X



なぜWindowsではなくそのMacを使うのか。 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2015/12/16(水) 16:12:58.28ID:bCrvAZKP0
教えろください。
0606名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 19:33:26.86ID:qY9pRZtZ0
パーソナルコンピューターの利用者が減ったのは圧倒的にスマホやタブレットの普及のせいです。2000年年初頭パーソナルコンピューターが家庭に普及していきましたがどれほどの方が利用してたのでしょうか。
0607名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 19:35:54.47ID:qY9pRZtZ0
続き。ADSLのネット網が始まってやっとパーソナルコンピューターの利用頻度が上がり始めました。その利用する内容はウェブ閲覧、メールぐらいだったでしょう。
0608名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 19:37:38.61ID:qY9pRZtZ0
続き。つまりウェブ閲覧、メール程度を利用したい人たちはもうモバイル機器へ移行してしまったのです。スマホに至っては電話まで出来るわけですからね。
0609名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 19:39:21.43ID:qY9pRZtZ0
続き。もはや家庭に電話回線を契約する人たちも減少しています。モバイル機器だけで十分だという若者も多くいます。
0610名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 19:43:30.24ID:qY9pRZtZ0
続き。そんな現状でデスクトップPCはもはや趣味であり絶対必要なものではなくなったのです。
0611名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 19:48:45.15ID:qY9pRZtZ0
続き。モバイル機器(タッチスクリーン系)の欠点はやはりキーボードです。どんなに音声入力が発展しても手打ちの文化は残っていくでしょう。その点でモバイル要素もあり移動可能なノートパソコンはまだ未来があります
0612名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 19:54:23.47ID:R2ivV/+y0
マイクロソフトもスマホ/タブレットの普及、そしてPCの衰退は十分予測していたはず
スマホ/タブレットに専用のOSを開発せずにWindowsを使いまわしたのは致命的な戦略ミス
0613名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 20:03:53.28ID:qY9pRZtZ0
続き。surfaceは確かにWindowsとしては良く出来た製品ですが、中途半端なタッチスクリーンはやはり違和感があります。
0614名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 20:35:36.23ID:nl++Z//40
MicrosoftはモバイルOSで先行していたにも関わらず
appleのみならずGoogleにも出し抜かれてモバイルOSの主導権を
完全に奪われたのが致命傷
まさかチープなARM系のOSにリッチなx86系のWindowsが
シェアで逆転されるとは夢にも思って無かったんだろうね
ただNetscapeを廃業に追い込んだビルゲイツが居たら
こうはならなかったかもしれない
0615名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 21:43:16.17ID:JBS83u1Y0
バルマーという無能のせいでマイクロソフトは迷走して大変だった
今は有能なナデラに代わりWindows10もSurfaceも好調
そしてジョブズが生き返らせたAppleはゲイの人に代わりこの有様
せっかくの遺産も想定以上の速度で崩壊中
0616名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 21:55:56.38ID:+aWR7R2l0
>>615
あー。はいはい。凄いですね。君の実績では無いので誇らしく言われても困るのだが。
0617名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 22:18:44.22ID:H8UwsZTq0
>>615
Win10が好調って、、、大企業の社用PCはWin7のままだよ
アメリカとか大手もWin10に移行してるのかな、、、?
個人の場合はWin10しか手に入らないのでしょうがないとは思うが
自分は自宅のパソコンくらいはMacでと思っている方だけど
0618名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 22:25:42.30ID:nl++Z//40
スマホに食われPC出荷台数が5年前の2/3にWindowsのライセンス契約料が4割も減って
今のマイクロソフトはクラウドビジネスで帳尻を合わせるので手一杯
それに引き換え最高益を去年でも更新して時価総額世界一位はApple
この現実があるのに分からないフリする奴には何を言っても無駄
0619名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 22:50:16.33ID:qY9pRZtZ0
続き。しかしMicrosoftが90年代後期に行ったOfficeとOSを詰めた戦略は見事ではありました。今でもこの戦略は有効に機能しております。以前ジョブスはビルゲイツに「少しばかり良い文房具を作ったくらいだよ君は」的な発言をしてます
0620名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 22:53:35.67ID:qY9pRZtZ0
続き。Windows10でOSを売るビジネスからOfficeを売るビジネスへと転換しあらゆるデバイスへOfficeの利用を拡大させました。
0621名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 22:56:47.43ID:qY9pRZtZ0
続き。一方Appleはジョブス死後目新しい製品を世に出さずにここ数年やってきました。Apple WatchはまだiPhoneのサブ機の領域を出てません。
0622名称未設定(pc?)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:03:40.19ID:nl++Z//40
MicrosoftもWindowsとOffice以降何もないじゃん
失敗が多いけど幾つも発明したジョブスが異常なんだよ
0623名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 23:32:54.99ID:Rvyn7jOd0
>>621
それが本来の位置では?Apple Watchは、iPhoneのサブ。
0624名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 23:36:24.48ID:qY9pRZtZ0
続き。タブレットによるタッチスクリーンでの文字入力の問題を解決してるメーカーはまだありません。iPad Proは良く出来た製品です。しかしまだパーソナルコンピューターを過去の物にするにはまだまだです
0625名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 23:40:19.93ID:qY9pRZtZ0
>>623
ええ、確かにそうです。しかしSIM機能を乗っけてきたことによってその可能性はより広がりました。
0626名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 23:45:51.03ID:wAq7ble00
>>624
しなきゃいかんの?
0627名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 23:46:34.44ID:qY9pRZtZ0
続き。やはりOfficeは強力なツールです。これに置き換わるツールが出てくる予兆すらありません。
0628名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 23:53:27.96ID:qY9pRZtZ0
>>626
時は止まりません。私も以前は98、XP、7と使ってきました。正直7がWindowsの完成形だと思ってました。しかし8がでました。またそれ以前はMSXを使い、x68000で遊んでました。
0629名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 23:56:40.44ID:9d01HTFz0
革新的な何かが産まれりゃそりゃありがたいもんだけど
ただ使うだけの消費者が革新を求めちゃあいけねえよ

