max301 No.119 (2019/05/12 09:05)
>>114 皿うどんボンバー様
>さらに言うならば、こういうやり取りで論戦すること自体も、ある意味、それだけでは無意味かなと思います。
>プロの表現者が注目して、それを取り上げたり関心を持って初めて、そのネット上の論戦も意味を成すものかと。
>それがなければ、単なる素人同士のネットでのやり取りに過ぎませんからね。

公論喚起を標榜する道場ならば寧ろ闊達な意見こそが望まれるのではないでしょうか?
プロの表現者との言葉も権威主義的な印象を受けますが、それこそ人によっては言葉は悪いですが
『小林よしのりは漫画表現のプロであっても皇室の専門家ではない。何も皇室議論に関係する学位も肩書きもないではないか。皇室議論は慎むべし』
と否定する人も居るかもしれません。

時浦氏も大学の非常勤講師をバカにするような発言をしたところ、実は笹氏も高森氏も非常勤講師だったというブーメランのようなこともありましたのであまり権威主義的なことは言わない方が良いかと。