X



Macで地デジが見たいよ 8MHz

0378名称未設定
垢版 |
2016/06/29(水) 17:24:05.60ID:zSaQ+Dok0
仮想で動く2~3000円のチューナーなんて今あるか?
0381名称未設定
垢版 |
2016/06/29(水) 23:00:01.42ID:h6kHuhkH0
>>380
抜ける。
ただし、地デジのみ。
BSとCSは、無理じゃないかな。
0382名称未設定
垢版 |
2016/07/08(金) 05:10:11.41ID:STrKUWNB0
制限なく抜きたければPLEXのUSB接続チューナーを買うべし
今だと1万円ちょいくらいだろ。

まぁ、そこまでやるなら録画専用の中古Windows機用意すりゃ(ry
0384名称未設定
垢版 |
2016/08/04(木) 19:05:43.71ID:WxejmXBi0
ジョブズが許さなかったものはダメ
0385名称未設定
垢版 |
2016/08/05(金) 19:23:56.81ID:YsxlrA120
ぶっ壊れやすい割りにお高いフリーオならMacでも使える
あと物理的にどう繋げばいいか疑問なPT1のドライバなんかも公開されていた時期があった(現在は手に入らない)
0386名称未設定
垢版 |
2016/08/10(水) 19:01:36.30ID:JHrINB/z0
仮想+PLEXでオリンピック 24h 全録中。快適。
0387名称未設定
垢版 |
2016/08/12(金) 02:53:40.88ID:+zMO+wyE0
結局それが一番良いよね
0388名称未設定
垢版 |
2016/08/18(木) 10:31:50.29ID:NxOZPFIP0
EpgDataCap_Bonを動かしたWindowsサーバーから
El CapitanにインストールしたVLCでストリーム再生できた。
0389名称未設定
垢版 |
2016/08/19(金) 05:24:41.52ID:4USyJEcU0
VLCdでtsデータでをac 5.1cパススルーできるようになればいいのだが。
0390名称未設定
垢版 |
2016/08/22(月) 23:44:37.07ID:kY4voFxp0
StationTVだけど、再生時にやたらガタつくのと、マウス矢印がずっと消えないのって俺だけかな?
0391名称未設定
垢版 |
2016/09/08(木) 01:06:40.64ID:HBsEoGaI0
ここでは話題になら無いね
0392名称未設定
垢版 |
2016/09/11(日) 14:14:06.34ID:wn5ax5ki0
いろいろ調べて悩み中…

1台別に録画&解除用にWin用意し、
後で MacにLANかUSB経由で移し簡単に視聴したいと思っています。

ここで質問。
この場合 Mac OSのvlcで快適に見れそうですか?
core i3 メモリ8GB程度で大丈夫だと嬉しい...
0393名称未設定
垢版 |
2016/09/11(日) 15:19:53.58ID:eDzzm+rC0
要するにMacに移動したtsファイルを再生するだけでしょ?
何がどう疑問なの?
0394名称未設定
垢版 |
2016/09/11(日) 19:42:44.01ID:++aKL2sS0
うん。大丈夫だろうな。

Core i3てことは5年落ちくらいのiMacじゃろ?
メモリがその半分でも(仮にさらにその半分だとしても)再生できるよ

要は単なるフルHD動画だヨ
0396名称未設定
垢版 |
2016/09/12(月) 00:23:26.94ID:O2uKdcNx0
移さずともそのままLANで再生すればいいじゃんとは思うわけだけど、
うちVLC+無線だとts再生カクつくんだよな。
キャッシュ増やしてもダメ。無線親機目と鼻の先だし帯域不足は考え難い。
仮想上のVLCだと問題ないから、MacのVLCにはちょっと不満がある。
0397名称未設定
垢版 |
2016/09/13(火) 16:20:13.18ID:PB4SRJgP0
foltiaとかMacのVirtualBox上で動かんかなあ
0398名称未設定
垢版 |
2016/09/29(木) 23:39:25.65ID:cdRRMlvb0
Foltiaって
winでもplex USBのドライバ無いでしょ
0399名称未設定
垢版 |
2016/10/14(金) 17:28:33.26ID:YC9o2QgW0
OS Sierraにするかまた悩むわ。
0400名称未設定
垢版 |
2016/10/23(日) 18:43:11.86ID:3batYCM50
>>399
ピクセラにリクエスト(≧∀≦)
0401名称未設定
垢版 |
2016/10/29(土) 05:50:19.97ID:8YQNVkd70
ディーガ買ったら快適すぎて、Macでテレビ見なくなってしまった…。
CMスキップできるし、見たいシーンだけ選べるし、カットも結合も自由自在。
DVD/BDに落とすのも早い。
当たり前だけど、裏番組録画しながら別な番組も見れる。
181+StationTV LEなので、いまだにyosemiteなんだけど、もう諦めてSierraにうpグレードしようかな…。
(というか通知がうるさい)
0402名称未設定
垢版 |
2016/10/30(日) 21:35:26.86ID:xRF0ddek0
>>401
ようこそ!快適でしょ?