良くも悪くも
お前さんは誰かが作ってくれたものを選んで買うことしかできんのよ

求めたければ作る側に回ることだな
0630名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 00:01:01.31ID:RzpsfdMg0
>>629
ええ、私は単なるMacを愛用する消費者です。Appleが徐々にパーソナルコンピューターから手を引こうとしてるように見えて悲しくもあります
0631名称未設定(pc?)
垢版 |
2018/01/20(土) 00:04:42.25ID:7F/buXc+0
スマホやタブレットなど携帯端末は
立ち持ちで使える事が大前提で最優先だから
フルサイズのキーボードレスでタッチパネル
だから立ち持ちで使えなくなるフルサイズの
キーボードを積むのは無駄だし
持って使うのにその重量増もマイナス
無論コストも
だけどデスクトップで使うとタッチパネルより
マウスの方が断然便利になるしフルキーボードも使える
つまりそれぞれ用途別で良くどちらかの独占に意味はない
この辺がwin10やsurfaceのタッチパネルが中途半端なのはポイントで
シェアを落としてる原因
0632名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 00:15:31.82ID:ATcpoz0A0
>>631
思ったんやがフルMRデバイスやったら、キーボードとかもお好みに合わせれるような。落合教授が網膜照射の映像技術があると聞いたような。
0633名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 00:15:56.21ID:DBzuwUS80
>>631
中途半端の根拠が書いてないぞ?
論理的に話をせい

俺が思うからプラス、
俺が思うからマイナスじゃない
理由を言え
0634名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 00:21:54.06ID:DBzuwUS80
理由っていうのはこれぐらい書いてくれなきゃなw

「Surface Book 2」は、アップルに求める「MacBook Pro」のあるべき姿
https://japan.cnet.com/article/35109106/

> これらの機能は、まさに多くの人々がノートPCに求めているものだろう。
> 求められているのは、「より薄く、より軽く」への過剰なこだわりでもなければ、
> ポートの数を減らすことでもなく、Touch Barのような仕掛けでもない。
>
>  Appleの問題は、ユーザーをノートPCから「iPad」あるいは「iPad Pro」に
> 乗り換えさせようとしながら、同時にMacBookとMacBook Proのシリーズを
> 維持しようとしているところにある。そのためにユーザーにとっては必要なく、
> それほど求められているわけでもない、ありきたりなアップデートや新機能を追加している。
>
>  Appleは道を見失っているのかもしれない。プロフェッショナル向けの高性能な
> ハードウェアを作るというかつての目標は消え、今では主流市場を追い、
> 利幅を増やすことにフォーカスしているように見える。Appleから、
> Surface Book 2のように新しく、エキサイティングで機能的な製品が生まれる余地は、もうないのだろうか。
>
>  MacBook Proが実際にはSurface Book 2のようではなく、Touch Barが付いていることが
> その答えなのかも知れないが、Microsoftにハードウェアで負かされている今こそ、
> Appleが勝負に出てくれることを願っている。
0635名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 00:22:09.49ID:7F/buXc+0
次の革新がタッチスクリーンレスのモバイル端末なのもアリで
appleは間違いなくその方面に投資してるけど
タッチスクリーンのさらなる超軽量化超薄化ローコスト化が先かは分からない
どちらも技術革新次第でそうそう発明されない
0636名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 00:37:26.48ID:7F/buXc+0
>>633
だからwin10が取られたシェアを回復するには
スマホから取り返さないと駄目なんだよ
それをwin10 とsurfaceは外真似だけで根本的に解決出来てない

