X



iMac Pro Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0749名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 22:06:42.20ID:w81THo2W0
>>747
普通に考えてないだろ
返品の可能性が高ければ別だが
0750名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 22:31:25.37ID:yRyjDHD00
オンラインストアならUSキーボードとかカスタマイズが出来るってことじゃないの?
0752名称未設定
垢版 |
2017/11/02(木) 09:06:56.61ID:zCrALOvR0
さっさと全オプションの価格帯を発表しろってんだ
0753名称未設定
垢版 |
2017/11/02(木) 09:15:41.55ID:qDGYg85O0
SSDは1Tでいいかな、増やしたところで中途半端だし
外部ストレージにするつもり、10G Ether NAS RAIDかTB3 RAIDで迷う
0756名称未設定
垢版 |
2017/11/02(木) 13:08:29.85ID:gs3DaM4Y0
ヨドバシとかで扱ってポイント狙いたいな。
0757名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 01:06:19.61ID:r9DKwoXO0
最低で4,999ドルつまり57万以上すんのかー
iMac松全載せより相当凄くないとね
0758名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 01:52:22.31ID:L6I2ngDm0
馬鹿らしい疑問かもだけど
左手トラックパッド右手マウスを同時に使ったりする人って居るの?
0759名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 02:32:25.38ID:FYbvp7310
>>758
同時には使わないけど
マウスは右手でしか使えないけどトラックパッドはどっちの手でも使いやすいから
マウスはドラッグドロップが、トラックパッドはピンチイン、アウトがよりやりやすいから両方使って損はないと思う
0760名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 15:45:08.04ID:wbiThfSE0
33MhzのQuadra800とか15MhzのMachintosh Portableを100万で買ってた
おじちゃん達には痛くも痒くもないバーゲンプライスだからね
売れるだろうね
0761名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 15:57:48.83ID:ZYf6mmEb0
まああの頃はモトローラだったしその後もRISCとCISCであーだこーだと言い争ってたからなぁ今は同じIntelだしそう言う言い訳も出来ない
0762名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 16:01:18.66ID:sipQXO/u0
俺の部屋にQuadra700がまだ有るわ
まだ立ち上がるかわかんないけど…

デザイン的に一番好きだな
0763名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 17:36:53.20ID:IYREH3cR0
>>527
それだったら、GPUにAMD載せ続けるの止めた方がいいよ
AMD社内製品比でCPUと比較にならんくらい更に酷い環境なのがGPUの方だから
0764名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 23:13:31.21ID:HSZrkXL70
GPUをNVに戻せないのは、はたぶん、Appleの、というかMacとmacOSの設計と実装にさけるリソースの限界なんだろうな
NV蹴ってAMDに切り替える瞬間までは、モバイル向けチップはAMDのほうが良かったんだが…その後から、怒濤の巻き返しで今じゃどうしようもない
0765名称未設定
垢版 |
2017/11/05(日) 02:51:47.92ID:sHC32nrX0
今のmacの用途なんてスタバでネットサーフィンしてアピる以外特に無いんだし
APUに一本化してコストダウンするのがいいと思う
タブレットにスタンドとキーボードくっつければそのままiMac/iMac Proとして売り出せるしな
0766名称未設定
垢版 |
2017/11/05(日) 09:07:11.34ID:g9xMJyU60
別にWindowsPCでスタバでネットサーフィンしても良いんだよ
0767名称未設定
垢版 |
2017/11/05(日) 11:06:44.86ID:Eudy/kOp0
カフェでpc開いてる奴にろくなのいない
機密情報満載の代物を堂々と人前に出すとかありえねー
顧客情報や買付の一覧とかを不特定多数の人間の前で見られる状態なんて狂ってるとしか
0768名称未設定
垢版 |
2017/11/05(日) 11:33:15.74ID:bqLAKXTM0
AMDだってハード統一して活用する分には悪いものじゃない
(Appleにその技術力があるとはいってない)
0769名称未設定
垢版 |
2017/11/06(月) 10:14:02.17ID:/sYinqn60
スタバでやってるのは趣味なので
0770名称未設定
垢版 |
2017/11/06(月) 12:46:15.41ID:BRWBw2/60
スタバはコーヒーを飲むところな
ネットサーフィンして長居するなよ営業妨害
0771名称未設定
垢版 |
2017/11/06(月) 22:38:10.64ID:vIDiDoxj0
全ての喫茶店を全否定するとは
富士そばでうどんでも食ってろ
0772名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 07:13:32.64ID:VmSh+q0o0
かつてPowerMacG5にシネマディスプレイまみれの超贅沢な環境に憧れて、社会人になったら実現させてやるんだと思い早10余年…
iMac5kで妥協しつつも金銭的余裕無いくせにiMacProが無茶苦茶欲しい
来年のMacProと純正ディスプレイの方が欲しいけど
欲を言えば両方欲しい
そんな私はどうすべきですか?
銀行のフリーローンに手を出してもいいですか?
0773:slip:none
垢版 |
2017/11/07(火) 07:27:07.30ID:eQxW9l9c0
Cinema のでかいの2個仕事用に買ったわ
もう15年以上昔になっちゃった
昔は液晶も馬鹿高かったなぁ
今は正方形の大きなのが10万位で高く感じる

10年も待ったんだ、来年のMacpro待ちなさい
どーせ数年で陳腐化するんだ、借金後悔するよ
0774名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 08:05:55.01ID:Ijk3CVmq0
来年どころか来週だって生きてる保証はないんだから買えるものは今すぐ買え。
0775名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 09:40:42.80ID:/EWQGS+S0
>>765
それは違うんですよね
彼らは崇拝しているから値段が高くなくちゃだめなんですよ
こんだけお布施したんだからこれはきっと良いものだ!と思い込むことで自分が偉くなったと錯覚できる商品なんですから
0776名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 18:13:39.81ID:sKHp1R0D0
バカドザの価値観にはクソワロッタw
0777名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 19:35:21.14ID:w58LJFuw0
俺様はお前ら貧乏乞食と違ってフルオプションでパパッと買っちゃうからな、うわはは
0779名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 00:50:14.45ID:PHaM8b5Q0
iMacProはシルバー出せよ。
0780名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 00:59:28.46ID:s1XxJ/8u0
iMacProLiteMiniPortablePhone出たら起こしてくれ
0781名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 10:41:56.46ID:iP+xP4lq0
Mac Pro 2013はアコムしてでもと思えたが(アコムせずに買ったけど)iMac Proは現金一括払い出来ても欲しいと思えないんだよな…
Mac Pro 2013以上に何もかも後から変更できないってのがダメージでかい
さらにいえば今更失敗作VEGA搭載って、Mac Pro 2013のD700/500/300の悲劇の再来にしか見えないんだよなぁ
0782名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 12:31:21.96ID:b4lwDYI+0
Mac Proの新型が出るの決まってるんだから何もこれ買おうとすることないじゃんか
0783名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 16:17:50.58ID:gl0W7pIL0
iMacProの需要が一巡してからだろうし、かなり先だと思うよ。
0784名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 20:34:24.71ID:QYIs0EAK0
>>781
D700積んだものを購入してますがグラフィックやら映像制作してても不都合ないんですが悲劇ってどんなのですか?
0785名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 12:22:58.87ID:cAIHes8n0
メモリとSSDをフル盛りしただけで100万越えるってぼったくりもいい加減にしろや

これで18コアなんかにしたら軽四一台買えるくらいになるぞ

ふつーにMac Proの新型買うのが賢明だわ
0786名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 12:32:49.86ID:h62joTpq0
上納金込みの価格やで
0787名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 13:20:07.49ID:S+pKl0+j0
>>784
FullHDまでならまだ大丈夫。何使ってるか分からんが自分の環境ではVRAMが6G時点で詰みかけてるわ。
0788名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 13:50:17.03ID:JEUZGFzC0
>>787
Mac Pro 2013 12core/64GB/512GB/D700ですが日々の業務として普通にDaVinci Resolve Studioで4KのDNG RAW素材をグレーディングしてProResで書き出してAfter Effectsでモーショングラフィック付け足してますよ。
マシンスペックに不満は感じたことは3年ほどありませんが、そこまで不満があるのであればご自身のワークフローを見直されてみるのもいいんじゃないでしょうか。
0790名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 14:17:12.30ID:gL6kF7hR0
WinのWSは壺じゃないですし専用パーツなんて使わないからアップグレードも容易ですけどね
0791名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 14:24:30.32ID:lvPlSWH40
どうかなぁ
結局保守契約つけてリースアップするまでそのままだろう
0792名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 16:00:48.35ID:zfuk4HRz0
>>788
少なくともフルにCG使う連中にはMacは圧倒的に足りないだろ
4K動画に軽いモーショングラ足す程度ならMacBook ProかもうiPhoneでもできるんじゃね(笑)
0793名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 16:12:40.18ID:JEUZGFzC0
>>792
グラフィックと動画の話をしてるつもりだったんですがCGのことを話されてたんですか?
ちなみに、どういったフォーマットの動画データをどの編集アプリで扱ったら不満が出るんでしょうか?H264とかXAVCとか。
0794名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 16:22:01.90ID:1tS6yfzk0
っと言うかね、D700は既に発売時点でミドルレンジで3万しなかったRadeon HD7970/R9 280X GHz Editio 
0795名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 16:23:10.35ID:1tS6yfzk0
nに性能面で劣るレベルのショボさだったのよ
CrossFire XしてもR9 280X 1枚に及ばないから試してみな
0796名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 16:24:06.08ID:3HrKgnQW0
>>794
そのGPUは知りませんが7テラフロップス以上の性能があるなんて凄いですね。
0797名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 16:28:39.33ID:3HrKgnQW0
>>795
それと、業務で使う人間ってゲーミング性能がどうとかopenCL性能の方がはるかに重要だと思いますよ。

さらに言えば、動画データで圧縮データを使って遅いと言っているのであれば一度ProresなりRAWデータを再生してみることをお勧めします。
iGPUじゃないと圧縮された動画データに対してハードウェアアクセラレーションが効かないためMacbookなんかと比較しても遅くなります。それをProresに変換したら全く逆の結果になりますよ。
0798名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 16:29:25.94ID:3HrKgnQW0
>>796
訂正。ゲーミング性能がどうとかってことよりもopenCLとかの方がって意味です。
0799名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 16:42:54.63ID:zfuk4HRz0
なんかゲームと勘違いしてる老害マカーが騒いでるな
0800名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 16:48:16.39ID:3HrKgnQW0
>>799
仮定の話ですよ、あまりにも知識がなさそうな書き方なんで予想してみただけです。
0801名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 16:48:42.05ID:XVAUAHXE0
>>788
同業の先輩っぽいからお聞きしたいんだけど
もし今買い換えるならiMac5Kフル盛りor iMacProだとしたらやっぱり後者?
動画書き出しはコア数多い方が有利なのかな。
業務的にもiMacProのほうが良いんだろうけど
それか来年のMacProまで待つか…
0802名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 17:05:35.31ID:JEUZGFzC0
>>801
今レンダリングが必要な処理って動画も3DCGもGPUを軸として進化してるんでCPUのマルチコア化は今後どんどん意味が薄くなっていくと思います。

僕のMac ProでもPremiereやDaVinci Resolveなんかでもレンダリング時にはGPUパワーは結構使ってるっぽい(特にDaVinci Resolve。フルパワーで使います)んですがCPU方は1/3ちょっとしか使わないんで持て余してます。

もちろん処理によってはCPU使いまくりの処理はあるにはあるんですが今後は、、、といったカンジです。
で、そうなった場合電気バカ喰いと噂されるVEGAを積んだiMac Proはコワイですねえ。

ってことで僕なら素直にMac Proを待ちます。
ただ、マシンがある程度いいものであるなら工夫次第でなんとでもなるとは思うんで、自分が今必要と考えればiMac Proも全然アリな良い製品だと思いますよ。
>>801
>>801
0803名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 17:15:02.44ID:JEUZGFzC0
>>801
すみません、書き忘れてましたがiMac ProかiMacフルカスタムかと訊かれたら後者を選びます。理由はiMac Proって1番安い構成って高い割にはすぐ陳腐化というか来年の6core iMacに追いつかれそうだからです。
0804名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 17:38:20.15ID:gL6kF7hR0
XEON自体がコスパ最悪の代物ですからねえ
サーバー用途などでマルチCPU構成にでもするとかじゃなければあまり意味がないですし
0805名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 21:07:37.21ID:XVAUAHXE0
>>802
>>803
詳しくありがとうございます。
成程、書き出し処理的にはコア数よりGPUなのですね。
iMacProの仕様発表を待ちつつもう少し考えてみます。
0806名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 22:42:11.65ID:4ZQpECO80
>>803
話し方がとても冷静でしかも参考になります。
ありがとう/
0808803
垢版 |
2017/11/11(土) 11:19:21.92ID:hhDV8WNc0
多分CPUパフォーマンスとコストの兼ね合いを見たら10コア版がベストだと思います。Mac Pro
の時は12コア版と8コア版ではMAX性能では当然12コアが上ですが、グラフィックや普段の
業務処理、軽い映像制作の時なんかではTurbo Boostの効き方が明らかに8コア有利になっていて
いましたし、先にも書いたように今後CPUよりもGPU、それもGPGPUを主体として進化していくのは
間違いないとこなんでGPUは一番イイモノをチョイス。

ストレージに関しては…Appleってストレージは容量だけじゃなく転送速度にも結構な差別化を
しれっとしてくる企業なんでできれば4TBをチョイスしたいところです。が、ここらへんの優先順位
って人それぞれだと思うんでどれが正解・間違いっていうのはないとは思います。

結果として、3,4年ほど使えるiMac Proを購入するとしたら上記の構成で購入するとは思うんですが
軽く100万超えちゃいそうなところが悩みどころです。

iPhoneでも4K映像にモーショングラフィック付けられるといった意見をもらいましたが・・・
業務で利用している方であれば分かると思うんですけど、モーショングラフィックってそんなに
簡単・単純な作業(処理)ではないんで問題外です(将来、アプリ側がiPhone用に現在業界で
利用している機能・エフェクトを完全に最適化できたら別)。その方のように勘違いされている
方が多いのかもしれませんがモーショングラフィックってかなり重い処理に入ります。そういった
ことも知らない方の多くが「Mac Proは低性能」と喧伝されていますが、本気で業務や作品制作に
使っている人ほどそんなことは気にしていないというのが回りを見渡しての感想です。
0809803
垢版 |
2017/11/11(土) 11:21:05.41ID:hhDV8WNc0
本当にイイモノを作る人でもモアパワーを求めているのは同様ですが、そういう人はある環境でなんとか
して作ります。それをマシンのせいにして文句ばかり言っているのを見ると物事の本質を見れていない
お遊び用途でしか使えていないと言われても仕方がないんじゃないでしょうか。

クリエイティブ系の人間が求める要件とホビーの方が求める要件は違っているのはしょうがない
ですが、Mac Proユーザーが4K/H.264素材などの圧縮素材をFCPXなどで編集していて「Mac Pro遅い。
サブ機のMacBookの方がずっと性能いいじゃん」って言ってる方が結構いらっしゃるのを見ていると
本当に不憫としか言いようがありません。ここらへんはAppleに問題の一端はあると思いますが…。

って、ここまで書いてなんですが、確かにジジくさい書き方になっちゃいました。あまり書きすぎて老害と言われるのも悲しいのでここらへんで消えます、お騒がせしてすみませんでした。
0810名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 11:47:55.55ID:5wdw7DQw0
加齢臭は食事などの生活習慣で割と改善するよ。あとは加齢臭を除去する成分が入ってるシャンプーとか使う。たまにジジ臭いのいるけど、そのへん本当に無頓着だったりする
0811名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 13:04:31.90ID:iuvlvQdk0
俺はiMacを買わざるを得なかったけど現行の特盛よりproの最低構成の方が圧倒的に買いだろうし絶対そっちを選ぶべき
今の進化の速度じゃ一世代でグレード違いのものに追いつくとも思えないし一年で陳腐化するなんてこともないでしょ
世代が変われば性能以外のところで大幅な進歩がある可能性はあるがそれはなに選んでも変わらん

冷却性能8割り増し、端子類のアップグレードだけで数万の価値はあるしパーツの性能差を考えたらとんでもなく割安
そもそもappleは常にカスタマイズ全般が割高で標準構成は割安な価格設定だしコストを無視できる場合でなければカスタマイズは極力しない方がいい

新型Mac proの情報が出回れば悩む余地もあるかもしれないけど現時点で高性能を求めるなら俺なら絶対にproを選ぶ
0812名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 13:20:12.65ID:v0jCFdqO0
同じResolve使いなのね、なら尚更現状のGPUだと4K厳しいけどなぁ。ピーターもオフ会の時言葉濁してたしねw
因みに4K大丈夫ってフルで出ても24ギリじゃない?
出来る限り快適に出来るようには構築してるんだけど、改善の余地が有るなら自分のワークフロー見直したいといつも模索してる。
普通にグレーディングならフル解像度でも大丈夫だけど、OFX掛けると(物によるけど)2、3フレなんてザラなんで逆にオススメのワークフローを教えてもらいたい位だよw
0813名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 14:01:08.45ID:hhDV8WNc0
>>812
こっちの環境だと4K/DNG RAW(URSA mini 4.6Kで撮影)で30fps以上は普通に出ますよ。
普通に単純なノード追加してくと少しずつリアルタイム再生は難しくなりますが、
設定で色々調整すれば特に問題はありません。OFXはしょうがないんじゃないで
しょか、Neat Videoみたいなやつだと例え処理性能が10倍に上がっても「快適」
にはなりませんよね。

After EffectsやFusionもそうですが、この手の業務用途だとキャッシュとうまく
付き合わないと快適な作業環境と言えるモノはまず存在しないと思います。
>>812
0814名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 15:52:54.84ID:v0jCFdqO0
だよね、Neat使っちゃうとどうしてもね。
ただ2、3フレが10まで出ると全然レンダーにかかる時間が違うからね。
キャッシュはユーザーで適宜に合わせて使用してるから現状だと最善のワークフローしてると思います。キャッシュの場所も含めて。。
そろそろスレチかもなのでまた別のところでお話し出来ればですね。
どうもありがとうw
0815名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 15:55:12.73ID:v0jCFdqO0
そうそう、ノードはコアに依存性するんで12コアは現状1番いう選択だなぁ。自分は予算的に6コアだったから羨ましいよw
0816名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 03:00:23.88ID:edzuLjxx0
>>808
ネタでiPhone持ち出したら長文垂れ流してて草
ホビーとプロ用は違うんですぅ!とかいうチンパンマカーまだいたんだ
絶滅したと思ってたわ
0817名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 09:30:58.19ID:oNefjBzd0
はたからみると
どっちがちんぱんにみえてしまうかわかる好例
0818名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 09:57:29.17ID:JWCoGMMa0
>>808
macのみしかないアプリを使うなら仕方ないけど
winでもあるアプリを使うなら移行したが良いよ
それかmacとwinの使い分けじゃないかな?
うちはmacは紙媒体のデザイン用にして、映像はwin wsにしてる
0819名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 10:04:05.69ID:px65WlnK0
>>818
確かにそうですよね、それは常々考えてはいるんですがWinのUIと書体周りが苦手なコト、機材は極力減らしたいという2つの理由を天秤にかけててまだ先の話になりそうです。
でも、Win機の方が絶対性能では確実に上でしょうから1度Winのワークステーション触ってみたら考え変わりそうではあります。
0821名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 15:14:13.83ID:m5V3/gdt0
>>820
そりゃこんなキモいこと書いたら自演にしか見えんわ
> 話し方がとても冷静でしかも参考になります。

それともう1つ他の人のレスとこいつのレスの違いがあるから分かりやすすぎる
それを指摘すると次の自演からそれを辞めようとするだろうから言わないが
0822名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 17:34:57.54ID:JWCoGMMa0
>>819
うちはHP Z840を映像用に入れたからは
macみたいな不安定な動作がなくて制作が捗ってるよ
主にAE用になってるけどね
0823名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 17:48:01.61ID:I1ktj4po0
>>822
おれもMacからHPにしたわ
ZBookなんかCoreでなくてクアドロですよ
MacBook Proをありがたがっていた俺はなんだったんだあ!
0824名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 17:49:38.92ID:1rqatGeV0
気になるから覗いては見たけど
Resolve Nuke Houdini Redshift
うちの環境だともうmacはいらないんだなあ…
0825名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 17:55:17.86ID:GqfIBqvq0
>>822
おれももAEはZ840メインだけど外部ストレージに困るんですよね。
Winのthunderbolt周りでつなぐRAIDって不安定じゃないですか?
結局両刀使いのママ
0826813
垢版 |
2017/11/12(日) 18:08:11.48ID:px65WlnK0
>>822
いいですね〜Zシリーズ、Winに移行した際に真っ先に購入候補に入りました。
Win機にしては見た目・内部が整っていて扱いやすそうですしThunderboltも
搭載していて魅力的ですよね。

現時点では次回のMac Proを見て判断しようかと考えています。Mac Miniもそう
ですが最近のAppleのMacに対する取り組み方を見ていると不満というか不安が
あるんで、次のMac Proは厳しい目で見て見極めようかと。

>>825
Thunderboltが不安定、どこかで聴いたことはありますがやっぱりそうなんでしょう
か? WinにしてもThunderboltは使っていきたいんで気になりますねえ・・・。
0827名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 18:30:43.06ID:GqfIBqvq0
>>826
オーダー時にHPでクアドラ+thunderbolt対応にしてPegasusつないでるけど、起動時に認識しないことがある。。一回認識しちゃえば安定してるけどw
MacでもnVidia選べるようにさえすれば、編集周りに関してはオケなんだけどねー
来年のやつに一応期待する
0828813
垢版 |
2017/11/12(日) 19:18:20.10ID:px65WlnK0
>>827
なるほど、なんだか微妙な具合ってカンジですね。今後ドライバが熟成して安定していくのか
Thunderbolt2から3への進化の過程で不安定・安定を繰り返すのかちょっとチェックしておく必要が
ありそうです。

nVidia製GPUはかなりの方が切望されてるようですが個人的にはnVidia製GPU特有の機能(OptiXとか)
あまり必要としてない(知らないだけかもですが)openGL/CL、そしてMetalに特化した業務用のGPU
をオプションなりで出してくれるのを期待してます。あまり期待しすぎてもしょうがないですが
交換できるようにしてくれるとなお良しといったカンジでしょか。
0829名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 02:56:28.84ID:7ATsIyYc0
アップル製品全部ダメになった
もうクソホモクック死ねよ
0830名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 06:32:40.01ID:LPBKV/6K0
今のMacなんてPCパーツ組み合わせるだけなのになんでこんな変なもんばっかりになるんだろう
0831名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 08:46:37.11ID:3Ld2giyq0
発売まで1ヶ月くらいなのに、オプション等の金額全容が発表されないってどうなってんだ?

年内出せない状態なんじゃないの
0832名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 08:55:17.55ID:7ATsIyYc0
アップルの終わりご見えてきた
もうダメだまた潰れる
0835名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 14:52:49.31ID:6E4z4Cxt0
>>834
意味がよく分からないんですが、「個人的にはどちらのGPUでもいいけど業務用途に特化している方がありたい」的な意味合いで書いているんで、その中にはもちろんQuadroも含まれています。

そういえば、Quadroには10bit出力がありますがD300〜700シリーズには同様の機能はあるかご存知ですか?ざっと調べてみてもそれらしい記事が見当たらずで、、、使っているモニターはCG318-4Kなんで10bit出力できてるならありがたいなと。

まあ、Mac Proは無理だとしてもiMac Proはどうなるんでしょうね。モニターの性能も実際どうなるかは不明ですが現行iMacのものをそのまま流用ということになるとbit数云々以前に業務用途では少し厳しい気がします。
0836名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 15:21:16.22ID:Mkdubn6/0
まともなハード作る気がないなら
PC屋さんのBTOでMac OSインストール版買えるようにすればいいのに
これでMacPro作ったら半分の価格で倍の性能でそう

「NCASE M1」よりもさらに小型化。DAN Casesのアルミ製Mini-ITXケース「A4-SFX」が届きました - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0320/200339
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2017/03/19/20170320_dan_1024x768b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2017/03/19/20170320_dan_1024x768f.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2017/03/19/20170320_dan_1024x768g.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2017/03/19/20170320_dan_1024x768h.jpg
0839名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 15:37:10.71ID:oAdG62P50
久々のCPU大進化があるときに、コスパ最悪のXEONを採用っていうのはちょっと時期がわるいですね
高性能デスクトップがほしい一般ユーザーが買うにはちょっと微妙すぎるものになりそうな気がします
XEONとかそういうワードに反応できる人の見栄マシンになりそう
0840名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 15:52:29.71ID:PGCtWfqB0
Xeon採用モデルに対してコスパ云々言う時点で、何も分かってないだけだろう
まあ、このスレで全部大文字で表記してるレスは1つだけで、そこでも的外れなコスパ論展開してるから、そういう人なんだろうけど
0841名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 15:53:04.88ID:HDATYBel0
eGPUでQuadroも使えたんじゃないかな?
mac用のWebドライバーは同じでしょ?
少し速度は落ちるみたいけど
0842名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 16:03:59.78ID:wLQ7Zz0t0
hackintoshに苦労する時間で差額以上稼げるしな
IT土方だから嫌いじゃないが、全く金の匂いしない。
0843名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 16:13:34.45ID:Q0m+i10Y0
OSX86で夢見た!
とか言ってる奴を見ると貧乏に産まれなくて良かった
そう思えるよな(^ω^)
0844名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 16:20:21.85ID:oAdG62P50
>>840
うん 
だから一体型デスクトップにXEONが必要か?って話なんですよ
24時間連続起動で何があってもエラーが許されないクリティカルなサーバーで少しでも信頼性を上げるとかそういう用途には大いに貢献するでしょうけど
コンシューマOSで動画編集やその他クリエイティブ作業する範囲でそんなもの要りますか?
僅かな価格アップでとかならわかりますが、ハードが倍の価格になりますしね
あとはマルチCPU用途ですがこれもサーバーが主ですね
一体型デスクトップな時点でただのベンチオタクが喜ぶものでしかないですよ
0845名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 16:24:20.20ID:W9fW7HdC0
>>844
そもそもXeonがDP/MP向けだという勘違いをしてるし、
WSなら、ECC等の機能が使える事は今日日当たり前に求められているし、
コンシューマOSで云々程度の運用なら、iMacProを選ぶ時点で間違っていて、素直にiMacを買うべきだし、
的外れだなとしか言えない
0846名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 16:30:27.63ID:oAdG62P50
>>845
メモリ交換もできないモニター一体型デスクトップでそれが必要ですか?って話ですよ
これがWSだというら、そもそもWSとして失格ですよね
0847名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 16:51:55.60ID:PGCtWfqB0
別に、世の中にはモニタ一体型のWSなんて普通にあるし、それなりに売れてるよ
メモリは、どうせ普通の買ったって保守契約で構成固められて触れないし、故障時は丸々交換だしで、関係ないよ

なんていうかなぁ
目先の価格より、性能とか信頼性をとる向きの機種なんだし、コスパを論ずるのがあまり適してないよ
コスパだけいうなら、AMDのマルチコアなCPU積んだノードを並べるのが一番いいよ
0848名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 16:55:25.49ID:oAdG62P50
モニター一体型のWSはありますが、ダンパーでがばっと裏が開いて各種メンテができるものばかりだと思いますけど、iMacProみたいに一切いじれないWSあれば紹介してください

「XEON積めばWS」とかいう判断だとするならおめでたいと思いますよ
そういう何もわかっていない人が見栄で買うマシンだと思いますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況