次のステップはandroid端末に公式アプリを入れて
そっちからテレビや録画番組を見ることだ
0403名称未設定
垢版 |
2016/10/31(月) 16:43:41.41ID:HewEEie50
macで直接TS抜きをすることは現状不可能なの?
今はStationTV Linkで見てるけどCPU使用率が跳ね上がってファンがうるさいよ・・・
0404名称未設定
垢版 |
2016/10/31(月) 17:36:36.66ID:3X3xs5Xl0
>>403
フリーオつー手があるっちゃある。
もっとも安定して使えるのはOS 10.9までかな。
有志が以降のバージョン向けのパッチも作ってくれてるけど。

しかしなんだかんだ言ってもう10年近く前の製品だし、品質もアレだし、
実用性が高いとは言えんね。
0405名称未設定
垢版 |
2016/10/31(月) 19:58:51.76ID:ISQjTmcO0
PT3録画鯖からSpinel経由で見てる
TvRemoteViewer_VBでもいいが鯖が非力だとHDで見られないし動作がかったるい
0406名称未設定
垢版 |
2016/10/31(月) 20:38:45.66ID:6fSBxzWM0
ちょっと上の人が書いてた、PLEX+仮想マシン
抜けたらmacOS側のffmpegで圧縮
0407名称未設定
垢版 |
2016/11/04(金) 19:28:26.97ID:LzExagQy0
なんとなく久しぶりにCrossOverでTVTestをいじってみた。
音声は出るけど絵が出ない、録画はできる。録画したものをVLCで再生するとちゃんと再生できる。
つまりTVTest上の映像デコード処理だけがうまく行っていない模様。
実に惜しい。デコーダ変えてみたりしたけど、変わらず。

カードリーダーの認識はできないようなので>>405みたいに録画サーバーから配信して
視聴しているような人限定だけど、体験版もあるから環境のある人はちょっと挑戦してみてほしい。
0408名称未設定
垢版 |
2016/11/04(金) 19:30:17.92ID:LzExagQy0
OS X 10.12.1 CrossOver 15.2
やったこと。WinXPor7or8ボトルを作成。
仮想Win上でちゃんと動いてたTVTestをボトルにコピー。
TVTestに必要な各種パッケージをインストール。
DirectX9をインストール(モダンじゃないほう)
適当なmpeg2デコーダーをインストール
spinelの配信をクライアントの要求に従うように設定。
TVTest側のBon_Spinel Driver設定を解除済みを受信するように設定。
0409( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA
垢版 |
2016/11/05(土) 12:09:43.80ID:HObng10T0?S★(509941)

k
0410名称未設定
垢版 |
2016/11/05(土) 19:23:20.38ID:FHYOsEkC0
w
0411名称未設定
垢版 |
2016/11/10(木) 17:02:07.48ID:Am85IEwX0
ピクセラ対応♪───O(≧∇≦)O────♪
0412名称未設定
垢版 |
2016/11/12(土) 17:53:07.17ID:BNoNmr1Q0
仮想環境でw3u3とかが無難だろ
0413名称未設定
垢版 |
2016/11/14(月) 20:05:31.37ID:ENT/XW8H0
Mac上でTVTestやEDCBが動くようにならないかな?
TS抜き系のPT3等のDriverがないから無理か
でもBonDriverProxyEx等を経由して、TVTestで視聴できるようになったら、
嬉しいな〜


