X



RADEON友の会 Part333

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0f58-ZPZn [153.132.80.171])
垢版 |
2023/08/24(木) 09:34:01.43ID:qm4yuFn40
!extend:on:vvvvvv:1000:512

を一行目にコピペ
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

【メーカーサイト】
Advanced Micro Devices
https://www.amd.com/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、ドライバは最新という表現はやめて必ずバージョンを明記する事。
下記スレも活用して下さい。

■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の15■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547320972/

RADEON友の会 Part330
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609222886/
※前スレ
RADEON友の会 Part331
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1629204185/
RADEON友の会 Part332
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656126019/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0188Socket774 (ワッチョイ 27af-Gm2N [36.3.149.28])
垢版 |
2023/10/23(月) 20:40:22.77ID:DYJKlDza0
グラボの追加についてお尋ねします

RadeonVIIのみでは、FHD動画をFHD環境で再生する場合でも、madVRを全てを高画質設定にすると60fpsを下回ってしまいます

5chのどこかで、GPUはGen4 or Gen3 PCI-E 16レーン全て使う必要があると思っていましたが、PCI-E 8レーンで十分な帯域が確保できるとの書込みを見ました
そこで、Fluid Motionの部分はRadeon VIIに担当して貰い、madVR+Anime4Kの処理を追加GPUで対応して貰って、高画質再生&鑑賞環境を手に入れたいです、ゲームはしません
加えてTSファイルのmp4エンコード処理も早くなると嬉しいです

本格水冷でPCを組んでますので、スロット干渉は生じません

自作自体は何度も行っていますが、このような使い方は初めてです
RadeonVIIと組み合わせるので、同じRadeon GPUを考えています

上記の使い方は、ドライバー分離や「Above 4G Decoding」および「Re-Size BAR Support」を有効化があるので無理でしょうか?
経験者の方がいましたら、教えて下さい

【その他】
現在のPC構成
CPU:AMD Ryzen 9 5950X
M/B:ASUS ASUS ROG Crosshair VIII Formula
Mem:G.Skill F4-3200C14Q-128GTRS [DDR4 PC4-25600 32GB 4枚組]
GPU:AMD Radeon VII
NVMe:Seagate FireCuda 530 2TB(システム)
SSD:Micron 5400 PRO 2.5inch SSD 1.92TBx2(データ保管)
PU:Seasonic PRIME-PX-1000S

ディスプレイ:EIZO CG247X
追加GPUで高速処理可能になったらEIZO CG2700X追加購入予定
0190Socket774 (ワッチョイ e75b-aDA5 [252.109.138.182])
垢版 |
2023/10/23(月) 21:45:46.75ID:g8iXtl+Z0
viiは諦めて、vega apuな5000gとradeon7000にしたら?
0193Socket774 (ワッチョイ bfdf-f0DH [247.158.215.229])
垢版 |
2023/10/24(火) 21:29:45.33ID:D9DG4yda0
公式で6700XTのドライバーを落とそうとしたら無いって断られるんですが
whql-amd-software-adrenalin-edition-23.10.2-win10-win11-oct19-rdna
昨日まではあったのに何処さ行った?
因みに下記のプロエディッションは、まだある(どこがどう違うの?)
amd-software-pro-edition-22.q4-win10-win11-nov15
0195Socket774 (ワッチョイ bfdf-f0DH [247.158.215.229])
垢版 |
2023/10/24(火) 21:43:39.94ID:D9DG4yda0
>>194
46MBのは落とせるんだけど、その下の641MBのがNot foundになっちゃう

