仏像を安置することは本尊の図の如し。
http://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2018/04/22/000000
また日興の弟子たちも実質的に本門戒壇建立時に仏像を安置することを認めています。
例えば以下のような発言です。

「広宣流布せば本門の戒壇其れ豈立たざらんや、仏像を安置することは本尊の図の如し」
(三位日順『本門心底抄』富士宗学要集2-34ページ)

「仏像造立の事、本門寺建立の時なり、未だ勅裁無し、国主御帰依之時、三ケ大事一度に成就せしめ給うべき之由御本意なり、御本尊図は其れが為なり」
(日代『宰相阿闍梨御返事』日蓮宗宗学全書2-234ページ)

このように日興の弟子たちに本門戒壇建立時の本尊が仏像になることはきちんと伝えられています。
〜中略〜
加えて『富士一跡門徒存知事』で仏像本尊が否定されていますが、実はこれはよく読むと五老僧が「釈尊一体仏」や「普賢文殊」を脇士としたことに対する論駁であり、ちゃんと日興は同書の追加8箇条の中で「一尊四菩薩像」を本尊と認めています。
少し引用してみましょう。

「一、伊予阿闍梨の下総国真間の堂は一躰仏なり、而るに去る年月・日興が義を盗み取つて四脇士を副う彼の菩薩の像は宝冠形なり。
一、民部阿闍梨も同じく四脇士を造り副う、彼の菩薩像は比丘形にして納衣を著す、又近年以来諸神に詣ずる事を留むるの由聞くなり」
(『富士一跡門徒存知事』創価学会版御書1609ページ)

さらに『五人所破抄』にも以下のような記述があります。

「執する者尚強いて帰依を致さんと欲せば須らく四菩薩を加うべし敢て一仏を用ゆること勿れ云云」
(三位日順『五人所破抄』同1614ページ)

上述の引用から想像される日興の思想は決して仏像本尊否定論者ではありません。日興は釈尊一体仏や四菩薩を脇士としない権迹門の釈迦像を否定したのであって、実は日興にあっては「本門の釈尊像」は肯定されているのです。
三位日順が『本門心底抄』で「仏像を安置することは本尊の図の如し」と述べているように、曼荼羅は仏像本尊を本門戒壇に建立するまでの図であるということです。