秋元がしゃしゃり出てきた80年代後半(昭和60年代)で一気にクソになって崩壊した事だけは間違いない

こないだたまたまyoutubeでベストテンの最終回特番見たら、年代別に紹介されてたけど
80年代後半はほんとシャレにならんほどそれ以前の時代と比べて明らかに極端な低質化していて吹いたわ
(逆に言えばその時代でも正統に頑張ってた少数の該当者はかわいそうな時代でもあった)

主におにゃんこのユニットや個人がやたら入ったのが低質化の大きな原因だが、おにゃんこは論外としてもそれ以外も全体的に結構酷いんだよね
南野陽子とかも歌は歌わせちゃいかんレベルだし
昔だったらアイドルとしては人気あっても歌が下手なら歌に関しては出してもほとんど売れなかった(大場久美子とかが良い例)のに、
この頃は下手クソでも上位ランク出来る酷い状態になってた

男はもうほとんどジャニばかりになったが少年隊くらいまでならまだ見られたが光ゲンジは酷かった
あんだけ人数増やすと青臭いガキが集団で歌ってるだけという歌声になるだけで個性も魅力もまるでないし聞くにたえない
女から見たら若い男が集団で歌ってるからあれでも売れたんだろうけど、男から見たら光ゲンジはそれまでのジャニと比べてもこれはダメだって思った
(多分、諸星がピンとかせいぜい2〜3人のグループだったら光ゲンジよりはまだマシだったと思う)

こんなんで上位が占められてきた上に久米もちょうど85年で降板だから、久米時代じゃなくなった所でベストテンは実質終わったようなものだった
(ついでに夜ヒットも井上順がこの頃辞めてこっちもそれ以降は惰性)
自分も久米・井上時代以降はそれらの老舗歌番組もつまんなくなってほとんど見なくなったし

で結局、秋元がマトモなアイドル時代を崩壊させたせいで90年代以降アイドル冬の時代になるのは必然だった
安室とかみたいにアイドルというよりアーティスティックな若手ならいくつか出たがね
久々にヒットアイドルと言い切れるようなのはモー娘。くらいまでほぼ皆無だったし