カーネルドライバーに特権管理の不備、任意コードが実行される可能性
とやらで途中で削除されて家だけダウンロードできないのかな?
0197Socket774 (ワッチョイ bf5f-PGAq [247.186.233.74])
垢版 |
2023/10/25(水) 16:17:30.80ID:uSSbKXOZ0
>>193
Pro Editionは公式に記載されている通りエンタープライズ製品のドライバがベース
一応一般Radeonで動くようにカスタマイズされてるけど厳密にはハードウェア仕様が異なるし一般用途では明らかにパフォーマンス悪い
CAD等で問題抱えてPro Editionで実際ぬ緩和されるなどの理由がなければ普通の入れた方が良い
0198Socket774 (ワッチョイ bf36-f0DH [247.158.215.229])
垢版 |
2023/10/25(水) 19:51:34.86ID:0yGOQHuY0
>>197
ありがとう。青いの入れたらゲームに細かいノイズが載って見づらい
それで、サブ機に赤いの入れたら好調だったのでメイン機にも入れようとしたら無いという…
0199Socket774 (ワッチョイ 7fc0-ANn9 [217.178.247.36])
垢版 |
2023/10/25(水) 20:11:05.96ID:TMDx8l7K0
戻ったね
0201Socket774 (ワッチョイ 7fc0-ANn9 [217.178.247.36])
垢版 |
2023/10/25(水) 22:13:52.55ID:TMDx8l7K0
昨晩は私も落とせなかった。
Adrenarlinのバージョンアップからも接続できなかったよ。
0203Socket774 (ワッチョイ df11-ANn9 [59.169.205.118])
垢版 |
2023/10/26(木) 16:09:04.41ID:2imA3q2I0
apuのvegaだけど、win10で夜間モードに切り替わる時になんか画面が一瞬壊れるわ。
0205Socket774 (スププ Sdc2-7bAz [49.98.53.104])
垢版 |
2023/10/31(火) 13:28:30.81ID:4vMgbDvxd
古いのは分かってるんだけど、
Windows Server2019/2016用にRadeon Pro WX3200ってどうなの?

Windows Server用のドライバってゲフォでもQuadro系列(Nvidia Rtx系)しかないでしょ?

2019年発売だったから、
もう少し使えるんだろうか・・・・
それとも産廃だからもうちょい良いの買った方が良いですか?
0207Socket774 (ワッチョイ c6c0-zW/F [217.178.239.170])
垢版 |
2023/10/31(火) 22:07:25.90ID:e2kc43Lk0
>>205
酔っ払ってる?
radeon proやrtx aを選ぶ理由があるんだろ?
必要としている物を選ぶだけだろ。
あなたが何に使うのか誰もわからんし。
0208Socket774 (ワッチョイ 466e-c8RC [153.239.236.140])
垢版 |
2023/10/31(火) 23:17:20.94ID:C/MXREtw0
なんかものすごい新技術始まったらしいけど
RX6400あたりでも対象なん?
0209Socket774 (ワッチョイ ef58-eepm [14.13.82.225])
垢版 |
2023/11/01(水) 14:18:57.69ID:7tFwtyRm0
AMD FreeSync™テクノロジー推奨設定ってページ(https://www.amd.com/ja/technologies/free-sync-settings)で

流れるようにスムーズな究極のゲーミングを求めるゲーマーは、Vsyncをオンにすることで、リフレッシュレートの範囲が超過した場合も完全なフレームが表示されます

って書いてあるけどよく分からない
競技系ゲームしないなら垂直同期を常にオンに設定した方がいいの?
0210Socket774 (ワッチョイ c3d7-xRVu [242.254.156.196])
垢版 |
2023/11/01(水) 22:31:46.99ID:ysF+vPuf0
そうとしかよめんな。
0211Socket774 (ワッチョイ ef58-eepm [14.13.82.225])
垢版 |
2023/11/02(木) 01:00:19.45ID:0qn9kNqd0
FreeSyncってVsyncの代わりに使うものって印象強かったけど
やっぱこの書き方なら併用推奨なのか
垂直同期オンで使うようにしてみる
0212Socket774 (ワッチョイ c3d7-xRVu [242.254.156.196])
垢版 |
2023/11/02(木) 02:57:38.40ID:AsyQgZhL0
書く前に調べたりしないんだね…
0213Socket774 (ワッチョイ 22a5-l8xA [251.254.100.57])
垢版 |
2023/11/02(木) 09:41:38.62ID:GTRsrRkD0
FreeSyncはディスプレイのリフレッシュレートを少し下回っても画像が破綻しない機能
ディスプレイのリフレッシュレートを上回っても画像が破綻しちゃうからvSyncとかでゲームのリフレッシュレート制限掛けて上回らないようにしちゃう

って認識なんだが間違ってる?
0214Socket774 (ワッチョイ 22a5-l8xA [251.254.100.57])
垢版 |
2023/11/02(木) 09:43:05.25ID:GTRsrRkD0
FreeSyncはディスプレイのリフレッシュレートを少し下回っても画像が破綻しないようにする機能
ディスプレイのリフレッシュレートを上回っても画像が破綻しちゃうからvSyncとかでゲームのリフレッシュレートに制限掛けて上回らないようにする

って認識なんだが間違ってる?
0220Socket774 (ワッチョイ ef58-eepm [14.13.82.225])
垢版 |
2023/11/02(木) 18:54:41.94ID:0qn9kNqd0
>>213
>>216
FreeSyncはフレームレートが落ちる方は対処出来るけど
フレームレートがオーバーする方は対処出来ないからVsyncを使うって感じなのかな
なんとなく理解できた気がするありがとう
0221Socket774 (ワッチョイ 9711-Q0z2 [220.152.47.9])
垢版 |
2023/11/02(木) 22:17:06.59ID:sCbuvS9l0
>>220
海外でよく言われるけどChillやFRTCでリフレッシュレートより3FPS低くすれば
リフレッシュレートオーバーしたときのスタッタリングも軽減できる
エコでCPU負荷も減らして遅延もないChillがおすすめ
0225Socket774 (ワッチョイ ef58-eepm [14.13.82.225])
垢版 |
2023/11/03(金) 07:25:27.47ID:3VhZ8w1k0
>>221
試してみるありがとう
0228Socket774 (ワッチョイ 4b11-jfG6 [220.152.47.11])
垢版 |
2023/11/04(土) 02:50:52.48ID:Gfa0tMqb0
次が出たらいずれサポート切れるんだからさっさと乗り換える派なので
もうずっと11で10を長いこと使ってるから比較しようがないのでわからない
最近新たに導入されたAI機能のCopilotでGPUカスタムチューンがリセットされる不具合が出てたけどそれは直った
0233Socket774 (アウアウウー Sa0f-ROyS [106.128.36.133])
垢版 |
2023/11/04(土) 15:01:21.17ID:e/GhmBUwa
最新のアプリやコンテンツ使ってくならサポート期限の長い11のが安心
2025年に入れ替えなきゃって面倒もなくなる
非公式アプリの読める読めないはAMDがサポートする義理のないものだからLibreが対処すべき案件
0235Socket774 (ワッチョイ cb77-C1+A [252.109.138.182])
垢版 |
2023/11/04(土) 16:30:30.20ID:bPJWNe/j0
win10で打ち止めって言ってたのはなんやったんやろなあ
0237Socket774 (ワッチョイ 3bbf-NySP [250.153.34.129])
垢版 |
2023/11/09(木) 05:47:55.99ID:fPNUMU7h0
今更ながらに新旧古井戸の重ね掛けができるのを知った

https://disp.cc/ptt/PC_Shopping/1bEiBxrl

上記のスレとほぼ同じくAPUとの組み合わせでAFMF利かせて288fps化してみたが、縦横のスクロールとかは明らかにスムーズになるのを確認できたし、一定の効果はある模様
AFMFが動画向けにも更に練られてくると良いなぁ
0238Socket774 (ワッチョイ 5fb2-wi7R [245.243.233.202])
垢版 |
2023/11/09(木) 13:48:36.13ID:FNfs/OkB0
基本的にグラボのドライバなんて現状安定してるのであれば変える必要なんてない
今やってるゲームもしくはこれからやりたいゲームで不具合あればアップデートすればいい
0240Socket774 (ワッチョイ 1b92-ZTan [248.73.127.131])
垢版 |
2023/11/09(木) 19:02:19.20ID:Ft+6ZnHV0
AMD、Polaris と Vega GPU の廃止プロセスを開始し、継続的なドライバーのサポートを削減

AMD Begins Polaris and Vega GPU Retirement Process, Reduces Ongoing Driver Support
ttps://www.anandtech.com/show/21126/amd-reduces-ongoing-driver-support-for-polaris-and-vega-gpus
0248Socket774 (ワッチョイ dbee-7z1d [247.140.52.4])
垢版 |
2023/11/11(土) 23:08:22.77ID:j4KlygM10
iGPUとしてのVEGAは程良い性能で幅広く使われたけど、dGPUの方はマイニングブームと重なったのもあって本来の用途じゃない使われ方で目立ったばかりにトンでもない価格で市場で取り引きされて本当に欲してる人が買えなかった挙げ句、サポートも短命とか何だかなぁという感じだな…
0249Socket774 (ワッチョイ 9511-gzdM [220.152.47.9])
垢版 |
2023/11/11(土) 23:15:51.27ID:RS1Q1qvu0
>>247
直近の11.1でもゲーム系の修正は軽微ながら一応行われているし
元記事にも重大なセキュリティ対応しかしないなんて書かれてないのにどうして脚色捏造するんだろうこいつらは
0250Socket774 (アウアウウー Sa59-xjcL [106.128.100.169])
垢版 |
2023/11/12(日) 07:49:21.70ID:Qf66sTpNa
Anandtechが報じたと書いて元記事も元記事に回答声明返したAMDも言ってないことを拡大解釈で書き連ねるとか
いつかの誤報あげっぱなしのPC Watchなみに酷いなこれw
0251Socket774 (ワッチョイ 0558-EFnx [14.13.82.225])
垢版 |
2023/11/12(日) 10:21:09.92ID:kUXBcTx90
そもそもGPUのドライバが世代関係なく一つのドライバで動いてる状況が分からない
一世代ごとに分けた方が性能も出やすいしバグも出づらいんじゃないかって
0252Socket774 (アウアウウー Sa59-xjcL [106.129.159.35])
垢版 |
2023/11/12(日) 10:28:31.57ID:X8aBWaAha
一世代ごとはさすがに無駄、手間が増えるだけ
類似アーキテクチャーなら共通化したほうが楽
ラジャ設計の長らく続いたGCNと今のRDNA両用だったのは割と奇跡
0253Socket774 (ワッチョイ 0558-EFnx [14.13.82.225])
垢版 |
2023/11/12(日) 14:24:21.23ID:kUXBcTx90
>>252
そうなんだ
今までがかなり無理してたってことか
0255Socket774 (ワッチョイ b540-iNqD [150.246.83.229])
垢版 |
2023/11/15(水) 13:15:53.99ID:jLDyIPwC0
>>247
まさに安物買いの銭失い

まともな一般人ならIntelゲフォ一択ですねえ


>このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。
0256Socket774 (ワッチョイ 0558-EFnx [14.13.82.225])
垢版 |
2023/11/15(水) 14:00:28.05ID:busGZAiY0
ゲームの最適化とかでも旧世代でも動くように作らないといけないせいで
現行機でもFPSガタ落ちするのが今のPCゲーの現状らしいし
化石グラボは切り捨てた方がいいと思うけど
まともに推奨スペックすら把握できない層が古いグラボ使い続けて動かなかったら文句言うんでしょ
0259Socket774 (ワッチョイ 0558-EFnx [14.13.82.225])
垢版 |
2023/11/15(水) 14:38:11.44ID:busGZAiY0
今はNVIDIAの方が最適化酷いって知らないのか
AMDはPS5で使われてる関係かまだ最適化出来てる
これはNVIDIAのスレでも出てた話だけど
本スレの話を理解出来ないからひたすら他のスレ荒らすことしかできない残念なやつなんだろう
0273Socket774 (ワッチョイ 8515-2frv [138.64.100.185])
垢版 |
2023/11/20(月) 22:51:51.56ID:ujpx+b9+0
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り(笑)


0633 Socket774 2023/11/20(月) 20:15:47.64ID:LXhoQM6u
今はどうだか分からないけど
昔アスロンとRadeonで組んだpcにlinuxインストールしたら
なんか微妙に不具合と言うかおかしな挙動が出て
それ以来インテルとnvidia 一択だわ。


0634 Socket774 2023/11/20(月) 20:30:50.16ID:gToIhM2t
俺もだ
カタリストのインストーラが糞で
コンポーネントの部分削除をやってる最中にBSoD食らってから二度と手を出すまいと思った
CPUはAthlon64X2-4400とPhenomII-X4-965、GPUはR9-290Xが最後だな
   

0635 Socket774 2023/11/20(月) 20:31:39.93ID:DayG1uMA
今も同じだよ
途中で止まってなんでだよで時間浪費するのがAMD
おま環で解決策はIntelにするしかないw
0274Socket774 (ワッチョイ e3ee-f5/H [59.190.101.132])
垢版 |
2023/11/21(火) 00:10:29.48ID:u0BMo/t70
SAPPHIRE製RadeonHD4890ってDVI接続から音を出す事出来ませんか?
メルカリで買ったので本体しか無いんだけど、付属のDVItoHDMIアダプタと
driverCDのdriverを使うと出るらしいんだけど、無い場合はどうやったらいい?
アダプターは市販の物を持ってます(GeForceGTX750tiのDVI接続で音は出た)
0276Socket774 (ワッチョイ e3ee-f5/H [59.190.101.132])
垢版 |
2023/11/21(火) 00:29:19.71ID:u0BMo/t70
ちゃんと使用目的を書かなかったのが悪いかもしれないけど
XPでレトロゲーするのに使う。
ゲフォ750tiだとまともに動かないのがあるから
相当昔のグラボを使いたい。
0278Socket774 (アウアウウー Saa1-jMfl [106.129.184.4])
垢版 |
2023/11/21(火) 00:46:17.47ID:fsBw5XMaa
ドライバーレベルでどうこうするもんじゃないと思うぞ。
サファイアがそのデバイス専用にdrv書いてCDに同梱するとか手間が半端ないだろうし。
まず、汎用のdrvで試してみてはどうだろうか。
0279Socket774 (ワッチョイ e3ee-f5/H [59.190.101.132])
垢版 |
2023/11/21(火) 00:51:01.43ID:u0BMo/t70
煽ってるわけではないけどXP使ってる(使いたい)っていうと
絶対「仮想環境じゃダメなのか?」というレスというかテンプレ
がくるよね「実機でRadeonHD4890をDVI接続で音を出したい」
の答えが欲しい。知ってる人お願いします。
0280Socket774 (ワッチョイ e3ee-f5/H [59.190.101.132])
垢版 |
2023/11/21(火) 00:57:42.74ID:u0BMo/t70
>278
本家ドライバ入れて動くのは動いてるけど、HDMIオーディオドライバ
は入ってるみたいだけど、再生デバイスを選択出来ない。
「DVIをHDMIに変換したら再生デバイスを選択出来ない」というのが
ググったら結構出てくる。
0281Socket774 (アウアウウー Saa1-jMfl [106.129.184.4])
垢版 |
2023/11/21(火) 01:35:10.39ID:fsBw5XMaa
>>280
DVI規格自体は映像だけで、音に関する策定がないので
当時、各社独自にNC(未使用)だったピンに音を割り振ってオレオレ規格化してた。
そのためお互いに互換性がなかったりする。

純正のコネクターを手にいれるか、結線図を入手してコネクターを自作すれば可能かもしれない。
これはHDMIだけど、DVIにも似たようなのがあるので自作自体のハードルはそこまで高くないと思う。
https://aliexpress.com/item/1005004896359168.html
0283Socket774 (ワッチョイ e3ee-f5/H [59.190.101.132])
垢版 |
2023/11/21(火) 01:40:26.92ID:u0BMo/t70
>281
ありがとう
0284Socket774 (ワッチョイ 2501-zHsY [2400:4153:4200:2300:*])
垢版 |
2023/11/21(火) 01:51:58.76ID:ycC7PohK0
>>274
https://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080404005/

なんとかして付属品と同一仕様のDVI-HDMI変換アダプタ(ATIロゴ入)を調達するしかない。

RADEON HD7900あたりまでは音声出力の可否を
専用のDVI-HDMI変換アダプタを使っているかで判別してたし。

※映像は市販品でも出る。

多分HDMI音声出力を諦めて適当なUSBオーディオデバイスでも用意する方が楽。
0285Socket774 (ワッチョイ 1d31-ff1i [2001:ce8:117:ff39:*])
垢版 |
2023/11/21(火) 02:28:34.59ID:khRh4/Ep0
全然流行らんかったけど、電源ピン付きesataケーブルとコネクタブラケットは重宝してるわ
倉庫HDD付けるのに便利
0286Socket774 (ワッチョイ e3ee-f5/H [59.190.101.132])
垢版 |
2023/11/21(火) 02:36:42.98ID:u0BMo/t70
>284
メルカリで丁度一個あったから買ってみた。
amazonにも玄人志向のがあったけど、メルカリの方は純正品みたい
ありがとう。
0287Socket774 (ワッチョイ 9d76-9jjt [60.47.51.48])
垢版 |
2023/11/21(火) 08:18:44.25ID:DNyD/N9U0
>>286
悪いこと言わん安心安全のゲフォ安定w


https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。
0288Socket774 (ワッチョイ 6b6e-hO6y [153.239.236.140])
垢版 |
2023/11/21(火) 09:38:15.14ID:5rCOebdQ0
Win10も11も後方互換ってよっぽど優れてると思うけどなあ
95時代のゲームするならわからんでもないけどXPのそれだったらプロパティからちょっとするだけでなんとかならんの
わざわざ4890程度使うなら今どきのオンボのほうがよっぽどシングルスレッドでゴリ押しできそうなイメージだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況