>>83
宗教に関して、あまり関わらないほうが良いですよ。
社会学的、文化人類学的、心理学的に遠くからメタ的な興味で宗教を見るのはいいのです。
ただ、ひとたび宗派宗教それぞれの教義を探求する事には全く意味はありません。
宗教っていうのは単なるサークル活動と同じですよ。
法華経にはこう書いてある。ダンマパダにはこう書いてある。と
人類の叡智の遺産として、その思想や哲学を個人的に学んで楽しむ事と
「あのお経にはこう書いてある」
「あの遺文にはこう書いてある」
「比較文献学的に時代が合わない」

「だからお前の言ってる事は間違いなんだよ!俺の言う事が正しいんだよ」
とやりあう人は「クレタ人の逆説」でしかありません。
何故なら
このような逆説は対象規定そのものを自己言及し
この自己言及が規定を否定するからです。

「運動とは存在すると同時に、存在しない事」(ヘーゲル)

*理解できない人は(テクスト自体を)レスしないで下さい。
テクストとして理解は出来るが、自分の知見と視座は違うよ!という方のみレスして下さい。
そういう方々の理論武装されたが意見を聞くのが私の楽しみでもあります。