X



【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/04/27(水) 01:19:46.94
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

上記文字列を3行にしてスレ立ての事

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648202078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0586Socket774 (スッップ Sdca-EPJq [49.98.143.10])
垢版 |
2022/05/30(月) 13:38:10.08ID:/MJIbhGWd
2000Gって4000のメモリとか動くんか?
0592Socket774 (ワッチョイ ff58-7jsM [106.72.197.129])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:42:51.31ID:ZkWETL8Q0
前にインテルがアホほどコストかけてVEGA+HBM内蔵のCPU出したけどアレでようやく1060くらいの性能だったからねえ

APUの性能はどこまで行ってもメモリがボトルネックよ
0602Socket774 (アウアウウー Saff-1cUl [106.146.102.125])
垢版 |
2022/05/31(火) 12:54:54.99ID:z5eLHvYZa
>>597
以前はそのくらいの一杯あったから大丈夫だよ。
0604Socket774 (アウアウウー Saff-bQO2 [106.128.107.96])
垢版 |
2022/05/31(火) 15:41:44.43ID:eBeX1fFFa
DeskMiniくらいでシンプルに済ませたい
本格的に高画質でゲームやらないし必要十分という需要はわかる、ニッチだが
ITXまでいくならショボくてもdGPUつけたほうがマシ
0605Socket774 (ワッチョイ b358-efVo [14.11.160.97])
垢版 |
2022/05/31(火) 15:49:38.18ID:jQp1P+Bd0
NVIDIAが1630の発売延期を発表したけど実性能が1050Ti以下なんだってな
下手したら現行RyzenのAPU以下程度の性能になりそうな産廃を何でこのタイミングで発売しようとしたんだろ
0609Socket774 (ワッチョイ b358-efVo [14.11.160.97])
垢版 |
2022/05/31(火) 19:02:42.89ID:jQp1P+Bd0
なんぼなんでもそれは無いってw
1050Ti比で1630は8%~14%くらい下みたいな微妙なところだったと思う
あんま興味ないんで記事を適当に流し読みしただけだから詳しくは識者の誰かが貼ってくれると期待してるw
0611Socket774 (オイコラミネオ MMfb-2ZyC [150.66.88.190])
垢版 |
2022/05/31(火) 19:49:46.02ID:dU/Bj0WCM
低速の5600Gでだらだらやるより消費電力は低いからエコだろ
0614Socket774 (ワッチョイ 3ee1-yO3c [121.103.189.61])
垢版 |
2022/05/31(火) 19:57:55.33ID:7LIPYgad0
5600Gの定格は3.9GHz
12400の定格は2.5GHz


5600Gの場合Max4.4GHzが3.9GHzになったところで使用感は変化せず電力は70Wから45Wに減るけども
12400のPって2.5GHzぐらいまで落とさないと消費電力って落ちて行かないんじゃないの
0624Socket774 (ワッチョイ ff58-TRQN [106.72.168.161])
垢版 |
2022/06/01(水) 08:25:00.94ID:geFWPF+/0
>>619
ベトナムのフラッシュバックがって何かと思ったら
液体金属採用をアピールしてた前機種がグリス塗っただけだった
事件があったんだな。

しかしRembrandtに更にGPU積むのは何か勿体無い感もある。
0625Socket774 (スプッッ Sd6a-nRt/ [1.75.238.248])
垢版 |
2022/06/01(水) 12:34:27.29ID:VvF2OrfKd
そりゃ微妙なのは仕方ない
かつての4コアで張り付いてた時代の感覚で問題なく使えるのが取り柄だから
昔のケースそのまま使いたいとかならこの辺だなあという感触
0628Socket774 (スプッッ Sd6a-EPJq [1.75.229.241])
垢版 |
2022/06/02(木) 07:41:00.47ID:IlQNOpqAd
快適の基準も個人によるので
0630Socket774 (スフッ Sdca-kl8w [49.106.216.60])
垢版 |
2022/06/02(木) 11:46:09.69ID:zt/zFWjbd
たまにミドルレンジの構成にハイエンドの
グラボとか付けて
ベンチ上がって喜んでいるけど
よく見るとモニタは普通のFHDで60Hzって人いるよね
なぜモニタそのままでグラボハイエンドにしたんだ
っていう
0631Socket774 (スプッッ Sd6a-EPJq [1.75.229.241])
垢版 |
2022/06/02(木) 12:29:55.67ID:IlQNOpqAd
HDRとか色深度MAXだとFHDでも60hzが適当かもしれない
0633Socket774 (スフッ Sdca-kl8w [49.106.216.60])
垢版 |
2022/06/02(木) 12:51:07.04ID:zt/zFWjbd
細かい設定をmaxにして
一般モニタの表示限界程のfpsも出せなくなり
納得いかないから
10万~20万するグラボを買いました
って奴がほんとにいるのか
0634Socket774 (スプッッ Sd6a-EPJq [1.75.229.241])
垢版 |
2022/06/02(木) 12:54:11.81ID:IlQNOpqAd
むしろFPSガチ勢ってハイエンドをHDでやっちゃったりするから
0637Socket774 (ワッチョイ 2610-11kL [119.82.160.129])
垢版 |
2022/06/02(木) 19:04:04.42ID:U5URpBOA0
高いfpsが出るPCで高リフレッシュレートのディスプレイを使っても、サーバの処理fpsが
高くなけりゃ、オブジェクトの描画タイミングも移動速度もサーバの設定以上にはならん

例えば120fps以上で表示できる環境と余裕で60fpsを保てる環境で60fpsのサーバでゲ
ームをやった場合、60fpsでの動作にしかならんから差なんてつかないからな

NVIDIAが高性能程有利になるとか嘘動画をばらまきやがったから勘違いする奴が出て
いるのがね
0644Socket774 (ワッチョイ 2610-11kL [119.82.160.129])
垢版 |
2022/06/02(木) 20:35:00.77ID:U5URpBOA0
>>638
見た目はヌルッとするが、動作速度も操作性も変わらんよ

>>640
ならねーよ、想定しているネットワークの速度を満たしていたら、視界内に入った瞬間の初表示タイミング
は鯖の基準の周波数でのタイミングでしか表示しない

鯖以上のfpsでの描画は鯖の設定のfpsを基準にPC側で間に描画命令を詰め込んで表示しているだけだ
からな

>>642
ポリゴンゲーは1000mm秒毎に設定したfpsで移動距離や動作速度を設定してる、だからゲームによっては
鯖に入ると45、60、90等のfps表示でサーバの処理設定が分かる

バトルフィールドとか分かりやすいぞ、マルチプラットフォームで30~90fpsの鯖があるから、30鯖から90鯖
に移動するとキャラの速度が目に見えて速くなるからな
0651Socket774 (スプッッ Sd6a-EPJq [1.75.229.241])
垢版 |
2022/06/02(木) 23:36:33.36ID:IlQNOpqAd
>>649
意味ないわけないけどな
鯖の処理が120hzじゃないとしても高い周波数で操作した方が同期するタイミング当然多いだろ
0666Socket774 (ワッチョイ 6358-jdCj [14.11.165.32])
垢版 |
2022/06/05(日) 03:40:13.42ID:w6mV+45X0
ペイモは上限1000円分とかあるから20%とか表示だけみて判断すると全然還元ねえからな
一万くらいまでは割と表示とあっているんだがそれ以上はどんどんかけ離れるぞ
0668Socket774 (ワンミングク MMc7-QMxd [122.24.110.142])
垢版 |
2022/06/05(日) 15:11:06.79ID:ZseCG3lAM
4750Gから5600Gへはコア数もgpuユニットも減るからスペックダウンのはずなのにツベとか見ると4750G上回ってるんだよな
zen2と3でそんなにかわるかな
4750Gから5700Gでなく敢えて5600Gにしたって住人結構いるのかな?
0670Socket774 (ワッチョイ 8340-m5EP [220.153.216.103])
垢版 |
2022/06/05(日) 15:25:44.46ID:0/qlPY620
PayPayモールで5700x43800円、5600gとメモリセット31800円(現在売り切れ)
とどっちを取るか迷ってコスパのよい5600gにした。
5%引きクーポン使えて25%ポイント還元(非ソフトバンクユーザー、Yahoo!プレミアム会員)だった。
0672Socket774 (ワッチョイ c36d-Hlkn [150.31.141.23])
垢版 |
2022/06/05(日) 16:04:40.67ID:NZOuLsP30
今は4650Gなんだけど5600Gに変えるメリットってあるかなあ

4650Gが15000円で売れるから差額10000円
ポイント還元がいい時だと実質5000円位と考えたらなんかウズウズしてるんだが

ベンチのスコアは上がるだろうけど
ブラウジングや動画視聴の日常用途で差を体感できるのかな?
0674Socket774 (テテンテンテン MM7f-+jz7 [133.106.62.32])
垢版 |
2022/06/05(日) 18:07:40.32ID:HJB5cWDXM
Zen2とZen3とではL3キャッシュが倍増する。Zen2 APUはL2合計4MBに対してL3 8MBと明らかにL3が不足しているのでZen3の効果は大きいが製造プロセスとI/OやGPUは同じなので世代の違いが感じられる程の違いはない。
0677Socket774 (ワッチョイ c36d-Hlkn [150.31.141.23])
垢版 |
2022/06/05(日) 19:17:32.89ID:NZOuLsP30
なるほど

4650GにdGPUは付けてなくてブラウジングや動画視聴やiGPUで足りる程度のゲームしかしてなくて
MiniITXケース開けてパーツ外してマザー取り出してAPU交換して…ってやる手間考えたら5600Gに変えるメリット無さそうだね
現状で満足してるし

ありがとう
0678Socket774 (テテンテンテン MM7f-+jz7 [133.106.56.165])
垢版 |
2022/06/05(日) 19:33:45.55ID:oD7ZTDbsM
AM4はまだ継続するけど7nmの製造ラインを活用して安物を作るのが目的だからZen3までのIPを使い回すだけで今後画期的な新型が出ることは期待できない。ネイティブ4C8T+VEGA4はあってもZen4やRDNA2の移植はないと思う。
0684Socket774 (スッップ Sd9f-rp7l [49.98.162.93])
垢版 |
2022/06/05(日) 20:37:28.56ID:vn1g12Cvd
5000GはAM4最終系だし4000Gまだ高く売れるから後々のリセールのために買ったよ
数千円でそれと体感期待できないけど性能アップはまあまあよいでしょ
0685Socket774 (ワッチョイ 8340-m5EP [220.153.216.103])
垢版 |
2022/06/05(日) 20:48:28.88ID:0/qlPY620
>>683
5%引きクーポン使えたから、30,210円になったのよ。
7,552Pも付いた。
単品だと3万円以下なのでクーポンは使えない。
メモリ売っちゃえばちょっとお得かなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況