X



【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.11【Intel 7】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 73b1-KKgq [126.4.247.165])
垢版 |
2022/12/13(火) 18:38:47.43ID:YLauUJl30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.10【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1669609058/

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.9【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667704582/

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.6【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665059283/

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.7【Intel 8】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665719491/

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.8【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666220112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102Socket774 (バットンキン MM2d-0D3V [114.168.64.7])
垢版 |
2022/12/23(金) 17:40:37.13ID:FXnWxw1lM
13900Kで奇数Pコア、特にP5が温度上がりやすくてそこがネックで他のコアはまだ余裕あるのにサーマルスロットリングかかって性能出ないってのはそういう個体?
P5とP7だけサーマルベロシティでクロック絞ったほうが他のコアのクロック上がってトータル性能出るレベル
0106Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/24(土) 07:46:15.20ID:8Lr8prbL0
電圧のコア、オフセットマイナスって13900Kならターボ最大5.8GHz
P-CoreALL5.8GHzでOCした時にどこまで電圧設定を下げれるかが重要だぞ?
5.8GHzOCの場合だとCPU Load-Line Calibration(LLC)をASRockのマザーなら
最低Lv.5段階のうちLv.4に設定してその段階でのオフセット値を見る
https://i.imgur.com/fcBMB4a.jpg
(R23)
マルチスコア 41521
シングルスコア 2291
(CPUMark)
総合 59876
最大温度 82度
https://i.imgur.com/fCVg3XC.jpg
Battlefield2042プレイ時最大温度65度
最近RingVoltageOffsetもマイナスかけるともう少し電圧が安定する事が分かった

13900Kは3万くらいのZ790 Pro RS/D4でもコア5.8GHzOCまでなら24時間プレイOK
5.8GHz以上を求める場合はDDR5のマザーにしたり、より高級のマザーボードにしたり
0111Socket774 (スプッッ Sd5e-/2di [1.75.248.20])
垢版 |
2022/12/24(土) 14:52:00.30ID:cJ5SYATid
igorの所で13900K/KFのビニングの記事出てる
KSがあるからか言われてたようにKFの方が良好傾向なよう
ASUSのMC SPはSAだけチェックしててあんまり当てにならんようだ
0124Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/25(日) 14:33:42.27ID:aDyfjo+C0
https://youtu.be/eUMwA01DoE8

Battlefield2042をP-Core.ALL.5.8GHzOCでプレイ第2弾
(室内温度22度湿度26%の場合/暖房無し 恐らくこの温度はPCからの熱による上昇のもの)
瞬間的に、70度超しを確認
冷却装置は360mm簡易水冷を使用していてこのクロック周波数5.8GHzレベルでファンはNoctuaへ交換
6GHzで常用なんて考えない方がいい
6GHzからは本格水冷必須
0128Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/25(日) 15:28:14.80ID:aDyfjo+C0
>>125
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/5/
G-Syncを併用する場合は使用するモニターの最大フレームレートから-2か3ほど
低めに設定してかける
まぁ、実際に体験してみればいいけどブレみたいのが無くなるから目が疲れにくくなる
BF2042みたいな超広範囲でのFPSの場合だとかなり有効
0129Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/25(日) 15:43:48.81ID:aDyfjo+C0
https://i.imgur.com/16A1cXq.jpg

13900Kは愛知県刈谷市民には最適なCPUだむしろ刈谷市民専用のCPUとも言える
12月25日
今日みたいに冬なのに外気も暖かく、愛知県刈谷市周辺では暖房要らずの部屋が8コア、5.8GHzOC状態にすると完成する
24日の愛知県刈谷市では近場の名古屋市では雪が降り続く中、晴天で快適だった
温度は30度付近とややいつもよりも高めを表示
これがアイドル状態で、高負荷なゲームをすると70度を超えてくる
夏場は熱いので定格の2コアx5.8GHz,6コアx5.5GHzの定格仕様で運用が正解
0132Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/25(日) 15:52:36.67ID:aDyfjo+C0
パッケージに愛知県刈谷市民専用CPU 13900Kって記載するといいよな
冬は雪降らないし、スタッドレスタイヤが要らないから経済的にも優しい
こういう爆熱CPUを扱う場合には気候変動時の調整がしやすい地域で使うのが最適だ
さすが、トヨタ自動車傘下の企業が並ぶ街だけはある
俺もその一人だからな

