X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part562
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ 1a4f-rn/q)
垢版 |
2023/12/05(火) 06:48:49.65ID:F1/uEKUZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

次スレは >>950 が立てる

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part561
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697389955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851Socket774 (ワッチョイ ffad-/sIK)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:14:32.58ID:hDiMa8N20
>>850
4.0Ghzから5.7Ghzだから3割から4割だろクロック
0853Socket774 (ワッチョイ fff0-9kPi)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:49:24.62ID:I7dIqG8g0
>>850
実際問題zen3→zen4で体感は4割5割伸びたよ
zen4は失敗とか言ってる人が多いが
実際には+5割くらいのサクサク感ある
0857Socket774 (ワッチョイ dfcd-buQC)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:03:15.58ID:u0nQkz+P0
そのサクサク体感の内訳けが気になる
メモリやNVMeでなくCPUだけで体感まで変わるのがわからん
トータルのレイテンシーとか?
今までの経験だとクロック2倍に違えても体感なんて変わらんかった
0859Socket774 (オイコラミネオ MMd3-BoVY)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:07:49.89ID:zsJ63E5rM
>>853をよく読むと違った、もっさりなのはZen3だ
5800X3Dでも7600に乗り換えたらあっ軽いと感じたよ
0860Socket774 (ワッチョイ df6e-vNrU)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:15:00.60ID:v/MK7qrt0
EコアのIPCはSkylakeに近いけど数値計算させると化けの皮が剥がれる
それにN100の4Core程度では今更使い道が無い
0865Socket774 (アウアウウー Saa3-FJwI)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:29:46.21ID:rmxoPhgSa
5900Xと3600XTで何も変わらなかった
Ubuntuでは1500X→3600XT
→5900Xで何も変わらない
世代が近いと体感できないのかも
0866Socket774 (ワッチョイ fff0-9kPi)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:31:09.21ID:I7dIqG8g0
>>857
L2キャッシュが512KB→1MBになった効果が地味だけど大きい
メモリの高速化と併せてボトルネックが激減した

RaptorlakeもL2が1MB→2MBになってるけど
L1はzen4が32KB+32KBでRaptorが48KB+32KB
なのに両者のIPCがほぼ同じという

Raptor lakeにはまだまだ無駄が多いわけだ
コア自体もzen3→zen4で優秀なものになってる
0868Socket774 (ワッチョイ ff74-ipwt)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:33:36.32ID:91IosTqX0
サイパンで車の多い場面で2700X→5600Xでfps20近く上がった記憶
体感かなり快適になったよ
0870Socket774 (ワッチョイ dfcf-kWNz)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:42:37.02ID:6pa7Q2h40
家に家族用やらサブ合わせて2600 5700X 5800X3D 5900X 7800X3Dあるけど
ゲーマーだから一番体感したのは5800X3D買った時だわ
0871Socket774 (ワッチョイ dfb1-GcAb)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:56:53.64ID:FQ7wmaHI0
ArkのASAを5700xでやったら、設定からなりoffにしても中画質ですら60fps安定しなかった
どんだけ重いんだあのゲーム・・・
0874Socket774 (オイコラミネオ MMd3-BoVY)
垢版 |
2024/01/08(月) 16:38:33.77ID:cI4pBj2fM
5950Xから7520Uに変えたらあっ軽いと感じたよ
やはり7000シリーズは体感速度が違う

>>872さんの言うとおり、速さを感じる使い方に変えるべきだよね
ユーザーに合わせたCPUじゃなくて、CPUにユーザーが合わせるべき
0877Socket774 (ワッチョイ dfdc-ipwt)
垢版 |
2024/01/08(月) 16:54:32.22ID:lctWcNhM0
デスクトップとモバイルじゃ命名規則が全然違うのに
7000シリーズがとか言っちゃってるからもうまあ程度の人なんだよ
7520UはZen2(4C8T)+RDNA2(2CU)+LPDDR5というだいぶ変態
0878Socket774 (ワッチョイ 7fa6-0Qca)
垢版 |
2024/01/08(月) 17:14:43.89ID:owMPIBy90
プラシーボ効果ってやつかな
0879Socket774 (ワッチョイ 7ffb-9kPi)
垢版 |
2024/01/08(月) 17:25:56.97ID:yFQCt/bu0
DDR4-2667とLPDDR5-5500の違いは結構大きいと思うけどね
5950XはCCD跨ぎが起きると反応が落ちるから
7520Uのが安定して速度が出るとは思う
0882Socket774 (ワッチョイ 7f83-iR4A)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:13:37.44ID:wXUojKqW0
FSB100MHzで450MHzすげえって時代じゃね
あの頃はFSB上げるとPCIバスのクロックも上がるので丁度いい倍率にしないと駄目だった
0883Socket774 (ワッチョイ df00-Qq59)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:15:09.58ID:c633Go6g0
プラシーボだろうが何だろうが自分が納得するならそれで良い
人生は短いんだから楽しんだもの勝ちや
0885Socket774 (ワッチョイ 5f12-ipwt)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:40:33.42ID:xTkzDeQA0
Duronが売り切れで入荷待ちにするかって時に
雑誌で鱈セレをピン折れば1.3Ghz化できるってんでリファブリッシュMBと買った昔の思い出・・
0888Socket774 (ワッチョイ ff57-/sIK)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:38:56.90ID:n4bgL+Zb0
5700X3DのTDP105Wじゃん
いる?
0889Socket774 (ワッチョイ dfd7-buQC)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:15:56.68ID:u0nQkz+P0
結局CPUはゲームとエンコ用途だけ
一般的な需要としては追い越して飽和してる
NVMeとUSBの進化はバックアップに有益だからあとはそこ組み合わせた需要くらい
それでも今のところGen3にGen4挿せば十分実用的
0895Socket774 (ワッチョイ ff98-HfP1)
垢版 |
2024/01/09(火) 02:31:52.59ID:zON2Vv4/0
5700Xは安いB550マザーと安いDDR4メモリの組み合わせで需要はそこそこあるかと
主にBTO市場だろうけど
$1000以内でそこそこのゲーミングPCはライバル不在かと
0896Socket774 (ワッチョイ ffca-0tu5)
垢版 |
2024/01/09(火) 03:44:00.56ID:UdRplw+g0
Socket AM4はまだ終わらない。AMD、「Ryzen 7 5700X3D」など4製品追加
「Ryzen 7 5700X3D」で、
「3D V-Cache」(キャッシュ容量合計100MB)を搭載
0898Socket774 (ワッチョイ 7ff7-a+nq)
垢版 |
2024/01/09(火) 06:56:07.56ID:FG8uaNEO0
>>888
X3DのTDPは必要な冷却装置の大きさであって
実際の消費電力ではないぞ

実際には65w製品と変わらない消費電力
0899Socket774 (ワッチョイ 7f11-LEv/)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:29:19.86ID:lLUbIIYv0
X3D はキャッシュ用のメモリを物理的にCPUダイに積み重ねてて
放熱効率が悪いから冷却には余裕を持たせてっていう意味かと

5700X3Dなら AK400 あたりでも大丈夫だとは思うけど
余裕があるなら AS500 くらいがベストだとは思う
0900Socket774 (スッップ Sd9f-jq/s)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:46:36.53ID:sDLI3/vKd
無印5700を今の5700X値段に置き換えてくるんじゃないかな…
今のうちにかっておいて正解なんだ🤗
0901Socket774 (ワッチョイ ff04-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 08:01:34.13ID:qNNPm4lf0
5700X3Dは4.1GHzだから冷却楽だと思うよ
5800X3Dでも4.2GHzより下だと電圧も下がって急に冷えだすから
0903Socket774 (ワッチョイ 5f1c-Emoy)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:00:53.30ID:dgrrMWz40
5700X3D出たらもっと5700Xの値段下がりそうと思って待ってるけど値上がりしそうなのなんでと思ったら5700が推奨175ドルだからか
店が5700Xが投げ売りしてるから無いと思いたいがな
0904Socket774 (ワッチョイ ff74-ipwt)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:02:54.96ID:FfP3kSV30
5700x投げ売り価格とっくに終わってるじゃん
0905Socket774 (ワッチョイ 5f3e-ipwt)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:09:36.13ID:YEcUmM/a0
akabei monitor10年振りに更新されてた
5700Xでやっと使えるようになりうれP!

モノリシックなG付きは旧でも起動できてたがXはダメだったのよ
0909Socket774 (ワッチョイ df69-/sIK)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:32:01.27ID:0MXacKN40
セザンヌならアイドルマスターにはなれそうだな5700
0910Socket774 (ワッチョイ 5fe8-VzRg)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:44:03.92ID:tNUA5/tr0
AM4の間で買い替えても金がもったいなく感じる
AM5のために金とっといたほうがよくないかい
0913Socket774 (ワッチョイ 5fc0-JDDt)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:34:26.78ID:FNwUSiOn0
AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下



安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗
  
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。


検証ソフトで比較するとFSR完全に終わっとるのが分かる
尚FSR3の超解像部分なのでFSR2.2と同じコードの筈
Intelゲフォ一択ですねぇw

www.youtube.com/watch?v=uztzwPnPMns



アムドの一人負け🤪

RIP FSR Upscaling
www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ


ゴミゼンX3D脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg

 
貧乏反日パヨクを除くまともな日本人ならIntelゲフォを選んでますねぇ🤗
0914Socket774 (ワッチョイ 5fc0-JDDt)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:36:41.96ID:FNwUSiOn0
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り(笑)
 

0633 Socket774 2023/11/20(月) 20:15:47.64ID:LXhoQM6u
今はどうだか分からないけど
昔アスロンとRadeonで組んだpcにlinuxインストールしたら
なんか微妙に不具合と言うかおかしな挙動が出て
それ以来インテルとnvidia 一択だわ。

0634 Socket774 2023/11/20(月) 20:30:50.16ID:gToIhM2t
俺もだ
カタリストのインストーラが糞で
コンポーネントの部分削除をやってる最中にBSoD食らってから二度と手を出すまいと思った
CPUはAthlon64X2-4400とPhenomII-X4-965、GPUはR9-290Xが最後だな

0635 Socket774 2023/11/20(月) 20:31:39.93ID:DayG1uMA
今も同じだよ
途中で止まってなんでだよで時間浪費するのがAMD
おま環で解決策はIntelにするしかないw


0462 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 15:49:13.08ID:+EWg17CX0
Intelでバリデーションが通ってる
久々にAMDに戻ってきたけど、DTCP-IP系が全滅に近いとかRTL9210は
AMDで動かすのにファーム選別して入れないといけないとか、Intelでは動くのが当たり前だから
今でもこんな状況にビビる。つかAthronXP+とかの頃より悪くなってね?
  
0465 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 18:47:54.94ID:+EWg17CX0
それが面倒。付属のケーブルでインテルなら何の問題もない
PCTVPlusもハードウェアアクセラレートが効かなくて完全には程遠い
AMDはIntelを100%卑下できるほどにはまるで完璧じゃない
0916Socket774 (ワッチョイ 7f02-ipwt)
垢版 |
2024/01/09(火) 15:25:26.10ID:BhC8+7RT0
AM4最終候補としては5900Xか5950Xにしたいな
来年正月それらがほぼ2万になる未来がありえるのかな
0919Socket774 (ワッチョイ 7ffb-9kPi)
垢版 |
2024/01/09(火) 16:15:34.26ID:FG8uaNEO0
>>917
野蚕の頃から成虫は何も食べないぞ
カゲロウ属と一緒で交尾と産卵だけに飛ぶ

蚕は色素の欠損と一緒に飛べなくなったのが人に拾われて繁殖してるだけ
果実に甘えて人間がビタミンCを合成できないのと一緒だわ
0920Socket774 (ワッチョイ dfd7-buQC)
垢版 |
2024/01/09(火) 16:32:16.45ID:Q66kQ75p0
3Dキャッシュの積層って
元のdie表面を削って接着剤なしで鏡面密着で薄皮L3被せてるんかぁ
原始的なんだな
しかも当初から上下で接続できる設計してた
おそらくZen4以降もそうなってる
ていうかこれからなんでも3D-NANDみたく際限なく発展しそう
熱さえ関係なきゃCCDやGPUの積層も可能なんだろう
0922Socket774 (ワッチョイ dfd7-buQC)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:25:37.92ID:Q66kQ75p0
いま32MBの上に64MBを載せてるけど技術的には8層まで可能なんだとさ
3D-CPUとして構造的に改革期に突入なのかもね
実用にどう向くのかは不明だけど
0923Socket774 (ワッチョイ ffb1-RDQh)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:42:32.67ID:UZRL3PIp0
64MBを乗せてるというか、正確には32MBを2枚乗せてる
0924Socket774 (ワッチョイ dfd6-ipwt)
垢版 |
2024/01/09(火) 19:30:33.48ID:o49CoFoB0
たぶん上に重ねるよりチップレットとして横に並べるほうが加工コストは安くて
パッケージサイズが問題になるような大規模なものでもなければ基本的にはチップレット化だろうな
高コストと冷却の問題を抱えてもなおL3を積層したのは
横に並べるより上に重ねたほうが配線が短いからレイテンシが圧倒的に小さくできるって理由かな
0925Socket774 (ワッチョイ df76-1VUN)
垢版 |
2024/01/09(火) 19:43:23.26ID:UAo4BCB50
3Dキャッシュってゲームモード以外で活きる道あるのかな?
CADとかCG系で活きたら凄い普及しそうだけど
0928Socket774 (スププ Sd9f-URQ2)
垢版 |
2024/01/09(火) 23:07:49.43ID:j4Wv0uRMd
レイテンシがシビアな場合は積層で、そうじゃない場合は横に並べるのかもね
L3キャッシュは積層で、L4キャッシュやオンパケメモリはinfinity link経由で接続とか

5.3TB/sもあれば帯域は十分だろうけど、レイテンシはどんなもんなんだろうね
0932Socket774 (ワッチョイ 5fee-fh6+)
垢版 |
2024/01/10(水) 01:18:11.51ID:NsvqDGoY0
でもさFMシリーズは結構遊べたじゃん
FXも爆熱大食い言われながら、いざ使ってみたら熱くないし扱いやすいCPUだった
0933Socket774 (スフッ Sd9f-waYC)
垢版 |
2024/01/10(水) 01:41:13.47ID:09okSWl1d
生憎当時のことは知らない
K6-2PR266をPC9821に使って以来3700Xまで20年くらいずーーっとAMDを買うことはなかった
AthlonXPナントカとかもあったけどよーわからんからINTELばかり買ってたね
ま、そんなものですよ
0936Socket774 (ワッチョイ ffca-0tu5)
垢版 |
2024/01/10(水) 01:53:01.08ID:sDWj7JUT0
AMD「Ryzen 8000G」発表。高性能内蔵GPUをデスクトップに
同社によれば、一部ゲームは競合のCore i5-13400FとGeForce GTX 1650を組み合わせた環境よりも高速で、
かつ競合より低価格で提供できるとしている
「Ryzen 7 8700G」は8コア/16スレッド、最大5.1GHz、24MBキャッシュ、Radeon 780M
0937Socket774 (ワッチョイ 7f64-Ph0P)
垢版 |
2024/01/10(水) 04:22:36.49ID:QYbrDBiZ0
AMDは、グラボも売っているから内臓GPUの強化すると商売に相反する。
Intelは、どんどん内臓GPUを強化したものを出せばAMDに対抗できるのにな、Arcを売り出してしまった為にそれもできなくなった
0939Socket774 (ワッチョイ dfb1-GcAb)
垢版 |
2024/01/10(水) 04:40:46.61ID:5eGj9wz10
似たレベルの前回のセット販売が約1年前だったからな
そういうのもあって、今回組む気があるならとっとと買えよと言われていた
0943Socket774 (ワッチョイ df51-ipwt)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:14:17.26ID:HJEyFEn30
低電力版が欲しいって言う人はたいてい電力なんて嘘でもっと安くしてくれってだけなんだよ
もしTDP65のX3Dが出てそれが5800X3Dより価格上だったとしても喜んで買うのかな
0949Socket774 (ワッチョイ ff94-ipwt)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:27:03.87ID:+nItOQYK0
いかに性能を曖昧にし騙し売りするかショップの腕の見せ所だな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況