X



Windows on Mac! アップル Boot Camp 49個目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164名称未設定
垢版 |
2017/06/07(水) 21:39:45.38ID:Gaqfxr1O0
温度の検出もファンの制御もファームウェアレベルで行っているはずだから関係ないでしょ
OSに依存しているとしたら、アシスタントプログラムをインストールするまで制御できないということになる
0165名称未設定
垢版 |
2017/06/07(水) 22:02:13.76ID:agjJ1wAq0
うん何も入れてないと制御できないから常時2000rpm回転固定だった気がするけど
0166名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 09:08:11.01ID:lzVepzuC0
実感としてはMacの世代によると思う。ファン制御。
初期の機種は,本当にヤバくなって全開で回る感じだったけど,
最近の機種ならファームウェアレベルでまともな制御をしてる。
0167名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 09:28:07.11ID:xy5rSe9v0
2012で最近まで黒い砂漠やってた最低設定で何とか遊べたレベル
0168名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 09:36:28.77ID:Za3WON2r0
late2013だとWindowsUpdateが走っただけで爆熱
0169名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 10:10:07.76ID:ap3oCARF0
年代の違いはソフトウェア制御っていうより
そもそもCPUもGPUもどんどん低発熱になってるからその影響もありそう

あとは機種にもよるかねー
iMacとMacProなら余裕そうだけどどうだろう?デスクトップでも発熱してる人いる?
0170名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 16:03:07.91ID:QYtFa3ZX0
CPUが爆熱になる不具合はMevericksあたりで直ったけど
dGPUが爆熱になる不具合はMacの仕様でどうにもならんはず。
海外のフォーラムを見ても解決したという話は出てこない。
なのでMacをWindows専用で使うつもりならdGPU搭載してないモデルを買うといい。
ちなみにMBPの場合普通にネットしてるだけの使い方でも
MacとWindowsではバッテリーの持ちが倍くらい違うから
Windowsはどうしても必要なときしか起動してない。
まぁiMacなら消費電力が変わるだけでバッテリー関係ないから
それほど気にせんでもいいかもしれん。
0171名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 18:11:17.48ID:6GwZECwD0
それ結構大問題なのでは…
iMacとか大体dGPU付いてるし
0172名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 18:49:33.11ID:I/+sS/Su0
iMacなら多少消費電力が増そうが大して問題ないんじゃない?ノートはバッテリーの問題があるから深刻だ・・
我が家のMacBook Proは、裏で更新が走ったりするだけですぐ熱くなって、macOS使用時の半分くらいしかバッテリーが持たないことが多い
耐えられずほとんど同じようなスペックのWindows機を買ってしまったよ
0173145
垢版 |
2017/06/08(木) 20:29:07.31ID:e9usFb580
結局俺はどうすれば…(´・ω・`)
熱問題があるなんて完全に予想外だったよ
0174名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 20:59:49.12ID:DnG6OLUY0
>>173

iMac買えばOK!
0175名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 21:54:24.20ID:dUC3zr5/0
>>173
えーっと何の話だっけか
0176145
垢版 |
2017/06/08(木) 22:05:00.99ID:e9usFb580
iMacでならあまり発熱を気にしなくてもいいって事なら買っちゃうけども…
デスクトップなら電池の消耗は気にしなくてもいいけど
発熱があるとすれば寿命が縮まないかどうかが気になるところではある
ゲームとかやる予定もあるしのう

実際に動かしてみてあまりにアレだったら公式ストアの返品サービス使って諦めるのもありかと思ったけど
Appleの返品サービスって去年から集荷非対応になって営業所持ち込み必須になったからiMacだときついぜ
もう少し考えてみる
0177名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 22:32:11.76ID:FJ2faWz10
>>162

