X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 236e-cKD9)
垢版 |
2022/08/25(木) 23:45:55.30ID:4YdeoUHn0

立てる際に本文1行目(この行の上)に「!extend::vvvvv」を入れてください(先頭の ! 一文字を忘れないように注意)

【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1658903428/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 16bc-73Lj)
垢版 |
2022/09/26(月) 23:14:09.27ID:En+o9IUD0
>>98
ほかの歴史ものではまた別だろうけど
鎌倉殿では最初から完璧な人間って居ないよなって私は思ってる
最初から最後までみんな人間くさいなぁ……でも実際はこうだったのかもしれないしなーって考えて見てる
それだけ親近感みたいなのも沸くし、自分と似てるなって思った人が自分もやるようなミスすると見てて恥ずかしくなったりする

人間って昔から変わらんとこも多いよね
0103名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 166e-ovQi)
垢版 |
2022/09/26(月) 23:16:52.00ID:8DgJBbKA0
>>98
政子に厳しいレス読めてないからNG入ってるのかもw

前にも書いたけど政子こそ現代によくいる妻で母で姉で叔母だなとすごく思う
たぶん意識してそう描いてるんだろう
弟と悩みながらどうしようもなくて自分が色々やることになった
というちょっとしっかりものの普通の中年女性って感じ
0107名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2381-ZdqV)
垢版 |
2022/09/27(火) 08:42:46.45ID:n5hNPPfY0
>>81 >>95
なぜ政子落としにかかってるのかしらんが
あれは普通にのえがかなりおかしい女だというシーンだぞ

のえ「御台所は斎王の役をされたことはあるのですか?」
のえ「千世さまは賀茂のお祭りで何の役をされたのですか?」
斎王は皇族の内親王・女王しかなれない
東夷の政子は勿論、内大臣の姫である千世でも無理
のえの向上心の高さから無理に背伸びして
尼御台や御台所に対して頓珍漢ことを言ってるシーン
千世「私の話はもう…」
都から来た内大臣の姫は呆れていたと思う
0108名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 92b7-QymP)
垢版 |
2022/09/27(火) 09:02:51.81ID:KEj7Y1Pd0
のえは子供の頃に京から鎌倉へ移ったからよく知らないんでしょう
今いくつの設定なのかわからんけど初よりは少し年上ぐらいなのかな?

あのネジネジお菓子、美味しそうだったな
食べてみたいw
0110名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2381-ZdqV)
垢版 |
2022/09/27(火) 09:23:05.59ID:n5hNPPfY0
>>109
鎌倉時代にはリアルな斎王をいただく葵祭しかないし
源氏物語に出てくる斎王もすべて内親王か女王なのだから
ここだけ時代は令和です
葵祭に斎王などいません、いるのは一般人の斎王代です
ってことにはならんだろう
0113名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 166e-ovQi)
垢版 |
2022/09/27(火) 09:31:42.85ID:8bSFeoHE0
斎王の役って言ってたから?とは思った
リアルな斎王なら天皇変わるまで斎宮から出れなくて未婚のままだろうし
あれはのえがわかってるようでわかってないKY発言をしてるって意味なのかもしれない
0118名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b358-QymP)
垢版 |
2022/09/27(火) 09:45:30.06ID:eT+nQBor0
私個人としては、のえの頓珍漢さより義時の嫁の前で千世に実朝の話を聞く政子の不用意さが気になる

頼家の件で実の子供であっても鎌倉殿だから言えないこと、頼朝の後家、尼御台所だからこそ口を出しちゃいけないことがあるのを学ばなかったのかなって

三善にそっと和歌の台本を置いてきた貰ったのに
一方でのえの前で実朝の話をするのは整合性が取れなくない?
政子がというより、台本が悪いのかも知れないけど
0121名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm)
垢版 |
2022/09/27(火) 09:57:37.54ID:qOEMndBG0
>>119
うん、調べてもそのエピソードの一回しか出てこないんだよね。