とりあえず、俺と商談する際に13900Kを使ってなかったら問答無用で非採用だな
0134Socket774 (スップ Sd5e-ZnUp [1.75.224.28])
垢版 |
2022/12/25(日) 19:38:02.07ID:uOjUyPL+d
>>132
もうさ、本名住所勤先を自ら公表して犯罪予告続けてるから
トヨタのブランドイメージ堕としてるぞ。。。
0137Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/26(月) 03:07:04.17ID:DOgGDBK/0
ベンチ
https://i.imgur.com/B09TBmL.jpg

室温
https://i.imgur.com/AKnYC1i.jpg
快適だわ、5.8GHzOC常用w
これくらいがちょうどいい
そこまで熱くなってこないし部屋の温度もほんのりと暖かくなる程度だから夏場も行けるわ

試しに初めてWarzone2.0プレイしたけど快適だな
ただ操作性がもっさりしてるもんで俺には向かん
https://youtu.be/kjLHjuZzJfs
0139Socket774 (ワッチョイ 0f73-L3sk [124.214.52.185])
垢版 |
2022/12/26(月) 14:47:45.50ID:06ULRfK10
>>119
メテオレイク-Sとは2023年に新ソケットLGA1815と共にデビュー予定だった第14世代目のコアCPUです。
(型番では14900Kや14700となるCPU)
しかし新プロセスでの多コア化や高クロック化に難儀しており、メテオレイクーSはキャンセルされたとの噂です。
なおメテオレイクは少コアと低クロックなモバイル限定CPUとして2023年デビューで計画を進めるようです。
代わりに2023年はLGA1700を延命させるべく、ラプターレイク・リフレッシュが計画されたとの噂です。
0142Socket774 (ワッチョイ 0f73-L3sk [124.214.52.185])
垢版 |
2022/12/26(月) 16:07:19.47ID:06ULRfK10
>>140
LGA1700が3世代も続き、淫廚の懐は幸せw
0143Socket774 (ワッチョイ 0f73-L3sk [124.214.52.185])
垢版 |
2022/12/26(月) 17:03:08.89ID:06ULRfK10
>>139
新ソケットはLGA1851に訂正・・・
0145Socket774 (ワッチョイ 0fd4-yL8W [124.110.107.82])
垢版 |
2022/12/26(月) 19:21:56.89ID:zqo++kkr0
>>144
そりゃ性能気にするならK付きがええに決まっとるわ
オーバークロックまでいかんでもブーストの伸びが違うから
フェーズというか、K付き買うならZ790買っとけ
0147Socket774 (ワッチョイ 29c9-A8Li [222.6.245.218])
垢版 |
2022/12/26(月) 19:44:40.43ID:IQzANf4I0
>>144
K無しでもターボ機能が働けば10%しか変わらないから、財布と相談が良い。
0148Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/26(月) 20:11:10.74ID:DOgGDBK/0
馬鹿だな
K無しとりあえず尼で買って気にいらんかったら返金してK有り買い直せばええ
5.8GHzOCまでならとりあえずどのマザーでも24時間使用OK
0149Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/26(月) 20:35:20.59ID:DOgGDBK/0
https://www.尼.co.jp/gp/customer-reviews/RMTPW6QQ58OQO/