スレ違いだけど、PS CS6動きます…?
Mac側の…。
0178名称未設定
垢版 |
2017/06/09(金) 14:33:00.38ID:6aGiTRl10
今ってBootCampの純正ドライバで
BluetoothのAudioデバイスって
使えるようになってるの?
0179名称未設定
垢版 |
2017/06/09(金) 18:07:15.96ID:h5WlJjQJ0
Bluetoothイヤホン使えるけど
0180名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 02:00:33.26ID:UK9VMeMh0
MBP11でWindows7使いたいので調べたところ内蔵DVDドライブからしかBootCampできないらしい。
自分のMBP11は内蔵DVDドライブ壊れてて使えないので、代わりに内蔵DVDドライブ買いたい。
購入するDVDドライブは一時的に使うだけのもで出来るだけ安いもので済ませたいので、純正のでない物でもSlimline SATA接続であれば認識して使えますか?
0182名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 08:42:17.53ID:UK9VMeMh0
MacBookPro2011です
0183名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 09:06:07.87ID:q/Zoih6r0
>>180
外付けDVDドライブが安く売られてますよ。
0184名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 11:52:41.01ID:1umPiKU50
質問するならちゃんと書こうよ
0186名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 13:59:59.21ID:u7W5jeSI0
駄目なモデルあるんだよねぇ
うちもMacBookとMacBook Proでハマった 😭
0187名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 18:19:39.51ID:D6a2077r0
>>180
ならUSBメモリでやれば?
というかいまさらWindows7使う理由は?
0189名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 09:37:28.52ID:WorMiPba0
Windows7のインストールディスクをイメージファイルにするのではあかんの?
0191名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 16:08:32.41ID:UwTCcNMZ0
Onedriveとかgoogle driveをMacOSとbootcampで使うとローカルには二つ保存されるのですよね。一つにできないですかね
0192名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 17:06:35.84ID:ONG01+WY0
それぞれ別OSからは書き込めないから無理だろ
外付けならできると思うんが
0193名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 17:27:21.56ID:oXv+KF5O0
仮想マシンならその辺りは余裕。
ガチでパフォーマンスでも必要としない限り、bootcampのメリットって…
0194名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 17:36:04.53ID:SqZDvvLM0
いやパフォーマンスを求めるんだろ
0195名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 18:08:34.23ID:ONG01+WY0
仮想だとCPU温度やばいからbootcampにしてるわ
0196名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 18:14:42.04ID:vs9CVsMD0
MacBookpro 2016でかなキー英数キーがブートキャンプでwin10のときに使えないのは仕様なのか。
このキーを使える方法探しても古い文献しかみつからなかった。
0198名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 20:35:35.82ID:ONG01+WY0
>>197
俺も同じ症状だけどそもそもIMEに登録する時に反応しない
0199名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 22:18:06.50ID:31pNG2Ky0
>>197
最初に試したけど無理でした
そもそもwin10から英数キーとかなキーが認識されてないんす
あとAppleKeyboardInstaller64.exeからApple SPI Keyboardのドライバを抜いてインストールするやつもダメだった

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10158836?tstart=0

win10再インストールとかもしたけど効果なしで土日潰れました
2016のタッチバーモデルは何してもだめなのかなー
0200名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 23:54:54.91ID:77eslZUX0
MacBookPro Mid 2009 だけど、Windows10 Creators Updateでかなキーは普通に使える。英数キーはShiftキー+英数キー2回連打で機能してる。Windows7、8.1とクリーンインストールしているけど、毎回そんな感じ。BootCampは4だけどね。
0201名称未設定
垢版 |
2017/06/12(月) 09:08:11.52ID:YUZpKym30
>>189
わざわざディスクからイメージ作らんでも、MSのサポートにインストールメデイア作成用のW7置いてあるじゃん

Airにインストールする時使った
0202名称未設定
垢版 |
2017/06/12(月) 13:28:56.33ID:CsYo2qg60
>>199
MacBook 2016でも英数かな無反応。もちろんタッチバーなんてない。
0203名称未設定
垢版 |
2017/06/12(月) 14:22:15.24ID:pHAfATgo0
Boot Camp利用するならやっぱりUSキーボード一択なのかね
0204名称未設定
垢版 |
2017/06/12(月) 15:27:17.72ID:wAapt+sT0
俺はcontrol+spaceで切り替えできるようにしてる
0205名称未設定
垢版 |
2017/06/12(月) 16:28:12.72ID:bR/F1dC90
(・_・ ))(( ・_・)んーん
0206名称未設定
垢版 |
2017/06/12(月) 21:10:34.55ID:3Yo1/8hz0
レイアウトの問題というより、バタフライキーボードのドライバがBoot Campに含まれていないことが問題なんじゃないかと
0207名称未設定
垢版 |
2017/06/15(木) 15:18:52.74ID:LkmQPg+t0
アドバイスはできなくて申し訳ないけど、うちのmbp2016 15インチタッチバーはかな、英キーで切り替えできてる。最初はできなくて、どうやってできるようにしたかは忘れたけど…
0208名称未設定
垢版 |
2017/06/16(金) 01:42:05.87ID:RR9w99mN0
late2015にwin7入れられないのって本当ですか?
調べても出来るって言ってる人と出来ないって言ってる人がいて混乱してます
OSはSierraです
0210名称未設定
垢版 |
2017/06/16(金) 19:09:14.15ID:KtJiWjro0
入れられるだろ

苦労はするかもしれんが
0211名称未設定
垢版 |
2017/06/16(金) 20:07:47.92ID:5wyKyA9P0
Windows入れるときインストールメディアの規格がUSB3.0じゃ出来ないってマジ?
0212名称未設定
垢版 |
2017/06/16(金) 20:27:44.86ID:h6nxhbjV0
USB 2.0の延長ケーブル噛ませたら…?
0213名称未設定
垢版 |
2017/06/16(金) 22:59:26.23ID:8kc+WE2C0
普通に出来たけど
というか最新のMacならメディア要らないだろ
0215名称未設定
垢版 |
2017/06/18(日) 08:45:08.79ID:hr+LgyDd0
>>199
Parallelsで出来ただけでBootCampでは試してないけど、
Window側で英語キーボードのままになってない?その場合何を押してもアルファベットしか打てない。

日本語キーボードでも、無変換ならアルファベットがそのまま打てる。
だから英数を無変換に対応させたらいいんだと思う。

このページの最初の画像のENGっていうのを消して、日本語だけにしたらうまくいった。
http://me2.jp/blog/mac-iphone/parallels%E3%81%ABwindows10%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%9A%9B%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%88%87%E6%9B%BF%E8%A8%AD%E5%AE%9A.html
0216名称未設定
垢版 |
2017/06/18(日) 13:29:11.08ID:tA7t7Dkd0
>>215
んー?WindowsのIMEは101英語キーボードでも普通に日本語入力出来るはずだけど・・・
Windows101/104キーボードでの日本語IME切り替えはalt + ` だから
それに対応したキーなら切り替え出来ない?
`って書いたらわかりにくいけど日本語キーで言うところの半角/全角キーの位置。
altを同時押しするのは2000年くらいまでのMS-IME標準操作。
0217名称未設定
垢版 |
2017/06/18(日) 14:41:02.56ID:hr+LgyDd0
>>216
ごめん、英語キーボードでも日本語入力出来ない、は僕の勘違いかも。
右下にENGって出てる時に、英数かなキー押しても反応しなかったので出来ないと思ったけど、
思い返せばENGキーボードで無変換キーとかの設定をしてなかっただけかもしれないです。
0218名称未設定
垢版 |
2017/06/18(日) 17:51:48.92ID:tA7t7Dkd0
>>217
日本語キーボードだとキー自体が足りないので別キーに半角全角割り付けが必要で
出来ないのは理解してるのだけど
英語キーボードならキーが足りなくて出来ないわけじゃないはずだから出来ると思って。
俺もMac用英語キーボードは持ってないので机上の理論でしかないのだわ。
0220名称未設定
垢版 |
2017/06/21(水) 17:34:28.99ID:MeBrv1Ct0
win7を入れた後にsierra側をパーテーション切ったらwin7のブートローダーが消えちゃったんだけど、もしかしてこれやっちゃいけないの?
0222名称未設定
垢版 |
2017/06/21(水) 18:14:04.48ID:MeBrv1Ct0
>>221
了解です
入れてみたwin7もイマイチ勝手が良くないんでsierra一本に戻ります…
0223名称未設定
垢版 |
2017/06/21(水) 18:49:30.04ID:H6jiw0PD0
パーティション4つ目にWindowsが無いとダメって制約がある

Macの方でパテ切りするとWindowsのパーテションが5つ目に以降になるのでアウト
0225名称未設定
垢版 |
2017/06/22(木) 09:12:05.80ID:RwRK7/qw0
EFIブートになってからは関係ないですけどね
0227名称未設定
垢版 |
2017/06/22(木) 15:03:33.89ID:y9k47B5S0
ブーキャン上でRiftcat使えてる人います?
テザリング完了後、Awaiting VR game streamから進まないんですけど
0228名称未設定
垢版 |
2017/06/22(木) 23:10:58.32ID:Ds67kWrV0
2年間酷使したLXを買い替えようと思い最新モデルについて調べてみたら、あれからほとんど進化していなくて思わず失禁した
0230名称未設定
垢版 |
2017/06/23(金) 00:23:29.11ID:tpXY6HTd0
失禁した床をそのまま黙って帰るのか・・・
0233名称未設定
垢版 |
2017/06/25(日) 14:15:02.01ID:s+YwJSUq0
boot camp領域をアシスタントから削除したらディスクエラー?が出て、最終的には領域を削除できたけど、その分の容量がMacに帰って来ないorz

ターミナルからdiskutil cs listすると、boot campに割り当ててた分と同じ容量のfree spaceってのがcore strage内にある。多分これのせいだろうけど、どうやったら元に戻せるのかな?
0235名称未設定
垢版 |
2017/06/25(日) 14:45:53.08ID:s+YwJSUq0
>>234
そうです。普通のdiskutil listではそもそも消えた容量がディスク領域として認識すらされてなくて、csつけると初めてそんな宙ぶらりんな状況がわかったです。
0236名称未設定
垢版 |
2017/06/25(日) 15:05:18.21ID:J2sXID3d0
>>235
http://www.flipflipflip.com/thunderbolt/20130429fusiondrive2.html

昔同じことになったよ。ディスクユーティリティ使っての初期化も修復もエラーが出て出来なくって、結局ターミナルからSSDじゃない方のハードドライブにdiskutil cs delete UUID かけて、その後でディスクユーティリティで、そのブログみたいに再度fusion化したよ。
0237名称未設定
垢版 |
2017/06/28(水) 03:42:27.51ID:TM/g7z2V0
ヤヤやヤヤややややヤヤ和間
0238名称未設定
垢版 |
2017/07/02(日) 12:03:23.46ID:bIAw3RXC0
macbook2013にwindows10入れてるんですが
svchostが60個以上あるのですが正常ですか?
0239名称未設定
垢版 |
2017/07/03(月) 17:12:22.23ID:r7p3QjH80
解決しました、アプデのせいでした
0240名称未設定
垢版 |
2017/07/04(火) 00:32:19.78ID:mcp+AYzL0
MacBook12インチ(2017)
Windows10で問題二つあったけど、治った
・キーボードの英数/かな効かない問題
 既報の通り、ドライバのアンインスコ→再インスコで認識
・スリープ復帰後に外付けディスプレイ認識しない問題
 同じく、ドライバのアンインスコ→ドライバの再インスコで認識
0241名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 01:23:30.07ID:G2yBuiXa0
>>211
出来るよ
ソースは俺
0242名称未設定
垢版 |
2017/07/20(木) 12:36:16.01ID:jrjjh6sh0
MacBook Pro2016にWin10入れてみたものの、何か使うのか?とプロダクトキーを買ってない俺。
0244名称未設定
垢版 |
2017/07/21(金) 10:25:55.58ID:9RTM75Jw0
bootcampでandroidエミュ動かしている人いますか?
おすすめ教えてくださいー、3D系のゲームやっています。
現在はMBP2015-13inch 16G/265G で、
Win8.1でBluestacks2で起動時は快適なんですがだんだん重くなっていく感じです
起動時の状態で維持できるよう設定なんかで改善されればいいのですが…
0245名称未設定
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:36.91ID:G4Uh0MkA0
今頃だけどLate2009 iMac (2Duo 3.06/8G/250GBHDD)に
アシスタント無視でクリーンインストールしてみたメモ

1703だとBootCamp 5.1のドライバが互換モード&管理者実行プロンプトで実行しても
弾かれてインストールできない、
なお1607にしたらインストールできた。
ドライバダウンロードしたらnvidiaだからか調光が効かないから、
regedit行ってHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video
にある0000フォルダに
RMBrightnessControlFlags 値:800
EnableBrightnessContro 値:1 のDWORD入れて再起動する

これで2009iMacでもWindows10が大体動かせる。1703使うのはやめた方がいいと思うが。
0246名称未設定
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:42.56ID:G4Uh0MkA0
>>208
Late 2015ならWindows8.1以降でないと無理かな。
傘ならWindows7入るかもしれないが
0247名称未設定
垢版 |
2017/07/21(金) 22:04:44.02ID:G4Uh0MkA0
そもそも自分がやりたかったのは2009iMacでトリプルブートしたかっただけなの。
(OSX10.8.5 + Win7Pro Sp1 + Win10Pro 1607)
でもMacの方でパーティションで3つも使われてて実質Windowsが1つしか入らなくて困ってる。
誰かMac1台に2つWindows入れる方法教えて
0248名称未設定
垢版 |
2017/07/22(土) 17:36:58.43ID:puWVF6b80
macbook2017でwin10いれてwindows側からMacのハードディスク見れないの直せない…
0250名称未設定
垢版 |
2017/07/22(土) 22:12:11.04ID:ArsqRmls0
それwindows10のアニバーサリーからの仕様変更なのですが
0251名称未設定
垢版 |
2017/07/24(月) 21:07:25.05ID:IA4aBce+0
先にparallelsでWindowsをインストールしてしまったんだけど、
それをブートキャンプに使えるのかな?
0252名称未設定
垢版 |
2017/07/25(火) 02:00:57.73ID:nxjrXoc+0
「Boot Camp用 Wi-Fiアップデート v6.1」適用後6.0と6.1が交互にアップデート復活して無限ループにならない?
0253名称未設定
垢版 |
2017/07/25(火) 18:02:26.39ID:d1lXKPN/0
アップデート後ループにはなってないけどバージョン情報は6.0のまま
ソフトウェア・アップデートでは最新とでる iMac late2013
0254名称未設定
垢版 |
2017/07/25(火) 21:23:31.67ID:vry7m41C0
>>252
本当だ
6.1に上げると6.0のアプデ来てる
0255名称未設定
垢版 |
2017/07/29(土) 12:59:15.68ID:E2yxxnij0
有償だけど Winでも Quick Look使える様になるのは便利かなーとか思ったり

ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1072793.html
0256名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 14:44:04.30ID:LX9cyVGQ0
bootcampのwindowsをparallelsやvmware fusionで起動するときはシリアルナンバーがもう一つ必要?
0257名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 15:23:21.41ID:oyv66RzI0
>>256
必要
0258名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 16:43:16.30ID:3WCWSc3B0
Bootcamp上のWindows7-10のDuetDisplay立ち上げるのって無理っぽいね
0260名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 21:19:09.13ID:oyv66RzI0
>>258
んなこたぁない
win10だとDuet側でバグがあるだけ
0261名称未設定
垢版 |
2017/07/31(月) 14:54:29.30ID:scFdytyw0
未だにMac mini late 2014は1703アップデート入れられないのかな?
0262名称未設定
垢版 |
2017/07/31(月) 14:56:23.16ID:vV6hvfPf0
修正アップデート無かったか?
0264名称未設定
垢版 |
2017/08/03(木) 08:30:08.14ID:wfuiN44t0
>>256
parallelsは知らんけどvmwareはwindows1ライセンスでbootcampと共用できるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況