葵祭は大姫とかけてるんだと思う
一昨日の回は出逢った頃の頼朝の小骨の話から阿波での広常の話、大姫の話など回想の回だと思う。良き時代を懐かしむ時政の心情を表してるかのような?
0123名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1202-jfSF)
垢版 |
2022/09/27(火) 10:01:55.03ID:PVg2wuJL0
>>117
むしろ葵祭は前半の山場の一大スキャンダルとして超有名だぞ
正妻の車と愛人の車がガチバトル
これで愛人の六条御息所が病んで生霊化
正妻の葵に取り憑いて殺した
能題材にさえなった

斎王は朝顔の宮っていうプラトニックな相手が就任している
0124名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm)
垢版 |
2022/09/27(火) 10:07:15.81ID:qOEMndBG0
>>123
そうらしいね
俺が気になったのは110のここ

>源氏物語に出てくる斎王もすべて内親王か女王なのだから

何度も登場してるかのような表現でしょ
斎王って一人が平均十年ちょっと勤めるわけだしさ
調べてもその該当部分しか出てこない
他にもどこに葵祭や斎王のこと書かれてるのか気になったんだわ
0125名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1202-jfSF)
垢版 |
2022/09/27(火) 10:18:56.89ID:PVg2wuJL0
それは自分ではないので知らんが
もう一人伊勢の斎宮就任で当の六条御息所の娘と前東宮の間の娘後の秋好の中宮が就任したりしているから
それも合わせてじゃないのか

任期は天皇の代変わりに合わせているはずだしこれだけの長編だと
地味ながらもその都度誰それが就任したという記述はかすかに覚えている
あと賀茂の斎院と伊勢の斎宮は違うんだけどな
0132名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2381-ZdqV)
垢版 |
2022/09/27(火) 11:53:25.35ID:n5hNPPfY0
>>124
源氏物語に斎王は複数出てくるしかなり重要な女性だぞ
ちなみに斎王は賀茂と伊勢で同時期に2人いる

源氏物語に出てくる賀茂斎王
・桐壺帝の女三宮…内親王。源氏の異母妹。
          葵祭の行列見物で源氏の正室葵と愛人六条が車争い
          これが原因で葵は六条に呪い殺される

・朝顔の君…女王。源氏の従姉。源氏が若い頃からずっと求婚をしている主要女君の一人
          未婚の処女でなければならない斎王に源氏が言い寄っていることが
          源氏の須磨流しの理由の一つにされた

源氏物語に出てくる伊勢斎王
・秋好中宮…女王。先東宮と六条の娘。
        六条が死ぬと斎王を解かれて源氏が養女として引き取り
        冷泉帝の中宮になる
        源氏が築いた六条院の4つの町の1つ秋の町の女主人
0133名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm)
垢版 |
2022/09/27(火) 12:23:14.24ID:qOEMndBG0
>>132
おぉ具体的にありがとう(^ν^)

でね、俺の話はもちょっと続く(ごめんね)
伊勢の斎王を含めるのも良しとしよう。
源氏物語を読んで、そこからのえのような女性が
「斎王は内親王か王女しかなれない」という正解を導き出せるか?源氏物語にそのような記述があるなら別だけど、厳密に導き出せる答えは「内親王か王女ならなれる」だからね。400年の歴史の中には違う人もいるんじゃね?と思うのはそれほど変なことでもないと思うわけ。

俺はのえが愚かであることを表現してるんじゃなくて皇族やそのしきたりに詳しくない女のあるべき思考、むしろそこからルール、法則(観念的な)を捉えられない当時のリアルさを表現してんじゃね?それを現代の賀茂祭のやり方を絡めてコントにしてるんだと解釈したwまぁ、後付なんで気にしないでね。

