X



ベネッセ原田社長「私はiMacをヒットさせた」 [転載禁止]©2ch.net

0001名称未設定
垢版 |
2015/02/12(木) 16:34:39.24ID:PhiG5uRy0
ベネッセホールディングス会長兼社長 原田泳幸「疫病神批判に答えよう」

――前職のマクドナルドも、突発的な事故から経営難に陥っています。原田さんを「疫病神」と呼ぶ声もあります。

【原田】それは大きな誤解です。私がアップルジャパンの社長を引き受けたとき、
会社はすでにどん底状態でした。私はそれを知ったうえで、再建を引き受けたのです。
販売店へのリベートを根本から見直し、「iMac」をヒットさせ、V字回復へ導きました。
マクドナルドも、社長を引き受けた時点では、7年連続のマイナス成長で赤字転落の状態でした。
私が社長になった結果、8年連続で既存店売上高プラス成長という企業に変わりました。

現在のマクドナルドの不調について、一部のメディアが私だけに原因があったかのように報じていますが、違和感を覚えます。
ハンバーガービジネスは非常にスピードが速い。
多くのお客さまは衝動買いで、しかも購買頻度が高い。
今日気を許すと明日響く。今日しっかりやれば明日売り上げが伸びる。そういったビジネスです。
米国本社から赴任してきたCOOに実務を任せてからは約2年がたっています。その事実は理解してほしいと思います。

http://blogos.com/article/105302/
0102名称未設定
垢版 |
2015/02/23(月) 15:37:09.03ID:CXcZveNS0
ハンバーガービジネス(笑
0103名称未設定
垢版 |
2015/02/23(月) 15:37:47.29ID:jCSWwCpo0
「きみは一生砂糖水を売るつもりか?」
0104名称未設定
垢版 |
2015/02/23(月) 19:25:24.29ID:E8tTfHRg0
今がんがん宣伝してるベネッセのプリペイド
あれ考えたな
たぶん個人情報預からなくても出来るってことだろ?あれ
0105名称未設定
垢版 |
2015/02/23(月) 20:47:10.27ID:4WlZo4je0
iTunesカードのパクリだろ。
0106名称未設定
垢版 |
2015/02/24(火) 08:00:18.99ID:I615YBGi0
個人情報を預かるなんてリスクの最たるものだし、iTunes cardは偉大ってことだ。
このカードさえあれば10代でもネットで音楽や映画やゲーム買えたりできるわけだしな。
0107名称未設定
垢版 |
2015/02/24(火) 08:19:31.48ID:O48RQeYg0
つまり原田が考えたわけじゃない。
0108名称未設定
垢版 |
2015/02/24(火) 09:16:59.84ID:PtKHUm0a0
そもそもAppleJapanは米本社重役の来日の際の接待機関でしかなかった癖によく言うわ
0110名称未設定
垢版 |
2015/02/25(水) 03:50:58.12ID:wfBHyRDr0
iTunesカードの元ネタはテレホンカードじゃねw
あれも小学生で買えたな
0111名称未設定
垢版 |
2015/02/25(水) 08:52:41.34ID:CorrV7Ve0
>>110
違うと思う
それ言い出したら、電車の回数券(紙)が元祖とかになっちゃうな。
0112名称未設定
垢版 |
2015/02/26(木) 11:09:57.71ID:u6/+roYs0
ボロクソ言われててワロタ
0113名称未設定
垢版 |
2015/02/26(木) 17:33:48.54ID:NsSjptOF0
いけしゃーしゃーグランプリ2015決勝トーナメント進出
0114名称未設定
垢版 |
2015/02/26(木) 18:20:00.54ID:rSKLwtDe0
死ね嘘つき、まず禿げろ
0115名称未設定
垢版 |
2015/02/27(金) 01:56:56.14ID:nWNmelvd0
部下だったジョブズを使えねー男と切り捨てPC出そうって提案を却下しておきながら
ジョブズはワシが育てたって自伝にいけしゃあしゃあと書いてた
アタリのノーラン・ブッシュネルといい勝負
0116名称未設定
垢版 |
2015/02/27(金) 02:15:34.73ID:Sel+ubDS0
ただのヒッピーのジョブズを雇うのはアタリくらいでしょうね
0117名称未設定
垢版 |
2015/02/27(金) 10:50:32.04ID:JFkrgYgl0
アタリを2回クビになったんだっけ?
0118名称未設定
垢版 |
2015/02/28(土) 01:06:31.68ID:xBE+0y4g0
ヒッピーで風呂に入らず臭いから嫌われてただけで
クビにはなってないはず
0119名称未設定
垢版 |
2015/02/28(土) 21:40:30.74ID:KwpgtpQr0
原田の肩持つ訳じゃないが
iMacの販売手法を考えたのが原田だし
原田は本社の副社長でもあった
悪名高い小売いじめの抱き合わせ販売とか流通在庫の管理とかを考えたのが原田

