X



Mac初心者質問スレッド281

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
垢版 |
2018/09/07(金) 15:40:30.10ID:QMQ+roOJ0
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

前スレ
Mac初心者質問スレッド280
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1526785245/

【重要注意事項】
・購入相談は専用スレッドでしてください。
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・回答者は質問者の状況を考え、狭小な意見のゴリ押しをしてはいけません。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

スレッドタイトル検索
http://find.5ch.net/
0003名称未設定
垢版 |
2018/09/08(土) 01:22:09.32ID:ZKv2CFKM0
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?

義経様、清盛様見てますか?

信長様、秀吉様、家康様 見てますか?

それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

2get
0006名称未設定
垢版 |
2018/09/08(土) 07:05:56.89ID:IcIKD1PY0
ターボブースト使用時は、「このMacについて」に表示されるクロック周波数も高くなりますか?
0007名称未設定
垢版 |
2018/09/08(土) 21:08:47.37ID:attZm4qf0
アクティビティモニター見たほうが早いよ
0008名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 17:14:15.18ID:cblC5KjI0
いま4kモニターの購入を検討してて、HDR対応のものにしようかと思ってるんですけど、
2016のMBP13インチ(タッチバー無し)は4k60HzでHDRの映像を出力できますか?
もし出来なければ、2018のMBPについても教えてください。
0009名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 23:04:58.63ID:DSo3G1HO0
直接Macと関係ないんだけど、
USB type-cのハブを探してるんだけど良いのないかな?
さすがに端子数がたらん
0010名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 14:33:42.09ID:q9QfCWb50
Macbook pro 2016 タッチバーなしです
カバー閉じたときとかスリープしたときにUSBの通電が止まる設定ってありますか?
Macへの充電ではなく

例えば、スリープにしたときは接続してるiPhoneの充電が止まる、みたいな感じです
0011名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 00:13:04.69ID:KCWyZdag0
新しい機種だと話は違うかもだけど、古い機種MBP 2012だとセーフスリープになるとUSBへの給電が止まった(セーフスリープについては https://support.apple.com/ja-jp/HT202824
ただセーフスリープからの復帰はうちはHDDだから超遅い

すぐセーフスリープになるようにするには、ターミナルで
sudo pmset hibernatemode 25
sudo pmset standby 1

はじめに pmset -g してstandbyが1になってれば2行目は不要
hibernatemodeの設定にはautopoweroffも関係するけどそれは1になってるはず
pmsetについてはターミナルのmanページやググる
sudoが初めてなら https://support.apple.com/ja-jp/HT202035
0012名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 06:05:50.28ID:lFlAVJG+0
うちも古いMBP2012だが、
High SierraだとHDDでもセーフスリープからの復帰は早いぞ
最初はプログレスバーも表示されないんでビビったが、
Appleに聞いたらそれで大丈夫とのことだった
001310
垢版 |
2018/09/16(日) 15:51:49.65ID:/xHGxPeF0
ありがとう
ためしてみます
0014名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 13:42:21.96ID:S1F9hADV0
Retinaがきれいすぎるのと、一軒家になったので部屋移動できるよう、macbook pro を買おうとおもっています。
mac製品はスマホ込みで初めて使います。
macはwinより低スペックでも元気に動く印象があるので、どの位のスペックにするか悩んでるのですが、、、
マカーの皆さん知恵を貸してください。

■現環境
i7 2600k
ddr3 8gb
ssd 80gb
hdd 3tb
lightroomのキャッシュはhdd側に設定。
おおむね満足しているが、すこしもっさり感を感じている

■用途
lightroom とphotoshopでの写真現像(ほとんどlightroom)
6000×4000のrawデータを扱う
年に一回位、簡易な動画編集

■要求スペック
・編集が終わったら外部ストレージに保存するので端末のストレージは作業スペース分あれば問題ない
・jpeg書き出しは遅くてもいいが、現像作業はサクサクうごいてほしい
・最低5年位は戦いたい


■候補
macbook pro 13inchをねらっています。
タッチバーは興味がないのでどっちでもいいと思っています。
旧モデルのメモリ16gb ssd256か新モデルのメモリ8gb ssd256かで悩んでいます
lightroom使いの方がいたら教えてください
0015名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 15:52:47.65ID:zshEgPBJ0
>>14
自分はLightroom使いではないんだけど
MacBook Proを長く使うなら絶対にクアッドコアを買うべきだと思う

少し高くつくように思えるだろうけど
コア数が二倍になるのは処理速度的にかなり大きい

メモリも後から増設はできないから
長く使うなら余裕を見て選択してね
0016名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 18:56:44.85ID:S1F9hADV0
>>15
ありがとうございます。
ピンポイントすぎるからライトルームスレで聞いたほうがいいですかね。
アップルストアいったら15inchの吊しのほう進められました
0017でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw
垢版 |
2018/09/20(木) 01:36:12.65ID:w10rigCY0
Yosemiteでの質問です。
Finderでフォルダをダブルクリックして移動しようとすると、新規タブでフォルダが開かれてしまいます。
Finderの環境設定から「フォルダを新規ウィンドウではなくタブで開く」のチェックは入っていて、外すと新規ウィンドウで開きます。
別のHighSierra環境では、チェックが入っていても新規タブも新規ウィンドウも開かずに移動しています。
特に設定を変えた記憶はないのですが、何が考えられるでしょうか?
ググりましたが、新規ウィンドウで開く方法の情報ばかりでした。
よろしくお願いします。
0018名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 01:41:52.18ID:xwIuZ5Jp0
ここは「Mac初心者の方のための質問スレです」
あんた違うだろ
0019名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 01:52:59.18ID:5NqQTByw0
>>14
>macはwinより低スペックでも元気に動く印象があるので、どの位のスペックにするか悩んでるのですが、、、

今のMacは同性能のWindowsより遥かに重たいですよ
というか、今の環境からMBP13に買い換えても旧環境よりむしろ重たくなるとしか思えないですね
0020名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 16:12:11.60ID:V3AlooJ10
質問させてください!
先日adobeの何かをダウンロードした際変な検索バーがくっついて来てしまいました
ググったりでそのバーはアンインストールできたと思うのですが
それ以来なんとなく動作に違和感を覚えます
マルウェア検索のソフトなど入れた方がいいでしょうか?
疑い深くなってしまい、個人ブログなどのオススメもどれを信用したらいいのかわかりません
またみなさんアンチウイルス入れてますか?
0021名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 16:16:20.87ID:WTqbRnml0
adobeの何かとか、
ググったりでそのバーはアンインストールできたと思うのですがとか、曖昧だなー

adobeのなんなのか、どのページを見て従ったのか、読み手があれこれ判断できるようもっと正確に書きなよ
怖いならTime Machineバックアップから全部戻すかクリーンインストールでもしたらどう
0022名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 17:06:56.29ID:NP4uqxR60
そだねー。そんな曖昧な書き方じゃ何も判断できないからクリーンインストールしろとしか返せないね。
0023名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 17:41:31.49ID:XjlyG5M10
6000枚程度の画像、動画をicloudフォトライブラリに入れたいのですが、
「一部の項目は、ファイルフォーマットを認識できないかファイルに有効なデータが含まれていないため、フォトライブラリに追加できません」と出てしまいます。(半数くらいこれで追加できません)
jpgは普通に見れますし追加できる画像との違いも特にありません…。
OSや写真アプリのアップデートも行いましたがダメでした。
調べても解決策のようなものは出てこず困っています…。
お願いします。
https://i.imgur.com/izY3HJf.jpg
0024名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 18:01:04.04ID:yB7fjvhN0
>>23
追加できないものの中で、個人情報的に問題ない画像をどこかにアップすれば、暇人がチェックしてくれるんじゃね?
0025名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 19:22:28.30ID:UGZENPd20
>>20
>疑い深くなってしまい、個人ブログなどのオススメもどれを信用したらいいのかわかりません

ここは信用していいのかよw
0026名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 20:34:01.99ID:5rjDwMf00
Mac Book Air 2014は、今更修理する必要ありますかねー(SSD)
0027名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 20:59:35.02ID:M+7JPb4O0
>>20
このご時世、macといえどもウィルス対策ソフトは必須では? 私はESET入れてます。
0029名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 01:29:24.61ID:JQkbl8C50
macbook買おうと思うのですがMacosって無料でダウンロード、インストールできますか?
買ったら試しにLinux入れてしっくりこなかったら戻したりしたいのですがWindowsみたいにお金かかっちゃいますか?
0030名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 02:18:16.16ID:6iBAZ6xg0
>>21
>>22
半月ほど前で、入れてすぐにどちらも削除してしまったんです
メモしておけば良かったです、すみません
>>25
ここってなぜか安心感がw
>>27
ありがとうございます!見てみます
0031名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 05:24:27.70ID:bc+3uAgi0
>>29
MacはApple一社提供なのでマシンとOSが紐付いてます。だから基本的には中古マシンでも
ただでOSをインストールできます。ただしあんまり古いマシンだとDVDなどのシステムディスクが無いと
起動できません。
0032名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 01:45:15.48ID:jaDXWTsh0
ストレージ512GBのMac BOOK PROでDTMを始めたのですが
↓の音源を入れたいと思います。
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/bundles/komplete-12-ultimate/

↑ページによると600 GB以上のコンテンツと表記されていますが
ストレージを拡張するか外付けのHDD等に入れないと
上記のKOMPLETE 12 ULTIMATEは私のMacでは使えないと言う事でしょうか?
それともこの場合の600GBはストレージの512GBとは別のモノで
512GBのままのストレージでも使えたりするのでしょうか?

また、仮にストレージを上げる必要がある場合、1TBに上げるにはどれ位の費用や期間がかかりますでしょうか?
以上、Macと言うよりPC自体の初心者的質問ですがお手すきの際にご教示願います m(__)m
0034名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 02:39:05.28ID:jaDXWTsh0
>>33
お調べ頂いてすみません。
つまり、フルインストールだと490 GBの空き容量が必要と言う事だと
やはりストレージの拡張が必要と言う事ですか。
0035名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 08:34:09.45ID:NiBpVFog0
mid 2011 MC812J/Aにて
インターネットリカバリするために
Command+RでOS X ユーティリティを立ち上げようとしたところ
接続先のwifiを選んだ後の地球儀でバーが3mmくらいでほぼ動かず
ほぼなのは本当にちょっとずつちょっとずつ(30秒で1mm)くらい回る
他の機種だと問題なくユーティリティにいけるので回線の問題ではないもよう

どういった原因が考えられるでしょうか?
HDDの故障なら変えれば済む話ですが、ユーティリティにそもそもいけない
0036名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 09:08:41.84ID:eOxLZEMq0
macOS HighSierra使ってますが、アクティビティモニタのグラフってCPU、メモリ、ディスクとか
それぞれ1個ずつしか見れなくて不便です。
全部のグラフを同時表示できませんか?
0037名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 10:42:57.23ID:GOYP2irh0
iStat nanoってウィジェットがあるよ
・・・と言うか、DashboardってHigh Sierraにもあんのか?
0038名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 13:02:39.26ID:XPE1CfsS0
open -n -a 'Activity Monitor'
で3つ起動しちゃいなよ
0039名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 13:27:37.74ID:mjlUJiMS0
広告ブロックはこれがいいよ
MacとiPhoneの両方使える最強の広告ブロック
https://getadblock.com
0040名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 16:13:51.97ID:5DpZSJeR0
Microsoft silver lightがお使いのMacに適応されてないと出て、動画が見れないんですが、これはMicrosoft側のアプデ待ちでしょうか?
当方機種はMacBook Pro2012、OS最新です
0041名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 17:10:49.41ID:Zi9oZAPc0
入れててそうなるならブラウザの設定で無効にしてんじゃないの
0042名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 18:04:56.57ID:5DpZSJeR0
>>41
ありがとうございます。
Safariの設定どこを見ればいいですか?
0043名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 18:57:05.77ID:1OXWC2Yj0
この機会に一通り全部眺めてみなよ
0044名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 19:02:54.96ID:Fmr8QQWl0
なんという優しい世界
0045名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 19:18:14.55ID:5DpZSJeR0
>>43
ありがとうございます!
今Safari環境設定とシルバライトの環境設定見渡して来たのですが、それらしい項目がありませんでした…
0046名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 19:45:41.85ID:JYomV+OP0
>>45
Safariの環境設定のWebサイトの所の左側の下の方にプラグインの項目があって
その中にsilverlightもある。ここのチェックが外れてると無効。
0047名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 19:50:58.36ID:5DpZSJeR0
>>46
ありがとうございます
プラグインの中にシルバーライトの項目がありません…
Adobeしかない(´Д` )
0048名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 20:18:55.04ID:6F4KmKkj0
じゃ入れてないんじゃないの
0049名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 20:35:53.21ID:5DpZSJeR0
>>48
いやインストールしてます
アプリのとこにもアイコンあるんです!
0050名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 21:45:55.51ID:JYomV+OP0
>>49
うちはアプリのとこにはないから違うものをインストールしたんじゃないの。
0051名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 22:10:02.97ID:5DpZSJeR0
>>50
ランチパットの中の2枚目のところにあるんです。違うものなのですかね…
Microsoft汁silver lightと書いてるんですが…(´Д` )
0053名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 22:43:57.98ID:RXNKZT5x0
macOS X10.58で
bootcampでWindows7を使ってオンラインゲーム等をしていたのですが、最近あまりにも動きが重いので
300GBだったパーティションを消去し、再度400GBにパーティションを区切ってから初期化状態のWindowsでプレイをしようと思い、
パーティションを行っていたところ
パーティション作業中に画面が暗転(カーソルだけ表示)し、強制終了コマンドも反応がなく
そこから先に進めなくなったので泣く泣く電源ボタンで強制終了し、再度パーティションを試みようと思いましたが
595GBの容量が75GBしか使っていなかったのが使用領域が475GBになっていました。
この使用領域はパーティション失敗によるものだと思いますが、どうにかこの使用領域を削除してパーティション作業を再度行えないでしょうか。
失敗した400GBのパーティションの検出もできず、macOSディスクも紛失し初期化も行えずほとほと困り果てています。
0054名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 22:50:06.98ID:Vs37nFks0
>>51
うちもプラグインだけでアプリは入ってないな。
0055名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 23:11:09.94ID:JYomV+OP0
>>51
そのアプリを起動するとどうなるの?
それと以前にSilveerlightを使ったことはありますか?

>>53
OSの古さから推測してマシンが古すぎてシステムディスクなしでは無理です。
オークションかなんかで探してください。
0056名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 00:50:25.21ID:IrnAP+7U0
うむむosディスクなしでは難しいですか…
osディスク買い直すまではとりあえず32GBでパーティションやってWindows7入れてみます。
アップルのサイトでSnow LeopardがあるのですがLeopardは無いようです
Snowの方でも大丈夫でしょうか?


とパーティションしてみたら今度はパーティション失敗、ディスクの修復が必要と出ました
案の定32GBのパーティション失敗で空き容量は
0057名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 00:58:15.24ID:IrnAP+7U0
減ってるかと思いきや今度はパーティション失敗と表示が出たおかげで失敗分は目減りしていなかったです。
ディスクの修復もまたOSディスク無いとできませんよね
0058名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 00:59:35.76ID:Ec6hQE4T0
>>56
機種名書かない以上
大丈夫かどうかはわからないけど
Leopardが動いてSnow Leopardが動かない機種はなかったような気もします
0060名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 05:27:31.78ID:lTDK+Yri0
>>56
最初に失敗して強制終了した段階でファイルシステムに障害が発生してるのでゴチャゴチャいじらないで
初期化するべきでした。もちろんシステムディスクがないとできません。これ以上やるとHDDを壊しかねないので
Snow Leopard買うまで触らない方が良いです。

>>59
>すいませんiMacです
iMacだけではほとんど何も伝わりません。出来れば何年ごろのとか、付けてもらわないと何も判りません。
0062名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 07:26:57.54ID:ivoqwTAh0
言葉が足りず申し訳ないです。
2008年購入のiMacです。
新しいPCに買い換えるまでの繋ぎとしてもうしばらく活躍して欲しかったんですよね
10年も活躍してくれたので買い替えどきなのもわかります。
学生時代に購入したmacのアカデミック版のソフトが今でも色々と役に立っているので愛着のあるPCです。

アップルストアでSnow Leopardを今注文しました!
届いたらクリーンインストールしてみたいと思います。
ありがとうございました。
0063名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 12:00:41.19ID:662m6VyS0
すみません。バージョンアップの方法(選択肢)を、教えてください。
MacBook の、Mac OS X バージョン 10.5.8
プロセッサ 2.4 GHz Intel Core Duo
TM & (C) 1983-2009 を、2年程前に父の友人から頂いて使っています。

(macOS X10.58をお使いの)>>53さん以降を拝見しましたが、接点のある話かどうかも分りませんでした。
自分のはLeopard?かSnow Leopard?か分りません。どうすれば分るのでしょうか?

求めているは機能は、インターネットやpdfがなるべく長い期間普通に使えて(Safari以外の方が適しているのなら、それも教えてください。)、
現在内蔵されているプレビューやテキストエディットが使える事です。

お値段がなるべく安い方法を含めてどういった選択肢があるのか、ご指導頂けることを切に願っております。
よろしくお願いいたします。
0064名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 12:16:52.64ID:6U0MTJCx0
AppleメニューからこのMacについてを開けば出るんじゃない
10.5はLeopard
そこから上げるには10.6 Snow Leopardをストアで実費購入
ネットを普通に使うなら、最近までSecurity Updateが提供されている10.11 El Capitanに上げた方がいい
といってももうじき10.14 Mojaveが出るからそれも打ち切りになるけど
そのモデルだと10.12 Sierraには上げられないのではないか

これから長く使うなら新機種を購入
0065名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 13:09:17.65ID:662m6VyS0
>>64
ありがとうございます。
レスの熟読と書き込みに時間がかかってすみません。

>>このMacについて の小窓では確認できませんでしたが、
>>10.5はLeopard  なんですね。感謝します。名前があるのに今まで知らないでいたのは、何だかこのマシンに申し訳なかった気がします。ありがとうございます。

Security Update のことまで考えて頂て感謝します。任意で入れられる個人情報を、PCには何も入れていないので無頓着に考えていました。

10.11 El Capitan が望める最高のバージョンとのこと、
けれど、それももうすぐダメになるとのこと、理解しました。ありがとうございます。
現在も申し分なく動いてくれていて、可愛い見た目も愛着があるので残念です。

バージョンアップの意味合いに新機種購入を含めないで書き込んでいました。すみません。
新規種購入は金銭的な理由で現実的ではないので、その他の教えて頂いた方法を考えたいのですが、

>>10.6 Snow Leopard の購入は店頭で出来るのでしょうか?
僕はクレジットカードは持っていないのですが、購入可能なのでしょうか?

すみません、ご指導よろしくお願い致します。
0066名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 13:18:41.51ID:662m6VyS0
ageてしまいました。すみません。
0067名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 13:24:24.46ID:Ec6hQE4T0
>>65
64さんじゃないけど書くと

最低限必要な投資は
・Mac OS X 10.6 Snow Leopard (2222円・税別)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MC573J/A/
これは物理メディア(DVD)です

上記を購入しアップグレードした後
・OS X El Capitan をダウンロードする方法 - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT206886
の方法で OS X El Capitanを入手、これはダウンロード版(物理メディアは売ってない)です

これで 10.5 → 10.6 → 10.11 となります

支払いはクレジットカード以外でもできます
・お支払い方法のご案内 - ショッピングのサポート - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/help/payments/japan_payments
0068名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 13:27:09.01ID:662m6VyS0
>>67
ありがとうございます。
レスを熟読します。
0070名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 14:21:33.53ID:9T8HtBNs0
シャドウウィングします。
0071名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 14:25:49.39ID:662m6VyS0
>67
ご指導ありがとうございます。

教えて頂いたリンクを拝見しましたが、>>OS X El Capitan は無料ダウンロードだとすると、
Snow Leopard の2222円(喜んでいいのかどうか良く分らないゾロメですね)だけとの事、理解できました。感謝します。
現実可能そうでちょっとホッとしました。ありがとうございます。

(いろいろ大変そうな)10.11化が完了できたとして(だいたい)どの位この愛機を使えそうなものなのでしょうか?
今後のショック軽減のために、ご想像の範囲で教えていただければありがたき幸せです。
0072名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 14:27:31.15ID:662m6VyS0
またageてしまいました。すみません!
0073名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 15:05:27.06ID:KralA5Mo0
>>55
シルバーライトは動画を見るために買ってからすぐインストールしました。
最近MGSのブラウザで動画見るときにシルバーライトをインストールしてくださいとなります。
アプリをアイコンダブルタップして立ち上げても特に何もおこりません
007563
垢版 |
2018/09/24(月) 16:55:07.65ID:662m6VyS0
みなさん色々ありがとうございました。
0076名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 18:36:34.63ID:YVlCmYAP0
>>74
ありがとうございます。しかし無理でした(ノД`)
今思い出したのですが、シルバーライトを使うサイトは一回一回その都度確認をしてきてそれを容認すると使える設定にしてるんですが、それが原因ですかね?
今回なぜか確認が一切なかったのですが
0077名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 18:45:40.38ID:nh20SKNL0
MacOSのSafariとiOSのSafariでサイトの挙動が変わることってありますか?
0078名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 19:02:32.87ID:bdZmKVQl0
そりゃサイトの作り手が異なるように作って入れば変わるでしょうね。
それはSafariに限らず全てのブラウザでもOSでも変わるし、使ってる端末でも変わるように作ってる場合もありますよ。
0079名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 21:22:46.38ID:vYtntbc60
3年間使えたら御の字ですか?MBP2014
起動しなくなったので売ることに決めました

最初から熱もすごくて、買って1.5年目くらいから遅さも目立ってて
庶民なのでお金かけすぎてしまったなと後悔してます
0081名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 21:53:20.07ID:lTDK+Yri0
>>79
熱が酷かったんなら初期不良の疑いがあったのでその時点で修理に出すべきでした。そのまま使い続けたことで
壊れたかもしれません。普通に10年くらいは使えます。遅いのを我慢すればですが。

>>76
アプリは無いって書いたけどよく見たらMicrosoft Siverlightというエイリアスがあって開くと
Silverlight環境設定が起動しました。失礼しました。
何か使えなくなるきっかけがある筈ですが、例えばOSのアップデートとか、何か覚えがありませんか?
また、ダウンロードして入れるのが無理でしたとはどういうことかちゃんと説明してください。
ただ無理としか書かないんでは何も判りません。
0082名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 22:18:03.17ID:vYtntbc60
>>81思いました。なんで妥協して使ってたのか今では自分が謎です
Applecareとか入ってなかったのでどうせ冷たくあしらわれると思い込んでたのもあると思います

この間から板ROMってましたが大切に使ってる人多くて感銘です
ここに来るべきでした
15インチの綺麗な画面が3年体験できたのは良い思い出です
修理費用10万超えには笑いました
0083名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 22:39:45.76ID:lTDK+Yri0
>>82
うちの今のメイン機は20年ぶりに新品で買ったMacBook Pro(Early 2015)だけどサブ機は中古で買った
iMac(Early 2008)ですよ。さらにその前はG4 Cube、Power Mac8500全部中古です。最初のマシンは
新品で買ったパフォーマだけど。

デスクトップはともかくノートは持ち歩く都合上必ず壊れるのでApplecareは必須です。修理費用10万
越えなら俺も買い換えますね。
0084名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 23:06:42.21ID:vDWZ8Ys00
特定のサイトをブロックする方法で
ターミナルを使ってみようと思うのですが、ググると
Hosts ファイルを開く方法が複数出てきました
そのままだとエラーで書き込めないので略します

nanoとviの違いは何でしょうか?etcとは?
よろしくお願いします
0085名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 23:12:40.81ID:lTDK+Yri0
>>84
>nanoとviの違いは何でしょうか?
viはラインエディタだったのは過去の話で今はスクリーンエディタなのか。違いは好みの問題です。
unix系を本格的に勉強する予定ならviを覚えた方が良いかもしれません。俺はそのつもりじゃ
ないのでnanoしか触ってません。

etcはディレクトリの名前ですが基礎教養すぎるのでLinuxかなんかの解説書を読みましょう。
0086名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 23:45:55.28ID:vDWZ8Ys00
>>85
ありがとうございます、どっちでもいいんですね
全然わかってないのでLinuxとやらをちょっと勉強しています
0087名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 23:46:14.12ID:vDWZ8Ys00
間違えた、勉強してみます
0088名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 00:33:13.39ID:x8nYKhCE0
>>86
nanoの方が普通のGUIに近くて使いやすく、ちょっと触るくらいなら覚えなくても使える。
viはかなり特殊なので覚えないと使えない。その代わり汎用性がある。unix系でviが
使えない環境はまず無いので覚えれば便利。
0089名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 00:42:38.45ID:qQj9XSGd0
>>81
すみません!

>アプリは無いって書いたけどよく見たらMicrosoft Siverlightというエイリアスがあって開くと
>Silverlight環境設定が起動しました。失礼しました。

これは僕もいっしょです。

>何か使えなくなるきっかけがある筈ですが、例えばOSのアップデートとか、何か覚えがありませんか?