うっわーこの人カワイソウだ
そしてありがとう
俺の遺産
俺は今P-Core.ALL.5.8GHzOC状態で24時間鼻歌を歌いながらPCを触っているよ♪
0151Socket774 (ワッチョイ 29c9-A8Li [222.6.245.218])
垢版 |
2022/12/26(月) 20:58:05.16ID:IQzANf4I0
12400は別だろ?
0154Socket774 (ワッチョイ 0fd4-yL8W [124.110.107.82])
垢版 |
2022/12/26(月) 22:19:43.51ID:zqo++kkr0
伸びしろはあるよ、でもオーバークロックは保証外動作でそれなりにリスクもある
ブーストは定格保証内動作、まあよほどのエンコきちがいとかでもないかぎりブーストで十分だろう
0155Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/27(火) 00:03:43.81ID:PPRO9JPi0
>>154
13900Kの場合はターボブースト最大値5.8GHzまではマザーボードメーカーも保証してる
だからPコア全部5.8GHzにするのは容易だし最低でもそれで使わないと勿体ない
0157Socket774 (ワッチョイ 0f73-L3sk [124.214.51.32])
垢版 |
2022/12/27(火) 01:50:17.98ID:nS+4iswo0
https://wccftech.com/intel-meteor-lake-s-desktop-cpus-cancelled-lga-1851-support-trio-core-families-rumor/
:::::::        ┌─────────────-───┐
::::::::        |Meteor Lake-Sがキャンセルされたな…│
:::::   ┌───└───────────v───┬─┘
:::::   |フフ…メテオレイクも次世代の中では最弱….│
┌──└────────v─┬────────┘
|アローレイクまでの時間稼ぎ │
|パーツショップの厄介者よ… │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|   _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j ,/ ミ`┴'彡\ 'メテオ`
0158Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/27(火) 03:56:59.11ID:PPRO9JPi0
https://youtu.be/whR_0QXyef8

サイパンをP-Core5.8GHzOCで遊んでみた♪
温度も最大70度以下を常時保ちつつーエラーも無し極上の13900Kの設定
0159Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/27(火) 04:34:04.41ID:PPRO9JPi0
あえて、これは他の個体でも同じように試さないと分らんが
俺の今の13900Kの個体ではZ790 Pro RS/D4と併用して
現段階では最大で1.432vまで5.8GHzのOC時に簡易的な低電圧化調整で抑える事が可能な個体
つまりこれが1.432以下だと何かしらのエラーを吐くような感じだ
最大で1.432v、高負荷ゲームをプレイする際にはその状態で最大70度以下まで抑える事が可能
0160Socket774 (ワッチョイ f3f4-jelx [210.128.17.233 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/27(火) 04:43:56.23ID:PPRO9JPi0
https://hwbot.org/
5.8GHzOC時最大1.432vの電圧、というのはそれがどれくらいなのか
hwbotなどでもだいたいの電圧平均は確認できるがあくまでもベンチマークのみ
この電圧が実ゲームなどでも常用可能なレベルかどうかは別
ベンチマークだけなら1.432v以下にする事は容易だ
0169Socket774 (スプッッ Sd3e-Qh62 [183.74.192.72])
垢版 |
2022/12/27(火) 17:43:33.24ID:VrfyJKJbd
>>163
クーラーはLIQUID FREEZER II 280ですが83度ぐらいまでしか上がってないし、PPTは245Wぐらいですね
PROCHOTもPowerLimitフラグも立ってないです
ボードのIccmaxを上げるとPPT253W行きますが53xどまりだし、劣化しそうなんで嫌ですね
OCnetにチラホラ報告上がってるけどだいだいZ690なんでチップセットなのかなぁ
0172Socket774 (バッミングク MMbb-yb5c [58.88.134.122])
垢版 |
2022/12/27(火) 18:20:24.78ID:MDQgKvQKM
>>169
俺のマザボZ690だけどポン付けで無制限になってたからそういうもんかと思ってたけど
240とか250じゃシネベンでも5.5行かない場合もあるんじゃないかな?
Primd95とかOCCTのデータ一番小さいやつ試してみ
5.3どころじゃなくクロック下がるから
あくまでも5.5行くかどうかは負荷の内容次第

温度に余裕あるなら300Wとかまで上げてみたら?
0174Socket774 (ササクッテロラ Sp61-T2CE [126.182.54.63])
垢版 |
2022/12/27(火) 19:22:43.88ID:G8ChbA3Op
>>157
毎度毎度、新プロセスでコケるのはインテルの様式美だなぁw
0176Socket774 (ササクッテロラ Sp61-T2CE [126.182.17.198])
垢版 |
2022/12/27(火) 19:30:36.01ID:1+1P5spsp
>>175
莫大な違約金払うか、無理遣りGPUをビデオカードに仕立てるかw
0177Socket774 (ワッチョイ 4e18-jelx [140.227.80.237 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/27(火) 19:39:18.80ID:u4osOlUO0
>>173
だ・か・ら
それをするなら13900Kを買って、最大ターボ周波数をP-コア全て5.8GHzにすれば解決だし温度も低い

