X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.83

0530Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ f640-3RIi)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:34:00.79ID:J3rpu6LW0
ヘンじゃないよ全然
だってキカイって生き物だもの
PCだけじゃなくすべての機械も
ひとつひとつのパーツが組み合わされて
動き出した瞬間
そこにイノチが入って生き物になると思ってるもん
世界中すべてが、それを笑って否定しても──
それは本当のコトだもの──
0532Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ bb58-sC7m)
垢版 |
2024/05/23(木) 06:43:14.80ID:6sDvArj40
Z790のマザー買ったんだけど、
BIOSを新しいのにしたとしても
intelデフォルトプロファイルに対応してるの?
ベースラインプロファイルのみ?
0534Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 5fb4-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:17:00.49ID:hJqzaz4m0
今月中にintel baselineprofileが初期状態でONになってるBIOSが出るらしいな
0535Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ bb58-sC7m)
垢版 |
2024/05/24(金) 02:29:36.53ID:0G0lVRJt0
>>533
そもそもBIOS画面をほぼ開いたことがないというか数年ぶりに開くのと、
intelが公開してる表みるとすげーたくさん項目が書いてあってどこいじっていいかわからん
0539Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sdba-kryU)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:53:30.30ID:Ve/lLoUed
Intelがデフォで適用したBIOSだせと言ってるから出るとは思うけど
マザーボードメーカー的には は? て感じだろうね
12700kf使いなので12世代はデフォで適用しないで欲しいけど
MSIみたく選択で簡単に適用外せる仕様なら良いんだけど
0540Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 17e6-gcmM)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:33:28.67ID:B7HnxCpn0
簡易水冷のポンプの電源ってAIO_PUMPとW_PUMP+の2つがあるんだけどコレって何が違うの?
クーラーのマニュアルにはどっちを使ってもいいよって書いてるんだけど
0543Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ fada-bwfY)
垢版 |
2024/05/25(土) 15:51:04.85ID:DpxP9Qze0
ASUS TUF B350M-PLUS GAMINGのサポートCPUリストを見ようとすると、
一瞬だけ表示されて消える
グローバルサイトでは普通に見れる

この反日糞中華メーカーの製品は二度と買わん
0547Socket774 警備員[Lv.30] (JP 0H23-eVcH)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:58:24.07ID:C397yp0yH
単純にサポートされていないブラウザを使っているか
若しくはセキュリティをきつくしすぎた設定にしているとか
0550Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ b300-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 20:09:50.76ID:PkcqTC0p0
カエレ☹
0558Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ab1f-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 08:09:20.47ID:hhXMs/RH0
今日からPOG始まったよー
0559Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ c984-Wtlj)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:01:53.03ID:FwH/BBYK0
ROGの最新の奴入れたけど相変わらず両方とも253Wのままだね

わかりやすいところにあったIntel default settingの欄がその場所から消えた
どこ行ったんだろ?まだ全部の項目見ていない
0564Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4b90-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 16:36:20.62ID:GIjoDJbJ0
>>559
253W
のままだけど、Intelのデフォルト既定の仕様ってなんだっけ?
0567Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4b90-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:15:05.75ID:GIjoDJbJ0
>>565
PL1が125Wでしたか・・・
アップデート後のデフォルトでは Intel Default Settings のExtremeになっていて、
PL1、PL2とも253Wですね
0568Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ d995-y60k)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:53:15.88ID:jcHuZHGi0
>>567
PL1が125WでPL2が253Wってのは13900K/KFと14900K/KFのパフォーマンスモードのほうの仕様でエクストリームモードではPL1とPL2ともに253Wだよ
ちなみに13900KSと1400KSではパフォーマンスモードでPL1とPL2ともに253WでエクストリームモードではPL1とPL2ともに320Wになってる
0569Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4b90-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:56:17.72ID:GIjoDJbJ0
>>568
詳しくありがとう!
14900Kなんだけど、とりあえずデフォルトのエクストリームモードで常用してみる・・・
0570Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 09d9-1h+q)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:24:18.09ID:WypFjGxU0
TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4 BIOS 3212
2024/05/31

