X



MacBook Pro (Part 136) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2017/06/22(木) 12:44:51.22ID:kMpxfcpg0
■アップル公式
・MacBook Pro
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問
https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね

■前スレ
MacBook Pro (Part 135) [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1497296919/
0359名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 09:01:56.20ID:HOB8+WbP0
次はジェットブラックで全体にヌメっとしたデザインに走るよ。
0360名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 09:08:47.95ID:1RAWqKtU0
デザイン優先とか嫌だわ
それで仕事や趣味が捗るわけでもないし
今の無機質なデザインでいい
0361名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 09:10:44.19ID:6AM3wAbV0
リキッドメタル説はもはや誰も言わなくなったのね
0363名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 09:31:22.36ID:HOB8+WbP0
指紋がベッタベタでかっこいいよ
0364名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 09:33:25.21ID:K/AbXk6L0
ジェットブラックくるなら、初めてアップルがMacBookproのケースをリリースする時期となるな。
0365名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 11:21:19.07ID:tva6SkuW0
【CPU】Intel Skylake/Kaby Lakeに深刻な欠陥 Hyper-Threadingでシステムが予測不能な動作、データ損失などの可能性 すべてのOSに影響
0366名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 11:27:13.47ID:K+RRsR3A0
>>365
13インチMBPに買い換えて1週間でこれかよ・・・
つうか、Skylakeの頃からって今まで放置か気づかれてなかったと。
0368名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 11:54:18.87ID:cyGntaZv0
>>550
マイクロコードバグって言ってんだからUEFIの更新で治るじゃん
0369名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 11:55:30.15ID:dRthT6GS0
ibook懐かしいね
でもそれならPowerbookが良いな
0372名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 12:15:10.23ID:MNf23/e/0
来年春はコーヒレイクとキャノンレイク両方搭載してくれるのかな?

Yシリーズはキャノンレイク
U,Hシリーズはコーヒレイク
みたいな感じで両方出してくるよね!?
0373名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 12:16:19.91ID:vqBILjzK0
>>370
でびあんのバグレポート
Linux以外でも発生する
0374名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 12:17:46.64ID:A2ffOUpp0
失敗作のまま値上げされた2017笑
0375名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 12:24:14.22ID:VvC/gQ750
まーだ2015超えられないのか
0376名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 12:32:47.00ID:5ilDlfVn0
果たしてこれで知らないうちの再起動がなくなるのか
それともMBPのバグとは関係ないのか
0380名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 14:02:43.51ID:lHq4OISS0
まだ上海だけどちゃんと明日着なんだよね???ヤマトさん?????
0381名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 14:02:49.53ID:B8kH8fAZ0
2017年 Canonlake
10nmで2コアの15/28W版が出る
2018年 Coffee Lake
14nmで4コアの15/28W版が出る
同年 Icelake
10nmで4コアの15/28W版が出る
2019年 Tigerlake

2020年 ?


質問なんだけど、オレ何を質問したかったんだっけ?
0382名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 14:03:42.80ID:FNRkqJE40
17って駄作なん?
0383名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 14:13:00.77ID:kONFSg+G0
>>381
要するに2019に13インチ買えばいいんだろ
0384名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 14:16:00.53ID:VUHfseQt0
AppleがintelをやめてARMをリリースすれば
2017年中にcanonlake同等の10nmプロセッサを入れてくるだろう。
intelを使う限りcanonlakeのリリース待ちだよ。
0385名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 14:43:56.98ID:CwuNImqb0
>>379
踏んだり蹴ったりだなwww
0387名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 14:47:30.89ID:xtTNmYUa0
>>385
たまにアプリやOSが落ちる原因がこれならいいんだが
0388名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 14:55:43.21ID:cyGntaZv0
>>384
たかがMacシリーズの売り上げで何を言ってるんだ()
hpとDellがARMだけにするって言わない限り相手にもされないよ
0389名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 14:58:22.87ID:HOB8+WbP0
失敗を恐れないのがアップル🍎のいいとこだから 今日も感謝を忘れない Macで良かった
0391名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 15:10:34.10ID:K+RRsR3A0
>>387
Sierraの初めの頃のリリース(2016/12頃まで)はひどかった。
OSごとフリーズして強制再起動するのが1日5回くらいあった。
ハードの問題だったのかもな・・・今までずっと黙ってた?
0392名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 15:28:52.09ID:G259QDKH0
Pro2017の棒無しを店舗で触ってきた
Airよりトラックパッドのクリックが非常に軽いタッチで出来る
バタフライキーボードも楽だと思う

でも、それでもAirと比べて電池の持ちの悪さとUSB-Cしかないのはとても気になる
0393名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 15:30:02.03ID:WOhCpBEB0
[WARNING] Intel Skylake/Kaby Lake processors: broken hyper-threading
https://lists.debian.org/debian-devel/2017/06/msg00308.html
IntelのSkylake(第6世代)とKabylake(第7世代)とCPUでハイパースレッディング(hyper-threading)を行うと
システムが予測不能な挙動を示し、アプリやシステムにデータの破損や損失を含むエラーが起こる可能性があります。

Debian projectで注目を集めたこの欠陥はDebianの安定動作に直接影響することが知られています。

これは、全てのOSに影響を及ぼす可能性があります(DebianなどLinuxベースのシステムに限らない)。
回避策としては、マイクロコードが修正されるまでハイパースレッディングをBIOSからOFFにすることで回避できます。

潜在的に影響を受けるソフトウェアの検出は困難です。全ての上記CPUユーザーはハイパースレッディングのOFFが強く推奨されます。
0394名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 15:39:51.71ID:n0X7CUyJ0
これの影響受けるソフトはほとんどないしそこまで気にする必要ないだろ
0395名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 15:40:20.62ID:q0vNNIqT0
結局2016は安く買えたし勝利ってわけだw
2017は性能変わらないのに数万円高いだけのゴミだからな
0396名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 15:49:50.69ID:G259QDKH0
でもそのゴミ以下の性能のゴミを使ってるんでしょ?
0397名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 15:51:25.59ID:CwuNImqb0
>>395
2016年モデルはSkylakeだろ?
0398名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 15:52:21.78ID:CwuNImqb0
そろそろAMDのCPUも本気で検討すべきだな
しばらくIntel不遇時代が続きそうだし
0399名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 16:11:27.59ID:4YQH96OR0
2割性能低くても不具合てんこ盛りでもとにかく
1円でも安い方がいい人向けの2016
0400名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 16:18:01.36ID:RgNok7ff0
2017bar13で初めて仕事。充電器忘れたけど、2015 13と変わらないバッテリー持ちにビックリ。かなり良い。
0401名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 16:28:48.00ID:cyGntaZv0
Intel不遇というかIntel以外まともなx86CPUないんよ
AMDがそっぽ向かれてる理由を調べた方がいい
0402名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 16:50:16.57ID:sxZheRTO0
>>401
AppleがIntelを選んだのはCPUのID認識みたいなもののためだよ馬鹿
0403名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 17:00:39.99ID:cyGntaZv0
いやーAMDはどんなに頑張ってもIntelに勝てないし今のAMDはチャイナマネーの会社ですよ
AMDは道を間違えてる
0404名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 17:31:27.65ID:KGElFq7G0
Thunderbolt3 - Firewireアダプタまだか。いやもう出さないか….
0405名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 17:48:39.81ID:DOzw7m/E0
3 - 2- - FW とか、、、ケーブルだけじゃ無理か
0406名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 18:46:37.77ID:GdKzhVyJ0
iPhoneもUSB Cにしてくれればケーブルがスッキリするのに
0407名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 18:50:29.94ID:SWl+X4ks0
新しいiMacにはType-A残したりして思い切らなかったね
0408名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 18:58:24.41ID:+Xu2wmXf0
2020年まで2014mid15松US使うでー
0409名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 18:59:34.34ID:4YQH96OR0
>>406
ケーブルすっきりよりも20V5Aで超高速充電可能なら
5VのUSB-Cならイラン
0410名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 19:02:12.38ID:MuF55b8q0
>>403
インテルのIA64が捨てられて、x86のAMDによる64bit拡張版であるx86-64がいま主流になってるんだけどね
0411名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 19:54:10.40ID:9VUXXOA40
>>339
外部ディスプレイにつなぐとCPUの温度が15℃は上昇する
本体の寿命を縮めるから外付けに繋ぐのは必要最小限の方が良い
0412名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 19:58:28.88ID:6SYuDo3o0
>>404
OWCのThunderbolt3 Dock買えば?
まだ日本で売ってるところなさそうだから、
海外からの取り寄せになるとは思うが
0414名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 20:20:29.05ID:fhKTcx5k0
初Mac購入!
まったくわからないけど楽しみ!
0415名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 20:22:06.49ID:3c5C1kel0
配達遅いなー 7時に着くよう帰ってきたのに
焦らしやがるぜლ(`∀´ლ)
0416名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 20:32:49.11ID:SQKZx76U0
>>413
オフィスの互換性はどうなるんやら
iOSで出てるから問題ないんかな
0417名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 20:39:42.39ID:K+RRsR3A0
ストア版のオフィスなんておもちゃレベルだぞ。
最低限の機能しかない。
0419名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 21:05:20.76ID:GgIv4D4P0
Windows 10の開発が終了する3年後の2020年ころには新しい道すじが見えてくるでしょう。
0420名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 21:17:03.24ID:xttd5d+c0
>>410
未だにソレを主張するAMD厨っているけどIntelは当然ソレも準備してたけど乗り気じゃなかっただけだぞ
x86の命令を見てみればわかるけど複雑になりすぎてるからソレを整理するためにIA-64作ってただけなのに
AMDくんがそんな開発費出せないっていってなんかガンガンやり出しただけだよ
0421名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 21:22:58.75ID:2qw5OU5Q0
結果amdの主張通りになったわけだ
0422名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 21:30:55.51ID:3c5C1kel0
ヤマト運輸キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━

環境設定開くとき相変わらずワンテンポあるんやな
0423名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 21:36:48.75ID:GgIv4D4P0
>>421
ダヨネー
0424名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 21:39:14.97ID:Ug8MBIG20
>>422
よかったな
0425名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:08:54.90ID:MK/st/dM0
仕事場で2015と2017どちらも15インチ両方使ってるけど2017の方がキビキビ動くな
0426名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:13:23.23ID:lHq4OISS0
どうしても古いと消耗してるしな

やっぱ家電と女は新しいのがいいわ
0427名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:17:14.82ID:vuAjCwe30
MBP15来たからMacBook(El Capitan)から移行したいんじゃが、MBをターゲットディスクモードにすると認識されないんじゃ
MBを移行アシスタント→別のMacへにしても、wifi通じてしか認識されないんじゃ…
USB-C通しじゃあかんのか?
0428名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:21:52.61ID:K+RRsR3A0
>>427
俺は素直に外付けHDDにTime Machineでバックアップとって移行ツールでやった。
すげえ楽だな。いままで食わず嫌いで使おうとしなかった・・・
0429名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:22:08.08ID:sKa+CqzL0
そのUSB-Cケーブルが本体についてきたやつなら
確か電源供給のみでデータ通信はできなかったはず
0430名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:23:22.27ID:xttd5d+c0
>>421
んにゃ、既にx86の限界見えてるでしょ
x86もそのうち捨てられるよ
0431名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:30:10.78ID:Ow1aNAxY0
どのみちHighSierraでフォーマットし直すのだから年明けに買った方がいいだろ
0432名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:39:15.30ID:iajQ2Pha0
Proを買えば不満はないはずだ・・・というのが Proだったはずなのに、USB-Cしかポートが無いというのは後々イライラしてしまいそうだ
モバイル端末として完成度の高いAirを買えば良いんだろうが、Airだと性能に不満が出てくる気もする

どないすればええんや、どっちを買えばええんや
0433名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:44:19.99ID:Ug8MBIG20
13インチに限って言えば性能差はそんなにないぞ
Airはディスプレイが終わってるだけ
0434名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:44:46.78ID:D/r1+1vw0
>>432
でも、何にポートなんて使うの?
usbメモリ?
プリンター?
モニタ出力?
年に何回使う?
プレゼンしまっくってる人とかでないと、ポートなんて大した問題じゃないような…

ま、人それぞれだし、SDカードスロット廃止だけはまだ早いと思うけど
0435名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:45:21.08ID:Ug8MBIG20
あとついでに言うとMBPもMBAもどっちも軽くはないぞ
モバイルしたいんなら12インチを買うんだな
0437名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:46:06.69ID:Fg+elgh90
>>434
USB-Cの是非は置いておいて2chにしかMac使ってなさそうだなこいつ
0438名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 22:47:10.70ID:Fg+elgh90
>Proを買えば不満はないはずだ・・・というのが Proだったはずなのに、

13インチは名ばかりProだから普通に後悔するよ
ベンチマーク見てみ
0439名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 23:02:21.19ID:vuAjCwe30
>>428,429
おお、早速ありがたや
BelkinのUSB-Cを使えというやつか…
AnkerのでやってみてダメだったらTimeMachineしてみるわ
0440名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 23:04:45.21ID:u9sTB0NQ0
でもUSB3.1に統一されたほうが圧倒的利便さだと思うんだ
俺は信者ではないけど新しいUSB規格とスペック見たとき間違いなく普及すると思ったし、数年後には絶対各メーカー今のmacみたいになるよ確実に
最近チャイナ製品とかの方がこういう時の舵取りは素早いんだよなー
0441名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 23:12:43.50ID:iajQ2Pha0
SDカード挿したまま持ち運べないとか不便すぎるやろ・・・挿しっぱで色々出来て便利なのに
0442名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 23:15:08.12ID:1GzZ6t/l0
13インチをメモリ増やすだけで15インチとあんま値段変わらなくなるよね
15買ったほうが幸せになれるんか?
0443名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 23:15:35.94ID:QofRLRYC0
USBメモリを始め
究極的に汎用性の高いポートなんだから
一つは置いといて欲しかったなー

あとSD無いの残念すぎ。

俺はこれから暫く地球でもかなりの僻地に住むので
安定した通信環境とかも期待出来ないし、
現地での互換性も含め今回の仕様はガッカリもいいとこ。
0444名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 23:17:59.08ID:kONFSg+G0
>>441
それでSDカードが割れてるのを見て
全部収まらないのはどうかと思ってたw
そもそも今時SDとかあんまり使わないでしょ
0445名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 23:22:46.87ID:TPbH6vcO0
SDなんかアダプターでいいだろ
0446名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 23:32:37.73ID:Cph3hKFV0
Appleの方が顧客を選んでいるわけですよ

資質と収入で
0447名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 23:36:36.31ID:kONFSg+G0
>>443
他のメーカーのスマホやモバイルノートPCと同様に
標準の汎用ポートが4ポートもあるわけで考え方次第だよ
0448名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 23:40:41.03ID:SBXSI/Fr0
ポート変更のおかげでモニター、オーディオI/O、MIDI鍵盤、SDアダプターと4つも買わなきゃいかん
0450名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 00:15:25.47ID:lOOMpxAt0
早く全部ワイヤレスにしてくれよ。
もうアダプタにアダプタ繋げさせるなよ。
0451名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 00:17:43.11ID:+1Mc+Kou0
>>446
賢い金持ちというよりは

馬鹿な見栄っ張りがターゲットな気がするよ
最近のMacなんて誰が買うんだ?
0452名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 00:19:47.00ID:FGvHtyPQ0
>>444
MacBookの用途は5割がた、デジタル一眼レフからデータ吸い出して、現像、編集、管理なんだけど、
となると、SDカードスロットがあるのが簡単で便利なんだよね
カメラ、ビデオ系はけっこう使うと思うよ
0453名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 00:23:41.88ID:pXXd4Dkj0
>>451
君なんでこのスレいるの?

何年のMacBook Pro持ってるの???
ていうかそもそも持ってる??
0454名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 00:27:52.41ID:dH3bSN/M0
>>452
確かに抜き差しが面倒だろうし無線のSDにしては?
他人に渡すとかであり得ない運用ならごめん
0455名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 00:30:35.79ID:zRwb/LUu0
4k60Hz出力可能なDPがあるハブまだかね
0456名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 00:41:23.16ID:ufHjgsGT0
デジカメ持ってた時はケーブル刺して通信してた
SDいちいち取り出すとかクソめんどい
0457名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 00:45:25.91ID:/FqEmb3f0
マックはアメリカでつくってるからアメリカ人の使いやすいようにつくってんだろうけど、
アメリカ人は一眼レフからマックに移すのにどうやってんだろ?(´・ω・`)
SDカードはアメリカ人使ってんの?
0458名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 00:46:25.49ID:FGvHtyPQ0
>>454
無線系SDは、カメラのバッテリー余計に消耗するから嫌なんだよね、
いやまあ、あっちをたてればこっちがたたずなんだけど、
肝心な時にバッテリー切れるリスクは足したくないから

無線カードリーダーとかがいいかもなあ

>>456
ケーブル出す方がめんどくさい…
0459名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 00:47:00.95ID:Pn+nbZ4c0
使いやすさとデザイン性の両立を追求するジョブズが今の Proなんて持ってこられたら、イヤホンジャックにお花挿して一輪挿しにして使うだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況