あるとすればSafariを最近アップデートしました。

>また、ダウンロードして入れるのが無理でしたとはどういうことかちゃんと説明してください。
>ただ無理としか書かないんでは何も判りません。

すみません。Microsoftのサイトでシルバーライトをインストールしても、MGS動画で動画をブラウザから視聴しようとすると、Microsoftシルバーライトがインストールされていません。インストールしてくださいと、Microsoftのサイトに誘導されます(´;ω;`)
0091名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 02:00:26.67ID:x8nYKhCE0
>>90
ChromeやFirefoxも既に廃止済みと書いてあるからサイトの担当者に見れないからどうにかしろと言うしかないですね。
0092名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 02:38:07.50ID:qQj9XSGd0
>>90-91
うわぁ、まさしくこれですね…
いろいろすみません。お騒がせしましたm(._.)m
0093名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 08:12:45.31ID:f7ZTqpVj0
バツボタンを押してもitunesはじめアプリケーションが終了しないのが腹立たしくて仕方ないです・・
理由を調べると
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1190754956
色々理由書いてありますが、「じゃあ最小化もある意味がなくね?」と思ってしまいます
いらいらするのでバツボタンと最小化ボタンが両方存在する意義を教えてください。お願いします。
0094名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 08:58:31.30ID:reNf/GQS0
Windowsじゃないんだから終了しねーよ
⌘Q で終了させろ

それに、
×はウインドウを閉じる
−はウインドウをDockにしまう
全然違うじゃねーか
0095名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 09:21:01.75ID:uFBff6PY0
Windowsから来て一番戸惑うところかもな
こっちに慣れると逆にWindowsの仕様の方がおかしいって気づくけどな
0096名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 09:22:11.38ID:GIgneM/80
>>93
WindowsとMacは使い方が違うんだよ。
Windowsと同じように使いたいならWindowsを使えばいいだけだろ。
0098名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 11:45:21.60ID:KwU9Gtqi0
>>93
iTunesではほとんど違いはない
ブラウザやエディタだと、
作業状態をそのままでウィンドウだけ最小化するのと、
画面はクリアしても良いけどソフトは終了しない×ボタンに違いが出る
0099名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 13:28:12.31ID:x71p14vT0
>>93
何故そうなる?と聞かれたら
それがMacの流儀であり、Windowsの流儀であるとしか言えない

でもその要望を補助するユーティリティならある
RedQuits
http://www.carsten-mielke.com/redquits.html
RedQuitsの日本語での使い方の説明は適当に選んで読んで
https://www.google.com/search?q=redquits

理由聞きたいだけで別にそういう挙動にしたいわけじゃねーよってのなら無視で
0100名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 17:38:13.16ID:qY01J1f50
wikipediaではMacbook pro 13インチはi7 クアッドコアに変更可能とあるのにApple公式ではクアッドコアではなくi7 デュアルコアと書かれているのですがクアッドコアの方はどこで買ったらいいのでしょうか
0101名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 17:49:59.95ID:bkC5MbkD0
タッチバー付きはクアッドコアだよ
0102名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 17:59:51.38ID:se7drsEw0
そういえば、窓一覧表示のときに最小化されたウインドウが表示されないとかいう頭悪い仕様は治った?
0103名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 20:42:26.14ID:dansH9I60
2013年のmacbook airを使っています。
デュアルディスプレイにしようと思い、ディスプレイはPHILIPSの246 E、ケーブルはMacLabのThunderboltからHDMIに接続するものを購入しました。
が、接続してもディスプレイ側に入力無しと出て、Mac側にはディスプレイオプションが何も出ません。
OSは常に最新のものにしています。
OSが対応していないのでしょうか?
0105名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 21:02:10.22ID:Kkl/B3+x0
>>103
MacBook Air に電源は繋いであるの?
by 魔法少女 みさりん
0106名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 21:04:37.18ID:dansH9I60
電源は繋いであります。
0107名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 21:22:13.59ID:Kkl/B3+x0
MacBook Air のフタを閉じてクラムシェルモード
でも映らないとモニターの問題かもよ
by 魔法少女 みさりん
0108名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 21:22:57.96ID:r2n9/nEI0
>>103
最新のOS Mojaveは最近出たばかりだから情報がありません。
0109名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 21:26:46.73ID:Kkl/B3+x0
純正の変換ケーブル
例えばmini display port to dvi があるけど
もしよければ試してみたら
by 魔法少女 みさりん
0110名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 21:28:14.39ID:dansH9I60
ありがとうございます。
とりあえずケーブルの端子がグラついているのが怪しいので違うケーブルで試してみます。
0111名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:38:06.39ID:/qfiSCCL0
2009年に購入したiMacを使っていて現在のOSは、
OS X 10.9.5です

それ以降何となくバージョンアップしないまま使い続けていたのですが、
最近楽天のサイトのレイアウトが崩れたり、
Gmailで送信しようとするとバージョンが古いのでサポートしていませんというエラーが出て送信出来なくなりました

これはOSをバージョンアップしなくてはいけないのでしょうか?
OS X 10.9.5から無料で出来ますか?
どのバージョンまでバージョンアップして大丈夫でしょうか
0112名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 23:24:50.80ID:ggeEBd+c0
出来る所までバージョンアップすればいいし、
ダメだったらTime Machineで戻せばいい
0113名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 23:26:33.36ID:d6njlBbj0
>>111
そのエラーはOSのせい?だとして
去年出たHigh Sierra(10.13)まで無料でアップデートできるけど
お使いのアプリの対応次第なので下調べが必要です
使ってるのがApple製のアプリだけだったら多分大丈夫

内蔵ストレージがHDDのみだと上げすぎてもあんまり恩恵がないので
できればSSDに入れ替えられれば効果覿面です
難しければYosemite(10.10)El Capitan(10.11)と
段階的にアップデートしてエラーが出なくなるところまで上げてみては
念のためバックアップをお忘れなく
0114名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 23:29:01.12ID:/qfiSCCL0
>>112
>>113
レスありがとうございます
アプリが対応しているか調べながら、様子見つつバージョンアップしてみます
タイムマシーンの使い方がいまいちよくわからず当時から使っていませんでした
調べてみます
0115名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 23:33:06.82ID:/qfiSCCL0
>>113
見落としていました
SSDにまだ手を出したことがなく内臓HDDと外付けHDDのみです
10.10か10.11で様子見てみます
ありがとうございます!
0116名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 00:21:00.31ID:XrDbdB+50
10.10なんかどうやって手に入れるんだよ
0117名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 00:49:25.36ID:TKS2wvm90
あっ確かに、流れで書いてしまった
El Capitan(10.11)〜でお願いします
0118名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 07:40:39.81ID:lqUGU0PV0
Macの購入を検討していて、JISキーとUSキーで迷ってるんですが、
ParalellsやBootCampでWindowsやOffice系を使う際、US(or JIS)で困ることは有りますでしょうか?
よろしくお願いします。
0119名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 07:46:05.50ID:3QWH9ixV0
USキーでなんの問題もないよ。
どっちみにWindowsとはキーが違うからね。
うちはVMだけどChgKeyってアプリでキー配列を変えて使ってるよ。
0120名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 07:49:41.56ID:lqUGU0PV0
>>119
ありがとうございます。
英かななどのコマンドキーで日本語切り替えをするアプリを使ってると、
Windows側で支障が出るらしいのですが、その辺も問題ないでしょうか?
0121名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 08:00:05.37ID:3QWH9ixV0
他の人の環境のことまで考えた事はないが
日本語英字きりかえるのに自分の右のcommandキー1つおせば切り替わるようにしてあるので
英かなボタンの事はわからないね。
実機のWindows機もあるけどそちらでもそんなキーは使わないし。
0122名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 08:20:51.27ID:OtVzs0ca0
>>118
JIS/USの差よりもMac配列の問題が大きいとおもうよ
使ってみればわかると思うけどWinメインで使いたいならMacはやめた方が良いと思う
Appleが提供するWin用ドライバーもひどいしかろうじて動くレベルの物
0123名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 09:14:08.12ID:u2Z8X1iG0
iMac 2011のOSはyosemiteなんですけどもHDDが故障しまして修理業者にHDD交換をお願いしたのですが
再インストールディスクを用意してくださいと言われましてそれはつまり復元ディスクのことでいいのでしょうか?
0124名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 09:20:11.38ID:gyyZDYDR0
MacBook Pro (Retina 13-inch Early 2015)は
現行のMacBook Proと比べて、性能はかなり劣っているのでしょうか?
今考えている用途は書類を作ったりする程度なのですが、
将来的にスマホで撮った動画の編集なんかをしたくなった時には厳しいですか?
0125名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 09:20:34.57ID:G01YH9YF0
その頃の製品にはグレー色だったかのリカバリーディスク付いてたと思う
0126名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 09:22:27.65ID:G01YH9YF0
>>124
かなりって言葉が曖昧だが、素人レベルでいいなら動画の編集くらいなら2015でも余裕でしよ
0127名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 09:33:20.14ID:2PCKG+sn0
>>125
>その頃の製品にはグレー色だったかのリカバリーディスク付いてたと思う
ありがとうございます
探してみます
0128名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 09:51:32.96ID:LkYHrDAr0
>>124
「スマホで撮った動画」にもよるし編集がどの程度のものかにもよる
ただの切り貼り程度なら余裕
FHD程度なら余裕、4k60FPSの動画とかは…言わんでもわかるよね
0129名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 12:44:26.73ID:JQy4JKSc0
macbook 12インチ 2016
現在シエラ10.12.6です
ハイシエラを飛ばしていきなりモハベにアップデートすることはできますか?
0130名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 12:47:36.65ID:A5Zfhb240
できます
0131名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 12:56:18.63ID:JQy4JKSc0
>>130
ありがとうございます
初めてのメジャーアップデートに挑戦してみます
0132名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 19:55:23.73ID:Ytx+wsAo0
High SierraのMASでMojaveのDLをしてますが、ダウンロードが止まってしまいます。何故でしょうか…
0133名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 20:59:40.94ID:Vnx3XWqN0
スリープさせたがってた人ぽいけどそのせいじゃないの
0134名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 21:04:28.22ID:Ytx+wsAo0
スリープしてなくても止まってしまうんです…残り時間が消えてダウンロードボタンが押せるようになる
0135名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 23:34:13.57ID:RDYdKEff0
コンソールアプリ /var/log/install.log にエラーが出てるかもしれない
見えたところで簡単に対処できるかわからないけど
0137名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 12:27:24.64ID:AJA8OcpQ0
Mac mini2014
highSierra

バックアップの事で質問です
Mac mini2011(マベ)からの買い替えなんですが
マベの頃からiPhoneと同期してもアプリが入らなくなりましたが
今のOSだとそもそもアプリの項目がなくなったようです。
暗号化にチェックしていたら完全なバックアップされるのでしょうか?
どの程度復元されるのか分からなくて…
写真、音楽はMacで同期して、その他はiCloudで管理した方がいいのでしょうか?
0138名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 13:20:25.47ID:srp1C0Po0
一回復元して、あーこんなことになるのかって体感してみりゃいいじゃん
いざって時に慌てなくて済む気がするんだけど
0139名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 14:51:43.58ID:qHoUQ09m0
試しに復元を試して、望まない形で「あーこんなことになるのか」って
ならないように質問してるのでは、、
0140名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 19:27:04.83ID:VGwtZ1Yl0
>>132
MASってwwww
MASおじさん登場するからやめれ
0141名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 06:59:55.97ID:bqxT+ulY0
googleフォトならPCにある写真をフォルダごとアップロードできるけれど
icloud写真はフォルダ単位で写真をアップロードできないの?
icloud driveを使えってこと・・・?
0142名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 13:23:14.00ID:e2CQPuQr0
os Mojave

外付けHDDを暗号化したいんだけど、
ディスクユーティリティの消去の
プルダウンに暗号化が出てこないんだが

なぜ???
0143名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 13:38:58.61ID:3cldmkPm0
今現在Time Machineに設定してあるAdmin読み書きを追加した外付けHDDで全ての消去オプションは出てきますよ。
0144名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 14:23:42.98ID:e2CQPuQr0
>>143
タイムマシーンに設定はしてないです

誰かヘルプ!!
0145名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 14:44:29.35ID:hQIwPejK0
今、macbook pro 2012をSSDに換装して使っているのですが、そろそろ買い替えたくなっています。
macbook、proの13が候補なのですが、ご意見ください。
普段はオフィス系、ネット、メール中心
たまに写真、動画
移動中に作業をしたり、映画を見たりもしたいです
0146名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 14:56:00.77ID:OhzjTcbD0
買いたいなら買いなよ
0148名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 15:01:05.87ID:SIYNn6Le0
絶対買った方がいいよ!
0149名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 15:34:52.80ID:7Jw/jH130
初心者ではないんだけど、このスレで質問させてください。
iTunesの音楽ファイルで着信音を作って、デスクトップに保存した.m4aファイルを.m4rに変換して、以前は出来ていたようにドラッグ&ドロップしようとしたんだけどドロップできません。
iTunesの新しいバージョンでは出来ないという情報もあるし、違う方法で出来るって情報もあるけど、どなたか対処法をご存じの方がいたら教えてください。
PCはMacBookProで、OSは10.11.6、iTunesは12.6.5.3です。
宜しくお願いします。
0150名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 15:38:16.70ID:3cldmkPm0
12.6.xなら従来のように着信音の項目があるでしょ?
0151でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw
垢版 |
2018/09/30(日) 15:47:52.59ID:ByK6gD5M0
>>145
買っちゃいなよ
0152名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 16:38:13.69ID:7Jw/jH130
>150
もちろん従来通り着信音の項目はあるけど、以前のようにドラッグ&ドロップができなくなってるという意味です
0153名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 17:30:22.96ID:3sY1Bf210
AirPlay を利用して、Amazon FireTvStick にミラーリングをしたいと思っています。
FireStick に AirReciever というアプリを入れてあるのですが、iMac がそれを検出してくれません。

システム環境設定>ディスプレイ の「AirPlayディスプレイ」のプルダウンには、
何も検出してくれていないため、「オフ」以外の選択肢がありません。

「使用可能な場合はメニューバーにミラーリングオプションを表示」にチェックを
入れてありますが、検出していないためメニューバーに何もでてきません。

もちろん、FireTvStickと同じwi-fiネットワークにつないでいます。

iPhone では、コントロールパネルからミラーリング先としてTvStick が検出されるので、
FireTvStick ではなく、iMac側が検出してくれないことが問題だと思われます。

基本的にオートで検出してくれるってことになってるんでしょうが、
手動で強制的に検出作業を行わせることはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。
0154名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 20:21:36.30ID:M3ioyvSA0
iPhoneで撮影した動画をMacでBlu-rayに書き込み、テレビに接続してあるBlu-rayプレイヤーで再生できるようにしたいのですが、Compressorで出来ますか?若しくは他に何かソフトはありますか?お願いします。
0155名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 12:50:10.80ID:s75O/oM90
ちょっと教えて

指4本でアプリケーション exposeを使った時に
プレビューやVLCなんかが開いてる時
画面下に過去開いた写真なんかが並んでて
人に見られると気まずいこともあるんだけど
下の並んでる写真とかを表示させないことってできますか?
0156名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 12:55:45.66ID:GQzVjWPr0
複数のデスクトップを使い分けましょう。
せっかくあるのに何もかも1つのデスクトップでウインドウを重ねまくって作業をするってもったいないよ。
0157名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 13:09:34.31ID:BpR/lzom0
システム環境設定>一般の最近使った項目の数と連動してるようだけど、
そこだけ狙って表示させないってのはないんじゃないの

アカウント分けて生活しろ
0158名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 08:10:24.54ID:awKSyJCb0
2017以降のiMacと2016以降のMacBook ProをThunderbolt3ケーブルで接続したらMacBook Proは充電されますか?
現在どちらも2015年モデルを使ってて買い換え検討中です
0159名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 11:05:29.55ID:u0xNg/8c0
買い替え早いな
もっと大事にしてやってくれ
0160名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 11:22:54.40ID:f5LKi1M90
>>158
iMac 2017のUSB Type-Cは15Wまでしか供給しないから使い方による
0161名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 18:46:37.34ID:k+euZP5p0
それ、iPhoneやiPadですら急速充電でできないのに
MBPがまともに充電できるとは思えんがな
0162名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 11:39:00.48ID:W2jHJNEA0
HP作成ソフト「Pagemill」に似たようなソフトをずっと探しているのですが見つかりません。
あったら教えてください。。

90年代末頃にiMacにバンドルされてたPagemillを使ってずっとHPを作っています。
OSがXになった頃にこのソフト使えなくなってしまったので、HPを作るときだけ古いiMac350を動かしてPagemillで作っています。
しかし、そろそろiMac350も動作があやしくなってきたので、OSXで使えるPagemillのようなソフトを探しています。
HP自体はテキストベースのシンプルなもので、テキストと画像だけです。
ちなみに普段は新しいiMac(macOS High Sierra バージョン10.13.6)を使っています。
よろしくお願い致します。
0163名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 12:30:05.68ID:uXkNjcrc0
私も使ってたよw
懐かしいねー
非常に使いやすくあれ以外余計な機能だらけで使う気になれなかったわ。

大したページもつくらないしが今はHTMLだけでなくCSS PHP JavaScriptなどいろんなものを扱わなきゃいけなくなったけどすべてテキストエディタだけで済ませてるわ。
少し前はmi2をつかったたが今はCotEditorだけだな。

役に立たないレスをしてみました…
0164名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 12:38:45.35ID:NMKHrP1a0
ソフト、アプリ探しスレに誘導すれば役に立つのに
0165名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 12:58:30.57ID:LA9GmCY20
ページミルみたいのはあるんだろうけど誰も使ってないだろうな
普通にブログサービスとかWord Press使う人か、HTMLゴリゴリ書く人かの2極化じゃないかな
0166名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 13:01:19.95ID:DZcbwnwP0
AdBlockが3日前位から効果が無効になって、広告ブロック出来なくなりました。
無料、有料(安価)でおすすめの広告ブロッカーを教えて頂けますか?
0167名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 13:04:05.48ID:LA9GmCY20
Mac App StoreのuBlock、もしくはuBlock origin
Mojaveなら今は動かんかも
0168名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 13:07:35.38ID:uXkNjcrc0
Pagesで構成考えからHTMLにすると楽かもね。
書き出しがあればいいけどないので手作業だが。
0169名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 13:22:44.03ID:DZcbwnwP0
>>167
ありがとー!出来ました。
mojaveでもublockでブロック出来ました、助かりました。
0170名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:06.72ID:uXkNjcrc0
uBlock originはこのままフェードアウトしていくのかな。
uBlockの方はあれだしこの先不安だわ。
0171名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 20:26:35.89ID:9UYy6EgJ0
Mac歴まだ1ヶ月くらいだけどいい画像ビューアが見つからない
photoscape使ってみたけどスライドショーがどこにも見当たらないし

ちなみにOSは10.11、El capitanです
0173名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 20:57:02.99ID:Set9daau0
>>171
俺はXeeの無料で使えた古いバージョンを未だに愛用している。スライドショー専用の
Phoenix Slidesも悪くないよ。ちょっと古いけど。
0174名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 21:33:01.99ID:9UYy6EgJ0
>>172
多くを語らずとも全てを分かる人はいるんだなって
0175名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 21:52:05.47ID:9UYy6EgJ0
>>173
なかなか新しいものが出てこないのが悲しい
公式ストア役に立たない
0176名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 21:54:03.70ID:9UYy6EgJ0
今のところcooviewerが至高
ただソートが薄くなっててできない...
0177名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 00:55:42.69ID:AVkowT4Y0
https://i.imgur.com/4OW4FY0.jpg
Lionだけどトラックパッドの設定がない
トラックパッドは反応してる(カーソル移動やクリックはできる)んだけど設定がなくてジェスチャーはきかない
なぜ?
0178名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 01:02:49.13ID:z9UW4Kny0
>>177
説明がちゃんとしてないから不明だけどMagic Trackpad 2ならOSX 10.11以降なんでLionだからだろう。
0179162
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:15.95ID:xGXeXram0
皆さま、レスどうもありがとうございました。
やはりPagemillに似たようなソフトは無いんですね。
0181名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 22:00:39.03ID:32zQrjwm0
教えてください。
現在 El Capitanを使用してますが 初期化した場合は OSのバージョンを選べたりするのでしょうか? それとも最新バージョンが自動で選ばれるのでしょうか

知人に譲るので バックアップからの復元はありません
分かる方いたら教えてください。
0182名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 22:15:57.98ID:II+n56HP0
macOS 復元から macOS を再インストールする方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT204904

ここを参考に。
MojaveをインストールしたいならストアーからMojaveのインストーラをダウンロードしたらいい。
だから相手に渡す時は買った時(El Capitanか?)の状態に戻して渡して
相手に自分でアップグレードさせるのが一番いい。
相手がMac App Storeにサインインすればインストーラはダウンロード出来るからね。
0183名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 23:03:33.13ID:32zQrjwm0
>>182
ありがとうございます。参考にさせていただきますm(__)m
0185名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 23:05:46.10ID:FT1Cr+Qn0
すみません、助けてください
MacbookAirの2013を使っていますが、MojaveにOSアップデートした後から動作が不安定になり、ついに起動しなくなってしまいました…
インターネット復元、PRAMリセットなどは試しましたがだめです…セーフモードでの起動もせず、唯一シングルユーザーモードでのみ起動したので、fsckコマンドというものを実行してみましたが復帰しません
他に試せることがあれば教えて頂けると幸いです
0186名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 23:41:14.93ID:CEXzmgck0
>>185
あれこれいじり壊す前に、支障がなければ初期化して再インストール。
0187名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 02:41:20.36ID:x6ZnLenr0
>>186
ご回答ありがとうございます
極力初期化は避けたかったですが、それが一番ですよね…もう少し様子みて初期化してみます!
0188名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 07:27:52.91ID:o2S626OU0
>>185
>インターネット復元、PRAMリセットなどは試しましたがだめです…
てすでにしてると思うが、起動しないMacの様子を伺って起動しそう?
0189名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 20:34:23.42ID:qgVUFkdb0
2013年モデルのiMac使ってますが、ハードディスクのモデルなのでストレージが足を引っ張って遅い気がします。
内蔵ドライブを換装するのは難しそうなので、USB3.0の外付けSSDから起動したら内蔵ハードディスクより速くなるでしょうか?
0191名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 00:14:28.00ID:rLXVi4RI0
ちょい古いAirがOSアップデート後に動かなくなる奴
たまったホコリのせいでアップデート中の高負荷発熱の冷却が追いつかず壊れる
っての結構あるらしい
0192名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 07:09:21.84ID:/Ab0Gym80
アップデートとホコリなんてなんの関係もないよ。
じゃアップデートをしなければ冷却に問題なく壊れなかったの?
0193名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 09:11:51.77ID:e/sGvxu/0
まあ日常使用でOSアップデートみたいな長時間連続高負荷はあんまり無いからな
0194名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 11:55:00.42ID:VlvPw1Ww0
一週間とか出張で自宅を離れるときに、自宅のiMacをiPhoneやiPadで遠隔操作する方法、何かないでしょうか?

Google Chrome Remote Desktopでもいいんですが、なんか不安定で。
0196名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:43:34.88ID:VlvPw1Ww0
>>195
マウスのないiPadとかでも、快適ですか?
0197名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:49:32.32ID:JtHcGiOt0
>>196
何するかによると思う
自分はiCloud Driveに入れ忘れてたファイルをiCloud Driveに移動させる程度だけど
それくらいなら問題無い
0198名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 13:31:08.10ID:VlvPw1Ww0
>>197
なるほど。ちょっとリンク先見て検討してみますね。ありがとう。
0199名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 16:53:24.42ID:tot9/Z130
ターミナルでbinサブフォルダというのに移動する方法がわかりません
cdというコマンドまではわかったのですが、フォルダ名っぽいものを入れても
no such file or directoryと言われてしまいます
0200名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 17:01:49.91ID:bHR79H7P0
>>199
おそらく最初は /home/(username)/ にいるので、/home/(username)/bin が存在していないのだと思います。
/bin へ行きたいのなら cd /bin か、cd ../../bin で行けると思います。
ですが、その程度の知識しか持っていないのなら /bin を弄るのは止めておいたほうが良いと思います。
それでも弄るのならバックアップをおすすめします。
0201名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 17:07:15.97ID:1WCpySxB
>>199
いや、そりゃ自分がそのフォルダ(ディレクトリ)作ってないんだっら、ないところに行けるわけがないでしょう
mkdir binでbinという空のフォルダ作れるのでcd binすればいけるけどそういうことじゃないでしょ?
既にあるはずのbinに行きたいのだったら
cd /bin やcd /usr/bin や cd /usr/local/binとかすればいいんじゃないでしょうか。
特定のプログラムのbinに行きたかったり、何言ってるかわからなかったらmac unix 基礎とかでググったほうが早いかと
0202名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 17:09:23.49ID:7aaMmt6e0
>>200
いけました ありがとうございます
最初いたところは/Users/ユーザーネーム でした
0203名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 00:49:15.33ID:SeaVYKsH0
>>184
ありがとうございます。
Mac版をダウンロードしてみましたが、なぜかファイルが開けませんでした。
0205名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 18:33:38.50ID:oDJwO2uG0
画面が映らなくなったiMac2008の中にある曲や写真などのファイルを取り出して、別のマックに移す方法はありますでしょうか?
0206名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 18:43:53.98ID:0h+7WF4l0
他にテレビかモニターはないの?
0207名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 20:20:51.18ID:a0BVFBBI0
ウインドウズで使ってるモニターならあります
0209名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 20:42:44.63ID:oDJwO2uG0
>>208
ありがとうございます!これ買ってやってみます!
0210名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 09:23:39.21ID:IvjY7F1C0
出先でiPhoneに設定したWi-FiのSSIDとパスワードが、自宅のiMacのシステム環境設定のネットワーク環境設定に読み込まれちゃうんですが、これって読み込まれないようにできますか?
0211名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 09:29:08.46ID:SciXGq2L0
「画面が映らなくなった」と一言で言っても、正常動作でモニター部分だけ故障してる場合と、そもそもまともに立ち上がってない場合があるよね
後者だと分解してHDD取り出さないといけないね
0212名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 09:31:58.55ID:oNOTG7/C0
Macのシステム環境設定/iCloudでキーチェーンをオフにすれば同期しないが
Wi-Fi以外のキーチェーンも同期しないから激しく不便になるだろう。
だからキーチェーンをオフはやめたほうがいい。

システム環境設定/ネットワークのWi-Fiを選択、右下の詳細…Wi-Fiタブで必要のないネットワーク名の自動接続をオフにしておけば実害はないと思うよ。
0213名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 10:14:39.73ID:IvjY7F1C0
>>212
それが…読み込まれた少し離れた事務所のWi-Fiに自動接続しちゃうことがあるんですよ…なんなんだろう
そのたびに読み込んだWi-FiのSSIDを削除してるんですが…削除しないで残したSSIDの自動接続だけオフにする方法ってありますか?
0215名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 10:36:29.30ID:L5bGTlCN0
>>213
まんま、「このネットワークに自動的に接続」のチェックボックスをオフにすればいいだけと思うが・・・
0216名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 10:45:02.76ID:IvjY7F1C0
>>214,215
やってみます。ありがとうございます。
0217名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 16:08:18.22ID:4ejpY2h60
ブラウザで画像を保存する際、Windowsであれば右クリック→名前を付けて保存(V)を押して保存できますが、Macで同じようにショートカットを割り当てることはできますか?
0218名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 16:16:25.71ID:oNOTG7/C0
画像をドラッグしてドロップするのはだめなの?
Macにも右クリをしたら
・イメージをダウンロードに保存
・イメージを別名で保存…
・イメージを写真に追加
がありますけどね。
0219名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 16:22:17.66ID:4ejpY2h60
>>218
説明不足でした
マウスでクリックしようとすると間違って押すこともあったのでWindowsみたいにVのキーを割り当てたいのですよ
ドラッグアンドドロップはまだ試してませんが、理想は右クリックからの(v)ですかね
0220名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 16:27:15.48ID:oNOTG7/C0
vのキーはペーストくらいしかわからないわ。
0221名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 16:45:50.38ID:oHHCpVxu0
>>219
右クリックしてメニューから「別名で保存」でダメだと言うならどうしようもない。
右クリックした流れでメニューの項目を選択したほうが早いだろうに。
0222名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 16:50:09.04ID:b1qAqQ44
better touch toolならできそう
0223名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 16:52:04.86ID:L5bGTlCN0
>>219
画像を右クリックした状態で Shift + Command + V は?
Firefoxでは出来た。Safariは使ってないからシラネ
0224名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 16:59:01.45ID:L5bGTlCN0
>>221
並んだ複数の画像を保存するならショートカットを使ったほうが早いし、間違いにくい。
0225名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 17:15:18.75ID:y06cDirF0
vだけでも良さそうだったよFirefox
Safariはまあ無理でしょうな
0226名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 17:44:44.86ID:oNOTG7/C0
vを押すと何が起こるのかわからないが
選択範囲の画像をダウンロード
みたいなAutomaterでも作って右クリにしこんだりショートカット に登録すればいいんじゃないの?
0227名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 21:06:04.38ID:4ejpY2h60
>>223
3つボタン同時押しは手軽さがちょっとね
Macはショートカットキー多すぎますわ
中には4つ同時押しもあるらしいですが...
>>225
Chromeだとできない悲劇
>>218
ドラッグアンドドロップが思ったより難なくできて驚いた
普通にローカルのファイル移動してる感覚
自然だしシンプルだし手間もかからない、ミスも減らせる、今のところ一番いい方法でした、ありがとう
0228名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 23:50:47.24ID:4DZ+/7IW0
MBAとかMBPの128GBモデル買っても
iCloudドライブにiTunesフォルダとか写真ライブラリを保存しとけば外付けHDDなくても大丈夫ですか?
0229名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 00:08:49.32ID:uddGB1Dv0
>>228
まあ無理やろな
iCloudはくっそ遅いし
0230名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 15:51:33.94ID:BDuZAK6Y0
キーボードで(@)を打つと(「)が出るんですがどうすればいいですか?
0232名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 00:35:38.45ID:NgciTA8J0
>>231
やってみます
ありがとう
0233名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:39:30.90ID:h7OOOTHZ0
写真ライブラリやiTunesライブラリをNASに置けますか?
0234名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:54:08.31ID:l1b9cdpi0
置けますよ
0235名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 09:39:28.05ID:ORcJw6K+0
不具合か仕様か分からないが、Mojave(High Sierraでも起こっていた)とiMac 5Kで例えば
・Finderのウインドウのスクリーンショットを撮影する
・撮影したスクリーンショットを複製する
・複製した片方のカラープロファイルを変更(ここではDisplay P3へ)
・それぞれスクリーンショットをクイックルルックで見比べると…
カラープロファイルを変更したスクリーンショットの方がディスプレイで大きく表示される。
DPIや解像度はそれぞれ何も変わらないのに。

これはどうしてそうなるのか?
どうすれば防げるのか?
誰かわかりませんか?
0236名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 09:42:26.07ID:ORcJw6K+0
>>235
書き忘れ
カラープロファイルの変更はプレビューではなくsipsでやった場合です。
0237名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 20:46:55.20ID:9eiQqCa30
今日Macmini2009年モデルにもモジャへのアップデートが来たんだけどアップデートしていいんですか?
0239名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 22:27:28.89ID:YypXJ7Fj0
フィードバックのページは検索するとすぐ表示されるけど
そもそもAppleのHPにはリンクないの?検索しないと辿り着けないの?
HPに載せてないorわざと分かりにくい場所にあるなら不愉快だよな
0240名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 22:41:24.52ID:Fmy09zge0
サイトマップの上の方にあるよ
0241名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 22:56:50.29ID:YypXJ7Fj0
そこか・・・
いっちばん下のちっこいサイトマップを見つけて
その先にあるのか、なんだかなぁ・・・
0242名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 23:20:48.29ID:lBoTZ27Y0
連絡先のページからも行ける
やっぱちっこいけど
0243名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 23:23:13.69ID:YypXJ7Fj0
どちらにせよ、けしからん
ひとまずサンクス
0244名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 04:30:03.88ID:CVzlywNY0
OSインストール時に、S.M.A.R.Tエラーがあると
そのディスクにはインストールできないってブログ情報みつけたんだけどホント?

el capitan で Fusion DriveのSSD に S.M.A.R.T.エラーでてますわ。
TMとってるからいまのとこ呑気でいる。
0245名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 11:19:25.11ID:qye+noxs0
どのエラーがどの程度あるのかで話は全然違ってくる
大雑把すぎてなんの意味も無い質問
0246名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 12:31:43.11ID:CVzlywNY0
>>245
程度によって変わるの?
0247名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 14:22:50.88ID:LPDcnXQH0
iMac OS Sierra 10.12.6
ブラウザ Firefox

拡張機能のVideo DownloadHelperを使用した所
ニコニコ、YouTubeの動画がダウンロードできません。
例えば、HLS ストリーミング -640×360 1.5Mbps -MP4
上記をクリックして、クイックダウンロードやダウンロード、変換(MP4)をしても
通知は来ますが、動画がダウンロードできません。
通知は「〜は準備完了です」と表示されます。

他のオンライン動画ダウンロードフリーソフトも試しましたが、ダウンロードできませんでした。
https://www.apowersoft.jp/online-video-downloader
右クリックで、別名でリンク先を保存すると「失敗しました」と出ます。

動画をダウンロードする手順が間違っているのでしょうか?
お手数ですが宜しくお願い致します。
0248名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 14:49:39.90ID:Pw2rg/Q20
面倒だから新規プロファイルでやり直しなさい
youtube-dlの使い方でも覚えた方がいろいろ楽だと思うけど
0249名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 15:30:03.46ID:BqtFCXk30
>>247
ビデオダウンロードヘルパーの最新版は7.3.5ですよ
家ではエロ動画はストリーミングもMP4でもダウンロードできてます
0250名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 16:20:47.16ID:LPDcnXQH0
>>248
「新規プロファイル」とは?
やり方が全く分かりません…。

>>249
ビデオダウンロードヘルパー、最新版7.3.5にしましたが
ダウンロードしたら「失敗しました」と出ました
0251名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 16:42:07.24ID:lGhrLVP80
ニコ動はDLし終わるまでそのページ開いてないと失敗するぞ
0253名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 21:04:16.58ID:ZACUI7zj0
>>252
そういうページはつながらなくなったら、どうにもなくなってしまう。
0254247
垢版 |
2018/10/21(日) 06:56:49.01ID:Y+yO8rxl0
>>253
それは困ります

Firefoxから動画をダウロードしたいのですが
一度Firefoxをリフレッシュすればいいのでしょうか?
0255名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 08:20:43.20ID:RUjpkbyK0
>>254
と言うか、そういうページが運営されなくなったら、消えてしまったら、ということね。
0256名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 12:58:02.75ID:g3yN1Pwv0
そういうページが運営されなくなったら他のページがでてくると思いますよ
ネットの歴史が証明してます
0259名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 21:43:04.97ID:TPOtjsO20
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0260名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 15:33:56.09ID:42rwX3No0
OS X対応で .tien という拡張子でデータを保存するソフトをご存知ないでしょうか。
以前作ったデータを開こうにもソフト名を忘れてしまいまして。
確か家計簿とか売上管理などの会計系のソフトだったと思うのですが。
0261名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 16:01:40.40ID:st7R/6eA0
ぐぐれば1ページ目に出てくるじゃねーか
0262名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 16:43:39.58ID:Koxq2wys0
>>260
宣伝?
0263名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 21:29:47.79ID:xVlpfYbj0
アクティビティモニタでCPUの使用率表示にすると縦にダブルでメモリが動いてますが
今気づいたんですけどこれ家のMacにCPUが2つあるからですよね
CPUが4つあるMacのアクティビティモニタだとCPU使用率は4本で縦にメモリが動くんですか?
0264名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 21:41:09.31ID:k4++CUGb0
CPUは1個しかないよ
CPUの中に複数のコアがあってその分表示される
0265名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 21:54:21.04ID:xVlpfYbj0
マジですか
知らなかったわ
ありがとうございます
0266名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 23:43:43.06ID:IklUyg4i0
>>263 >>264
486SXのコプロセッサー、80487を思い出したわ(その正体は同一クロックで動く486DXそのもの)
0267名称未設定
垢版 |
2018/10/24(水) 08:27:18.75ID:dK++a70C0
iPhoneを初期化するにあたって画像だけiCloudでバックアップを取ったと思うのですが、
MacBookの方でブラウザからそのアカウントでログインをし、
「iCloud 写真」に入っているかと思い開いたのですが何も入っていませんでした。

5GBの内、1GBを「バックアップ」が占めているので、ちゃんとクラウドにアップロードは出来たと思っているのですが・・・
(他のアプリはクラウドオフにしてバックアップを取ったと思います)

これは単純に私のバックアップの探し場所が間違っているだけでしょうか?
それともバックアップに失敗していますか?
0268名称未設定
垢版 |
2018/10/24(水) 08:48:44.01ID:dtKTuMuD0
今、iCloud系の鯖が軒並み障害起こしてて確認し辛いんだけど
多分、色々勘違いしてるくさい
0269名称未設定
垢版 |
2018/10/24(水) 10:36:33.37ID:XbKw6aiL0
>>267
MacBookがあるんだったらMacBookにiTunesでバックアップしては?
MacBookの容量がいっぱいでiCloudバックアップしたいなら
写真はバックアップせずiCloudフォトライブラリ使ったら
何がiCloudに保存されているか分かる
0270名称未設定
垢版 |
2018/10/24(水) 10:39:35.78ID:n7kjdKJk0
Amazonプライム入ってたらプライムフォト便利だぞ
容量無制限だし反応が他クラウドサービスよりかなり早い
0271名称未設定
垢版 |
2018/10/24(水) 12:13:19.69ID:hrFXGVJb0
3ギガぐらいの動画をダウンロードしようとしたら1時間も2時間もかかるとでたんですが
これはブラウザー(FireFox)のせいなんですか?
0273名称未設定
垢版 |
2018/10/24(水) 16:57:25.42ID:PF1vU96e0
>>271
ダウンロード元に依ってはダウンロードするスピードを制限している場合があるよ。
その場合、こちらが何をしようがスピードは上がらない。
0274名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 09:26:24.26ID:glTjLEyv0
職場でも、プライベートでもOSなどの環境設定を
合わせたいのですが、さすがにTime Machineなどで
職場のデータなどを復元するわけにもいかないので
MacOSの細かな設定だけでも復元したいのですが
良い方法ってないでしょうか?/User/****の中に
全て集約されているのかな。
0275名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 10:02:53.79ID:XDNOp8th0
ものによる
ものをはっきりさせないと
0276名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 10:06:46.24ID:SJjI1Bvh0
ライブラリのpreferenceをコピーすればいいのでは。
0277名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 10:33:04.30ID:20fVRWsH0
やってみれば分かるが、結局は面倒になるだけだから
各々設定した方がええよ
0278名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 23:30:37.61ID:NodcfLfv0
MojaveがダメでTimemachineからもどしんたんだけど、
iCouldのセカンダリ認証で携帯に送られてくる認証コード入れても弾かれます。
どうすりゃいいの?
0279名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 00:01:11.67ID:Px8fo1VH0
>>278
それたまにあります
しばらく時間おくしかありません
0280名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 08:26:08.98ID:j52Mf75I0
2008年制アルミのMacBook使ってたんどすが(OSはMavericksのまま)
iPhone XSに機種変しデータ移行しようとしてもXSを同期できないのでOS El Capitanをダウンロードしてインストールしてたのですが何度やってもインストールできませんどしたとやってしまいます…
そしてそのインスール作業をやめて元に戻ることすらどきません
どなたか助けてくださいよろしくお願いします
0282名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 08:42:26.51ID:j52Mf75I0
>>281
情弱なので初期化どうなるのかわからないんどすが
データ消えたりしないんですか?
0283名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 08:59:33.74ID:ZvJ2544M0
>>282
初期化をしたら当然データは全部消えるよ
バックアップとってないの?
諦めきれないなら、お金を払って業者に持って行って直してもらうしかないんじゃないかな
スキルなさそうだし
0284名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 09:01:18.90ID:ZvJ2544M0
>>280
インストール画面から元の画面に戻れないっていうことであれば、ダメ元で マックを強制終了して起動しなおしてみたら?
案外、普通に立ち上がるかもよ?
知らんけど
0285名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 09:05:50.83ID:XHoVjhh20
アンチウイルスが邪魔してる場合もあるし、見直すか、
セーフブートしてやってみりゃいいじゃん
0286名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 09:37:19.17ID:vSz0dV6o0
>>284
アドバイスありがとうございます!しかし強制終了しても無理でしたまたインストール始めてインストール出来ないを繰りします…
>>285
すみません本当に情弱なんですセーフブートのやり方とかわかりません
0287名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 09:39:25.08ID:vSz0dV6o0
>>283
バックアップとってなかったです…
古いMacだしiTunesの中の音楽さえiPhoneXSに移行出来たらMacBook事態は全然使ってないのでどうなってもいいんですが
0289名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 09:45:26.23ID:O6Bvdhxn0
Appleに電話しなよ…
0290名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 09:59:03.19ID:vSz0dV6o0
セーフブート(shift押しながら起動)したらこんな画面がでたんですが
これってどうすればいいもんなんでしょうか?質問ばかりですみません…
0292名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 10:04:56.14ID:4EFGdR8h0
>>291
下の方に日本だかJapaneseだかあるはずだから
それを選んでContinue
0293名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 10:05:01.51ID:ZvJ2544M0
>>291
JAPAN とか Asia を選んで進んでいくしかないんじゃない
0294名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 10:08:23.25ID:vSz0dV6o0
シンガポールやマレーシアとか香港、インド?しかありません…
JAPANはありません…
0295名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 10:30:06.57ID:GXajZ0q50
>>294
下の「Show All」にチェックが付いていないからじゃね?
つか、HDDは暗号化してたの?
してないのだったら、筐体からHDDを抜き出して他のPCにつなげたほうが早い。
0296名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 10:34:46.40ID:4dv7Sf8c0
てか、もうこれHDD初期化されてるんじゃないの?
0297名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 10:39:08.03ID:vSz0dV6o0
>>295
HDD暗号化って?って知識なんで暗号化はしてないと思います他のPCはもってないですが
因みに以前使ってたiPhone7から今使ってるiPhoneにiTunesの音楽を入れる事なんて無理ですよね?
MacBookを再び使用できるようにしたいわけでなく1番の目的はiTunesの音楽を新しいiPhoneに入れたいだけなんで
0298名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 10:53:24.94ID:4dv7Sf8c0
あまりにも初心者すぎる
データ飛ばしたくないなら下手に触らずに、金払ってでも誰かにやってもらった方がええよ
0300名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 11:03:06.53ID:vSz0dV6o0
自力でなおすのは無理っぽいしiPhoneのバックアップ程度にしか使ってなかった古いMacBookを業者さんに頼んでなおすのは2万くらいかかるっぽいので
iTunesの音楽はあきらめて新しくMacBook Airか近々発売するって噂の新しくMacのノートを買おうと思います
みなさん色々アドバイスありがとうございました
0301名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 11:05:43.63ID:GXajZ0q50
>>300
iPhone持っていないから出来るかどうか知らないけど、iPhoneでUSBストレージを読み込めるなら、分解して直接接続すればいいよ。
いずれにせよ、再入手できないもののバックアップは大切という事だね。
0302名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 12:17:30.55ID:aqdnj55V0
わざとだと思うけどShow Allはチェック入れないの?
0303名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 12:50:49.48ID:bJJkOcJY0
iCloudで音楽の同期はしてなかったんか
0304名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 13:21:56.69ID:4EFGdR8h0
みんな説明を尽くした
あとは聞く側の問題だ
0305名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 20:18:02.70ID:GSTL10yX0
>>278
これ数字が全角になってるとエラーになる。
見た目気付かないから自分もずっと分からなかった。
直して欲しいわ。
0306名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 22:05:31.22ID:Uv17AD9J0
環境設定の日本語入力の数字を全角で入力を外しとけ
日常的に縦書きしないなら全角数字は使わん
0307名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 22:42:12.86ID:PnPNrEcH0
>>306
たまにwebフォームの住所入力で全角必須なのがあるね。
0308名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 22:42:34.76ID:aqdnj55V0
そもそも英数字に全角なんて全く不必要。
縦も横も関係ない。
urlやメールアドレスを全角で書いてるサイトや紙媒体があるが
かわいそうな人だなと思うわ。
0309名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 07:42:58.07ID:+NvqQ2Q60
iMac OS Sierra 10.12.6
Apple MusicのiPhoneとpcの曲の管理についてなのですが、iCloudにログインした状態でApple Music追加した曲は同期され、
それ以外の自分で追加した曲は指定のもののみiPhone追加することは可能でしょうか?

以前初めてApple Musicに登録した際iCloudにログインしないと使いないと思うのですが、
iTunesに自分の登録した莫大な曲がiPhoneにも入ってしまい消すのにも大変なのですが消しても消してもiPhoneの容量をオーバーして追加されなかった曲が待ちのような状態になり消去するだけでもとても困りました
新しくiPhoneを購入するにあたりiCloudで管理されてしまうApple Musicの楽曲以外は指定のもののみiPhoneに移行したいと思っています。

説明がわかりにくくすいません、よろしくお願いします
0311名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 11:24:25.00ID:22Jfi/Of0
MACの写真アプリの写真をOneDriveに保存したいのですが、どうやればいいですか?
教えて下さい。
0312名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 11:47:00.89ID:fuH4y1As0
素直にiCloudにしとけ、としか
0313名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 16:09:34.92ID:JV2xcUSg0
WindowsとMacの一番の違いってなに
0314名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 16:14:11.56ID:+NvqQ2Q60
>>310
ありがとうございます

こちらで質問させていただきます!
0315名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 17:08:22.21ID:rQzHpz4x0
キーボードとマウスをBluetoothのものにして、
MacとWindowsを共同で使う作戦を考えています。(BootCampではなく
同様のことしてる人いますか?不満はありませんか?
0316名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 17:14:32.93ID:1Dg2P++z0
>>313

OSが洗練されてて使いやすく、普通のアプリは全部買った状態で入ってて
ネット接続上比較的安全で
ハードウェアは自由なパーツ交換ができず1周2周遅れで割高で
外見がいいのがマックです

OSがンーーーで使いにくく、普通のアプリは買った状態で入ってなくて入れる必要があり
ネット接続上比較的危険で
ハードウェアは自由なパーツ交換ができ、常に最先端・強力で割安で
外見がいいものが少ないのがWindowsです
0317名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 17:17:11.95ID:1Dg2P++z0
もう少しかみくだいて言うなら、
社長が女にセク腹していそうなのがWindowsで
社長が男にセク腹していそうなのがMacです
0318名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 17:18:50.28ID:1Dg2P++z0
ガッチャマンみたいなのがWindowsで
仮面ライダーアマゾンみたいなのがMacです
0321名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 19:23:49.77ID:ilZ6bFdb0
>>320
そういうの買えばいい。違いは多分卸元の違いとか、商品管理上の違いだろう。
0322名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 19:28:49.24ID:9ep/JYPG0
そう言うのじゃ駄目だろw
MacBookにMicro USBの機器を繋ぐなら Micro USB → USB-C のを使わんと
逆だ
0323名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 19:35:15.22ID:EaVXbURl0
純正はないと思う、違いというかMacに繋ぐ場合はmicroUSB→TypeCだと思うけど。

http://www.jtt.ne.jp/products/original/sas_cable/index.html
そのメーカーのだと上のmicroUSB→TypeC変換コネクター(WH)ってのね。
0324名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 19:36:46.50ID:EaVXbURl0
あ、あとMicroUSBのこのタイプは速度がUSB2.0なんで何繋ぐかしらんけど、
TypeCの速さは出ないよ。
0325320
垢版 |
2018/10/27(土) 20:37:05.85ID:E85SouM60
ありがとうございます
混乱してきましたが、Macbookに刺したUSB Type Cケーブルと、マイクロUSBの機器をつなげるために、MTCABというの買ってみます
0326名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 21:15:41.97ID:ilZ6bFdb0
>>325
すまん、既に指摘されてる通りでこれじゃない。>>323で上がってるようなのを買ってください。
0327名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 04:35:50.04ID:XXugbYsF0
「海岸を埋め尽くす死んだ魚」になりたいならMacを買うのもいいでしょう

ただし、日本は世界に2番目にMacが売れている国です
0328名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 13:19:21.18ID:fksaNZwU0
>>319
いえ、そういうのではなくて、本体を2台用意して切り替えるって意味です
0329名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 14:54:42.45ID:MDIZUxpv0
>>328
接続先を簡単に切り替える仕組みがないから面倒くさいだろう。
0330名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 15:02:20.27ID:DXZh3ufj0
BUFFALOのワイヤレス切替器とか使えばWin機をサーバーにして出来る
けれど使い勝手が非常に悪い
Bluetoothキーボードとマウスの共有はあまり現実的では無いな
0331名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 15:50:26.95ID:qSQ9X9zt0
>>328
もう何年も前の印象だけど本体2台で入力機器を
サブ機が必要な時にだけ手動で切断・接続ってやってて、
基本的には問題なかったんだけどもたまに起こる切断、
これの処理がちょっと…

再接続までモタモタしたり
再接続した先が使ってない方のPCだったり
なぜなのか何分経っても再接続できないこともあったり

「たまに起きる」から、しばらくそれで運用してたけど
今はこういうのを回避できる仕組みがあるのかな
Bluetoothのバージョンも上がってるし…
でももしなさそうなら、やめておいた方が…って感じですよ
0332名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 16:45:17.12ID:Yhujhml00
昔synergyってソフトで有線の入力機器はなかなか上手く共有出来てたけどね。
今もあるみたいだけど、BT機器がどうかまでは見てない。
0333名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 18:28:06.74ID:Zw3Q+uaj0
macbookの購入を検討しています
mac使用の上で、以下の認識に誤りがないかお聞きしたいです

・直打ちでhtmlファイルを作りたい
=標準アプリの「テキストエディット」で作成可能

・FTPでサーバーに上げたい
=cyberduck等サードパーティアプリで可能

これで問題ないでしょうか
0334名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 18:38:04.10ID:CfABSulO0
良いんじゃないの
なんか前時代的な感じもするけど
0335名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 18:39:04.78ID:LSHufoM+0
>>333
テキストエディットは、改行コードが変えられないから他のエディターで

FTPはその通り

これ結構前の知識だから、今は対応してたらごめんね

もしかしたら、テキストエディットで作って、アップロード時に改行コードを変えるってやり方もあるかも!?
あまりおすすめできないけど
0336名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 18:50:12.10ID:/G2dpOrq0
俺ならhtmlファイルをサーバに上げる場合は
「テキストエディット」も「FTPソフト(てかFTPプロトコル)」ら使わんし、
もっと使いやすい便利なものいっぱいあるからそっち使うけど、
情報はググればすぐに出てくるから、
何事も学びながらやれる人ならMac買うのはありかと思う
0337名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 19:02:31.20ID:JXe4GE/j0
>>333
CotEditorやmiを使った方がいいよ。
理由は上の人が言ってる通り。
いずれもスレがあるしみてみたらどうかな。
0338名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 07:12:29.70ID:QfhNOwVD0
>>333です
皆さまありがとうございます
20年前の知識なのでザ・前時代だと思いますw

取り急ぎ使えることも分かり、またより良い便利なものまで教えていただきありがとうございます
30日の発表を期待しつつ、それまでに勉強しておきます!
0339名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 08:22:32.37ID:9kCff6Gp0
ここと旧MAC板の違いってなに?
そもそもなんで別れてるの
0340名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 08:27:16.98ID:1wuINURL0
一緒にしちゃうと
昔話に花を咲かせるジジイたちが
現行モデルの話に混じりすぎるから
隔離
0341名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 09:49:56.67ID:/QVvwf2J0
>>339
それまであったMac板をID対応の別サーバーに移動して
新たな場所で再出発…と思いきや移動じゃなくて新設、
つまり元々あったMac板は旧Mac板と名前を変え
新しい方(ここ)は新Mac板という名前でスタート
って感じ、たぶん
0342名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 10:03:14.53ID:A2b+b8ng0
iPhoneやiPadアプリ製作のためにMacがほしいのですが
MacMini Late2014は古すぎますよね?
0343名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 10:16:42.88ID:hZfXEomR0
古くはないけど、明日のアップルの発表を見た後で考えた方がいい
0344名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 12:00:03.20ID:/j2RQO9C0
315ですが、MacとWindowsの本体を切り替えて使ってる人、いないんですね・・。
キーボードとマウスは配列が違うとはいえ使えるので、
結構ある話だと思ったのですが、そうでもないということがわかりました
0345名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 12:04:09.65ID:9gAbpE/I0
OSの違いだけじゃなくそれぞれに入力デバイスはあったほうが便利だからね。
0346名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 12:11:19.81ID:aIMVCIJg0
いや切り替えて使ってる人は大勢いるだろ
ただBluetoothだと難しいって話であって有線なら簡単だ
0347名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 12:17:08.87ID:sVPjHDVR0
>>344
別に問題ないけど基本複数台で使うには
マルチペアリングに対応してないとものすごく面倒だから
マルチペアリングのものを買うこと

ロジクールあたりのマウスとキーボードに
iOS/Mac/Windowsで1台で使おうみたいなのがあるから
そういう奴
0348名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 12:24:54.27ID:hZfXEomR0
使うと分かるが使いにくくて結局別々のにしちゃう
0349名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 13:46:59.70ID:F2LtfqbI0
使ってる間はずっと一方だけで使ってるんなら良いけど行ったり来たりしようと思うとめんどくさくてダメだよね。
0350名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 14:39:28.70ID:DlgKjML20
俺もWinとMacの両方使っている時期があったが、ファイル等はネットで共有してたので、
両方を同時に使う状況も多かった。
だからキーボードやマウスを切り替えて使うとかは無理だったな。
0351名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 16:10:54.26ID:/j2RQO9C0
>>345-350
前は切替器を使ってマウスとキーボードも複数台用意していたのですが、
さすがにそれだと場所を取るし、場所を取ることで2台使いしなくなりました。

先日、Bluetoothイヤホン買って、「こんな感じで複数OSを1デバイスで使えるかも?」
と思って質問した次第ですが、やはり難しいんですね
0352名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 16:18:46.36ID:F2LtfqbI0
>>351
そういう質問だと思ったから>>329
「接続先を簡単に切り替える仕組みがないから面倒くさいだろう。」
って書いたんだけどね。
0353名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 22:27:08.79ID:BWFx3gpU0
Macの写真アプリがよくわからない
写真アプリはほとんど使った覚えがないのに
いつのまにか iPhoneで撮った写真や
デジカメで撮った写真が入ってたことに今日気がついた
以前MBAではiPhotoを使ってたけど
MBPを買って写真アプリになってからはデジカメで撮影してきた写真もiPhotoの時のように取り込まなくなってたのに

iTunesで同期もさせてないしこれは一体どういうことなの?
0354名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 22:30:47.51ID:aIMVCIJg0
独り言の愚痴は雑談系のスレでどうぞ
0355名称未設定
垢版 |
2018/10/30(火) 13:29:23.87ID:W27DuRHv0
>>354
質問なんだけど
0356名称未設定
垢版 |
2018/10/30(火) 13:35:37.02ID:uRXz3RbW0
iCloud 同期 写真 でぐぐれ
0357名称未設定
垢版 |
2018/10/30(火) 13:48:46.94ID:1MhsedTL0
最近愚痴ってれば教えてくれるのが当たり前みたいに考える奴が増えたな
0358名称未設定
垢版 |
2018/10/30(火) 15:10:37.96ID:U1yNurEy0
前スレ992でスリープしたらUSB-LANが未接続になると書いたものですが、Mojaveに変えてからは一回も発生していません。
OS(High Sierra)のバグだったのかな?

