X



Mac Pro 113©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定 転載ダメ©2ch.net(5段) (ワッチョイ efec-sgj5)
垢版 |
2017/08/15(火) 17:19:10.85ID:+BAkladc0
!extend:on:vvvvv:1000:512
■前スレ
Mac Pro 112
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1495972595/

■アップル公式
Mac Pro
http://www.apple.com/jp/mac-pro/

■注意事項
・次スレは>>980を取った人が宣言して建ててください。建てられない場合は代わりの人を指名しましょう。
・次スレを立てる際、本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を追加してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0637名称未設定 (ワッチョイ b112-apBs)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:20:22.10ID:HdyyTk8l0
>>634
安くなったなぁ

7万円台で1TB買っちゃったよw
0639名称未設定
垢版 |
2019/04/18(木) 23:07:41.75ID:gkNaPT6e
NVMeSSD 1TB 1.5万円位からありますね
0640名称未設定 (ワッチョイ 796d-1F4f)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:35:01.09ID:CpgiMamX0
>>636
実は付いてるヒートシンクに見覚えがあって・・・
他のNVMeSSDを使う人にも参考になるんじゃないかな? 詳細は

【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 11bay【巨人】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1550006981/

のほうに書いておきました。気になる方は書き込みを読んで下され、683 です。
皆様の参考になれば嬉しいです!
0641名称未設定 (ワッチョイ 796d-1F4f)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:40:13.50ID:CpgiMamX0
>>636
>アダプタだけ売ってくれねえかな

ヒートシンクと同じで、どこぞで調達してきてるはずなので
画像をチェックしてAmazon等(eBayも)で探してみては?
ちなみに、今は「売り切れ 在庫なし」になってるけど、秋葉の
Apple純正高速SSDの別売りでも買えてたヒートシンクは、アレ、
長尾製作所のやつだよ。
0642名称未設定 (ワッチョイ 69dc-x/jV)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:09:11.91ID:LoXo3j/40
>>638
同じヤツだったらイイよな(・∀・)
一応の専門店で動作確認はしているであろうモノを売ってるんだから、とりあえずずの安心感はあるなw
0643名称未設定
垢版 |
2019/04/19(金) 10:13:48.36ID:f16Twd7X
同じじゃなくても、動けば安い方がいい
0645名称未設定 (ワッチョイ 5eec-GvRo)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:09:41.39ID:31+KOVRI0
すまぬえらいヒトおしえてクレメンス

late 2013 でゲタ+970EVOでインストール途中に落ちるんだけど、
なにすれば普通に使えるようになるの!?
0646名称未設定 (ワッチョイ 41d9-dCbv)
垢版 |
2019/04/19(金) 21:09:46.95ID:1It/DYh+0
>>645
Mojaveのブート用USBメモリをあらかじめ作っておく
純正SSDを取り付けた上でMojaveをインストールし正しくブートするかチェック
外付けHDD/SSDにも同じようにMojaveを入れる

970EVOに入れ替えて
外付けHDD/SSDで起動し、970EVOのパーテをHFSで1回割る
全領域をスクリプトなどで埋めて検査し、問題なければapfsで再フォーマット

ここでようやくMojaveを970EVOにクリーンインストール
0650名称未設定 (ワッチョイ 796d-1F4f)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:17:01.37ID:0db9JTIC0
>>641
>Apple純正高速SSDの別売りでも買えてたヒートシンク

定評のある長尾製作所だが、このヒートシンクについては秋葉の独占販売だ。
銀Proに使おうと思ったんだが「売り切れ」だわ、1TBか512GBのどちらかが。

//2TB [NVMeSSD-PCIe-2000-SA + NVMeSSD-PCIe-CON-MacPro+] ¥85,152
//1TB [NVMeSSD-PCIe-1000-SA + NVMeSSD-PCIe-CON-MacPro+] ¥38,852

こちらで↑使ってるヒートシンクはAmazonでもどこでも買えるよ。俺、X5690に
載せ換えた時に「怒ったクマさん」印のThermal Grizzlyグリスを使ってて、グリスと
同じようにココのサーマルパッドも評判がいいよ。自作派PCスレッドのゲーマーの人
から教えてもらったんだ。ちなみにSSD用のヒートシンクも俺、実は今回の秋葉と同じに
「Thermal Grizzly TG-M2SSD-ABR M.2 SSD用ヒートシンク"minus pad8”付」を
使ってるよ(それで見覚えがあった)。Thermal Grizzly のはどれも価格は高めだけど、
品質はとてもいいよ。

Thermal Grizzly TG-M2SSD-ABR M.2 SSD用ヒートシンクは小さめで、SSDを
ヒートシンク両面(上下)で挟み込む形になってて、それでも厚みは薄めなので、
MacPro2013でも使えたんだと思う。サーマルパッドの厚みが合わない場合には、
厚みの違うサーマルパッドが数種類、Amazonで買えるよ。少し高いけど・・

ご参考まで
0651名称未設定 (ブーイモ MMd5-LA/1)
垢版 |
2019/04/24(水) 08:39:39.67ID:olz3JedLM
アダプタはバージョン古いのは安定しないんじゃ
なかったかな。対策してるのかな。
0652名称未設定 (ワッチョイ 1273-x/jV)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:58:21.37ID:XhVxDSXc0
アダプタは線の配置換えしてるだけのような気がするな、チップ乗せてなんかしてるって感じしないんだがw
0655名称未設定 (ワッチョイ 456d-Su6N)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:45:27.80ID:StVtApTF0
>>651

アダプタに番号があるから、手前の基盤と番号を合わせて調べればわかると思う。
ヒートシンクと同じように外部調達のモノなら。Apple純正高速SSDのヒートシンク
の場合には長尾製作所が製作して秋葉の独占販売だったけど。まー、もともと
長尾製作所は似たシンクは販売してたんだが・・

アダプタの画像をを拡大して見てるんだが、もしかしたらコレ、国産で別注品かも
しれんね。アダプタだけ売ってくれんかねえ??
0656名称未設定 (ワッチョイ 456d-Su6N)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:56:55.20ID:StVtApTF0
>>655
アダプタ と言っても、かなりしっかりしたもののようだから

Sintech NGFF M.2 nVME SSD Adapter Card for Upgrade MacBook Air(2013-2016 Year) and Mac PRO(Late 2013-2015 Year)

こういうのに近いと思う。(Amazon US で調べた)
0657名称未設定 (ブーイモ MM79-LywV)
垢版 |
2019/04/28(日) 22:46:50.49ID:nO7AeghbM
sintechの最新のはロングタイプで絶縁対策してる
はずだけど、ショートタイプで大丈夫かな?
0658名称未設定 (ワッチョイ 456d-Su6N)
垢版 |
2019/04/29(月) 00:29:02.56ID:v9M8Ifli0
>>656
>Sintech NGFF M.2 nVME SSD Adapter Card for Upgrade MacBook Air(2013-2016 Year) and Mac PRO(Late 2013-2015 Year)

とりあえず、商品解説とレビューを見ながら紹介してますが、安価なモノには不良品も多いようですね。
こちらなんかは、MacProで使っては駄目というかオススメできないカードもきちんと紹介されています。
良心的なお店だと思いますが・・。★Amazon.co.jp 店にあります。

●商品:M.2 PCIe SSD to 2013-2015 MacBook Air Pro 28pin SSD 変換アダプタ 1年保証 - SATA SSD使用不可

// M.2 PCIe SSD (NVMe or AHCI)を2013-2015 MacBook Air/Pro用 28pin (12+16pin)に変換するアダプタ
// 絶縁テープ付き
// 【対応機種】
  略
// Mac Pro 6,1 Late 2013 ME253, MD878 ※SSDに別途ヒートシンクを取り付けて下さい。
// 【対応SSD】
// M.2 PCIe-NVMe 2280
// M.2 PCIe-AHCI 2280
// ■推奨SSD:
// Samsung 960/970 EVO, SM951 AHCI版 (MZHPV128HDGM,MZHPV256HDGL,MZHPV512HDGL)
// ■非推奨SSD:
// Samsung 960/970 PRO (発熱量が大きい為、SSDがショートする可能性があります)
// WD Black PCIe (書き込み速度が極端に遅くなります)

以下 略
0659名称未設定 (ワッチョイW cb76-QD1m)
垢版 |
2019/04/29(月) 01:39:27.04ID:T2dVKqN50
>>658
960Proにサーマルペースト貼って対策したけどソフトウェアアップデート後の再起動でお亡くなりに。960 Evoにしとけばよかったと大後悔。
0661名称未設定 (ニククエ 456d-Su6N)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:54:40.15ID:v9M8Ifli0NIKU
>>660
>ヒートシンク個別に

PC自作派のスレッドでいろいろ教えてもらったPCゲーマーさん達も
ヒートシンク選びを楽しんでいるようですが、現行Proとは作りがぜんぜん
違いますもんね。SSD用にファンをぶんぶん走らせてデカいヒートシンク
付けて、その取り付けカード&ファンも七色になんか光ってたりして・・
ナイト2000(昔あった海外ドラマ「ナイトライダー」の車)のヘッドランプ
みたいに光るものもあるし。筐体内部であんな光らせてどうすんだ?
意味あるのか? とも思うのですが、それがまた楽しいんでしょうね。

新型MacProも、どこか光るのでしょうかね??? ニッコリ
0664名称未設定 (ニククエ 35d9-UIWI)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:22:11.49ID:v1Lmv4Bs0NIKU
>>661
そんなんじゃなくてVCと同じやり方だよ
小さいヒートシンクを複数貼り付けるだけで簡単早いすぐできる
2013MacPro用だとこれが一番冷える
0665名称未設定 (ニククエ 456d-Su6N)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:51:53.65ID:v9M8Ifli0NIKU
>>664
> VCと同じやり方だよ

以前、ご店主に尋ねたところ、大きさ・形状ともに「この形がいちばん良い」と
言っておられました。私、銀Proのオーナーで、改造ごとをするのに自然「PC自作派ゲーマー」
さん方のスレッドやWEBの記事も読むようになって、あちらの方々はほんとピカピカが
好きで、ヒートシンクやファン1つにしても凝ってるというか、合体ロボみたいな
やつ使ってるのを見て、ほぇ〜凄いなぁ って思って、面白いから興味も出てきて・・
だって、GPUにまでゴッツいファン当ててる人もいたり。←  私には意味不明なんですが

ああ、ご店主がやっぱし正しかった。実は、いただいた返事がなんと!?
「ショボいですか?」だもんな(汗  なんて失礼なこと尋ねたんだ、俺(汗汗
実際問題、質の良い小さいヒートシンクを複数個付けるだけで十分なんですねえ。
あ、ただ私、コントローラのチップの部分だけは注意しています。熱でおかしくなるなら
アソコですもんね。
0671名称未設定 (ワッチョイ 1fd9-f/i+)
垢版 |
2019/05/02(木) 15:21:23.00ID:Jt7MXONL0
>>667
使えるはず
Thunderbolt <-> アダプタ <-> eGPUやってる人もいるくらいだから

でも西暦3000年過ぎにこんなレガシー規格が標準なわけないと思う
0684名称未設定 (ワッチョイ 1fd9-f/i+)
垢版 |
2019/05/03(金) 18:02:17.26ID:rgZu7EzD0
>>682
いくらなんでもこんなポンコツ仕様にはしないと思うが
モジュール間接続もThunderbolt3くらいじゃ全然足りないしどうすんだろ
IXSなら128GB/sで2chあるけど専用品
Inifiniband HDRなら現状最大で約72GB/s
0686名称未設定 (ワッチョイ 6273-xQQW)
垢版 |
2019/05/03(金) 20:19:48.92ID:PyqaEPoV0
個人的には重箱みたいなやつよりは、もうふつーーーのPCみたいなデザイン・機能・拡張性でいいとおもうんだよねー
あとは上のレスにもあったけどPCIeに挿すブラックボックスなカードとかさ
0689名称未設定 (ワッチョイ 476d-pf/N)
垢版 |
2019/05/03(金) 23:20:44.78ID:nGyDiw8X0
>>687
>専用品でボッタクリ

AppleがやってることはAppleストアでの「カスタマイズ設定」を見れば
よくわかるよ。まー昔から、PowerMacのころからだけどね。メモリの
ストア価格は殿様のそのまた上の価格だったもんなぁ。だから、新MacPro
が出て各ユニットのカスタマイズ価格・将来でるであろう、ユニットのパワーアップ
モデルの値段に、かなりの不安を感じるわけ。よそからパーツだけ安く調達
できたにしても(銀Proのように)、T2チップというやっかいなモノがある? 
わけで、自分でどこか触ったとたんロックがかかってMacが動かなくなってしまう?

アップグレード・修理は近くのApple Storeで予約して or 正規サービス
プロバイダにMacを持ち込んで・・ ← T2がらみで、最近、Appleはこういう
情報をチョコチョコ出してるもんね。(T2チップがオンでMacが出荷された場合だが)

なんか、ユニットモジュールのカスタマイズ。アップグレードって、ユニット
丸ごと交換で、とんでもない値段とられそうだ。たぶん、皆、俺と同じような
心配はしてると思う。どんなん出してくるか考えると、デザインも含めとっても
楽しみにはしてるんだが・・
0693名称未設定 (ワントンキン MM92-6I93)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:52:51.17ID:DjhsAWY0M
ストレージは10GbEのNASでもいいかも
うちのNASで600MB/sは出てるから普段使いには全然行ける
複数台でのデータ共有も簡単に出来て便利だしね
0699名称未設定 (ワッチョイ 1fd9-f/i+)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:24:05.11ID:uMaWSUAT0
プロセッサモジュール
IOモジュール
メモリモジュール(直付け)
ストレージモジュール(直付け)
ビデオモジュール(直付け)

最小構成80万円から
0700名称未設定 (ワッチョイ 6273-xQQW)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:35:08.14ID:NAGpADvS0
つーかCPUどーすんだろな。Xeonでいくのかな。
i9-9980XE が XeonGoldをベンチ上回ってるんだが
次に出るやつを採用って感じかね。
0701名称未設定 (ワッチョイ d76d-RG0y)
垢版 |
2019/05/09(木) 03:21:37.41ID:89ci77pG0
>>700
>Xeonでいくのかな

MacProだと・・ やはり Xeon なのでは??

>>698
>正直期待より
>嫌な予感しかしないヤツ多いよね

6月3日スタートのWWDC 2019にどんなんが出てくるのか興味津々なのは
確かなんだけど・・たぶん殿様価格!? になるの と T2セキュリティチップは搭載
しているはずで、その場合の各モジュールのアップグレードの方法がどうなる
のかが心配だわ。今のPro2013だと、最近出た秋葉のSSDキットだって自分で
簡単に増設できるわけで(アレ参考に自分で安くパーツを組むことだってOK)、
CPUだって、ストアでカスタマイズしたのと同じに自分でアップグレードできるし・・

そこらへん↑の可能性(楽しみ)を排除されてしまうと、個人的にはあまり
面白くなくなる。コソッと内部をどっか触ったとたんSSDにロックがかかったり
なんかして・・ SSDを自前で交換したとたんMacがフリーズ状態になるとか。
今はCEOの「ティム・アップル」を信じるしかないか(ぼそ
0705名称未設定 (ワッチョイ 17d9-6GHl)
垢版 |
2019/05/09(木) 07:04:47.50ID:8iFjpxWD0
>>701
モジュール構成にするってことはSSDをユーザーで交換できる構造にするわけない
専用のSSDモジュールを買うってことになるだけでしょ
0709名称未設定 (ワッチョイ 17d9-6GHl)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:19:15.06ID:8iFjpxWD0
T2かT3いれてくるのは確実だから
そうなるとApple認証済みデバイスしか接続できない
無理やりこじ開けて中身似たようなデバイスに交換したとしてもT2が拒否する

結局ゴミ箱をアップデートするだけでいーんだよ
単価上がるだけでモジュール構造なんて意味ない
0713名称未設定 (ワッチョイW 1f69-FVoR)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:08:41.07ID:HT4QS5W/0
別に認証済デバイスだけでのかまわないから
銀箱の拡張性持たせろよ
誰がProにコンパクトな設計なんて求めてるんだよ
0715名称未設定 (ワッチョイ 9712-P/LY)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:11:13.16ID:tu9ZWRk80
> 今はCEOの「ティム・アップル」を信じるしかないか(ぼそ


ホモには無理
0722名称未設定 (ワッチョイ d76d-6GHl)
垢版 |
2019/05/10(金) 11:18:49.56ID:0BMXnohy0
>>716
Appleは創業当時から〜今も、ずーーーーと殿様商売で、現行のMacやiPhoneも
殿様価格だし。最初から諦めてるよ。かといってWinPCはメインにしたくないし。
MacPro2013だけはアップデートできてない分、いくぶん買いやすい価格にはなって
るけど、6月のWWDCで発表されるであろう新型MacProについては、なんか嫌な
予感がしてるよ。iMacProで50万越えだもんな。

Maに費用対効果を期待してはダメ。けれど。。ただ Macが好き(システムとハード
が一体の)だから使ってるんだ。皆もそうだと思う。Appleという会社がどうのという
のは、とりあえずおいといて・・
0723名称未設定 (ワッチョイW 1f03-j/BC)
垢版 |
2019/05/10(金) 11:24:54.95ID:VZYCR8q30
MacもAppleも微塵も好きでもなんでもないけど仕事の関係で矯正的にハイエンドMac買わざるをえないから嫌な感じだわ
0725名称未設定 (ワッチョイ 17d9-6GHl)
垢版 |
2019/05/10(金) 11:42:18.32ID:oxv/Eh4/0
>>722
俺はちょっと違うかな
NeXT引き継いでるところがあるからずっと使ってるけど
OS9までのMacは好きじゃなかったWindowsは論外だけど
0726名称未設定 (ワッチョイW d748-u+me)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:28:18.57ID:1zyp0xNK0
よく考えたらゴミ箱7年近く現役で使えてるのってやっぱ凄いわ。GPUのアップデートとTB3実装の小アップデートしてくれんかな。
0731名称未設定 (ワッチョイW ffdc-BnMc)
垢版 |
2019/05/10(金) 22:56:54.25ID:A0wFlJ4J0
>>722
ずっと殿様商売なことは自明だけどそれでもユーザーベネフィットが相対的に
大きくなる局面というのはあった
ジョブス復帰直後のiMacは初心者を大量に取り込んだし
最初のMac miniはめちゃくちゃ安いBSDソリューションだったし
銀proはハードウェアがオープンで柔軟性があった
ここ数年はOSともどもガチガチに利益囲い込む方向
nvidia排除したりT2チップ載せたり
0734名称未設定 (ブーイモ MM9b-l9fW)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:44:59.62ID:eIKQu6yqM
>>732
Macproにつけても多分1500くらいしか行かないはず…
0735名称未設定 (アウアウウー Sa1b-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:52:28.63ID:XkkiGm1za
1500とかすげーなあ
おまいらって大体どんくらいの読み書きスピードで作業してんの?
0737名称未設定 (ワッチョイ 9f73-RyDs)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:12:06.28ID:G2B2faF00
1500でも十分なんじゃね?

4K、8k動画とかやる人たちにとってはそれでも遅い部類なのかな。自分はもうそれ以上あってもなあ、って感じ。

SASIからSCSIになった時ですらも、速度にどえらい感動してたんだからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況