>>570

>>男系とか女系とか、血統なんか念頭にない。
>>庶民は家を存続させるための知恵として、
>>ごく自然に婿さんをもらっていたのである。

>江戸時代でも、
>大名家は血統に拘らないケースが殆どだけど、
>徳川将軍家はそうはいかなかったよね?
>流石に最低限守るものが何なのか わかってたと思うが。


議論が核心に迫ってきました。

そこで、徳川家には御三家・御三卿。

皇室には四親王家があったのです。

この4親王家が旧皇族です。この点をちゃんと認識していますか?

将軍家に後継者が絶えたなら御三家、御三卿から将軍を
出すのは、我が国あたりまえの伝統であろう。
同じように、皇室に後継者が絶えたなら四親王家、旧皇族から
後継者を出すのはあたりまえの伝統。

それを安易な欧米かぶれな考えで小室問題の解決策も示さず
女系女系言ってるのは、伝統破壊、国体破壊の
小室革命王朝派であり、小室王朝が意味するものは日本国滅亡
ということだ。