>>919
>効果がない=詐欺ということであれば、世の中詐欺で溢れかえっているだろ
たとえ財務を何百何千万しようと、信仰心の代替え行動なら問題ない

法的には確かにそうなる
しかし実際は活動家会員たちを対象にした財務関連の会合で
「三桁したからこんなにいいことありました!今度は4桁に挑戦します!!」と
煽り商法を繰り返してきた実績が創価にはある
これは有役職者ならみな知っていることだ
この煽り商法で多額の財務を促してきたことと
自主的に財務(寄付)をしたとすり替えて「自己責任」とする
詭弁に満ちた創価のあり方にNOを叩きつけたいのがシニフィエなんだろう

坊主にくけりゃ袈裟迄憎いだよ
信仰心に取り入った法外なタカリ行為はやはり真っ当な信仰とはいえないね
人間として狂ってる

創価はそもそも宗教でも仏教でもないってことに対話参加者は訴えてる通りだよ
宗教ビジネスであり、インチキ宗教だからね
さらにもっと役職が上に上がり財力のある会員は、財務だけではなく
創価大学への多額の寄付を要請されることもある
これはもちろんなにも違法性はないし、寄付したければすればいいと思うが
財務の煽り会合は公にしたらさすがに不味いだろ