【田】Windows10 Part100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1478852360/197

197 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/11/14(月) 18:42:19.63 ID:HWTWxKjs
Microsoft、「Visual Studio for Mac」を発表へ
https://msdn.microsoft.com/magazine/mt790182
0414名称未設定
垢版 |
2016/11/15(火) 08:18:25.87ID:KtzBxqRe0
>>411
ピクセラの195、Sierraにしてしばらく良かったけど、システムを一度落として、次起動したら以降もう調子悪くて。
テレビもなかなか見れないし、昨夜録画を一つ消そうとしたが消えない。2、3回やってもダメなのでそのまま寝たが、今朝見たらここ2ヶ月分くらいのがゴッソリ消えてた。
なんかもう使いもんにならんわ。
0416名称未設定
垢版 |
2016/11/17(木) 19:57:18.42ID:Z4CLRlup0
nasneはCPU使用率が高くてファンが回ると聞いてあきらめた
0417名称未設定
垢版 |
2016/11/24(木) 07:02:36.33ID:LUYd8z4a0
>>414
その後どうよ?
0418名称未設定
垢版 |
2016/11/27(日) 05:29:34.90ID:+rAGLpJO0
>>358
eyeTV HDスレ無くなったんでこっちで報告
例の突然録画が失敗する0kb病
EyeTVの初期設定全部捨てて再起動で完全回復しますしました
まだ悩んでる人いたらやってみて
0419名称未設定
垢版 |
2016/11/27(日) 15:51:55.12ID:lgvpNtCh0
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1745245-1480229113.png
MacBook Pro Mid 2015 2.5GHz
El Capitan 10.11.6
VMware Fusion 8.5.1
Windows 7 64Bit
TVTest 0.9.0
PX-W3u3 V2.0
Macで作業しながらちょっと見るぐらいならいいけど、
録画するのは現実的じゃないぞ
0420名称未設定
垢版 |
2016/11/27(日) 16:49:01.35ID:dIIl5knb0
>>419
仮想上の予約録画だとスリープからMacの復帰ができないからな。
予約録画もこなしたいなら常時起動環境が必要。
うちはminiがサーバーとして常時動いてるから全く問題ないな。
0421名称未設定
垢版 |
2016/11/27(日) 18:44:27.37ID:nVkTRFy50
pix-br310
はWAKEONLANスリープ復帰できるようだ
0422名称未設定
垢版 |
2017/01/06(金) 18:55:30.57ID:NwIw6sC50
#include <stdio.h>
int main void(){
int x, y;
y = 3;
x = y++;
printf(“%d”, x);
return 0;
}
0423名称未設定
垢版 |
2017/01/07(土) 04:16:08.89ID:7lNiQfLh0
>>417
終わっとる、回収レベル
0424名称未設定
垢版 |
2017/01/07(土) 08:55:24.27ID:DiqWZFGP0
>>421
PIX-BR310は繋がれてるHDDに録画するのに
WOLスリープ復帰とはどういうこと?
0425名称未設定
垢版 |
2017/01/14(土) 00:22:50.42ID:85w9PCy/0
最近、PLEXで
PX-Q3U4(4チューナー)、PX-W3U4(2チューナー)が
発売されるんだけど、
今度はLinuxドライバ出るのかな?
0426名称未設定
垢版 |
2017/01/14(土) 00:37:47.35ID:8ojJ+Nsk0
macってナスネ使えないの?
0427名称未設定
垢版 |
2017/01/14(土) 00:51:16.32ID:a673Ss++0
>>426
ピクセラのとっても使い勝手と画質の悪いソフトで視聴は出来る。
録画予約は出来ない。
ParallelsでWindowsを動かせば、PC TV with nasneで視聴も録画予約も出来る。
0428名称未設定
垢版 |
2017/01/14(土) 07:31:59.34ID:UzznK1gq0
>>426
nasneに記録されている録画番組をネットワーク経由で観るだけなら出来る。
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/

