X



CPUクーラー総合 vol.381

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2022/09/14(水) 05:13:59.03
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事

前スレ
CPUクーラー総合 vol.380
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1659654229/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0954Socket774 (ワッチョイ 6358-HcuX)
垢版 |
2022/10/13(木) 15:19:30.65ID:mZABxzvf0
>>931
古くて売ってないけどsilver stoneのレイヴン02とか
テムジン11とか
今ならドイツのメーカーが底面吸気では無い不思議な倒立式出してる。
シャーコンとかなんとか。
グラフィックカードが縦なのに吸気がケース前面からだと意味が無いような気がする。
もしかしたら底面にも吸気ファン付くのかな?
0955Socket774 (ワッチョイ 6358-HcuX)
垢版 |
2022/10/13(木) 15:25:35.54ID:mZABxzvf0
なんだ、ライザーカードでグラフィックカードを
縦置き出来るケースもあるのね。
だったらマザーボードの配置方式に拘らなくても良いやね。
失礼しました。
0956Socket774 (アウアウウー Sa2f-iUYw)
垢版 |
2022/10/13(木) 16:37:53.10ID:CJK7lY2xa
>>956
そのライザーケーブルが鬼門なんだよ
0958Socket774 (ワッチョイ 6f73-eoPr)
垢版 |
2022/10/13(木) 18:40:31.14ID:FhDBSpk50
>>943

シャバダバシャバダバー('A`)
0959Socket774 (アウアウエー Sac2-gc7B)
垢版 |
2022/10/13(木) 22:33:48.65ID:hijrbBgRa
SE226めちゃ静かやんけ
Ryzen3500で妻用に組んだがPrime95回してマックス75度、それでも静か
ケースはシレンシオだけどサイドパネル開けてても静か
0960Socket774 (スッップ Sdea-OpD0)
垢版 |
2022/10/13(木) 22:39:23.05ID:qQENw0JCd
背がそんなに高くない割にはヒートシンクが大きめで冷えそうな見た目してるよね、あれ
AK400と比べるとちょっと高いけど
0962Socket774 (アウアウウー Sa2f-uMfR)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:30:16.87ID:dLA+E5CGa
>>961
4月に組もうとした時は品薄だったんよ、同スペック?のよく分からんメーカーの120mmツインタワー買ったけど、まあ普通に冷えてるし
0965Socket774 (スッップ Sdea-OpD0)
垢版 |
2022/10/14(金) 19:15:17.48ID:61SxR9Afd
LGA1700って金具の圧力でCPU曲がるって言うじゃん
曲がった場合の悪影響は基本的には冷却性能の低下のだと思うんだけど
と言うことはクーラーの性能に余裕を持たせておけば大きな問題にはなりにくいんだよね?
0966Socket774 (ワッチョイ 0610-zauZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 19:20:19.30ID:/RblTbkJ0
冷却はな、問題はそこじゃなくて変形が戻らず曲がったままになる事がある上に、酷いと
MB側のピンが潰れる所までいく事がある事なんだよ

凸面クーラーで問題ないとか言っているのは火消しでしかない、根本的な解決になって
ないしな
0968Socket774 (スッップ Sdea-OpD0)
垢版 |
2022/10/14(金) 19:45:35.81ID:61SxR9Afd
冷却性能だけの問題じゃないのね

俺は一度組んだら引退まで基本バラさないからすっぽんは許容範囲なんだけど
自作板は1か0かみたいな思考の人多いから
インテル叩きと捉えられて絡まれたわ

ryzenでもいいかなと思ってたけどamd系のスレ見てると安定感がないとか書かれてて
デイトレに使うからインテルのほうがいいかなとは思うものの曲がるんだよね・・
まだ出てから1年くらいしか経ってないから時間が経つともっと問題が出そうな気がしないでもない
第11世代はどうなのかなとみてみたけどあんまり価格崩れてないのね
0971Socket774 (ワッチョイ 0611-hLjD)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:05:01.01ID:ntvYptDs0
>>968
デイトレならi3やi5を定格で動かせば良いだけだから
プッシュピンでお手軽にやっときゃ良いだけじゃね
面倒な水冷とかねじ回しは必要ないと思う
0972Socket774 (ワッチョイ 0610-zauZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:05:26.70ID:/RblTbkJ0
安定感が無いと書いている奴はIntelが独占禁止法の私的独占の禁止で排除勧告
食らった辺りからIntelと契約しているネット工作業者による嘘だぞ

Intelに都合の悪い事を書くとアンチ扱いする奴もな、24時間体制でAMD系ネガキャ
ンとIntel系のスレを監視しているからな
0973Socket774 (ワッチョイ 0611-hLjD)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:09:34.51ID:ntvYptDs0
AMDは

athlon 700mhz
duron 750mhz
athlon xp 1700+
sempron 3000+
athlon x2 3800+

を使った事あるけど、不安定さよりも、やたらと熱い事の方が気になった
ただcore i になるまではインテルもやたらと熱かったからあまり関係が無い

AMDで困ったのビデオキャプチャーくらいだな
全部インテルのチップセット向けに作ってるから音がズレる

今は映像信号はデジタルだから問題ないけど
0977Socket774 (スッップ Sdea-OpD0)
垢版 |
2022/10/14(金) 21:00:25.89ID:61SxR9Afd
>>970
>>966みてなるほどなと思ったけど
>>972こんなこと書かれると一気に説得力無くなるよね

>>971
デイトレなんて負荷かからないだろ、と思ってるでしょ?
まぁ負荷がそれほど重くないのはそうなんだけど
資金量によるけどPCの代金ってほとんど誤差だからね
わずかな遅さや不安定さでちょっとでも不利になると嫌なんだよ
俺は資金大きくないし、爆熱でやかましいのも嫌だからインテルならi5かi7だと思う

>>973
俺も今のインテルの前はPhenom2使ってたけど特に困ったことはない
けど株板のスレでもryzenで組むの止められたって言う話があって
インテルの方が無難かなと思う
でもzen3ならある程度枯れてそうな気がしないでもない

ビデオキャプチャーは自分も相性問題にあったことあるわ
VIAチップだとダメでSISチップのに変えたら動いた、随分前の話だけど
0978Socket774 (スッップ Sdea-OpD0)
垢版 |
2022/10/14(金) 21:03:43.84ID:61SxR9Afd
>>975
あの手のフレームも締め付けトルクの加減が分かりにくそうな気が
ヒートスプレッダーは歪むほど圧力かかっても平気なんだからきつめに締めとけばいいのかもしれんけど
0980Socket774 (ワッチョイ 5fee-l+Bf)
垢版 |
2022/10/14(金) 21:36:30.88ID:0wABujRd0
最新ハイエンドとか不安定の塊だからな
安定性命の医療機関なんてwin2000が未だにゴロゴロ居る
ただネット回線繋ぐ上にお金のやり取りするなら旧世代OSは絶対使えないからあまり昔の機器も使えないが

スペックが高いほど相性がシビアになるのもあるし
BIOS更新の落ち着いた世代のミドル帯かちょっと高めがいいと思う、メモリは2枚

ただ電源は容量大きい方がいい、雷雨のとき瞬停してもコンデンサの中身で1秒以内なら耐えれる
まあUPS持ってりゃそれに勝るものはないけど
0982Socket774 (スッップ Sdea-OpD0)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:11:05.48ID:61SxR9Afd
>>980
今はhaswellに8.1なんだ、枯れてる方がいいなと思って

電源はね、瞬停でディスプレイ消えたのに本体持ち堪えてくれたことがあったよ
グラボも挿してない構成なのに500W強の電源積んでるから余裕あったんだと思う
0985Socket774 (ワッチョイ 0610-zauZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:03:06.21ID:/RblTbkJ0
>>977
AMDスレでネガキャンしている奴のIDを必死チェッカーで抽出してみろ、意味が
分かるから

7xxx番台が出る前から嘘のコピペ爆撃が激しくなっているからな

つかBIOSやドライバーの出来が悪いとか使った事が無い奴しか書いて無いわ、
不具合が出る頻度なんざ何処も変わらんし、BIOSの調節はMBメーカーの問題
だからCPUメーカーのせいにしている時点でなんも理解していないという事だから


後IntelのGPU用ドライバの酷さとか知っていたら何方かとか書けんわ
0986Socket774 (ワッチョイ 6776-jA3+)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:19:33.33ID:PXQN51FT0
互いに攻撃しあってわけわかめ状態だから真実はぼくの目で確かめるしかないんだよなあo(^-^)o
とりあえずAM5は反るのかぼくは非常に気になるぞo(^-^)o
0990Socket774 (ワッチョイ ab58-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 06:38:46.71ID:8NdL6Ls+0
つーか田村のレスを気にしてるやつがいるんだな。田村知らない人が多くなったんだな。
前は本名での個別スレまであったんだけど
0991Socket774 (ワッチョイ abda-mRn5)
垢版 |
2022/10/15(土) 08:09:26.25ID:Nr2Rv7f60
>>985
BIOSの最終調整はマザーメーカーの仕事だけど大本を作ってるのはAMD だし
そのAMDが不具合対応とかで度々(元となる)BIOSをリリースしてるんだが
0992Socket774 (ワッチョイ 9f6e-L5Uy)
垢版 |
2022/10/15(土) 08:15:46.41ID:/q3HQvZI0
AMDはソケA時代からデータ転送が弱いって印象が拭えない
昔はPIO病、今も昔も音の遅延がずっと付いて回ってる
0994Socket774 (ワッチョイ db11-tfuq)
垢版 |
2022/10/15(土) 08:52:50.27ID:yfjt5Mp10
初めて買った自作CPUはセレロン466で16000円くらいだが
このクロックの高さで俺スゲーと思ってたよ
実際はかなり遅かったね
ゲームの対戦でもサーバーやったら遅い遅いって言われてたしね
しかし、その後duron750を5000で買ってみたら爆速だった
duron750を使ってる最中に、athlon700MHZを兄からマザボ付きでもらったが
なぜかathlonよりduronの方が速かった
オンキャッシュと言え64kbしか積んでないのに

ぶっちゃけライゼンは微妙に遅いわけだけど、それは設計的に
コア数を増やすためのCCDとかCCXのせいだな
インテルはひとつづつのコアを最適化して作ってるから速い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 5時間 23分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況