"1. Introduce the ""Performance Preferences"" with options for Intel Default Settings (Performance) and ASUS Advanced OC Profile.
2. Redefine the factory defaults based on Intel’s new ""Intel Default Settings"" for various CPU SKUs.
3. Change F5 from ""Load Optimized Defaults"" to ""Reset to Defaults"".
4. Add warnings when users switch from the defaults to other settings.
Updating this BIOS will simultaneously update the corresponding Intel ME to version 16.1.30.2307v4. Please note after you update this BIOS, the ME version remains the updated one even if you roll back to an older BIOS later."
0572Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4919-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:25:26.15ID:2TaR4on/0
>>571
そのQ&Aの、
Q. Should I apply the Intel Default Settings for my non-K processor?
A: No. Non-K processors are stable with default settings and don't require these adjustments. Our new BIOSes redefine the factory defaults mostly for K-series processors. For non-K CPUs that are locked and not experiencing instability, we will default to ASUS Advanced OC Settings for optimal performance.

ということは、無印とFは問題ないという事(少なくとも問題発生の個体確認数がごく少ない)なのかな?
0573 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2b6c-ikRv)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:51:54.71ID:3AA13vMS0
12世代のK付きはIntel default settings(Performance/ExtremeとASUS Advanced OC)
の項目出るの?
一つ前のBIOSだと12世代でもBaseline profileは項目あるけど。
0574Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2bc4-YgG0)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:52:23.34ID:1Vcq2i/g0
>>572
Q. K 以外のプロセッサにはインテルのデフォルト設定を適用する必要がありますか?

A: いいえ。K 以外のプロセッサはデフォルト設定で安定しているため、これらの調整は必要ありません。 新しい BIOS は、主に K シリーズ プロセッサーの工場出荷時のデフォルトを再定義します。 ロックされていて不安定になっていない非 K CPU の場合、最適なパフォーマンスを得るためにデフォルトで ASUS Advanced OC 設定が使用されます。
0575Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4919-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:21:37.75ID:2TaR4on/0
>>574
ごめんよ、翻訳は分かってるのよ。
無印でも不具合報告があったと喧伝してた人が居たけど、
このQ&AではK以外のプロセッサはデフォルト設定で安定している、と言い切ってるからASUS的には若しくはIntel的には把握している発生原因に対して無印は無問題という事なのか、無印はK付き同様に問題ありだったと確定出来ない程度に稀な発生率報告なのかな?と思ってね。
ASUS AdvancedOC設定だと無制限に戻るから。
0576Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ db28-/cnv)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:45:26.75ID:+8WEYl5V0
ASUS 700 および 600 シリーズ マザーボードの新しい BIOS アップデートは、2024 年 5 月 31 日に利用可能になります。これらのアップデートには、Intel デフォルト設定 (パフォーマンス/エクストリーム) および ASUS アドバンスト OC プロファイルのオプションを備えた「パフォーマンス設定」機能が含まれます。新しい BIOS は、さまざまな CPU モデルの Intel デフォルト設定を工場出荷時のデフォルトとして自動的に適用するため、手動で設定する必要はありません。
0578Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ bea3-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 00:37:15.74ID:czYKBEEA0
12900Kなオイラは必要ないんだよね。
3603:BIOS
0583Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c65e-3FsP)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:02:34.39ID:0vkcpKVl0
陰部照る?
0585 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 866c-HpFF)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:36:41.09ID:Cf+1qfUs0
TUF Z690
BIOS 3602
CPU 12700KF(12世代)
デフォで「ASUS Advanced OC Profile」だった。
どうやら今回のBIOSはきちんとCPUで判断してくれてるみたいね。
因みに、Intel default ProfileにしてもExtremeは出てこなかった。
https://i.imgur.com/gWhPHZT.jpg
>>577 の動画のように
「Performance Preference」と「Ai Overclock Tuner」との間に「Intel default Profile」のPerformanceとExtremeを選択する欄が無い
0591Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2193-M/1B)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:47:53.02ID:XmjOfebl0
Intel default settingsとASUS Advanced OC Profileを同じ電力制限でcinebenchすると10%ぐらい値が違う。
0593Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2193-M/1B)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:07:16.85ID:XmjOfebl0
ASUSの方が高い。
0596「」 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ dd8f-Uq6L)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:11:40.94ID:JeTdXtF70
tufに14700kだとbaselineよりdefaultの方が誤差範囲だけどr23たかいね
調整頑張ったってことか?
0597Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 29b2-p5OE)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:26:55.35ID:KOsqSYm70
様子見してたけど今日BIOSを1302に更新した
14900Kでintel default settingにするとperformanceでもextremeでもPL1が253Wに設定されるんだね
intelが公開してた表だとPerformanceでのPL1の設定は125Wでextremeが253Wだったのに
0598Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 3e73-Wyq8)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:09:31.67ID:rXX6T8gy0
BIOSを3602に更新したらLEDの設定に「Windows 動的ライティング」という項目が追加されてた
0609Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ c18b-RUxd)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:14:29.33ID:eFknZxH50
>>604
Aura off?なら設定してるよ
LEDノイズの対策すべきはマザーの設計の方でしよう、その点アスロンのライブミキサーなら対策USB端子がある
メモリやファンは選んで買えば良いけど、グラボが消せないんよね
0619Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ befe-V7nm)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:38:30.38ID:0j+17dR50
TUFのB760全部バージョン1658が出てるのに
B760-PLUS WIFI D4だけ4月19日の1656のままだ
他のB760を見ると型番毎にファイルサイズが微妙に違うから
型番似てるからといってB760-PLUS WIFIの1658入れたら駄目だよね?
これだけ忘れられてる気がするw
0623Socket774 警備員[Lv.10] (スッップ Sdea-0SzS)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:31:11.72ID:8WM3O2pkd
>>622
Intel12世代が出たばかりの時、TUF Gaming Z690 plus WiFi D4のBIOSマニュアルが日本語だけ無いのですが?とメールしたら、更新したら改めてメール致しますと早めに来たけど、更新されても未だにメール来ないけどね🌱
0625Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ becf-V7nm)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:15:08.87ID:hF0rb02M0
>>619,620の件について先ほど問合せ送信しました
平日営業時間内で48時間以内に回答との事なので来週の月曜以降かな
グローバルは確認済だったがスレ見返して台湾公式も確認したけど1656のままだった
0626Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 3558-l7CW)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:08:11.17ID:8HUSUO910
14世代i9KFのものだけど
asusから新しいBIOSでたけどデフォルトセッティングにしておけばいいの?
性能落ちるらしいけどどのくらいおちるの
せっかくi9にしたのに性能おちるるるるの?
60万以上してるpcなんだけど
0630Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 3558-l7CW)
垢版 |
2024/06/07(金) 07:04:14.37ID:bSCLA+us0
>>629
つまり今最新のBIOSに更新して
Intel default settingsとASUS Advanced OC Profileがあるけど
Intelデフォルトセッティングの内容をアドバンスデョOCプロファイルにそっくりそのまま内容うつして利用するってことぉ?

もう十年はBIOS画面みたことねえからわかんねえや
i9 14世代、マザーはz790のTUF
0631Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 3558-l7CW)
垢版 |
2024/06/07(金) 07:11:53.53ID:bSCLA+us0
どうしてBIOS画面みたことねーのかっていうと、
英語ばかりでどこかの設定ミスってキャンセルしたはずがセーブなってしかもexitなって
わけわっかんねーやになったのが原因だわ
0639Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 29ff-p5OE)
垢版 |
2024/06/07(金) 10:55:30.67ID:UGfjxRyi0
先月購入したうちのマザボはペラペラのクイックスターターガイドが付属してるだけでユーザーガイドとBIOSの説明書はダウンロードのみしかもBIOSの説明書は英語版しかない
数年前に買ったマザボには厚めの日本語ユーザーマニュアルが付属しててBIOSの説明まで丁寧に日本語で書いてたけど日本での売上が減っててコストダウンされたんかねえ
0641Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7a59-6Hk5)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:04:18.79ID:3yGl0JpE0
マニュアル別に要らんけどなんにしても冊子でほしがる勢力って根強いね
0643Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 690d-l7CW)
垢版 |
2024/06/07(金) 13:10:35.82ID:Sfr5BtxI0
まあ別に最初にBIOSに入らなくても起動するのもある
メモリ構成が変わるとBIOS入りするようなものあるが