予約とか管理とかは出来ない。
スマホ持ってるならnasne管理アプリを使うのもアリかもね。
0430名称未設定
垢版 |
2017/01/14(土) 12:57:03.21ID:a673Ss++0
>>429
ああ、そういえばそのサイトで予約出来ましたね。
ピクセラのソフトの出来があまりに悪くて、仮想環境でしかnasneを使っていなかったので忘れていましたw
0431名称未設定
垢版 |
2017/02/11(土) 19:07:41.75ID:+NArRVOl0
結局macでPT3ネイティブ視聴と録画って出来ないのかな
0433名称未設定
垢版 |
2017/02/12(日) 04:48:39.12ID:JEcwei110
>>432
もしかして前出の個人的に環境作った人とかですか?
0434名称未設定
垢版 |
2017/02/12(日) 07:54:00.41ID:w4lIAfvu0
PT3のドライバ自作した人か
0436名称未設定
垢版 |
2017/04/13(木) 20:30:00.30ID:xqcfKB8q0
ピクセラ終わってるな(´・ω・`)
0437名称未設定
垢版 |
2017/04/14(金) 18:57:16.21ID:VtXMbTF80
>>436
はじまってもない
0438名称未設定
垢版 |
2017/04/15(土) 01:34:53.43ID:GPSOBQSN0
ちょい見しかしないからEasyCapViewerで十分だった
0439名称未設定
垢版 |
2017/04/22(土) 14:50:25.41ID:snSo48Nx0
私む、日常的にテレビの違法配信をネットで見てるけど。
ただこの配信者がズボラで頻繁に停止している時がある。
NHKはほぼ繋がってるな・・・あと海外では繋がらない。
0440名称未設定
垢版 |
2017/05/01(月) 02:10:42.62ID:g/TsWbbq0
俺のEyeTV HDそろそろ寿命くさい
接触が悪くなってきた
困ったなあ
0441名称未設定
垢版 |
2017/05/01(月) 14:00:29.05ID:XTeyvtVa0
代替機手に入らないの?
0442名称未設定
垢版 |
2017/05/04(木) 05:40:51.95ID:6Hh1F1co0
俺も最近eyetvコマ落ちしてる事が多くて買えないか調べたらeyeTv T2ってのが売ってるね
これで録画できるのかわからないが
0443439
垢版 |
2017/05/04(木) 23:18:09.49ID:pcf7Un920
EyeTV HD、米アマのプライムみたいなので売ってるけど800ドルとかになってるんだよな
150ドルの時に2台買っときゃよかった

eyetv T2って日本で使えるんかね?
0444440
垢版 |
2017/05/04(木) 23:18:37.21ID:pcf7Un920
>>440だった
0445名称未設定
垢版 |
2017/05/04(木) 23:38:07.61ID:ikZAi2NG0
eyetv T2って外部入力のキャプチャ機能がないTVチューナーじゃね?
0446名称未設定
垢版 |
2017/05/04(木) 23:53:08.04ID:M1C4UQkO0
アナログ出力する機器自体なくなってるからEyeTV HDも今更感があるな。
WinもTS抜きできる機器は販売終了とかで相当限定されてきてるし、
こうなると家電系を利用するのが素直かもな。だいぶ制限緩くなったし。
0447名称未設定
垢版 |
2017/05/05(金) 03:31:30.91ID:jPIV5vlS0
winやLinuxで地デジなら同じISDB-T規格の南米用のチューナーでTS抜きできる
30ドルぐらいで買えるし
0449名称未設定
垢版 |
2017/05/05(金) 06:57:04.94ID:ztl7YdXR0
既出かもしれないのだけれど、こんなのがあった。
>Sundtek Shop | Sundtek MediaTV ISDB-T (ISDB-T/DVB-C, FM-Radio, AnalogTV) | online kaufen
http://sundtek.com/shop/Digital-TV-Sticks-oxid/Sundtek-MediaTV-ISDB-T-ISDB-T/DVB-C-FM-Radio-AnalogTV.html

フォーラムには
>Sundtek MediaTV HD ISDB-T is the world's first USB ISDB-T (BCAS/Japan is available uppon request)
なんて記述もある。
>Sundtek MediaTV HD ISDB-T/DVB-C (Fullseg) Linux Installation
http://support.sundtek.com/index.php?topic=252.0

