日本人と婚姻した外国人は、日本で3年以上結婚生活をしていて、ほかに何点か条件が揃えば、「帰化」と呼ばれる国籍取得手続をして、日本国籍を取得することができますが、非常に面倒な手続です。
法務局に相談してから受け付けまで半年、必要な書類は数十種類、受け付けられてから許否が判明するまで1年かかります。
ただし、いったん日本国籍を得れば、そのあとは、離婚しても、日本国籍はなくなりません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490547484

離婚すると在留資格はどうなるの?
日本人と結婚している外国人配偶者は在留資格「日本人の配偶者等」を持っている
ことが多いですが、「永住者」やその他の在留資格(「日本人の配偶者等」以外の
在留資格)を持っている場合もあります。
この場合は、離婚しても在留資格に影響しませんので、引き続き日本で暮らすことが
できます。
http://www11.plala.or.jp/kudo-passport/page019.html

創価と創価系結婚相談所はお互い無関係を装っていますが当然裏でつながっています。
日本人と結婚さえしてしまえば後はどうにでもなります
結婚する前にまずは相手の国籍をチェックしましょう。