽ファイルは知らないけど、PDF は別名で保存するときとかに書き換えてるよ
0630名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:43:24.45ID:hZk7wIRk0
>>628
それはともかく
>>612は試したのかい、本当に困ってるならすぐ試しそうなもんだが
0631名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:49:10.41ID:V5VElenc0
>>627
プレーヤーの話は諦めます
と言うかWindowsで言うプロパティの詳細編集をファイル単体で出来ればいいのですが
あるいは編集アプリとかあれば

>>630
試して居ません
音楽ファイルだけに特化した話では無いのでそれならwin機でプロパティから変えた方が早いので
0632名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:51:06.83ID:QXuhlaaw0
>>625
自分で書いてるじゃん?
>Macユーザーの多くはそんな事気にしないってことでしょうけど
って。気にしなくていいいんじゃない?
0633名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:51:16.98ID:1HsxMeBb0
横レスだが削除する代わりに別のタグが付いては意味がないんじゃ。
0634名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:55:17.84ID:hZk7wIRk0
>>631
いやいやそんな質問じゃなかったよね
ちょっと要望を書き直して再質問してもらったほうがいいかも
0635名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 15:10:05.84ID:V5VElenc0
>>634
内容が変わったのは申し訳ありません

調べていく上でソフトへの誘導(安価無し)レスに気付く前に色々と不便なことを思い出しまして

>>632
どこのレスか忘れましたが他の方も同じような質問してレスつかなかったようなので簡易的な解決法はmacOSにないのでしょか?

有ればググってヒットするでしょうけど
大概ファイルの種類ごとにそれぞれのソフト経由で編集してる内容にしか行き着かなかったので
プロパティ詳細編集のWindowのようにはいかないのは理解しましたが
↑今求めているのはこの部分です

お騒がせしました
0636名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 15:55:23.21ID:SALVofVC0
>>617
更新ができていないだけでした。
すみません。
0637名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 09:43:59.91ID:Lu1HJn5R0
不要ファイルをリストアップしてくれるOptimized Storageで表示されたファイルを削除した所、
いくつかのソフトウェアが破損しましたが、あれは、何を基準に選ばれてるのでしょうか?
0639名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 11:03:26.44ID:RnHvZmDJ0
本体はUS、外付けでJISキーボードで不具合ありますか?

MacBook airの新型の購入を考えています。
自分がUSキー配列に慣れているのとノートの場合JISキーボードだとホームポジションがずれてしまうのが嫌で本体はUSキーボードにしたいのです。
ただ通常は家で妻が現在使っているOld Macの代わりにこのマシンを使う事になり、その際は外付けのJISキーボードを接続して使って貰おうかと考えました。(妻はJISの方が慣れているので)
そこでこの様な使い方をした場合それぞれのキーボードをちゃんと認識して、それぞれの配列でちゃんと動いてくれるでしょうか?
同じような使い方をされている方、その辺の事に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
0640名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 11:18:06.54ID:5fubhieB0
Karabiner-Element使え
キーボードごとに細かく設定できる
0641名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 12:47:09.64ID:RnHvZmDJ0
貴重なアドバイスありがとうございます。
Karabiner-Elementでくる検索したところ使いやすそうなんで導入、
検討してみましす。ありがとうございした。
0642名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 15:42:57.76ID:tcUeIqTj0
Finder操作の質問です

一つのフォルダー内に千枚以上のファイルがあります
そのフォルダー配下に幾つかフォルダーを作成してファイルを移動整理しています

その時の操作ですが
移動したいファイルを選択して移動先のフォルダーをスクロールしてD&Dしています
移動前のファイルが大量にあると移動先フォルダーまでスクロールに時間がかかりすぎて困っています

もっとスマートな操作方法はありませんか?
0644名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 17:25:33.28ID:tcUeIqTj0
>>643
レスありがとうございます

D&Dすると移動先のウインドウがリフレッシュされてフォルダー先頭のファイルに行きます
再び目的のフォルダーまでスクロールしてから移動ファイルの選択になるのであまり効果は感じられませんでした
0645名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 17:36:30.67ID:zX5XMFEU0
よー知らんけど、ファイル/フォルダ項目が多いとFinderはあんま動き良くなさそうだぞ昔から

デスクトップにファイルを数多く散らかしてるとログインにすげー時間かかるとか
誰かが書いてたの読んでふーんと思っただけだけど
0646名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 17:42:03.18ID:bNqY7Gq50
>>644
先に移動先のフォルダを選択してると上手くいかない?
0647名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 18:33:30.93ID:tcUeIqTj0
>>646
先に選択してもD&D後にリフレッシュされて先頭になりますね
毎度移動先を選択してからD&Dというのは手間でもあります...
0648名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 19:40:47.66ID:YoqYUnu60
>>642
フォルダの数にもよるけどFinderのサイドバーに登録しておくとドロップしやすい。
0649名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 20:46:06.94ID:bjewqZN+0
>>639
Winと違って、Macは配列の違うキーボード繋いで自動でもちゃんと認識したと思うけど記憶違いかな?
今外付けもUSしかないから試せないや誰かお願い
0651名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 12:20:59.46ID:5YkAKgP90
皆さまのお知恵を至急お借りしたく。
MacBookpro13 late2009(el capitan)で、定期的にUSB外付けHDDにタイムマシンでバックアップを取っています。

突然、タイムマシンバックアップが途中で停止したままになり困ったので調べて、Macのドライブ全てスポットライトを無効にしたところバックアップは正常に終了しました。

ただその後のインデックス再作成が作成中のままグレーアウトしてしまい一向に進みません。
方法はアップルHPの以下を実行しました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201716

解決策をご存知の方がいたら是非教えて頂きたく。
0652名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 13:11:17.99ID:2xtc7xEn0
OS再起動してみたらいいんじゃないの
0653名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 13:15:28.78ID:2xtc7xEn0
てか、どれくらい待ってんのか知らんけど、正常時でもインデックス作成って時間かかるじゃんか
0654名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 22:23:40.16ID:a8aRSwdk0
MacBookPro2012midが故障(バックライト不良)してしまい、ヤフオクで同じ機種を購入しました。
タイムマシンで問題なく移行出来たのですが、故障したMacBookProの製品登録が削除出来ません;;

Apple ID のアカウントページの「デバイス」から削除が出来ると、このページに書いてあるのですが、削除ボタンが出ないのです。
このページなのですが、情報が古いのでしょうか?
http://support.apple.com/ja-jp/HT205064
わかる方居ましたらコメントいただければと思いますm(_ _)m
0655名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 22:50:48.80ID:8LIayZc40
Safari 12で開いてみたけど、削除ボタンちゃんと出たよ
Remove じゃなくて
Remove from account ってなってたけど

システム環境設定のiCloudからでも削除できるかも(うちは使ってる機器そのものだからか削除でないけど)
iPhoneかiPadがあればそっちからも削除できるはず(削除ボタンは出てる)
0656名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 22:56:15.71ID:a8aRSwdk0
ありがとうございます。
Safariでやってみたら出来ました;;
Kinzaとかいうブラウザを使っていた自分がバカでした。
丁寧なレス本当にありがとうございますm(_ _)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています