X



Mac Pro 115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0227名称未設定
垢版 |
2018/07/15(日) 16:24:59.09ID:LpvdJZ1g0
仮に2CPU構成でSkylake-SP採用なら最低でも8コア16スレッド
Maxで56コア112スレッドになるのか…
0228名称未設定
垢版 |
2018/07/15(日) 17:29:54.12ID:sbIw3QFW0
現行機のiMac5Kの安い方とMacPro2013の安いモデルで悩んでますが
性能的にどっちの方がいいですか?
0229名称未設定
垢版 |
2018/07/15(日) 17:35:50.31ID:Z/qbe6Y3
性能と言うだけでは評価のしようがない
具体レベルが低すぎる

2013年モデルは2018年モデルよりも
サポートされる期間が短くなるのは確実
5年早くアップルのサポートから外れる

そんなの関係ないってユーザーもいる
例えばフォトショップのインターフェース
古いのに慣れてて使い続けてる奴とか
0231名称未設定
垢版 |
2018/07/15(日) 20:15:26.12ID:+/mGvaRD0
>>230
もともと紙のは広告デザインがメインだったけど
映像のほうが単価高いから金にになるし
それで最初は映像もMacでやってて、今は映像はHP Z840を使ってるよ
今、紙媒体のデザインメインは結構きついんじゃないかな?
まあ、大きなクライアントをつかまえてたら大丈夫なんだろうけど
0232名称未設定
垢版 |
2018/07/15(日) 23:31:05.51ID:8fDNtspp0
>>214
32コアって…Ryzen Threadripperは載せるにはTDP高過ぎるぞ
0234名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 00:04:58.37ID:RIFnekII0
次期ディスプレイにはAppleTV4K内蔵して昔のiMacみたいに
リモコンが付くらしい
0235名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 01:03:32.26ID:CFDipUg80
自社製ディスプレイって自社開発なのかな?
じゃなきゃ正直そんなに興味ないな
0236名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 01:13:22.79ID:+ExJoQAs0
ProResをメインで使うからMacから離れられないんだよな〜
なんだかんだで業界標準みたいな感じになってるし

DNxHDとかGoPro Cineformとかあんまり使わないね
最近はXDCAM MXFも多くなってきたけど
0237名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 01:44:41.02ID:fmv9gHUB0
自社ブランドのモニタも無くしたのに
今更自社開発するわけ無いじゃんw
0238名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 04:25:54.18ID:yWnL9v5T0
>>222
コスパより性能や信頼性の方が重視される分野もあるんやぞ
hpやDellのXeon搭載機と比べたら特盛りの150万なんて1/4、1/5ぐらいなのに
それにまともな法人ならB to Cと違って代理店から定価の5、6割ぐらいの安値で買うんだろどうせ
0239名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 04:32:13.23ID:CFDipUg80
>>237
なんか液晶開発してなかったっけ
どこでもいいので高スペモニター出してけろ
0240名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 06:38:23.21ID:19mlhGRo0
>>238
macに要求される信頼性とは?w
サーバーとか出してたっけ?
0241名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 08:57:11.65ID:2gxofgRr0
ソニー製を思わせる排熱軽視のマシン使っといてWS並の信頼性、拡張性を気にするやつはいない
0242名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 10:30:41.46ID:KON9g/cM0
Xseveってあったな
Mac ProもiMacもビデオ屋さんがゴリゴリ使ってるケースあるから
民生のゲーミングPCよりは信頼性高く作って欲しいわな
0243名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 12:45:44.59ID:j8Yliv390
なんとなくAppleはBlackmagicを買収する気がする
0244名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 15:35:55.89ID:KON9g/cM0
Appleが今更制作系ハードウェアの会社買うかね?
0245名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 15:36:59.17ID:w5x2XFkK0
サンボルディスプレイの5k版出してくれりゃ全部解決なんだよ
下手に薄型とか考えなくていいから
0247名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 16:22:44.29ID:+xY6kr9x0
XEONはいらんけどGPUパワーはいるんだよなぁ
0248名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 16:53:56.61ID:KJIdSW+c0
と言うか、あんなにきちんと色が出ないモニタはいらんやろ
0249名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 16:58:50.63ID:w+2jlQT40
どうせパネルはLGから買って側被せるだけでしょ
純正モニタと言っても
0250名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 17:20:32.60ID:w5x2XFkK0
>>246
俺は出たら買うけどね
君みたいな貧乏人には無理だろうけど!
0251名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 18:47:03.13ID:xLhLcRgp0
XeonでダブルCPUとVegaでダブルGPUかw
もうこれで300万確定だな
0253名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 21:42:17.36ID:c+F6ZskH0
>>251
それはミドルクラスのXeonだな、最上位のXeon Platinum 8180を
デュアルで積めば500万は超える
0255名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 21:48:36.41ID:AVk3+EP90
よう言うた、それでこそProや
0256名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 21:53:31.74ID:HUSHZgH+0
Appleの信頼性ってのはマシンどうこうじゃなくて
会社の方針である日突然部門全体が干されたりするリスクのこと。
今の映像部門みたいにな。
だからXeon入ってるからUNIXだからとか、そんなの全然関係ない。
プレゼン用のオサレマシンという立ち位置が一番合ってる。
0257名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 21:55:17.21ID:+ExJoQAs0
そんなハード出してもOSがついてこれないんじゃね?
それに最適化したソフトをサードベンダが開発してくれかってのも
0258名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 22:11:38.57ID:Kgqn9o7+0
>>254
そうか?hpとかDellの業務用サーバとしてはミドルクラスの価格帯だが
スパコンならもう一桁上の価格帯だし
0259名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 22:15:29.90ID:Kgqn9o7+0
>>257
OSはついてこられるでしょ、MSのWindows serverで出来てることを
Appleが出来ないほど技術力に差はないだろうし
0260名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 22:33:28.52ID:D1etr4LC0
だからマルチCPUやマルチGPUに
最適化したOSやアプリ作りに時間が掛かってるんだよ
まあバカは筐体作りに2年も掛かってると思ってるんだろうけど
0261名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 22:33:45.46ID:Cy4PAkXE0
>>256
ある日突然無くなったXserveRAIDとかFinalCutServerとかですか。
ええもちろん、当時の環境のまま使ってますよ。更新もできませんし。
0262名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 22:37:01.55ID:+ExJoQAs0
>>261
さすがにXserveRAIDはウチ捨てたよ
ここ5年間電源入れなかったし
0263名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 22:41:26.27ID:Cy4PAkXE0
過去のFInalCut素材をダラダラ改編集するためにまだ細々と生かしてるよ。メインはpremiereとresolveに移行したけど。
ただそうなるとMacにこだわる必要もないんだよなぁ。
0264名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 23:02:58.40ID:D1etr4LC0
ジョブスは最後企業向けを全部切り捨てに掛かったのは間違いないけど
その誤りを今のクックCEOが2014年から方向転換してる
例えばIBMやGEは全てのPCを順次MacとiOS端末に切り替えると言ってるから
それらの要望に応えられるソリューション作りを進めてるんだよ
0265名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 23:26:53.76ID:zWaXfs8T
Xserve 使ってた頃は暑くて大変でした
なんだったんでしょうねぇあの薄い引き出し
0266名称未設定
垢版 |
2018/07/16(月) 23:47:20.18ID:K5kFCAUU0
IBMソリューション君また恥をかきに来てる
0267名称未設定
垢版 |
2018/07/17(火) 00:16:09.83ID:YvN2KgjC0
>>265
ラックマウントタイプのサーバーなんて空調整備された普段人の入らない
マシン室とかで運用するんだから排熱で暑くてもファンが煩くても大した問題でないでしょ
0268名称未設定
垢版 |
2018/07/17(火) 01:33:19.81ID:xjoahrjj0
>>264
ジョブズの末期はもうろくしてたよな。
2-3年引退が早ければ、変な身辺整理をとめられたと思うんだけどね。
0269名称未設定
垢版 |
2018/07/17(火) 07:39:52.31ID:KSKCHW3O0
>>266
現実を何も理解出来ない爺
恥をかいてるのはお前
0270名称未設定
垢版 |
2018/07/17(火) 07:45:33.31ID:qQvYA7FG0
>>219
1CPUで22C44Tとかやってるのに2CPU必要か?
まあ意味があるとしたら熱的な問題でクロックが抑えられてるメニーコアCPUを、
コア数と熱源を2つに分けることで動作クロックを引き上げることくらい?
0271名称未設定
垢版 |
2018/07/17(火) 08:14:36.27ID:qwjxu62K0
IBMソリューション君この前は凄く恥ずかしかったね…
0272名称未設定
垢版 |
2018/07/17(火) 10:27:55.41ID:KSKCHW3O0
現実を何も理解出来ない爺
恥をかいてるのも分からない もうろく
0273名称未設定
垢版 |
2018/07/17(火) 11:30:12.70ID:5UWwueX60
>>250
あーだこーだいうだけ
買う買う詐欺
0274名称未設定
垢版 |
2018/07/18(水) 00:17:24.49ID:IyupxBqe0
3Dゲームさえ仮想マシンで完全動作してくれれば、2019買ったのちWin機処分もありなんだけども
0275名称未設定
垢版 |
2018/07/18(水) 00:23:13.75ID:O8UmO35e0
むしろPCメインで好きなモニタとキーボードとマウス使いつつMacはリモート接続するのがベスト
iOSはともかく今の時代Macはレガシーアプリのために嫌々使うものになってしまったからな
0276名称未設定
垢版 |
2018/07/18(水) 07:07:05.16ID:0hm7gDcc0
遺産の処分が大事
winで新たにデータ活用すること
で、Mac版にも決別してくれ
0277名称未設定
垢版 |
2018/07/18(水) 16:54:54.44ID:IZHjPelf0
>>274
仮想はどこまで行っても仮想だから、動くけど満足は出来ないと思う
特定のデバイスを仮想OSの方にだけ割り当てる方法で、
Thunderbolt外付けGPUを仮想Windowsに割り当てたら行けるかも?
でもそこまでするなら普通にWin機と2台持ちしてた方が何かと便利だと思うけどね
クラウドなりP2Pなりでデータ同期しておけば冗長化になるからバックアップとしても使えるわけだし
0278名称未設定
垢版 |
2018/07/19(木) 07:20:30.24ID:7F242lBY0
2つ以上のOSを同時に使う目的だけで仮想化するなら、実機を必要分用意した方が便利なのは当たり前
仮想化そのもののメリット(スナップショット、サンドボックス、サーバー冗長化etc.)な必要ないなら実機を処分せず使う方がいい
0279名称未設定
垢版 |
2018/07/19(木) 21:11:22.25ID:vw9Ea8uF0
とりあえずストレージくらいは自由にいじらせてくれ
不便で仕方ないわ
0280名称未設定
垢版 |
2018/07/19(木) 22:56:42.11ID:dsLW54et0
>>279
確かになUSB3.1ぐらいは付けて欲しいよな
0281名称未設定
垢版 |
2018/07/20(金) 08:57:58.85ID:JRUb01VN0
>>279
PCのポルシェですから
貧乏人はケイマンにしといてね
0282名称未設定
垢版 |
2018/07/20(金) 17:51:37.69ID:Dc9WJYrK0
貧乏とか関係ないよ
遥かに性能がいいものが10分の1の値段で売られてたら馬鹿らしくて買えん
0283名称未設定
垢版 |
2018/07/20(金) 18:39:09.00ID:Z0jIu9To0
前からMacProは人を選ぶけど
次はより敷居は高くなるだろうね
買えない奴は一生買えない
ある意味格差社会の縮図
0284名称未設定
垢版 |
2018/07/20(金) 22:10:40.44ID:JRUb01VN0
>>282
それをプアマンズポルシェと言うんだよ
0285名称未設定
垢版 |
2018/07/20(金) 22:56:29.29ID:WmJ9oavG0
今の半端モデルみたいなんが一番買いにくいわ。
フラッグシップを感じるボディだったら高くても買うんだよ。
0286名称未設定
垢版 |
2018/07/20(金) 23:58:26.25ID:vsG3PJYa0
ポルシェ自体がウンコだからなぁ
そんなものを有り難がる層とやっぱり似てるね
0287名称未設定
垢版 |
2018/07/20(金) 23:59:33.42ID:4rxItoTd0
貧乏人のくせにさも買えるみたいな書き方はよせ
0288名称未設定
垢版 |
2018/07/21(土) 01:02:38.74ID:nhPY2NvY0
ケイマンがプアマンズポルシェだったのは初期だけだよ
今はMRスポーツとして十分魅力的になって…た
なんで718で4気筒2Lターボになるんだよ!
水平対向4気筒2Lターボだと某大衆車スポーティモデルのイメージが悪すぎて乗り換える気になれなくなった