モバイルとしての立ち持ちで使うなら
腕が楽になるよう軽くなきゃいけないし俊敏に動く必要もある
それに適したアプリもいる
そうするとそもそもタッチスクリーンだけでよく
立ち持ちで使えないフルキーボードもタッチパッドも必要ない
だけどsurfaceは積んでる
そして机のあるデスクトップでは今まで通りのマウスがあれば
タッチパネルが要らない
結局その分コスト高電力食いになるだけ
つまり全て裏目で中途半端なんだよ

ここが間違えてはいけないけど逆に
androidやipadがマウス使えるようにするのは
利便性は上がる
だけどwintel機にタッチパネルは無駄が多い
0637名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 00:47:50.08ID:7F/buXc+0
後。appleはMacbookなどMacOS上で
iOSアプリをマウスで使えるようにするんだよ
この事はiOS上でマウスもあり得る
これが賢い理に適った選択
間違えてもタッチスクリーンを積むようなSurfaceの愚かな真似はしないから
0638名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 01:23:38.79ID:RzpsfdMg0
iPadでtrack padの擬似的カチっていうのをタイプで実現出来ないもんかと思う。これは一つの進歩になるとは思う。
0639名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 01:29:15.01ID:RzpsfdMg0
私はMacが無くなるのを寂しくは思いますが同時にMacに置き換わる何かを楽しみにもしてます。
0640名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 02:34:02.94ID:DBzuwUS80
>>636
> だからwin10が取られたシェアを回復するには
> スマホから取り返さないと駄目なんだよ

スマホから取り返すってのが意味不明。
スマホはガラケーから奪ったのであって
Win10から奪ったのではない。

その証拠にガラケーは成人のほぼ一人一台もっていた
これはWindowsよりも多い
0641名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 03:02:41.37ID:7F/buXc+0
スマホ以前の携帯電話 出荷台数最高10億台
去年の携帯電話世界総出荷数は24億台で
その内スマホは15億台でそれ以外は9億台
過去のガラケー出荷台数なんて全然関係ない
0642名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 03:10:54.23ID:cPxoOFYd0
ガラケーから無論入れ替わったけどPCのシェアも奪ったっていう事なんだろうね
0643名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 03:40:26.98ID:DBzuwUS80
>>641
> 過去のガラケー出荷台数なんて全然関係ない

わざとか? なんでそこまで書いてパソコンの出荷台数を書かないのだ?
仕方ない俺が書いてやるか


2017年のパソコン世界出荷台数が前年比0.2%減の2億5950万台だったと発表した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25597460S8A110C1000000/

パソコンが1だとするとその8倍が携帯電話
つまり、ガラケーの時代に、ガラケーまで考慮すると
Windowsのシェアは95%ではなく15%以下でしかなかったんだよ

つまりガラケーのシェアを昔は入れていなかっただけの話
ガラケーのシェアを入れるとPCのなんて全然奪ってない
ガラケーのシェアを奪ってスマホのシェアになっただけ
0644名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 03:44:22.67ID:DBzuwUS80
ちなみにWindows全盛期の時代のシェア95%だとしよう
このシェアが仮に10年続いたとしよう

そのシェアにガラケーが登場して年々増えていくものを
加えるとなんとWindows稼働数は変わらないのに
なぜかWindowsのシェアが少なくなっていくかのように見える

こういう数字のマジックにだまされないようにしないといかんで
0645名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 04:06:50.94ID:A0+EC87A0
PCの出荷台数はこの4年で1億台減ってる
PC出荷台数は4年前まで順調に3億台まで伸びたのに
その後突然低下して現在は2億台まで落としてる
つまり4年前と比べ年間一億台が突然消えた
因みにwin10が発表された2014年スマホ出荷台数は
約10億から一気に13憶台まで伸びて現在はもう2億伸びた
これにタブレット分は入れてないけど
これらを見たらスマホやタブレットのモバイルOSからシェア取られたのは誰でも分かる
これにガラケーがどう関係あるの?
0646名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 04:29:11.23ID:A0+EC87A0
因みに今PCの出荷台数が下げ止まってるのは
発展途上国のPC使用率が急激に伸びてるから
インド・アフリカ・東欧に感謝しないとね
0647名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 07:30:38.01ID:2uRBe74e0
ガラケーのユーザーを奪ったし、Windowsユーザーからも、奪ったのは多少あるのでは?