俺の質問に対して的確な回答ありがとう。聞いてよかった。
0135名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 125d-QymP)
垢版 |
2022/09/27(火) 13:04:29.34ID:vwfM3mkj0
時代考証の者が付いている故、ことほどさようにメチャクチャだとは言えないのではあるまいかのう
0139名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-jfSF)
垢版 |
2022/09/27(火) 14:00:39.55ID:51mdm0fa0
実際の当時の認識からしたら、賀茂の祭りで〜〜の役をやるとかクリエイティブすぎるだろw
いくらノエがイカレてたってそんなこと言わねーよ

あそこでは単純に現在の葵祭に当てた背景で、
尼御台があまり京(文化)に詳しくないことを察して気を使った新御台と少し残念なノエさんの対比ってだけ
0141名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 125d-QymP)
垢版 |
2022/09/27(火) 14:50:42.73ID:vwfM3mkj0
>>136
江川達也は、数少ない嫌いな人間の一人
0142名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm)
垢版 |
2022/09/27(火) 14:54:27.39ID:qOEMndBG0
>>136
現代語訳冒頭読んでみたw
キツイなぁー完走できそうにないかも
吾妻鏡はやっぱ男向けだよね
あ、物語じゃねーか

吾妻鏡は漢文→読み下し文→現代語訳の過程で行間ならぬ文字間があって(意味不明)想像を膨らませながら解釈していく面白さがあったし軍記物みたいなものだし楽しんで読めたが源氏物語は女性向けだろーwとすでに偏見入っちゃてます。吾妻鏡に対して源氏物語は文字数あたりの情報量少ない気がするwww(平仮名のせいか!)
0144名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3702-JEMU)
垢版 |
2022/09/27(火) 17:08:13.92ID:f2RjdRU/0
あさきゆめみしは学校の図書館で読んだけど空蝉の箇所が抜け落ちてて
後々の関屋の時に思い出として描かれてたな
オススメは末摘花と源典侍のギャグ回

政子はひらがなは書けるんだから何見てたんだよ
土佐日記か?
0145名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b358-QymP)
垢版 |
2022/09/27(火) 18:30:02.94ID:eT+nQBor0
今後政子が源氏物語(漢字)を読めるようになるとは思えないので
承久の乱では読めない原稿ポイしてアドリブで行くのかな
実際に小池さんにアドリブさせて…ぐらいは三谷さんならやりそうだね
0148名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:34:08.97ID:qOEMndBG0
仮名だね。女性が書いたものだからね。2巻の途中まで読んだ。
セリフなげー。口語の長文!
「三行でたのむ!」とおもたw(゚∀゚)

物語の中でも男と女の文語?の違いについて語られている。女性は仮名が基本で知識が増えていくと自ずと漢字が混じり増えていく。するとその手紙を受け取った女性は不快になる。読むときに固く感じられて舌触りが悪いからだと。声に出すことを前提にしたものらしい。漢文とは真逆。たしかに源氏物語も与謝野晶子の現代語訳より原文のほうがリズミカルで綺麗だよね。意味半分わかんねーけどw
0149名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b358-QymP)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:57:36.01ID:eT+nQBor0
サンクス
古文の時間に読んだ原文が漢字仮名まじりだったからそうだと思ってた
全文仮名かぁ、読みにくいし意味わからないね

じゃなんで政子は読んでないんだろ
途中でやめた、もしくは忘れただとしても
物語で男女の機微とか格言みたいなのを学んでいれば、しったかで返したりはしないよね
忘れたの、教えてくださいねとか
自分の得意な方に話題を振るとかするよね

亀もそう言う意味で文筆を学べと言ったんだと思うけど…家を燃やすような直情的な振る舞いをするな、頼朝の心情を理解して気を惹け的な…
0155名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b358-QymP)
垢版 |
2022/09/27(火) 20:13:25.83ID:eT+nQBor0
>>150
自分で和歌を写して、しかも実朝が気に入ってるから、文筆の勉強が生きてるんだと思ったら
源氏物語はダメというか、小娘(設定上)にしったかの返しだったからアレ?となった
葵と伊賀の方を出したかっただけのネタと思った方がいいのかな