Mac 用のドライバ類に含まれている libdrvhikarisoftisdb.pkg は
>ヒカリソフトLLP
http://www.hikarisoft.com/products.html
が開発元なのかも。
0450名称未設定
垢版 |
2017/05/05(金) 12:13:19.85ID:jPIV5vlS0
そうそう南米向けの製品買ってもBCASの仕組みは向こうにないしそれだけじゃ見れないね
説明不足ゴメン
上に挙げたS270をWindowsで使う場合はPLEXのPX-S1UDのドライバなんかを流用するらしい
http://sugariness.net/usb-dongle-tuner-mygica-s270/
0451名称未設定
垢版 |
2017/05/06(土) 23:01:35.10ID:ikb3FiPT0
EyeTV使ってる人、HDMIコンバーター何使ってる?
1080/60Pだけ映らない
0452名称未設定
垢版 |
2017/05/06(土) 23:02:36.15ID:ikb3FiPT0
途中で送ってしまった
自分が使ってるのはSimbleとかいうメーカーのやつ
0453名称未設定
垢版 |
2017/05/07(日) 06:56:38.52ID:oA8FTF5J0
>>37
のピクセラで抜く方法ってどこに書いてある?
リンクが見当たらず追いかけられない
0454名称未設定
垢版 |
2017/05/07(日) 08:30:56.03ID:9UEBi5+o0
>>37
はよ晒せやハゲ
0455名称未設定
垢版 |
2017/05/07(日) 15:37:37.08ID:qAqLc9EP0
たぶん嘘じゃないだろうかと思う
0456名称未設定
垢版 |
2017/05/07(日) 18:01:25.66ID:oA8FTF5J0
(゚◇゚)~ガーン
0457名称未設定
垢版 |
2017/05/08(月) 11:43:26.23ID:IVBORwKi0
2011年とかまだ禿が目立ってなかった
今じゃもうすっかり禿げた
0458名称未設定
垢版 |
2017/05/09(火) 23:57:36.88ID:Td5HvRby0
Windowsでもピクセラで抜いた話は聞いたことがない
0459名称未設定
垢版 |
2017/05/19(金) 07:22:10.68ID:lT4gTyBX0
PT3導入埋みの自作機でEpgDataCap_Bonを動かしたWindowsサーバーから有線LAN接続で
El CapitanにインストールしたVLCでストリーム再生できたんだけど、
http://i.imgur.com/B22uAHn.jpg
最近やたらカクつく。VLCに原因がありそうだけど、はっきりしたことは不明。
0460459
垢版 |
2017/05/20(土) 05:27:17.10ID:fH97laBC0
Windowsサーバー側でEpgDataCap_BonだけでなくWindows用のVLCを同時起動すると
なぜかカクつきが治った。ググってもこの治し方は出てこない。何でだろ?
0461名称未設定
垢版 |
2017/05/20(土) 22:39:31.57ID:ldEGQhNY0
>>460
それはまた不思議な現象だな・・・
VLC同士の謎通信でもしてるんだろうか