一応、報告だけ。
0359名称未設定
垢版 |
2018/10/30(火) 19:07:43.69ID:V+pMmEpC0
Apple Special Event
ニューヨーク・ブルックリンからLIVEで。
Apple米国サイトで日本時間
10月30日午後11時開始。
https://www.apple.com/jp/
収容人数はスティーブ・ジョブズ・シアターの2倍
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/2012_Visit-_Opera-House-_613x463-e1540496684527.jpg


・発表予想
ホームボタンのない次世代iPad Pro
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iPad-Pro-12-9-2018-concept.jpg
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/3-iPad-Lighter-e1540212349177.jpg

・iOS12.1正式版、デュアルSIM対応
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iOS12_1-Dual-SIM.png

・MacBook Air後継モデル
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/MacBookAir-Apple.jpg

・Apple Pencil 2
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/28272-43702-apple-pencil-in-use-l.jpg

・Mac mini
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2017/12/Screenshot-from-2017-12-05-00-36-07.png

・AirPowerと新型AirPods
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/07/5_Apple-AirPower.jpg
0360名称未設定
垢版 |
2018/10/31(水) 03:45:54.35ID:x3nGAFVZ0
>>351
それ用のなら難しくない、普通に使える
ロジクールのはファンクションやマウス裏のボタン押せば一発で切り替わるし、キー配列も合わせて変わる
ポインティングデバイスは表に切り替えスイッチ付いてるやつは多分ないので二台ある方が楽
logicool Flowとか使うとシームレス運用とかできるけど、俺はlogiのドライバにそこまで信用おいてないので使ってない
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options/page/flow-multi-device-control
0362名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 00:36:28.54ID:6P69/m060
友人が「Macはセキュリティソフトいらない」とか言ってたけどそんな事はないよねぇ?
むしろWindows defenderあるからWin10のが対策は出来てると思ってるからSurfaceにつけてるESETのライセンスをMacに移そうと思ってるんですがどうでしょうか
0363名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 00:42:51.65ID:t6vcXpDr0
ESETってなんかトラブルぽいのちらほら見た記憶があるけど
セキュリティスレ覗いてみ、それの前スレ後半あたりから
0364名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 01:44:44.42ID:6P69/m060
これか

536 名称未設定 sage 2018/01/24(水) 12:09:28.81 ID:9KRZzdUh0.net
El CapitanとSierraにESETインストールしてると今日のセキュリティアップデート後に
再起動しまくる不具合出てるようだ。

537 名称未設定 sage 2018/01/24(水) 12:57:42.33 ID:MkgdAsTJ0.net
>>536
https://taisy0.com/2018/01/24/91955.html
これな

10.11にESETを入れてると再起動を繰り返す
ログインできて普通に立ち上がってくるんだが
ESETがネットにアプデ取りに行くとか外付けHDDを見に行くとかした瞬間再起動する

ESET外してSOPHOS Home入れたけど今んとこ全く問題無い
0365名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 01:54:25.04ID:Dn3ksnQx0
iMac2008の画面が、ファミコンを蹴っ飛ばした時みたいな画面になっちゃうのですが、液晶がダメなのでしょうか?データを取り出せずに困ってます
0366名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 01:57:29.69ID:uHAtjD8M0
ディスプレイ以外の故障でも表示が乱れることあるから何とも言えない
0367名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 02:14:57.51ID:6ozq82g00
BitDefenderよいよね
integoからの乗り換え候補で今試用中だけど、思った以上にMacに最適化されてて素敵
今のところなんのトラブルもないしこのまま購入しようかな
0368名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 06:25:51.17ID:Q4gPpnTE0
今ってMacBook proをオクで売るには時期悪いかな?ちな2015なんですけお
0369名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 07:25:34.29ID:/MBacxq60
お願いします
いま2012のminiを使っています
新しく出たminiに変えようと思っています
現在は外付けSSDを起動ディスクにして使っています
新しいminiにこのSSDを接続したらそのまんまの環境で使えますか?
OSは最新のものになっています
0370名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 09:19:57.66ID:GHzNeIND0
>>369
一般論で言えば使えるけど
新製品が出た直後はその新製品の差違を吸収するためのドライバが
別途追加された新機種専用版OSが積まれていることが多いので
もう一度くらいはOSのマイナーアップデートが出て共通化されてからの方が確実
(例えば10.14.1の今なら、旧miniで10.14.2へのアップデートが出たのちに新miniに繋ぐということ)
0371名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 09:23:06.22ID:k/ywH4nN0
出来るかもだけど、色々機種固有の機能拡張とかもあるだろうから恐らく不具合は出るよ。

移行アシスタントがかなり優秀だからそっちを利用すべし。
0372名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 09:39:31.08ID:bWoqWdzZ0
インストーラー付きのアプリとかは動かない可能性もある
やめた方が無難
0373名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 11:22:30.16ID:53GEFHX00
>>365
だいぶ前のうちのiMacもそれなりました
ファンが故障で止まっててGPUが熱でやられてたそうで

その時はターゲットディスクモードというやつで
ハードディスクを別のMacにマウントして
データ無事だったんですが、できなければ
分解してハードディスクを取り出す方法もあります
0374名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 20:20:17.17ID:/MBacxq60
>>370-372
ありがとうございました
移行アシスタントというのがあるのですね
そっちをぐぐってやってみます
0375名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 21:04:22.41ID:LjPsFHo00
移行アシスタントはマトモになったのかな?
結構、自分の時はOSのバージョン離れてるせいか上手くいかなかったけど
0376名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 21:11:20.88ID:JpulyJKw0
>>375
最近やったよ
8年前の OSから最新に移行したけど問題なさすぎてびっくりした
0377名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 22:14:07.39ID:zELSaZdq0
>>376
ElCapitanからHigh Sierraに以降した時ElCapitanからは移行できずわざわざHigh Sierraにアプデしたけど勘違いだったのかな
0378名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 22:20:06.68ID:JpulyJKw0
>>377
そういえば、 SNOW leopard から High Sierra へダイレクトに移行したんじゃなくて、 SNOW leopard での タイムマシンデータから High Sierra への移行だった
違いがあるのかはわからないけど
0379名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 22:29:14.63ID:Dn3ksnQx0
>>373
ありがとうございます!自分で直すのは難しそうなので修理屋さんに頼もうと思います
0380名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 22:59:15.58ID:6a6N9cVx0
新型airと13インチmac bookpro どちらも8g256gだった場合何が違うんですか?
0381名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 23:08:28.29ID:/17dnMIg0
CPUとか液晶の性能が違う
液晶だったら
Pro→P3対応の広い色域と最大500nitの輝度
Air→sRGB対応の一般的な色域と最大300nitの輝度 みたいな
0382名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 11:54:49.32ID:Ut7rUcqu0
Macでクリスタ使ってデジ絵やろうと思うんですけどMagic Trackpadじゃ厳しいですかね
マウスはあったほうが良いですか?
0383名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 17:52:30.61ID:ILP9HlRA0
OSをモハベにアップグレードしたらスリープしてから復帰するまでかなり時間がかかるようになりました(一分ぐらい)
なんか対処方法とか原因とかありますか?マシンパワーが足りてないとかでしょうか?
mac mini 2012 メモリは16GBです

わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
0384名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 17:56:21.85ID:QE6mj/Om0
あー、そりゃ古すぎるな、ダメだわ
0386名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 19:00:35.58ID:RpQOfCoC0
>>383
スワップファイルが生成されてるとその辺長くなる気がする
アクティビティモニタ(アプリ)の、メモリ→スワップ使用領域とか
圧縮機とかが膨れ上がってたらそれが原因かも
0387名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 19:08:59.55ID:VpOc+4Tb0
>>383
今のところどうしようもない

キーボードやマウスからの入力で復帰が遅い場合電源ボタンで試してみ
0388名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 19:31:29.29ID:ILP9HlRA0
>>385-387
ぐぐってたんですが割とありがちな不具合みたいですね
返答ありがとうございました
0389名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 19:53:55.42ID:xQzE/r6J0
13インチのにWindowsいれてゲームしたいんだけど
メタルギア5とか設定落としてやれる機種ってありますか?
0391名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 20:17:37.61ID:lKd8JUiu0
とりあえずちゃんとしたGPU付いてる15インチのMacBook Pro買いなよ
iGPUでゲームは設定落としたところで厳しいよ
てか、高いから普通にWindowsのゲーミングノート買った方がいいよ
0392名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 20:24:55.31ID:ggGvn3Ns0
>>389
多分無い
ほんまかいなと思ったら13インチが積んでる最高のGPUがintel Iris 655ってやつなんで
メタルギア5のスレでこのスペックで出来ますかって聞いてみるといい

あとAppleはBoot Camp(Windows)の電源関連ドライバをわざとポンコツに作ってるんで
3Dゲームなんてやったらとんでもなく熱くなって最悪本体が壊れるよ
0393名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 05:51:36.80ID:QpJ4M3Fi0
内蔵HDDの内容をそっくり外付けSSDにコピーして外付けから起動することってできますか?
教えてください
0394名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 06:01:56.07ID:mjhkre3B0
>>393
出来るか出来ないで言えば出来る
と言うかMacは昔からそう言うことが出来るOSだ
やり方は有料ソフト使うなりググればいくらでも出て来るぞ。
0395名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 06:17:43.03ID:iMrihTY20
初心者質問スレでググれとかありなの?
0396ひつモン
垢版 |
2018/11/03(土) 08:19:11.71ID:WJjfejhq0
Mac mini
今2012くらいのを使ってて
「さすがに遅いなあw」という感じです。
動画、音楽のマザー倉庫がほとんどで
Padの方がメイン使用です。
新機種が出たら買おうと思っていたのですが、、

今、2014新品を買うってアリでしょうか?
yやめた方がいいすかね?
0397名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 08:20:27.15ID:ULcifeKZ0
物置にしか使ってないならNASを買えばいいじゃん。
0398ひつモン
垢版 |
2018/11/03(土) 08:41:25.89ID:WJjfejhq0
Nasってしらべたんですけど
やっぱファイル変換とかでパソコンは遅くても一個必要なのです。

今、新品で2014を買うか
今使っている2012がこの先壊れた時に2018を買うか、、の選択で迷っています。
0399ひつモン
垢版 |
2018/11/03(土) 08:45:28.81ID:WJjfejhq0
補足
HD(ストレージ?)の容量は500Gあれば充分で
あとは壊れてなければなんでもいいのです

2018だと16万くらいするのでびっくりしました
0400名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 09:21:15.37ID:VMuJk0kj0
遅いのはHDDだからってのもあるから2018買いなよ
高いが長く使えば元も取れるでしょ
0401ひつモン
垢版 |
2018/11/03(土) 09:32:13.43ID:WJjfejhq0
2018なら
今のが壊れたあと買うんすよ
それの方がいいんですかね、、
0402名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 10:48:28.11ID:VMuJk0kj0
そんな簡単に壊れんし、だったら壊れた時に考えなよ
今考えても意味がない
0403名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 11:41:48.17ID:ULcifeKZ0
2014を買う理由が欲しいだけでしょ。
NASもいや2018もいやじゃ2014しかない。
あんしんして2014を買えば良いと思う。
0404ひつモンした人
垢版 |
2018/11/03(土) 11:52:24.57ID:WJjfejhq0
うーん、、、

大体わかりました

新しいの買います

ありがとうございました
0405名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 13:33:35.80ID:i7qMtxZa0
新しいの買わなくても起動ドライブをSSDにすればかなり改善するよ。
元のHDDはデータ用にすればいいし。
0406名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 17:33:44.61ID:MbgVXLh70
iPadからMacをリモート操作せる場合、オススメのアプリありませんか?
クロームのやつは画面観れるんですがタップが全くできず、ただ画面が観れるだけです。
0408名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 18:33:22.27ID:sutsuog+0
優しさ溢れるスレ(レス)やね
0409名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 00:08:02.53ID:tvZCNG200
デジカメ画像をFinderで開くとコンテンツの作成日が
1970年1月1日9:00
と表示されますがこれは何でしょうか?

作成日、変更日、最後に開いた日は正常な撮影時間になっています
0410名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 00:50:33.09ID:ZSuOvX2J0
>>409
その日付のその時刻がコンピューターのゼロでして、
何かの理由でコンテンツの作成日の指定ができなかったので
自動的にそのゼロが当てがわれたのではないかと
0411名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 21:02:18.09ID:tvZCNG200
>>410
「コンテンツの作成日」はMAC固有の情報ということでしょうか?
デジカメの問題なのかあるいは互換性の問題なのか
0412名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 21:15:18.54ID:pfdM/EWG0
>>411
撮影日時のことなんでMac固有じゃ無い
デジカメの時計が合ってないとか撮影日時をファイルに書き込まない機種なのか
0413名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 21:22:02.76ID:l7QrqcJo0
>>411
Mac固有ではなくUNIX系のOSの時間の起点が
1970-01-01 00:00:00 (世界標準時)ってこと

実はデジカメでよく使われるFATというディスクフォーマットには
「作成日」という概念がなく「最終更新日」しかない
だからFAT上にあるファイルを作成日と修正日の概念があるディスクフォーマットを使っている
最近のPCにコピーするとなんらかの数値を作成日に当てはめるか、無視する必要がある
だから気にしなくて良い
気になるならデジカメの撮影日付から作成日をつけてくれるソフトを使って修正すればいい
0414名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 21:23:35.15ID:pfdM/EWG0
いやExifの話だからファイルシステムとか関係無い
0415名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 21:30:33.81ID:l7QrqcJo0
>>414
Mac固有ではなくUNIX系のOSの時間の起点が
1970-01-01 00:00:00 (世界標準時)ってこと

実はデジカメでよく使われるFATというディスクフォーマットには
「作成日」という概念がなく「最終更新日」しかない
だからFAT上にあるファイルを作成日と修正日の概念があるディスクフォーマットを使っている
最近のPCにコピーするとなんらかの数値を作成日に当てはめるか、無視する必要がある
だから気にしなくて良い
気になるならデジカメの撮影日付から作成日をつけてくれるソフトを使って修正すればいい
0416名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 21:32:14.79ID:l7QrqcJo0
つかさFinder情報の作成日とSpotlightに反映されるExifの区別くらいしろよ
0417名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 21:47:34.56ID:pfdM/EWG0
Finderの「コンテンツの作成日」はExifの撮影日だよ
0418名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 21:58:35.00ID:XPz1SolO0
古いデジカメの写真をFinderでみてみたが
ちゃんとコンテンツの作成日も出てるけどな。
出てないのはデジカメ自身が記録してないんじゃない?
0419名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 09:51:32.46ID:hChR6Vtj0
ドヤ顔で 区別しろよキリッ って言った内容が間違ってるの死ぬほど恥ずかしいなw
0420名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 11:58:29.79ID:oHZXUY+p0
>>404

お使いのMacは、この機種になりますか?
Mac mini (Late 2012) -2012/10-
MD387J/A MD388J/A MD389J/A
https://support.apple.com/kb/SP659?locale=ja_JP&;viewlocale=ja_JP

メモリはDDR3L 1600MHz PC3-12800 SODIMM。
最大16GBまで可能だと思います。

2.5インチ SATA SSD に換装可能だと思います。
Fusion Driveの設定はオススメできません。

SSD を最速で増設する
http://tofu.hatenadiary.com/entry/2017/10/30/macmini2012-ssd-memory-upgrade
まだMac miniで戦える?
https://applech2.com/archives/40876959.html

既に新しく出たMac miniを購入済みの場合には、そっちの方が
絶対にいいと思います。ただ、たぶんOS X Mountain Lion?から
macOS High Sierra, macOS Mojave と、かなり幅広くOS
が使えるのがお持ちのモデルなので、新型を購入されるにせよ、
大切に今のminiはして下さいね。
0422名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 02:27:42.94ID:3KsjygVJ0
新しいマックを買い、ユーザ名も新しくして設定したのですが
前のマックでためたデータがディスクごとアクセス権がないため
開けませんとなってしまウマ。
主に自分ひとりで使っていて、あと家族のユーザが2人設定してあるだけです。
前のマックでの自分のユーザ名とパスワードさえ新しいマックのユーザに追加して管理権
も与えればそれだけでデータのディスクが読み書きできるようになるの?
0423名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 03:02:40.36ID:Ha8Xc5Nt0
>>422
実際にやってみればすぐに答えが出ることをなぜやらないの?
0424名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 05:53:20.40ID:HzKyx2ho0
先ほど、MacBook ProのOSをアップデートしたら、ログインできなくなりました。元々、パスワードは設定しておらず、自動ログインを設定してました。パスワードを要求され、ログインできない状態です。助けてください。
0425名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 06:45:52.16ID:Ha8Xc5Nt0
>>424
パスワードを設定しない事は出来ないので設定したけど自動ログインしてるうちに忘れたものと思われます。
ググるとパスワードリセットの方法が出てくると思うのでそれで試してください。
0426名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 07:00:55.11ID:XGXNNNwG0
メールやiPhoneやMacだけじゃなく
オンラインサービスなどのパスワードを頻繁にどれかわからない忘れた知らないっていう人が非常に多いけど、メモはしないのかな?
あんなもの覚えられるわけがないので何かしらの手段で普通はメモをしておくと思うけど。
Macのパスワードなんて自分の電話番号でもかまわないし付箋ではっておけばいい。
エアー家族のことは知らないが。
0428名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 11:34:24.69ID:c6FFKYJF0
リスクは百も承知で質問。

Mac mini server Mid 2011 2GHz Core i7/16GB/Crucial m4 512GB SSD High Sierra 10.13.6で運用
↑からSSDを引っこ抜いて、↓へ組み込んだら、
Mac mini Late 2014 2.6GHz Core i5/8GB/1TBHD

何事もなく普通に起動するのかな?
0429ひつモンした人
垢版 |
2018/11/06(火) 20:03:31.79ID:TfXP8jq90
>>420
色々調べたらそちぃの方がいいみたいなので
やってみます

ありがとうございました
0430名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 22:42:45.08ID:lLAXlawB0
>>423
やってみたけれどできなかったから
きいてるんだよ

アクセス権はいじったら鍵がかかり、
全部あきらめて初期化してバックアップからコピーし直すはめになったことが
あったからやりたくないんです
0431名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 22:43:11.11ID:lLAXlawB0
>>423
知らないやつはここで返事するなよ
0432名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 23:01:45.03ID:gxscrzAl0
それくらい一回にまとめてレスすればいいのに
0433名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 23:44:47.34ID:9oeicCrG0
元の質問自体微妙に変な日本語だし
やって駄目だったことを出来ますかと質問するのって頭おかしいだろw

つか違うユーザーが読めないのってホームフォルダの中だけだだよな
他のユーザーがそれ読めたら困るじゃん
なぜにユーザー名を変えてしまったのか
0434名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 01:23:57.57ID:DS5s0sB/0
High Sierra10.13.6の2017年モデルMBP15インチとiOS11.4.1のiPhone8Plusを使ってます
iPhoneにかかってきた電話をMacで通話中に
iPhoneのロック解除して画面上の黄緑色の通話中のバーをタップして
通話画面を出しオーディオボタン→iPhoneを選択するとMacからiPhoneに通話を切り替えられるけど
逆にiPhoneからMacへは切り替えられないけどこれは仕様ですか?おま環ですか?
0435名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 07:00:30.69ID:IkuiFlHJ0
どっちもOS上げてみな。
使えないソフトや周辺機器があるなら仕方ないが、そうじゃないなら躊躇する意味なし。
0436名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 07:23:53.19ID:A+Tuqbq00
微妙な日本語のレスには微妙な日本語のレスがつくんだな。
0438名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 10:17:38.93ID:QgzKd4w10
外付けSSDを常日頃から使う起動ディスクにするのって
電源の供給やプラグ抜けとかを考えてやらないほうが無難ですか?
0439名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 10:45:14.24ID:KIzbFS4L0
>>433

同じユーザー名&パスワード使っても読めないよ
理由はシラン
0441名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 18:05:48.40ID:WM7Z1itt0
ハードディスク自体が開けないハードディスクがいくつかあるよ
開けるハードディスクもあるが、そのハードディスク内にあるフォルダは
開けるものと開けないものがある。
データが入ってるフォルダにも開けるものと開けないものがあり
区別される理由が不明なりw
0442名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 18:08:06.25ID:WM7Z1itt0
マックのアクセス権はホントに挙動がメチャクチャなので
手を焼いていますし
できるだけ触らないようにしています

だからハイシエラからの新システムには不安
0443名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 22:34:52.78ID:ZRd2NxUk0
チョット質問なんですけどー

初めてマックのホームページ行ってトップがiPhoneXsの黒画面が
出てるんだけど
そのシャボンが立体的に見えるんですけど!!!!
皆さんも立体シャボンに見えますか!!!!

エロい人おすえてくんなマシー
0444名称未設定
垢版 |
2018/11/08(木) 09:01:03.85ID:pSa/KQPG0
マックのホームページ行ってトップがトップがマックじゃねーのかよ
詐欺か釣りだろそれ
0445名称未設定
垢版 |
2018/11/08(木) 09:17:39.82ID:a4MXWtLA0
マックのホームページってなんだよ?
MacのページはAppleサイトのホームじゃない。
0446名称未設定
垢版 |
2018/11/08(木) 15:20:01.49ID:ZutxN6LY0
>>407
Teamviewer、すごいわ。ChromeRemoteDesktopの不満がほぼ全て解消した。
いいものを教えてくれてありがとう。
0447名称未設定
垢版 |
2018/11/08(木) 18:02:21.60ID:Kf9L1YAT0
>>443
あれはシャボンなの?
惑星とかではなく?
0448名称未設定
垢版 |
2018/11/08(木) 18:09:40.80ID:5SjETf4p0
あれシャボン玉だよ
画面押すとにゅるっと動くんだぜ
044910
垢版 |
2018/11/08(木) 19:12:01.48ID:HgrFvYNS0
割れるまで押す
0450443
垢版 |
2018/11/08(木) 20:38:13.49ID:Tuctpiof0
林檎のかじられてる、topのシャボン玉の件

なるほど、ありがとん!!
皆様方の博学な見地からのお答えご教授頂きした!!
これからも、まかまかしいマカーとして日々精進いたしたいと
心に刻みました。
0451スレチ
垢版 |
2018/11/08(木) 20:44:17.32ID:a+k7J8pp0
木星の画像を加工したもの>iPhone XS/XRのデフォ壁紙
0452名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 13:04:13.54ID:3vNJyMrV0
2017年モデルMBP15インチでreturnキーがチャタリングするようになったので
とりあえず応急処置として環境設定→キーボード→キーのリピートをオフにしてみました
ところがオフにしても長押しすると連続入力されるのですがこれは正常なのでしょうか?
正常としてキーのリピートをオフにするとは何がオフなのでしょうか
https://i.imgur.com/mkRqZsI.jpg
0454名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 23:55:11.23ID:t3/XiuXt0
Mojaveから起動時にコマンドRで
Time Machineから復元してHigh Sierraを入れたんだが
その後のappstoreのアプデができない
今できないのは10.13.6のセキュリティのアプデ
復元後のTime Machineバックアップは出来ていて
10.13.6のアプデして再起動するとこんな画面が出てくる。何故だろう?
https://i.imgur.com/Qaziv1H.jpg
0455名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 06:56:31.81ID:DKqKDwf20
回答じゃないけど全く同じだ、2017Macbook。

使ってるソフトが未だにMojave検証中、不具合有りだったので同じくTimeMachineで戻した。
Mojaveに対応した時点で上げればいいやと放置中。
0456名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 16:26:27.23ID:5aFSIrAM0
mac minilate2012 HighSierra
chromeの表示、tweetdeckとbooking.comの表示が乱れます。アイコンや画像がでない。
googleのサイトにのってたchromeの完全削除したのちうインストールしてみましたがその直後は良かったもののすぐまただめになりました。
ちょっと前に osakaフォントインストールしろみたいなメッセージが何度もでてOK押してしまったあとからおかしいような気もします。
OS再インストールしたばかりなのでなるべくそれはさけたいのだけど、なにか原因考えられますでしょうか?
0457名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 16:38:47.56ID:zI7TWUSn0
>>456
それ結構有名なマルウェアなんだけどMacは関係無いと思ったんだけどな

それはともかくとして
Chromeを初期化する際はユーザーの同期も切ってるよね?
0458名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 17:11:09.80ID:Xo4zUQcL0
>>457
同期切ってます。
なんかやばいと思って無視してたんだけどなんかの拍子で はい を押したようで。
やっぱ怖いんでos再インストールします
0459名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 18:23:17.99ID:BvfX6Bry0
紀平優勝しちゃうんじゃ?
0460名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 18:23:36.52ID:BvfX6Bry0
ごめん、誤爆しちゃった
0461409
垢版 |
2018/11/11(日) 15:07:02.31ID:Hk3mNprD0
コンテンツ日付がおかしい件ですが
画像左がSDカード上、右がデスクトップにコピー後です
どうもメディア上だとExifが読み取れないようです

https://i.imgur.com/A8VaM0H.jpg
0463名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 10:34:23.31ID:2FP9iQrM0
ファイルの管理情報とExifデータは別のものだからね。
アプリ側がExifをどう扱うかの問題。
0464名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 11:52:06.30ID:rcxL2SMx0
MacBook pro2006 A1150 MA463J/Aを持っているものです
超初心者過ぎて申し訳ないのですが
電源が全く入らないようになってしまいました(2回目)
1度目は6年くらい前で、購入したApple Storeのジーニアスバーにて持ち込み修理をしました
その時に色々勧められた事もあり、新しいMacBook proを購入し、この初代型?はたまに電源を入れるくらい(アップデート等)に放置しておりました
初めて買ったPCで思い入れがあるのですが修理は自分でするほかないのでしょうか?
また、素人が簡単に直せるレベルなのでしょうか?
0465名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 11:58:00.71ID:Ovg3XwNk0
Appleではもう修理してくれないけど、
非公認のショップで修理してくれるところはある
Mac 修理 で検索して探して電話かけてみるといいと思う
ただ、古い機種はパーツもどっかから探してくるので、
それなりに手間もかかるし、それほど安くは修理できないと思う
その辺も店それぞれなので、聞いて確認するしかない

この手の質問するレベルでは当然だが自分で修理は無理
0466名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 11:58:38.26ID:Ytefuq+r0
無理
大人しくジーニアスバーに行こう
0467名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 11:59:24.56ID:Ytefuq+r0
すまん、>>465が書いてくれた通り修理受付は終わってた
0468名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 12:08:27.35ID:rcxL2SMx0
>>465
早速のお返事ありがとうございます
そうですよね、自分のような素人では無理ですよね
非公認ショップ、というのを探してみたいと思います
詳しくありがとうございました
0469456
垢版 |
2018/11/12(月) 12:33:30.05ID:js/kUzVu0
結局犯人はカスペルスキーのweb保護?でした。
最初に確認すべきとこだった。
クリーンインストールという無駄な作業してしまった。
0470名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 12:39:20.46ID:5nMVCQp90
>>469
KasperskyのWeb保護ONだとTwitterも表示むちゃくちゃなるからオフにしてる
0471名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 14:56:17.53ID:fB+YindL0
MacBook(El Capitan)・Numbers 3.6.2
iPhone X(iOS 12.1)・Numbers 最新

MacBookで作成したファイルをiCloudに置いて、たまにiPhoneでも編集していました。このファイルがMac側で開けなくなりました。
1ヶ月くらい前から2〜3回あって虹色グルグルになったりバージョン戻しの画面になったりだったんですが、開き直したりするとどうにか開けたのですが、
今日はダメで「最新のNumbersが必要です」とかって表示されてしまうようになりました。

iPhoneで開いてしまったからMacで開けなくなってしまったのでしょうか?
iPhone側では数字を入れた程度で書式は弄ってないのですが

AppStoreで見ると最新NumbersはHigh Sierra以降ではないとインストールできないそうです。
重くなるのも嫌ですし、Karabinerというキーアサインソフトが動かなくなるのでSierraからEl Capitanに戻した経緯もあります。
仕事で使っているため互換問題など極力避けたい意図もあります

macOSをアップデートする以外にはこの解決方法ないでしょうか?
開けなくなっちゃうくらいならiPhoneでいじれないようにしといてもらいたかった
0472名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 15:21:01.02ID:kkca6jvu0
さもありなん
Mac側はブラウザでicloudにログインしてそこでNumbersを使ってみるとか

うちは、ネットワークが利用できないか、速度が不足しています。ってエラーが出てダメだったw
計測すると別に問題ないんだけど
0473名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 15:25:38.28ID:Ovg3XwNk0
numbersはバージョン間の互換性が意外と悪い
バージョン跨ぐ場合はExcelの方が安定してるな
0474名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 15:40:10.25ID:fB+YindL0
3年くらいで使えなくなっちゃうって酷くね、、
事前に通知でもありゃゆるせるけど急に使えなくするって
OSアップデートするときはMac買い替えだと思ってたから、来週にでも買ってくるけど、なんか15万円カツアゲされた気分

>>472
やってみた
速度エラーとか原因不明エラーとか何度か出たけどなんとか開けた
開くのに3分かかったけど
毎日使うファイルなのにこれじゃなー

>>473
アップル純正同士だから安心だろうと思って信頼しきってた
難しい機能とか使ってないから大丈夫だろうと

Excelだといちいち「保存」とかしなきゃいけないけど、ナンバーズはやりっぱなし開きっぱなしでもいいから便利なんだよね
0475名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 16:04:50.18ID:KEboHw2w0
エクセルもOneDriveで自動保存やで
0476名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 04:08:48.63ID:xtPsCjU10
他人のディスクじゃなくて
自分のディスクをネットワーク利用できなかったっけ?

間に他人をはさむのは、面倒なだけだぜ
0477名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 07:55:01.56ID:G7Grm2FC0
MacOSX 10.5 で開くソフトを使いたいので
OSX 10.4 の入った Powerbook の中古を買おうと思うのですが
OSのディスクが付いていません。
OSX 10.5.4 のリテール版DVDは持っているので
買ったPowerbookを初期化して
持っているosX10.5.4をインストールは可能でしょうか?
昔のMac のApple IDに伴うライセンスの縛りのあたりがわからないので
質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
0478名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 08:55:42.51ID:XqlQjGH80
>>477
diskメディア時代のOSはIDに紐付けとかされてないからハードウェアが対応してればインストールできる。
マシン付属のdiskを他のマシンに使うのはグレーゾーンになるけどリテール版はハードが対応してるなら
どのマシンにインストールしてもライセンス的には問題なし。つまり試してみてインストールできれば問題なく使える。
0479名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 08:59:03.20ID:G7Grm2FC0
>>478
ありがとうございました。
購入することにします。
0480名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 11:12:41.50ID:eUWdIey50
10.5は仮想環境では使えないのかな?
可能なら、最近の仮想で動かす方が快適なんだけどね
0481名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 11:32:13.14ID:uzoX6xrK0
動くかどうかは別として
仮想環境で動かせるライセンスは10.6 Snow Leopard Serverか10.7 Lion以降
0482名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 12:33:22.62ID:eUWdIey50
その頃は未だダメだったのか、すまぬ
0483名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 16:11:23.65ID:GTAbhwX00
ブラウザ操作でリンクを新しいタブで開くという操作は
トラックパッドのみだとどうすればいいのでしょうか
command + click ではなく
0484名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 16:26:13.01ID:uzoX6xrK0
>>483
トラックパッドの設定で副ボタンのクリックを設定しておく
これはマウスの右クリックと同じ
リンクの上でその操作をすればコンテキストメニューが出るので「リンクを新規タブで開く」を選べば良い
0485名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 16:31:35.12ID:GTAbhwX00
>>484
借り物のmbaのChromeで練習しているのですが副ボタン設定しても上手くいかないんですよね……
コンテキストメニューが出てこない

私が不器用すぎるのかなあ
0486名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 16:38:01.36ID:uzoX6xrK0
>>485
二本指タップが難しければ左下隅クリックに設定した方が良いかも
0487名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 21:20:07.94ID:oNsc3Go70
https://i.imgur.com/C0MhWI5.jpg

iCloudからオリジナルをダウンロードしようと思ってずっとこの状態(8時間くらい)で止まってるんだけど写真の枚数が多いから?関係あるかわからんがバージョンは写真アプリ、OSとも最新でSSD、メモリも24GB、Wi-Fi環境も安定してると思うのですが。
本当に困ってます。どなたかわかるかたいましたらよろしくおねがいします。
0488名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 22:15:20.20ID:uWC2pc540
枚数多いからだろうねぇ
有線LANにするとかしたほうが良いかもね
0489名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 22:33:01.31ID:nOryDpPj0
>>487
ダウンロードしているファイルの総容量は?
無線でやってるなら100GBくらいで丸1日以上かかっても不思議は無い
0490名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 22:54:28.44ID:oNsc3Go70
>>488
>>489
ご回答ありがとうございます!
1TBあります。時間はいくらかかってもいいので少しずつで進むといいんですが…。しかし全くこの画面から自動では1枚もダウンロードできないので不安です。
てきとうに自分で画像を再生すればダウンロードされるんですが動かないのはやはり枚数が多いからですかね
0491名称未設定
垢版 |
2018/11/14(水) 00:02:11.43ID:DUVLRePM0
すいません、外付けSSDの相談です。

Mamre 世界最小 ポータブル Thunderbolt 3 外付け M.2 NVMe PCIe3.0×4 に対応 SSDケース 最大読込速度:2800MB/s HDDケース 外付ハードディスクケース
というケースに

Samsung SSD 2TB 970 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 5年保証 正規代理店保証品 MZ-V7E2T0B/EC
というSSDは入りますか?

