X



【LGA1700】Intel Alder/Raptor Lake Part.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ ab6e-h1Ka)
垢版 |
2023/02/19(日) 11:44:17.77ID:BLQU6Y+w0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列をコピペして3行にしてからスレ立てしてください
そうすれば1行目が消えワッチョイが有効化されます

intel 7 CPUについてのスレです

Alder現行スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.52【11nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667550532/

Raptor現行スレ
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.15【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676710887/

OCはコチラ
【LGA1700】Alder/Raptor LakeOC報告スレ【Intel7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674353529/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0010Socket774 (ワッチョイ fd6e-S2bO)
垢版 |
2023/02/20(月) 18:42:35.26ID:zWH8Ix2I0
在庫が残っていた安いやつがはけて値上がったやつが顔を見せ始めた感じだな

z690は初値と変わらん価格帯になってきた
0011Socket774 (ササクッテロル Spe1-O0es)
垢版 |
2023/02/20(月) 20:00:29.05ID:dYTFvNJ1p
上がる前にZ690 D5確保したけどな。
0012Socket774 (ワッチョイ c5d4-h1Ka)
垢版 |
2023/02/20(月) 20:44:45.08ID:njJvQgGc0
>>11
正解やな、アホ馬鹿どもはいつも待つとかぬかしよるが
他のパーツならまだわからんこともないがマザーボードの値段が下がるわけなかろうが
0013Socket774 (オッペケ Sre1-fROO)
垢版 |
2023/02/21(火) 00:40:26.80ID:JaZYCIPor
価格コム人気ランキング見たら一位は(初値比較で)40%OFF
他にも上位には20数%OFF、10数%OFFとゴロゴロ出てるが?
アホ馬鹿な脳みそだとこれは「値下がってなどいない!マザーが値下がるワケが無い!」という事なのだろうか?
0014Socket774 (ササクッテロル Spe1-O0es)
垢版 |
2023/02/21(火) 06:42:27.45ID:JO/tvKOFp
HDDが生産調整してるから下がらんし。
メモリーも5への切り替えが済まないから下がらんし。
待つのはアホ。
0015Socket774 (ワッチョイ e556-/kh+)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:30:23.44ID:FcTg2aQO0
>>14
Intel LANの対応がよく分からないから、買い控えするんだよ
春頃に別チップを載せてくるかもしれんし
0016Socket774 (ワッチョイ 7558-QFpv)
垢版 |
2023/02/21(火) 09:19:17.17ID:uBibzS6w0
インテルLANでマザーどうするか悩むくらいなら、PCIEでもUSB3でもREALTEKチップ採用のLANアダプタ買った方が早いと思うが
0017Socket774 (スププ Sd43-/kh+)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:26:22.19ID:PEgSClnXd
今のマザーは高価な割にPCIEスロットが少なくて貴重だから迷うんだよ
新しくマザーを買うなら、Realtekチップ搭載のを買った方がいい
0020Socket774 (ワッチョイ 2373-/+FQ)
垢版 |
2023/02/21(火) 14:56:32.51ID:nBgTNqvF0
光で5Gbps以上の回線契約なら対応LANカード必須よ
10GLAN搭載してる一部のハイエンドマザボ以外は
0021Socket774 (ワッチョイ 2373-/+FQ)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:09:38.23ID:nBgTNqvF0
>>19
うちの環境

9900K Win10 Brave:668.5ms
        Chrome:672.7ms

13500 Win11 Brave:451.5ms
        Chrome:441.5ms
0023Socket774 (ワッチョイ b511-h1Ka)
垢版 |
2023/02/21(火) 17:05:41.68ID:vtWavL0u0
うざいほど多い12600K(5.3GHz)ですまん
前のブラウザベンチもついでにやってみた
https://i.imgur.com/xla2cSZ.png

kraken    361.2ms (Chrome110.0.5481.104)
jetstream2 339.866 (Chrome110.0.5481.104)

クロック0.1GHzあたり10msの短縮かな
0025Socket774 (ワッチョイ fd6e-h1Ka)
垢版 |
2023/02/22(水) 19:42:52.83ID:wHSLMIEJ0
デスクトップ用のmeteorがキャンセルになったな
開発縮小の記事が出た時点でIntelが少なくともデスクトップ用については
競争力を失ってAMDが台頭し価格が高騰するという未来は予想できたけど
実際に話になってくるとさすがにきついな
002621 (ワッチョイ 2373-/+FQ)
垢版 |
2023/02/22(水) 19:48:36.76ID:GDCcIf0n0
メモリをDDR4-3200 CL16 Gear1から4000 CL18 Gear2に変更
>>21より約8%速くなったw

13500 Win11  Brave:412.5ms
         Chrome:407.2ms
0029Socket774 (ワッチョイ 2373-/+FQ)
垢版 |
2023/02/22(水) 20:33:53.15ID:GDCcIf0n0
DDR4-4000だとメモリ電圧1.4VでもGear1ダメで、3600にクロック落としてもダメ
13500内蔵のメモコンがネックだったりして?
FF14ベンチは4000のGear2では3200のGear1と殆ど変わらず
4000のGear1で動けばもっとスコア出るんだろうけど
やっぱK付きCPUかな・・・
ちなマザボはMSIのPRO Z690-A
0030Socket774 (ワッチョイ 45b1-RO3Z)
垢版 |
2023/02/22(水) 21:38:53.85ID:V0Vo7NhS0
Kraken 1.1
Chrome : 110.0.5481.104(Official Build(64 ビット)
12600K@5.6GHz DDR4-3600-CL20 GEAR1
346.8ms +/- 1.0%
https://mozilla.github.io/krakenbenchmark.mozilla.org/kraken-1.1/results.html?%7B%22v%22:%20%22kraken-1.1%22,%20%22ai-astar%22:%5B27,27,26,26,27,26,27,27,26,27%5D,%22audio-beat-detection%22:%5B21,21,20,20,20,20,20,20,21,20%5D,%22audio-dft%22:%5B29,30,30,30,28,29,29,28,34,30%5D,%22audio-fft%22:%5B13,14,13,14,14,13,15,13,14,14%5D,%22audio-oscillator%22:%5B22,22,23,23,23,22,23,23,23,23%5D,%22imaging-gaussian-blur%22:%5B48,46,45,47,46,45,46,46,46,47%5D,%22imaging-darkroom%22:%5B60,60,60,59,60,59,60,60,61,60%5D,%22imaging-desaturate%22:%5B22,20,20,21,20,20,20,20,21,20%5D,%22json-parse-financial%22:%5B8,8,8,8,8,8,9,9,9,9%5D,%22json-stringify-tinderbox%22:%5B8,9,8,8,8,8,9,8,9,8%5D,%22stanford-crypto-aes%22:%5B24,24,27,24,24,25,27,25,26,25%5D,%22stanford-crypto-ccm%22:%5B30,30,32,28,31,27,30,30,30,30%5D,%22stanford-crypto-pbkdf2%22:%5B24,23,25,24,24,24,25,24,24,24%5D,%22stanford-crypto-sha256-iterative%22:%5B12,12,11,11,12,12,11,11,12,12%5D%7D
0031Socket774 (オッペケ Sre1-/MNK)
垢版 |
2023/02/23(木) 11:51:56.12ID:3KU0iKqur
>>19
『とても快適』〜360ms
この評価は無印じゃ出せない設定なんかな?
0034Socket774 (オッペケ Sre1-vGYh)
垢版 |
2023/02/24(金) 15:13:21.92ID:V/qmrZJNr
>>29
無印はVCCSA弄れないからなあ
DDR4だと3600C18ぐらいは問題ないと思うけどそれより上を狙うならK付きじゃないと厳しい
0036Socket774 (ワッチョイ 2373-/+FQ)
垢版 |
2023/02/24(金) 20:48:51.02ID:QZe5b3YK0
>>34-35
今回は痛い出費だったが勉強になったわ。メモリも奥が深い
買っちまったDDR4-4000メモリはレインボー電飾付きで
眺めてるうちに手放すのが惜しくなってコイツをなんとか生かしてやりたくなり
ついつい13600Kをポチってしまった
まさに沼orz
0038Socket774 (ワッチョイ 2373-/+FQ)
垢版 |
2023/02/24(金) 21:17:03.83ID:QZe5b3YK0
うん、賭けになるのは覚悟してる
今13500と4000メモリでどこまで詰められるかトライアンドエラーしてるわ
なかなか厳しい
0039Socket774 (ワッチョイ cbc0-h1Ka)
垢版 |
2023/02/24(金) 23:08:06.69ID:mU+5b8nT0
>>19
chrome@13600KF 389ms
chrome@10400F 732ms
両方とも一切触らず