ここの奴等が想像きてるより原田はAppleの中でかなり力も有ったし結構な大物
0120名称未設定
垢版 |
2015/02/28(土) 21:46:11.88ID:EbzAe9pt0
iMacの販売手法ってなんですか?
0121名称未設定
垢版 |
2015/02/28(土) 21:47:58.87ID:0JP/66Tj0
販売店は全色を店頭展示すること
0123名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 10:08:28.71ID:ycpdwe8T0
販売手法を変えたからヒットしたではないと思うが。
0124名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 10:22:02.94ID:zIiyqEy70
ソフトバンクの孫があたかもiPhoneは俺が育てた的に自慢している違和感と一緒だな

リンゴ売ってる店が美味いリンゴ自慢してるのと一緒
0125名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 10:39:52.84ID:42Lng5WV0
禿は絵文字の件とか色々頑張ってたじゃん
iPhoneの前からdocomoもauもスマホ軽視(特にdocomoは嫌がらせに近い)してた中で、
SoftBankだけ積極的に取り入れてたし全然印象違うわ
0126名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 11:26:25.64ID:zIiyqEy70
>>125
その絵文字も各キャリアと調整するわけでも無く、ソフトバンク都合でやって対応絵文字がグチャグチャになった
スマフォ軽視じゃなくて、アップルが要求した全降伏契約を受けられたのは安いガラケーしか売れてなかったソフトバンクだけだった
snowleopardの新機能でiPhone持ってたらテザリング可能っていうのもソフトバンクがキャリアリジェクトしたし、auが参入するまでiPhoneで殿様対応してたぞ?
禿を評価出来る点は早くに日本で発売させた点だけ
0127名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 11:36:41.85ID:42Lng5WV0
>>126
あの状況だとどこがやっても絵文字の統一はできなかったし、
禿が動かなかったらそもそも使えなかった
パケット定額を始めたのも携帯キャリアでは禿が最初(ウィルコムはPHS)でdocomoだと青天井だった

docomoは当時のWMやNokiaのスマホもほとんど販売せず、
販売してもWi-Fi外したりアプリインストール出来なくしたりあの手この手で去勢してた上で出してた

禿のテザリング不可なんかかわいいものだよ
docomoなんか3G接続時はUSB、Bluetooth、Wi-Fi全て使用不可とかいう極悪非道なことやってたし
0128名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 15:02:53.53ID:zIiyqEy70
>>127
ガラケーでキャリア同士が共通化を既に始めてたし、結果も出してたよね?
それをガン無視する理由にはならないよ。
パケット定額もガラケーで既に各キャリアが初めてた。

そして何故かdocomoはもっと酷いとか謎の論点変えをしてるけど、意味ない。
あくまでもソフトバンクがiPhoneで行った事で評価しようね。

you got mailの改修しないで散々引き伸ばしてiPhoneって通知機能ないの?って風評被害まであっただろ
0129名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 15:19:51.56ID:odqtsKog0
iPhoneは当初ソフトバンク絵文字
その後キャリア共通Unicode絵文字だから
とくに叩かれる余地はないと思うが
0130名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 17:32:25.15ID:qCTQc86q0
appleというだけで発狂して全てを否定しないと死んじゃう病気のドザもいるが、
孫禿というだけで発狂しちゃう病気の人もいるわけよ。
0131名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 17:37:47.07ID:Mj/XL/xY0
Appleが提示した無茶苦茶な販売条件を
docomoは飲めなかったんじゃかったか?
0132名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 17:49:00.22ID:zIiyqEy70
>>129
ソフトバンク絵文字になって、微妙に意味合いが変わったのもあるけどね。

