チューリップがど正論すぎて、シニフィエがタジタジか?

効果がない=詐欺ということであれば、世の中詐欺で溢れかえっているだろ。
たとえ財務を何百何千万しようと、信仰心の代替え行動なら問題ない。
伝統宗教でもひとりで何千万も寄付やお布施をする人は珍しくない。
ただ、創価学会は財務や活動を功徳を受け取る代償だと思いたい人の需要に応えているってだけで。
ま、それはいやらしいとは思うけど、お布施は感謝や信仰心を表すためのものだということは常識中の常識なんだから、自己判断の自己責任だよな。

そんなことより創価の最大の罪は他人の信教の自由を侵すことだろ。
これはれっきとした人権侵害だし、憲法違反じゃないのか。
だとしたら、おばあさんの小麦粉にすり替える行為も、シニフィエが学会員の信仰的行動に詐欺の片棒だと主張し犯罪者扱いする行為も、信教の自由を侵す人権侵害とも言えるよな。
創価憎しでいつのまにかブーメランになってるのは非常に興味深い。