>私は対話とは「他者を認めること」だと思います。互いの存在を認めあうこと。

じゃあ詐欺ってのは違うんじゃないの?てのは認められるのか?

>たとえ考え方は違っていても、互いの考え方・生き方を尊重し認めあうところに対話が生まれ、対話の中に互いの相違点や共通点が明らかになり、信頼関係が築き上げられます。

鯛焼きその他の学会員を尊重して信頼関係が築けたのか?
創価は詐欺というのは全く構わないが、こういうデマを看板に掲げるのは戴けない
自分は他者は尊重できない頑固者で信頼関係など無理であるが賛同できる人は読んでくださいというなら、なるほどと思う
多くはここに反発を感じるんじゃないかな?
根拠のない中傷をしているつもりはない
どうだろうか?