>>130
ソフトバンクの株主なんだろ

>>131
アップルとの契約は公開されていないけど、ドコモが持ってる3G特許の提供って噂もあるし、ドコモ的には受けられなかったんだろうね。
iPhoneはソフトバンクに真っ先に持ち込まれたって思っている人がいるけど、
一番最初はドコモだったのは知ってる人は知ってるよね。
0133名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 19:04:27.31ID:oRD1QiWM0
>>128
iPhone以前の共通化とiPhone以降の共通化は別物だぞ

iPhone以前は各社バラバラのコードをキャリア同士がお互い変換かけてたんだよ
凄く非効率で日本国内でしか通用しない方法でSoftBankが日本のガラパゴス方式を無理矢理Appleにねじ込んだんだよ
で、iPhone以降はAppleとかGoogleが音頭とって各社共通で使えるようにunicodeに組み込まれた
0134名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 19:41:48.12ID:zIiyqEy70
>>133
絵文字事情なら開発経緯から知ってるけど?
0135名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 19:49:33.36ID:dsnBy4ZH0
共通化はとにかく
iPhoneで絵文字を使えるようにしたのは素晴らしいわ
0136名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 20:08:55.33ID:RcD2cYgk0
禿の発言で一番痛いのはiPhoneのアイデアを書いたメモをもってスティーブに直談判に行ったとかいうやつだろ
iPhone3G当時からiPhone導入のコストは高かったし、業界トップキャリアが飛びつく性能でもなかったからな
冒険できるのは後発組の特権だよ
0137名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 20:13:15.46ID:qIKXH1jy0
当時後発だったソフトバンクがギャンブル勝負したんだろ
0138名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 20:45:11.05ID:WXkvac5R0
>>132
販売するスマホの半分はiPhoneにしろ

バケット代を(当時の)半額以外にしろ

Appleにみかじめ料を払え
0139名称未設定
垢版 |
2015/03/01(日) 20:48:04.19ID:qIKXH1jy0
auが取り扱い始めたおかげで
ソフトバンクも渋々テザリングを認めたね
0140名称未設定
垢版 |
2015/03/05(木) 23:49:59.51ID:3F4f1pEe0
iPhone以前からスマホの普及に積極的だった禿
スマホを去勢して飼い殺しにしてた茸
スマホを完全にシカトしてた庭

昔からスマホ使ってる人なら好き嫌いはともかく禿の功績は知ってる
Willcomの糞PHS端末くらいしか選択肢無かったところに(当時としては)マトモに使えるWMやSymbianのスマホを気軽に使えるプランで提供してくれたしな
0141名称未設定
垢版 |
2015/03/06(金) 01:03:12.29ID:DVGIVHZg0
>>140
確かにSBはiphoneの導入には優遇して積極的だったけどそれ以外のスマホの導入はむしろ邪魔した側だろう
禿はただの林檎信者だよ
それより電話の代わりに電話番号入りの写真立てばらまくという水増し発想は誇っていいと思うぞw
アメリカでもやればいいのにw
0142名称未設定
垢版 |
2015/03/06(金) 09:32:40.78ID:ywUKOHVU0
>>141
ソフトバンクがiPhone押しだったのは
Appleが無茶条件押し付けたからじゃないのかな
0143名称未設定
垢版 |
2015/03/06(金) 11:07:01.53ID:uEycihOY0
>>140
僕はWILLCOMのアドエスと2ちゃんねるに命を救われた。
それまでのエスからアドエスに変えた直後に鬱になった。
あまりの辛さに会社の屋上に行って飛び降りようとしたが、アドエスで2ちゃんねるのメンタル板に書き込んだら返事がもらえて思いとどまることができた。
その後WILLCOMから書き込みできなくなってた。
あの時書き込みできなくなってたらと思うとゾッとする。
0144名称未設定
垢版 |
2015/03/06(金) 14:34:06.77ID:dUw3IiUX0
>>141
お前iPhone発売以降の禿しか知らないだろ
0146名称未設定
垢版 |
2015/03/07(土) 08:22:25.33ID:cTAo2Dxi0
>>141
禿がPCサイト定額で月5000円台のプラン(パケ放題BIZだっけ?)やるまでは茸は青天井or月10000円台のプランしかなかったはず
Vodafone時代の遺産でMMSとかも含めて海外スマホも普通に使えるくらい親和性が高かったのよ

当時の茸や庭はまともにスマホを使えるような環境じゃなかった(庭はそもそもスマートフォンを出してなかった)から、
スマホユーザーは禿かウィルコム(PHS)かの二択、
海外スマホやSymbianのスマホを使うなら禿一択って状況だった
0147名称未設定
垢版 |
2015/03/07(土) 23:36:39.29ID:+QSuCn470
http://toyokeizai.net/articles/-/62015

>「マクドナルドは“ピープル・ビジネス”、常に人材を礎としビジネス基盤を強固にしてきたことで成長してきたものと確信しております」

嘘こけ!どうしたらこういった口から出まかせ言えるのかね?
ただのコストカッターじゃん。
0148名称未設定
垢版 |
2015/03/07(土) 23:55:04.75ID:81ClHxOg0
>>146
当時の貧弱なインフラでPCサイトを安く使い放題なんてのは無謀といのが国内キャリアのコンセンサスであり
i-modeとか携帯サイト接続は定額内だけどPCサイトビューアーを使用すると料金が発生するのが当たり前の時代
そんな中、iphone のみ他社のスマホよりも安い優遇されたプランを提供したのがSBであり
最後発、3番手であるがゆえのチャレンジングな経営判断であったとは思う。
一方でandoroid のプランは高額に設定され、端末もDocomoのお下がりか海外端末の流用ばかりで
andoridを売る気がないとながらく言われていたのは記憶に新しい。

要するにSBが力を入れて売ったのはスマホではなくiPhoneだけだろってこと。どう考えてもノキアのSymbian端末なんて本命的に扱ったことなんてないから。iPhone前はシャープのガラケーがSBのフラグシップであり主力モデルだったよ。
0149名称未設定
垢版 |
2015/03/08(日) 09:02:07.21ID:iSSVXG+s0
>>148
ハゲ貶めるために時系列と理屈が滅茶苦茶だな
0150名称未設定
垢版 |
2015/03/08(日) 11:37:07.68ID:Qqh0ZIEy0
知らないのに無理するから…
0151名称未設定
垢版 |
2015/03/08(日) 12:47:29.42ID:ua+tyhbN0
アップルの功績をソフバンに付け替えるとか詐欺みたい
0152名称未設定
垢版 |
2015/03/09(月) 18:19:06.20ID:jprPBRyi0
この頃十分に大人だったオレは全部知ってる。
実際imac買ったし、当時の日本法人に一切力は無かったよ。
ただジョブズからのトップダウン連絡が入ってその通りに販売するだけ。

日本法人は名前だけだった。
0153名称未設定
垢版 |
2015/03/09(月) 19:05:16.47ID:dwpYRJuJ0
日本法人ったって全然仕事してなかったじゃん
俺はこの板でヤクザが独占契約結んでる輸入代理店みたいなもんって教えられたぞ
ヤナセとメルセデスの関係に近いって。
0154名称未設定
垢版 |
2015/03/09(月) 20:44:07.33ID:zgFUUdFx0
その例えはよくない

ヤナセはものすごいサポートをしていた
フォルクスワーゲンを蹴るぐらいのプライドもあったし
0155名称未設定
垢版 |
2015/03/09(月) 21:25:22.83ID:kqT6LsRB0
日本軽視になってったった
0156名称未設定
垢版 |
2015/03/09(月) 23:19:25.60ID:JSFq+tUn0
>>152
ジョブズが、バンドルフォントをモリサワからヒラギノにしろ!ってトップダウンあったの?w
0157名称未設定
垢版 |
2015/03/10(火) 03:48:06.34ID:x80HLvA90
>>156
当時日本はバブルは崩壊したもののまだまだ日本最強で、アップル本社のエグゼクティブに日本人いっぱいいたよ。

逆にただの販売代理店の日本法人の雇われ社長が「ヒラギノ!」なんていうわけないだろ
0158名称未設定
垢版 |
2015/03/10(火) 08:08:23.25ID:Z2sdz65f0
功績はホームズの格好でアキバを歩いただけ
0159名称未設定
垢版 |
2015/03/10(火) 09:06:52.66ID:zZWFlWYr0
日本法人に力があればmacが地デジやBlu-rayビデオに対応していたと思う。
0160名称未設定
垢版 |
2015/03/10(火) 09:09:12.90ID:rwG6xHaO0
原田「私がUSB Type-Cを普及させた」
0161名称未設定
垢版 |
2015/03/10(火) 09:56:26.34ID:PZz8Xsnr0
「Apple Watchのアイディアは、もともと私が・・・」
0162名称未設定
垢版 |
2015/03/10(火) 14:13:44.90ID:/cJgmeig0
権利がややこしいテレビ放送はともかく
BDなんて研究し尽くしたうえでNOと言ってるに決まってるだろ
i-modeだって研究対象だったんだから
0164名称未設定
垢版 |
2015/03/11(水) 08:45:05.43ID:Xr3MWt5R0
メディアが〜って言ってるのは、日本ぐらいじゃね?
早くクソJASRACをなんとかして、オンラインに移行しろよな。
そしたらTSUTAYA全滅かな、、、
0165名称未設定
垢版 |
2015/03/11(水) 10:24:35.38ID:7E3d0JRR0
オンライン配信云々とJASRACはあんま関係ない
どちらかと言うとレーベルや消費者側の問題
JASRACが有ろうが無かろうが今の日本じゃオンライン配信は定着しない
0166名称未設定
垢版 |
2015/03/11(水) 10:49:20.15ID:Xr3MWt5R0
関係あるよ。
音楽コンテンツの料金は米国は日本の約半額程度で購入できる。
著作権管理団体がぼってるからね。
結果、TSUTAYAでCDレンタルして取り込んだ方が断然安いということになる。
0167名称未設定
垢版 |
2015/03/11(水) 19:09:55.87ID:yaf0PpM10
音楽に何の関係もない人間が利権を貪る
乞食だらけ
0168名称未設定
垢版 |
2015/03/11(水) 22:33:38.05ID:7E3d0JRR0
>>166
JASRACとしては別にオンラインで売れようがCDで売れようがあんま関係ないんだよ
どっちにしろ音楽が売れさえすれば結果的にJASRACに金入るしね
そういう意味ではJASRACはオンライン配信に関して敵でも味方でもない
それでも未だに日本の音楽市場がCDメインなのはレーベルの都合とオリコンのせい
あと日本人のユーザーの気質もある