尚、Mac Proは純正1TB SSD(Gen 4A高速化品)にしてるけどどっちにしろ容量不足で、
もはや互換性がないから未来の全くないTunderbolt 2なんて規格の外付けHDDを使わざるを得ない
0290名称未設定
垢版 |
2018/07/21(土) 20:53:41.56ID:vdWFbotr0
排熱犠牲にして薄くするのいい加減にやめろよ
0291名称未設定
垢版 |
2018/07/22(日) 00:47:23.09ID:CfybrHCS0
愛撫がガワだけ先に作ってごねてんのかね
0293名称未設定
垢版 |
2018/07/22(日) 08:28:32.71ID:k2xkz+ql0
SSDの載ってる方のグラフィックカードを2枚挿したら
ストレージとして両方認識するの?
0296名称未設定
垢版 |
2018/07/22(日) 10:49:27.24ID:MLGizCKc0
純正クーリング台発売予定
0297名称未設定
垢版 |
2018/07/22(日) 14:46:09.88ID:JQuLagpd0
>>293-294
普通に日本語で分かるが、2枚って左右対称だっけだっけ?
ささらない気もする
0298名称未設定
垢版 |
2018/07/22(日) 15:00:17.10ID:fpYrKSdF0
>>297
なぜグラフィックカードをストレージとして認識できるんだ?
なんか俺の知らない新しい技術でもできたのか?
0299名称未設定
垢版 |
2018/07/22(日) 15:38:15.90ID:cDoukVOS0
>>298
2013は片方のグラフィックカードにSSDが刺さっておったんじゃ。( ´_ゝ`)
0300名称未設定
垢版 |
2018/07/22(日) 17:46:35.29ID:iLXHa0lz0
別売りしてないので誰も試してないだろうど
Graphic Board AはSSDスロット無
Graphic Board BがSSDスロット付きと呼んでいて、
ebayでGraphic Board Bの単品売りしているから試してみてよ
0304名称未設定
垢版 |
2018/07/22(日) 18:48:14.24ID:B0AGnJfv0
グンマー???
0305名称未設定
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:05.83ID:sC6bJYWQ0
その流れでもうひとつ疑問だけど
2つのグラボってそろってないとダメなのかな?
@2013
0306名称未設定
垢版 |
2018/07/22(日) 19:29:39.35ID:iLXHa0lz0
CrossFire Xの条件が同一グラボだからダメでしょ
0307名称未設定
垢版 |
2018/07/22(日) 19:42:05.53ID:omJlR30i0
関税込みで6万くらいだった
一度見積もりだしてみればFedExですぐに届く
0309名称未設定
垢版 |
2018/07/23(月) 03:30:39.00ID:3mNvYezT0
2019年
はよ来いーーー
0310名称未設定
垢版 |
2018/07/23(月) 04:23:48.96ID:GfSPHqhF0
>>309
来年30になるから早くきてほしくないな、まだ20代でいたい
0311名称未設定
垢版 |
2018/07/23(月) 04:28:07.59ID:SRn+aT2S0
なにを馬鹿なことを
新プロが来れば二十は若返るというのに
0315名称未設定
垢版 |
2018/07/23(月) 20:51:53.73ID:03YGubjN0
片方のグラフィックカードだけSSDスロットがあるってのは2013が出た当初から
有名な謎仕様だと思うけど、未だに解明されていないのか。

両方のグラフィックカードを同じものにして、ストレージの大容量化や冗長化が
出来た方が良かったのにね。
0316名称未設定
垢版 |
2018/07/27(金) 16:15:38.13ID:cqs64Kvr0
>>201
eGPUはノイズ出まくりで全くお勧めしない
0317名称未設定
垢版 |
2018/07/27(金) 16:21:53.12ID:iHxrTmPw0
ノイズってどういうノイズ?
ディスプレイ描画にノイズ乗るとか、
レンダリング結果にノイズが乗るとか、
音にノイズ乗るとか色々あるけど
0318名称未設定
垢版 |
2018/07/27(金) 21:32:01.29ID:JreoFeiM0
eGPUは同じグラボ同士のベンチで
通常刺しのGPUにかなりの差を付けられてたからなあ
素直にグラボ付いたの買った方がいいと思う
0319名称未設定
垢版 |
2018/07/27(金) 22:31:16.84ID:Vx6PlHL+0
マックproはまだか〜

まだですか〜
0320名称未設定
垢版 |
2018/07/27(金) 23:56:20.09ID:UG6u4Igp0
来年とアナウンスしてるんだから来年だよ
0321名称未設定
垢版 |
2018/07/28(土) 00:01:19.94ID:7dJHkOzS0
>>319
昨日Appleストア銀座で在庫ありだったよ
0323名称未設定
垢版 |
2018/07/28(土) 00:21:36.02ID:rGZoXu9K
それは2013年(5年も前)に出た第2世代の

第3世代のは来年出すとアップルは言った
本当に出るかどうかその時になるまで不明
0324名称未設定
垢版 |
2018/07/28(土) 02:15:32.07ID:Kg1HzPU10
>>323
2017にサイレントアプデしたMac Pro第2.5世代のことだが
0325名称未設定
垢版 |
2018/07/28(土) 03:04:02.17ID:xTEVlrVK0
俺全然知らなかったんだがSSD用のアダプタがあるとな。
NVMeで現行のOS Xなら起動できるとか。
0326名称未設定
垢版 |
2018/07/28(土) 07:58:32.83ID:nJxi2w8C0
現時点でM.2 SSDは2TBまでしか出てないから全てのデータを入れるには足りない。
将来的に大容量SSDが手に入る頃にはlate 2013終了。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況