ググっても出てこないのは、
少数派の中でもさらに計測できないほどの少数派だからじゃないかな
0462459
垢版 |
2017/05/21(日) 05:45:29.17ID:ie3DD2n30
この現象はクライアントがWindows上のVLCでも起こる。
どうやらサーバー側のVLCが映像・音声ストリームのデコードを助けているっぽいけど、
サーバー側のVLCは立ち上げておくだけで何か再生する必要はない。
0463名称未設定
垢版 |
2017/05/21(日) 06:17:38.79ID:ie3DD2n30
ちなみにVLC はサーバー(Windows7 32bit)クライアント(El Capitan)ともに
2.2.5.1で試している。
0464名称未設定
垢版 |
2017/06/17(土) 10:27:13.56ID:6Sbc0UtO0
>>446
HDMIコンバータ使えば今でも使えるよ
と言ってももうEyeTV HD自体が売ってないけど
0465名称未設定
垢版 |
2017/06/18(日) 17:55:38.40ID:X2zWexWN0
VLCのサーバ機能が優秀とか
0466名称未設定
垢版 |
2017/07/13(木) 12:37:37.09ID:sf6ntCtW0
Amazon マーケットプレイスに一個だけ在庫が復活していた KTV-MAC を今更ながら買ってみました。
MacBook Early 2008 Lion で問題なく動作しています。
0467名称未設定
垢版 |
2017/07/14(金) 02:25:51.40ID:DnUsRdBb0
これは外出と中身同じ?
外出もMacで使えるようにできるのかな?
0468名称未設定
垢版 |
2017/07/14(金) 04:20:13.87ID:Px14Qd7a0
>>467
多分外出とは全く違うハードウェアなのではないかと思いますよ。
KTV-FSUSB2 等とハードウェアの構成が異なり改造不可、TS 抜き不可、Windows での使用不可と
TS 抜き目的の人には橋にも棒にもかからない代物らしいけれど、旧 MacBook で地デジ見るだけならこれで十分でした。
0470名称未設定
垢版 |
2017/07/24(月) 18:39:02.89ID:MdxWCbLt0
Linuxで録画環境整えだけど気になる点がいくつか
MacのVLCでtsファイルを開くと音が途切れてたり (NHKのクラシック音楽館)ただしKODIだと音が聞こえる、
2ヶ国語だと同時に流れて来たり (NHKの7時のニュース)、
5.1チャンネルだとLRだけが聞こえてセンターのナレーションが聞こえなかったりする (NHKのドキュメンタリー)
0471名称未設定
垢版 |
2017/07/24(月) 20:33:53.02ID:haInFa8x0
http://yuknak.com/main/useful/VLC_problem/vlc01.html
音とびはこういうことかな
視聴はWinddowsのTVTEST使うのが一番のような気がする
5.1chの動画エンコも音飛びとかいろいろ発生するけど
これもを回避するのもXmediaRecorderかHandbrakeのパッチ済みのやつしか方法が見つからなかった
どっちもWindowsオンリーでMac板で言うのもどうかって話だけどそれしかないし
0473名称未設定
垢版 |
2017/07/24(月) 21:59:39.57ID:MdxWCbLt0
どうもありがとう
やっぱりテレビはテレビとハードディスクレコーダーで録画した方が結局の所、快適なんだろうね

Macでリアルタイム視聴、録画済み番組はiTunesで視聴(2ヶ国語、字幕、EPGから引っ張ってきた番組情報などなど)が出来たら一番良いんだけど

テレビもハードディスクレコーダーも持っていないんだけど、パナソニックや東芝なんかのハードディスクレコーダーを買えば、Linuxでts抜きしたファイルをハードディスクレコーダーにコピーしてそちらで再生って事は出来ますか?
0474名称未設定
垢版 |
2017/07/24(月) 23:31:01.89ID:MdxWCbLt0
>>471
試してみた
音飛びするファイル、センターが聞こえないファイルそれぞれ一旦オーディオトラックを無効にすれば正常(多分)に再生出来た
ありがとう
0475名称未設定
垢版 |
2017/07/25(火) 02:17:17.80ID:4azB5Y9n0
TS扱うのに不具合の無い環境ならPCのほうが快適だと思うけどね
コピーフリーで編集もPCのソフトでストレスない
0476名称未設定
垢版 |
2017/07/26(水) 18:26:44.38ID:AKeACfHT0
mp4にエンコードしたファイルってどんなソフトで管理してる?

ドラマやアニメのように話数が決まってる場合はタグにエピソード数やトラック数を入れればiTunesできれいにならんでくれるけど、何年も続いてるような番組だとエピソード数が分からず、(テレビ局のサイトやウィキペディアにも載ってない)困ってる。
2017年7月25日放送分だとして、170725という数字はトラック数にもエピソード数にも入れられなかった。
また、タグに放送日時時間を入れてもiTunes上だと1日ずれて表示されてる。
0477名称未設定
垢版 |
2017/07/26(水) 18:30:59.27ID:AKeACfHT0
今までtsのままで保管してたけど、ハードディスクがいくらあっても足りないからmp4にエンコードし始めた。
インターレース解除してフレームレート59.94にしてエンコードしてみたけど、その動画をwifi経由でiPhoneやiPadのvlcで見てみたらカクカク、もやもやノイズだらけで見れたもんじゃなかった。
MacだとiTunesでもQuickTimePlayerでもvlcでも見れた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況