【Time Machine】タイムマシンスレ 11 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2017/06/01(木) 19:02:47.16ID:FXOJPzmJ0
落ちたから立てた
0494名称未設定
垢版 |
2018/03/26(月) 20:34:27.29ID:etlpN8AD0
自宅鯖のmini、2014年8月24日分のデータ削除しましたってメッセージが出てた
よく働いてるな
0495名称未設定
垢版 |
2018/03/27(火) 10:30:08.57ID:tTb6h7Qv0
macos をバージョンアップすると
それまでの旧OSでの
timemachine のバックアップデータは
使えなくなるんでしょうか?
0496名称未設定
垢版 |
2018/03/27(火) 10:40:24.55ID:D6jf12yD0
個人的なデータは取り出せるから一部は使える。
全部を新しいOSに移行するとゴミが復活するってのは上の方に書かれている通り。
0497名称未設定
垢版 |
2018/03/27(火) 13:34:09.72ID:8K29mMIS0
移行アシスタントは全部を移行する訳じゃないんだが
0498名称未設定
垢版 |
2018/03/28(水) 08:40:22.16ID:hIrWLTdc0
ゴミの意味がよくわからない
使わないアプリやその設定はその都度捨ててるし
日頃やってなくても環境移行の前には整理しそうなもの
0499名称未設定
垢版 |
2018/03/28(水) 09:32:46.31ID:DCoHiuvt0
ログとかキャッシュとか知らないところで溜まるんだわ
0500名称未設定
垢版 |
2018/03/28(水) 15:37:18.88ID:gHWVizwp0
キャッシュなんか移行されないだろ
0501名称未設定
垢版 |
2018/03/28(水) 18:30:46.14ID:jpe4xNTZ0
キャッシュに対してなんかってどう言う事なの?
少しは敬意を払わないと困るのは我々だぞ。
0502名称未設定
垢版 |
2018/03/29(木) 08:37:31.38ID:wMsxMyT30
サード製のメンテナンスユーティリティでそういうの削除しまくって
かえってシステムをおかしくしてしまう人いるよね
メモリ解放とかにこだわる人もそう
0503名称未設定
垢版 |
2018/03/29(木) 08:48:20.62ID:NT1n2itV0
セーフブートするとシステムのキャッシュはクリアしてくれるので、これをやると調子がよくなる。
0504名称未設定
垢版 |
2018/03/30(金) 14:57:58.03ID:aB1tb5LW0
>>496
その後OSをバージョンアップしましたが
特に問題も起きていないので
timemachine での復元は
今のところ使っていません

最初にHDDを接続した時には
これまでの timemachine のHDDだと
認識してくれなかったので
指定はし直しました

その後、普通に階層を降りて見ても
それまでのバックアップは
そのまま残っていたので
少なくとも普通のファイルのコピーは
出来そうですね

ありがとうございました
0505410
垢版 |
2018/04/01(日) 01:50:04.48ID:XSTH7yMI0
何故かバックアップ漏れが解消したようなので以下、長くなるが経緯

【1】Time Machine環境設定から「ディスクを削除」、
Macintosh HD/ライブラリ/Preferences/com.apple.TimeMachine.plistの削除、再起動、
バックアップHDDを初期化、フルバックアップ
この初回バックアップの段取りまではいつも問題なし

ここで思い当たったのは、バックアップ漏れが始まった時期、漏れるファイルがあるフォルダ
この点に重なるのは、メディアプレーヤー「Universal Media Server(UMS-6.8.0)」の使用
アプリを起動状態:バックアップ漏れる
アプリを終了状態:バックアップ漏れる
アンインストール:バックアップ漏れる
アンインストール方法は「AppCleaner」で関連ファイルと、
User/Library/Application Support/UMSの削除

【1】に戻りフルバックアップ:バックアップ漏れ無し
試しに「VideoHelp」サイトにて旧バージョン「Universal Media Server(UMS-6.7.4)」をダウンロード
この旧バージョンは初めてのインストール
結果、これまでバックアップ漏れなし

何故「Universal Media Server(UMS-6.8.0)」をアンインストールしても、
バックアップHDDを初期化しフルバックアップするまでバックアップが漏れ続けるのかは分からない
したがって犯人が「UMS-6.8.0」かは断定できないということになる
0506名称未設定
垢版 |
2018/04/01(日) 02:40:51.58ID:R8q/tzQ30
一旦漏れたら復活しないで仕方ないんじゃないの
0507410
垢版 |
2018/04/01(日) 03:06:55.39ID:XSTH7yMI0
>>506
410 のレスを辿って欲しいが、
漏れたファイルのいくつかは手段によっては(初回バックアップでなく)追記バックアップされることもあった
0508名称未設定
垢版 |
2018/04/01(日) 12:23:13.12ID:CLhPLy+t0
バックアップの仕損じ、失敗が嫌ならTime Machine以外の手段でもバックアップとればいいのに。
俺は重要なものは毎週rsyncで外付けHDDに、それとGCSにもバックアップしてる。
0509名称未設定
垢版 |
2018/04/02(月) 02:54:04.78ID:wGFiKjzp0
NASからUSBディスクに移動させようとサポート文書↓の通りにやったんだが、コピーのところで失敗してしまう
遅いNASのうえに500GB近くあるから、コピーの準備中だけで3日くらいかかるんだが、
そのあとのbackup.backupdbを上書きしますか?のところではいを選んだあと数秒でコピー窓消えてポカーンだわ
コピー元の方を空っぽにすればいけるかもだが、USBの方は退避先ないし詰みか
https://support.apple.com/ja-jp/HT202380
0510名称未設定
垢版 |
2018/04/03(火) 09:18:46.66ID:ImxVxMfK0
基本トラブルが起きたらそこまでのバックアップはあきらめて
一からやり直すしかないでしょ、Time Machineは

何もしないでいいのだけがメリットなんだから
他にバックアップ手段を用意するくらいならTime Machineはやめてもいいし

あくまで母艦が突然死しても常に直前が残ってるからすぐ復旧出来るという程度に考えて
過去を歴代残しておくものではないと思わないとね
0511名称未設定
垢版 |
2018/04/03(火) 11:19:26.24ID:aTfnfx510
バックアップは複数にするものだよ。
その一つ目がTime Machineなだけ。

クリーンインストールなどの時にMacから全データが消されるわけだが
そのときにTime Machine用HDDにトラブルがあったりバックアップ漏れがあったらどうする?
>他にバックアップ手段を用意するくらいならTime Machineはやめてもいいし
なのでそれは誤りだ(他に複数あるなら別だが)
0512名称未設定
垢版 |
2018/04/03(火) 14:14:08.59ID:q0RPLLkq0
Carbon Clone Copyも全体のバックアップがとれるけど、あれの信頼性はどうなんだろ?
有料だから簡単に試すわけにもいかないし
0513名称未設定
垢版 |
2018/04/03(火) 14:15:12.10ID:4a3r4WDq0
そんなもん聞いたことない
0514名称未設定
垢版 |
2018/04/03(火) 14:16:35.26ID:q0RPLLkq0
Carbon Copy Clonerの間違い
0515名称未設定
垢版 |
2018/04/03(火) 14:54:51.31ID:4a3r4WDq0
>ご購入前に30日間無料でCCCの完全な機能をお試しいただけます(お試し期間に無効になる機能はありません)。この期間を利用してCCCの自動化された、増分バックアップ機能を体験し、起動可能なバックアップを作成してください。

とあるではないか
お試しよ
0516名称未設定
垢版 |
2018/04/03(火) 15:18:02.06ID:6UuNZ9sR0
>>510
>基本トラブルが起きたらそこまでのバックアップはあきらめて
>一からやり直すしかないでしょ、Time Machineは

そう、とりあえず始める前に戻ってくれればいい
最悪でもフルバックアップできてるから助かる


>何もしないでいいのだけがメリットなんだから
>他にバックアップ手段を用意するくらいならTime Machineはやめてもいいし

裏で自動的に動くからいいんだよな


>あくまで母艦が突然死しても常に直前が残ってるからすぐ復旧出来るという程度に考えて
>過去を歴代残しておくものではないと思わないとね

そういう(>履歴残し)のが欲しい人はSVNなりgitなりでやればいい
0517名称未設定
垢版 |
2018/04/03(火) 16:35:51.06ID:W1MdQQS70
rsyncとAPFSのスナップショットでTime Machineもどき作れるかな。
ずっと前にやろうと思ってたけど忘れてた・・・

FreeBSDのzfsで似たようなことは10年前にやってできてた。
あのときはDVD-RAMにバックアップしてたな。
0518名称未設定
垢版 |
2018/04/03(火) 18:32:17.89ID:Io48zM/K0
複数バックアップにこだわっても論理的にはその複数ともダメになる可能性があるんだし
じゃあいくつ取っておけばいいんだって事になる
確率的に言えばバックアップがあるかないかの差が大きいのであって一つか複数かの差はあまり大きくない
0519名称未設定
垢版 |
2018/04/03(火) 20:45:56.73ID:x1ZSEVOf0
TimeMachineに限らず、OS標準機能はこんなもんと思って使った方がいいな
カネ出してこのザマなら文句言うとか返金するけど
0520名称未設定
垢版 |
2018/04/04(水) 08:52:52.00ID:qr7Iuj8w0
つかまあ過去にずっと遡れますというイメージさえ捨てればね
SSDの時代になって寿命は縮んだし突然死も増えたので
死んだ時に最新が残っててすぐ戻せるだけのものと考えても
十分メリットはあるよ
0521名称未設定
垢版 |
2018/04/04(水) 09:02:37.47ID:TXHczB6V0
複数のバックアップが無意味なら1つでいいし、
複数あった方が安心なら複数とればいい。
好きにしたらいい。
0522名称未設定
垢版 |
2018/04/05(木) 01:36:18.38ID:xKO7FN600
質問です
Time Machineでバックアップしたホームフォルダのサイズ、項目ともに、
バックアップ元のそれより少ないのは何故なんでしょう?同じになるのが正常ですか?
0523522
垢版 |
2018/04/05(木) 07:14:25.06ID:xKO7FN600
【追記】
ホーム内の可視フォルダはバックアップ元、先と共に同じですので、
不可視フォルダ「ライブラリ」のサイズ、項目が違うと考えますが…
0524名称未設定
垢版 |
2018/04/05(木) 10:04:36.28ID:GsjPaVVu0
以下はバックアップ対象外だよ (/System/Library/CoreServices/backupd.bundle/Contents/Resources/StdExclusions.plist より)
<!-- standard user paths we want to skip for each user (subpath relative to root of home directory) -->
<key>UserPathsExcluded</key>
<array>
<string>Library/Application Support/SyncServices/data.version</string>
<string>Library/Application Support/Ubiquity</string>
<string>Library/Caches</string>
<string>Library/Logs</string>
<string>Library/Mail/Envelope Index</string>
<string>Library/Mail/Envelope Index-journal</string>
<string>Library/Mail/AvailableFeeds</string>
<string>Library/Mail/Metadata/BackingStoreUpdateJournal</string>
<string>Library/Mail/V2/MailData/Envelope Index</string>
<string>Library/Mail/V2/MailData/Envelope Index-journal</string>
<string>Library/Mail/V2/MailData/AvailableFeeds</string>
<string>Library/Mail/V2/MailData/BackingStoreUpdateJournal</string>
<string>Library/Mail/V2/MailData/Envelope Index-shm</string>
<string>Library/Mail/V2/MailData/Envelope Index-wal</string>
<string>Library/Mirrors</string>
<string>Library/PubSub/Database</string>
<string>Library/PubSub/Downloads</string>
<string>Library/PubSub/Feeds</string>
<string>Library/Safari/Icons.db</string>
<string>Library/Safari/WebpageIcons.db</string>
<string>Library/Safari/HistoryIndex.sk</string>
</array>

他にもファイルやフォルダに com.apple.metadata:com_apple_backup_excludeItem 属性が付いてて対象外なのがちょろちょろ
0525名称未設定
垢版 |
2018/04/05(木) 12:32:41.43ID:Bfbbm07j0
ウェブ板やプログラム系スレじゃあるまいし
こんなひどいレス初めて見た…
ファイルパスをはればいいだけだろう…
0526名称未設定
垢版 |
2018/04/05(木) 12:38:45.92ID:qDXsAymU0
なにがひどいんかわからん
0528名称未設定
垢版 |
2018/04/05(木) 13:04:11.70ID:qaifANii0
まあ、キャッシュとかゴミっぽいものは忖度でバックアップされないと思ってればおk
0529522
垢版 |
2018/04/05(木) 18:42:41.87ID:xKO7FN600
>>524 >>528
週1のバックアップ直前には必ずセーフモード(たまにOnyxも)でクリーニングしていましたが、他にも色々あるんですね
Time Machineの不可視ファイルを見る方法もあるということで、いつか覗いて比べてみます
ありがとうございました

質問者に対し厳しく揚げ足を取る一方、回答は言葉足らずで適当という場面はどのコミュニティでも常態化していますから
それに比べ、ありがたいですよ
0531名称未設定
垢版 |
2018/04/09(月) 15:49:53.21ID:kzKPDjYv0
High SierraにしてからNASを頻繁に見失うのが耐えられなくてついにUSB外付けにした
iMacとはいえ本当は机の上に余計なもの置きたくないんだけどね
これでもまだTime Machine関連のエラーが出たらもう本当に考え直す
0532名称未設定
垢版 |
2018/04/09(月) 16:15:47.18ID:WbEnJrx+0
外付け数台置いてるけど一台も机の上に置いてないよ。
0533名称未設定
垢版 |
2018/04/09(月) 17:03:48.43ID:hRkY8Qyg0
PowerNapがOFFになっているせいだったりしない?
0534名称未設定
垢版 |
2018/04/10(火) 08:51:25.33ID:JH3TltSw0
>>532
シンプルにしたいという意味でケーブル伸ばしてどこに置くという問題じゃない

>>533
もちろんONだよ
0535名称未設定
垢版 |
2018/04/10(火) 15:47:42.40ID:RUJBMWfn0
リッピングしてた鬼平犯科帳のアートワークを更新したので50GB位際バックアップ中
まぁ古いファイルはいらないので手動で削除しても良かったのだがそこはお任せで

2014年9月14日の古い履歴が自動的に削除中、、、
0536名称未設定
垢版 |
2018/04/10(火) 18:31:41.91ID:vZaIU22R0
鬼平犯科帳のリッピングのアートワーク?
なにそれw
0537名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 20:34:38.88ID:U+iSHstc0
ライブラリのApplication Supportフォルダを数日前のものに復元したらほぼ空っぽになってしまって大変なことになったんだけど、もしかして「置き換える」を選んだのがダメだったの?
元に戻すことって可能ですか?
0538名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 20:53:34.93ID:3E4yCD7U0
バックアップ残ってんだから何が悪かったのか考えて何度も試せよ
0539名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 21:24:25.29ID:U+iSHstc0
これ以上大変なことになりたくないので下手にいじりたくないし、解決方法を求めて色々ググったけどワードが悪いのか全然見つからない…
初心者なのでもうお手上げです助けてください
0540名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 21:38:08.41ID:+f1KAJgG0
すでに大変なことになってるんでしょ。
Time Machineを使ってるならTime Machineを活用してみればいいじゃん。
0541名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 22:36:51.14ID:U+iSHstc0
両方とも残すを選んだら戻ったありがとう
0543名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 23:29:19.99ID:zsqf+WLb0
qnapのnasをバックアップ先にしようとおもって

ttps://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/time-machine-を使い-mac-を-smb-経由で-qnap-nas-にバックアップする

の通りにやったんだがバックアップ開始するとこで
書き込めないからアカウント確認しろのエラーになる。
ファインダーでアクセスするとこまでは出来てるから
ユーザ名もパスワードも問題ないはずなんだけどな。
出来てる人いる?
0544名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 23:48:06.31ID:8VOEkTqL0
SMBだとプロトコルのバージョンがそれなりじゃないとダメだったはず。
AFPで共有できない?
0545名称未設定
垢版 |
2018/05/02(水) 11:05:30.50ID:Zw2Hfzlk0
afpではできるけど公式のサポートドキュメントに
書いてあるぐらいだからsmbでもできるのかと
おもったのです。ユーザわけてそれぞれに
クォータ設定できるようだし。

そろそろafpも捨てられそうな印象だったけど
まだまだafpのほうが堅いのかな。
0546名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 13:08:49.38ID:PSnVpqsE0
だから、Sambaでいうところのvfs_fruit拡張が使えないとSMBプロトコルじゃ
Time Machineのバックアップに使えない。
QNAPの問題だろ。
0547名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 13:20:03.93ID:4T9ZFmBd0
>>544
QNAPのTS-221でTimeMachineバックアップ機能使えてます
最初にバックアップする時にアカウント名とパスワード入力しますけど
アカウント名をTimeMachineにしてますか?
0548名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 13:20:43.63ID:4T9ZFmBd0
↑アンカー間違い
>>543
QNAPのTS-221でTimeMachineバックアップ機能使えてます
最初にバックアップする時にアカウント名とパスワード入力しますけど
アカウント名をTimeMachineにしてますか?
0549名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 13:37:51.85ID:Z5aQ4LKQ0
Time CapsuleオワコンはTime Machineも標準機能から外される前兆かな?
0550名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 00:34:26.84ID:DXk5mP2/0
iCloudになってくんじゃないかなぁ多分
0551名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 09:17:17.87ID:nNLvtKpp0
現状でも必要なファイルiCloudに上げられるし
App Store以外のアプリは自己責任って事にすれば
必要最小限の設定ファイルだけでネットワークからシステム復元出来るもんな
全体の詳細なバックアップ取るのが必要な人なら
自分のスキルで出来るだろうし
0552名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 12:53:18.88ID:Q8SRWXgO0
QNAPならiSCSIターゲット機能があるみたいだからそれでTime Machoneバックアップとったら?
Mac側にイニシエーターをインストールする必要があるけど。
0553名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 17:04:24.15ID:uQyMwB+H0
iCloudが3TB以上のサイズを無料ないしは廉価で提供してくれるんならそれでもいいが。
0555名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 19:05:51.70ID:1JLC37ln0
iPhoneのiCloudバックアップみたいにサイズの小さい設定だけ上げて
後は新規インストールからの復元という形だろうな、あるとしたら
映像や音楽の作業中ファイルみたいな大容量のバックアップがしたい人は
当然ローカルで自前でやって下さいというような
0556名称未設定
垢版 |
2018/05/07(月) 09:12:21.89ID:+0rOxnof0
登場してから何年もの間
オプションもインターフェースもほぼ全く変わっていない
これだけ放置されている機能も珍しいというか
いい加減にもう見直しがあっても良さそう
そうなるとまず間違いなく
大多数のユーザーにとって1時間おきの完全バックアップなんて要らなくね?
という事になりそうだな
0557名称未設定
垢版 |
2018/05/07(月) 09:16:49.18ID:XljKDzL10
必要がないなら機能をオフにすればいいだけ。
クソ機能なのにオフにできなくて迷惑してる機能が沢山ある中でオフにできるだけましだよ。

Time Machineに欲しい機能は異なるフォルダや階層のファイル・フォルダをまとめて洗濯できる機能が欲しいわ。
Finderでも出来ない事だが、Finderにもほしいきのう。
0558名称未設定
垢版 |
2018/05/07(月) 10:08:39.50ID:vkExoDGb0
Finderならリスト表示にすれば選択できるじゃん
0559名称未設定
垢版 |
2018/05/07(月) 10:43:32.12ID:E9oawy8T0
「嫌なら使うな」的な話じゃねーだろ
バックアップはもちろん必要だけど
放置されてポンコツ化しエラーも増えてるから作り直せと
じゃそもそも1時間おきで常に負荷かけてまでする事かと
0560名称未設定
垢版 |
2018/05/07(月) 10:53:24.96ID:XljKDzL10
>>558
へーリストだとできるのか。
今まで使ったことがなかったが復元の時につかってみるよ。
ありがとう。
0561名称未設定
垢版 |
2018/05/07(月) 17:50:23.34ID:l9VVbKe+0
新しいMacにした時、前のバックアップの
アプリだけ復元出来るのだろうか?
当然Macパスワードは同じ訳だが。

アプリのディスク無くしちゃったんだよね
0562名称未設定
垢版 |
2018/05/25(金) 09:29:07.87ID:sHZHTBqr0
Time Machineをどう運用すればいいか悩んでます

これまではMacBook ProとポータブルHDDで、余裕のある時に接続してバックアップ取ってました
常に繋いでる訳ではないので30日以上取ってないなんてことも時々あったりしまして

iMacにしたので今度はポータブルではない据え置きタイプを買い、忘れがないように常時接続しておこうと考えました
が、調べると「繋ぎっぱなしは熱が怖い」とか「ファン付は埃で壊れる」とか「スリープした時やシャットダウンした時にアンマウントされて再度取り付け直さないと認識しない」とか色々良くないらしいという話が出てきて…
どう運用されてるのか気になった次第です

調べててTime CapsuleやNASが便利そうだと感じましたがNASの知識が無いのとルーターが家族共用で自室から離れてるのを理由に除外してます
0563名称未設定
垢版 |
2018/05/25(金) 09:59:17.68ID:JwGc8heY0
好きにしたらいいんじゃないかな。
どうせこうした方がいいと言ってもでもー電気代がー壊れたらとか言うでしょ。
NASはそういう人には全く向かない。
予備の外付けならともかく使うときだけ接続や電源を入れるとか考えたこともないわ。

繋ぎっぱなしは熱が怖い:熱の出ない電子機器はない
ファン付は埃で壊れる:ファンなしを買えばいい
スリープした時やシャットダウンした時にアンマウントされて再度取り付け直さないと認識しない:頻繁に脱着電源のオンオフをするから
0564名称未設定
垢版 |
2018/05/25(金) 11:18:11.06ID:imhiza8h0
こういう人もいるからやっぱりTimecapsuleみたいな
ポン付けで機能する純正品は残しておくべきだったのかもな
0565名称未設定
垢版 |
2018/05/25(金) 11:50:04.26ID:jjNx++XQ0
NAS関連のTimeMachineのトラブルは多いからな、ルーターと一体化してるTimeCapsuleの必要性はやはり大きいと思うんだが
AppleTVなりHomePodなりと統合して残してほしいもんだ
0566名称未設定
垢版 |
2018/05/25(金) 11:50:06.64ID:lyPDa5MK0
>>562
私はファンレスポータブルタイプの4T外付を
一台繋ぎっぱなしです
ウエスタンデジタルのMac対応の製品
1Tと3Tにパーテーション切って
3T Time Machine、1Tは重要な書類です
1TはTime Machineの対象から外して手動バックアップとして利用
Macの内蔵ストレージと外付が同時にやられることはないと思っていますが、暇な時に1Tの内容を別のMacにコピーしています
メールはIMAP、写真で消したくないものはiCloud写真共有、ミュージックはApple Music利用なので、ドツボにはまってもまぁ立ち直れるかと
0567名称未設定
垢版 |
2018/05/25(金) 18:47:06.86ID:sHZHTBqr0
>>563
>>566
ありがとうございます
繋ぎっぱなしで大丈夫そう…というか自分が変に考えすぎだったのかもしれません
本体の電源オンオフも今のMacになってからそんなに頻繁にはしてないからアンマウントも気にしなくていいのかも…
とりあえず据え置きを買ってしばらく使ってみます
0568名称未設定
垢版 |
2018/05/26(土) 23:06:07.13ID:ryLMlr6w0
HDDが不安定なだけじゃ、、、

AppleTV鯖として24時間運用してるminiと
仕事に行ってる時間以外は起動しっぱなしのMacBookProを
AirMac経由で24時間ずっとバックアップしてるが不安定だったのはHDDが決まらない最初の頃だけだったぞ?

最初は近くの家電量販店で売ってるHDD(IOデータとか)を使ってたが
しばらくするとエラーで動かなくなることが結構あった

たまたま在庫処分で売ってたWDのHDDでバックアップを取るようにしたら
それ以降、そのHDDは健気にバックアップしてくれてる

他にも、家のCATVの録画用HDDもWDにして特にトラブルにはあってない

やっぱり、HDDの信頼性の良し悪しが一番重要なんだろうな、と思ってる
0569名称未設定
垢版 |
2018/05/27(日) 07:35:55.60ID:EU1ppNr20
>>568
アイオーデータとLaCieは
昔からトラブルに見舞われた経験から選ばない
0570名称未設定
垢版 |
2018/05/27(日) 10:12:06.74ID:XC9Gkvtn0
>>567
アンマウントされないよ?
0571名称未設定
垢版 |
2018/05/27(日) 12:54:36.36ID:8SBT8D/f0
というか外付けHDDの電源なんてMacをスリープにすれば外付けもスリープになるし、Macを終了すれば外付けも電源が切れるのに
そんなに苦労して外付けHDDの管理をしないでもいいでしょw

いぁー昨日は電源を入れたし今日はやめておこう…壊れるかもしれないから…
明日ーあれとこれをコピーしてこれを出して…てメモをするとかしてないだろうなw
どこぞのバカ女みたいw
0572名称未設定
垢版 |
2018/05/27(日) 13:30:43.52ID:5jDsSe/A0
バックアップなんだからバックアップ先にしかないデータがあるのならともかく、
オリジナルのデータが無事ならバックアップのディスクなんてぶっ壊れても問題ないようにしろ。
どっちとも同時に壊れることなんて滅多にないし、火事で燃えてしまうことも考えて
クラウドにもバックアップしとけばいい。
0573名称未設定
垢版 |
2018/05/27(日) 13:50:32.40ID:8SBT8D/f0
以前あったのが、Macのバックアップを終わらせクリーンインストールした後
バックアップ先の外付けも消去してしまったことがあるわ。
正・副が同時に消えた感じになった。
その時颯爽と現れたのがNASと予備の外付けHDDだった。
どちらも正・副の内容を完全網羅してないが助け合ってみるみるうちに元に戻った。
0574名称未設定
垢版 |
2018/06/05(火) 08:28:13.25ID:rACh5oTJ0
High Sierraを最新にアップデートしたらバックアップが止まり
「ネットワークバックアップディスクが必要な機能をサポートしていません」
とか言ってきた・・・
環境設定でディスクを選び直しても同じ
相変わらずキーチェーンはNASのパスワード覚えないし
High Sierraもうイヤ
0575名称未設定
垢版 |
2018/06/05(火) 08:40:27.35ID:PT+eG9Vj0
NASのパスワードの件はずいぶん前に改善されたよ。
一時は仕方なくゲストで利用してたが今はちゃんとパスワードありで自動でマウントされる。
また転送速度がとんでもなく遅くなってnsmb.confを追加しないといけなかっが
こちらも今は必要ない。
0576名称未設定
垢版 |
2018/06/05(火) 08:44:21.28ID:rACh5oTJ0
ネットワーク関連キーチェーン全部捨てて作り直しても何回やっても覚えないよ
環境によっては改善された場合もある、に過ぎないのでは
0578名称未設定
垢版 |
2018/06/05(火) 10:03:25.21ID:YSz3SGA90
普通のトラブル報告だろ
草生やすとか頭悪そう
0580名称未設定
垢版 |
2018/06/06(水) 08:45:59.63ID:zvyqndt90
純正のTime Capsule使っていても
Time Machineは定期的にバックアップ先を見失うから
これはもうそんなものなんだろうなと思っている
0581名称未設定
垢版 |
2018/06/06(水) 09:21:04.40ID:76TWYrqj0
外付けHDDでTime Machineを長年使ってきて
見失うなんて事は一度もないけどね。
0582名称未設定
垢版 |
2018/06/06(水) 09:49:02.67ID:k2TO1xNt0
俺もNASにバックアップ先を設定してるけど見失った事はない
見失ったときってなんかアラート出るの?
0583名称未設定
垢版 |
2018/06/06(水) 09:53:36.42ID:6xVlRVtM0
新しく買い換えることにして、Mac対応・暗号化を売りにしてる外付けHDDと迷ったけど結局普通のものを買った。
据置型にしたから外出先で紛失なんて事はないし、どうせTimeMachine用にフォーマットし直すし。
というかMac対応・暗号化のやつを買ってもパーティション分割したりしたらあまり意味はないような気がするけどどうなんだろう?
0584名称未設定
垢版 |
2018/06/06(水) 10:07:30.82ID:HeFftFUi0
>>583
Mac対応て普通のと同じなのにただそう書いてるだけだと思う
Macに対応してない外付けHDDなんてあるのか
0585名称未設定
垢版 |
2018/06/06(水) 10:16:33.86ID:76TWYrqj0
Finderマークを印刷するだけで倍の価格買う人がいるからメーカーもやめれないよなw
0586名称未設定
垢版 |
2018/06/06(水) 10:29:54.02ID:6xVlRVtM0
大抵は「最初からMac向けフォーマットになってますよ」という事でMac対応と言ってるらしく、ただ再フォーマットすればいいだけだから問題ないとは思う。
ただ試しにサポートにこれ具体的にどうなんですか?と聞いたら「Macでの動作保証はしていないから一切責任負えない」とか断言されて少し迷った。
Amazonで600円の追加保証も買っといたからまぁ何かあっても問題ないはず。
0587名称未設定
垢版 |
2018/06/06(水) 10:39:58.76ID:76TWYrqj0
動作保証してないって言うのなんて20年前の話よ。
0588名称未設定
垢版 |
2018/06/06(水) 11:56:55.29ID:BEX4xIWj0
昔はスリープすると見えなくなったり、OSが
ハングアップするUSBディスクがあったなぁ。
0589名称未設定
垢版 |
2018/06/06(水) 15:32:36.73ID:y3JsxVJ10
>>582
ただバックアップに失敗しましたって出る
詳細ボタン押すとバックアップディスクが使用できませんとか何とか
まぁ再起動なり何なりしてバックアップディスク選び直せばいいので
検証に失敗しましたで全部取り直しになるよりはましだが
0590名称未設定
垢版 |
2018/06/07(木) 08:32:27.01ID:5EHJUKUc0
Time Machine Editor使ってる人、10.13.5に上げてからちゃんと動いてる?
設定し直してもバックアップされず、昨日手動でバックアップしたのに
今日見たら最終バックアップが5月とか表示されてるんだけど・・・
0591名称未設定
垢版 |
2018/06/07(木) 17:27:23.09ID:w4gd3tk90
>>590
OSのバージョンには関係なく
いつの間にか識別子違いのバックアップが2つ作られているんだと思う。
見た目で判別つかないのでずっと気がつかない。
その感じだと5月のその日以降に別の識別子でバックアップを取ってしまっていて、
5月以降先日まで別の識別子でのバックアップになってしまってるんだと思う。
5月に一度大きな容量のバックアップ(100GBとか)を取る羽目になった心当たりないかな?
その時に別の識別子でバックアップが作られたんだと思う。
自分も時々同様の症状になる。
というか、解決方法がわからないので今もなったままそのまま使ってるけどw
0592名称未設定
垢版 |
2018/06/07(木) 22:43:49.21ID:f7t64P5b0
今日から新規のTime Machineバックアップ始めて
初回のバックアップ済ませてTime Machine Editorで夜10時に行うようにスケジューリング決めて
ちょうど10時は離席してて今戻ったらバックアップ取られてない
PowerNap対応してるって言ってたけど違うんだろうか…
OSは10.13.4のまま上げてない
0593名称未設定
垢版 |
2018/06/08(金) 09:17:24.02ID:aUas2vv50
>>591
1日1回夜中の定時バックアップにしてるんだけど
そういえば終了時間が異常にズレてた時があったな
昨晩はバックアップ取れてて
Time Machineに入って見ると5〜6月のバックアップもそれ以前のもあった
バックアップさえ止まらなければ実害はなさそうだが気持ち悪いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況