けど設定詰めたりブートローダー変更したりなんだかんだできないから自作的にどうなのよとは思う
0649 警備員[Lv.13] (スッップ Sdea-0SzS)
垢版 |
2024/06/07(金) 18:17:22.09ID:wtGSteeqd
いいマザボ買ってもCPU焼けるし
イキって焼身してしまうラプたんを虚勢する為にIntel default settingsで制限しないといけないだなんて悲しいな
13・14世代はZ買う意味あったのだろうかと思わせる
0651Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ d630-6Hk5)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:01:52.83ID:rKAfcAY+0
>>647
私も6年ぶりにそれで組みました
無駄に光らないし 安定していて良い母板です
0653Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a552-+k9U)
垢版 |
2024/06/08(土) 13:15:49.69ID:l+fF/b1l0
PRIME Z790-P-CSM ってどうでしょう?
条件は、
ATX
LGA1700
INTEL Z790
DIMM DDR5
なのですが、なにか悪い評判とかありますか?
0655 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a552-+k9U)
垢版 |
2024/06/08(土) 13:40:23.62ID:l+fF/b1l0
>>654
理由とか教えて頂けませんか?
0657 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a552-+k9U)
垢版 |
2024/06/08(土) 14:15:25.64ID:l+fF/b1l0
>>656
同ワードで検索したところ、「ちもろぐ」さんの検証結果を参照させてもらいました
https://chimolog.co/bto-mb-poor-vrm-vs-i9/

PRIME Z790-P-CSM に搭載されてるVRMってどれくらいの性能があるのでしょうか?
使用予定のCPUは Core i7 14700KF なのですが問題ありますか?
0661 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a552-+k9U)
垢版 |
2024/06/08(土) 14:49:06.23ID:l+fF/b1l0
>659
そうです。軽く調べた限りですが、影響があるのはハイエンドCPU(i9)系で起きる問題ではないですか?
0664Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 3558-l7CW)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:06:14.73ID:YRNfUmny0
いまからBIOS更新しようと思う
ところで、最新のBIOSを入れておけばその前のBIOSとか入れんでええよな?
つまり前の更新部分も最新のBIOSには含まれてるんよな?ってことなんだが
0665Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スップ Sdca-aXUN)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:09:37.76ID:wcXfBwnQd
>>661
i7も余裕で故障報告あるけど、知ってて敢えて買うならどうぞとしか
0666Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0Ha9-9krw)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:15:06.38ID:CuK52pvMH
14700Kが出て即買って使っているけど
無茶するような使い方していないせいか今のところ無問題
一度もブルスクは出ていない
0668 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a552-+k9U)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:22:17.17ID:l+fF/b1l0
CPUの故障、RaptorLakeの不具合、って条件だと多分これかなと思う

「Intel第13~14世代CPUが破損・劣化する不具合について、Intelの新たな声明」
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-13th-and-14th-issues-new-official-statement.html
>Intelの第13世代Core 13000シリーズ(Raptor Lake)や第14世代Core 14000シリーズ(Raptor Lake Refresh)を使用していると、数か月後くらいに突然不安定になって、ゲームがクラッシュしたり、「Out of video memory trying >to allocate a rendering resource」(レンダリングリソースを割り当てようとしているビデオメモリが不足しています)というエラーが表示される不具合が発生しています。
>この不具合の原因はCPUで、CPUの電力、電流、電圧、動作クロックのいずれかを下げることで不具合を一時的に回避できます。(もちろん、パフォーマンスも下がります) この不具合を根本的に直すにはCPUの交換しかなく、この>不具合が発生するということはCPUが破損している・劣化している・ダメージを負っていることを意味します。なぜこのような不具合が数か月経ってから発生するのか、原因はまだ判明していません。

>>665
core i9 で良く起きる現象と見てたのだけど、core i7でも起きてるの?
出来れば、ソースを教えて貰えないかな?
0669Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (スップ Sdca-aXUN)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:32:12.52ID:wcXfBwnQd
>>668
ちもろぐも報告してるし、日本語の記事でも海外記事やredditとかでも報告あるよ
君の貼った記事の2/22の記事のリンクにも書かれてるじゃん
0670 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a552-+k9U)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:46:27.13ID:l+fF/b1l0
>>668
「ちもろぐ」が報告してる場所は見つけられてません

>一部のLGA1700 Intel CPU環境でゲームがクラッシュする不具合。Core i9-13900KやCore i9-14900Kなどで発生。根本的な解決方法はCPUを交換 [Update 3]
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-lga1700-cpu-game-crash-issue.html

IntelのCPUは3年保証あるはずだから、問題が起きたら交換対応をお願いすればいいのではないかと考えています
0672Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ fe43-fSnN)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:56:04.66ID:VkPCoWsp0
>>670
i7-13700Kでは出てると書かれてるけども

壊れたときに原因がCPUであることを確認した上でIntelに問い合わせて交換に出して
交換品が届くまでの間は使えないことになるけど
それでもいいというのであれば、だね
0673 警備員[Lv.15] (スッップ Sdea-0SzS)
垢版 |
2024/06/08(土) 16:46:54.41ID:Jm2bNuZyd
そもそも今から組むのにCPUの選択肢がIntelてのがな
Intelしか知らんのかもだけど
長く使いたいならAM5ソケットのマザボにすればいいのに
0675Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3558-l7CW)
垢版 |
2024/06/08(土) 17:18:38.10ID:YRNfUmny0
THF Z790使ってるのだが、BIOSで
ASUS Performance Enhancement の項目がないのだが
0678Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3558-l7CW)
垢版 |
2024/06/08(土) 17:40:03.05ID:YRNfUmny0
>>677
THF Z790だが最新のバージョンに更新しても
ASUS MultiCore Enhancement はあるな
というか今さっきBIOSを最新に更新したのだが
更新前のBIOS画面のスクショを見ているとASUS MultiCore Enhancementはあっ

一方、
ASUS Performance Enhancement
は更新前も更新後も項目にない
AI tweakerの一番上にあると思うのだがないな
0682Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3558-l7CW)
垢版 |
2024/06/08(土) 17:46:20.86ID:YRNfUmny0
>>679
ASUS Performance Enhancement が無いという話をしてる
0685Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3558-l7CW)
垢版 |
2024/06/08(土) 17:50:27.94ID:YRNfUmny0
A3: 新しいUEFI BIOSには次の内容が含まれています:

1. 「Intel Default Settings(Performance/Extreme)」


結局これをどっちにすりゃいいかわっかんねーや
0686Socket774 警備員[Lv.16] (スッップ Sdea-0SzS)
垢版 |
2024/06/08(土) 17:53:56.31ID:Jm2bNuZyd
>>684
対応が必要なCPUなら最新BIOS入れるとデフォルトでIntel default settingsになるんだよ
最新BIOS入れてデフォでなってないのはASUSが必要ないと判断したCPU
スレの上の方よく見ろ
全部書いてあるぞ
0689Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3558-l7CW)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:05:01.67ID:YRNfUmny0
>>688
そのサイトはみたよ
Q2にK以外はあ設定変更する必要ないと書いてある
そしてKシリーズの規定値を再定義したとある
※K以外はあASUS Advanced OC profileに設定されています。
いやいや、これBIOS変更前も最新に変更後もこのままだったのだが。
i9-14900KFのkつきなのに

で、話は別にして
KFの場合はでintel defaut settingsに変更するってことだろ
0690 警備員[Lv.16] (スッップ Sdea-0SzS)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:05:49.48ID:Jm2bNuZyd
あと、ずっと言ってそうだから言うが
ASUS Performance Enhancementは12世代の頃から既に無いぞ
ASUS MultiCore Enhancementに変わったから諦めろ
0692Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3558-l7CW)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:11:53.07ID:YRNfUmny0
>>688
よく読んでみたけどおかしくねーか、
performance preferenesの項目は様々なCPUのinteldefaultsettingsを自動で適用するんだろ
手動で設定を有効にする必要はねーんだろ、

だけどQ2ではKシリーズ以外は変更する必要はないってことは、
Kシリーズはinteldefaultsettingsに変更せよってことだよな

自動で適用されるのならinteldefautsettingsに変更されるはずなのに
ASUS advanced OC profileになってるのってどうよ
0693Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3558-l7CW)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:13:35.37ID:YRNfUmny0
>>690
なんだ、それなら項目にあるからいっか

それよりも、PerformancePreferencesの項目だわ
あと紛らわしいのがその下にある
Intel Default Settings
0696 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a552-+k9U)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:02:06.77ID:l+fF/b1l0
つまり
>>688
>[マザーボード] 最新のUEFI BIOS更新によるIntel® Core™ プロセッサー(第14/第13世代) Kシリーズの安定性向上についてのご紹介
>https://www.asus.com/jp/support/faq/1053456/
これを読むと…

Intelの第14、第13世代 のKシリーズを使う場合、PRIME TUF ROG Pro etc…
どれ使ってても問題があったって事?

それを改善したのが、2024年5月31日の更新って認識であってる?
0697Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ be32-V7nm)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:42:33.89ID:6Kt7w+Bh0
i5-13500でTUF B760-PLUS WIFI D4だとPerformance Enhancement 3.0はIntel Baseline ProfileのBIOS配布前も後もあるな
9世代からの乗り換えでPL1とPL2の設定方法を調べたらMulticore Enhancementばかり出てきてそんなの無いけど…となった
OC出来るCPUかZのMBはそれに変わるのかな
Performance Enhancement:Disabledで65W/28sec/154Wになったからこれで一年使ってたが
Intel Baseline Profileを適用すると
CPU Core/Cache Current Limit Max:Autoで
Current CPU Core/Cache Current Limit Max:500.0A→160.0Aになった
今回の騒動でIccMaxと呼ばれている事を知ったがこれは盛りすぎだったみたいだね

ブラウザ起動してるだけだからBIOS更新予定だけど>>625から進展があり担当部署が調査中
0700Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ a36e-noAf)
垢版 |
2024/06/09(日) 00:17:10.16ID:gn4D3H100
H470M-PLUSのマザボ上にデジタル音声の出力があるが、これを外に引き出すアダプターを使って、
DACにつないでみた。それまではサウンドカードの光接続だったんだが、音がなんか違う。良い悪いはともかく。
これが同軸デジタルの音なのか?
0701Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 8358-7AaF)
垢版 |
2024/06/09(日) 05:15:20.98ID:T/NApOu30
俺が使ってるマザボについてASUS公式からBIOSの項目一覧のPDF眺めてたけど、
そもそもASUS Performance Enhancementが記載されていなかった。
他方でASUS MultiCore Enhancementは記載されてた。
なので、納得はできた。

が、今はそれよりも
Intel Default Settings にするべきか
ASUS Advanced OC Profile にするべきか迷ってる

i9-14900KFだからASUSで公式で出しているBIOSの項目追加のwebサイトのQ2の説明を見る限りでは、
K付はDefault Settingsにすべきなのだが、
BIOS更新したときにASUS Advanced OC Profileになってたんだよなぁ
同じくこれはBIOSの項目追加のwebサイトを見る限りQ1の説明では自動的にCPUで判断して
設定されるとあるのにおかしいなぁ(Intel Default Settingsになっているべきだと思うのだが)

更に謎なのは
いまはIntel Default Settingsにしているが、
その下の項目に同じ名前のIntel Default Settingsの項目があって、
パフォーマンスとエクストリームが選択できるようになっている
これもよくわからん
0705Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ f3e8-8pfq)
垢版 |
2024/06/09(日) 07:14:28.87ID:TMQoo3Vf0
ROG MAXIMUS Z790 DARK HEROに14900KだけどExitメニューからLoad Optimized Defaultsで工場出荷設定を読み込むとIntel Default SettingsのExtremeが初期設定になってた
うちはPerformanceに落として使ってるけど
0710Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 138b-OnNt)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:01:46.48ID:rwbKuNDy0
転用すっけど酷い
m9(^Д^) プギャギャー

「ラプターが不安定で焼けるのは、インテル以外のせいw」
欠陥品の対応を放置プレイ、トンズラ逃走中のインテルさん

1 - アルダーは落ちないのにゲームのせい
2 - アルダーは落ちないのにWindowsのせい
3 - アルダーは落ちないのにNVIDIAのせい
4 - アルダーは焼けないのにマザボのせい
5 - アルダーは焼けないのにプレートのせい
6 - アルダーは問題ないのに何故か信者のせい
7 - ラプターが遅くなったのは去勢BIOSのせい
8 - ラプターに劇遅デフォルト(失笑)を強制
9 - 6月でもインテル以外のせいでトンズラ中  ★NEW

【悲報】ラプター(焼)のスペック詐欺、Intel強要のデフォルト(失笑)設定
<ゲーム>
■7950X3D + RTX4090
pbs.twimg.com/media/GLHfrV1acAAhJad?format=jpg
41774 (電力 ~120W)

■14900K(焼) + RTX4090 
imgur.com/PyabWv9
32974(強焼)無制限 (火力 ∞)
31952(中焼)エクストリーム(火力 3)
30484(爆笑)パフォーマンス(火力 2)
22134(失笑)デフォルト(火力 1)

これは酷い・・・・Orz
■7800X3D + RTX4060Ti
pbs.twimg.com/media/GMoh7QDbUAACqEx?format=jpg
20945

<R23>
■14900K(焼) 
imgur.com/yyi89uS
2201 / 38693(強焼)無制限 (火力 ∞)
2066 / 37100(中焼)エクストリーム(火力 3)
2001 / 30570(爆笑)パフォーマンス(火力 2)
1659 / 20670(失笑)デフォルト(火力 1)
0711Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 8358-7AaF)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:28:57.35ID:T/NApOu30
Long Duration Power Limit(PL1)
Short Duration Power Limit(PL2)
この項目って>>706に合わせろってことなのか

PerformancePreferencesをIntel Default Settingsに変えたら自動的に変更されるわけやないんか?
0714Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 8358-7AaF)
垢版 |
2024/06/09(日) 12:29:17.14ID:T/NApOu30
そもそもPLだのインテルが定めた設定に使わせたいのなら項目変更できないようにロックしろよな
inteldefaultsettingsかASUSOSのどちらかで変更でてて後者ならまだわかるぜ、
前者でチェックしてるのにPL1の部分がAUTOと数値変更の両方可能になってやがる
わけがわかんねーぜ


せっかくgen14のi9とz790マザー手に入れて総額70万はこえているのにめんどうなことさせるなよなぁマジで
0715Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6f35-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 12:39:02.32ID:6GuXfLjP0
12900Kは何もしなくていいんだよね。
0718Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ cf32-rW8x)
垢版 |
2024/06/09(日) 14:01:53.28ID:SxTjhaBd0
Intelが最後にリコールかけたのってsandy bridgeのP/H6xチップセットのSATA問題が最後かな
今回のコア焼けは排熱過多だしリコールかけるには出荷しすぎてるしねぇ
0720Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 1384-0HWf)
垢版 |
2024/06/09(日) 14:25:00.53ID:i0xu60PW0
認めたら賠償も返品、求める人には交換(対策品ないけど)をしないとダメだから認めないでしょうね
普通の車のリコールとはわけが違うし
0723Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 6f62-mztR)
垢版 |
2024/06/09(日) 21:18:31.05ID:CDxxXYlp0
               __‐`’´””‘マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u’ \ヽ‐’´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー?、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ‘,  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧=”'”´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
0726Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6344-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 18:44:40.18ID:WTXTDhdy0
dried up lake
0730Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 8fd2-U/Ag)
垢版 |
2024/06/13(木) 21:04:31.61ID:D/7BzxGc0
RMA!RMA!
0731Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 8358-7AaF)
垢版 |
2024/06/14(金) 12:42:53.99ID:VH6CAZqj0
新着が7件もあるやんとおもったけどそれといった情報なしか
5/31のBIOS適用でPLの値をいじっておわりってことなんか
0733Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 03de-xov0)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:28:14.02ID:DtETjKEe0
メモリの相性で再起動繰り返したりすることってある?
TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4とi5-14400F、CT16G4DFRA2A.C8FEの組み合わせでmemtest86が
テスト中に再起動したり、OSのインストールをしようとしてUSBメモリから起動するとフリーズする

2枚にしたり1枚にしても駄目、メモリクロックを手動で2666とか2133に下げても駄目で、SKhynyxの
2666 8GB2枚だとスロットの組み合わせ変えても再起動する等の症状は出ない
UEFIは1658で、問題のメモリをi5-8500のPCに4枚全部取り付けてみたけど、memtest86は2周完走した
中古で買ったCPUの不良を疑って新品CPUを発注したから届き次第再検証してみる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況