あと本当にユーザーにとってもアーティストにとっても諸悪の根源はJASRACより音事協だな
と、一応20年近く音楽業界で働く俺は思う
0169名称未設定
垢版 |
2015/03/12(木) 08:48:09.57ID:QZzfC8ny0
そのうちCDなら印刷屋も儲かるだろなんて言い出すやつでそうだな
0170名称未設定
垢版 |
2015/03/12(木) 11:02:25.47ID:Q2C9odWM0
>>168
メディアとオンラインとのマージンの違いの問題を言ってるんでしょ?
0171名称未設定
垢版 |
2015/03/12(木) 12:56:54.42ID:7bPnRiPu0
>>170
JASRACに入る金はオンラインもCDも大差無いよ
それこそマージン云々で得するのはレーベル
0172名称未設定
垢版 |
2015/03/12(木) 13:28:15.94ID:Gm5uPSr10
要するにレコードマフィア
0173名称未設定
垢版 |
2015/03/12(木) 14:50:35.67ID:HICwB78D0
>>127
パケ定額の最初はDDIポケットの味ぽん専用プラン (それも月/500円)
その後、 Win導入した際にauが定額をはじめたんだよw
0174名称未設定
垢版 |
2015/03/12(木) 17:52:27.97ID:xW7H6AV70
Newton の日本語化はまだか?
泳げる頃までにはできるんだよな?
0175名称未設定
垢版 |
2015/03/27(金) 05:33:25.61ID:Jrpn6nsR0
自分のいる数年間だけ業績あげるのなどカンタンだわ。

コストカットにリストラ
そして品質低下激安商品で見かけ売り上げアップ

そのあと会社が長期的に廃れようが、退職金もらえたらどーでもええしww
0176名称未設定
垢版 |
2015/03/27(金) 06:50:18.42ID:SV5TP3se0
ベネッセに行く前に情報漏れの不祥事をしっていたんだってさ。
0179名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 09:09:27.93ID:h4QGnTEN0
>>177
先に出ちまったがソースソース言う前に
ベネッセ 原田 就任前 とかでググったら一発だよw
0180名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 11:19:09.69ID:PZIZoQ640
>>1
http://www.asahi.com/articles/ASH3V6J75H3VULFA02S.html
マクドナルド原田会長、退職金は計1億7千万円に
2015年3月26日21時02分


 日本マクドナルドホールディングスの会長を退任した原田泳幸氏の退職慰労金が、事業
子会社分を含め1億7千万円に上ったことが分かった。同社が26日に有価証券報告書で公表
した。また、2014年中の報酬は1億6900万円だった。

 原田氏は25日の株主総会後に退任。退職慰労金について総会の議案では具体的な金額が
示されず、「会社に一任」することで可決された。静岡県から来た株主の男性(47)は「退
職金の額は株主には関係ないと言うことなのか」とあきらめ顔だった。
0181名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 11:20:17.93ID:PZIZoQ640
>>1
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26IPU_W5A320C1TJ1000/
マクドナルド、原田氏に報酬と退職慰労金
2015/3/27 1:00


 日本マクドナルドホールディングスが25日付で会長を退任した原田泳幸氏に対し、2014
年12月期分の報酬として1億6900万円、退職慰労金として1億7千万円を支払うことが26日
分かった。同社が提出した有価証券報告書で明らかになった。同社は「使用期限切れ鶏肉
問題」などを受け、14年12月期の連結営業損益が上場来初の赤字になった。
0182名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 11:21:11.35ID:PZIZoQ640
>>1
http://jp.wsj.com/articles/JJ11476766045867523484016489279180392074824
「多大な貢献」に1億7千万円=原田氏に退職金?日本マクドナルドHD
2015 年 3 月 26 日 19:00 JST 更新