千世には頼朝への惚気じゃなくて、和歌のことを教えてやれと切実に思ったw
0158名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-+YDp)
垢版 |
2022/09/27(火) 22:27:40.96ID:mXery54Y0
大姫が時政に呪文を書いて差し上げますの回で
葵と名乗る大姫の件で政子は
「そういえば大姫は源氏物語読んでいたわ」的なこと言うセリフがあったので
源氏物語は身近にあるし、教養として1度は読んでいるとは思う。

たぶん好みの話しじゃなかったので
読んではいるものの詳細には記憶していないパターンかと。
0159名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b358-QymP)
垢版 |
2022/09/27(火) 22:57:35.34ID:eT+nQBor0
>>132が解説してくれているけど

源氏物語に出てくる賀茂斎王は桐壺帝の女三宮
大姫が名乗った源氏の正室葵は
葵祭の行列見物で愛人六条と車争いして六条に呪い殺される

多分後のオンベレブンビンバ大会で大姫を出すためのレトリックなんだと思うけど……

これを踏まえるとわからなかったんじゃなくて
大姫のことで動揺した可能性もある
まぁ大姫の呪文を盛大に外してたからw源氏物語を読んでない可能性の方が高いと思う
政子とのえの執権義時の後継問題の匂わせもあるのかな

今回はシーンの全てがオンベレブンビンバで意味のないシーンかも知れないがw
0160名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm)
垢版 |
2022/09/28(水) 00:28:59.10ID:RMgULIp50
俺的妄想だと
小池栄子は負けず嫌い。江口のりこに「御台なら本読めよ!」と言われてムキになって読んだ。二日は読んだ。三日目に飽きた。そして辞めた。「本読まなくたって御台くらいなんとかなるわよ!」
だから娘が読んでも自分は源氏物語すら読んでない(長過ぎるw)。でも、息子のためなら寝る間も惜しんで必死になって和歌を写本する。

小池栄子は漢字が読めないんじゃなくて漢文が読めない。読み下す事が出来ない。そして、本は読まないw
ノシ
0162名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b358-QymP)
垢版 |
2022/09/28(水) 01:51:46.29ID:9SGlWqje0
脚本上は大姫にかかる源氏物語ネタ前提で
のえは「賀茂の斎王をされたことは?」の謎かけに対して
千世に「私は牛車の中で見ていましたよ。源氏(将軍)の妻ですから」ぐらいで返して欲しかったwという前提だったのかもね

源氏の妻は、政子や実衣含めて基本不幸(世の憂き目に遭う)ぐらいは暗示しているのかな
0163名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3702-jfSF)
垢版 |
2022/09/28(水) 07:39:01.06ID:AJgJIal80
与謝野晶子の現代訳(当時の)さえ一文長いわ主語無いとき多いわ同名称別人出てくるわで
読みにくかったけどあれ原文になるたけ合わせてたのかと思うぐらいだし
ちなみに寂聴の文章は……

もしかして政子向きなのかもと
0168名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-+YDp)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:00:29.80ID:aJaogIo80
頼朝存命中に源氏物語すすめられて
これが普通なんだ、都では常識、
外に女を作っても幸せな暮らしは可能とか
散々教え諭されていて。
政子としては「源氏物語」自体を嫌いになっていた可能性は大
0169名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-0Wsj)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:13:26.04ID:HLIuXawO0
単純に本を読むのが嫌いな人な気がするな
読めと言われていちおう読んだけど内容覚えてないか、所々にしか読んでないかw
ただし娯楽である和歌は理解できる
小説は嫌いだけど漫画は好きとか、洋楽の歌詞はわかるけど英語でビジネス文書は書けないとかそんな感じかと
0172名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm)
垢版 |
2022/09/28(水) 14:26:05.50ID:llS4E2F80
>>161
政子「なにこれ長!私が書いたことになってんの?恩着せがましいし細かいし!義時が書いたのよね!?」
政子「私読まないわよ!大江殿~は無理ね。じゃあ三善殿」
三善「ゲホゲホ」
政子「無理よね…おい、そこのデブ!」
景盛「私?」
八百年経っても真相は藪の中である
(完)

>>163
最初はネットの原文と一緒に読める直訳を読んでたけど自分の頭のレベルもあってかなかなか理解しにくいところがあった。その後読んだ与謝野晶子のやつは訳した本人が正確に理解しているからなのか作家ならではだからなのか、だいぶわかりやすく感じた。

しかし、二巻の左馬頭、中将、源氏(途中寝てるw)3人の橋田壽賀子顔負けのクソ長ゼリフの恋愛談義で目が点になった。もしかしたら政子もここで挫折したんじゃないかとかw(葵はもう登場してる)

ν^)ノシ
0179名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f6e-ZdqV)
垢版 |
2022/09/28(水) 20:07:00.67ID:Xi6LYt5s0
源氏物語は再来年か。来年の大河って何だっけ?
0181名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-+YDp)
垢版 |
2022/09/28(水) 21:14:25.68ID:AhVJxeKW0
ひるどき!さいたま~ず
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2825_01
「鎌倉殿の13人 スペシャルトーク&パブリックビューイング in 深谷」
新納慎也
山中崇
村上誠基
0187名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 125d-QymP)
垢版 |
2022/09/29(木) 10:48:20.91ID:iD7Bst3r0
>>186
「白い巨塔」に出てたな
0188名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b358-QymP)
垢版 |
2022/09/29(木) 11:55:57.47ID:lxMw/sVT0
不祥事に関しては一律に、対象役者の法的な決着が済んだら再放送可とかにすればいいのにね

特にNHKの場合は受信料払っているんだから、オンデマンド等で見れなくなる不利益の方がデカい

対象役者が出る話数と出る時間帯だけ明記してくれれば、見たくない人は飛ばすか全部見ないの選択が出来ると思うけど
0191名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f6e-ZdqV)
垢版 |
2022/09/29(木) 14:45:45.82ID:SCiC7ei00
>対象役者の法的な決着が済んだら
0192名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2381-qv7X)
垢版 |
2022/09/29(木) 14:59:51.35ID:d/vqfmr60
>>191
法的処置が終わっても撮り直しになった部分は放送されない
それをいうなら現役出演者の撮り直し者も法的処置終わったらもとの部分が放送されて
ギャラが支払われることにならないと公平ではないだろう
0193名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 125d-QymP)
垢版 |
2022/09/29(木) 15:07:54.59ID:iD7Bst3r0
モザイクかけて、音声削除くらいで対応してよ
番組冒頭に、「事情により一部消去された画像・音声があります、ご了承ください」とかのテロップ出してさ
0195名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 166e-ovQi)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:35:27.15ID:go+S8GJ70
真田丸もいだてんも面白かったのに一部しか録画してなくて
再放送を見れなくなってすごく後悔したから
面白いと思った大河は全部録画するようになった
直近だと青天を全話録画してたけど不祥事なさそうだからここ数日でやっと消した
鎌倉殿も今のところ全話録画してるけどこのまま何もないと良いのだが…
0198名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f6e-ZdqV)
垢版 |
2022/09/29(木) 17:23:25.42ID:SCiC7ei00
>>192
撮り直しと言う直接的な被害を出してるからその補償を行うのが先で、
その後にギャラを交渉したいならすればいいんじゃね。

取り直して既に放送しているため、放送後何年後になるかしらんけど、
法的処置がようやく終わった後に今更もとの部分を放送しても既に需要がない。
0201名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 125d-QymP)
垢版 |
2022/09/30(金) 11:29:23.58ID:EdlWfmYN0
珍しく書き込み無いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況