その場合、サンダーボルト3の速度の恩恵は受けられますでしょうか?
0492名称未設定
垢版 |
2018/11/14(水) 13:15:38.32ID:NGydogtT0
ONYXでシステムメンテナンスをかけて再起動したら日本語入力が氏にました。
メニューバーのIMアイコンを押すと日本語入力欄に.........と表示されグレーアウトしています。
既知のバグでしょうか。
0493名称未設定
垢版 |
2018/11/14(水) 13:32:12.30ID:kVNyyALg0
メニューの構築がおかしいだけかもしれないし
OS再起動したりシステム環境設定から一旦日本語を削除したりしてみたら
0494名称未設定
垢版 |
2018/11/14(水) 13:33:33.43ID:kVNyyALg0
システム環境設定のキーボードの入力ソースのとこね
念のため
0495名称未設定
垢版 |
2018/11/14(水) 13:37:54.77ID:P5wbxX0K0
ONYXなんてもう入れない方がいいよ
0496名称未設定
垢版 |
2018/11/14(水) 21:43:24.28ID:qz69hRPc0
外付けHDDやUSBメモリーの暗号化がOSをアップデートした後使えなくなりました。

ググっても具体的な方法を探す事が出来ませんでした。

Mojaveになって外付けHDDやUSBメモリーの暗号化は廃止されたのでしょうか?
0497名称未設定
垢版 |
2018/11/14(水) 22:11:24.29ID:9E7ajL5r0
>>496
Finderの右クリックでは出来なくなった

ディスクユーティリティでマウントしたボリュームを消去する際フォーマットで
APFS(暗号化)かMac OS 拡張(ジャーナリング、暗号化)を選ぶ

プルダウンメニューに出ない場合方式がGUIDパーテョションマップになってるか確認

https://support.apple.com/ja-jp/guide/disk-utility/dskutl35612/mac
0498名称未設定
垢版 |
2018/11/14(水) 23:00:51.40ID:qz69hRPc0
>>497
ありがとうございます。
早速試してみます!
0499名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 00:04:42.80ID:oFHrgWXq0
機種選定も悩んでいるところですが皆さん昔ながらのシルバーとスペースグレイとどちらを選ばれてるのかよければ教えて下さい
0500名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 00:15:34.44ID:XykG1hUS0
以前使用していたMac(mojave)ではユーザアカウントのパスワードを3桁にしていたのですが、先日新しく購入したMacでパスワードを設定しようとしたところ「パスワード要件:4文字以上のパスワードを入力するか、パスワードフィールドを空のままにしてください。」と表示されて3桁のパスワードを設定できなくなっていました。
3桁以下のパスワードは新規に設定できなくなったのでしょうか?
0501名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 00:54:22.40ID:lYfIYqNW0
>>499
今までずっとシルバーだったから、今度は気分を変えたくてスペースグレイにした。
これはこれで悪くないよ。
0502名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 18:37:44.49ID:Nxobo3bW0
初MacでAir2018を購入しました
Instagramのクライアントを探しています
投稿はできなくてもいいので、DMの受信返信ができるものってありますか?
0504名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 19:40:37.02ID:Nxobo3bW0
>>503
ty :)
0505名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 00:40:05.27ID:Q7mz1nzR0
>>446
今出張先。

TeamViewerで自宅のiMacにつないだら、マウスカーソルは動くけど、全く反応しない。
ところがParallelsで動かしてるWindows10の方にも別にTeamViewer入れてるけど、こちらはちゃんと動くんだよな。

自宅で試したときはどちらも動いたし、iMac側につないだときはミッションコントロールの切り替えでParallelsを見ることもできたのに。

なかなか安定的に使えるリモートコントロールアプリが見つからない。
0506名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 01:02:51.17ID:G++rHYLt0
>>505
VPNでリモートログイン使えば超安定ですべて解決する
0507名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 06:54:04.34ID:hJw+sh1K0
>>506
ちょっと調べてみたけど、それはmacにsshログインする、ということ?

それは外出先からmacbookではなく、iPadでも接続できるの?
0508名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 08:57:24.39ID:8bnTOMnu0
初めてのMacです、余ってるウィルス対策ソフトがあるのですが入れる必要ありますでしょうか?
0510名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 10:02:49.35ID:G++rHYLt0
>>507
VPN使えばLAN内にいるのと同じ環境になるから、
デスクトップ共有でも好きなリモートソフトも使い放題
機能付きのルーター買い換えるか、Open VPNのサーバ立ててルーター設定変えるか、
ちょっと導入の手間はかかるけどな
0512名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 11:58:51.35ID:oCqzMpH00
OS10.13.6
先輩にAutomator使えるようになれと言われたんだが、使い方がまるでわからない
どうやって勉強すればいい?
使ってればそのうち慣れてくるとかはいいです
0513名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 12:00:48.96ID:lPN0nUxS0
使ってればすぐ慣れる
0514名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 12:25:53.05ID:yDCtjTJe0
>>510
いや、実はVPNはもう構築してるのよ。synologyのNASで。海外から日本につなぐのに使ってる。

同じLAN内なら、iPadからmacにつなげて、その画面出して使えるの?
お恥ずかしながらそんなことができるとは、WindowsのRemoteDesktop以外は全く知らなかった。

macについては、いままでは家の中ですら、ChromeRemoteDesktop使ってたわ。

macとiPad間でおすすめのアプリとかソフトウェアは、なにかあります?
0515名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 12:43:45.52ID:G++rHYLt0
>>514
さらっとググるとVNC Viewerってのが出てくるけど、これじゃだめなのかな?
0516名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 12:45:10.59ID:iXl4liiF0
iMac OSX Yosemiteを使用しています
わかる方ご回答よろしくお願いします
自宅(マンション)でパソコンを使用していたところ急に
「Bluetoothペアリング共有」というウインドウがでてきて
そのペアリング要求元には知らない名前(日本人の名前)が表示されていました
何かよく分からなくてとりあえずそのまま放置をして調べようとしたところ
そのウインドウごとすぐに消えてしまいました

システム環境設定で共有とBluetoothをしたべたのですが、出てきたような不審な名前は見つかりません
これは何が原因でこういうことになったのでしょうか?
またどこからペアリング要求されたかの履歴を確認できる手段はあるのでしょうか?
このパソコン自体は8年近く使用してて今回のようなことは初めて
Bluetoothに使用してるのはキーボードとマウスだけです
0517名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 12:55:27.36ID:G++rHYLt0
マンションなら隣の家の機器が見えちゃうことがあるから、
間違って接続しようとしたんじゃないの?
0519名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 13:19:45.56ID:iXl4liiF0
>>519
そういうこともあるのですね
安心しました、ありがとうございます
>>518
レオパレスではないのですが
単身用ですし壁薄いかもしれません
ありがとうございました
0521名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 18:41:51.32ID:yDCtjTJe0
>>515
それでいいのかな?
ちょっと見てみるわ。
0522名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 23:54:09.73ID:VPd/clCw0
pro13の2017モデルだけど、最近スリープから復帰した際にトラックパッドが反応しないバグが頻繁に起きるようになったんだが、これ結構あることなん?
何やっても動かないから再起動すると反応するようになる。んでスリープして復帰すると数回に一回の確立でまた反応しなくなり再起動…の繰り返し。

だれか解決法わかる人おらんか
0524名称未設定
垢版 |
2018/11/18(日) 01:14:12.83ID:VwBvI/ax0
>>514
>iPadからmacにつなげて、その画面出して使えるの?
初代iPod touchの時代から出来た気がする

>macとiPad間でおすすめのアプリとかソフトウェアは、なにかあります?
Mac標準はVNCなんだからVNC系が手間いらず
だけど本家もMacの実装も最近は多少グダグダ感がある
本家(RealVNC)よりmochaVNCのほうが昔から実績はあった
0525名称未設定
垢版 |
2018/11/18(日) 12:59:46.79ID:rXC8W5T20
macでVNCをONにするのは簡単だったけど、リモートログインではなくて、画面共有という設定だったよ。

iPadには>>515におしえてもらったVNC Viewerというアプリを入れてつないでみた。

なるほど、たしこにこれで行けるかもね。ありがとう。
0526名称未設定
垢版 |
2018/11/18(日) 13:02:56.20ID:rXC8W5T20
ちなみに>>505で発生したTeamViewerのエラーについては、おそらくだけど、家を出る前にParallelsAccessという、これまたリモートコントロールのアプリを試してて、それと同時起動してたのが悪かったみたい。
ParallelsAccessを切ったら、TeamViewerでちゃんと使えるようになったよ。
0527名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 09:57:28.39ID:sKFFYPuW0
split viewで2画面表示しようと試みたが、左上の緑ボタン長押ししたら一応2画面に分割はされたけど隣に「利用できるウィンドウがありません」って表示されちゃう(´・ω・)
真ん中の区切る線押しても反応しない。なぜだろう?
0528名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 10:19:05.06ID:SmQ2Gv2t0
1. 他にウインドウを開いてないから
9. 壊れた
0529名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:25:25.07ID:ps0Qreql0
split viewでアプリごとの画面サイズまで指定して起動出来るショートカットやアプリってないですか??
0530名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:02:15.30ID:WGWbqdNW0
>>527
同じ作業面に対応アプリのかつ開いてるウィンドウがないとダメだよ
0531名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 23:51:24.80ID:cU2bnqcO0
ブラックフライデーセールってある?
0532名称未設定
垢版 |
2018/11/20(火) 00:17:28.42ID:jzn7uMcy0
Apple Storeはないよ
正月にAppleStoreで買えば付属品とか買えるギフトカードもらえるかも
0534名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 02:02:31.48ID:S5r5teqx0
Mojave使ってますけど、ウインドウを上に持っていくと最大化するのをやめたいです。
これってどこで設定できますか?
あと、このお節介機能ってなんて名前なんでしょう。エクスポぜではないですよね?
0536名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 08:36:53.37ID:qWpVHrzz0
ウィンドウを上に持ってくと最大化ってのがよくわからない
そんな機能あったっけ?
0537名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 08:41:41.72ID:xlhVbFP/0
Mission Controlになるのは知ってるけど
最大化はしらなかったわ。
そういう機能があるならそれはうざいなw
0539名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 18:24:07.69ID:DqsjRvO/0
>>538
ご察しの通りbttでした・・・
新しいmacで初めてMojaveを使ったので
てっきりosxの新機能だと思いこんでいました。

検索しても出てこない理由もわかりました。
ありがとうございます。
0540名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 18:44:41.77ID:GZ8p722T0
BTTのあれは誰もが困惑するだけの謎機能
0541名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 19:27:13.36ID:xlhVbFP/0
ウィンドウをフルスクリーンにしたいときってスーパーのチラシをみるときくらいだが
フルスクリーンに機能を盛り込むほど需要ってあるのかな?
0542名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 19:29:35.60ID:kSx0GApi0
ご察しってなんだよ
お察しかご推察だろ
0543名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 19:51:22.76ID:t76UBsxm0
>>541
世間にはWebブラウザすらも必ず全画面表示する人が驚くほど多くいるぞ
特にMacはトラックパッドのジェスチャでフルスクリーンアプリ間をスワイプが標準設定だからな
0544名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 19:53:52.32ID:xlhVbFP/0
>>543
まじでw
1つのウインドウしか必要ないならそれこそiPadでいいじゃんね。
複数のデスクトップを使ってるがフルスクリーンではつかわないわ。
不便すぎるし。
でも一応需要はあるのか。
0545名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 20:41:59.82ID:wlNffTLa0
CADやアドビ系はフルスクリーンで使ってるが奇異なのか?
複数デスクトップ切り替えられるようになってからだけどな。
SplitViewも出番はあるんだが、27インチだとちと不足気味。
0546名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 00:49:42.55ID:iGoRzOi20
デスクトップの状況を把握する方法が知りたい。

<質問詳細>
デスクトップが複数あるような気がするが、実際に複数あるのか確認したい。
複数無いのであれば不可解な現象が起きる原因を知りたい。
アプリケーションを切り替えた際に、デスクトップごと切り替わるような
アニメーションが入ることがある。
また、デスクトップの壁紙を変更したはずなのに、変更されていないことがある。
上記理由からLinuxのようにデスクトップが複数あるのでは無いかと思う。
複数あるにしても、切り替え方どころか確認方法すらわからない。

<「このMacについて」の情報>
macOS Sierra バージョン10.12.8
Mac mini (Late2012)

<その他の補足情報>
デュアルディスプレイにしています。
0547名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 00:50:54.24ID:gD5g02pC0
Macmini買ったけど、ネットしか見てない。
みんなMacで何やってるの仕事以外で
0548名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 01:28:03.32ID:VYp2k0UQ0
>>546
MacOSでは操作スペースと呼んでます。自分で変更してなければ多分F9キーでMission Controlの表示になります。
メニューバーの真ん中辺に「デスクトップ1」とか書いてあります。これが複数あったらそれぞれが個別のデスクトップです。
増やす時はこのメニューバーの右端の「+」ボタンで増えます。ショートカットキーを変更する時はシステム環境設定の
Mission Controlで出来ます。
0549名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 01:42:56.60ID:d/AJTZQV0
>>547
ネットで見てるサイトでも絵でも音楽でも動画でもアプリでも
Macでだいたい無料で作れちまうんだ
0550名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 01:59:44.83ID:OYV7Awbh0
>>546
いわゆる仮想デスクトップって奴ね。
暴発して切り替わってるのはたぶんCtrl+左右矢印じゃないかな。
0551名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 02:36:26.51ID:awHVihpO0
iMacのディスプレイ周辺って磁石がくっつくっぽいけど
ここに磁石つけてても平気?そうやって使ってる人いる?
メモとか貼り付けたりして・・・iMacはスレ乱立してるからここで聞いてみた
0552名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 12:05:02.29ID:dPpGcck00
今発売してるmacって4k出力できると思うんだけど
ithunesに売ってるドルビーアトモスやドルビービジョンの4k映画も出力できる?
アトモスはAVアンプに繋ぐことになるんだけど
0553名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:40.29ID:1MKj/76f0
>>552
無理
詳しくはググれ
0554名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 12:34:40.47ID:eE0stQUd0
拡張子 .md の Markdown ファイルをブラウザで表示されるようなプレビューをする方法はありませんか?
なぜか mac 上の chrome で .md を開いてもテキストでしか表示されないです
0555名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 12:40:02.67ID:UShx1Z7N0
ファイルを右クリ/このアプリケーションで開く/App Store…
0558名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 18:26:31.37ID:5B+2/Ic10
bootcamp初期設定のctrl+cはどのキーですか?
0560名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:47:44.36ID:i4Dn3nNH0
初心者では無いのですが、お願いします。
Time Machine用のHDが一杯になって来たので、データを削除しようと思い、Time Machineに入り一番古いデータの削除をしました。
パスワードを入れて実行したのですが、その後フリーズしてしまいました。
削除中はフリーズした感じになるらしいのですが、
既に30分位経っています。
1件削除するのにこんなに時間かかるはずないですよね?
0561名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:52:05.91ID:ri8Y5yya0
そんなことありません
0562名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:55:47.43ID:XZSUtmjK0
>>560
そんなことを手動でやる必要ないよ
容量がいっぱいになったら古いデータから自動で削除されていくから
0563名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:55:49.78ID:i4Dn3nNH0
1件消すだけでも相当時間がかかるという事ですか?
知りませんでした・・・
暫くこのまま放置するしかないですね・・・
やめとけばよかったかな(´・ω・`)
0564名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:56:33.67ID:WkeGho0V0
>削除中はフリーズした感じになるらしいのですが、
まず、普通はそんなことは起こらないですよ。
0565名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:57:52.27ID:i4Dn3nNH0
>>562
バックアップ以外のデータにも使っている為削除しようと思った次第です。
0566名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:59:56.32ID:i4Dn3nNH0
>>564
という事はやはりフリーズしてる(失敗してる)という事ですか?
macの電源を入れオフして大丈夫ですか?
0567名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:01:05.31ID:i4Dn3nNH0
すいません、打ち間違えです
macの電源をオフにして大丈夫ですか?
0568名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:07:46.35ID:XZSUtmjK0
>>567
その HD は現状動いている?
動いてないんだったらあきらめてオフにするしかないんじゃないの
大丈夫かどうかは分からない
データが壊れるかもしれない
0569名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:44:58.87ID:i4Dn3nNH0
ラチがあかないのでmacをオフにしました。
HDのデータは無事でした。
お騒がせ致しました。
0570名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 21:06:14.11ID:kIVLFkm80
Apple remote desktopをインストールした自宅に会社のMacからアクセスする時、
自宅のMacがスリープの時でも、起動させてアクセス出来るようにするにはどうすればいいでしょうか?
0571名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 21:25:49.86ID:DAYUatsG0
省エネルギーの設定でネットワークアクセスによるスリープ解除を選択しておけばいいんじゃね?
0572名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 23:00:46.81ID:kIVLFkm80
>>571
Mojave以前はどこでもマイMacでスリープから起動出来たんです。
Mojaveの場合はremote desktopが代替方法って公式サイトにあったので、何かしらの設定で同じ事出来ると思うんですが。。
0573名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 23:02:10.03ID:kIVLFkm80
>>571
ちなみに既に選択済みです
0575名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 10:41:28.34ID:7VlorwOy0
すみませんさらに追加ですが、
Google Chromeの拡張機能の「 Chromeリモートデスクトップ」だとスリープしてても普通にスリープ解除して遠隔操作できます。
なのでApple公式の「Remote Desktop」でも出来るはずと思ってるんですが。。
0576名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 11:50:37.00ID:kXrmc1vu0
さらに追加じゃなく、1つづつ解決しないさい。
はずとか思うとか、なぜそう思っているのか根拠をしめしましょう。
0577名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 12:47:53.35ID:RdtHP2gP0
ブラウザのオマケ機能みたいな拡張機能で実現出来てるのだから、単体の専用ソフトが出来ないわけがないと思います。
0578名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 13:44:16.95ID:NcCqp4Jw0
じゃぁ自分を信じて頑張れ。お前なら出来るはず。
0579名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 14:48:33.34ID:jT/D3c1E0
音楽製作のためにOsを上げられないのですが
最近FFのヴァージョンを上げないと見られないサイトなどが増えて来て
困ってます
なので外付けに最近のOSを入れようかなと
考え始めたのですが
最新のOSはまだバグとか?あったりしそうなので
そんな超最新でなくても良いので
そこそこ新しくて評判の良かった
今も十分使えるOSを教えて下さい!
お願いします!
0580名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 14:51:09.79ID:chGpeI4y0
Chrome使いなよ
これならまだしばらくは凌げると思うよ
最新のOSの動向は該当スレを眺めると良い
0581名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 15:05:55.31ID:ce42nb0H0
もう一台買って使い分けろよ
今さら手に入るのはどうせSierraが一番下だぞ
0582名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 15:35:13.30ID:XDkHBy3s0
iMac使ってる初心者です。
写真を整理するにあたり、フォルダ分けしているのですが
隣同士とかなら一気に選択できると思いますが、
ところどころ離れてる写真を選択して一気にフォルダ分けのところまで移動させるにはどうしたらいいでしょうか?
0584名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 15:41:14.16ID:NcCqp4Jw0
>>582
commandキーを押しながらクリックすると個別に複数選択できるからそれで選択した上でドラッグする。
0585名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 15:46:36.99ID:XDkHBy3s0
>>583,584
本当に本当にありがとうございます。
0586名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 15:58:16.51ID:jT/D3c1E0
>>580
chromeも無理なんです
ネットの英会話レッスンのウェビナー?に
参加しようとしたら、「最新バージョンにして下さい」って
警告が出ます
0587名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 16:18:24.62ID:chGpeI4y0
>>586
なら諦めるしかないねぇ
>>581の言うとおりもう一台買った方が良さそうだね
英会話とかそういうのやるならビジネスユースに強いWindowsの方がいいと思う
0588名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 18:16:56.32ID:uICFyciw0
>>586
てか今のそのMacのOSのバージョンはいくつなのさ。
そしてマシンのスペック(年式か型番)はいくつなのか。
それを書けばもう少し違った答えがもらえるんじゃないかな。知らんけど
0589名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 18:38:40.53ID:z4vL02Ju0
>>586
FFが最新バージョンに対応してないならOSは10.6とか?
0590名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 19:30:10.03ID:DejcgTdh0
構い過ぎだろお前ら
放っとけ
0591名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 16:38:46.06ID:JrojQb/n0
複数台のMacの初期設定で、1台ずつ手動で環境設定やアプリをインストールするのが手間なのですが、
同じ環境設定、アプリのインストールをまとめてする方法はありませんか?
0592名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 17:17:10.93ID:RYSK7r7f0
方法はあるけど企業向けの奴は結構良いお値段な有料なので除外

現実的な方法はTime Machineのバックアップから移行アシスタントだろうな
0593名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 19:57:07.74ID:JrojQb/n0
>>592
個人で複数PCですと企業向けのは厳しそうですね
TimeMachineで調べてみます ありがとうございます
0594名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 20:14:42.79ID:7QRg3w7c0
MacBook Pro2012を最新のOSで使ってるんですが、最近すぐレインボーマークが出て使い物にならなくなってきました。
サファリでの文字入力でもレインボーマークが出て入力が時間かかるレベルです。
あと、YouTubeとかも動画がスムーズに再生されません。
再起動、タイムマシーンから復元など思いあたることは全部やりました。
これはもうPCが古いからしょうがないと諦めるべきですかね?
難しいことをしてるわけではなく、ただの動画閲覧や文字入力なんかが五年落ちくらいのPCでスムーズにできないとかおかしいと思うのですが・・・
0595名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 20:21:31.65ID:Txka/SDx0
復元せず、クリーンインストールはやってみた?
0597名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 20:55:20.91ID:eIrjp9ge0
きっとディスクが逝ったんだろう
0598名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 20:57:29.27ID:ahTpoBI/0
2012のMacBook ProはSSDだとまだまだサクサクだ

PRAMリセット
SMCリセット
クリーンインストールをして素のままでしばらく使ってみる

でビーチボールだったら機械的な故障の可能性も高いだろうな
一番怪しいのはHDDだが

あとCPU温度を測ってみ
グリスがカピカピになっててオーバーヒートってのも良くある
0599名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 21:57:08.03ID:E5Zgq2/H0
>>593
移行してかつ同じApple IDで同期しておけば複数台の設定はほぼ同じになるよ、iOS機器含めて。
一昔前と比べるとデータの移動とかほんと手間掛からなくなった。
0600名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 00:25:12.47ID:zgPnVpJk0
>>594
2012だと多分、SATAケーブル
弱いからな

汎用パーツもあるから修理屋で1万ぐらいで直る
0601名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 20:37:11.47ID:/yBQvBqy0
起動させるとディスプレイには
林檎マークも出ずに真っ白な画面。
30秒ほどたつと?マークのフォルダが
画面真ん中で点滅し続けます。
何も操作出来ません。

ワイのiMacどうしちゃったのでしょう。
0603名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 20:56:36.49ID:LxcjCcy80
iMac 2015 late で El Capitanの最新版を使っているのですが質問です。

iPad Pro を接続してiTunesからデータを復元したいのですが、MacがiPadを認識してくれません。

エラーとして「USB接続している端末が電力不足で機能しません。バッテリーを大量に消費しているデバイスを外してください」のようなメッセージが出てきます。

これは多分接続したiPad Proのことだと考えられます。またそれ以外のデバイスを外しても効果がありません。

iPad Proに同梱されていたUSB type Cケーブルを使っているのですがこの辺りが問題でしょうか?

長文ですみません
0604名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 21:07:34.79ID:i4ztLhYK0
ハブを使ったりしてないよね?
0605名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 05:38:39.84ID:B7DsEdxf0
sound controlというアプリ使ってる人いますか?
0606名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 23:28:04.43ID:fHZAeCfN0
使用OSは El Capitan 10.11.6 です。

アプリケーションってパッケージになっていて、
パッケージ以下が「内容を見る」でみられますよね。
その中身って検索ができないようになっています。
また、ユーザ直下のライブラリの中などもそうで、「検索」ができなくなっています。
このパッケージ中身やライブラリ内などを「検索」する方法を
ご教示いただけますでしょうか。

宜しくお願いいたします。
0607名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 23:34:17.13ID:2KXIxsWl0
自分はEasyFindってソフト使ってる
0608名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 00:23:01.76ID:30hPmjZE0
>>607
ありがとうございます。
easyfinderいいですよね。少し込み入った検索もできるのでしょうか?
ファイルネームだけでなく、
種類や制作日、フルネームなどで。

https://i.imgur.com/3xxpVWp.jpg
0610名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 17:56:21.14ID:BRQqKdvA0
長文失礼します
iTunesとGarageBandを使用して作ったmp3ファイルをandroidで聴く際にプレーヤーの不具合でアートワークが表示されず
いろいろ探ったところ原因がプロパティ詳細のエンコード方式にiTunesのバージョンが書き込まれていることが原因だと分かりました

macOSではプロパティの操作がなく情報を見るしかない為詳細欄にもエンコード方式欄もiTunesから確認のみで書き換えできません

Windows機でプロパティ詳細からエンコード方式を削除して上手くアートワークが表示されるのですが
macOSでエンコード方式の記載を停止、又は削除出来ますか?
毎曲詳細編集をWindowsに頼るのも手間ですし何か良い方法が有れば教えてください
よろしくお願いします
0611名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 20:23:19.91ID:0Jr4Yik00
>>604
普段は使っていますがiPad接続中は念のため抜いておきました
0612名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 10:12:05.46ID:XjrbWMTn0
どれか適当なタグエディタ使わないと無理そうだけど

あとはffmpeg?
具体的なタグがわからないけど、昔のmp3をffprobeしたらencoded_by : iTunes v3.0.1て書かれてたから、ここを削除するとすれば
ffmpeg -i INPUT.mp3 -metadata encoded_by= -c copy OUTPUT.mp3
とか
ただ結果のmp3にはencoder : Lavf58.20.100て書かれて(これは削除はできず) iTunes上もそれが表示された
0613名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 19:43:53.26ID:V9w5ceMR0
Finderのプレビュー表示枠の下の方にある作成日とかの情報を非表示にすることってできる?
0615名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 20:44:03.20ID:jZGoQeF+0
>>613
ファイルを選択
メニューバー/表示/プレビューオプション
適当に変更を。
プレビュー欄自体を消したい場合はcommand+jでプレビュー欄を表示をチェックアウト
0616名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 23:00:30.90ID:V9w5ceMR0
プレビューオプションというのがない…
諦めるか
それにしても邪魔だな
0618名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 07:05:56.53ID:Gom1iPaz0
MacBookAIRがネット繋がらなくなったから初期化したんだけど、osx10.8.5からアップデート出来ないんだけどなんでだろ?
0619名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 09:28:10.95ID:wR7LlkbV0
10.8.5が10.8代の最終だから
0620名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 09:49:48.76ID:Gom1iPaz0
アプデできないの?
0622名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 10:36:38.25ID:Gom1iPaz0
MacBook Air
11-inch.Mid2013です。
0623名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:17:59.47ID:V+6o07zH0
>>612
610です
いろいろ調べてみてもやはりエンコード方式を消すことやそれ自体に困っている人の情報は手に入りませんでした

そもそも詳細情報の各欄をファイル単体でいじれない上にのぞけない欄あるって不便ですよね
Macユーザーの多くはそんな事気にしないってことでしょうけど

貰ったデータとかのコメント欄とかたまにふざけたメッセージ仕込まれてたりすると
他にもあげたりした時どうするのかなと、、
昔、貰ったPDFの作成者名がポコ◯ン太郎となってて確認せず上司に渡してからトラウマです
0624名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:24:53.58ID:QXuhlaaw0
単に自分が無能でへっぽこなだけじゃん。
0625名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:32:28.77ID:V5VElenc0
そんなこと言わずに解決策有れば教えて下さいm(_ _)m
0627名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:37:26.39ID:hZk7wIRk0
> それ自体に困っている人の情報は手に入りませんでした
そりゃそうよ
> androidで聴く際にプレーヤーの不具合
なんだからそりゃ本来そのプレーヤーの提供元に言って修正してもらうべき話だし
0629名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:42:04.48ID:9CQhD1tm0
>>628
元の音楽ファイルは知らないけど、PDF は別名で保存するときとかに書き換えてるよ
0630名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:43:24.45ID:hZk7wIRk0
>>628
それはともかく
>>612は試したのかい、本当に困ってるならすぐ試しそうなもんだが
0631名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:49:10.41ID:V5VElenc0
>>627
プレーヤーの話は諦めます
と言うかWindowsで言うプロパティの詳細編集をファイル単体で出来ればいいのですが
あるいは編集アプリとかあれば

>>630
試して居ません
音楽ファイルだけに特化した話では無いのでそれならwin機でプロパティから変えた方が早いので
0632名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:51:06.83ID:QXuhlaaw0
>>625
自分で書いてるじゃん?
>Macユーザーの多くはそんな事気にしないってことでしょうけど
って。気にしなくていいいんじゃない?
0633名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:51:16.98ID:1HsxMeBb0
横レスだが削除する代わりに別のタグが付いては意味がないんじゃ。
0634名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 14:55:17.84ID:hZk7wIRk0
>>631
いやいやそんな質問じゃなかったよね
ちょっと要望を書き直して再質問してもらったほうがいいかも
0635名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 15:10:05.84ID:V5VElenc0
>>634
内容が変わったのは申し訳ありません

調べていく上でソフトへの誘導(安価無し)レスに気付く前に色々と不便なことを思い出しまして

>>632
どこのレスか忘れましたが他の方も同じような質問してレスつかなかったようなので簡易的な解決法はmacOSにないのでしょか?

有ればググってヒットするでしょうけど
大概ファイルの種類ごとにそれぞれのソフト経由で編集してる内容にしか行き着かなかったので
プロパティ詳細編集のWindowのようにはいかないのは理解しましたが
↑今求めているのはこの部分です

お騒がせしました
0636名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 15:55:23.21ID:SALVofVC0
>>617
更新ができていないだけでした。
すみません。
0637名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 09:43:59.91ID:Lu1HJn5R0
不要ファイルをリストアップしてくれるOptimized Storageで表示されたファイルを削除した所、
いくつかのソフトウェアが破損しましたが、あれは、何を基準に選ばれてるのでしょうか?
0639名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 11:03:26.44ID:RnHvZmDJ0
本体はUS、外付けでJISキーボードで不具合ありますか?

MacBook airの新型の購入を考えています。
自分がUSキー配列に慣れているのとノートの場合JISキーボードだとホームポジションがずれてしまうのが嫌で本体はUSキーボードにしたいのです。
ただ通常は家で妻が現在使っているOld Macの代わりにこのマシンを使う事になり、その際は外付けのJISキーボードを接続して使って貰おうかと考えました。(妻はJISの方が慣れているので)
そこでこの様な使い方をした場合それぞれのキーボードをちゃんと認識して、それぞれの配列でちゃんと動いてくれるでしょうか?
同じような使い方をされている方、その辺の事に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
0640名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 11:18:06.54ID:5fubhieB0
Karabiner-Element使え
キーボードごとに細かく設定できる
0641名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 12:47:09.64ID:RnHvZmDJ0
貴重なアドバイスありがとうございます。
Karabiner-Elementでくる検索したところ使いやすそうなんで導入、
検討してみましす。ありがとうございした。
0642名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 15:42:57.76ID:tcUeIqTj0
Finder操作の質問です

一つのフォルダー内に千枚以上のファイルがあります
そのフォルダー配下に幾つかフォルダーを作成してファイルを移動整理しています

その時の操作ですが
移動したいファイルを選択して移動先のフォルダーをスクロールしてD&Dしています
移動前のファイルが大量にあると移動先フォルダーまでスクロールに時間がかかりすぎて困っています

もっとスマートな操作方法はありませんか?
0644名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 17:25:33.28ID:tcUeIqTj0
>>643
レスありがとうございます

D&Dすると移動先のウインドウがリフレッシュされてフォルダー先頭のファイルに行きます
再び目的のフォルダーまでスクロールしてから移動ファイルの選択になるのであまり効果は感じられませんでした
0645名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 17:36:30.67ID:zX5XMFEU0
よー知らんけど、ファイル/フォルダ項目が多いとFinderはあんま動き良くなさそうだぞ昔から

デスクトップにファイルを数多く散らかしてるとログインにすげー時間かかるとか
誰かが書いてたの読んでふーんと思っただけだけど
0646名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 17:42:03.18ID:bNqY7Gq50
>>644
先に移動先のフォルダを選択してると上手くいかない?
0647名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 18:33:30.93ID:tcUeIqTj0
>>646
先に選択してもD&D後にリフレッシュされて先頭になりますね
毎度移動先を選択してからD&Dというのは手間でもあります...
0648名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 19:40:47.66ID:YoqYUnu60
>>642
フォルダの数にもよるけどFinderのサイドバーに登録しておくとドロップしやすい。
0649名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 20:46:06.94ID:bjewqZN+0
>>639
Winと違って、Macは配列の違うキーボード繋いで自動でもちゃんと認識したと思うけど記憶違いかな?
今外付けもUSしかないから試せないや誰かお願い
0651名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 12:20:59.46ID:5YkAKgP90
皆さまのお知恵を至急お借りしたく。
MacBookpro13 late2009(el capitan)で、定期的にUSB外付けHDDにタイムマシンでバックアップを取っています。

突然、タイムマシンバックアップが途中で停止したままになり困ったので調べて、Macのドライブ全てスポットライトを無効にしたところバックアップは正常に終了しました。

ただその後のインデックス再作成が作成中のままグレーアウトしてしまい一向に進みません。
方法はアップルHPの以下を実行しました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201716

解決策をご存知の方がいたら是非教えて頂きたく。
0652名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 13:11:17.99ID:2xtc7xEn0
OS再起動してみたらいいんじゃないの
0653名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 13:15:28.78ID:2xtc7xEn0
てか、どれくらい待ってんのか知らんけど、正常時でもインデックス作成って時間かかるじゃんか
0654名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 22:23:40.16ID:a8aRSwdk0
MacBookPro2012midが故障(バックライト不良)してしまい、ヤフオクで同じ機種を購入しました。
タイムマシンで問題なく移行出来たのですが、故障したMacBookProの製品登録が削除出来ません;;

Apple ID のアカウントページの「デバイス」から削除が出来ると、このページに書いてあるのですが、削除ボタンが出ないのです。
このページなのですが、情報が古いのでしょうか?
http://support.apple.com/ja-jp/HT205064
わかる方居ましたらコメントいただければと思いますm(_ _)m
0655名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 22:50:48.80ID:8LIayZc40
Safari 12で開いてみたけど、削除ボタンちゃんと出たよ
Remove じゃなくて
Remove from account ってなってたけど

システム環境設定のiCloudからでも削除できるかも(うちは使ってる機器そのものだからか削除でないけど)
iPhoneかiPadがあればそっちからも削除できるはず(削除ボタンは出てる)
0656名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 22:56:15.71ID:a8aRSwdk0
ありがとうございます。
Safariでやってみたら出来ました;;
Kinzaとかいうブラウザを使っていた自分がバカでした。
丁寧なレス本当にありがとうございますm(_ _)m
0657名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 01:24:59.16ID:bg1JNgby0
>>647
ドロップ先のフォルダ開いとけばいいんじゃない?
俺はそうしてる。
0658名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 03:21:39.44ID:uk4xwfsc0
NASの最新ファイルがなぜか先月半ばまでのものしか見えなくなってて、何かやらかしたかと思ったが、どうもおかしいので別のWindowsで見たら、問題なし。

そこでMacのデスクトップを見ると、何故か同じNASのドライブが2つ並んでる。片方を開いたらちゃんと最新のものまで見れるのに、もう片方はやっぱりだめ。

だめな方は削除し、もう片方を改めてよく見たら、なぜかドライブ名の後ろに「-1」というのが勝手についてた。
別ドライブとして認識したにしても、元々のほうで先月半ばまでのファイルしか存在しないことになってた理由がさっぱりわからない。

MacとNASの接続って、どうもよくわからないトラブルがおきやすい気がする。
0659名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 06:34:37.41ID:Vg5l+QLB0
何の話をしてるのかさっぱりわからない。
0660名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 08:59:10.77ID:mcoCT1kJ0
先日500GBのHDDタイプの2014年の新品のMac miniを45000円で購入しました
人生初Macです

USBでポータブルの2TBのHDDを接続する度にバックアップ?するかどうかを聞かれるのですが
データを全部消すと言ってくるのでとりあえずやっていません
それって重要ですかね?
もし重要なのであれば500GB程度のHDDを新たに買おうかと思っています
また、HDDではなくNASにそれを作ることは可能ですか?

すいません、変な質問で
0661名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 09:26:51.41ID:CPMeUk9H0
まずTime Machineという仕組みがあるのでググって理解してほしい
それで必要なら専用のHDDを1台買った方がいい
NASもTime Machineに対応していれば使うことは可能
0662名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 09:34:18.07ID:8mz7jSLD0
>>660
OSが自動でやるバックアップ機能のTime Machineが
バックアップ先HDDとしてどこかを設定しようとしてるみたい?
システム環境設定で設定するかオフにすれば出なくなるはず

Time Machineは普通のバックアップの他に
バックアップHDDサイズに応じて古く細かく遡って
個別に書類を取り戻せるという機能もあります
0664名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 09:35:58.38ID:Vg5l+QLB0
重要かどうかは必要になった時に分かるが
今必要じゃないと思うならシステム環境設定のTime Machineの設定を見直しましょう。
0665名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 09:39:47.53ID:P6VePJMc0
TimeMachineの世話になるのは一年に一度あるかどうかw
しかしわずかな出費で得られる安心感はプライスレス
0666名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 09:41:32.56ID:x8Yy3wYW0
「複数の操作スペースを操作する」?

例えば、ワードとパワポを立ち上げると
デスクトップ1、2に勝手に振り分けられてしまうようになり
両方を見ながらの操作が面倒くさくて大変困っています。
これを解除するのにはどうしたらよいでしょうか?
教えてください。宜しくお願します。
0667名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 09:43:22.19ID:Vg5l+QLB0
Dockアイコン右クリオプション
0668名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 13:09:14.28ID:FR3GBwQB0
みなさんありがとうございます、勉強になります

ところで、もう一つ質問があります
この度、衝動買いとはいえ人生初Mac購入を考えるに至ったのには色々と考えがあってのことなのですが
今年の初め頃に、今年中にMacがiOSに対応するとの記事を見たというのも理由としてあるんですよ

ググっても特に続報みたいなのも見あたらないんですけど、もうできるんですよね?
Mac miniを弄っていてもできそうな項目もないんですが、
初心者の私ではMacでiOSを使うにはハードルが高いということでしょうか?
0669名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 13:10:18.87ID:FR3GBwQB0
すいませんID変わってしまっていました
>>660です
0670名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 13:20:21.34ID:bcBfFQ8F0
この辺の話かな https://www.apple.com/jp/newsroom/2018/06/apple-introduces-macos-mojave/
>Apple、macOS Mojaveを発表
>News、株価、ボイスメモ、ホームなど、おなじみのiOSアプリケーションが、はじめてMacで使えるようになりました。

Newsは普通は日本で使えない(アイコンすら見えない)と思ったけどよー知らん
0671名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 13:37:22.10ID:Vg5l+QLB0
>>668
心配しないでもiOSアプリがmacOSで使えるようにはならなよ。
そんな事しても誰も得をしない。
アップルも開発者も売り上げ半減するばかりじゃなく余計ない開発時間もかかる。
ユーザもスマホやタブレットのアプリにmacOSのアプリを置き換えられても不便になるだけ。

使えるようになっても構わないが、iOSアプリと同じものしかなくなたらmacOSを使うのはやめるわ。
どうせ常にフルスクリーンでしか動かないとかになるんだろうし。

それにクックもしないと明言してる。
0672名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 13:38:25.58ID:KoEh63k60
>>668
おそらくあなたは世に出ているたくさんのiOSのアプリがそのままMacで動くことを想像してると思うが、
それはおそらくないと思うよ
0673名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 16:24:39.84ID:VaNixrXR0
>>668
ガキが
荒野行動キーボードで出来るぜ。同時に録画も編集も出来るぜ。やったー!
ってノリで買ったと思うような内容だな

iOSアプリが今後(何年も先)対応するかどうかは分からないが対応しても
iOS系とmacOS系のアプリは開発環境が違うから同じタイトルでも有料(高く)になる可能性もあるうえに
オンライン系なら完全に別サーバー(PS3とPS4の様に)扱いだよ
その前に仮想でiOSが動かせる可能性の方が高いかな
すでに開発者はXcodeのiOSシミュレーターで動かしているから
けれどタッチパネルを多用して動くアプリはキーボード操作ができるとは限らない

開発環境はXcodeを無料でダウンロード出来るから自分でこの際、勉強してみるのもいいと思う
目的がiOSだとしたらお粗末すぎるから早よ売るべきだな
0674名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 20:51:30.56ID:FR3GBwQB0
>>673
荒野行動ってなんですのん?

別にそんなよくわからない目的ではないですよ
WindowsとAndroidとiOSに対応してて
Macだけ対応してないテレビアプリも使えるかなーと思ってたんですけどね
0675名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 21:46:48.07ID:q/r1hW1j0
>>674
まぁ>>670の記事を読んでもらえばわかるけど
iOSアプリの開発者が楽にmacOS用のアプリを作れるようになるってだけで
iOSのアプリがそのまま動くようになるわけではない
それiOSの開発者がMacに興味がなければそもそも移植されないから
過度な期待はしない方がいい

> Macアプリケーション用デベロッパフレームワークのプレビュー
>
> macOSに適合させたiOSのフレームワークを用いたことで、
> News、株価、ボイスメモ、ホームの各アプリケーションは、
> Macにおいても利用可能となりました。
> 2019年後半には、この新たなフレームワークがデベロッパに提供され、
> デベロッパは開発したiOSアプリケーションを簡単にmacOSにも移植できるようになります。
> これにより、デベロッパに新たなチャンスがもたらされ、
> さらに多くのアプリケーションを開発してMacユーザに提供できるようになるはずです。
0676名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 00:00:28.43ID:7cz/2G5q0
>>674
前半の分からん例えで足蹴にされたと食いつかなくて良いからレスつけた人達には礼言えよ

心がガキだとバレるぞ

iOSアプリの説明が納得いかない、分からないなら分からないなりに言ってくれないとわざわざ教えてる方も何がどうしたかったのか困って上の人みたいに再レスしまうだろ
0677名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 01:43:26.30ID:q7fJRa2a0
iMac (27-inch, Late 2013)
プロセッサ:16 GB 1600 MHz DDR メモリ:16 GB 1600 MHz DDR3 OS: 10.13.6

現在使用している外付けHDDを300G はしかなく、
最近「空き容量が不足しているため、バックアップに失敗しました。」と表示されます。
そこで、新たに購入しようと思い、ネットであれこれ見たのですが、どれが良いかわかりません。
1TGぐらいが必要なのかなと思いますが、オススメをお教えください。ほどほどの金額で、良い機種を。お願いします。
0678名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 02:24:21.27ID:4opH1/600
3TB1万以下で売ってるしめちゃくちゃ評価が低いのじゃなきゃ
何でもいいと思う
4TB以上でもいい
0679名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 02:37:48.16ID:qpvy6FxZ0
HDDは消耗品だけど長い目で見るとなるべく大容量の物を買ったほうが良い。
1TBくらいだと将来的に使い道がなくなるから。
0680名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 10:25:08.51ID:cPWQT6I50
2014のMac miniを使い始めたばかりですが
Macはメンテナンスが必要だと色んなところで見ます
キャッシュを消したり権限を修復したり
そんな面倒なのですか?
0682名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 11:27:32.26ID:MQZ0SztE0
なんか不具合起きたその時に考えろ
0683名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 11:42:55.14ID:7OCA/VRr0
こんにちは。ノートの購入を検討しています。
現在はMacBook2016の松を使用中です。
第一候補はair2018なのですが、ベンチを見たところMacBook2016とあまり変わらず、ほぼ性能が上がっていないのでpro13インチと迷っています。air2018gは、2年経ってかつ消費電力の多いcpuを載せているのに何故ベンチが1割程度しか変わらないのでしょうか?
それとも数値とは別に、体感でかなり違ったりするのでしょうか?
参考
MacBook2016 シングル3330 マルチ6790
MacBook air シングル3987 マルチ7411
よろしくお願いします。
0684名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 11:46:20.29ID:MQZ0SztE0
性能気にするならPro買いなよ
そういうの気にしない人がAirとか無印とか買う
体感できるかどうかはやること次第
Web閲覧とか書類作成とかならまず体感できないと思う
0685677
垢版 |
2018/12/05(水) 12:24:18.96ID:q7fJRa2a0
>>678-679
ありがとうございます。特にメーカーとか関係ないんですね。
バッファローとかアイオーデータが良いかなおと思っていましたので、けっこう高いなと感じていました。
2013年型だから、インターフェースの問題ですね。帰宅して確認して見ます。
0686名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 14:41:35.95ID:76qwUjGY0
こういう阿呆がMacを買い支えてるんだな
がんばりなさい
0687名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 20:34:32.44ID:7cz/2G5q0
↑相手にして欲しいからってあっちこっち探しにくんなよw

macは中途半端な奴が触れると上のアンチみたいに粘着ストーカー増えるから初心者スレなんて無い方がいい

ググれは分かるレベルやアマゾンのレビューで確認出来る様な内容で答える方も疲れるだろ
そもそもココは個人的マニアックな扱い方の質問にはほとんど誰も答えられないからな
価格コムの方がよっぽどエリート回答もらえるぜ
0688名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 11:18:56.15ID:KHISM3ZL0
ラジオを録音するのにsound flower使っております。

音をモニター?するアプリのsound flowerbedというのが、いつからか無くなったので、代わりにLineInというのを使っておりましたが、
Mojaveが「32bitから64bitに変わるので使え無くなりまっせ」とメッセージを出すようになったので代替アプリを探しておりますが、見つかりません。

代わりになるアプリ、教えて頂けませんでしょうか?
0689名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 11:23:03.42ID:qPhCmovV0
犯罪行為には手を貸せません
0690名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 11:24:17.31ID:29cnkGjH0
スレ違い↓で聞きなおせ
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part49
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1485917995/

ついでに↓ふざけんなまじめに聞くならまじめに書け
>「32bitから64bitに変わるので使え無くなりまっせ」
0691名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 12:37:09.09ID:+SPtWUKX0
>>688
>Mojaveが「32bitから64bitに変わるので使え無くなりまっせ」とメッセージを出すようになった
Mojaveでは使えるけど次のメジャーアップデートで使えなくなる、じゃないかな。
それだったらまだ時間はあると思うけど。
0692名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 15:35:47.90ID:bP7isDRm0
safari 9.1.3に、Tampermonkeyをインストールしようとすると
appleのHPとTampermonkeyのHPの無限ループに陥ります。

Tampermonkey ? Safari - https://tampermonkey.net/ ダウンロードをクリック

Safari Extensions Gallery - https://safari-extensions.apple.com/details/?id=net.tampermonkey.safari-G3XV72R5TC
リンクをクリック。上に戻る

どうsればtampermonkeyをインストールできますか?
0693名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 15:45:00.56ID:bP7isDRm0
Tampermonkeyをダウンロードできる場所が何処にもない?
0694名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 15:53:44.96ID:DhG72BqA0
右クリックとかからダウンロードすれば落ちて来るようだけどtampermonkey.safariextz
Install nowを普通にクリックはしてないんで知らない
0695名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 15:58:34.71ID:bP7isDRm0
どちらのページのリンクを右クリックでしょうか?
0696名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 16:00:30.16ID:bP7isDRm0
9.1.3だともうダウンロード出来ないのかも?
0698名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 16:02:29.64ID:+SPtWUKX0
>>692
お使いのSafari 9.1.3はSafari機能拡張というSafari専用のプラグインに対応してますか?
対応してればAppleのサイトにInstall nowのリンクがあってこれをクリックすることでインストールされます。
0699名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 16:05:59.96ID:+SPtWUKX0
>>698
wikipediaを見たらSafari 5から対応だから使えるはずです。
0700名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 16:07:46.96ID:+SPtWUKX0
>>692
>リンクをクリック。上に戻る
ここで作者の名前をクリックしてると思いますがもう少し下にInstall nowと書いてあるところがインストールのリンクです。
0701名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 16:08:10.60ID:bP7isDRm0
対応してます。他の拡張は導入済み。
0702名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 16:10:19.36ID:bP7isDRm0
Install nowのリンクがないので9.1.3だと見えないのかも?
Ver9系でリンク見える人いますか?>誰か
070310
垢版 |
2018/12/06(木) 21:49:53.67ID:c+4f5gOM0
safariってなんで頁を戻るといちいちフリーズするの?
すぐに反応しないからストレスたまる
0704名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 21:50:37.88ID:c+4f5gOM0
おま環なのかな?
0705名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 22:05:45.31ID:spX05Dt80
あるページを見ている。
リンク先へ移動する(その前に移動前のページのスクリーンショットが撮られる)
移動後のページから前のページへ戻る(その前に先ほどのスクリーンショットを見せる)
移動後のページを裏でキャッシュまたは再読み込みをする。
これが一連の流れだが、スクリーンショットを見せたあと本当のページへの繋ぎがおかしいんだろう。
これは長年おかしいままでアップルはなおそうとしない。
0706名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 22:08:53.39ID:9Zo/BywE0
スクリーンショット?
0708名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 22:13:38.48ID:c+4f5gOM0
>>705
そういう仕組みだったんですね
わかっただけでもすっきりしました
ありがとう
0709名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 22:35:16.45ID:L8lemUIz0
Safari使わなきゃよくね
あんなゴミブラウザストレス溜まるだけだろ
0710名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 23:33:46.66ID:HJm7khB10
>>607
え?え?
何言ってんの???
0711名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 23:48:40.86ID:KbkoCMaP0
お前だろ訳わかんねーのは
0712名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 07:28:50.05ID:lZQ8vb190
HighSierraです
ユーザー名を変えたところ環境設定のユーザーとグループの欄が「管理者」でなくなってしまい
左下の鍵を解除できなくなってしまいました

調べてみたところこちらを参考に
https://webnetforce.net/macos-high-sierra-admin-user/
command + S でMacを起動してから

mount -uw /
rm /var/db/.AppleSetupDone
reboot

と入力すると初期設定画面に移動するのでそのアカウントで管理者権限を本来のに譲渡する・・・
といったやり方らしいのですが、この方法が無難なのでしょうか?
プログラミング?はわからずでして
上記のコマンドを打ち込むと何かの操作間違いで初期化されてしまったり起動しなくなってしまったりすると不安でして
他に良い方法があればご教授下さい・・・
0713名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 08:23:40.51ID:n24JIzV00
Time Machineでバックアップ取ってやれば大丈夫
手打ちせずコピーペーストでやればまず大丈夫
0714名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 09:07:19.49ID:bvUoCPe50
シングルユーザモードでコピペ?
0715名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 09:15:23.03ID:uH5TWIv+0
シングルユーザーモードならコピペ使えないか
まあ、ゆっくりやれば大丈夫っしょ
バックアップとってやれよ
0716名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 10:12:58.42ID:zK9CXY7I0
.AppleSetupDone を削除する手法は昔から知られてるし、ググれば山ほどヒットする
不安ならもっとそっちも読んでみたらいい
High Sierraはまだ少なそうだけど

あんまうだうだやってると誰かに変な誘導されてホーム吹っ飛ばされるぞ
0717名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 16:01:29.08ID:pJeBk7pO0
Mac mini 購入予定なのですが、
メモリが増設可能等いうことで、これはもしかして8G選んで後で増設したほうがかなりお得なのですか?
0718名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 16:14:51.87ID:pJeBk7pO0
さーせん ぐぐったらできるけど結構めんどくさいみたいですね
素直にアプグレしときます
0719名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 23:05:43.02ID:pu1d9dBu0
Finderで特定のフォルダのファイルが消失する現象が起きて困ってます
問題のフォルダは外付けHDD(SeagateのSTDR2000101)内で
フォルダにファイルをコピーしたりダウンロードしたりすると動画のように消えてしまいます
同じファイルをもう一度コピーしようとすると、「同一ファイルが存在します」となるのでファイル自体は残っていると思うのですが、情報を見るとフォルダのサイズは0KBになっています
原因と解決法がわかる方いませんか?
環境はMacbook Pro 2015Mid
High Sierra 10.13.4です

動画
https://dotup.org/uploda/dotup.org1711037.mov.html
ぱすはmac
HDD
https://www.seagate.com/consumer/backup/backup-plus/
0720名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 23:43:27.00ID:F955HZXv0
>>719
不可視属性になってんじゃないの。フォーマットはどうしましたか?
買ってきたままなのか、Macでフォーマットしたのか、どっちなのってことだけど。
0721名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 02:58:58.27ID:z1kxCJI00
PNG 画像, 782x662 px
https://i.imgur.com/Z7DC8zC.png

共有の使用しなくなったアカウントを消す方法はありませんか?
クリーンインストール以外の方法を教えて下さい。
Mavericks 10.9.5 MacBook Air 2013です。
0722名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 04:21:38.37ID:z1kxCJI00
「共有のみ」のアカウントを削除する方法- Apple コミュニティ
ttps://discussionsjapan.apple.com/thread/10147253

ここしばらく探していたのですが、検索ワードが下手だと出てきませんね。
ようやく見つけ自己解決しました。
0723名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 06:24:10.16ID:iBXnusDr0
>>720
回答ありがとうございます
隠しファイルを表示しても何も表示されません
WindowsでフォーマットされたNTFSを
Paragon NTFS for Macというソフトでマウントして使っています
これは最初に言うべきでしたねすみません
0724名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 06:27:12.25ID:VxpDoYN90
そんなのそれが原因だろ…
メーカーサポートに聞くなりしろよ
0725名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 06:35:34.52ID:gGzWKvFi0
>>723
>WindowsでフォーマットされたNTFS

そりゃダメだw
オマ環
0726名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 10:13:38.83ID:cQrFpwt60
>>723
そうじゃないかと思いました。可能ならMac専用にフォーマットしなおして使うことをお勧めします。
windowsと共用してるならwindowsからそのディスクを見てファイルがそこに存在するのかどうか、
確認する。
0727名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 11:38:56.81ID:rR6Ib6a+0
GPUってどれぐらい大切ですか?内蔵っていうのは性能低いのですか
0728名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 12:16:23.81ID:XvDzCEve0
人によっては大事だし、そうでない人もいる
やること次第だからなんとも
0729名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 15:19:32.10ID:cQrFpwt60
>>727
重要になるのはグラフィックゴリゴリのゲームとかやる場合。
0730名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 17:52:08.98ID:1/mV4Z2a0
>>713-716
バックアップはちゃんと取っておきます・・・
ご丁寧に教えていただきありがとうございました!
慎重にやってみます
0731名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 15:44:20.02ID:sLMaQf1v0
MacBookAir(2018)を購入したので、今まで使っていたMacBookPro(2013 early)を売却しようとしたのですが、apple hardware testというものが動かないようで査定不能と言われました。

MBPのクリーンインストールの仕方が問題だったのでしょうか?
0732名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 02:07:10.97ID:DZY2klcz0
家族がSierraの2017年モデルMBを使ってます
Mojaveを試したいと言ってるのですがまたSierraに戻したい時の為に
Sierraのインストールプログラムをダウンロードすることできますか?
High Sierraのインストールプログラムは自分が持ってるのですが
Sierraのインストールプログラムはありません
0733名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 02:12:55.29ID:H5Orb4eg0
TimeMachineで取っといて戻せばいいんじゃない?
0734名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 02:17:12.76ID:DZY2klcz0
>>733
Sierraのインストールプログラムはもうダウンロードできない?
0736名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 02:39:14.03ID:8JyzFaia0
>>735
買った時じゃなくて出荷時に入っていたOSが正しいので訂正します。
0737名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 07:58:48.77ID:DZY2klcz0
>>735-736
それはネット経由でインストールしますか?
それともMacのSSDの見えない部分にインストールプログラムが入ってるのでしょうか?
自宅のネットが遅いので前者ならすごく時間かかりそう
0739名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 09:22:21.11ID:ouKbxrob0
>>732
>>621にSierraのリンクがある
元はMojaveやHigh Sierraにアップグレードできない人用だけど
0740名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 11:04:40.62ID:8JyzFaia0
>>737
ネット経由なのはインストーラをダウンロードしても同じです。
0741名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 11:06:21.67ID:8JyzFaia0
>>740
今はどんな方法を取ってもインターネット経由でインストールするから
回避するにはTime Machineかな。
0742名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 11:31:23.27ID:DZY2klcz0
>>739
ありがとうございました!
Mac App StoreでSierraで検索しても出ないけど隠れてるんですね
MojavaのMacでダウンロードできなかったので
今週末家族と会った時に家族のSierraのMacでダウンロードしてみます

>>740-741
そうなんでがSierraのインストーラーを先にダウンロードしておいて
インストールディスク作っておけば
再インストールでMac使えない時間が大幅に短縮できるので
0743名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 12:48:26.89ID:6yt+07OL0
再インストールして移行アシスタント使うのと、TimeMachineで復元するのとでは後者の方が楽だと思うけど?

というかバックアップは常に取っておきなよ。
0744名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 16:43:32.30ID:WaO1lrV40
OS: mojave
機種:iMac MF883J/A [1400]


Windowsノート機のマザボが壊れたので,この機のSSDのWindows 10 OS を
iMacから起動したいのですが,可能でしょうか.
参考になるURLとか貼ってていただけると助かります.
0745名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 16:55:23.02ID:Y45Pcxts0
>>744
そのWindowsノートPCのSSDを取り出してSSDケースに入れてiMacに接続したら
パラレルスデスクトップというソフトとかでMacに取り込むことできるけど
そのWindows10は恐らくノートPC買った時に元々インストールされていたものだよね?
そうするとそのノートPCでしかライセンス認証できないから使えないと思う
0746名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 16:55:33.58ID:wsK0uprn0
起動なんてまず無理だよ
確実なのは同じマザボを買ってきて付け替えるのが一番

データだけ引っ張るので良ければ、USBのHDDケースでも買ってきて、
HDDを入れてiMacに繋げればHDDの中身が見えると思う
0747名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 16:58:02.01ID:wsK0uprn0
と思ったらノートか
ならマザボの交換も厳しいな
起動は諦めてデータだけ引っ張ることを考えた方がいいと思うね
0748名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 17:08:54.96ID:WaO1lrV40
>>745
いえ,HDDをSSDに交換したときに入れなおしたものです.
ライセンスキーはたぶん紛失してしまってますが...
0750名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 17:24:23.57ID:HJO8DtUt0
Windwos10に関してはHDD引っこ抜いて他のPCに接続しても普通に起動まではしてくれるケースしか見たことないな
当然ライセンス認証は外れるがハードの違いは起動時に勝手に修正かかるよ
ケースバイケースでダメなパターンもあるだろうけどね

>>748
それ、普通に復旧させて他のPCでも使えるよ
Windows板にいって聞いてごらん
Macに〜とかは言わなくていいから
こんな場所でアホに聞いて初動ミスったらもう後の祭りになるから
0751名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 17:41:14.89ID:WaO1lrV40
ありがとうございます
Win板で聞いてみます!
0752名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 18:02:46.97ID:Mdn+SRGB0
>>748
入れ直したのは、たふ
0753名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 18:03:58.05ID:Mdn+SRGB0
失礼

多分だけど、それリカバリーディスクじゃないかな。
0754名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 07:03:12.79ID:gdaFjNsm0
2010midのiMacのHDDの容量がヤバい
iTunesと写真は皆んな外付けに移行してます?
まだその外付けHDDのバックアップも取ってます?
0755名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 08:21:03.74ID:zudnJEUa0
俺はNAS派かな
当然NAS自体のバックアップもしっかりしてるよ
0756名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 08:37:54.44ID:QerfRRLF0
写真はDVDに焼いた方がいいと言われたので、ちまちまと焼いてる。
0757名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 08:56:01.25ID:q6tniXZo0
円盤に焼くのは10年20年前の話だからな。
今の時代にDVDじゃ何千枚やかなきゃいけないかわからないw

うちはTime MachineとNASと外付けHDDにとって
すべてが失われた場合に各種パスワードなどをUSBメモリにとってる。
0758名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 09:47:52.91ID:gdaFjNsm0
NASか…
ちょっと調べてみるありがとう!
0759名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 10:06:48.20ID:Qj/QUV860
NASを運用するにはそこそこの知識やノウハウが必要だから、
難しいと思ったら無理せず普通の外付けSSDとかにした方がいいと思う
ハードウエア板に専用スレあるから覗いてみると良い
0760名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 10:40:28.91ID:gdaFjNsm0
>>759
親切にありがとう
ちょっと調べてみたけど難しそうw
今は写真を外付けに移行したんだけど開く時はoption押しながら開いて選んでやってるけどiMacにはなくなってる訳で移行したHDDだけに入ってる状態ですよね?
iMacに繋いでるHDDをTIMEMACHINEでバックアップ取ってるけどiMacから外付けに移行した写真はバックアップ取れてない訳ですよね?(今までではiMacとTIMEMACHINEに2つ入ってたのが)
外付けに移行した写真は手動でもう1つHDDを買ってバックアップ取らないとダメなんですかね?
0761名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 11:10:18.17ID:q6tniXZo0
NASっていってもWDやバッファロがだしてるようなネットワークドライブなら簡単だよ。
普通の外付けHDDとかわらない。

でもTime Machineは外付けHDDへ、予備でNASを使った方がいいと私は思う。
特にWi-Fiしかない環境はNASなんて地獄だろう。
0762名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 11:20:09.54ID:Qj/QUV860
Wi-Fiも最新の規格は速いからぜんぜんいけるけどね
もちろん、環境にもよるからそこは何とも言えないが
戸建てとかならアクセスポイント置く場所とかかなり調整しないとダメってのはある

>>760
基本はその通り
外付けはTimeMachineの対象除外になってるけど、含めることも可能
どちらにせよ2か所以上に同じデータがないとデータ消失の可能性あり
ファイルの削除も同期するようなバックアップ方法はある意味では危険なので、
その辺も留意する必要がある
0763名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 11:28:53.25ID:gdaFjNsm0
子供達が小さい頃からの写真なんで理想はiMacにTime MachineだったのですがiMacから外付けHDDだけになったしまったのでもう1台HDDを買ってバックアップとりたいと思います
親切にありがとうございましたm(_ _)m
0764名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 00:46:59.30ID:hB8P6Bir0
>>763
iCloud使うのがメンテナンスも不要で安くて必要な容量だけ使えるから便利だよどこからでも見れるし。
0765名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 00:51:07.24ID:hB8P6Bir0
>>764
外出先でもHDD持ち歩かなくても良くなる。
0766名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 01:13:26.84ID:1V4dmA8a0
横からだけど
写真だけならGoogleのフォトは劣化最小限で無制限無料や
0767名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 02:06:59.16ID:hB8P6Bir0
CloudでApple以外を使うのはMacを使う意味がない、個人情報の保護等々。
0768名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 02:44:07.57ID:OAQmVFQH0
>>767
iCloud使うメリットはMacとiOSで写真をシームレスに同期できることだけ
写真同期するのに無料の5GBでは全然足りない人が多いと思う
写真を同期する必要なかったらDropboxでもGoogleでもいいと思う
0769名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 03:13:06.69ID:hB8P6Bir0
HDD使いたいって人だからシームレスじゃないと不便感じるだろう。
0770名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 03:15:36.65ID:hB8P6Bir0
HDDに移行した写真もバックアップ取りたいんだからなおさらiCloudですべて解決だよ。
0771名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 03:16:56.90ID:hB8P6Bir0
有料iCloud使えば暗号化もバックアップのメンテナンスも向こうが常にやってくれる。
0772名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 03:24:28.93ID:1V4dmA8a0
まぁまぁ使うのは本人だから助言はその辺で
横から余計な事を言って真っ赤にさせてゴメンよ
0773名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 05:14:17.36ID:Yo74efIG0
俺も横から余計な事をいうけど
バックアップは複数の方法を持つのがいい

・外付けハードディスク
・クラウド (iCloud、Google、Dropbox、etc.)
・物理円盤 (DVD、BD)

などなど

それを踏まえた上でマジ消えたら困る写真は
バックアップHDDに行う保存に加えて円盤に焼いておくことを推奨したい
円盤保存とか古くさいという人もいるけどね
0774名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 06:53:06.35ID:dYe80q8z0
HDDに入れるほど写真を持ち歩いて何するの?
自分で見るの?
まさか誰かに見せるの?
何千万枚も写真を見せられても他人は迷惑だろう?
0776名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 07:09:21.38ID:dYe80q8z0
まともに読む気もしない
0778名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 17:35:08.23ID:N8zOv38o0
>>768
たしかにそうかもね。

普通のファイルをiCloudに置いといて必要なときはダウンロードって、そんなのは家にNASを置いてれば、同じことができるからな。

写真と動画も気になることが。この前飛行機の中でiPadを使い写真アプリにある数ヶ月前の動画を見返そうとしたら、ダウンロードしてないと出て見れなかった。
仕方ないんで地上に戻ってからそれを再生させることで再ダウンロードできるだろうと思ったら、なんと、無理。毎回ネットにつないでストリーミング再生させなきゃいけない状態になってた。
特定のファイルを選択的にダウンロードしておいてネットに繋がず再生できるようにしておきたいのに、どうすりゃいいんだと。ネットで調べても見つからない始末。
0779名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 17:43:47.53ID:o7H44Oon0
気軽に自体にNAS置けばとか言う奴は信用ならない
0780名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 18:20:54.36ID:Sswrw98B0
>>778
端末にはサムネイルがあるのみみたいな状態なんだし、ネットに繋がないと見れないのは当然だと思うが。
不便だと思うなら常に端末に保存するようにしとけばいいじゃん。
0781名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 18:22:12.44ID:Sswrw98B0
あ、ごめん、動画をダウンロードして保存出来ないってことか。
すまん無視してくれ。
0783名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 21:43:17.00ID:5w06fA+L0
シームレスって本体側消したら同期して消えない?
0784名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 00:16:37.31ID:StkB0VJA0
質問です。
古いmacから新しいmacへデータ移行したいんですが、古いmacの方がストレージ容量があり(512)、新しいmacの方がストレージが少ない(256)ので、itunesやiPhoto、iPhoneのバックアップを外付けhddで使用したいと思っています。

この様なケースの場合、どういう手順で移行すべきなのでしょうか?
取り敢えずTime Machineで古いmacのバックアップは取ったんですが...
0785名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 00:21:19.68ID:TBGZT31K0
https://support.apple.com/ja-jp/HT204215
>iTunes はバックアップを「ユーザ」フォルダの中の「Backup」フォルダに保存します。「Backup」
>フォルダの場所は、オペレーティングシステムによって異なります。「Backup」フォルダはコピーは>できますが、別のフォルダ、外付けドライブ、またはネットワークドライブへの移動は厳禁です。

iPhoneのバックアップ先は触るな危険じゃないの
0786名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 03:00:53.20ID:Nd16I3440
>>773
災害を考えるとやはりCloud(有料Cloud が一番だろう。
0787名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 03:14:36.27ID:Nd16I3440
Cloudはバックアップも災害対策用に離れた複数の場所にバックアップされている。
0788名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 03:23:44.97ID:Nd16I3440
手元に必要ならHDDが一番じゃないかなHDDなら壊れても復元可能技術や業者がある。
0789名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 03:24:18.31ID:Nd16I3440
SSDはまだ復元はHDDみたいに出来ない
0790名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 03:24:30.38ID:9mDi0cF+0
>>784
移行アシスタントはとても不安定で時に失敗したりします

新しいmacの場合Time Machineは復元ではなく移行アシスタントと言う方法となり全て復元可能と言う訳ではないのでアプリなどのソフトが無効になる事も
特にapp storeアプリ
コレを勘違いしている人が多い

Time Machine内のデータは個別に取り出すことが可能ですが
Time Machineの重要性は故障やアップデートに失敗した時のものと認識した方がよろしいかと

新機種を購入したのならそれはそれで新たなバックアップとTime Machineを用意する方が無難です
最初にiPhoneのバックアップを新機種に入れた後に欲しいファイルだけを旧Time Machine内から取り出た方が空き容量を管理しやすいかと。

アプリに関しては移行アシスタントするより新しいmacに入れ直すか購入したソフトならライセンス等それぞれのメーカーに問い合わせた方がよろしい
もしTime Machineの暗号化をしていると何十時間とかかりますよ
30時間とか経験しました。しかも失敗
0791名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 05:17:14.79ID:c8vrwjyr0
欧州サッカーを見ようと海外のサイトにアクセスしたらウイルス警告がでました
家のMacはウイルスに汚染されてしまったのですか
不安な気持ちになってサッカー観戦どころではありません
どうしたらいいでしょうか
0792名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 07:04:26.82ID:afmcKpMT0
警告を出したのがウィルス対策ソフトなら、ウィルスと認識した時点でブロックしていると思うけど。
0793名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 07:10:16.59ID:kPehQH/40
Macはウィルスに強いと信者の人が言ってたよ
0794名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 08:23:45.96ID:E63HurKR0
今の移行アシスタントはかなり優秀だぞ、使わないのは勿体ない。
OSのバージョンが違うと多少なり問題が起こる可能性は確かにあるが、移行元を可能な限り最新OSにしておくことで大部分回避出来るはず。

色々なソフト入れてると、インストールだけでなく再認証も大変だしね。
0795名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 14:09:03.74ID:9mDi0cF+0
Mojaveからストアから削除されたアプリは移行アシスタントしたら消えてましたよ
旧macはMojaveでも消えていないのに、やる意味なかった
0796名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 14:13:28.97ID:Lj3Qg1AT0
あらゆる判断を移行アシスタントに委ねたんだから消えても仕方ない。
だから自分で何を復元するかがわかってる人はTime Machineから手動で復元しましょうって大勢の人が言ってるんだよ。
0797名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 14:29:13.54ID:9mDi0cF+0
その助言を以前知らなかったので上の方で説明しています
初心者スレで優秀だとほざく罠に引っかからない様にと
0798名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 14:41:19.10ID:Epj0eMts0
罠て
性格ねじ曲がっとるな
0799名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 14:48:09.67ID:xdVkaXs+0
TimeMachineでバックアップとっとけば
移行アシスタントで何か問題あっても大丈夫じゃん
何が罠なのか
0800名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 14:49:44.89ID:Lj3Qg1AT0
罠って言葉に過剰に反応してる人がいて笑える。
言葉の捉え方って人それぞれなんだな。
0801名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 14:51:21.08ID:9mDi0cF+0
罠は罠でしょ。本人からこの件について弁解されてるわけではないから現時点では初心者を落としめる罠
0802名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 20:08:13.93ID:E63HurKR0
なんかめんどくさいのが居るな。

まーバックアップ取っておくのは必須、あとは楽だと思う方法選んだらいいよ。
iCloud同期もあるんだし。

今時クリーンインストールなんてトラブル時以外必要ないとは思うけどな。
0803名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 20:42:34.88ID:9mDi0cF+0
いくらOS最新にしてもトラブル時はトラブりますよ
MBP2015→MBA2018、30時間以上かけて失敗とかやってられない
ご自分で昨日今日やってから優秀だと言って欲しい
0804名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 20:46:33.62ID:b/vRcppp0
SSD大佐っぽい
0805名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 20:52:00.92ID:T1Pxw/9d0
自分の経験を世の中全てみたいにゴネるの止めろ
0806名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 21:02:30.33ID:9mDi0cF+0
ゴネてないでしょ
後ろから優秀とか言い出してくるから被害が出ない様にと初心者に親切に助言してるだけ
> あらゆる判断を移行アシスタントに委ねたんだから消えても仕方ない。
>だから自分で何を復元するかがわかってる人はTime Machineから手動で復元しましょうって大勢の人が言ってるんだよ。

するしないを決めるのは本人次第
0807名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 21:05:43.46ID:9mDi0cF+0
揚げ足取りになるけど自分が出来たら全て優秀?
お互い様ですね
0808名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 21:30:25.63ID:E63HurKR0
こちとら覚えてる限りでスノレパ辺りから上書きアップデートのみ、1-2度はそこそこ深刻なトラブルがあったがTime Machineからの復旧で半日程度のロスで済んだ。
もちろん本体更新時は移行アシスタント、ほぼほぼ問題なく仕事もこなしてる。
かなり古いデータもそのままの階層で残ってる。

自分がトラブったからダメ、が通るなら自分が大丈夫だったからOK、も同じでしょ。
少なくとも数年間のOSは環境移行という点に関してはかなり進歩してる。
0810名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 21:54:58.29ID:gImMxEUO0
上のヤツは毎回後だしジャンケンで負けて草
ってか、どっちもどうでもいい事を長々とスレ潰すのそろそろ止めろや
0813名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 21:40:28.16ID:nEmndCRq0
質問です。
Mac mini(Late2014、Mojave、Fusion Driveモデル)を処分するためにMacintosh HDのデータ消去を
しようとしたら、以前の安全なデータ消去(7回書き込みや35回書き込み)が現在は使えなくなっている
ようなのですが、次善の策として、Macintosh HDを「APFS(暗号化)」でフォーマットした後、
パスワードを破棄してしまえば、とりあえず安全と言えるでしょうか?
0815名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 20:28:31.74ID:XKajttyI0
質問でっす

iphoneに入ってる自作の着信音をMacに保存しておきたいんだけど、どうすればいいですか?
古いWindowsのitunesで曲を標準の機能でイントロだけ切り出して作って拡張子をm4rに書き換えて作ったものです

新しくMacでitunesでiPhone→着信音の項目を見ましたがなにも表示されません

iPhoneではちゃんと着信音は設定できるし音も鳴るのでiPhoneの中にはあるがMacには入ってない状態ですが、どこでそのファイルにアクセスして取り出せば良いのか見当もつかなくて困ってます
0816名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 21:20:24.16ID:BRm65FqQ0
>>815
        録画開始
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

>ご飯よー!
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(・∀・◎∩
 (・∀・|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩(・∀・ ))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

             ;;-、
               |ヽ;;
      _       |
     |[__|o∧_∧ |      ___
       ∩#・∀・)|     | i \ \
       (     O     | i  l =l
       と_) ̄つ|三|    | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
0817名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 21:39:27.78ID:lMMpcnw10
Time MachineってiCloud Driveのバックアップもされますよね?
ローカルだけのバックアップではないですよね?
0818名称未設定
垢版 |
2018/12/17(月) 00:07:21.16ID:dYQz3Qt10
>>817
お前がそう思うんならそうなんだろ。
0819名称未設定
垢版 |
2018/12/17(月) 00:43:29.00ID:j1oG1AIP0
>>815
取り出しは他のアプリ使わないとダメそうだぞ
Windowsから持ってくるのが楽そうだけど
0820名称未設定
垢版 |
2018/12/17(月) 01:11:44.21ID:yQoYpQOw0
米Appleは1月27日 (現地時間)、「OS X Yosemite 10.10.2」アップデートの提供を開始した。OS X YosemiteユーザーはMac App Storeからアップデートできる。
新機能は1つ。バックアップツール「Time Machine」がオンラインストレージ「iCloud Drive」に対応する。Time Machineに入って、FinderでiCloud Drive内のフォルダやファイルをブラウズできるようになった。
0821名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 08:05:55.81ID:VqbSHI3c0
>>817
iOS側のアプリフォルダがあってもバックアップしてないようだが。
0822名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 14:41:41.91ID:iyN2SiRN0
旧トラックパッドは二台のMacにマルチペアリングできますか?
電源は片方のMacしかオンにしません。

一台はSnowLeopard、一台はEl Capitanです。
0823名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 18:52:30.06ID:MPWvau1G0
>>817
iCloudをTime Machineでバックアップするメリットが分からない
ハードディスクの内容容量が増えるデメリットしか
誰か教えてけろ
0825名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 19:48:27.02ID:Bvbe+ybE0
iCloud Driveは他のデバイスとファイルを共有するためのもので
LAN内においてあるNASのようなものでそれをバックアップするのは極めて普通のことだと思うけどね。
するかしないかは個人の自由でTime Machineがバックアップしてくれるなら楽でいいじゃん。
Time Machine用HDDの容量が無駄になると思うならバックアップ対象外にしておけばいい。
0826名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 19:58:13.01ID:5E18AWVx0
>>823
MacのiCloud Driveからファイル消したら、クラウドを始め同期している全てのデバイスからファイル消えます。
これをバックアップしなくて良いと言う考えが分かりません。
0827名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 20:04:23.04ID:bkV5K2O/0
ドライブ故障に備えるためのバックアップは不要。Appleがバックアップとってるから。
自分で間違って消すのを備えるためならバックアップは意味がある。
人それぞれ。
0828名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 20:13:37.88ID:Bvbe+ybE0
クラウドに限らずバックアップしない病は深刻で
消えてから使えなくなってから相談されても困るが
どう言ってもバックアップをしない人は絶対しない。
人の勝手だから好きにしたらいいんだけどね。
0829名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 20:44:49.26ID:MPWvau1G0
>>827
だよな。
Cloud状のものを消す行為は最初からバックアップの必要のないものだから間近って消した時の保険ってことな
理解した
0830名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 20:48:21.80ID:MPWvau1G0
漢字が間違いだらけですまん
他人のたわごとだから雰囲気で理解して
0834名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 20:59:20.95ID:yBcLsev50
Appleクラウド系サービスの歴史
・iTools → 好評につき終了
・.Mac → 好評につき終了
・MobileMe → 好評につき終了
・iCloud → ただいま稼働中
バックアップなんていらないよね
0835名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 23:14:23.90ID:rHVbbvyp0
>>822
できます、が、繋ぎたいのに繋がらないとか起きがち
新しいのだとケーブル刺せばほぼ確実にペアリング完了するんだけど…
でも使わない方の電源切っておくなら大丈夫かな
0836名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 12:23:10.04ID:67to83J30
Time Capsuleの墓場思い出したわ
tps://www.cnet.com/news/dead-time-capsules-congregate-at-an-online-cemetery/
0837名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 15:06:22.95ID:G9swu0eO0
iCloud Driveの書類などですが、クラウド上にある場合、雲↓アイコンをクリックでローカルにダウンロード出来ますが、逆に、ローカルからは削除することって出来ますか?
自動でローカルにも保存されたり、クラウド上だけに保存されたりするのは便利なのですが、ローカルHDDがiCloud Driveばかりになっていて、なんとかならないかなと。
さらに言えば「ローカルHDDの1TBまで」など設定出来るのが理想ですが。
0838名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 15:11:42.61ID:G9swu0eO0
動画を撮ってMacにデータを移そうとすると「ローカルディスクがたくさんで入らない」と言われることがあって、その度にiCloud Driveのファイルを削除したり、ローカルのゴミ箱を空にしたりしてるので、iCloudからHDDにダウンロードされる上限が設定出来れば良いのですが。
iCloudは2TBなので、こっちは容量十分なのですが
0839名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 16:08:11.43ID:tu3qcuwO0
内蔵がいっぱいなら外付けHDDやNASを使えばいいじゃん?
0840名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 16:11:08.68ID:Ajiy/d1c0
mac book air 2018でbootcampでwindows10インストールしようとしたらコンピューターのブート構成を更新できませんでした。インストールを続行できません。って出るんですけど対応してないんですか?
0841名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 16:15:57.54ID:r6QzccZ20
>>840
BootCampでインストール出来るボリュームには制限がある。しかしBootCampを使わないでインストールして
ドライバだけ後からインストールすれば良い。
0842名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 17:15:17.32ID:Ajiy/d1c0
>>841
ターミナルかなんかでパーティション切ってコマンドでインストールしろってこと?
0843名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 21:57:37.70ID:r6QzccZ20
>>842
BootCampアシスタントは内蔵ディスクにパーティションを切ってそこにインストールすることしか出来ないから
それ以外の場所にインストールしようとして怒られてると想像したけど違うの?
パーティションを切れないというエラーだとしたら、ディスクの末尾部分に連続して十分な空き容量が無いせいと
考えられるから空きを作れば良い。そもそもディスクの容量はいくつで空き容量はどのくらいあるの?
0844名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 23:53:10.72ID:XLB6iivf0
>>843
全体でSSD128GでMacOSで40Gくらい使用残りが空き容量
内蔵にbootcampアシスタントを使って40Gのパーティションを作ってwindows10 pro初期ビルドのISOを指定
windows10のインストールがあと少しで完了するってときにコンピューターのブート構成を更新できませんでした。インストールを続行できません。ってエラーがでる
SSDがおかしいのかと思ってFirst AidとかSSD全体をフォーマットし直したけど状況がかわらない
0845名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 00:11:49.30ID:YEolsijF0
>>844
関係ないかもしれないけれどWin10はビルドが1809じゃダメなの?
0848名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 23:13:43.27ID:1p/ooiSU0
>>845
>>846
ISO1809にしてURLのを試したら行けました
ありがとうございます
0849名称未設定
垢版 |
2018/12/21(金) 00:34:21.29ID:rkFydVJt0
質問です
以前は何かをDLする時は、確認のダイアログが表示されててOKしない限り開始しなかったんですが、
最近確認無しで直接DLするようになりました
さらにブラウザのDL状況リストにも乗らなくなり、
かつDLはダウンロードフォルダに収まるのは変わらないのですが、DLが終了しても拡張子は.partのままです

これまずい状態でしょうか?
(こ、心当たりは無くはありません・・・)

OSはEl Capitan
ブラウザはFIREFOXです
0850名称未設定
垢版 |
2018/12/21(金) 01:02:38.46ID:rkFydVJt0
あ、なんか自己解決しそうです!
0852名称未設定
垢版 |
2018/12/21(金) 02:14:14.03ID:G7cduclT0
間のコメントのせいで全体が自慰の実況みたいでコーヒー吹いたぞw
どうしてくれんねん
0853名称未設定
垢版 |
2018/12/22(土) 22:43:03.67ID:FuOsk36B0
スレチだったらすいません。
iTunesのフォルダを外付けHDDにコピーした後、NASのフォルダにコピーしようとしたら
一部の項目に対してアクセス権がないから完了できませんとコピーできません。
アクセス権は全部読み/書きに変えたのですがダメです…
iTunesフォルダの中でどれが邪魔してるのでしょうか?
0855名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 06:15:21.17ID:LfPgHXMV0
MBPの2017 13インチの最安とmac miniの最安を買おうか迷っています。仕事の都合でMBPのが使い易そうではあるんですが…性能差がありすぎるようならminiを買おうかと思っています。

どうでしょーか?
0856名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 06:41:31.85ID:LfPgHXMV0
購入相談スレがあるのか…そっちに行きます。すいませーん。
0857名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 07:45:52.75ID:p9Ov1FN30
>>854
バッファローのLS210dです、
サーバー接続で登録したのですが、
起動時に自動でマウントされません…
0858名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 17:04:27.46ID:mJTlitvh0
MacBook Pro (17-inch, Early 2009)
なのですが、HDDがまっさらな状態で
OSをインストールするにはインストールディスクからのインストールしか
方法は無いのでしょうか?
ほかはWindowsしか持っていない為、TransMacからEl CapitanのdmgファイルでUSBで作成したものを
インストールを試みましたが、反応しませんでした。
0860名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 19:51:53.70ID:pCDJ6o9B0
>>858
>>859の説明に従ってやればインストールディスクは必要ない。
0861名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 19:55:26.91ID:Rz1KIo8g0
アップル以外のツールやアプリを使ってOSをインストールしたりインストールメディアをつくるのは私なら絶対しない。
そうしないとインストールできなくてもやらない。
0863名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 21:08:22.15ID:pCDJ6o9B0
Sierraに対応するMacBook Proは(2010 年中期以降に発売されたモデル)なので2009にはインストールできない。
ということは<<「shift + option + command + R」は使用できません。>>に該当するのでcommand + Rで試して
macOS復元で起動できない場合はインストールディスクが要るかな。
0864名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 21:33:14.01ID:VgDxOA5G0
nasにTIMEMACHINEでバックアップしたら、しばらくの間はちゃんとできてたのに、
しばらくしたらなぜかエラーが出てバックアップができない。
nasじゃなくて外付けの方が安全なのかなー
0865名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 22:10:00.08ID:2SaAtU130
>>864
自分も以前はNASにTimeMachineアップしてたけど
復元に恐ろしく時間かかる上途中で止まってしまったので
念の為に別に作ってたUSB3.1の外付けHDDのTimeMachineから
復元してその後NASにはバックアップしなくなった
0866名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 22:14:17.86ID:pHVjblJ70
うちも安物NASだからか、不定期にエラー起こすよ。
スリープ明けに接続に失敗してるみたいで、マウントしなおせばほぼ大丈夫だけど。

外付だってピンキリだし、今更有線なんてとも思えるので、やるなら評判のいいNASに交換の方がいいと思う。
0867名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 05:40:59.62ID:UjYM+L9R0
文字入力の質問ですが、最近、スリープ状態にしたら、入力がひらがなから英字に切り替わります。
ひらがなのままで使いたいのですが、わかる方はいませんか?
OSはMojaveの10.14.2です。
0868名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 10:53:52.91ID:dSHO75AE0
Mojaveスレ、不具合報告スレで似た話がないか探す
なければそのどちらかで聞く、方がいいんじゃあ
0869864
垢版 |
2018/12/24(月) 11:08:56.67ID:AEHMm3F00
>>865,866
ありがとう。やはりNASは不安定なのかな。
一応使ってるのはSynologyのds218jなんだ。
再マウントするのやってみるわ!
これでダメそうなら、今更有線もなという気もするけど、外付けを検討するわ
0870名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 11:12:51.68ID:+DIKj2HQ0
NASでトラブったことないし信用してない訳じゃないけど、
Time Machine等のバックアップ系は有線でやる俺ちゃんです
0871名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 11:18:03.75ID:GLWWtaFM0
彼はいつ無線が原因だと気づくのだろうか。
0872名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 13:31:16.97ID:Wzc88O680
「Time Machineを使えばMacを買い替えてもすぐに復元できる」
的な話を聞きますが、Time Machineってファイルのバックアップですよね?
ソフト関係は新たにインストールしなければいけませんよね?
0873名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 14:40:32.61ID:TGSvJCey0
MBP13インチ2014使ってるけど、iPhoneのバックアップに毎回2〜3時間かかるんだけど、どうにかならんの?
10分くらいで終わって欲しい。
0874名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 14:52:16.55ID:mKMWSVzu0
>>872
ソフトも復元できますけど復元できないソフトもあります
Mac App Storeで購入したソフトは全て復元されたはずです
0875名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 15:08:16.03ID:GLWWtaFM0
バックアップなんてうちは30秒もかからないよ。
0876名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 15:14:14.94ID:Wzc88O680
>>874
上記でトラブった話がありますけど、ソフトやドライバーが関係してたりしませんかね?
外付けHDD買ってこれからバックアップしようとした矢先に、このスレ見て不安になってます
0877名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 15:21:45.72ID:RU+uzw930
>>876
バックアップしない方が何よりも危険で不安だとおもうが…
0878名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 15:30:49.00ID:Wzc88O680
>>877
それはそうなんですが、どこまでバックアップできるか把握しておかないと
後から困るかなと思いまして。

たとえばファイルバックアップだけなのか、OSまるごとなのか、
それによって環境も変わってくると思うんです
0879名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 15:37:39.39ID:NtJcL8iy0
ログとかキャッシュとか、対象外のファイルは少しあるけど、OS丸ごとだよ
0880名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 15:38:46.39ID:lDaMUeUs0
>>878
実際バックアップしてからTimeMachineに入れば、
どの時点のどのデータがバックアップされてるか見れるからまずはやってみ
0881名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 15:39:28.01ID:D1CEsRRt0
OSもファイルの塊なんだからバックアップされるよ
特別にライセンス厳しいソフトとかは復元後に再インストールすれば良い
0883名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 16:03:13.09ID:4Wx3v9Tl0
Macのアプリのアップデートして終わったらDockからDockに入ってたアイコンが全てなくなりました。
一つずつ追加して一応戻りましが、検索したらDockのキャッシュの不具合みたいなの見たのですが、こんなことってあるんですか??
0884名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 16:59:12.41ID:gnEYvk+A0
俺はなったことないけど
君はなったんだし検索してヒットもするんだからあるんだろう
0885名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 03:04:05.50ID:MoVaU2cE0
Mac miniの旧モデルを買って、外付SSDから起動してるんだけど
デスクトップからその外付SSDのドライブの表示を消すことって無理なんですかね?
0888名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 15:23:16.23ID:p1x32Lkg0
MBPのibooksに読み込んだpdfや書籍を入れて、iPhoneで同期すると全てのファイルが選択されてしまってicloudの容量を取ってしまうのですが、同期するファイルの選択てどうやるのでしょうか?
前はiTunesで出来たと思いますが、今はどうも出来ないみたいで、、

よろしくお願いします。
0889名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 18:01:58.07ID:BZLF1hjR0
MBP2018 13インチのSSDを512Gから容量の大きいものに交換したいのですが、1Tのものにするのにどれぐらいの金額が必要でしょうか。
0890名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 18:10:55.54ID:vXVI727a0
すいません何方かお願いします。
usbにコピーしようとしたら
“XXXXXXXXXX”内の一部のデータを読み込めないか書き込めないため、操作を完了できません。(エラーコード -36)
出てコピーできません・・・
何が原因でしょうか?
0892名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 18:16:11.53ID:vXVI727a0
>>890
コピーができないのはファイルのコピーです。
画像は少しで殆ど文章です。
0893名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 18:25:49.32ID:mMyisQUh0
>>889
店によりけり
Mac SSD 交換 でググって業者に電話
0894名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 18:27:21.38ID:mMyisQUh0
>>892
他のMacでも同じこと試せ
それでも起きるならUSB機器の方に原因あり
0895名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 18:31:25.14ID:+T+i2Lde0
>>889
2018はSSD直付だから換装不可だよ
ロジックボードごと換えるって荒技もあるけどT2乗ってるし換装後起動するかも怪しい気がする
0896名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 18:34:41.67ID:pA1V8/5w0
"Mac エラーコード 36 " で検索
0897名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 23:51:30.87ID:BpcjQylO0
I/Oエラーしか引っ掛かんないんじゃないの
0898名称未設定
垢版 |
2018/12/26(水) 08:06:22.82ID:K5UEyQ770
ターミナルにln -s でaのショートカットをBのHDDに飛ばしてるんですが、
戻し方がわかりません。
Bへのショートカットをやめてaに保存に変えるには
unlink /a でいいのでしょうか?
0899名称未設定
垢版 |
2018/12/26(水) 08:21:33.28ID:SnQoqPt60
戻すの意味が分からんが、シンボリックリンク削除するなら
rm a
0900名称未設定
垢版 |
2018/12/26(水) 08:39:02.74ID:JnR4ybvJ0
て必要ないならゴミ箱に捨てればいいだけじゃないの?
0901名称未設定
垢版 |
2018/12/26(水) 10:24:20.39ID:DTsjSRGF0
Mac mini2014
外付けSSDからの起動にしたら
操作はサクサクなんだけど
立ち上げ起動(りんごマークが出るまで)がスゲー遅いんだけど、そんなもん?
0902名称未設定
垢版 |
2018/12/26(水) 10:37:30.83ID:GzOVCM1Q0
ショートカットってドザかよ
0903名称未設定
垢版 |
2018/12/26(水) 11:46:04.31ID:Cn5ZEqed0
ちょっと教えて
Bluetoothのヘッドフォンに繋げてると
MacBook Proを閉じてもスリープしないの?
閉じててもヘッドフォンが自動でオフにならないだけど
0904名称未設定
垢版 |
2018/12/26(水) 12:07:01.35ID:dYHhHTNL0
>>901
内臓も含めて繋がってるデバイスを一通りチェックしてから起動プロセスに入るから
いろいろ繋がってるならそんなもん。
0905名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 17:58:00.04ID:EQNkXYQR0
>>904
Mojaveにアプデしてからゴミ箱にファイルやフォルダを入れようとすると
〜を削除してもよろしいですか?のcommand+option+deleteした時と同じ状態に
なるので以前このスレだったと思うのですが相談させていただきましたところ、
ターミナルでrm -f ~/.Trashを実行することを教えていただきまして
試したところ正常にゴミ箱に入るようになりました

しかし起動の都度この状態になるのでAutomatorでスクリーンショット1つ目のように
アプリケーション化してログイン項目で起動時自動で実行するようにしたのですが
スクリーンショット2つ目のエラーが発生します
ターミナルで実行した時はエラー発生しません

rm -f ~/.TrashをAutomatorで実行するのはどうすればよろしいでしょうか
またrm -f ~/.Trashとは何を実行しているのでしょうか?
https://i.imgur.com/VTWpIU1.png
https://i.imgur.com/w3mj5sa.png
0906名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 18:22:55.58ID:iby7h3/S0
あの時は ls の出力を見て、本来フォルダ(ディレクトリ)であるべき ~/.Trash がファイルに変わってたから
rm -f で強制削除することにした
んで、 rm -f ではフォルダ(ディレクトリ)は削除できないから、そのエラーになってる
0907名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 18:23:28.67ID:kBJ4kVll0
普通そんなくだらないことをしなくても問題なくゴミ箱に入るんだから
何日も頭悩ませるならクリーンインストールした方がいいと思うけどね。

>何を実行しているのでしょうか?
ってそんなことも調べずに実行したの????
0908名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 18:26:11.01ID:iby7h3/S0
無条件に rm -f やればいいってもんじゃない
面倒臭いから何度か見かけても黙ってたけど

何度もなるなら悪さしてる誰かがいるんだよ
それを探しなさい
それが筋
0909名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 18:28:21.54ID:EQNkXYQR0
>>906
rm -f ~/.Trashを教えてくれた方ですか?
その節はお世話になりました
今もターミナルで都度rm -f ~/.Trashを実行すると
ゴミ箱復元して入るようになります
Automatorで自動実行したいのですが
どうしたらよろしいでしょうか

>>907
クリーンインストールしても発生しました
恐らくセキュリティソフトが原因かと思います
rm -f ~/.Trashで解決するので
セキュリティソフトの期限切れまでは
この方法で乗り切ろうと思ってます
rm -f ~/.Trashの意味は分かりません
0910名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 18:30:45.08ID:EQNkXYQR0
>>908
クリーンインストールしましたがその後また発生しました
恐らくセキュリティソフトのカスペルスキーが原因ではないかと思いますが
有効期限が半年ほど残ってるので有効期限が終わったら
他に変えようと思ってます
0911名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 18:33:34.10ID:kBJ4kVll0
意味もわかってない事普段からしてるから今問題が起こってるんじゃないの?
セキュリティソフトなんてクソ役にも立たないものを入れる前に
もう少し自己防衛する癖をつけた方がいい。
0912名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 18:44:40.23ID:uRaGQenH0
とりあえずマジレス

手動だろうが、自動だろうが rm -f でディレクトリを削除はできない。(実際にmojaveで確認済み)
どうしてもやりたいのなら rm -rf ~/.Trash だろ。
0913名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 18:48:34.84ID:EQNkXYQR0
>>911
それもそうだなと思い調べてみました
rmは削除で-fはエラーを無視するという意味のようですね
~は意味分かりませんでしたが
ここまで調べて>>906の意味が分かりました

本来フォルダになってるゴミ箱がなぜかファイルになっていて
ゴミ箱に入らない状態になっているので
rm -f ~/.Trashで削除したら正常なゴミ箱が復活するのかな

でAutomatorでエラーが出るのは
ゴミ箱がファイルになってない時つまりたまたま正常な時は
rm -f ~/.Trashで削除できないからエラーになる

とここまでエスパーして自決しました
rmの後ろを-fではなくフォルダも対処にする-rに変えて
rm -r ~/.TrashにしたところAutomatorで自動化しても
エラーが発生しなくなりました
0914名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 18:50:33.60ID:EQNkXYQR0
>>912
マジレスありがとうございます
フォルダを対象にするrとエラー無視のfは組み合わせできるのですね
ところで/Trashの前の~の意味は何でしょうか?
これだけ検索しても分かりませんでした
0915名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 18:53:53.07ID:uRaGQenH0
>>914
自分のホームディレクトリ。
ユーザー名がaaaだと/home/aaaを指す。
rm -rf ~/.Trash は rm -rf /home/aaa/.Trash と同じ。
この辺はbashとか調べればわかる。
0916名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 19:03:47.21ID:EQNkXYQR0
>>915
ホームディレクトリを指定するルールなんですね
rm -rf ~/.TrashをAutomatorで実行してエラー発生しなくなりました
これでセキュリティソフト買い換えまで乗り切ろうと思います
ありがとうございました
0917名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 19:19:36.00ID:TVok3pAR0
KasperskyはWinで色々問題ありだからかなぁ
Macで悪さしてもおかしくない
0918名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 19:57:16.51ID:EQNkXYQR0
>>917
たまたまかパラレルスデスクトップで使ってるWindows7にもカスペルスキーを
インストールしてますが5年近く問題無しです
ただMacは以前も別の問題発生したことあり次はノートンにしようと考えてます
0919名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 20:37:40.90ID:TVok3pAR0
>>918
Win10ではバージョンアップすると問題が起きて一つ前のバージョンに戻したことがある
それと使うソフトにもよるのかな

しかし、少なくとも5年Macを使っていて何故にこのスレに
0920名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 21:08:58.89ID:kBJ4kVll0
10年でも20年でもろくな質問スレって初心者用しかないからね。
ここの集まるのは仕方がない。
0922名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 23:24:07.39ID:MgFlE9cC0
バッファローのLS210DGに写真アプリのライブラリをコピーしてまたMacに戻そうとしたらカスタムアクセス権があり一部項目がコピーできないため中止する旨のエラーが出たんですが、どうしたらカスタムアクセス権を無くせますか?
nasはAFPで接続し、アクセス制限は無効にしています。
0924名称未設定
垢版 |
2018/12/27(木) 23:46:18.52ID:MgFlE9cC0
>>923
Mac専用だからいいのかと思いまして…
SMBのにすれば直りますか?
0925名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 06:51:29.98ID:8Oiz68fW0
>>918
カズキルーペをインストールにみえた
老眼になったものだわ
0926名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 11:27:27.49ID:xq4jQ5B10
Finderがログイン時(ていうかFinderの起動時か)にゴミ箱作った後に消しちゃって変なことにならんのか? と思ってちょっと実験してみたけど、まあ使い方によってはいけるのか

a) ゴミ箱を消す→ファイルをcommand+deleteする→すぐに削除されます、のダイアログが出る
b) ゴミ箱を消す→ファイルをドラッグしてDockのゴミ箱に入れる→普通にゴミ箱に入る→この後はcommand+deleteも普通に使える
0927名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 11:38:10.25ID:/bpB8gsU0
ウイルス対策ソフトは何を入れればよいでしょうか?
ぐぐってもアフィブログばっかりで
0930名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 19:26:12.37ID:RR9beTK60
初売りで買って、そのクーポンてアップルケアに使えますか?
0931名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 22:10:18.09ID:lADvJf3A0
返品手続きしたんですが確認のメールってこないんですか?
送り先とか書いてないからわからなくて…
0932名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 22:33:59.12ID:O7Xej8Wk0
>>931
Appleが休みに入っている関係上返信メールは正月休み明けじゃない?ヤマト持ち込みの番号が来るはず
0933名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 22:52:30.39ID:O7Xej8Wk0
iOS板スレからコピー

年内の業務はすべて終了致しました。2019年Apple Store営業日は2日からです
Appleちゃんはウィンターブレイクで「January 3」つまり1月2日までお休み。3日から始動開始です

ちなみに、来年2019年アメリカの休日は次の通りです。法令により、Appleもお休みとなります

1月21日 マーティンルーサーキング、ジュニアデー
2月4〜5日 旧正月
2月18日 大統領の日
3月18日 聖パトリックの日
4月1日 セザールチャベスデー
4月8〜12日 春休み
5月27日 記念日
7月4〜5日 アメリカ独立記念日
7月8〜19日 サマーブレイク休暇
9月2日 労働日
10月14日 コロンバスデー
11月11日 退役軍人の日
11月27〜29日 感謝祭祝日

そして来年の年末年始は?→ウィンターブレイク2019年12月23日〜2020年1月3日
0934名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 17:21:08.53ID:LAmlIVo70
助けて〜

webページのパスワード欄に一字打ち込むと・・・と勝手に数文字入力されちゃう
NVRAMリセットもダメ
電源抜いてもダメ
パスワード管理オフにしてもダメ
ゲストログインなら不具合ないから、
ユーザーと紐付けされた不具合だと思うんだけど・・・
0935名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 17:25:40.57ID:jj9zy07g0
>>934
ブラウザの環境設定的な部分に ID やパスワードを保存する場所があるから、そこで削除する
0936名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 17:34:27.44ID:LAmlIVo70
>>935
早速ありがとうございます
でもそれとは別みたい
なぜなら保存してない(使ったことない)webページ入力欄全てで起こるから
0937 【小吉】 【347円】
垢版 |
2019/01/01(火) 17:46:46.22ID:jhjymxjf0
コピペも出来ないの?

windowsだったら、ゲーム用キーパッドにパスワードを定型文として登録するとかしてやりくり出来るけど、macじゃそうはいかんな。
0938名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 17:48:00.82ID:UJmpDy5S0
>>936
Dashlaneとか1Passwordとかパス自動打ち込みアプリ使ってないか?

ま 違うだろうけど
0940名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 17:58:19.48ID:D5omaYYO0
キーボードのリピート時間が短くなってるとか、キーボード自体の不具合か
コピペでもダメなら違うかな
0941名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 17:58:24.79ID:LAmlIVo70
>>937
うん、コピペで使用は不都合ないんだけど、
この原因わからない不具合放置ってモヤモヤしちゃうでしょ?
0942名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 18:01:28.16ID:58E27TPN0
グーグルアカウントの紐付けとちゃうの?Chromeなら出ちゃう
0943名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 18:04:23.22ID:gdmehKuv0
キーボードが物理的に壊れてるのでは?
0944名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 18:20:33.91ID:LAmlIVo70
皆さんお騒がせしました!
自己解決しました
 
ユーザー辞典に「・」で「・・・」を登録したからでした・・・
だからパスワード欄の表示は・だから・・・となっちゃったみたい
お騒がせしましたごめんなさい
皆さんの早いアドバイスに感謝です
0946名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 19:06:43.37ID:M9n6vMLT0
mojaveからログインパスワードを3桁以下に設定できなくなった?
0947名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 20:58:30.14ID:YJK8NmkW0
>>930
去年はいけた!
0948名称未設定
垢版 |
2019/01/02(水) 03:08:23.43ID:kSY8FXWz0
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)

スクショのファイル名を変更したいのです。

具体的にはスクリーンショット 2019-01-02 3.05.18.png
スクリーンショット 2019-01-02-30518.png

ピリオドを取りたい。
半角スペースを-か_にしたい。
defaults write com.apple.screencaptureコマンドで可能であれば、方法を教えてください。
0949名称未設定
垢版 |
2019/01/02(水) 09:09:20.27ID:tr9DqvK90
>>948
その手の事はAutomatorを使う方が良いと思う
ググればレシピもいろいろありまっせ
0950名称未設定
垢版 |
2019/01/02(水) 09:42:07.52ID:XC5PmUZM0
>>948
フォルダアクションで自動リネームが得策
フォルダアクションは>>949さんが書いてるようにAutomatorで作ってもいいし、他の方法でも作ってもいい
0951名称未設定
垢版 |
2019/01/03(木) 03:09:33.08ID:5d14GCJE0
Touch BarにCPUやメモリ、グラボ使用率や温度を表示したいのですができませんか?
0953名称未設定
垢版 |
2019/01/04(金) 18:17:16.84ID:g+pA1hXC0
【OS】Mojave 10.14.2
【機種】imac 2013

昨晩OSをアップデートしたのですがもっさりした動作だったのでアクティビティモニタを確認したら5gbもメモリを使用してるプロセスがあって終了しても終了しても復活して5gb食ってるんですがどうしたらいいですか。
ほっといた方いいですかね。
0954名称未設定
垢版 |
2019/01/04(金) 18:18:24.91ID:VsuhD/X+0
で?そのプロセスはなんなんだ
0956名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 08:56:53.31ID:Vq6pHgTr0
去年初めてMac買ったんだけど正月のお祝いメッセージがでなかった
マックは誕生日やお正月はお祝いしてくれるって聞いてたんだけど違うの?
0958名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 09:04:29.85ID:y0cG+KOb0
PowerPCの頃はそういうのあったような
20年近く前の機種だけど
0959名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 09:06:53.54ID:MUJInx/g0
レガシーOSの頃の話だったかと。
OS9くらいで無くなったんじゃなかったかな?
0960名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 09:26:31.72ID:Mzp4gHp/0
ジョブズが亡くなってから廃止された。
0962名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 13:41:00.97ID:Xwxuuq1I0
>>959
ググったら9.2の謹賀新年ばっかりだからそれが最後かな
Xにはもう無かったのか
0963名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 08:47:19.97ID:GUbppNcn0
昨日、eMac(OS10.5.8)に「Windows10対応」って書いてあるUSB接続Bluetoothユニットを挿してみたんだが、ドライバーも何もいらなくてそのまま動いたのには驚いた
ヘッドホンとのペアリングも出来たんだが、流れる曲に一定間隔でノイズが入るのは、やっぱり古いせいなのか?

部屋には他にWindows10PCもあって、こっちも別にBluetoothユニット挿してワイヤレスマウス使ってる
0964名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 13:13:02.76ID:4mQs17bw0
>>963
突然どうした?
痴呆症にでもなったか?
0965名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 15:14:03.40ID:lO+O1Z2y0
いいMacだな
よかったね
0966名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 00:17:05.59ID:dozZU1Yt0
よく仮想環境にosx86入れてる事例をネットで見かけますが、仮想環境下のosx86の使用感はいかがなもんなんでしょう?
やっぱりもっさりで実用には耐えないかんじですか?
0967名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:52.36ID:U0TI3BzI0
用途次第
ネット、Word、Excelなら余裕
重ためのゲームや動画編集は無理
0968名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 00:19:11.11ID:dozZU1Yt0
>>966
誤爆しましたorz。
専用スレできき直しますのでなかったことに。
0969名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 00:20:44.32ID:dozZU1Yt0
>>967
そうなんですか?
ありがとうございます。
0970名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 00:20:56.18ID:uAULEHkl0
967の立場はどうなるんだ!
0971名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 00:26:25.21ID:U0TI3BzI0
>>967書いといて申し訳ないがWindowsの話かと思って書いてしまった
osx86って何だろうか…?
0973名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 02:01:16.57ID:r2zRroW40
ここで聞くか...

AMD Fluid MotionってMojave対応してる?
24コマ動画を60コマに補完して再生する機能なんだけど
0974名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 04:28:24.87ID:Nq52SdQv0
なんだマルチか、答えるのやーめた。
0975名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 04:39:11.39ID:RAh3Bfmd0
macはハードウェアを最大限生かせないゴミosだぞ
いろいろやりたいならwinを買え
0976名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 18:42:22.45ID:vm7adw/o0
winはスリープにしてても勝手に起動してカバンの中でファンが回っててアッチッチになったりするから、本当にだめ。
macはそんなことないからな。
0978名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 18:49:34.13ID:Imb2tIFs0
別のスレでやろうね!
0979名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 08:20:13.47ID:xPkjJgOm0
>ハードウェアを最大限生かせないゴミos

d(゚∀゚d) ハードウェアイカス!(笑)
0980名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 10:01:48.11ID:6YeUeMQO0
>>976
Macがスリープしなくてカバンの中で熱くなってお困りですかな?
いかのような対策をすると言いですぞよ


MacBookスリープ中のバッテリー消費が激しい/スリープしない場合の対策
https://auto-ts.net/archives/1789

普段は家にMacBookを置いてあるので問題ないのですが、いざMacBookを持ち運ぶときにMacBookを閉じていても、
MacBookはスリープせずにバッテリーを消費し続けてしまうのです。

このため、例えば1時間程度持ち運んだだけでも、バッテリーが数%?10%程度消費されてしまい
困ってしまいます。また、持ち運ぶときに本体をケースに入れているため、熱を帯びてしまいます。

まずはここをチェック
・蓋を閉じてもスリープさせないアプリが起動していないか?
・省エネルギー設定のPower Napを確認する
・OSが最新かチェック
・Bluetoothスリープ解設定を確認する
・システムの共有環境設定を確認する

これらを試してもだめな時は
上記の対策を試してもダメな方は、Macの何らかのバグ?のせいでスリープしてくれない可能性があります。
0981名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 10:13:09.12ID:d9AxmvLB0
>>980
レスの内容をよく読みよく理解しましょう
次スレが無ければ立てましょう
0983名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 11:20:42.72ID:AzxeA3MJ0
>>981
なんにも間違っとらんぞ
macはスリープにしてても勝手に起動してカバンの中でファンが回っててアッチッチになったりするから、本当にだめ。
だという証拠だろ
0985名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 11:29:52.43ID:AzxeA3MJ0
>>984
間違いだらけの元レスを晒し上げしたいの?w
0986名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 13:59:24.51ID:7dRcOTA60
こりゃ何を言ってもダメだな
0987名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 14:08:49.35ID:LA9r6WQw0
Macの不具合を、きっとWinはもっと酷いはず!で心静めようとしてるんだろうなぁ
今やハードもソフトもWinには到底かなわない時代になっちゃったのに
0988名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 18:55:42.89ID:kbeyLvOu0
MacBook Proをデュアルディスプレイで使う際にカバーを閉じたらスリープになるよう設定したいのですが、
復元モードでターミナルを起動してnvram boot-args="niog=1"を打ち込んでから再起動すれば良いんですか?
この方法でやってみましたが、むしろデュアルディスプレイを解除してカバーを閉じてもスリープにならなくなってしまって...
0989名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 20:45:00.60ID:a/Px0sJw0
初心者質問スレで扱う話じゃないやろ
0992名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 08:39:44.45ID:gJOCjhYX0
>>988ですが自己解決しました
ターミナルでのコマンド入力は正しかったです
0993名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 19:09:32.21ID:T4YpOMjH0
0995名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 14:49:05.50ID:mP0hS0p90
このスレ忘れ去られてるねw
0997名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 15:51:11.67ID:hmTYSX390
あれ、まだ埋まってなかったのか
1000名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 15:57:18.16ID:rLAtwSfJ0
梅は咲いたか
桜はまだかいな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 0時間 16分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況