(PL1/PL2 265W)
https://i.imgur.com/U4T1DDY.jpg

プレイ動画
Cyberpunk 2077
https://youtu.be/whR_0QXyef8

Call of Duty:Modern Warfare II Warzone 2.0
https://youtu.be/kjLHjuZzJfs

Battlefield 2042
https://youtu.be/zygl9s66Lco
https://youtu.be/eUMwA01DoE8


尼でいくつか試した中での「優良個体」なので5.8GHzOC状態でも24時間稼働も問題無しアイドル時は常時30度以下の温度
5.8GHzOC時にも最大限の低電圧をかけて最大でも1.432vまでしか電圧がかからないように調整
死亡個体、化石個体、乙個体などは5.8GHzの低電圧すらまともにできない

https://i.imgur.com/gvhODdV.jpg

(問題無しとはOCCT/Prime95など負荷テストなども全てクリアかつ、ゲームプレイでも問題ない事を指す)

>>161
不安定だったら即ブルースクリーンだよw
頭悪いな
一般的に不安定、とはそういう意味を指す
今尼では俺が試した死亡個体が出回っている
0178Socket774 (ワッチョイ 4e18-jelx [140.227.80.237 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/27(火) 19:44:48.78ID:u4osOlUO0
https://arcus-www.尼.co.jp/gp/help/customer/display.html?ref_=hp_left_v4_sib&nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7

※Amazon.co.jpおよびAmazonマーケットプレイスの出品者は、原則として商品到着から30日以内の返品・交換を承ります。
0179Socket774 (ワッチョイ 77dc-4rUk [180.2.73.84])
垢版 |
2022/12/27(火) 19:46:11.39ID:+dijoBrb0
前提変えてまで自分の話をしたいんやな
流石頭にハズレ石
0181Socket774 (ワッチョイ 4e18-jelx [140.227.80.237 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/27(火) 20:21:45.63ID:u4osOlUO0
>>179
仕方ねぇなぁw見・せ・て・あげるよw
見・せ・て・あげる
https://i.imgur.com/IRhUl7J.jpg

君の13900Kが5.8GHzOC時の高負荷時最大値が1.432vを超えたら死亡石の認定をしてあげるよw
温度も1.432vまでしか上がらんからBattlefield2042では66度までしか上がらんし糞快適♪
0183Socket774 (ワッチョイ 4e18-jelx [140.227.80.237 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/27(火) 20:24:16.84ID:u4osOlUO0
面白いのは、俺を模範として実際に尼で13900Kの交換プレーをしてる
弟子が居る事だな♪
うんうんいいよいいよー
0184Socket774 (ササクッテロ Sp88-4rUk [126.33.143.63])
垢版 |
2022/12/27(火) 20:26:06.58ID:kqcMQ9Ydp
お前の頭がハズレ石って言ってるのを理解できないらしい
0185Socket774 (ワッチョイ 4e18-jelx [140.227.80.237 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/27(火) 20:28:42.58ID:u4osOlUO0
https://www.尼.co.jp/gp/customer-reviews/RMTPW6QQ58OQO/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0BCF54SR1

『推測すると、新品を購入した者が通電して動作確認(OC耐性チェック)をしたか、何らかの不具合がある商品を「箱(パッケージ)に傷が付いているから返品・交換したい。」とか言って、返品したのだろう。』

いいよいいよー
俺の遺産がいい味出してるわ
0190Socket774 (スプッッ Sd3e-Qh62 [183.74.192.72])
垢版 |
2022/12/27(火) 21:04:10.81ID:VrfyJKJbd
>>172
行くと言う人と行かないと言う人がいるのでよくわからないんだよね
多分ボードメーカーのデフォルト設定がバラバラなせいで大混乱なんだろうけど

誰か実際に試してくれないかな、ストック設定
PL1=PL2=253W、Tau=56秒、TjMAX=100℃、ICCMax: 307A
0198Socket774 (ワッチョイ 72e4-6WQE [175.177.43.28])
垢版 |
2022/12/28(水) 00:03:54.12ID:iHWJ3vdK0
代理店が同グレード帯で価格調整してる感あるんやが大丈夫か
とりあえず一番安そうなドスパラでも結構する

GIGABYTE B650M DS3H $159.99  \29,780

MSI PRO B650M-A WIFI $199.99 \28,500

初値にはあまり期待しない方が良いかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています