X



必殺シリーズ総合177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/12(金) 09:47:13.36ID:Lr5LI1al
1972年から現在も続く時代劇『必殺シリーズ』を語るスレッドです。
必殺仕掛人から現行のシリーズまで思う存分語り合いましょう。

過度な役者叩きや荒らしはスルーでお願いします。

次のスレッドは
>>980
を踏んだ方が立てて下さい。

前スレ
必殺シリーズ総合176
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1589969620/
0402名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:45:22.44ID:YfARxMYy
仕掛人5話の中村玉緒のレイプシーンは引いた。仕置屋の山田五十鈴もきつかったけどあっちは直接描写避けてたし。
0406名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:08:18.61ID:ZBKAvnq6
BS朝日仕置人、やはりええわ〜
薄笑い、高笑いしながらの殺し、兵糧攻め。一話で言ってた通りの「悪の上をいく悪。悪で無頼」
”正義の味方の仕事人”が無くしてしまったものがここにある。
0409名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:44:53.59ID:p4Cc9H/c
>>407
殺し屋形態のは、ずーと前に出たしね。

DVDは今のまま、中身のマガジン〜って話ならまずまず同意。
0410名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:16:12.06ID:pkk0vvt/
>>408
ガンダム世代なんだけどガンダムって正直全然全く好きじゃない
ロボット系アニメで一番好きなのはISかなぁ
0411名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:28:40.61ID:90XB+mfY
>>408
ガンダム?www
おいおい笑わせんな。
あんな子どもだましと人間の根源を活写する偉大な必殺シリーズを比べてくれるんじゃねーよ、白痴。
0412名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:34:14.24ID:90XB+mfY
人生は一行のボオドレエルにも若かない

ガンダム全シリーズは仕置人第四話にも若かない
0413名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:20:03.97ID:pkk0vvt/
近年、東京MX等で深夜でやってる、美少女に囲まれたハーレムラブコメ系アニメって、
主人公は大なり小なり必ずみんな、昼行灯のタネなしカボチャな男なんだよな。
0416名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:50:08.76ID:K9i6Owvn
デアゴのDVDコレのマガジンは、ページ数少ないのにドラマの内容が希薄なうえに
まったく関係のない江戸の事件簿はいらんわ

秀吉やら関ヶ原の戦いやら仕掛人と
いったいなんの関係があって載せてるのかデアゴの編集人の価値観を疑うw
0417名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:51:40.11ID:K9i6Owvn
>>407
それは講談社の必殺DVDマガジンであった
あれはなかなかよかった
0418名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:57:09.05ID:WREPYLjq
仕置人の「牢屋でのこす血のねがい」に出てた原良子って
ちょっとメーテルに似てるw
0419名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:03:11.14ID:K9i6Owvn
スレチだが、これまで松本零士が描く女性に一番近いと思ったのは小林麻美だなw
0420名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/22(月) 23:55:17.19ID:SbqM9biM
>>416
登場人物相関図みたいなのもいらないよなあ
大河ドラマみたいな長くて沢山人が出てくるやつならまだわかるが、
基本1話完結のドラマであの図が無いと話の内容が把握できない奴なんていないわ
0421名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:02:50.15ID:hsAD+6NP
>>402
俺は血風編1話の宮本信子のレイプシーンのえげつなさに引いたな
あと仕置人で山田吾一からレイプされる藤田弓子も衝撃だった
俺が日頃見てた御二人はオバサンになってからの姿だったしw
0422名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:06:30.79ID:Rpmch8oU
>>418
こりん星を見た時、メーテルに似てると思ったけど
こりん星と原良子さんは一向に似てないのは何でなのかねぇw
0425名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:26:42.53ID:roPo23q6
こりん星ってなんだ?小倉優子か?メーテルとは180度似てない丸顔でしょ
0426名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:28:56.27ID:hsAD+6NP
メーテルの元ネタというか松本零士が相当な影響を受けたのは
海野十三の少年向け探偵小説に出てくる女性科学者の挿し絵なんだよね
この挿し絵がモロにメーテル
あと奥さんで漫画家の牧美也子の絵にも影響受けてるよ
ちなみに牧美也子はリカちゃんをデザインした人
0428名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:13:52.93ID:roPo23q6
つか元ネタでいうと、竹久夢二っぽいけどな
0431名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:22:59.53ID:d295u5Ju
>>429
同一人物である描写はないけど、同一人物だと勝手に思って見てる
新仕置人の頃までに観音長屋を出て、木更津に流れ着いたんだろうと妄想すると楽しい
0435名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:14:49.56ID:Tw1ZKY9O
松本零士といえば999が終わった後に連載した漂流幹線000だな
不格好な主人公+謎の美女という組み合わせは999と同じだけど、000にはその美女とうり二つの、やたら脱ぐヒロインもいたし(というかこっちがメインヒロイン)
0436名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:56:06.00ID:9I3AFXeT
あんなあおまいら
映画版宇宙戦艦ヤマトの初テレビ放送が商売人の裏やったん忘れてないか?
なにを盛り上がっとんのか
松本零士は敵なのど
男なら必殺一筋が花道だろうがヤロクソテメ
0437名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:05:03.29ID:hsAD+6NP
松本零士って石ノ森章太郎と生年月日が同じなんだよな
デビュー早々スター漫画家になった石ノ森と違って遅咲きだったからあまりそんな感じしないけど

>>432
俺も可愛かったと思うよ藤田さんw
あと必殺シリーズ観て発見した可愛い女優さんは高樹蓉子さん
遡って野良猫ロックやレインボーマンも観たけどそこでも可愛かったw
野良猫ロックでは梶芽衣子の若い頃も可愛いと思ったw
0438名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:13:54.03ID:hsAD+6NP
>>436
>映画版宇宙戦艦ヤマトの初テレビ放送が商売人の裏やった

昔のテレビって裏番組競争がエグいよね
必殺は元々は木枯し紋次郎の裏だったんでしょ?
ヤマトも最初の本放映時はハイジや猿の軍団の裏だったらしいしね
こんなのビデオ録画もできない時代にやられたら困るわ
0440名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:32:05.72ID:wB8+Q0ov
こないだ松本零士はフランスで死にかけてたよね
キャプテンハーロックの劇場版にユダヤ人差別がある!って公開直前でお蔵入りさせてから
日本では全然表舞台に出て来なくなってから懐かしい
0441名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 13:53:03.48ID:31o+ED+1
>>440
松本零士がこの間死にかかったのはイタリアだ。

のちにコロナ禍への激励と自身の救命への感謝の為イラスト送ってる。
0442名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 14:23:24.03ID:h1sbZ8Mc
>>436
紋次郎だった中村敦夫を仕業人にする
風雲竜虎編で、ざこばにウィークエンダーネタをやらせる

かつての視聴率の競争相手をこうやって取り込んでこその必殺だろうが
0444名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:55:20.55ID:nbKEYtZt
>>443
本人や事務所が「ゴッドねえちゃん」キャラから卒業したかったらしいね。
それで必殺の話が来て「時代劇に出られる」と喜んだら、
「男に間違えられる大女で、素手で敵をやっつける役」でガッカリしたらしいw
0446名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:07:53.25ID:BD2+l4Vk
山内P曰くお姫様役かと思ったとの事らしいが必殺でそんな役ねーよw
0449名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:30:17.53ID:V6sl+DZC
麻雀大会になると必ず和田さんも参加してきたけど敦夫さんは嫌だったらしいね
弱いのに物凄い悔しがりで自分が勝つまで何度でも打とうとするので皆大変だったとか
敦夫さんの本に書いてあったw
和田さんにしても中尾さんにしても音楽をやってる人は芝居感も良かったらしい
あと大出さんとは劇団が一緒だったので芝居の呼吸を合わせるのは楽だったらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています