【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ288

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ db58-amFq)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:15:02.44ID:qcUMzfHu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)

自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。

※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
 メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。

□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【73列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701042348/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697884826/

□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1914
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701153356/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ224
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1619417684/

□前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ287
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1703422939/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900Socket774 (スププ Sd1f-x40R)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:58:09.96ID:l8L9NuWcd
>>898
グラボのコスパはやりたいゲームと「あなたがどれだけ我慢できるか」による
グラボへの負荷が小さいシミュレーションゲームや古いゲームを長くやりたいだけなら壊れるまで使い続けられるし
性能足りてないならウルトラ設定からハイやミドル設定に落とせばいいやならやっぱり壊れるまで使える
0902Socket774 (スッップ Sd1f-ydtl)
垢版 |
2024/02/19(月) 11:30:40.39ID:LTPc/4rnd
>>802
工房遠いから近くのリカバリーって店に持って行ったら診断工賃がそれ位かかる言われて帰った
ワンコインも作業表も出てない
0903Socket774 (スプッッ Sd1f-qAa2)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:37:29.21ID:xgkW+dCcd
4K32インチとWQHD27インチをデュアルモニターで使用することを考えております
画質重視のゲームや動画は4Kで、動き重視のゲームはWQHDに映すことを想定しているのですが、ゲーム(ウィンドウ)を表示するモニタを変更することで対応する解像度設定にすることは可能でしょうか?
例)WQHDの解像度設定のゲームを4Kモニタに表示したら4Kの解像度に設定できるか
0907Socket774 (ワッチョイ 9373-1iOm)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:55:36.67ID:45u4hJ7W0
>>903
違う銘柄のモニタにすると色が合わないよ
それが気持ち悪いので同じ銘柄4+1枚使ってる
調子悪くなったらサブに回せるし
0908Socket774 (スプッッ Sd1f-qAa2)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:03:56.15ID:xgkW+dCcd
>>904,905,906
ありがとうございます
出来ないんですね・・・
プライマリモニタの解像度設定までしか設定出来ないということなのでしょうか
0909Socket774 (スプッッ Sd1f-qAa2)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:08:29.42ID:xgkW+dCcd
>>907
ありがとうございます
確かに色味が合わない懸念はありましたが特殊なことをする以上は仕方がないと割り切っています
ちなみにモニタはどちらもASUSのROG Strixシリーズの予定でした
0910Socket774 (ワッチョイ 8343-dUWu)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:10:21.32ID:RyhYdGbu0
やりたい事が良く分からんけど、サブのWQHDの方に移すのをプライマリの4Kに持ってくるとか変な事しなきゃいいだろ
するならいちいちゲームクライアントのグラフィック設定から変更すべき
0911Socket774 (ワッチョイ 4373-YGpO)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:14:04.98ID:HkCy5H6j0
ゲームによるんじゃね
単にフルスクリーンからウィンドウモードにして、ウィンドウ移動するだけでできるのもあるし

設定はそのゲームを映してるモニタの解像度の設定になるよ、普通に考えれば。マルチモニタでゲームするのは別に特殊なことじゃないし
0912Socket774 (スプッッ Sd1f-qAa2)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:24:14.70ID:xgkW+dCcd
>>910
ゲームのモニタにおいては大は小を兼ねないとお聞きしたため、それならば4KとWQHDの両方を使い分け、ゲームによって適した解像度でプレイしたいと思いこちらで可能かお聞きしました
お聞きした感じ少なくともWQHDから4Kは出来ないようですね・・・
0913Socket774 (スプッッ Sd1f-qAa2)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:29:40.08ID:xgkW+dCcd
>>911
ありがとうございます
最悪windowsの設定でプライマリモニタの切り替えを行ってゲームを起動してもなんとかなるんじゃないかと思っています
面倒ではあると思いますが
0914Socket774 (ワッチョイ 4373-YGpO)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:31:44.13ID:HkCy5H6j0
「WQHDの解像度設定のゲーム」ってのがよくわからんしな

普通のゲームはモニタに合わせて解像度選べるんじゃないの。過不足あったら黒帯とかになるだけで。エロゲーとか
0915Socket774 (スプッッ Sd1f-qAa2)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:12:32.72ID:xgkW+dCcd
>>914
4KとWQHDのデュアルモニタにおいて
ゲームを4Kのモニタに表示したらゲーム設定では3840 ×2160解像度が選択出来るか
WQHDのモニタに表示したらゲーム設定で2560×1440の解像度を選択出来るかということを聞きたかったです
書いていたらゲームに依りそうという気がしてきました
0916Socket774 (JP 0H1f-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:13:28.24ID:Pni59HokH
AIの画像生成目的でRTX4060を複数枚積みたいです
PRIME Z790-P-CSMで3枚積めそうですが、他になにか良いマザーボードありますでしょうか
0917Socket774 (オイコラミネオ MM47-sn4N)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:33:08.37ID:jbTOqr14M
ディスプレイ側2台それぞれがゲーム設定や解像度を記憶する発想になってない?
ゲーム設定(解像度)と出力はPC側1台でやってるんだからどちらのモニターへも映せる
WQHD表示設定のゲームを4Kモニターへ映せばスケーリング(拡大)でフルスクリーンになるか4K(3840×2160)の中にWQHD(2560×1440)の大きさのウィンドウで映る
「大は小を兼ねない」ってのは高解像度によるfps低下や画面の大きさでの視線移動増加を言ってるんじゃない?
その用途ならデュアルディスプレイにするのはもったいないだけかも
0918Socket774 (ワッチョイ 8343-dUWu)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:55:59.39ID:RyhYdGbu0
デュアルモニター=クローン表示しかできないと思ってないか?
拡張ディスプレイで4k用は4kモニタだけに、WQHDはWQHDに表示するという形ではダメなのか
0919Socket774 (ワッチョイ 8343-dUWu)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:00:44.09ID:RyhYdGbu0
モニター関連で俺からも質問

PCに音声デジタル出力端子がないので、サラウンドアンプにHDMIから音声出力をさせている
で、Windowsの省電力でモニタースリープに入るとHDMIの音声も切れてしまう
まぁ動画を見てる間は問題はないんだけど、例えば音楽を流してる場合モニタースリープ時に画面消えても音声だけ出力って事は設定で出来ないのかな
やっぱ根本的な解決はspid/fを備えたサウンドカード買うしかないかな
0921Socket774 (スッップ Sd1f-45HT)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:16:34.58ID:4lGJole2d
ぶっちゃけ
このゲームは4k
このゲームはWQHD144Hz
って使い分けるの面倒だからWQHD144Hzだけでよくね
0923Socket774 (ワッチョイ 8388-FGkI)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:37:41.46ID:6wkitM5e0
>>919
>>920が言及してるけどDACをどこでやらせたいかと言うことじゃないかな?
現在はモニターがその役をしてるけど省電力が効くとDACの電源も落ちちゃうってことはわかってるみたいだからちょっと考えれば解決しそうな気もする
個人的にS/PDIF(だったっけ?)はDDC咬むんで好みじゃないな
0924Socket774 (ワッチョイ ff67-4wT7)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:44:48.91ID:m0UMTpOK0
>>918
あぁクローンしか想定してなかったからでる質問か
ゲーム側で設定するだけやんってずっとはてなマークでてたわ

デュアルモニタするならQHDx2とかで揃えた方が使い易い
高さが変わると距離も変えたくなる
まあ気にしない人もいるので色々試すのもいいけど
0925Socket774 (スッップ Sd1f-wlIw)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:24:10.27ID:2/GQM36pd
ゲームはメインディスプレイで起動しちゃうから、用途に合わせてWindows+shift+→とかでゲーム画面を別ディスプレイに移動したい
その時にちゃんとゲーム側でディスプレイに合わせた解像度とかにできるかを聞きたいじゃないのか
答えは知らないけど
0926Socket774 (ワッチョイ 8343-dUWu)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:48:29.20ID:RyhYdGbu0
>>923
仮想デュアルモニターにして、片方の出力をサラウンドアンプのHDMI入力(同軸光&spif/d入力端子もあり)に接続してるっす
だからDACはアンプ?
モニターは音声には全く関与してない
そのデュアルモニターの片方(実際にモニターに繋いでる方)にだけWindowsの表示省電力を効かせられないのかな、と
ちょっと無理があるっちゃある構成ですね
0928Socket774 (ワッチョイ 4373-YGpO)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:57:59.11ID:HkCy5H6j0
>>919
アンプ持ってる人は、必ずマザボで SPDIF 端子付きのを買ってると思ってたわ

アンプをいろんな機器に繋いでるときでも HDMI 接続は結構邪魔なことあるな
0930Socket774 (ワッチョイ cfbd-P4Mc)
垢版 |
2024/02/20(火) 10:42:42.57ID:C7nQsWqy0
CPUファン1つとケースファン1つのARGBをデイジーチェーンで連結したところにARGB電源のデイジーチェーンをさらに連結してからマザボのARGBヘッダーに挿して、電源デイジーチェーンの残った3ピンを電源の5V ARGB SYNCにも挿したんだけど挿し方あってます?
0932Socket774 (ワッチョイ 4373-YGpO)
垢版 |
2024/02/20(火) 11:02:41.16ID:q/J9AnDh0
デイジーチェーン って数珠繋ぎのことなんだが、使い方合ってるのか?
0934Socket774 (ワッチョイ cfb0-oD8G)
垢版 |
2024/02/20(火) 11:24:18.38ID:oryK1zqD0
グラボ4070superに乗り換える予定なんだけど
使用中の電源KRPW-BK650Wでいけるかな?
推奨電源は一応650でギリ満たしてはいるんだけど

古いから当然12VHPWRなんか無いし pciケーブル一本しか無くて分岐してるやつを12VHPWR変換に差して使うことになる
https://www.kuroutoshikou.com/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2022/07/01/krpwbk650w85_07.png

atx3.0のやつなり 複数pci出せる電源に変えないとやばいのかな?
0935Socket774 (ワッチョイ e376-sYtR)
垢版 |
2024/02/20(火) 11:46:39.19ID:WevFqEaQ0
>>934
結論、普通に動く
4070Sの消費電力がFEで245W前後、但しモデルによっては300W弱食う事もあるらしいのが怖いっちゃ怖いが

詳しい解説だが、まずPCI-E8ピンが150Wまでで、BK650なら確か8ピンが2分岐してたはずなので300W取り出せる
そんで、マザー本体のPCI-Ex16スロットが75W迄
仕様上は375Wまで現環境で流せる計算になるので余裕はある
0936Socket774 (ワッチョイ 1303-sYtR)
垢版 |
2024/02/20(火) 11:51:41.45ID:dsTpdX9T0
MSIのBIOSで簡易電力制限っぽく選べる水冷だとかボックスクーラーだとかあるけど
簡易水冷使っててもそれ以外選んでも大丈夫ですか?
0937Socket774 (ワッチョイ e376-sYtR)
垢版 |
2024/02/20(火) 11:56:55.54ID:WevFqEaQ0
>>936
そこまで問題は無い
ただし、FAN_PUMPの回転数が可変になるかもしれない(全開固定推奨)
そこに何か刺して使ってるならEZモードでFAN設定んところの歯車押して、設定値確認しといた方が良い
0938Socket774 (ワッチョイ 33f4-sYtR)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:51:56.09ID:0rtjrC6j0
大変や!最近、グラボを買おうと思って調べて
ミドルレンジのお薦めでRadeon RX 6600 (3.2万円) を見つけた。
ところがよく見たらHDMI端子が1つ?しかついてない。
デュアルモニターができないってことだよな?
3万円なのに?どゆこと?
その代わり、DPとかいう謎の端子が3個ついてるけど…
いったい、この世界では何が起こってるんや…(ごくり)
0939Socket774 (ワッチョイ 1303-sYtR)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:53:08.84ID:dsTpdX9T0
>>937
ありがとう 全開固定しときます
0940Socket774 (ワッチョイ 1303-sYtR)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:54:17.51ID:dsTpdX9T0
>>938
大体そんなもんです
ディスプレイはDP テレビにはHDMIを使ってくださいませ
0941Socket774 (ワッチョイ e345-mJpf)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:57:47.46ID:X0b82Bqn0
>>938
各メーカーはHDMI団体にお布施するのが嫌なんや。DVIもなくなってHDMI1が今のデフォやなぁ
時代の流れってやつだな。わいはHDMI使うVR持ってるのもあって最低2個必要だからけっこう吟味したっけな(変換かますと相性でるから)
0942Socket774 (ワッチョイ cfc0-sYtR)
垢版 |
2024/02/20(火) 14:00:48.07ID:D+ZU5pIY0
>>938
浦島太郎のお爺ちゃん、DP(ディスプレイ・ポート)の登場は2006年だよ
今じゃTyp-CのオルタネモードやThunderboltなんてのもあるよ
0944Socket774 (JP 0H47-W50k)
垢版 |
2024/02/20(火) 14:14:54.44ID:/0EGAZ3JH
俺も10年以上自作離れていて久々に作るかと思ったらまず電源ユニットから出るケーブルの多さに戸惑った
あとはファンとかの配線の多さと今どきのケースはケース反対側が外せてそこに配線を隠せるということ
久々に戻ってくると本当に戸惑うことが多い
0946Socket774 (JP 0Hff-W50k)
垢版 |
2024/02/20(火) 14:35:51.81ID:5MYc81dpH
>>945
Dellを遠ざかっていた間3台買ったから、HDDベイとかがどんどんとなくなっていったのは知っていた
0947Socket774 (JP 0Hff-W50k)
垢版 |
2024/02/20(火) 14:37:17.82ID:5MYc81dpH
で、メーカー製デスクトップばかりだったからM.2のSSDがマザー上に5つとか刺せることに驚きまくったな
0948Socket774 (ワッチョイ e376-sYtR)
垢版 |
2024/02/20(火) 14:45:09.20ID:WevFqEaQ0
m.2は二つで良いよ~って思ってたら最近三つ刺したい事になってポート足りなくなって切ない
0950Socket774 (スッップ Sd1f-P4Mc)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:46:16.77ID:l08tLyyCd
>>931
ハブ…ではなくファンが光る電源ですね(物としてはLEADEX III GOLD ARGB PRO)
電源付属のargb のコードで繋げてます。

>>932
まさしく数珠つなぎになってます。
そもそも場所の違う3種のargbを一繋ぎにしていいのかすらよくわかってないです。
0951Socket774 (スッップ Sd1f-P4Mc)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:46:51.67ID:l08tLyyCd
>>933
今出先なので写真が無理ですが

ケースファン
   ↓
 CPUファン
   ↓
   ↑↘
  電源  マザボARGBヘッダ

ARGBのケーブルのみの繋がりはこんな感じです。
0953Socket774 (ワッチョイ cf7f-EH57)
垢版 |
2024/02/20(火) 16:30:33.05ID:dUmlCXXs0
>>950
それならng、電源もケースファンと同じように数珠繋ぎにする必要あり(電源ユニットのARGBは個別で制御効いてるから、マザボ制御で消灯してもついてたりするかも)
0956Socket774 (ワッチョイ cf7f-EH57)
垢版 |
2024/02/20(火) 17:12:55.08ID:dUmlCXXs0
>>950
基本的に
・制御機能の出力のみ(マザボ)を始点
・ARGB出力を受けるだけの物は末端

・制御機能無デイジーチェーンありは中継
 (中継多すぎるならハブ導入)
・制御機能付き&別の奴の制御受けれる物
 (例えばARGB電源ユニット)
 は中継させても始点にしても末端でもおk
 ※優先したい制御に応じて順番変える

こんな考え方で繋げばいいと思うよ
0962Socket774 (ワッチョイ cf53-x40R)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:24:18.25ID:aAbA4fHj0
グラボの「厚み」という数値について質問です

https://i.imgur.com/eZNBibB.png
例を挙げるとこの画像のはゾタの4070superでカタログスペックの厚みは「40.2mm」なのですが、この厚みというのはバックプレートも含んだ厚みですか?
1スロ=厚み20ミリであれば2スロのブラケットがついているこれは横から見たらファンカバーがはみ出してないとおかしいですが
バックプレートを含んで40.2ミリならバックプレート無しであれば実質38ミリとか37ミリくらいの厚みですか?
それとも1スロ=20ミリというのが間違いですか?
0963Socket774 (ワッチョイ ff6e-tW/T)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:48:40.72ID:X6gpqDf90
厚みは適当
何ミリとかは決まっちゃいねえ
0964Socket774 (ワッチョイ 4373-YGpO)
垢版 |
2024/02/20(火) 20:16:52.86ID:q/J9AnDh0
>>957
それはデイジーチェーン(数珠繋ぎ)じゃなくてただの分岐じゃね?

デイジーチェーンのファンってファンに入力端子と出力端子があるんだよね
ひと昔前の NZXT だとこんな https://i.imgur.com/Kha2Zpn.jpeg
0965Socket774 (ワッチョイ ff4e-4wT7)
垢版 |
2024/02/20(火) 20:27:18.80ID:0PgwudQm0
>>934
4,5年使った電源ならついでに買い替えてもいいかもしれない
電源は寿命のあるパーツなので3年保証の物だったらもう大出力に耐えられない可能性もある
今度買う時は10年保証の良い電源にしましょう
>>962
バックプレートは基本〇スロットで決まるので
厚さは本体の方でそのくらいあっても問題ない範囲にした方が良い
1mm単位で何かに接触する可能性あるというのは
M.2の大型ヒートシンクでもつけてるのかな?
0967Socket774 (ワッチョイ ff4e-4wT7)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:49:20.50ID:0PgwudQm0
>>966
カード刺すなら仮にマザーに直で刺せたとしても
グラボが窒息しそうなので
どちらかライザーで離してあげた方が良いかと
0969Socket774 (ブーイモ MM1f-WrQG)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:06:29.18ID:J51vjgaiM
公称3スロットのガラクロ4070TiとPT3が
隣り合ったスロットで干渉せず共存してる
WINGS2.0で冷却と静音性も上々
4070TiS出てちょっとショックだけど、いい買い物したわ
0970Socket774 (ワッチョイ cfb0-oD8G)
垢版 |
2024/02/21(水) 01:22:40.40ID:6rQijxGG0
>>935=965
サンキュー
とりあえず今ので行ってみるじぇ
0971Socket774 (ワッチョイ cfbd-P4Mc)
垢版 |
2024/02/21(水) 05:04:42.78ID:7PK+Gfdi0
>>954 >>956
勉強になります。コードを入れ替えマザボ始点電源終点の形にはできました。
起動即故障な初心者ゆえのヤバい配置ってわけじゃなかろうし、あとは試行錯誤してみます。初の自作で基本的なとこは所定の位置に配置したもののARGB周りの法則性が分からず不安があったものでおかげでもう一歩踏み出せそうです。みなさんありがとうございます!
0972Socket774 (ワッチョイ a373-hmqi)
垢版 |
2024/02/21(水) 05:56:21.90ID:HoyOJaZ/0
噂程度でいいので
インテル15世代の発売日を教えてください

もう、同じ自作パソコン2年使っていて気持ち悪いので速く変えたい
0973Socket774 (ワッチョイ 437c-OY8M)
垢版 |
2024/02/21(水) 06:08:02.10ID:ItdJUTh30
アローレイクわ今年の年末予定だぬ
つかその自作機 まだコワレてわねーンだよぬ
普段から便利に使わせてもらってンのに そーゆー態度わ どーなのかぬ
0974Socket774 (ワッチョイ ff50-P9aZ)
垢版 |
2024/02/21(水) 06:08:32.49ID:5AA6wISY0
奇数世代か偶数世代で
乗り換えていくと決めてないから
2年も使うことになる
12なら14でたときに変えないと
気持ち悪いよ
0975Socket774 (ワッチョイ a373-hmqi)
垢版 |
2024/02/21(水) 06:16:28.99ID:HoyOJaZ/0
>>973
頭おかしいみたいな口調ですな
ありがとう
しかし年末かよ…遅すぎる…
壊れてるわけではないが
なんかもう飽きたんだよね
売っぱらってすべてのパーツを買い替えたい
>>974
まじないかよ
0976Socket774 (ワッチョイ 437c-OY8M)
垢版 |
2024/02/21(水) 06:19:25.79ID:ItdJUTh30
まぁ実用性わ未知数ダガ NPUのよーな新機軸も入ってくるし
引っ張れるダケ引っ張ってから乗り替えたほーが コスパわイインぢゃねーのかぬ
0978Socket774 (ワッチョイ 93e6-1iOm)
垢版 |
2024/02/21(水) 08:20:28.78ID:HBc5/9xQ0
>>977
うちのは10年目のXEON10コア
4090とメモリ128GB入れたら快適杉
冷える冷える
もうCPUの時代じゃ無くなったな
0984Socket774 (スフッ Sd1f-QmWU)
垢版 |
2024/02/21(水) 14:12:15.12ID:7gSoED6Cd
>>820ですがメモリーとグラボをしつこく刺し直してたらエラーコード00から98(正常)になったが今度はモニター画面が映らない任天堂スイッチは映ってるのに映らないからパソコン工房で見てもらったら普通に映るのでケーブルのせいかと新品ディスプレイポート1.4を購入して刺しても映らない
結局モニターの電源コンセントを引っこ抜いて(リセットで)映りました
モニターのリセットは盲点でした
0985Socket774 (ワッチョイ 4373-YGpO)
垢版 |
2024/02/21(水) 16:12:51.29ID:yQ8vRToX0
おめ
リセットというか、電源プラグ抜けかけてたとか接続モードが違ってたとかじゃないのかね。まあ映ったならいいか
0986Socket774 (スフッ Sd1f-QmWU)
垢版 |
2024/02/21(水) 17:41:20.01ID:7gSoED6Cd
>>985
モニターの電源コンセント引っこ抜きで改善するのはネットに書かれてるのを読んで試したので間違いないと思いますよ
パソコン工房の人もモニターを使い続けてるうちにずっと繋いでる線以外はモニターが受け付けなくなってしまうことがあると言ってましたし「何それ?」とその時は思いましたけどパソコン工房の人が言ってたことは正しかった
0988Socket774 (ワッチョイ 4373-YGpO)
垢版 |
2024/02/21(水) 17:53:41.55ID:yQ8vRToX0
(´・∀・)っ∩ ヘーヘー
0990Socket774 (ワッチョイ 83ab-NWQa)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:10:00.55ID:sZgod2FV0
>>526
この前、故障SSDの動作確認したときwindows11のブートローダー壊れたときに似たような動作になったんだよな
一度Biosをリセットしてメモリー一枚とM2SSD、X3Dのオンボのグラフィックの最小構成でOS起動してみて、やれるなら入れ直しやね
あと、新品USBメモリでOS入れてみると良いと思うよ
逝きかけのフラッシュメモリでインストールしてファイル壊れたとか割と聞く
0991Socket774 (ワッチョイ 6f80-7yTI)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:40:27.38ID:SBntBkSY0
質問したいのですが次スレまで待った方がいいでしょうか?
0993Socket774 (ワッチョイ 6f80-7yTI)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:55:57.01ID:SBntBkSY0
ありがとうございます
症状を時系列で書いてみます

PCを使っていたら画面が完全にフリーズして何も操作を受け付けなくなったので電源ボタン長押しで強制的に落とした。
その後再起動しても画面が真っ暗なままでマザーボードのメーカーロゴすら出てこない状態になった。
中身を開けた所、マザーボードのファンとグラボのファンが動いていなかった為、マザーボードのボタン電池を交換したらファンも動き出し一旦はパソコンが起動して普段通りに使用することができた。

2日程通常通りに使用した後、再び画面がフリーズしたので電源ボタンで強制的に落とした。
今度は再び電源を入れてもPCは起動と通電するがモニタが全く反応しておらず、真っ暗な画面すら出てこない。
モニタとの接続をグラボからオンボードへ変更しても変化無し。
ボタン電池を一旦外してみても変化無し。
加えて、電源を落とす為に電源ボタンの長押しをしても電源ランプが点滅するだけで電源が落ちなくなった。
素人考えではマザーボードの故障かと思っているのでマザーボードの交換を考えています。
0995Socket774 (ワッチョイ e345-mJpf)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:13:52.09ID:uWZ92DCb0
高確率で電源 。。。。次点でメモリ > マザボが原因

あとcmosクリアで出力先自動になってるはずなのに これが機能してない?のかオンボかグラボどっちか出力になってた経験ありなので
実はちゃんと接続確認してみたら出力はされていたという事もワンチャンある(なので最小構成でディスプレイ接続も1本でチェック推奨)
画面出力されてなくても電気信号が行ってたらディスプレイ側に一時的にでもノーシグナル表示されたりするもんだけど、それすら行ってなかったら故障濃厚
0997Socket774 (ワッチョイ 6f80-7yTI)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:20:02.39ID:SBntBkSY0
電源は玄人思考のKRPW-GA850W/90+です
PC自体は2019年に組んでNeoECO Gold NE750Gを使っていた所、2022年に色々不具合が出て電源を上記に交換したら治りました

後出しになって申し訳ないんですが去年2023年からこの間までの丸1年間PCを触れなくて約一年振りに電源を入れたことも追記しておきます

構成はこれになります
CPU: ryzen 3600     
M/B: X570 AORUS ELITE 
MEM: CT2K8G4DFS832A(16GB)
GPU: GV-R57-8GD-B(RX5700)
PWR: 上記
SSD: WDS500G1B0C
HDD: WD20EZAZ-RT
0999Socket774 (ワッチョイ 1338-PzXq)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:36:33.31ID:7I3DnEMX0
なんでオンボの話が?
まず基本
マザボから全部外してCMOSクリア、最小構成繋いでBIOSに入れるか
ダメならどんな様子か?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況