400と600の差があるとは言え、3世代違うとこうも変わるのか
0041Socket774 (ワッチョイ 6158-tfJt)
垢版 |
2023/02/25(土) 08:32:21.33ID:2muDTJhO0
Skylake系→RocketLakeで結構IPC上がって、Alderで更にIPC上積みできたからねえ
Meteorのデスクトップ向けも予定通り出せてたらAMD突き放せてただろうに
004229 (ワッチョイ 5a73-wWxq)
垢版 |
2023/02/25(土) 11:48:57.71ID:C9wqDjJe0
>>38
結局13500と4000CL18メモリでは4266CL19-23-23 1.4Vまでだった
19-22-23はpassmarkのメモリベンチでブルスク
1.5Vにするのは壊れそうだから自重
次は届いた13600Kで運試し
004329 (ワッチョイ 5a73-wWxq)
垢版 |
2023/02/25(土) 18:15:34.32ID:C9wqDjJe0
届いた13600KはDDR4-4000 CL18-22-22でGear1動作行けた
最悪の事態だけは免れてホッとしたわ
でも13600K無制限でシネベンR23やると虎徹3で100℃でやっぱサマスロ掛かるね
181W制限なら86℃で収まるから普段はこれか
13500の方は無制限でも73℃で収まった

Kraken>>19

13600K無制限 Brave:377.6ms
         Chrome:377.7ms
0044Socket774 (ワッチョイ 6173-9R/f)
垢版 |
2023/02/25(土) 18:28:06.26ID:WVALZ/MV0
わかるなあ
組んだ時はしばらくXMPで上げて詰めて動かしてるんだが、ゲームその他でたまに不具合出ちゃう
そのうちメモリーOCの効果が大した事ないと気付き、電圧落として1.2Vで動く程度に設定も緩める
に100ルーブル
0045Socket774 (ワッチョイ 5a73-wWxq)
垢版 |
2023/02/25(土) 18:42:39.83ID:C9wqDjJe0
ネット回線をADSLから光にした時なんかと同じだね
開通直後はping速くする設定とかを詰めたりして
スピード測定やりまくってハエぇってなるんだけど
慣れると速度に関心なくなってくる

まぁ今後クーラーは虎徹3のままで安定運用目指すわ
0049Socket774 (ワッチョイ 5a73-wWxq)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:09:05.77ID:C9wqDjJe0
ありがとう
なるほど、13600Kでパッケージ電力243Wは異常らしいのね
設定を見直してみるわ
0050Socket774 (スプッッ Sdda-W5vA)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:22:56.90ID:XouVGtHld
とりあえずACDC loadlineを1に手動設定して回るかどうかやってみたら
うちのはそれでスコア落とさずR23 135Wまで抑えられる
0051Socket774 (オッペケ Sr75-tfJt)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:01:57.23ID:OdioOY3Er
13600Kって当たり外れの幅が大きすぎて買うのためらってる
B/Hマザー使ってて外れ引いてしまったらLLCを下げて、ダメだったらPL1を落とすしかないんかな
0054Socket774 (スプッッ Sdda-W5vA)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:23:53.19ID:XouVGtHld
>>52
上の人は自分と同じマザーだからLLCmodeじゃなくてloadline直打ちがいいんじゃないかと思う
LLCmode1にするとなぜか標準のΩ値に戻るのか逆にアチアチになる
0055Socket774 (ワッチョイ 5a73-wWxq)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:42:46.57ID:C9wqDjJe0
みなさん、ご意見ありがとう

MSIのBIOSのCPU Lite Loadという項目をデフォのMODE12から10へ変更したところ
パッケージ電力が243W→207Wへ、パッケージ温度が100℃→92℃へ下がりました
CBR23のスコアも23800台→24200台と向上
デフォ設定のMODE12が盛り盛りだったのかも?
それにしても・・・おもしろいw
0056Socket774 (スップ Sdda-AGOz)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:44:38.18ID:u34OKSQId
今のASUSは4とか5あたりが推奨値でデフォルトになってる
MSIのはASUSと逆で8が最低
PRO -Aの各抵抗値はoverclock.netのどこかで見たかも
005821 (ワッチョイ 5a73-wWxq)
垢版 |
2023/02/25(土) 22:48:04.38ID:C9wqDjJe0
あれからCPU Lite Loadを9、8、7と下げていってCBR23スコアを下げずに1迄行けました
みなさんのアドバイスのお陰で虎徹3のままで運用できそう
特に、13500ではGear1動作は厳しいと指摘下さった>>34氏Zと>>35氏、
それから13600KのCPUパッケージ電力243Wが異常だと鋭く指摘いただいた>>46氏に感謝いたします

CBR23 10分連続
CPU Lite Load MODE1 
最大パッケージ電力172.5W、最大パッケージ温度79℃
スコア:24281
https://imgur.com/4q4z106.png
0059Socket774 (ワッチョイ 467e-8/4C)
垢版 |
2023/02/25(土) 22:59:26.96ID:8sY2bOzv0
おつかれ

しかしMSIのデフォルトおかしすぎるでしょ
ASUSはデフォで180Wなんだよね?
マージンにしても+40%はいくらなんでも多すぎる
知らずに使ってサーマルスロットリング発動させたり、
Raptorは爆熱で糞だって風評被害起こってそうだわ
0060Socket774 (ワッチョイ 5a73-wWxq)
垢版 |
2023/02/25(土) 23:06:20.37ID:C9wqDjJe0
どうもどうも
ホント、ここで聞いてなかったら俺の13600Kは電力243W喰う超ハズレ石なのかと諦めてたかもです
まぁでも、勉強させてもらって楽しませてもらいましたわ
0063Socket774 (ワッチョイ 5a73-wWxq)
垢版 |
2023/02/25(土) 23:46:21.50ID:C9wqDjJe0
>>61
よくよく見たら俺と同じマザボでしたか
135Wもさることながら最大56℃で収まってるのはお見事
参考にさせてもらいます
0067Socket774 (ワッチョイ 761c-SmPV)
垢版 |
2023/02/26(日) 06:13:47.83ID:xGbfrYzf0
AV1コーデックも付いてるUHD770が優秀なのと
グラボ交換やトラブルの切り分けが楽ってのと
いずれグラボレスでも4K動画も見れるサブにできるってのと
リセール価格が高いってのと
UHD770付きKとの差額が少ないってのとか諸々で
Fの選択はないかな
0068Socket774 (ワッチョイ da82-9R/f)
垢版 |
2023/02/26(日) 06:52:35.16ID:EidVxtLY0
考え方よな
元々Fモデル自体が内臓グラフィック絡みで選別落ちした石の再利用、が原点であるのは間違いない
だったら選別落ちかも知れないFは内臓グラ以外は大丈夫なんだろうか、と深く考えるなら素直にK
1円でも安くならF
0070Socket774 (ワッチョイ 95f3-W5vA)
垢版 |
2023/02/26(日) 09:42:27.76ID:Nv9YY7xs0
13600KFで省エネブログの人もMSIのB660で消費電力を下げるのにかなり苦労してたな
ASUSのZ790だと最初から低くなるような設定で大きな差があった。
0074Socket774 (オッペケ Sr75-bzuU)
垢版 |
2023/02/26(日) 11:40:45.71ID:3DN9LhD3r
K付くようなSKUは正直あんまサブ機には向いてないからFの有無はあんま関係ないな…
サクッと売っぱらって下位SKUに差し替えた方が省電力とかになって良いまである…
0075Socket774 (ワッチョイ 95b1-un4L)
垢版 |
2023/02/26(日) 11:56:07.67ID:55ytcWm00
Fが省電力とか何の冗談だよ
ネット見てるだけでも内臓グラに比べて外付けグラボがどれだけ無駄に電力食ってる事か
0077Socket774 (ワッチョイ da82-9R/f)
垢版 |
2023/02/26(日) 12:02:47.30ID:EidVxtLY0
>>67の言う通りでFは高くも売れんよな
まあ最初に小金ケチったのが拡張性や金銭面含めて後々まで響いてしまうのがFってことで
0079Socket774 (ワッチョイ da82-9R/f)
垢版 |
2023/02/26(日) 12:18:31.63ID:EidVxtLY0
>>76
詳しいな
ECCは置いといて、FだとVT関係も微妙に省略されてるのは仮想使いの俺にとっては致命的な所かな
0080Socket774 (ワッチョイ ee3c-9R/f)
垢版 |
2023/02/27(月) 11:16:43.10ID:jS/ta0Ge0
自分が中古を買う側と仮定すればわかりやすいかも
すぐ単体で動作確認ができるKと確認できないKF
どっちを選ぶかは明白だよね
KFは捌けないから業者の下取りも下がる悪循環
0082Socket774 (ワッチョイ 413b-SmPV)
垢版 |
2023/02/27(月) 12:26:56.52ID:vLYi8SQK0
>>74
>K付くようなSKUは正直あんまサブ機には向いてない
それってまるで逆でしょ
Kだからこそ自由にクロックも電圧も上下に設定できちゃう
省エネ型の鯖でもハイパワー処理型でも設定でお好きにどうぞ
Kだからこそ簡単にコンパクトなサブとして再利用できちゃう
0083Socket774 (ササクッテロロ Sp75-lO2k)
垢版 |
2023/02/27(月) 12:31:53.82ID:N+Rbg/1Yp
>>37
まじか?
0086Socket774 (ブーイモ MMbd-Btrd)
垢版 |
2023/02/27(月) 15:07:23.47ID:lAsDmxA7M
>>83
4000Mhz以上ギア1で楽々立ち上がるけど負荷テスト通らないパターンはあるみたいだよ
ハズレの話だけど
0089Socket774 (ササクッテロロ Sp75-lO2k)
垢版 |
2023/02/28(火) 06:24:14.70ID:yKFOSbfnp
>>86
そこまでポンコツとは驚き!
0090Socket774 (ワッチョイ b1f3-W5vA)
垢版 |
2023/02/28(火) 16:08:49.94ID:wgAOrKSn0
meteorの8コア以上をデスクに出さないってことはZEN4の3Dに対抗する気がないってことかな。
0097Socket774 (スップー Sdda-bzuU)
垢版 |
2023/03/01(水) 13:02:10.90ID:vnStYYTgd
13400ユーザーだが、4Eですら普段使いではロクに働いてない
働かそうにも与える仕事ない奴隷が倍の8人に増えてもシネベン以外で大して役に立つとは思えんけどな…
0099Socket774 (ササクッテロロ Sp75-lO2k)
垢版 |
2023/03/01(水) 14:22:41.70ID:y68RbLUwp
中途半端買わず12600Kで十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況