スマホ一本で済ますというのもあるやろうし。
0648名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 09:09:41.49ID:ATqpOKH50
>>618
そうだよpc自体が減ってる
そしてその減ったpcの中でのmacのシェアは未だに一桁
どういう事かわかるよね?
0649名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 10:25:00.90ID:B7z+HGhD0
>>648

(もしかして、>>648って......)
0650名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 10:25:57.17ID:A0+EC87A0
IDCが発表した、2017年の全世界でのパソコン出荷台数は約2億5,953万台で、シェアトップはHPの22.7%、僅差でLenovoの21.1%が続きました。

IDC 2017 PC出荷台数

Appleは1,966万台を出荷し、出荷台数は2016年より5.9%の伸びを記録しています。2017年のシェアは7.6%で、出荷台数を10.6%減らしたASUSを抜いて4位となっています。

Appleは、2017年で6年連続して出荷台数を伸ばし続けています。調査会社のGartnerはこれを、世界のパソコン市場が縮小傾向にある中で特筆すべきことだ、と記しています。

https://iphone-mania.jp/news-200078/
0651名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 10:52:42.89ID:DBzuwUS80
>>645
> PCの出荷台数はこの4年で1億台減ってる
PCの寿命が伸びたからな
設けの話をするから販売数に目が行きがちだが
使われてるかどうかに重要なのは稼働数やで?
0652名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 10:53:54.72ID:DBzuwUS80
>>650
Macはもともとのユーザーが少ないからな。
0653名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 10:55:29.77ID:DBzuwUS80
>>648
> そうだよpc自体が減ってる

PC自体は減ってないよ。単に壊れにくくなったから
買い替えてないだけ。
0654名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 11:00:33.94ID:qP/PlmHW0
>>651
寿命が伸びたというより、進化が遅くなった。
新しいPCの性能が大して良くない。
0655名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 11:12:15.52ID:A0+EC87A0
この5年間のappleはMacの出荷台数を微増させながら
その陰で実はipadを毎年間Macの2倍の出荷台数と同じかそれを越える売り上げを上げてた
つまりアップルはipadとMacを併売する事で
この5年でPC売り上げを2倍にしたと言う事
PC出荷台数激減でwinのライセンス料を3〜4割落として
2000憶も売り上げが消えたMicrosoftとは大違い
0656名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 11:26:31.27ID:ATqpOKH50
自分はブランド商法でぼったくりの欠陥品買い
結果、メーカーがボロ儲けで喜ぶって頭大丈夫かな?

■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
ttp://amzn.asia/2J0lJU6

■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
tps://iphone-mania.jp/news-189926/

2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏はApple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。
0657名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 11:28:00.31ID:ATqpOKH50
批判だらけでも一社に囲い込まれた多くのユーザーは買うしかない悲劇

■ ジョナサン・アイブ、MacBookへの批判は“把握している”と語る
tps://www.businessinsider.jp/amp/post-108034

ここ数年、一部の声高なアップルファンは同社の最も古い製品ラインについての問題点を指摘してきた。そう、マックについてだ。
例えば、新しいMacBookについては以下のような内容だ。
・MacBook Proのタッチバーは、高価なおもちゃ。
・ キーボードは壊れやすい、タッチも良くない。
・ USB-Cを実際に使うには、さまざまな変換アダプターが必要。
・ 同価格帯のWindowsノートに比べるとパワーが足りない。
・ 洗練されたマグネット式の電源アダプタ「MagSafe」を廃止してしまった。
これはMacBook Proについての不満のほんの一部。

■「2012〜2015年のMacBook Proが史上最高」著名デベロッパー語る
ttp://iphone-mania.jp/news-194552/
0658名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 11:28:47.66ID:ATqpOKH50
iOS同様、ハード買い換えを促されるOSの計画的劣化

■macOS High Sierraの実力は?
ttp://fanblogs.jp/macyarounanoka/archive/298/0

os        シングルScore マルチコアScore
El Capitan        756.5  1671.7
macOS Sierra 10.12.1   595.5  1259.0
macOS Sierra 10.12.6   642.8  1370.0
macOS High Sierra 10.13  566.9  1043.5
macOS High Sierra 10.13.1 554.8  1031.2
macOS High Sierra 10.13.2 445.0  957.8

熱心な信者さんご苦労様 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
0659名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 12:26:53.59ID:DBzuwUS80
>>655
> PC出荷台数激減でwinのライセンス料を3〜4割落として
> 2000憶も売り上げが消えたMicrosoftとは大違い

無料で更新され続けるWindows 10でどうやって儲けてるんだって不思議にならない?
Winのライセンス料が減ることはMSにとって大きな痛手ではないんだよ。
なぜなら、Winのライセンス料で儲けるというビジネスモデルから
すでに違うビジネスモデルに移行しちゃってるから

巨大化するグーグル、マイクロソフト、アップル--何で儲けているのか - (page 2)
https://japan.zdnet.com/article/35078729/2/

> 特定の製品が売上高の大半を占めるGoogleやAppleとは違って、Microsoftは事業を
> 幅広く展開しており、売上高全体の20%以上を占める製品セグメントは存在しない。
>
> 「Microsoft Azure」は急速に成長しており、従来のサーバ製品(「SQL Server」は増加、
>「Windows Server」は減少)と同じ製品グループにまとめられている。この製品グループは、リストのトップを占めている。
>
> ゲーム事業がこれほど大きな位置を占めていることには驚かされた。売上高の多くはXboxのハードウェアに
> よるものだが、影響が大きかったのはむしろMojang(「Minecraft」のメーカー)の買収と
>「Xbox Live」の各種サービスおよびゲームの劇的な売上増加だろう。
>
> 今回のグラフで最も驚いた項目は、OEM版Windowsの売上高だ。この事業は、かつてはMicrosoftの収益の柱だった。
> しかし今では全売上高の10%強に過ぎず、クラウドサービスとエンタープライズソフトウェアがその穴埋めをしている。
> Microsoftはかなり大胆な変革を遂げていると言えるだろう。
0660名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 12:35:01.63ID:DBzuwUS80
Microsoftの決算はウォール街の予想をあっさり上回りクラウドは年商$20Bを超えるペース
http://jp.techcrunch.com/2017/10/27/20171026microsoft-easily-beats-the-street-as-its-cloud-run-rate-passes-20b-a-year-early/

> ウォール街の俊英アナリストたちはその売上を約235億600万ドル、EPSを72セントと予想していたが、
> 実際の数字は売上が245億ドル、調整後のEPSが84セントとなり、前年同期の223億3000万ドル、76セントを上回った。


>>655の2000憶(円? ドルなら18億ドル)も売り上げが消えたって
どこから出てきた数字なんだろうねw
MSの売上の1割の部分が18億ドルも減ってるのに
売上が伸びるなんて流石だなぁw
よっぽどクラウド関連が売れてるんだろうね。
0661名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 13:06:56.26ID:AxTVjyvy0
>>660
頭悪い君も流石だなぁ。よく調べたなぁ。ニートかな?
0663名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 13:28:45.28ID:ATqpOKH50
すくなくともWindowsはMacみたいに一般信者から金をぼったくる物じゃないんだよね

Winのライセンスなんてoemならものすごく安いだろうし、こんなものに高額な金払ってるのってむしろマカさんくらいじゃない?(笑)
0664名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 13:31:58.12ID:ATqpOKH50
一方、iPhone人気が衰えたらMacもろとも会社の存在すら危ういのがApple
他に何も無いもんね

消えゆく存在だったのがジョブズの運で最後に輝いたと
せっかく輝きを得たのに信者からぼったくるしか脳のないブランド商法継続と
0665名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 13:35:10.89ID:ATqpOKH50
正直、Appleが世の中に与えた影響は大きい
世界中にスパイスを振りかけた感じ

でもねそれももう5年前で終わってる
今はそのころの熱気の惰性で続いてるだけ
そのスパイスでグーグルやマイクロソフトの方が目を覚まして今は前を走ってる状態
0666名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 13:36:28.30ID:WV0M12Pg0
MacはプライベートでGarageBandやiMovieを使うための道具
iOSやandroidはプライベートでコミュニケーションするための道具
Windowsは仕事でOfficeを使うための道具だから、会社支給、自分で買うことはないね
0667名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 14:01:47.73ID:DBzuwUS80
>>666
別にビジネスでGarageBandやiMovieを使っても良いんやで?
ビジネスで使えないことをソフトのせいにしない
0669名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 14:54:10.03ID:bbTMU+190
>>659
これってつまりWindows10がMicrosoft内でもニッチ部門だと認めてるんだよね?
実際利益横ばいか減少だもんね 変なクラウド実装でだんだん使いにくくなってるし
それとMicrosoftとAppleをOSベンダーとして見た時
ライセンス料とハード込みの違いはあるけど営業利益は大して違わない
寧ろAppleの方が利益が出てる
つまりどっちのOSも成長部門ではなくなり総売り上げに占める貢献度も
どちらも一割程度でもうレガシーOS化してるのが現状
MicrosoftはOSライセンスビジネスが崩れ、ゲームコンソールでも崩れ
ぼったくりのサブスクリプションに手をだし
巨人Googleのいるクラウドで競争始めたけどその方が余程不安定だよね
総売り上げや時価総額でappleに勝てないのもその辺が原因かもね
0670名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 14:56:24.34ID:bbTMU+190
後。スマホOS争いも蚊帳の外だった
0671名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 15:01:21.69ID:DBzuwUS80
>>669
> これってつまりWindows10がMicrosoft内でもニッチ部門だと認めてるんだよね?

そうじゃなくてLinuxもMacOSも含めて
クライアントサイドだけで完結する時代は終わったって
気づいてるの。おそらく2000年ぐらいの時から

そして徐々にMSはクラウド化をすすめていき
今はビジネスモデルもクラウド主流になりつつ有る

MSのすごいところの一つは未来を見据えてビジネスモデルを変える力だよ
0672名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 15:12:58.42ID:bbTMU+190
クラウドサービスなんてどこでもやってるの
てかそれしかないよ
だからその分競争が激しい
それより衰退事業だらけでまたまねっこのクラウドw
Microsoftは文房具は作れたけど革新はない
ジョブスの言う通り
0673名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 15:39:38.28ID:DBzuwUS80
> クラウドサービスなんてどこでもやってるの
> てかそれしかないよ

やってないよ。クラウドプロバイダって言えばよかったかな?
MSはクラウドサービスもやってるが、クラウドプロバイダもやってる
クラウドプロバイダっていうのは、クラウドサービスをやりたい会社のために
その基盤を提供すること

MSのAzure、AmazonのAWS、GoogleのGCPなどが有名
これに関してAppleはなにもやってなく、Azure、AWS、GCPを
使っているとのこと

Apple、iCloudのバックエンドでGoogleも採用か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/17/news073.html
> AppleはiCloudでAWSとMicrosoftのAzureを使っていると言われている。
>Appleは自社のデータセンターも強化する一方、そこにGoogleが入り込むことになり、
>メジャーなクラウドプラットフォームすべてを利用するという複雑な状況になりそうだ。


iCloudが儲かると、MSに金が入ってくる状態なんだよw
0674名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 15:41:40.80ID:DBzuwUS80
あ、間違ったw 俺自信はクラウドサービスって言ってないじゃないかw
間違って言っちゃったかと思った。
俺が言った言葉はクラウドビジネスね。
サービスも含まれるがプロバイダも含まれる
0675名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 15:49:58.12ID:bbTMU+190
めっちゃ競争なってるじゃん
クライアントのアップルは競争させてコストカット出来ていいよね
因みに業務提携してるIBMもクラウドビジネスに手を伸ばしてる
これまでのMicrosoftの強みは一社独占総取りしてきたことに尽きる
それが崩れて普通の会社になったMSって将来性があるように見えない
0676名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 15:58:08.40ID:ATqpOKH50
iPhoneだけの一発屋のAppleこそなにも将来性はないんだけどね
iPhoneが落ちたらMacもろとも終了
iPhoneブームが完全に終わればAppleがこの世からなくなっても誰も困らないというのが現実だよ
0677名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 16:19:41.42ID:DBzuwUS80
>>675
なんかその世界にアップルいらないって感じだよねw
0678名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 16:34:52.76ID:bbTMU+190
クラウドビジネスに負けたら一気に収益の柱を失うMS
もう安定収入のライセンスビジネスが崩れてGoogleと
価格競争にもつれで勝てるのかな?駄目だと直ぐに終了

iphoneってスマホ市場利益が80〜90%越えで
例えばサムスンがやらかした時は100%超える有り得ない数字が出る始末
つまりスマホで儲けれてるのはapple一社で独占なんだよ
他の全てのメーカーは利益がトントンかマイナスなのに売ってる
そんなの長続きしないよね?
これが国内メーカーやヨーロッパメーカー撤退の理由
appleは極めて賢いやり方で独占構造を作ってる
今の時代競争したら負け
だから今の利益率を守ってれば他社は徐々に衰退撤退するんだよ
この辺は現行のPCとおなじ構造w

MSの競争結果はこれから見もの
0679名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 16:45:10.17ID:DBzuwUS80
>>678
> クラウドビジネスに負けたら一気に収益の柱を失うMS

んー? またコピペしろって言うことかな?
MSにとっては収益の柱は4本ぐらい有る

巨大化するグーグル、マイクロソフト、アップル--何で儲けているのか - (page 2)
https://japan.zdnet.com/article/35078729/2/

> 特定の製品が売上高の大半を占めるGoogleやAppleとは違って、Microsoftは事業を
> 幅広く展開しており、売上高全体の20%以上を占める製品セグメントは存在しない。
>
> 「Microsoft Azure」は急速に成長しており、従来のサーバ製品(「SQL Server」は増加、
>「Windows Server」は減少)と同じ製品グループにまとめられている。この製品グループは、リストのトップを占めている。
>
> ゲーム事業がこれほど大きな位置を占めていることには驚かされた。売上高の多くはXboxのハードウェアに
> よるものだが、影響が大きかったのはむしろMojang(「Minecraft」のメーカー)の買収と
>「Xbox Live」の各種サービスおよびゲームの劇的な売上増加だろう。
>
> 今回のグラフで最も驚いた項目は、OEM版Windowsの売上高だ。この事業は、かつてはMicrosoftの収益の柱だった。
> しかし今では全売上高の10%強に過ぎず、クラウドサービスとエンタープライズソフトウェアがその穴埋めをしている。
> Microsoftはかなり大胆な変革を遂げていると言えるだろう。
0680名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 16:49:46.80ID:bbTMU+190
その事業が衰退だらけでガラクタばかりじゃん
0681名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 16:50:57.03ID:DBzuwUS80
必死なw 何を根拠にそんなことを言ってるのか。
どうせクラウドサービスのことしか知らんのだろうな
それを証明する反論をしてくれよ?
0682名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 16:52:01.41ID:ATqpOKH50
>>678
iPhoneしか無いAppleの現実見えてる?(笑)

iPhoneブーム終了と同時にMacもろとも終了だよ
世の中から消えてもだれも困らない
0683名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 16:55:10.94ID:ATqpOKH50
しかもその収益のほとんどが一般人相手のブランド商法によるぼったくりによるもの

こんなものがいつまでも続くと考える方がおかしい

Macに関してはiPhoneの周辺機器のような存在
もともとパソコン単体としてはもうすでに価値を失ってる物
0684名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 17:03:03.69ID:bbTMU+190
appleはジョブスが戻って来てからの20年
一般人相手(コンシューマー)だけに焦点を合わせて
時価総額一位にまでなったんだよ
もうこう言う企業もSONYなど日本企業の衰退でappleだけになって来てるw
圧倒的に強い商品を持ってる事は昔の日本企業のように
クズ事業増やして身動きできなくなるよりずっと強い
今のMSが強いとか言ってる奴はネット記事に踊らされてる情弱
0685名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 17:49:15.32ID:ATqpOKH50
>>684
だからね
AppleはiPhoneだけの一発屋だからこれが下火になったらMacごと終了と言ってんの

MSにしてもソニーにしても色々やってるんだよ
サムスンだってそう

アルミ削って部品組み合わせてここまで利益だすのは凄いとおもうけどやってることは他社とくらべると単なるハード屋に毛がはえたようなもの
さまざまな基礎開発やってるソニーやサムスンあたりと比較対象になんて本来ならないレベルなんだよ

ただね、iPhoneが大当たりしちゃったから売上が凄いことになってるだけの話
0686名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 17:58:56.84ID:ATcpoz0A0
>>685
Appleは、別にiPhone一本でやってるわけじゃないよ。
iPhoneの次に繋げる為のデバイスの研究だってやってるし。
>>685みたいな、馬鹿な奴よりも頭の良い人らが集まってるんだから、それぐらいのことはやってるでしょ。社外秘で外部にはわからないだけだろうし。
もちろん、他企業も。一般人が初めて分かるのは特許の情報ぐらいじゃないかな。
0687名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 18:30:40.91ID:GmJPGv7d0
将来的に研究してるっていうのならどこだってそうだろw
現時点でAppleはiPhoneしか収益の柱がない
0688名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 18:31:35.94ID:ATcpoz0A0
>>687

>>685は、iPhoneだけの一発屋といったから、研究ぐらいしているだろうと言っただけだ。
0690名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 18:34:04.78ID:GmJPGv7d0
>>688
一発屋の芸人っていうのは、
ウけた "一発" 以外にも色々研究してるもんだよ?
研究ぐらいしてるからって何?
0691名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 19:30:46.94ID:ATqpOKH50
結局はここの連中のような思考停止した信者にぼったくり商品を売りつけることで成り立ってる企業

マイクロソフトやソニー、サムスンなんかと比較する事自体がおかしいレベル

ただし、信者のお布施でぼろもうけ中だけどね
信者商売で金は儲けてる
ただそれだけ

なぜかお布施してる信者が売り上げを自慢という笑うしかない構図と(笑)
0692名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 20:18:16.69ID:bbTMU+190
iphoneだけでも10年w
MSのクソ95から20年ぐらい?
何の疑問も持たずWindowsを使い続けてる奴の方が
よっぽどMicrosoftやIntelにお布施して来てるんだよねw
それを棚上げてよくappleユーザーだけを悪く言えるw
Microsoftを祭り上げてるけど出所はappleと変わらないし
一時は栄華を誇ってた事はあっても今はその立場も逆転w
Windowsとoffice以降失敗続きで
とうとうライセンスビジネスも崩れたMicrosoftなんか
普通の競争にさらされて衰退して行くだけなのは誰でもわかる
ネット記事に踊らされて現在の状況が分からない情弱がまだ発狂してて笑える
0693名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 20:57:45.81ID:ATqpOKH50
>>692
君、興奮しすぎ(笑)

Windows8の迷走時や、WindowsPhone
Winユーザーは皆で叩きまくってたよ
そしてMSがそれに折れて今の10がある

君みたいに配給されたゴミを文句言わずにつかうようなやつはWinユーザーには居ないと思うよ
0694名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 23:21:54.53ID:nlrrEZs/0
今はライセンス収入が10%なのはホントなの?
ウィンドウズのライセンスビジネスが破綻してたのはショックだわぁ
Mac叩いてる人ってそう言うの誤魔化してマウンティングしてるのね
0695名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 23:35:24.47ID:C05k1o1Y0
> ウィンドウズのライセンスビジネスが破綻してたのはショックだわぁ

破綻? 10% だよね? % だよね?

つまり、成功している Windows のライセンスビジネスと
同じぐらい成功しているものがもう1つあれば50%
4つあれば20%になるんだよ?

成功しているものが複数あるから結果的にパーセンテージが下がるわけで
それは他が高いものがあるってだけで破綻していることにはならん。

今話をしてるのは、MSやWindowsがどうこうじゃなくて、
パーセンテージというものの意味がどういうものかっていう話だからね
あんたは常識を知らないってことだよ
0696名称未設定
垢版 |
2018/01/20(土) 23:49:00.70ID:nlrrEZs/0
でも今ではappleに売り上げも負けてるんだろ?
昔はあんなに凄かったのにw
叩いてる人の言ってるのと
現実がちがうよね
0697名称未設定
垢版 |
2018/01/21(日) 00:41:10.99ID:CY9EQNzB0
同じ業種ならともかく競争してるんじゃないんだよw
会社としていれば儲けが出ていればOK
なんで破綻になるんだよw
0698名称未設定
垢版 |
2018/01/21(日) 01:44:05.60ID:V5omWlme0
Microsoft Officeは強力なツールです。私はMacを愛用してますがOfficeのためにWindowsも使います(とても使い難いですが)Mac内で全て完結さでたいですがOfficeのためにWindowsを購入せざる得なかったのです
0699名称未設定
垢版 |
2018/01/21(日) 01:47:32.04ID:V5omWlme0
続き。Windowsを利用される方のほとんどがそのような理由なのではなでしょうか(ゲームとか、まあ他にも色々あるでしょうが)まあ、しかしOfficeというのはこの社会には必要不可欠なツールではあります
0700名称未設定
垢版 |
2018/01/21(日) 01:51:22.27ID:V5omWlme0
続き。ある意味、Officeというスタンダードツールがあることはとても重要です。Office系のツールが互換性もなく混在してしまうとビジネスの世界も統一性のない厄介なものになるでしょう
0701名称未設定
垢版 |
2018/01/21(日) 01:56:46.21ID:V5omWlme0
続き。そういう意味でもWindows、Microsoftの功績は偉大です。パーソナルコンピューターをここまで浸透させたのは間違いなくMicrosoftの功績です
0702名称未設定
垢版 |
2018/01/21(日) 02:04:16.93ID:V5omWlme0
続き。創意工夫で使いやすいツールを作るのはいいのですが、Officeファイル規格を一企業が独占していることは果たして良いことなのでしょうか。それはAppleにも他のメーカーもそうです
0703名称未設定
垢版 |
2018/01/21(日) 02:19:07.97ID:CY9EQNzB0
Officeはオープン規格だよ

規格を一企業が独占っていうのなら
アップル専用ソフトの規格をオープンにするべきだろうな
0704名称未設定
垢版 |
2018/01/21(日) 02:36:24.91ID:V5omWlme0
>>703
部分的には、、、オープンです
0705名称未設定
垢版 |
2018/01/21(日) 07:37:29.40ID:UqSoWu0V0
そもそもMacOS自体が自社ハードでしか動かないという閉鎖的なことやってるしね
それだけならまだしも、出荷時より前のOSすら入れれないってほんとうにどうかしてる

こんなものを仕事に使えるわけないじゃん(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況