 日本マクドナルドホールディングス(HD)の会長を25日退任した原田泳幸氏の退職慰労金
が、事業子会社分を含めて1億7000万円に上ることが26日、分かった。2014年中の報酬は1
億6900万円で、合わせて3億3900万円が原田氏に支払われる。同日、公表された有価証券
報告書に記載された。このほかこれまで積み立てられた退職金も別にあるという。

 日本マクドナルドHDは退職慰労金の金額について、「これまでの多大なる貢献に報いる
ため、規定に定める基準により相当額の範囲内で決めた」(広報)と説明した。

[時事通信社]
0183名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 11:22:47.51ID:PZIZoQ640
>>1
http://news.livedoor.com/article/detail/9935587/
日本マクドナルド、原田氏に退職慰労金 赤字の責任とって「辞退すべきだ」の声も
2015年3月26日 19時29分 J-CASTニュース


日本マクドナルドホールディングス(HD)を長年けん引してきた原田泳幸会長(66)が2015年
3月25日の定時株主総会後に退任した。

マックを「デフレの勝ち組」へと押し上げたが、ここ数年は業績低迷から抜け出せずに苦
しんだ。そんな原田氏に、同社は退職慰労金の支払いを決め、株主総会で承認を得た。

原田氏への退職慰労金、「多くの拍手で賛成多数」「商品の品質と安全性について、株主
の皆さまに多大なご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます」。2015年3月25
日に東京国際フォーラムで開かれた日本マクドナルドHDの株主総会で、原田泳幸氏の後任
として14年3月に日本マクドナルドHDの社長兼最高経営責任者(CEO)を引き継いだサラ・カ
サノバ氏は冒頭に、そう陳謝した。

同社は、14年7月に発覚した期限切れ鶏肉の使用問題や、その後もチキンマックナゲット
やマックフライポテトなどへの異物混入問題が発生したことで、信用力が落ちて利用客が
大きく減っていた。

そうした逆風から、2014年12月期連結決算では、売上高が前期比14.6%減の2223億円、最
終損益は218億円の赤字(前期は51億円の黒字)を計上した。

一連の不祥事と業績不振で、おのずと高い関心が集まった株主総会。出席者は14年より
154人多い1237人。14人の株主が質問に立ち、会社の経営姿勢などを質したが総会は粛々
と進み、14年より50分ほど長い2時間43分で議事は終了。会社側が提案した1〜4号議案は
すべて承認された。

そんな議案の中に、同日付で会長職を退任した原田氏への退職慰労金の件が含まれてい
た。日本マクドナルドHDによると、「きちんと説明した後に決議しましたが、多くの拍手
0184名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 11:23:27.49ID:PZIZoQ640
をもって賛成多数で承認を得ました」と話す。株主からの質問も反対の声も、「とくにあ
りませんでした」という。

退職慰労金は、社内規定に定めたとおりに算出した金額で支払われる。金額は株主総会で
も公表しておらず、同社は「金額や(支払いの)手続きについても、取締役会に一任しても
らうことができました」と話している。

その一方で、産経新聞(3月26日付)は不満を漏らす株主の声をひろった。原田氏に退職慰
労金が支払われることに、公務員の男性(47)は「業績を悪化させた張本人。返上すべき
だ」と、怒りを露わにしていたとされる。

赤字なのに、「億は下らない」退職金か?
とはいえ、原田泳幸氏への退職慰労金は自身が辞退しなければ、おそらく支払われる。原
田氏が日本マクドナルドに籍を置いたのは11年に及ぶ。上場企業のトップの退職慰労金と
もなれば、おそらく1億円は下らないだろう。

経営コンサルタントの大関暁夫氏は「赤字決算とはいえ、引責辞任するわけではないです
から、退職慰労金を辞退するかどうかはわかりませんね」と話す。

原田氏はデフレ時代にマックを立て直し、好実績を上げた。しかし、「最近の業績や赤字
の要因などを考えると、『まったく責任がない』とは言えないのではないでしょうか。あ
くまで表面的なことでしかいえませんが、常識的にはなかなか受け取りにくい状況にある
のではないかと思います」とし、今後の成り行きに注目する。

2015年3月9日に発表した日本マクドナルドHDの2月の売上高は、既存店ベースで前年比28.
7%減。14年2月以来、13か月連続のマイナス。2ケタ減は8か月連続。1月は全店ベース、既
存店ベースとも38.6%減と2001年7月の上場以来、最大のマイナスだったが、これに次ぐ過
去2番目の下げ幅だった。

2月の客数(既存店)は19.1%減、客単価は11.8%減。数字のうえでは、厳しい状況が続いて
いる。これでは赤字から抜け出すにも、まだ時間がかかるかもしれない。複数のメディア
によると、株主総会では、出席した株主の「品質管理」や「業績回復」への質問に、カサ
0185名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 12:01:34.42ID:PZIZoQ640
ノバ社長が2015年12月期の業績見通しを4月中旬に公表することやヘルシーな新商品の発
売計画などを明らかにした。

ただ、株主からは「具体性はなく、表面的な説明で終わった」との不満も漏れていた。
0186名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 12:02:50.28ID:PZIZoQ640
>>1
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0303/jc_150303_2423067879.html
原田泳幸氏は本当にカリスマ経営者だったのか 「米国流」が招いた栄光と挫折
J-CASTニュース3月3日(火)19時4分


 日本マクドナルドホールディングス(HD)の原田泳幸(えいこう)氏(66)が2015年3月に会
長職を退任し、同社の経営から完全に身を引くことになった。経営不振に陥っていた日本
マクドナルドを改革し、「デフレ時代の勝ち組」に押し上げた、と一頃もてはやされた
が、ここ数年は低迷から脱する方法を見つけられなかった。
 2014年にはベネッセホールディングスの会長兼社長に転じたが、就任1か月もたたない
うちに発生した顧客情報の流出事件でベネッセも苦境にあえいでいる。原田氏のカリスマ
性は薄れつつある。


「100円コーヒー」に多彩なサイドメニュー、コンビニがマックを駆逐

 原田氏は2004年2月、アップルコンピュータ(現アップル)の日本法人社長から、日本マ
クドナルドの副会長兼最高経営責任者(CEO)に転身、その後社長に就いた。同社は30年以
上経営を握った創業者、故藤田田氏が会長を退いた直後だった。藤田時代後半から続く厳
しい経営から立ち直れず、2003年12月期には連結最終(当期)損益が2年連続で赤字に陥っ
ていた。

 原田氏は就任後、ハンバーガーなど商品の一部を100円という低価格で販売する「100円
マック」を導入。若者からサラリーマンまで幅広い層の顧客を取り込むことに成功し、業
績は急回復した。

 同社の既存店売上高は2004年から2011年まで8年連続で増加し、2008年には国内の外食
産業で初めて全店売上高5000億円を達成。攻めの姿勢に取り組む原田氏は「カリスマ経営
者」ともてはやされた。
0187名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 12:03:17.41ID:PZIZoQ640
 しかし、2012年以降は一転して業績は悪化し、2012年12月期は営業減益に。原田氏は米
国本社の意向で社長職を解かれ、代わりにサラ・カサノバ氏が新社長として日本に送り込
まれたとされている。

 日本マクドナルドはその後、取引先の中国の工場で期限切れ鶏肉の使用が発覚したう
え、商品の異物混入も表面化して顧客離れに歯止めがかからない。

 ここ数年の日本マクドナルドの苦境の最大の要因は、コンビニエンスストアや外食産業
なども巻き込んだ激しい競争だ。従来の日本マクドナルドの魅力の一つは、「100円コー
ヒー」だった。

 しかし、いまや100円程度の「淹れたてコーヒー」といえばコンビニの代表的商品に成
長。コンビニは日本マクドナルドの主力であるハンバーガーやコーヒーだけでなく、多彩
なメニューの軽食も提供し、かつての外食産業の王様、日本マクドナルドを駆逐している
のが現状だ。


ドラスティックな収益重視の経営で「カリスマ」に

 ある流通関係者は「原田マック」の凋落について、「消費者の嗜好を把握しきれなかっ
た」と評する。顧客の好みを即座にとらえて、最適に商品を入れ換えて迅速に対応するコ
ンビニを上回る戦略が描けなかったというわけだ。


一方、経営コンサルタントの大関暁夫氏は「経営の根本的な問題」と指摘する。

 原田流の経営は米国流の合理的な経営だ。「顧客との接点である現場(店舗)を重視した

(前社長の)藤田氏の日本の家族的な経営を一変させ、ドラスティックな、合理的な考え方
の米国流の経営を浸透させたことで注目されました。コストを抑え、収益につながらない
サービスは顧客に好評であっても削る。コストを削って『100円マック』で売り上げを伸
ばしたのだから、収益は上向きます。それによって、さらに注目度が増す。そうやってカ
0188名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 12:03:46.92ID:PZIZoQ640
リスマに祭りあげられたが、じつはそれまで築いてきた顧客との関係まで捨ててしまって
いた」と厳しくみている。

 その証しが、レジカウンターからメニューをなくしてしまったり、時間内に商品を渡せ
なかったらサービス券を配ったりといった、「何をやりたいのか、よくわからない」サー
ビス。それは、ひょっとして顧客との接点を再構築しようとしていたのかもしれない。


「500円の図書カード」で解決 「誠意がない」「そういう会社」・・・

 原田氏は2014年6月、ベネッセHDの経営者に転じたが、直後に顧客情報流出事件が発覚
し、同社も業績悪化に陥っている。流出自体は原田氏の社長就任より以前の問題で、その
限りでは不運ということになるが、その後の対応については個人情報が漏えいした顧客に
対して500円の図書カードなどを「お詫びの品」として配った。ところが、「子どもの情
報が漏れたのに金額が安すぎる」などと納得していない被害者が1人あたり5万5000円の損
害賠償を求める集団訴訟を起こすなど、終息の気配はない。

 また、ダイレクトメール(DM)を繰り返すことで最新の名簿を確保し、各種の営業に活用
するビジネスモデルからの転換を進めるものの、DMを使わない新規顧客開拓には苦戦が伝
えられる。

 前出の大関暁夫氏は、「顧客にとっては、子どもに関わる情報が漏れたことで憤りを感
じているわけですよ。それをきちんと謝りもせずにお金で解決しようとした。少なくとも
被害にあった顧客は、『誠意がない』『ああ、そういう会社なんだ』と思ったでしょう」
と話し、「物事を合理的に解決しようとする、米国スタイルの悪い部分がでてしまった」
とみている。

 経営手腕を買われて、さまざまな企業から招かれる「プロ経営者」の草分けともいわれ
た原田氏。しかし、その存在にははっきり陰りが見えている。
0189名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 21:49:05.31ID:2qunk1SQ0
あのiMacは原田じゃ無くてもヒットしただろ。デザイン的にもスケルトンが
少しブームになった位だ。たまたま社長だっただけだろ。
0190名称未設定
垢版 |
2015/03/28(土) 22:43:04.66ID:tImM63xv0
>>189
×スケルトン
○シースルー、トランスルーセント
0191名称未設定
垢版 |
2015/03/31(火) 19:56:24.96ID:tA5DQHKj0
>>40
そんなことが本当にあったのなら、
ソースを出しな。
0192名称未設定
垢版 |
2015/04/01(水) 00:47:16.53ID:kGWt81Iw0
ソースを出しなと言って本当に出されたらダンマリはナシよ
でも>>40の話は信じがたい
0193名称未設定
垢版 |
2015/04/01(水) 07:28:13.01ID:Nc19SVD50
>>40
21年前からMacユーザやってるけどそんな話は聞いた事がない
むしろ販売店数を縮小してブランド力を上げる戦略だったと記憶している
0194名称未設定
垢版 |
2015/04/01(水) 07:53:11.03ID:ZWT4cC7A0
拡大路線はパフォーマーシリーズで痛い目見たから
0195名称未設定
垢版 |
2015/04/05(日) 18:32:26.86ID:tZzqS/BwO
パソコンショップとか家電店は減った。
増えたとしたら、それ以外販売店
0197名称未設定
垢版 |
2015/04/07(火) 09:45:56.87ID:oK9uJY8Z0
>>196
当たり前の事だろ・・・この時代に努力すればなんでも出来ると言いたいの?
器用さは遺伝というばわかるだろう。
遺伝子を持ってない奴はなにをやっても人並みにしかならん。
0198名称未設定
垢版 |
2015/04/09(木) 14:36:36.67ID:LU8+iKL90
>>9
世界中でヒットしているということは、本社の指示通り動いていただけ
0199名称未設定
垢版 |
2015/04/19(日) 13:24:43.64ID:WwgtIqIw0
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0200名称未設定
垢版 |
2015/04/19(日) 13:57:17.52ID:GLc1rdVB0
原田って大したことしてないのに
なんでこんなに持ち上げられるの?
0201名称未設定
垢版 |
2015/04/20(月) 00:00:40.16ID:onMrvXBG0
スポットライトの前がシャーロックという検索機能だったから、あのコスプレしてたんでしょ?夜中に
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況