X



SSDの価格変動に右往左往するスレ147台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003Socket774 (ワッチョイ 9b73-LC0H)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:26:02.41ID:F6QK0xQU0
□Wiki
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/
 ID: ssdtokka
 PW: ssdtokka

※作成者のコメント↓
ワンタイムのメルアド使ったからこの先どうなるか知らん
管理する気はない、お前ら全員管理人
記事作成とかよくわからんから好きに編集してくれ


・最安値価格一覧
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/10.html

・その他テンプレ
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/11.html
___
0004Socket774 (ワッチョイ 9b73-LC0H)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:26:18.41ID:F6QK0xQU0
・DRAMキャッシュ内蔵
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない)
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・SMI SM2258搭載
・240GB (DRAM搭載) \3480


         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
0007Socket774 (ワッチョイ cbdc-6Pw1)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:55:49.78ID:brp2mFHK0
・DRAMキャッシュ内蔵
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない) 
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・SMI SM2258搭載
・240GB (DRAM搭載) \3480


         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
0009Socket774 (ワッチョイ ef7d-6iqn)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:53:48.18ID:y9QuUwvX0
crucial P2 1TBがいきなり9,380円からみんな12,780円になってる
こういうのはどこが統制取ってんの?
代理店?
0012Socket774 (ワッチョイ 9f68-LadQ)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:15:03.72ID:cT8zB/DO0
>>9
ある店舗の在庫が高いやつのみになる
購入考えてた人は慌てて他の安い店で買う
安かった店も在庫がなくなる
0014Socket774 (ワッチョイ eb58-eCzn)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:12:19.19ID:QxBFssxz0
3月なのに値段どこも上がっとるやんけ
0020Socket774 (ワッチョイ cb76-4NGs)
垢版 |
2022/03/06(日) 08:49:36.46ID:O/coTqyX0
SN770の1TBが14000円って記事あるけど店頭だけの値段か?
0022Socket774 (ワッチョイ 9b76-J9hb)
垢版 |
2022/03/06(日) 09:23:24.69ID:XxKQMSeL0
asciiのベンチ記事はおそらく代理店提供のサンプル品を組み込んだだけで
記事筆者自身が通販や店で買ってきたわけでもなく、記事で扱ったパーツが
実際にいくらで販売されているかをまったく調べてない気がする
0025Socket774 (ワッチョイ bbe6-3Sx3)
垢版 |
2022/03/06(日) 21:08:43.30ID:OMpSvrJH0
元々置いてない店だとセールのときもないな
ネットで在庫わかる商品もあるし前日にでも確認したら
0026Socket774 (ワッチョイ 7be8-Djfv)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:03:43.58ID:bb48KtAU0
1TBじゃ不足しそうだから2TBの値下がりを待ってるが何だか値上がりするかもなあ
キオクシアのトラブルがそろそろ効いてきたらしいな
0038Socket774 (アウアウウー Sa0f-Xj8V)
垢版 |
2022/03/08(火) 16:34:10.88ID:OiGzuNU1a
HDDの話じゃないの?

→SSDもだけど熱かな
(HDDの)磁性体の保磁力が減っていくんだよね

って事だと思うんだが
0041Socket774 (ワッチョイ 9f83-RnWX)
垢版 |
2022/03/08(火) 17:14:33.55ID:h+y1X38h0
中古で出てこないのは個人情報が気になって中古市場に放出しない人が多いからでは
中古で売るくらいならドリルで穴開けて資源ゴミの日に出す
0042Socket774 (ワッチョイ eb58-BMLJ)
垢版 |
2022/03/08(火) 17:45:37.58ID:ZEvdrAxd0
PC新調考えてるのにSSDが値上がりとかグラボがずっと高いとか嫌になってくる
全部底値で解体
0044Socket774 (ワッチョイ 9f82-kpC5)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:19:10.27ID:sGVFA2tL0
下記、楽天JoshinにおけるMX500 1TBの価格変動。なんと3日で3割上昇w

3/6 10000円
3/7 11800円
3/8 12980円
0045Socket774 (ワッチョイ abb1-6iqn)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:20:38.06ID:fTPcWLfp0
>>43
今はデータの削除じゃなくて予め暗号化しておくのが主流
そうじゃないと壊れたら削除できなくて詰むし
CPUにAESアクセラレーション搭載されて速度も落ちないしね
0046Socket774 (ワッチョイ eb58-6iqn)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:33:02.84ID:J+LRIXYf0
倉庫用に1TBで買おうかなと思ったけどSATAとM2で迷う
DRAMありSATAよりDRAM無しM2のほうが早いのは理解できるけど
M.2はアイドル50℃前後ってのがなあ
SAATAもM2もほぼ同価格帯だし一長一短でさらに悩む
0052Socket774 (アウアウウー Sa0f-Oj3k)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:35:39.72ID:5VIrgZTca
>>45
壊れたらゴミとして捨てるしかないんだからへし折ってしまえばいいような……
HDDと違って簡単に壊せるし
0053Socket774 (ワッチョイ dfda-xiWk)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:37:14.64ID:SEXRihzN0
2.5インチのNVMeのSSDって出ないかな
大容量で高速で安価(比較的)
PCIeのライザーカードみたいなのでケーブル引き出すとか
0056Socket774 (ワッチョイ abb1-UGCc)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:44:37.62ID:5+vmNseK0
普及して安くなるんだから余計な物が増えたら安くなるわけない
M.2はシンプルだから早い割に安いからどうやっても勝てない
大容量化を素直に待つべし
0063Socket774 (ワッチョイ 7be8-EdiT)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:12:03.96ID:+2OLqDGZ0
KIOXIAはなんで他社のSSDよりTBW少ないんだろうか
他社のTLC NAND 1TBのSSDはTBWが600TBあるのにKIOXIAは400TBしかない
0066Socket774 (ワッチョイ ef7d-6iqn)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:41:57.49ID:jjQBzmFg0
Newegg普通に80ドルぐらいからズラズラあるのになんで日本は下の方上げてんだよ
0067Socket774 (ワッチョイ 0fc0-i0WS)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:42:29.03ID:zAvtRkck0
TLCといいつつQLCだったりして…
サムスンとかもQLC表記せずにTLCのオプション扱いで誤魔化してるからな
0069Socket774 (スップ Sdbf-nL3Z)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:57:29.70ID:UMgRpCQMd
600TBWが400TBWになったところで困るほどかな
平日に500GB書き込んでも3年は持つが
0071Socket774 (ワッチョイ abb1-UGCc)
垢版 |
2022/03/10(木) 13:14:48.84ID:Vsr2Imoi0
TBWはあくまでメーカー保証の目安だからな200少ないのをそのまま耐久性悪いととるかは人それぞれ
SSDは他にも保持性とかスピードとか使う用途で色々あるし3DTLCチップ作っても傾向は似てるが別メーカー全部同じ性質なわけ無いし
書き換え回数気にしない人はQLCでも平気だろうから気になるなら他の1T100TBWの平均値出てるの買えば済むこと
0073Socket774 (スフッ Sdbf-7O8a)
垢版 |
2022/03/10(木) 13:50:41.48ID:a8FNlCrRd
まあぶっちゃけ大多数のユーザーには問題ないから、
もうちょっとぐらいバレへんやろってことでQLCとかいうふざけたものを出してくるわけで
0074Socket774 (スップ Sdbf-9BQa)
垢版 |
2022/03/10(木) 14:18:20.02ID:/v6vIW8pd
QLCで問題なのは書き換えより遅さじゃね
まぁ使ったことないから実使用はわからんけど、読み込みは問題無いらしいからゲーム起動とかには問題ないんかね
読み書き一緒に起こるような起動ドライブにはしたくないな
同時はTLCでもクソみたいなの遅さになることあるし
0077Socket774 (ワッチョイ 6b6e-rTQG)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:59:57.09ID:Vb1Z7ldH0
>>74
CrucialのP1試しに使ってみたけど同ドライブ内でのファイルコピーが問題だったな
書き込みだけならSLCキャッシュ領域が多いから問題になることは少なかった
0079Socket774 (ワッチョイ ef58-d7Qj)
垢版 |
2022/03/10(木) 17:24:08.18ID:HPdeLRnW0
QLCは動画素材倉庫で使ってるけど、TLCと価格差ないなら選ぶメリットは皆無だな
仕事用のNVMEeの動画編集のキャッシュで書き込み年70TB位だから、普通に使う場合は200TBもあれば10年は余裕で持ちそうなんだけどTBW多いの欲しいよな
0082Socket774 (ワッチョイ abb1-UGCc)
垢版 |
2022/03/10(木) 17:41:07.90ID:Vsr2Imoi0
チップ純正メーカーのQLCと何処製か分からんTLCだったらどっちを選ぶ?
俺はどっちも嫌だが拘らない人はより安い方を選ぶのかな
0084Socket774 (ワッチョイ 9f4e-Djfv)
垢版 |
2022/03/10(木) 18:01:08.67ID:UcI2Acdi0
>>83
容量単価で考えると別に対して安くないでしょ
どうしてもSSDで大容量がいいんだ、しかも安くって人向けだね
0086Socket774 (ワッチョイ 9f11-fkLX)
垢版 |
2022/03/10(木) 19:29:19.94ID:XIoPgV2i0
>77
P1もP2も使ってるけど確かに同ドライブ内のコピーはしんどかった。SN850も持ってるけどゲームを含むアプリ全般用だと読み込みばっかりだからQLCで問題なかったね。OSの起動時間とか1秒も違わないと思う。そんな訳でP1がシステム。P2がインストール先。DN850が作業領域になってるわ
0087Socket774 (ワッチョイ 0fc0-i0WS)
垢版 |
2022/03/10(木) 19:40:14.10ID:HSOLNmbu0
QLCの利点がコスパなら納得いくのよ
用途限定すれば安かろうで問題ない
ただ現状そこまで変わらない
というか何食わぬ顔でTLCに紛れ込んでるのが悪だと思う
0088Socket774 (ワッチョイ 0fc0-23wO)
垢版 |
2022/03/10(木) 19:52:48.07ID:ZnjmHfgi0
WD BlueのSN550は去年の夏くらいにしれっとTLCをQLCにしたらしいが、諸元の転送速度やTBWは変わっていないのはどういう仕組みなんでしょうか。
NANDはTLCの表記が消えている(QLCとは書いていないw)。
0089Socket774 (ワッチョイ abb1-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 19:55:34.77ID:73ex2BXt0
>>88
いやTLCのままだぞ
NANDの密度が上がって書き込み速度落ちたのをQLCになったと勘違いしたアホが居ただけ
0091Socket774 (ワッチョイ 0fc0-23wO)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:11:51.68ID:ZnjmHfgi0
>>89
そうなんですか。それは失礼した。
0092Socket774 (ブーイモ MM8f-fJuy)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:23:13.33ID:g13rRJcSM
NTT-X
1TB: ^CFD Gaming CSSD-M2M1TPG4VNZ ¥15980(2021/10/26)¥14980
2TB: ^CFD Gaming CSSD-M2M2TPG4VNZ ¥31980(2022/02/02)¥29980
0093Socket774 (スップ Sdbf-nL3Z)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:31:20.20ID:UMgRpCQMd
ラピュタは滅びぬ。NANDでも蘇るさ。
0096Socket774 (ワッチョイ 9f4e-Djfv)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:03:45.55ID:hMYvk/GH0
>>85
8TBはビジネスマンとかに多そう
ノートPCに大容量詰め込みたいとかいう唯一無二の用途には金積む人は積むだろう
0097Socket774 (ワッチョイ 3bda-xiWk)
垢版 |
2022/03/11(金) 01:26:51.91ID:C4cpSN8O0
写真趣味の人は週末に数百GBくらいは撮影する
飛行機や電車やアイドルを連写して何千枚と撮影する
それでも週に数百GB保存する程度なら4TB 80TBWでも困らないと思う
0099Socket774 (ワッチョイ 3bda-xiWk)
垢版 |
2022/03/11(金) 01:42:31.74ID:C4cpSN8O0
元々右往左往スレはメモリの価格の乱高下から始まったからなぁ
SSDなんて緩やかに価格が下落して右往左往するほどでもない
1TBのSSDが1万円から2万5千円になったり、かと思ったら8千円まで急落したら右往左往する
0100Socket774 (ワッチョイ 9b76-VWiS)
垢版 |
2022/03/11(金) 06:37:53.32ID:Kz56Waru0
年末年始みたいないろんなセールがあちこちで発生してるときはまさに右往左往してたじゃん
決算期の3月も近いことになるかと思ったけど
WD/キオクシアのアレとロシアとで打ち消されたかな
0101Socket774 (ワッチョイ cf1f-g7Xo)
垢版 |
2022/03/11(金) 07:43:28.20ID:lhgWGuzE0
メモリは平気で数倍変わってたからなぁ
DDR5になっても右往左往続きそう

ssdはそのままで居てくれ
0103Socket774 (ワッチョイ 5f33-LadQ)
垢版 |
2022/03/11(金) 07:50:17.76ID:+M8NV45H0
前回より高くなっている
スルーだ
0104Socket774 (スププ Sdbf-Oyjz)
垢版 |
2022/03/11(金) 09:34:20.37ID:ZSKr6jY6d
ラプターのヒートシンク使えるかと思って保存してるんだが出番無しか。
この先2.5インチで爆熱SSDなんて出ないよね
0106Socket774 (ワッチョイ 1faf-ZvHO)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:27:24.83ID:TGDcdjWO0
モアイのSA400S37はランダムライトが遅いな
20MB/sだよ
Phison PS3111-S11はランダムライトが遅いのと長期間使うと速度低下を起こすのは覚悟した方がいい
0108Socket774 (ワッチョイ 9f82-84yK)
垢版 |
2022/03/11(金) 18:37:51.13ID:7+U7+vjI0
パソコン工房のポイント還元前より辛くなったのな
下記の条件だからPCパーツだと1商品で33000円以上のパーツ買わないと
このキャンペーンのポイント還元が生じないんだろこれ

>1商品あたり33,000円(税込)以上のパーツ・周辺機器購入で2,000ポイント還元
0114Socket774 (ワッチョイ 12c8-8qwV)
垢版 |
2022/03/12(土) 02:41:04.91ID:oijYISP00
>>110
¥32978(2022/01/26)
2TB: ^PLEXTOR M10PGN PX-2TM10PGN ¥29980(2022/03/12)

¥16880(2022/01/16)
1TB: ^PLEXTOR M10PGN PX-1TM10PGN ¥14980(2022/03/12)
0116Socket774 (ワッチョイ 0102-smZ6)
垢版 |
2022/03/12(土) 09:52:26.93ID:ssxBMCw00
有事の円買いっていって、どっかでドンパチ始まると円高になったものだが
今回は違うねえ
ロスケしっかり攻めれよ、ウー公もしっかり反撃しれよ
0120Socket774 (ワッチョイ f233-aHV1)
垢版 |
2022/03/12(土) 18:57:58.76ID:xJO1JB6n0
>>119
G2/G2 PLUSを買え
0124Socket774 (スップ Sd02-okyy)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:46:50.04ID:bOw6gY5pd
>>116
日本が経済弱くなって逃げ先として不安視されてるみたいね。

お陰で金に集中。

経済大国じゃなくなっちまったしなぁ。
0126Socket774 (ワッチョイ 024e-WCXV)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:53:55.74ID:mkKu6BV70
>>124
少子化で働き盛りの人間も減っていくってのにカスみたいな上場企業は増殖しててそりゃ経済も弱くなるってなもんよ。
0127Socket774 (ワッチョイ ee6e-lPkA)
垢版 |
2022/03/12(土) 22:07:57.52ID:G679arxr0
まあ円も売られてるけどユーロも売られてるし
ドル一強よ
0128Socket774 (ワッチョイ c283-mvcz)
垢版 |
2022/03/12(土) 23:28:49.57ID:s7X67J3Q0
これから物価が上がるからSSDは必要なら待たずに買うのが良いな
0130Socket774 (ワッチョイ ee02-lWiN)
垢版 |
2022/03/13(日) 01:26:02.04ID:qroa6b5G0
ショップ店員
「ロシアに倣って中国が台湾侵攻の暴挙に出たら
 さらに半導体供給が不足してSSDも値上がりするかもしれないだろ!!
 さあ右往左往せずに期末セールでお買い得なうちに買いまくるんだっ」
0132Socket774 (ワッチョイ 067d-9pEf)
垢版 |
2022/03/13(日) 03:49:48.78ID:cH1QxnxN0
決算セールなのかな
マザボといい工房がネットでも頑張ってる
1TB M.2SSD CFD Selection EG2VNQ CSSD-M2O1TEG2VNQ 8,880円
0133Socket774 (ワッチョイ f233-aHV1)
垢版 |
2022/03/13(日) 05:16:51.53ID:rFI1Zg5L0
>>132
TWBがTBD(未確定)って・・・
0135Socket774 (ワッチョイ 0102-smZ6)
垢版 |
2022/03/13(日) 06:07:03.74ID:3tsGwrYb0
初期ロットは高性能、巷に一通りレビューが出てきた後は、「製品の飼養は予告なく変更されます」だよ
0138Socket774 (スプッッ Sd02-ti3z)
垢版 |
2022/03/13(日) 08:11:43.18ID:cudsJGumd
ヲタクって
面倒くさいね
だからヲタク以外に嫌われる
0144Socket774 (ワッチョイ 6902-WCXV)
垢版 |
2022/03/13(日) 11:24:46.97ID:NYuKUKNZ0
オフゲー用のストレージに4TBSATASSD値下がりしないかみてたら、アホみたいに上がってきてもう5万くらいだわ
今回は一番安いTEAMのM2の2Tで我慢しておく
0146Socket774 (ワッチョイ 8226-IMun)
垢版 |
2022/03/13(日) 12:40:20.73ID:TCUdBanR0
今年の1月か2月じゃない?最安。
2.5インチの話だけど。
0147Socket774 (ワッチョイ 12c5-GYx6)
垢版 |
2022/03/13(日) 13:42:53.69ID:VgS8gJh20
>>146
一昨年の1月にMicronの9200PRO3.84TBが中華通販で2000元だったので2台買った
今もあの価格を割ることがない
0153Socket774 (ワッチョイ 0102-smZ6)
垢版 |
2022/03/14(月) 12:46:19.79ID:stBdEp8w0
>>152
近所で使える場が少ない
工房からマツゲン(スーパーマーケット)の間は谷があってチャリで行くのしんどい
0158Socket774 (ワッチョイ 0282-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:08:09.39ID:6YLLK4K40
そもそもマツゲンって何だよ
調べてみたがローカルスーパーなんて出されても反応に困るわ
0159Socket774 (ワッチョイ 8573-ANdM)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:21:22.54ID:1ezoAz050
通じないのがわかってるから()でスーパーって書いてたんちゃうの
別に俺が擁護する筋合いもないけどそこまで叩かれる内容か?とも思うし、なんやろな
0164Socket774 (ワッチョイ 0102-smZ6)
垢版 |
2022/03/14(月) 18:54:31.86ID:stBdEp8w0
>>155
正確には、両方へ行くのがしんどい。

>>158
だから、その、ウチの近所の数少ない楽Payできるところが、パソコン工房の他に地場系のショボいスーパーくらいしかないってことなのよ。
0165Socket774 (ワッチョイ 8dda-drwQ)
垢版 |
2022/03/14(月) 21:46:10.44ID:RHS39nfR0
デジカメ関連は価格改定ラッシュだ
買い時逃したらSSDの価格分くらい差が出てしまう
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1394128.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1394637.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1384821.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381367.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393778.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1387257.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381014.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1372236.html
0168Socket774 (オッペケ Sr91-w+UP)
垢版 |
2022/03/15(火) 02:01:14.68ID:Y5Qcno/ur
>>150
アレ、貯まるときはボコボコ貯まって、有効期限が短いらしいな。
しかしこの1年でも使える店増えたと聞くし、通販でも使える
ようになったとか。
0169Socket774 (ワッチョイ 0282-8k9/)
垢版 |
2022/03/15(火) 02:16:45.61ID:zk+vcDdR0
>>168
1年半ぐらい前はPCパーツ扱ってる通販だと楽天ペイ使えるのはドスパラとPC4Uぐらいだったけど
今はパソコン工房やツクモ、ひかりTVショッピング、コジマでも使えるようになったから
だいぶ使い勝手良くなったと思う
0170Socket774 (ワッチョイ 0958-txKF)
垢版 |
2022/03/15(火) 07:39:52.68ID:i/zrpwDQ0
期間限定ポイントは数量指定でガソリンで使ってもいい
大手はエネオス以外の出光グループやコスモ系、商社系の丸紅や伊藤忠、中小の太陽石油やキグナスも使える
0173Socket774 (ワッチョイ 127e-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:11:11.62ID:XOMbzwKD0
なぜシーゲイトがないんだ
HDDだとこれ以上のブランドはないはず
0175Socket774 (ワッチョイ 8dda-drwQ)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:20:01.12ID:JuaJwrPF0
シーゲートはノートパソコンとデスクトップパソコンで計2回もHDDクラッシュしたからもう買わない
東芝も1回クラッシュした
0176Socket774 (ワッチョイ 8189-wr7m)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:29:46.26ID:4zypmS6H0
HDDは昔からIBMの流れ組んでるところが一番だわ
シーゲートのSSDはNAND作ってるわけでもないし
他社に製造委託してるだけだろ
SSDもHDDもいらね
0177Socket774 (ワッチョイ 8573-l9iy)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:37:10.70ID:DELOWI2F0
シーゲートはロック事件以来できるだけスルーしてる人も多いんじゃね
古い話だけど
あと3TBでやたら故障するやつがあったよな
0178Socket774 (ワッチョイ 0282-pPbi)
垢版 |
2022/03/15(火) 23:02:54.64ID:zk+vcDdR0
seagateは昔一度だけ500GBのHDDを買ったな
ファームウェア不具合によるHDDロック事件で兄貴が1個被害受けたけど
それ以降seagateは全く買おうとは思わなくなった
0186Socket774 (スッップ Sda2-f84Z)
垢版 |
2022/03/16(水) 11:57:51.79ID:omYqzq3Qd
きみ実はそうなんだろ?みたいな考え方すきだねえ
オレカンスルドイみたいな自己満得られるよね
0189Socket774 (テテンテンテン MMe6-9blg)
垢版 |
2022/03/16(水) 18:45:30.26ID:zkZZeK+JM
DirectStorageSDKが公開されたようだが、これでnvmeがじゃんじゃん活用されるようになるといいのだが
ゲームのロードが早くなるとはいっても、今でも十分速いしな、あんまり期待はしていないが
0192Socket774 (ワッチョイ 2eb0-hMcI)
垢版 |
2022/03/17(木) 15:10:58.10ID:VHqXDdfw0
>>189
PS5が同じようなアーキでファイルの解凍展開をSRAM上でハード処理してるけど
環境が統一されてないPCはVRAMの速度・容量・SSDの速度等の個体差をカバーしたら大して変わらんだろうなと思う
0193Socket774 (ワッチョイ 0958-9pEf)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:05:31.28ID:vEqAp1In0
システムに500GB、データ用に500GBのSSDを使ってるけどやっと2TBのSSDを買ったから全部1つにまとめようと思ってる
0197Socket774 (ブーイモ MM76-mvO4)
垢版 |
2022/03/18(金) 20:13:52.53ID:kA3SMyz0M
パソコン工房【3/19-3/31】店舗チラシ連動品
500GB: Western Digital Blue SN570 WDS500G3B0C ¥5980(2021/12/07)¥4680

ツクモ
1TB: ^Samsung 980 PRO with Heatsink MZ-V8P1T0C/IT ¥19980(2021/11/26)¥18980
2TB: ^Seagate FireCuda 530 ZP2000GM3A013 ¥45131(2022/01/19)¥37980
0198Socket774 (ワッチョイ 0282-oXSz)
垢版 |
2022/03/18(金) 20:16:16.72ID:wuijKckK0
BX500の240GBを買って書き込み速度のテストしてみたが興味深い現象があったので報告
テストの内容はWindowsのISOファイル(過去にMicrosoft公式でDL)入れたフォルダ35.2GBを6回コピー&7のISOを3回コピーしてほぼディスク埋めその間の速度を見るもの
わかったことは、廉価版のBXだからかもしれんがCrucialのSSDは容量減っても速度維持するために頻繁に書き換えを行うようだということ
・10GBぐらいでキャッシュ使い切りその後は一時的に80MBを切ることもあるが90MB/s前後を維持
・5回コピーが終わり、空き容量残り50GB切った後はキャッシュ切れ後の速度は55-75MB/sをうろうろする
・コピー終了後にしばらく放置すると残り10GB切るような状況ですらキャッシュ解放されて一時速度回復する
・残り421MBになった時点でCrystalDiskInfo見たらTBW223GBだったが、テスト前と比較して書き換え回数が3回も増えてたw
 (テスト前は1回だったのが4回に)
メインPCのCドラがBLUE3Dの500GB(7割埋まってる)なんだけど、TBW12.7TBで最小書き換え回数1回、平均消去回数7回だから多分少なめ
SSDのレビューサイトのディスク埋めた状態での速度比較でCrucialは速い方、WD系列は遅い方なのは消去頻度に原因の一端があると見た
0199Socket774 (テテンテンテン MMe6-V15s)
垢版 |
2022/03/18(金) 20:57:53.36ID:IplgioBTM
BX500て書き込み中めっちゃアツアツにならない?
普通に70度超えるから殻割りしてヒートシンク貼ってしまった
0200Socket774 (ワッチョイ f233-aHV1)
垢版 |
2022/03/18(金) 20:59:41.38ID:sXkD9h3P0
いろいろ細工しているんだからそりゃ熱くなるわな
0208Socket774 (ワッチョイ 49b1-DgtF)
垢版 |
2022/03/19(土) 02:32:11.24ID:sT8KLLZb0
>>198
Crucial Storage Executive入れた?
自己診断とかできる?
0209Socket774 (ワッチョイ 1311-5/bY)
垢版 |
2022/03/19(土) 03:02:30.03ID:rpmnZpW/0
プレクの2TBってGen.4しか選択肢ないのか…
Payモで970evo plusが実質2万円切るかどうかだけど買いかなぁ
ノートPCへの換装です
0210Socket774 (ワッチョイ 1382-yL30)
垢版 |
2022/03/19(土) 03:08:55.78ID:7U3ELkP40
>>208
Crucial Storage Executive入れて確認済み
BX500でデバイスの自己診断から簡易テストと詳細テストはできた。外付け化してても
あと温度は変動するので固定値返してるんじゃなくてセンサーはあるタイプだね
0212Socket774 (スププ Sd33-gent)
垢版 |
2022/03/19(土) 08:47:23.32ID:AsKnFrUjd
あるぞ
リカバリーが楽
バックアップ先もNvmeならCドラのイメージ回復は操作時間抜けば1分掛からない
0213Socket774 (アウアウウー Sa5d-quTX)
垢版 |
2022/03/19(土) 09:26:21.59ID:Upkhi2ppa
寿命的には分ける意味は無いけどOSのクリーンインストールを年1回とかするなら分ける意味はあるでしょ
0218Socket774 (エムゾネ FF33-uhAr)
垢版 |
2022/03/19(土) 10:42:53.44ID:QYrH+avzF
>>204
500GBの4,680円という絶対的な安さに目が眩んだが
日曜のSN570 1TB 9,580円のほうが確かに狙い目ですね。
今日工房行く予定だったが明日にするわ。

しかし工房、なんで毎週SN570の特価品出してくるんだ…。
0219Socket774 (スップ Sd73-yOv6)
垢版 |
2022/03/19(土) 10:47:33.48ID:TFd0xZl9d
>>211
パーテーション分けはファイルシステムの管理のしやすさ目的で行うので回転を含めたストレージの種類は関係ないよ
SSDは速度や寿命のためにパーテーションの配置を意識する必要がないとかならわかるけど
0221Socket774 (ワッチョイ 49b1-DgtF)
垢版 |
2022/03/19(土) 12:24:53.61ID:sT8KLLZb0
>>210
俺が買ったMX500は全然ダメだわ。
壊れてんのかな?
交換してもらお。
0222Socket774 (ワッチョイ d176-hXa3)
垢版 |
2022/03/19(土) 12:38:50.35ID:I4vC3PYz0
>>211
基本的にシステムドライブは空きが確保されるようになるから
分割したドライブをフルで埋めるような使い方しても
SSDのガベージコレクションが効率的に行えて寿命が伸びる
0227Socket774 (ワッチョイ 113f-IDqR)
垢版 |
2022/03/19(土) 13:28:44.45ID:vDqxvBoD0
寒スレで書いてる人がいるけど
1Tの980は8千円
1Tの970evoplusは9千円
2Tの980proヒートシンクは2.5万
を還元で狙える奴いるみたいだね

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610691973/678-679
0230Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/19(土) 13:55:29.19ID:xSsrUhX50
PCIE5.0対応SSDが出れば今の4.0SSDは全部ゴミになるしな
0234Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/19(土) 14:33:08.34ID:xSsrUhX50
4.0SSD出た後では3.0はセール品在庫処分値引きしか買う価値がなくなった
5.0SSDが出た後では4.0SSDも今の3.0SSDと同じような扱いに落ちぶれる
0237Socket774 (ワッチョイ 9303-Jp3i)
垢版 |
2022/03/19(土) 16:48:08.24ID:3NDiCjFT0
回転は関係なしに再インスコに備えてのパテ分けやな
しかしここ5年で再インスコなんてハード一新&win7にした時と、いまM.2 SSD導入&win10にした時だけやな
XP時代は年に数回はやってた気がするがなぁ
0241Socket774 (ベーイモ MM8b-o9Co)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:01:27.61ID:UBw3wYKGM
>>240
意味わかんね
システム入れ直すためにパーティション切ってドライブ分けるならはじめから物理的に分けとけよって言ってるの
0242Socket774 (ワッチョイ b158-dhUW)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:12:15.77ID:VuO9zXyW0
>>229
メモリで同じように買いまくってた人が写真晒してその量に驚いたけど
その後どう処分するのか気になるわ
0245Socket774 (ワッチョイ 1311-5/bY)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:42:43.36ID:rpmnZpW/0
Cドライブ直下っていろんなアプリが好き勝手にフォルダ作るから自ら触りたくないわ
ドキュメントフォルダ以下も同様
0246Socket774 (スプッッ Sd73-aoRc)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:47:37.21ID:wRoKy3FBd
HDD250台あるけど使っている
SATA SSDは20台あるけど使っている
m.2は7個あるけど余ってる
0247Socket774 (ワッチョイ d9b1-3X4l)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:49:41.64ID:WETdTMEw0
前にも書いたが

パーティションなんて好きに切ればいいんだよ
そもそも完全なシングルパーティションで運用してる奴なんてほぼいないでしょ
UEFI/GPTならなおさら
0249Socket774 (スププ Sd33-gent)
垢版 |
2022/03/19(土) 19:03:08.84ID:AsKnFrUjd
は?何基目からになるかは人それぞれだが
Gen3スロットやsata接続なんてなったら遅いだろ
気づけよ
0250Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/19(土) 19:07:24.20ID:xSsrUhX50
再クリーンインストールとかクローンコピーすることを考えるとOSシステム部分は
パーティション分けしてある程度容量を絞った方がいいと思う
1パーティションにOSやデータ全部込みだとデータの個別退避作業に手間がかかる
うちは250GBをOSシステム用に割いている(500/1TBSSD)
0253Socket774 (スプッッ Sd73-aoRc)
垢版 |
2022/03/19(土) 19:38:07.69ID:wRoKy3FBd
スロットが足りない
0254Socket774 (ワッチョイ 39cf-w0xW)
垢版 |
2022/03/19(土) 19:45:25.31ID:ZnfCGHzC0
システム(ソフトウェア全般)(1TB)
倉庫(2TB)
ゲーム用(4TB)
って感じで全NVMeで使ってるな
その他のデータやバックアップはRAID6のNASに突っ込んでる
0257Socket774 (ワッチョイ 7ba5-4Ddi)
垢版 |
2022/03/19(土) 20:31:11.55ID:Ing9cu6z0
うちはシステム全部で100GBくらいしか使っていない(Win10 Pro)
だから480GB以上のSSDだと、パーティション切らないと余りすぎてしまう
おまいら、いったいどんだけアプリ入れてるんだ
0258Socket774 (スププ Sd33-gent)
垢版 |
2022/03/19(土) 20:38:08.04ID:AsKnFrUjd
>>255
わけないとバックアップデータ量がな
Cはtrueimageで毎日取ってる
増分だから毎日とってもバックアップ先300GBほどで2週分は収まるが 
映像や写真などあったらそんなじゃ済まないし
0262Socket774 (ワッチョイ 11e6-cHrm)
垢版 |
2022/03/19(土) 21:02:35.32ID:KTs9RhVD0
>>260
メインの速いスロットとそこのSSDには空き大量、めちゃくちゃ余ってるのに使わず
データはそれより遅い別スロットを使ってるとしたら不都合が起きてる状態じゃないの?

全スロットGen4で何本も刺さるマザー使ってるって事ならまぁいのか
0263Socket774 (ワッチョイ 8b6e-noGs)
垢版 |
2022/03/19(土) 21:17:35.90ID:MvDgLmLK0
SSDは容量一杯に使うと寿命が縮むって何かで昔聞いたので5割以上は使わないようにしてる
0264Socket774 (ワッチョイ 51a1-tpIf)
垢版 |
2022/03/19(土) 21:28:37.16ID:yPu8PpLR0
SSDは使用量の最低半分は開けておかないと遅くなるし
同じところばかり書き換えることになるから寿命も縮まる
ってMLCのころに言われていたな
TLCだと3倍、QLC4倍の容量が必要になるのか
0266Socket774 (オッペケ Sr85-EiO/)
垢版 |
2022/03/19(土) 22:43:24.16ID:cK+t1JX0r
普通のミサイル使い果たして最新型使ったがこれは元々数はない。
生物兵器、化学兵器、核兵器を使うパターンだな、この流れ。

と知らん人が書いてた。
0267Socket774 (ワッチョイ 195e-r6PF)
垢版 |
2022/03/19(土) 23:39:53.56ID:+ZcawdoM0
>>258
1ドライブだったらパーティションで分ける必要なくない?
普通にフォルダー指定でバックアップ取るだけかと
0274Socket774 (オッペケ Sr85-GuEu)
垢版 |
2022/03/20(日) 08:27:47.76ID:Y4GX7fbBr
性能上がるほど発熱する割に体感できる用途が限られるのがな
0278Socket774 (ワッチョイ 134e-bSSa)
垢版 |
2022/03/20(日) 10:39:35.15ID:06Vm5PZH0
遅い程度にもよるけどシステムくらいならSSDならどれでもたいして差なんてない
シーケンシャルがHDD以下のSSDだってHDDと比べれば雲泥の差で早いから結局ランダムが正義になる
0280Socket774 (スフッ Sd33-4pLh)
垢版 |
2022/03/20(日) 10:42:02.98ID:14zn2h9ld
SN570狙いで11時オープンの工房来たが、まだ誰もいないや
パチ屋で磨いた並びスキル見せてやるか
0283Socket774 (ワッチョイ 41b0-xLDP)
垢版 |
2022/03/20(日) 11:41:21.17ID:xNwnCvf10
ゲームってやらなくなったらアンインストールするから
それほど容量は使わない
1TBあれば充分
けどここにいる貴族はアンイストールしないで使ってるワケ?
0288Socket774 (ササクッテロラ Sp85-BZVT)
垢版 |
2022/03/20(日) 12:52:40.95ID:GrpDC2Ivp
>>287
ちょっと違う
Winの起動みたいにそもそもSSDへの負荷が軽い用途では何使っても差は出にくい
大してSSDにアクセスしないんだから当たり前の話ではあるが
もう一つGen4や新しいGen3(SN770,SN570,980)はランダムかなり上がってる
なのでゲームのロードくらいでもちゃんと差が出てる

というわけで買うなら新しいGen3がSATAや古いGen3と比べても高くなく、
バランス良くて普通の人にはお勧めというか実際に売れ筋になってるよというこのスレの定説の繰り返しになるが
0291Socket774 (ワッチョイ 39cf-w0xW)
垢版 |
2022/03/20(日) 13:17:07.67ID:Qj2nX9FL0
SATAとPCIE Gen4接続で読み込みなんか数秒レベルでしか変わらないし所詮自己満足にすぎんよ
鬱陶しいケーブルを引っ張らなくてよくなるって利点もあるけど
0292Socket774 (スプッッ Sd73-aoRc)
垢版 |
2022/03/20(日) 13:25:05.87ID:IHzJSeZvd
爆熱w
0293Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/20(日) 13:27:39.96ID:LQ5r5Vx80
570買いに行けるけどSSDはストックがあるのでわざわざノコノコ店舗まで行くのだるいのでスルー
0296Socket774 (ワッチョイ 53b0-wFB8)
垢版 |
2022/03/20(日) 14:37:54.03ID:XwrIlKm70
nvmeSSDのGen3だGen4だと言う人らはRyzenユーザー?
俺は10700kのmsi Z490GAMINGEDGEでコルセアのQLCGen4SSDを認識しなかったw
CFDのTLCGen4は普通に認識してたからと高を括り過ぎたw
MBをZ590に更新したら普通に認識してくれた
0298Socket774 (ワッチョイ 9303-Jp3i)
垢版 |
2022/03/20(日) 15:07:55.56ID:UFvf/FQ80
Z97マザーに980PROをGLOTRENDSの4.0/3.0ゲタ履かせてGen3接続してる
普通に認識してWin10インスコった
0299Socket774 (ワッチョイ 49b1-DgtF)
垢版 |
2022/03/20(日) 15:14:30.37ID:eEqUMPbL0
>>297
WD黒使ってるけど、CHKDSKコマンド以外でほぼ全く恩恵を得ていない俺が通るからちょっとどいてくれる?
CPU同じメモリ同じストレージだけ違う。
仮想マン置き場に使ってるけど、WD黒(NVMe)とMX500(SATA)で実効性能ほぼ差が無い。
違うのはCHKDSKの速さだけ。
0302Socket774 (アークセー Sx85-bSSa)
垢版 |
2022/03/20(日) 17:08:32.72ID:+YwbNfbPx
大昔にm4 64GBからM3P 128GBに買い替えてだ
ベンチ上はシーケンシャルライトが2倍になったのに、体感は何も変わらなかったことを思い出した
0305Socket774 (ワッチョイ 1382-yL30)
垢版 |
2022/03/20(日) 18:18:25.26ID:NpsE7sg40
>>304
並行輸入品だからだな。5年保証というのはおそらくショップ保証

※型番にJPついてないから並行輸入品で間違いない
0307Socket774 (ワッチョイ 8bc0-ReP9)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:14:22.90ID:IMV/6JNE0
KIOXIAのランダムって速いですか?
システム用としてEXCERIA PLUS G2とSN570を試してみましたが、個人的にはSN570のほうが速いように感じましたね。気のせいかもしれませんけど。
0308Socket774 (ワッチョイ 49b1-3X4l)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:20:38.34ID:6nvN71+30
>>307
そもそもメーカーでランダム速度が決まるわけない
EXCERIA PLUS G2は古いPS5012だからSN570の方がランダム速い
EXCERIA PROはPS5018だからランダムも速い
0309Socket774 (スップ Sd73-w7qq)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:43:17.97ID:iq9fNvOvd
信頼性もメーカー名だけで判断できない
メーカーの信頼性であってSSDの信頼性とは違う
0314Socket774 (ワッチョイ 8b6e-noGs)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:16:40.69ID:gpDyPwn60
Patriot Viper VPN110がまたアマゾンで7%クーポンで安くなってるね
販売者ページのトップに出ないから目立たないけど
0315Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:29:44.41ID:LQ5r5Vx80
6%になっているけど?
0319Socket774 (ワッチョイ 0bb0-z0OK)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:24:47.92ID:iAUXF3F90
>>300
現状PS5と動画編集くらいしか明確な使用用途がないよね
動画編集もgen3と大きな差がある訳でもないしマジPS5専用みたいな状態
0320Socket774 (ワッチョイ b12a-dhUW)
垢版 |
2022/03/21(月) 14:38:48.48ID:9HYy3Z2W0
ダイレクトストレージAPIが開発者向けにWindows10とWindows11でようやくリリースされたね
gen3にも対応するみたいだから一安心
0321Socket774 (ワッチョイ d3e4-SQ3f)
垢版 |
2022/03/21(月) 14:48:55.54ID:g2Mz9aoR0
>>308
済まんが教えてくれ
ttps://www.phison.com/en/solutions/consumer/pc-laptop/pcie
メーカーのSSDの仕様やデータシートにコントローラICが記載が無いのだが
PS5012やPS5018というのはどこで見つけているんですか?

ちなみに2Tしか興味無い俺のレーダーにWDのSN770が引っかかった
WDがSN850 SN700 SN770がほぼ同価格帯に3種投入か
0324Socket774 (ササクッテロ Sp85-epSy)
垢版 |
2022/03/21(月) 15:29:01.77ID:2X6H2Cbtp
>>323
おじいちゃん、スマホもパソコンもゲーム機もスタンバイが普通の時代だよ
いちいちシャットダウンとか博物館のパソコンだからね
0325Socket774 (スプッッ Sd73-aoRc)
垢版 |
2022/03/21(月) 15:38:42.78ID:gzUYtZKWd
パソコンでスタンバイ?
タブレットPCとモバイルPCだけだぞ
据え置きノートやデスクトップでスタンバイなんて使わない
起動に30秒や1分かかる時代じゃあるまいし
バカバカしい
0326Socket774 (ワッチョイ d1a1-tpIf)
垢版 |
2022/03/21(月) 15:57:47.23ID:ZJc5ppBq0
スリープ(スタンバイ)は復帰のとき、こけることがあって
アンセーフシャットダウン回数が増えるから使わなくなった
0328Socket774 (ワッチョイ 134e-bSSa)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:20:09.88ID:6FF0NTGI0
スマホのスリープって一番電気食う画面消してるだけだからPCで言ったらディスプレイが消えるくらいのもんだよな
0329Socket774 (JP 0Hed-r6PF)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:25:15.00ID:miPDHWX1H
>>325
起動に30秒もかからないなんてあるか?
Optane900P使ってるけどそもそもWindows読み込みの画面まででBIOSに入る画面までに10秒ぐらい使うわ
0332Socket774 (スプッッ Sd73-aoRc)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:35:52.48ID:Joy5bxzCd
>>329
レス来たけど
UEFIの設定でウルトラ ファースト ブートとか使っている?
オプションROMの無効設定とかしている?
POST画面の表示なんて必要ない
OSがLinuxでもWindowsでもパスワード PIN入力まで10秒です
0333Socket774 (ワッチョイ 93b1-e2vN)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:47:08.80ID:p5SSgPQu0
スリープは1-2秒で前回の続きから即座に使えるけど、
シャットダウンしてコールドブートだとOS起動するだけで10秒の時点で5-10倍も遅いし、
それからアプリ立ち上げて作業環境復元したり手間も時間も比べ物にならない
馬鹿馬鹿しいのはどっちだよ
0334Socket774 (スプッッ Sd73-aoRc)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:58:03.22ID:vdfJP0SWd
10秒待てないバカが顔真っ赤じゃん
しかも作業環境とか言い出したよ
こういうバカってさ
デスクトップで一日に何度もスリープするのかな
マジウケルんですけどwww
0338Socket774 (ワッチョイ 1382-yL30)
垢版 |
2022/03/21(月) 17:44:57.58ID:HNwcJL9K0
単純なSSDの特価の話じゃないけど
NTT-XでWindows10ProのDSP版とMX500の500GBのセットが17980円になっている。20980円の3000円引きクーポン
まぁ自作板だと7や8のプロダクトキー安く買ってそのキー通せばいいでしょって人が多いから需要なさそうだが
0341Socket774 (ワッチョイ 3133-GuEu)
垢版 |
2022/03/21(月) 18:49:41.84ID:AvvH+HxI0
タブ大量に開いてるからスリープ安定ですわ
0343Socket774 (ワッチョイ 49b1-tpIf)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:49:36.47ID:eXB9L0oJ0
tesu
0347Socket774 (ワッチョイ 9303-Jp3i)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:14:40.17ID:6+YSqF7y0
ワイも家にいるときはつけっぱやな。スリープやログオフなんてせん
寝る時とかはモニタだけ電源オフや
0351Socket774 (ワッチョイ d3e4-GmRS)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:58:54.35ID:g2Mz9aoR0
スリープやスタンバイって離席して会議室とか飯に行く用だろ
電力的にもシャットダウンしろよ
0352Socket774 (ワッチョイ 1179-VQXv)
垢版 |
2022/03/21(月) 22:17:48.68ID:a0RWFfZ00
家ももう15年くらい基本PCはずっとつけっぱなしなんだけど
最近近隣で火事を目の当たりして毎日怖い
0354Socket774 (ワッチョイ d9b1-19Ee)
垢版 |
2022/03/21(月) 23:49:41.60ID:EwUoCpJI0
重原発依存症の関電が安定というな…
0355Socket774 (ワッチョイ 51da-ED79)
垢版 |
2022/03/21(月) 23:53:00.02ID:yjsBxM0R0
原発推進派のポーズでしょ
ウクライナ戦争で原発あると狙われてヤバイみたいな風潮が出てきたから牽制球
0356Socket774 (ワッチョイ 13fd-hj7+)
垢版 |
2022/03/22(火) 00:16:27.08ID:SxB+Ruc10
最近停電からの復旧で高級パソコンいった人いたみたいだったな
処分業者の人がツイッターでつぶやいてたわ
0358Socket774 (ワッチョイ 1382-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 00:24:21.71ID:VxQNB+IE0
ここ10年ぐらいで5-10回ぐらいブレーカー落としてるけど
PCも家電も壊れたことないな
そいつひょっとしてCPUに金かけて電源周り全く金かけないタイプだったりして
0361Socket774 (ワッチョイ 1376-7ZW8)
垢版 |
2022/03/22(火) 06:52:57.45ID:UyA4BWa70
>>360
おれは庭でチャリンコ漕いでるぜ!
0362Socket774 (ワッチョイ d3b0-xLDP)
垢版 |
2022/03/22(火) 08:18:46.46ID:v+ko+Gce0
パーソナルコンピュータはシャットダウンしても良いけど
コンセントは抜かない方が良いってホントですか?
確かに完全に電力をストップしてから起動させるとasusのマザボのwifiやbluetooth関連が不安定になる
0364Socket774 (ワッチョイ 7b83-XtU3)
垢版 |
2022/03/22(火) 10:58:05.17ID:/scivZdi0
ソーラーパワーで駆動できるノートパソコン作ったら売れそうだよね
電池はもう気にしなくて良い
気にするのはギガだけ
消費電力を抑えるためにSSDはNVMeでなくSATAになるんだろう
0369Socket774 (ワッチョイ 8b5e-r6PF)
垢版 |
2022/03/22(火) 15:55:44.88ID:CKKtyLaT0
>>368
そんなときにポンプで水を組み上げた揚水発電ですよ
家の屋根の上にタンクを設置して水を溜め込んでおいて天気が悪くなったら水力で発電する
0375Socket774 (スッップ Sd33-/j+n)
垢版 |
2022/03/22(火) 20:56:30.75ID:uElCWp/Ed
遅いから電気を食うと思うのか。吊りだな。
なら、高速なcpuが発熱する理屈を何だと思ってるんだろ。

電圧駆動って知ってっか。
0377Socket774 (ワッチョイ 11e6-cHrm)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:59:04.33ID:HxTJHr5p0
電力半分で倍の時間掛かれば電気代同じだしな
そんな単純ではないだろうがわかりすく考えれば
0378Socket774 (ワッチョイ eb1f-U7Ux)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:23:35.21ID:atvz8rhG0
大体高速で動かそうとすると電圧が要るからその二乗で時間あたりの消費電力増えるんだよな
つまりワッパは悪くなるわけだけど
0383Socket774 (ササクッテロラ Sp85-BZVT)
垢版 |
2022/03/23(水) 01:20:52.59ID:p/9Z0UB7p
SSDで言うと高性能チップをハイエンドでは二つのところ、一つで動かしてるのがWDやSamsungの廉価品
USBメモリなどに使われる低性能チップを複数で動かしてるのがCrucialやPhisonなどの廉価品
前者の方が実性能も良いな
0384Socket774 (ワッチョイ 49b1-jvNv)
垢版 |
2022/03/23(水) 06:08:03.37ID:VJKntIJh0
サーバーやスマホだな。
最新の微細なプロセスの素子を
相対的に省電力な構成で動かす。
0385Socket774 (ワッチョイ 411c-du6K)
垢版 |
2022/03/23(水) 07:35:36.88ID:3dqIA3cQ0
もう終わったスリープ論争にのっかると
スリープは繋いでる周辺機器とかがコケるときがあるから使わないな。つけっぱかシャットダウンの二択だわ。
0395Socket774 (ワッチョイ d976-7ZW8)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:15:42.55ID:Lk2deLDz0
節子
0396Socket774 (ワッチョイ b3c8-tpIf)
垢版 |
2022/03/23(水) 15:25:18.29ID:V3nmhkfA0
最安価格(税込):\15,980
(前週比:-6,000円↓)
パソコン工房

¥17980(2021/11/19)
1TB: ^Corsair MP600 PRO CSSD-F1000GBMP600PRO ¥15980(2022/03/23)
0397Socket774 (ワッチョイ 7bb0-xLDP)
垢版 |
2022/03/23(水) 16:42:52.94ID:41AqJ5YY0
そういえば去年の今頃にひかりテレビショッピングが異常値レベルのセールをやってたが
今年はなかったようだ、悔しい!
0398Socket774 (ワッチョイ 6958-pgxe)
垢版 |
2022/03/23(水) 21:56:57.22ID:pJBotL2F0
NTT-XでCSSD-M2M2TPG4VNZが29800円だったので買ってみたが結構良いね
今日届いたのでとりあえずベンチ

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 7011.780 MB/s [ 6687.0 IOPS] < 1170.86 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 6967.771 MB/s [ 53159.9 IOPS] < 582.98 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 2705.045 MB/s [ 660411.4 IOPS] < 749.76 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 72.732 MB/s [ 17756.8 IOPS] < 56.20 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 6762.583 MB/s [ 6449.3 IOPS] < 1222.11 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 6753.759 MB/s [ 51527.1 IOPS] < 619.18 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 5005.148 MB/s [1221960.0 IOPS] < 415.91 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 451.127 MB/s [ 110138.4 IOPS] < 9.02 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [C: 52% (66/126GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2022/03/23 21:41:27
OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 22000] (x64)

ちなみに環境
Core i7 12900K
gigabyte z690 ud ddr4

温度はママンのヒートシンクでベンチ中58度程度(室温26度、システム温度34度)
ファームウェアアップデート先にやるの忘れてて、元のSSDからシステムドライブクローン後にアップデートしたがデータは消えなかった
アップデートアプリでは成功しなかった旨のメッセージ出てたけどCrystalDiskInfoではEIFM21.2になってる
0400Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/23(水) 23:03:57.62ID:eA4ZhcBY0
高い2TBかう金で安い2TB+安い1TB買える
0403Socket774 (ワッチョイ 49b1-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 05:07:45.30ID:IxYdeEEz0
>402
念のため説明しておくと
朝起きられない → 母ちゃんに起こしてもらえ → 母ちゃん起こしてくれない
というギャグだぞ
0406Socket774 (ワッチョイ d976-7ZW8)
垢版 |
2022/03/24(木) 06:18:36.83ID:iSmkYmdL0
ゲラゲラ笑いながらSSD接続しとるYO!
0407Socket774 (ワッチョイ 7b83-XtU3)
垢版 |
2022/03/24(木) 08:18:28.77ID:1K4IMpzz0
進歩が早くて動向チェックが楽しいってことかと
CPUだって400MHzくらいまでの進化は楽しかった
CPUアクセラレーターみたいな製品もあったな
どんな原理だったかわからんけど
power MacもドウターボードでMPU強化してた
0409Socket774 (オッペケ Sr85-BPwX)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:45:45.90ID:LsIMs0jGr
FaspeedのSSDどうなんだろ
NASにでもするかとか思ったけどTBW書いてないし
TLC?でMTBF120万時間とかあるのは見たけど

>>338
遅レスだがMX500が1TBのを選べたら即買いだった
500GBは少し悩む
0411Socket774 (ワッチョイ 8176-SjDQ)
垢版 |
2022/03/24(木) 14:02:24.89ID:lWlazv1H0
10年前はHDDは限界、いつかSSDが容量超えるなんて話あったのに
今は逆にHDDが伸びまくり、SSDは鈍化
18年に1台あたりの容量HDDが4.7倍、21年7.6倍、26年12倍予想…どうして…SSD安くしてくれ
0412Socket774 (ワッチョイ b158-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 15:19:55.09ID:jDYQBTfu0
使い分けろ
オナネタとかHDDに入れときゃええねん
0414Socket774 (ワッチョイ 296e-cCQl)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:59:43.50ID:SxYpGZTZ0
>>411
クライアント向けでは動画や画像を大量にため込んだり
ゲームを大量にインストールする事が無いのであれば
最悪250GBクラスのストレージ容量で十分だからでしょ
実際ノートPCからはほぼHDDは消滅した

伸びまくってるというHDDの容量は基本クライアント向けじゃない
SSDでもエンタープライズ向け製品の容量は2.5インチで30TBの物も有る
0416398 (ワッチョイ 6958-pgxe)
垢版 |
2022/03/24(木) 20:22:12.14ID:1esteE1W0
>>413
このモデルのSLCキャッシュは2GBなんでそれ以上の容量,64GBでベンチ
HD TUNE PROとかあればいいんだろうけど有料なんで勘弁
前回はCドライブだったが今回は容量足りないよ、よ怒られたんで別パーテで

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 7027.958 MB/s [ 6702.4 IOPS] < 1192.36 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 7049.538 MB/s [ 53783.7 IOPS] < 594.70 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 2704.261 MB/s [ 660220.0 IOPS] < 774.18 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 72.678 MB/s [ 17743.7 IOPS] < 56.24 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 6743.091 MB/s [ 6430.7 IOPS] < 1241.94 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 6753.726 MB/s [ 51526.8 IOPS] < 620.61 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 1851.399 MB/s [ 452001.7 IOPS] < 1132.09 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 453.845 MB/s [ 110802.0 IOPS] < 8.96 us>

Profile: Default
Test: 64 GiB (x5) [D: 10% (171/1737GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2022/03/24 19:55:25
OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 22000] (x64)
0427Socket774 (スップ Sd73-yOv6)
垢版 |
2022/03/25(金) 13:56:25.15ID:r4LLTtxvd
>>424
16TBは型番って書いてあるじゃん
容量を表記してる訳ではない
何も書かないで後から言い訳するよりはまともかw
0429Socket774 (スッップ Sd33-G2vd)
垢版 |
2022/03/25(金) 14:26:00.14ID:SmUku7WNd
>>412
出張先で見る用にノートpcに入れておきたいじゃん
2.5インチ4Tのモバイル外付けHDD買ったけどクッソめんどくさいねん
0430Socket774 (ワッチョイ 59fa-6qOu)
垢版 |
2022/03/25(金) 15:30:48.73ID:apL++QBp0
2.5インチだと
HDD 5TBまで(15mm厚、重い)
SSD 8TBまで(7.5mm厚、軽い)
バスパワーで動いてなるべく容量大きなポータブルストレージを探すとなると今はSSDなんよな。
速度は遅くてもいいからもっと容量大きなのを出してほしい。
0433Socket774 (ワッチョイ 51da-ED79)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:44:09.87ID:LLWvpz1Z0
SSDもSDHCカードみたいに速度でクラス分けしてくれたらいいのに
それで速度優先モデルとか、容量優先モデルとかバリエーションを増やしてほしい
0440Socket774 (ワッチョイ b5b0-AZYz)
垢版 |
2022/03/26(土) 02:22:10.73ID:Y43yQRX60
>>436
300MB/sくらいでいいから4TB2万までのモデルがほしいわ
それでもSSDのランダムアクセス性能ならHDDより圧倒的に快適だろうし
0447Socket774 (ブーイモ MMad-oOgO)
垢版 |
2022/03/26(土) 10:44:26.50ID:PNq398IzM
>>443
尼で尻が安い

2.5SATA
512GB: Silicon Power A55 SP512GBSS3A55S25 ¥4,040
SM2258XT? DRAM-Less

M.2NVMe
512GB: Silicon Power P34A60 SP512GBP34A60M28 ¥5780(2021/12/25)¥4,320
0450Socket774 (ワッチョイ 09b1-ATzD)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:48:57.63ID:dhhYEJ7b0
クーデター起きてロシアが民主化してEU入ります、とか急に平和が訪れればどうなるか分からん
0454Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:45:48.19ID:XikRc7kM0
やめてほしいわ
0463Socket774 (ワッチョイ ad76-2Y4k)
垢版 |
2022/03/26(土) 14:44:01.34ID:KJf/nJnr0
均衡レートは90円台って言われてる
120円なのは金利差と日本に対する将来の悲観がかなり入ってる
0464Socket774 (ワッチョイ a9b1-JH+K)
垢版 |
2022/03/26(土) 14:46:25.46ID:Qn9qMhDq0
インフレでも国債死ぬほど刷った日本だけ金利上げられないんだから
どんどん円安くなってスタグフレになって日本一人死に
0466Socket774 (ササクッテロル Sp79-iiDk)
垢版 |
2022/03/26(土) 14:48:06.43ID:/+LUZj2sp
>>463
90円台はねーよ
高すぎ
0467Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/26(土) 15:55:41.51ID:XikRc7kM0
1ドル100円で安定してくれ
0469Socket774 (ワッチョイ 926e-ZNix)
垢版 |
2022/03/26(土) 17:23:16.31ID:oZ7qNMAv0
理論値とかで為替レート決まるなら苦労せんわ
円が安いということもあるがドルが強すぎる
0470Socket774 (アウアウウー Sacd-AzhR)
垢版 |
2022/03/26(土) 17:52:22.91ID:cfWOJx2la
>>468
世界一の大手銀行複数って何処の国のよ?
他国の銀行は自国の利益を元に算出するんだから、実際の均衡レートは自国と他国の示す値の中間辺りと考えるのが妥当でしょ
金勘定が仕事の連中がまさか自分達(自国)の利益を無視して相手国にも有利な均衡レートを正しく出すわけない
0472Socket774 (スップ Sdb2-QkoG)
垢版 |
2022/03/26(土) 19:15:25.12ID:KHkdhbZnd
33,730って書いてあったからそんな安くないと思ったけどもっと安かったりしたの??
0475Socket774 (ワッチョイ 8233-0tLY)
垢版 |
2022/03/26(土) 19:45:20.46ID:8lAgtLY00
例のお祭りポインヨでもっと安く買えた人がぞろぞろいるわけだが
33730?糞高いとしか見えん
0480Socket774 (ササクッテロラ Sp79-iiDk)
垢版 |
2022/03/26(土) 20:37:59.55ID:N1dKIacDp
>>478
DRAMはHMBあるから関係者ないというか、
DRAMの有無じゃなくてモデルで考えよう
SN850やM10Pよりは遅い
980PROよりはほとんど速い
SN570や980、SN750、970EVOPlusよりは完全に速い
0482Socket774 (ワッチョイ f1a9-Mu8s)
垢版 |
2022/03/26(土) 21:15:41.62ID:mCAivQdH0
みかかでWindows10 DSP版とMX500の500GBセットがHome 14980円でPro 17980円
単品購入よりは安いかも
0484Socket774 (ワッチョイ f2e4-Ed33)
垢版 |
2022/03/26(土) 22:39:22.86ID:bKwcsG2B0
>>483
調べた限りランダム書込みが長所だから
動画編集とかDeep learningとかDTMやDTPの作業用として買った
ガンガン書いて消す人向け

他の用途ならM10PやWD製とかでいいと思う
ゲームとかは読み込み速度あれば快適だし
ガンガン書き込む訳ではないので
0488Socket774 (ワッチョイ ad73-F6jg)
垢版 |
2022/03/27(日) 03:04:10.02ID:I/gOnbXG0
WDとかサムスンとか有名どころが7000/5000で止まってるよね
次出るとしたらgen5になるのかな
0489Socket774 (ワッチョイ 6558-UMzt)
垢版 |
2022/03/27(日) 08:51:33.58ID:yA2GtiHt0
シーケンシャルリードライトなんて2GB/s超えてればどーでもいいよ
CDMの4kランダムQ1T1で200MB/s出るSSD作ってくれ
0490Socket774 (ワッチョイ 81b1-KsOI)
垢版 |
2022/03/27(日) 09:03:21.92ID:exADGbRD0
>>488
そらGen4が7000ぐらいで限界だから止まるわな2.5インチが500で止まってるのと同じ
Gen5もほぼ限界値の15000が出せるコントローラーがすでに発表されてるし
単品でシーケンシャル早いの望むなら次を待つしかない
0492Socket774 (ワッチョイ b5a1-GzSN)
垢版 |
2022/03/27(日) 09:50:02.46ID:kAXPAAW40
980proやsn850はgen4初期に出たパイオニアだし若干遅いのはしかたない
そのかわり発熱は穏やかで特に980proはコントローラ、メモリ、nand全て自社で信頼性が高い
ストレージは最速よりも安定性や信頼性が重要だと考える
gen5はシーケンシャルが伸びる代わりに爆熱だろう
0495Socket774 (ワッチョイ 8233-0tLY)
垢版 |
2022/03/27(日) 12:07:08.71ID:/oCUIG4Y0
>>494
んなSSD存在すんの?
0497Socket774 (ワッチョイ 81b1-oWZI)
垢版 |
2022/03/27(日) 12:39:57.92ID:oolI0dPM0
>>494
じゃあ俺が頂いとくわ。
0498Socket774 (ワッチョイ 927e-VQaK)
垢版 |
2022/03/27(日) 14:30:23.45ID:GXr8tHR40
980Proって過去スレで不良セクタが出てるみたいな話なかったっけ?
違う製品かな、Samsungの何かで聞いたような…
0500Socket774 (ワッチョイ 3240-F4QC)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:16:23.31ID:fBzSoyYw0
製品保証って3年とかあるけど、
どの程度で交換とかしてくれるの?
保証期間内に栗淫で警告が出るようになったら保証効く?
完全にアクセス不能とかにでもならない限り無理?
0501Socket774 (ワッチョイ 31b2-XwpL)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:32:46.90ID:8rJFWhIh0
>>500
CDIよりかは各々の公式のツールでNG判定されればイケるんじゃないの?
交渉力があれば問答無用で対応してもらえるだろうけど…
0503Socket774 (ワッチョイ 8233-0tLY)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:21:31.34ID:/oCUIG4Y0
Ccrystalは萌え絵をやめて欲しい
国内限定にしとけよ
0515Socket774 (テテンテンテン MM96-QEpm)
垢版 |
2022/03/28(月) 21:11:40.91ID:vntrWQQ4M
必要になりそうなもん先に買っておいた方がいいと思うぞ
俺はなんとなくグラボ買うつもりだったけど、2TBのSSDと8TBのHDDを2台買ったわ
0516Socket774 (ワッチョイ 19cf-6VaH)
垢版 |
2022/03/28(月) 21:22:48.14ID:L08ql2HJ0
輸入品が基本なPCパーツは冬の時代を迎えることになるか
0517Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/28(月) 21:23:23.38ID:1QMf8Lfr0
色々と安めの品が売り切れ始めてる
0519Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/28(月) 21:52:18.99ID:1QMf8Lfr0
今のうちに2TB押さえとく
0523Socket774 (アウアウエー Sada-tbOq)
垢版 |
2022/03/29(火) 00:01:37.87ID:WlSzpIQAa
ここ最近大手通販サイトでの出品数がめちゃくちゃ増えてるんだよね
コンテナ届いたとかの一時的な理由かもしれないが少し値下がりそうだなと思ってる
0524Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/29(火) 00:10:09.81ID:k+REVt0z0
いやいやいや 売れ筋は確実に品薄だ
0525Socket774 (アウアウウー Sacd-QVJH)
垢版 |
2022/03/29(火) 01:22:44.82ID:kvNwa9+5a
販売サイト見てるとどうも入荷が途切れ途切れになってるような気がする
戦争の成り行き次第でC国が変な行動起こすかもしれんから近く必要になりそうな品物は確保しときたいな
0526Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/29(火) 01:57:41.93ID:k+REVt0z0
それな
0527Socket774 (ワッチョイ 091b-OiGo)
垢版 |
2022/03/29(火) 06:59:46.93ID:Uiix2xHH0
コロナピーク時はロックダウンとかの影響で生産性が落ち、品薄に陥ってたけど
今はコンテナ不足で輸入品がなかなか入ってこない状況。
長期的な半導体不足もPCパーツには向かい風。
解消はまだまだ先っぽいので、優れた後継が出る情報が無い限り、買っておくべきだろ。
0529Socket774 (ワッチョイ f5da-MR5X)
垢版 |
2022/03/29(火) 09:34:06.38ID:Zdx2ncgr0
512GBで読み書き2TB程度で95%になってるけど
何かおかしいんだろうか?250GBぐらいは空けてある
0530Socket774 (スップ Sd12-3x30)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:53:36.60ID:MAG4aqGdd
コンテナ不足は日本が物流の重要拠点じゃ無くなってきてスルーされるようになってきたから
とうきょうモーターショーが世界からスルーされるようになったのと同じように経済的に貧しくなった日本は世界からスルーされ始めてる
0534Socket774 (ワッチョイ 124e-QEpm)
垢版 |
2022/03/29(火) 13:07:47.70ID:0qQcY5jJ0
ソースによると日本はかつて製造業の大きな拠点であったから世界有数のコンテナ港だったけど今はそうじゃないからコンテナ輸送のシェアもどんどん奪われていったとあるな
順調に衰退していっている。
0535Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/29(火) 13:10:59.81ID:k+REVt0z0
港湾設備がしょぼすぎた
0537Socket774 (ワッチョイ f2e4-Ed33)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:20:17.40ID:TW5kH6Xz0
>>471を訂正
型番末尾/Nでなく/Jでないとランダムライト爆速にはならない
あまでは末尾Nしか売っていない
0538Socket774 (ワッチョイ 81b1-qWTi)
垢版 |
2022/03/29(火) 15:05:29.83ID:KczKFukF0
>>529
なんてSSD?
0546Socket774 (ワッチョイ 1282-UE6D)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:35:26.23ID:NeP57f7h0
海外から仕入れてて円安なんだから値上げするでしょ
仮に100ドルの製品を仕入れたとして1ドル110円時代は11000円で買えたけど
1ドル125円になったら12500円払わないと買えなくなる
0551Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:45:56.74ID:k+REVt0z0
品薄値上がりになってきたな やばい
0553Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/30(水) 00:34:30.34ID:azWB2uNd0
3〜4千円くらい値上がりしてるな
0554Socket774 (ワッチョイ a976-UE6D)
垢版 |
2022/03/30(水) 00:37:42.24ID:kJ7VsocK0
どこで上がってるんだかわかんね
少なくとも自分の狙ってるのは上がってないからいいや
0556Socket774 (ワッチョイ f5da-Cd0d)
垢版 |
2022/03/30(水) 00:54:35.86ID:BU6qqke20
うちの会社の通勤補助のガソリン代は市場価格を反映させて変動するんだが、値上げの連動はゆっくり、値下げの連動はめっちゃ早い
とは言え市場価格よりもちょっと高めに設定されているから長い目で見て損はしてないけどね
0557Socket774 (ワッチョイ 124e-QEpm)
垢版 |
2022/03/30(水) 01:23:52.81ID:Gkny58rc0
相場みたいだな、上がるときはじわじわゆっくり、下がるときは重力があるのかってくらい一瞬
0560Socket774 (ワッチョイ f5da-Cd0d)
垢版 |
2022/03/30(水) 01:38:57.59ID:BU6qqke20
M.2のSSDのお買い得なのは結局1TBのままか
2年前と全然変わっとらん
2TBが2万円切ることは当分なさそう
早いところ4TBが3万円切ってほしいのだが
0570Socket774 (スップ Sd12-3x30)
垢版 |
2022/03/30(水) 13:00:34.03ID:xDHGddu0d
genが上がっても実用上は良いことあまり無いんだよな
熱くならないレベルのそこそこのサイズのデータが速くなるくらい
小さいデータは体感出来ない
大きいデータは熱で頭打ち
0571Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/30(水) 13:42:29.22ID:azWB2uNd0
メモリレスが多いよねやすいのは
0572Socket774 (ワッチョイ 5e6e-dpz8)
垢版 |
2022/03/30(水) 18:40:21.34ID:eJil1uXN0
ソニーやゼンハイザーが大幅な値上げするけど半導体不足が影響してるのかね
となるとSSD等も4月から値上げか?
0573Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/30(水) 18:45:06.21ID:azWB2uNd0
値下がりする要因はないね
0574Socket774 (ワッチョイ 1276-WZub)
垢版 |
2022/03/30(水) 18:50:44.07ID:hJ68bRVK0
超還元祭ポインヨ使うためにパソコン工房のgen4の1TBm.2見てたけど安いのはだんだん品切れになっていってSN770が入荷2~3週間後になって1000円値上がりしたりしてるよ
昨日謎にまたSN770が1000円値下がりして即日発送だったから注文したけど今日の朝入荷が実は2~3週間後ですとか言う確認メールが来たからピキッてる
多分4月から値段上がると思ったから注文したけど失敗したかもしれんな
0576Socket774 (ワッチョイ 5158-lxtk)
垢版 |
2022/03/30(水) 21:40:10.11ID:WpcigyGp0
ひかりTV、Corsair Force MP510 960GB \10,980(1744P)
たいして安くないが、去年のデジャヴ的な感覚で書き込み失礼
0580Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:58:01.49ID:azWB2uNd0
あんまり安いのはぁゃιぃ
0581Socket774 (ワッチョイ 81b1-oWZI)
垢版 |
2022/03/30(水) 23:12:42.89ID:3d1oI6dY0
やっぱSSDも診断ツールとかちゃんと動く奴は安心して使えるな。
クルーシャルはユーティリティが動かんので自己診断もできんしその他諸々設定できんからダメだわ。
MX500買った瞬間ゴミと化したわ。
2度と買わん。
0583Socket774 (ワッチョイ f5da-Cd0d)
垢版 |
2022/03/30(水) 23:16:55.19ID:BU6qqke20
MX500って人気あるかと思ったがダメなのか
使ってないので何とも言えんが、クルーシャルのメモリは結構安定してたけど
SSDとなると話が違うのかな
0587Socket774 (スップ Sd12-hy7u)
垢版 |
2022/03/31(木) 00:00:44.68ID:q+dGwF36d
mx500の批判て2018年頃の物ばっか。
酷いレビューだとmx500がダメだからといって、買って間もないsamsung製品を薦めるとか露骨な誘導があったりする。
0588Socket774 (ワッチョイ 81b1-oWZI)
垢版 |
2022/03/31(木) 00:26:05.04ID:KNprFds30
>>585
手持ちの古いTranscendに換装したので解決した。

WDでもTranscendでもユーティリティで困った事ない。
クルーシャルだけダメ。
サポートともやり取りしたけど、根本的に無能。
さっき回答したことをボケ老人のように繰り返し何度も訊いてきよる。
マトモにインシデント管理ができていない事がよく分かる。

俺は2度とクルーシャルを買わない。
他にも選択肢があるのにわざわざクルーシャルを選ぶ必要性が見当たらん。
0589Socket774 (スッップ Sdb2-iokc)
垢版 |
2022/03/31(木) 03:30:16.88ID:WAOLN8pSd
うちもmx500のユーティリティ普通に動いてるよ
昔ファームアップデートもしたし久々に起動したユーティリティ自体のアップデートも普通にできたし
0590Socket774 (ワッチョイ 6e7e-c/bJ)
垢版 |
2022/03/31(木) 04:33:13.36ID:m8obaVOB0
あーCrucialって地雷だったのか
MX300でクローン作ろうとして作業途中でSSD認識しなくなった事があったからおかしいと思ってたんだよな
0592Socket774 (スフッ Sdb2-IEUS)
垢版 |
2022/03/31(木) 06:29:05.16ID:VhB2XBUkd
Crucial Storage Executiveは中身JavaとChromiumだから癖があるのは確かだけど動かないのはおま環だろ
0595Socket774 (スプッッ Sd12-gbUl)
垢版 |
2022/03/31(木) 09:39:01.14ID:qq0QJbPRd
>>587
2018年からMX500を7台買ったけど余裕でした
ハズレを引いた人や初心者の声が大きいだけでは
売れ筋商品にあるあるレビュー
0597Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/31(木) 10:31:02.77ID:TTSu9u5K0
そのふたつはとりあえず安牌 迷ったらそれ 他より高いけど
0598Socket774 (ワッチョイ f198-QEpm)
垢版 |
2022/03/31(木) 10:33:31.43ID:4ht/AfXh0
>>595
価格レビューにもある連続稼働で書込みが増加して寿命が早く減るってのは実際どうなの?
CrystalDiskInfoに表示される寿命がおかしいだけならいいんだけど
0601Socket774 (ワッチョイ 81b1-oWZI)
垢版 |
2022/03/31(木) 11:47:13.59ID:KNprFds30
>>592
1年以上の間隔を空けてMX500を2回購入し(ただし片方はm.2接続)、
2台の異なるPCに接続し、その時点での最新版ユーティリティをダウンロードして2回とも認識しなかった。
(m.2の方は「今は」認識してる)

俺だけたまたま偶然奇跡的に運が悪かったんですね。
じゃあそういうことにしておきましょう。

ちなみにWDでもTranscendでもそういった不具合に出くわしたことは一度も無い。
クルーシャルだけ2回起きた。
0604Socket774 (ワッチョイ 81b1-oWZI)
垢版 |
2022/03/31(木) 12:29:12.28ID:KNprFds30
言い負かされて人格攻撃に転じるのは
事実上の敗北宣言らしい。
0608Socket774 (テテンテンテン MM92-iokc)
垢版 |
2022/03/31(木) 13:22:25.76ID:4Ezf/sxTM
いつから勝負かわからんが勝負になってない
すでに結論が出ているしもし勝負なら >>601 で負けを認めている
ただの死体蹴りだろ
0609Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/03/31(木) 13:27:47.70ID:TTSu9u5K0
もっと喧嘩しろ
0611Socket774 (ワッチョイ 5158-Slbg)
垢版 |
2022/03/31(木) 13:33:24.23ID:Ewac7fpn0
MX500の初期型、FW更新しないと不良セクタが増える不具合だかあったな

指定のFWに更新したら不良セクタがゼロになったけどなんか気持ち悪かった記憶
0614Socket774 (ワッチョイ 1276-WZub)
垢版 |
2022/03/31(木) 15:53:15.71ID:9kvEo0xx0
ツクモ以外のSN770の1TBの激上げが始まっちゃったな
3000円から4500円ぐらい上がっとる
どうやら買っといて正解だったらしい
0616Socket774 (ワンミングク MM62-zA3M)
垢版 |
2022/03/31(木) 16:36:35.64ID:Z3g32RD/M
電源疑うのは何かのベンチマークでもやるってことなのかな?

データ保存でHDDだとうるさいから

MX500とか?の4tbSSDにしようか検討中です。
0617Socket774 (オッペケ Sr79-qRGw)
垢版 |
2022/03/31(木) 16:40:26.30ID:3lq80Inqr
firecuda530 2TBを予備含めて5台をツクモセール等で購入しておいた
SSD高くなりそうな予感ビンビンだったので。
0618Socket774 (ワッチョイ ad73-qlMc)
垢版 |
2022/03/31(木) 16:52:49.67ID:hxNjzri90
SSDの故障はねーなぁ…
まぁ壊れるときは壊れるんだろけど
何台も壊すのは…うーん…って気がするな
0623Socket774 (ワッチョイ ad73-qlMc)
垢版 |
2022/03/31(木) 18:44:35.25ID:hxNjzri90
>>620
ウイルスソフトみたいな言い方だな
ウィルス対策ソフトはいるし、不具合があるならファームウェアの更新はいるぞ
0625Socket774 (アウグロ MM1d-cXZa)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:19:51.78ID:8YuhIbHzM
>>4 がいいかげん目障りなので
AliExpressでKLEVV 120Gポチってみた
解約するSIMで初回アカ作って1600円程
届いたらAcronis True Image HD使うんだ・・・
(付くんかな?)
0628Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/04/01(金) 12:49:03.42ID:6Hrbo0340
脳に直結だ
0631Socket774 (ワッチョイ 6558-PYYx)
垢版 |
2022/04/01(金) 17:20:35.10ID:6Hrbo0340
するだろ当然
0634Socket774 (ワッチョイ 5e6e-qRGw)
垢版 |
2022/04/01(金) 22:36:45.00ID:5+djzPrJ0
amazonのP5 plus 2tb+ヒートシンク付きが長いことヒートシンク無しより安かったんだが、4月入ったとたん1万以上値上げ。
0635Socket774 (ワッチョイ 1278-vZOn)
垢版 |
2022/04/01(金) 22:38:42.29ID:TGY3OM3w0
何故か尼でSN770が\14,165だったけど配送日が3週間から2ヶ月後になってるね
多分キャンセルされそうだけど届いたらラッキーや
0636Socket774 (ワッチョイ a976-UE6D)
垢版 |
2022/04/01(金) 23:26:58.74ID:HxUMp4MV0
>>635
今見たら¥19114だった
ラッキーだったな
ちなみにツクモはまだ¥14810
0639Socket774 (ワッチョイ 2d58-l+dq)
垢版 |
2022/04/02(土) 01:20:11.49ID:IUHWwpim0
2TBのGen3 NVMeがもうちょい落ちて15k位にならないかな、いやこの円安じゃ逆風過ぎて無いか
物理的にはコンパクトだけど容量はたっぷりでデータ倉庫用にピッタリなのに、ただしQLCは除く
SATAはもう勘弁しておくれ…
0644Socket774 (ワッチョイ 9b11-5mQo)
垢版 |
2022/04/02(土) 14:13:57.44ID:kyr4qMdH0
地獄のSATAもカネ次第て言葉を知らんのか?
0646Socket774 (スププ Sd43-m6lY)
垢版 |
2022/04/02(土) 14:32:28.21ID:hRQK4w64d
このスレってCrucialの業者が多めな感じ?
0650Socket774 (スッップ Sd43-ENBX)
垢版 |
2022/04/02(土) 15:56:22.51ID:f/eJZzKZd
WD blackの4TBが12-14万に暴騰してたからfirecuda 530買ったわ
PCIe 4.0だしベンチみると書き込みとかもこっちのが良さげ?
0651Socket774 (オッペケ Sr01-o7ZV)
垢版 |
2022/04/02(土) 17:05:02.66ID:4I+HHrHfr
ここで活動する業者とか居たら、無能の局地と言って良い
普通は、もっと人の多い、SNSや動画の方で活動するもんだ
0655Socket774 (ワッチョイ 0303-5xea)
垢版 |
2022/04/02(土) 20:55:37.34ID:hijs2fGm0
980pro買ってなかったらSN770いったのにな
宗教上の理由でいまも少しモヤってる
みんなペイペイ祭が悪いんや
0658Socket774 (ワッチョイ 8576-XVR/)
垢版 |
2022/04/02(土) 22:35:58.17ID:lPfQDzlH0
>>655
iphoneの部品の3割は韓国製だしLINEは韓国製だけど君使ってないの?
0661Socket774 (ワッチョイ 037e-TKgE)
垢版 |
2022/04/02(土) 23:23:27.93ID:yuJlJefT0
3DMark
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/focU8kY3QJezZCCUn3cHme-1134-80.png
PCMark
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/6J9QDPxTNCpjy8D99r9Zdm-1134-80.png

ゲームもアプリもSN770の方が980PROより高速だね

SLCキャッシュ尽きた後のライトに関しては980PROの方が速いけど、
SN770は377GB、980PROは114GBと3倍以上多いので大抵SN770の方が良いだろうな
(x3すると1TiB超えてるけど速度保ったまま裏でTLC退避を同時にやるというミラクル仕様らしい)
0662Socket774 (ワッチョイ b5b1-TKgE)
垢版 |
2022/04/02(土) 23:36:35.70ID:4IBaVIis0
たまにファイルド移動に失敗となってリトライをずっとやっても移動できずに終了してしまう
既に別のエンコードしてるamatsukazecli.exeを強制終了するとリトライも成功する
別のエンコードしてるのに誤ってロックしてしまってる模様
もう修正は絶望的ですか?
0666Socket774 (アウアウウー Sae9-GCj1)
垢版 |
2022/04/02(土) 23:40:05.48ID:xGDOTqt3a
Samsungは結構買ってるけど980PROは正直ガッカリ
980EVOなら性能まあこんなもんかって感じだったのに、
今まで最速を保ってたPROを付けてこれだから余計ショボく感じるわ
0667Socket774 (ワッチョイ 65c7-KXHF)
垢版 |
2022/04/03(日) 01:12:14.17ID:SQD+V5le0
SSDは正直もうベンチマークは意味がないと思う

OSからのIOは全くのランダムで突発的に立ち上がって
バックグラウンドで走ってるプロセスも人によって違うし
IOが詰まってることは殆どない訳で
0668Socket774 (ワッチョイ 65c7-KXHF)
垢版 |
2022/04/03(日) 01:13:53.04ID:SQD+V5le0
あ、流石にQLCのSSDとかは、体感で全然ダメなので、選びたくはないね
ある程度の高性能モデルなら、間欠のファイルコピー等でも差が出ないねって感じ
0671Socket774 (ワッチョイ 4bc0-SM2e)
垢版 |
2022/04/03(日) 08:34:10.90ID:NLx+vKWz0
それ意味あんのか?
理論的には良いとこ取りだけどさ
IOモード?がSLCでもデータ構造がTLCってことには変わりないよなこれ
0673Socket774 (スッップ Sd43-ENBX)
垢版 |
2022/04/03(日) 09:19:47.87ID:Y4x0JGNQd
firecudaもベンチだとキャッシュ切れで1000MBsまで下がるっぽいけど、SLCキャッシュ450GBあったらシステム用なら問題無いよね?
可逆録画くらいじゃないと使い切れないかな
0675Socket774 (ワッチョイ 556e-2JBZ)
垢版 |
2022/04/03(日) 10:57:14.18ID:zgVhue1X0
TLCと言えば、8bitだからセルに12.5%ごとの電圧(?)になるよね。
それでSLCモードなら50%で分ければいいので少々違っていてもいいので早くなるわけですね
0677Socket774 (ワッチョイ 9b11-5mQo)
垢版 |
2022/04/03(日) 12:00:39.42ID:SOe+8HU70
TLCは1セルで3bit情報を押し込むから電荷量の閾値は3つに分かれる
ただでさえ1bitあたりの割り当て電荷量は減らされる上にbit境界の電荷量は使用禁止区域とされるから
QLCがどれほどヤバいかお分かりいただけるだろう
0679Socket774 (ワッチョイ 9b11-5mQo)
垢版 |
2022/04/03(日) 12:24:58.77ID:SOe+8HU70
あーたしかにそうだw
0700Socket774 (ワッチョイ 2376-FF6s)
垢版 |
2022/04/04(月) 12:01:52.39ID:nsy2kSI30
過去の最安値と現値比べるのが頭悪いって言われただけで発狂すんなよ
過去に戻れんのかお前
0704Socket774 (スップ Sd03-q2hf)
垢版 |
2022/04/04(月) 12:10:49.71ID:d4RxEKjld
頭がのろますぎて煽り文で2ヶ月感とか書いちゃうあたりかわいいよね
こんなのがカード作れる年齢なんだな
0708Socket774 (ワッチョイ 1b76-8pnz)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:05:55.19ID:SUsCXv940
これで決済決定した後アプリページに戻れなくてボーナス貰えないってオチだったりしないよね
0709Socket774 (ワッチョイ 55f1-/5O0)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:27:22.97ID:zXpNvlqC0
時代に追いつこうとしているおじさんがpaypayに
ハマっているようにしか見えないんだけどw
0710Socket774 (ワッチョイ 4b6e-fe9w)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:27:39.11ID:NnnsBUOp0
ペイペイも上限あるからなぁSSD以外にも買うものあるし
やっぱり還元関係なく安いのが一番いいよ
0712Socket774 (ワッチョイ d5a9-Xn8q)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:36:33.04ID:aXv9+qaj0
980 Pro 1TBがいつの間にか下がって19800円
ヒートシンク有無どっちも同じ価格
500GBと4000円しか変わらん

PayPayモールのJoshinだと普通に最安値かつ送料無料で日曜日はPayPayポイントたくさんもらえる
PayPayカード無くても構わん
0715Socket774 (ワッチョイ 4b6e-neS1)
垢版 |
2022/04/04(月) 18:59:46.15ID:k5MeJcqb0
速度は体感感じられないし、実際比べてもコンマ数秒違うだけだからな
なら耐久性とサービスで選んだほうがいい
0716Socket774 (ワッチョイ b5b1-NMrA)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:08:55.36ID:IRFpBH3g0
あと値段ねw
0717Socket774 (ワッチョイ 853c-9kbw)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:40:54.92ID:jGQ70bIc0
PNY 2.5インチ SATA3 内蔵SSD 120GB 3年保証 国内正規品 SSD7CS900-120-RB
1980円
B0722XPTL6

PNYのSATAのSSDで今流通してるのはほぼQLCだけど
0719Socket774 (ワッチョイ 2d58-KXHF)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:36:21.74ID:qZN3wIgu0
>>687
尼レビューだとTLCっぽいけど不安あるわ
0720Socket774 (ワッチョイ 1558-L4/C)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:48:32.54ID:QHJwyRIW0
PNY CS900は一律最大3年保証、120GBモデルは40TBW
1TBモデルは450TBWと比較的多い、2TBは540TBWと若干少ない

ARKの奴は1TBはそこそこ使っても保証は切れないが、2TBはちょっと気を付けた方が良いね
0721Socket774 (ワッチョイ b5b1-YrID)
垢版 |
2022/04/05(火) 02:53:50.99ID:K+bKyjOv0
>>692
SN770は初のGen4DRAMレスしかも高速、
そして初のTLCで1チップ2TBだもんな
昔ならこういうのSamsungが一番先にやったものだが
0727Socket774 (ワッチョイ 2d58-8pnz)
垢版 |
2022/04/05(火) 14:59:56.39ID:GFlNjEXO0
自分が見た中だと去年の8月辺りにColorful SL500 960GBが
5980円だった奴が1TB近辺だと一番安かった気がする
0728Socket774 (ワッチョイ 2d58-KKpn)
垢版 |
2022/04/05(火) 15:11:05.48ID:ouTDL9M00
TEAMのも去年の8月で正しくは960GBで5654円だったわ
XSX用に追加したかったけど入荷せずそのまま
0730Socket774 (オイコラミネオ MMab-Vlzj)
垢版 |
2022/04/05(火) 17:10:50.51ID:9OSJ7rZnM
1Tでそんなに下がったのか。
作業データ用にNVMe 2TBがいい価格になっているから欲しいけれど、SATAと違ってさせない(CPUのレーンが足りない)
0732Socket774 (ワッチョイ 1558-8w8P)
垢版 |
2022/04/05(火) 18:45:08.33ID:RVFop9ZH0
楽天ペイに登録すれば、ポイントを支払いに割り当て出来る
楽天ペイが使える店は99やドスパラ、パソコン工房など多数
0736Socket774 (ワッチョイ 2d58-lPqd)
垢版 |
2022/04/05(火) 21:01:07.83ID:sWYKgcdF0
コンテナ船が来なかった
0741Socket774 (ササクッテロラ Sp01-5Zvh)
垢版 |
2022/04/06(水) 18:28:52.08ID:dbLXzsswp
【悲報】bb2c、逝くwwywwywwyww

BB2C
5chブラウザ
INFOCITY, Inc.
iPhone対応

2022年4月6日以降 5ch への書き込みはできません。

BB2CはiPhone/iPod touch専用の5ch掲示板ブラウザです。
5chを気楽に閲覧するためのオートスクロール機能などが特色となっています。
BB2C is a BBS Browser for the iPhone/iPod touch.
※掲示板の種類や数は変更されることがあります。
※ iPhone/iPod touch iOS 8.1 以上が必要となります。
https://apps.apple.com/jp/app/bb2c/id298820042

twinkleに移行しとき
0745Socket774 (ワッチョイ 2382-XVR/)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:37:56.52ID:aQI4jYC40
SN570の1TBは13090円に値上がり
SN770の1TBは15980円に値上がり

年度替わり&円安の影響で値上がりのターンに入ってまいりました
0749Socket774 (ワッチョイ 1bfb-GB9H)
垢版 |
2022/04/07(木) 22:16:55.60ID:AsrA4zc30
Twinkle、ちょっとバグってProxyエラーで書き込めない時期があって、再インストールで直ったわ。全ログ消滅した。
0755Socket774 (ワッチョイ 2d58-lPqd)
垢版 |
2022/04/08(金) 10:08:03.65ID:JD9fk8pf0
おちんちんブルブル
0764Socket774 (テテンテンテン MM4b-S2l7)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:54:41.31ID:ydsawxZxM
5インチ10万回転のHDDを作れば勝てる
0772Socket774 (ワッチョイ cbbd-CZTX)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:34:33.24ID:dFEoep950
ふーん、やっぱ性能か
まあ2Tで図抜けて安かったし、SATAよりは大分速いだろうし、買って悔い無しってことで
0773Socket774 (ワッチョイ 556e-DAe0)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:44:34.56ID:3gzpVtnz0
け、廉価版かー
0775Socket774 (ワッチョイ 23f1-/5O0)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:59:35.99ID:nOWzGFvW0
EXCERIA G2はSLCキャッシュ切れでも無茶苦茶遅くならないので
倉庫にはちょうどいいんだけどなぁ
0780Socket774 (ワッチョイ 03c8-pCyV)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:24:34.49ID:kaNntdlc0
>>750
kakaku.comの価格推移グラフに載ってたので新規掲載。
(N品最低価格より安かったし。)

1TB: KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/J ¥9380(2022/03/31)
2TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J ¥19980(2022/03/31)
0782Socket774 (ワッチョイ 03c8-pCyV)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:31:14.55ID:kaNntdlc0
>>780
ミスった。(1TB品はPLUS無し。)

1TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J ¥9380(2022/03/31)

似た様な名前で鬱陶しいな。
0784Socket774 (ワッチョイ 1d76-pCyV)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:50:33.02ID:AIuE0CVG0
CFD EG2VNQ CSSD-M2O1TEG2VNQ 1TB
価格.comで見つけたんだが、今朝だけドスパラで\8980だった
速攻でIYH
すでに売り切れた
0789Socket774 (ワッチョイ 0dda-W1J3)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:46:24.19ID:AzB389IT0
SATAは所詮HDDと同程度の速度だからな
SATA3の規格で上限決まってしまってる
ランダムアクセスだけちょっと有利
0790Socket774 (スププ Sd43-b4t1)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:52:46.48ID:JI9yR89Md
SATAでも充分だよ。シークタイムがほぼないのとアイドル電力がHDDと段違いだ。20台つなげてもHDDの1台のアイドル程度。
0791Socket774 (ワッチョイ 1d73-q2hf)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:54:19.09ID:8/RVNlCP0
CPU直下に使わないで他に挿すと現行最高速度のgen4だと10%低下するのな
うちのマザボだけかもしれんけど
0792Socket774 (ワッチョイ 0dda-W1J3)
垢版 |
2022/04/08(金) 22:14:42.32ID:AzB389IT0
初めてHDDからSSDに変えた時の体感速度の差が今までで一番だな
Win95でメモリを8MBから16MBにしたら、一太郎6.3を起動するのに40秒から30秒になった時以上だ
0794Socket774 (ワッチョイ 03c8-pCyV)
垢版 |
2022/04/08(金) 22:35:07.72ID:kaNntdlc0
>>782
日尼が対抗値下げしてた。(2TBはしておらず。)

¥10330(2022/01/03)
1TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N ¥9380(2022/04/08)
0795Socket774 (スププ Sd43-b4t1)
垢版 |
2022/04/08(金) 22:59:18.64ID:JI9yR89Md
>>793
パーツではないが98ノートはFDD一台の代わりにRAMDISKをBIOSで作れたと思う。たしたブートもできたような。
0796Socket774 (ワッチョイ 6b1f-UxwI)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:05:11.18ID:WLP7vGv20
SSDとHDDの速度差ならシーケンシャルよりランダムのほうがよっぽど大きいよ
SATA同士で比べたランダム性能の差はちょっと有利どころじゃない
0806Socket774 (ワッチョイ 03c8-pCyV)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:54:33.52ID:kaNntdlc0
>>803
言っとくが直販は無いぞ。2TBのN野牛が19980円
なのは見落としてた。スマソ

尚、野牛は「国内正規代理店品」なので心配無用。

>>780
¥24280(2022/01/03)
2TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/N ¥19980(2022/04/08)

最近SSDの積み過ぎで、購入意欲が失せてて、情報調査&取り組みが
荒くなってる。
0808Socket774 (ワッチョイ 0efb-mCqR)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:01:20.62ID:hqeFJ2lw0
週末セール、工房もないしパッとしないなぁ。
0809Socket774 (ワッチョイ 6282-wAOu)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:09:55.48ID:/bgh/+x70
GWセールまでは期待できそうもない
GWまでは値上げしてGW少し安くなってさらにその後値上げなんてありそうな感じ

>>807に追記しとくと、店舗ポイント考慮すると
ツクモの19943円よりドスパラやパソコン工房の19980円の方が実質安かったとは思う
0813Socket774 (ワッチョイ 12c8-wyX0)
垢版 |
2022/04/09(土) 03:27:19.09ID:/4lszZTY0
日尼ASKダイレクト10%クーポン

¥35850(2021/07/04)
2TB: ^PNY XLR8 CS3040 M280CS3040-2TB-RB ¥27797(2022/04/09)
0814Socket774 (ワッチョイ 12c8-wyX0)
垢版 |
2022/04/09(土) 04:11:20.51ID:/4lszZTY0
>>813
これって今のkakaku.comで見る限り、Gen4/2TBの最安値だな。

コントローラが熱々なE16なのが、PG3VNF/VNDと同じで、TBWも
3600TBWと同じなので、TBWが2000に下がったPG3NF2よりお得だ。

PG3NF2/2TB = 28,259円
PG3VND/2TB = 34,800円
0821Socket774 (ワッチョイ 12c8-wyX0)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:16:57.43ID:/4lszZTY0
>>813
日尼ASKダイレクト10%クーポン

1TB: ^PNY XLR8 CS3040 M280CS3040-1TB-RB ¥15282(2022/04/09)


PG3NF2/1TB = 14,916円
PG3VND/1TB = 17,670円←東京以外の本州
0822Socket774 (ワッチョイ 066e-L5s4)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:39:00.53ID:OetG2pao0
PX-2TM10PG 4000円ほど値下がってるけどこのヒートシンク大きすぎて使いづらそう
今見たら工房が裸M10PGN販売してた
0832Socket774 (ワッチョイ 02e4-5po2)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:51:00.58ID:xpkYJss+0
TBWってぶっちゃけ理論上だしモルモットも嫌だし
正直あんまり意味ない指標な気がするし
現実的な測定って絶対に出来ないよね
0834Socket774 (スププ Sd02-F8Gu)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:02:57.40ID:96n1uWTLd
温度管理が難しいな。基準以外の組み合わせで保管もしくは読み込み時に温度が高いと速くぬける。
0835Socket774 (ワッチョイ 02e4-5po2)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:09:30.90ID:xpkYJss+0
銅製ヒートシンク買ったんだけどパッドやグリス無しで乗っけてるw
熱伝導率10台密着vs熱伝導率300台部分接着
0837Socket774 (ワッチョイ 9b76-wyX0)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:54:38.27ID:Ufwd2aU+0
ところで、キオクシアのG2って載ってるコントローラは何だろ?
もしかしてphison PS5012-E12Sだったりする?
ドスパラ中古で買ったそのSSDとキオクシアのG2の画像がよく似てるんだけど
0842Socket774 (アウアウウー Sabb-YhYJ)
垢版 |
2022/04/10(日) 00:24:04.96ID:orBreMPLa
>>840
使用時間的には気にならないレベルだけど中古は保証無効が痛い
NVMeは熱いせいか知らんが検索するとそれなりに故障報告が見つかるし
0846Socket774 (ワッチョイ 27f9-LXkm)
垢版 |
2022/04/10(日) 01:36:10.71ID:t9WCa+0v0
www.ama
zon.co.jp/dp/B0722XPTL6
1980円
サブPC用に買おうとか一瞬思ったが冷静に考えたらいらない
0849Socket774 (スププ Sd02-F8Gu)
垢版 |
2022/04/10(日) 05:24:59.69ID:Qu86hpz+d
>>832
1セルは600回とかまで消去を繰り返してそこから温度をあげてどれだけ抜けるかとかそういうテストだと思う。
0855Socket774 (ワッチョイ 236e-SBbw)
垢版 |
2022/04/10(日) 16:14:46.21ID:X1CXvPv90
2280片面4TBは10万円超えるんだね
もっと遅くていいから耐久性重視でwd redあたりで出ないだろうか
0857Socket774 (ブーイモ MM8e-G5Sd)
垢版 |
2022/04/10(日) 18:03:51.48ID:D4GICWHsM
>>625 が届いたんだけどSSD本体以外は
プラケースのみで紙一枚すら入ってない
TI2018は公式サイトから落とす形で提供?
それともやっちゃった感?

内側エアクッションの封筒で当然のように
箱つぶれ品が届いたよ これはまぁ残当
0858Socket774 (ワッチョイ 0e6d-8kwx)
垢版 |
2022/04/10(日) 18:13:19.31ID:h/MCRth+0
TI2018はWebから落とす形
登録用キーもWebでシリアル入力してメールでもらう形
このシリアル登録画面が曲者で縦が1080無いとボタンが押せない
デスクトップを150パーセント表示とかにしてると登録ボタン見えないので注意してね
またメールアドレスによってはメールが来ない場合があるよ
0860Socket774 (ブーイモ MM8e-G5Sd)
垢版 |
2022/04/10(日) 20:58:02.61ID:D4GICWHsM
ありがと 無事登録できた
2018はDL出来たけど2015は無理なんかな?
以前ali利用したときより早かったな
0862Socket774 (スププ Sd02-yHES)
垢版 |
2022/04/10(日) 22:47:21.35ID:Qu86hpz+d
あんまり安いと耐環境性能低くてアクセスしないと抜けるとかなんか勝手に書き換え増えてるとか
0863Socket774 (ワッチョイ 7bda-Ctzp)
垢版 |
2022/04/10(日) 23:35:52.60ID:rDrcfsdB0
昔はBTOなんてなくてHDDをSSDにして注文なんてできなかった
既成のたくさんのモデルから選ぶしかなかった
DELLが最初にBTOを導入してそれからGATEWAY2000などにも波及して一般的になった
ラーメンのトッピングなどができるようになったのとそのあたりから
それまではせいぜい替え玉くらいしかできなかった
実はラーメンはPCのBTOの影響を受けてる
0870Socket774 (ワッチョイ 6282-wAOu)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:26:42.43ID:AFXlH6jV0
尼で2万切ってるキオクシアのCK2.0N3G2/N(と他サイトで安売りしてるJ型番)って
いまどき両面実装なんだな
0872Socket774 (スププ Sd02-siMK)
垢版 |
2022/04/11(月) 08:43:41.70ID:zFyw589Id
キオクシアのオレンジでデータのクローンができないってレヴューがアマにあったけどほんとかな?
今サブ用に検討してたのに躊躇してるわ
0879Socket774 (ワッチョイ 6282-wAOu)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:45:23.58ID:AFXlH6jV0
>>876
OEM版のAcronis付属してるSSD多々あるけど
あれそんなにSSDの購入価格に反映されるものなのかな?
OEM版は有料版より機能制限されてるけど
0882Socket774 (スップ Sd22-gdMw)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:11:52.95ID:VPxvITXEd
>>880
バックアップwin7ってやつね
別のストレージにバックアップして
システムドライブを交換して
インストールディスクで起動してからバックアップを読み込んで復元
それはクローンなのかと……
Windows10はライセンスがゆるゆるだから同じPCなら余裕で復元できるでしょう
0883Socket774 (スププ Sd02-F8Gu)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:14:34.32ID:cNc6BrMLd
Windows10は大型Updateでユーザーインストールと完全分離に成功しているからな。まるごと差し替えでSSD消耗激しいけど。
0884Socket774 (ワッチョイ 9b76-wyX0)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:24:01.29ID:pnGA8EVh0
>>880
システムイメージバックアップだな
win7から実装されてる
システム修復ディスクも一緒に作っておくと、システムディスクを交換した後でも復元できる
結構有能
0886Socket774 (ワッチョイ 2373-3OjS)
垢版 |
2022/04/11(月) 23:51:32.35ID:zjOqasGl0
WD版のacronis trume imageはバックアップソフトのくせにアンチウイルスみたいな機能があってクソ

勝手にソフト隔離しやがっててびっくりしたわ
保護機能なんて求めてねんだよ…
オフにして使ってるけど
0887Socket774 (ワッチョイ 02e4-5po2)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:25:35.85ID:otCix5QH0
大量のアプリと大量のアプリ設定があるから
OSクリーンインストールとか安易に言えない
0888Socket774 (ワッチョイ 6fb0-Ioy2)
垢版 |
2022/04/12(火) 01:29:12.10ID:rg/gI3kw0
ジジイの記憶ではOSアプグレやシステムドライブ移植で良い思い出無いから必ずクリーンインストールだわ
0889Socket774 (ワッチョイ 2373-3OjS)
垢版 |
2022/04/12(火) 01:33:54.91ID:wOv9I78/0
クリーンインストールも楽になったからなぁ
USBのインストーラー差し込んで30分も経たずに入れ直せるし
下手にいじって直すより早い
0892Socket774 (ワッチョイ dfb1-wAOu)
垢版 |
2022/04/12(火) 02:24:28.09ID:JTkOxy0V0
すぐクリーンインスコ出来るとか言ってる奴はまともにPC使ってないだけだよな

自作組んでベンチやるだけみたいな奴w
0898Socket774 (ワッチョイ 2373-3OjS)
垢版 |
2022/04/12(火) 04:58:22.30ID:wOv9I78/0
設定関係のファイルは別においてあるしな
ソフトインストールして設定ファイルぶち込めば終わるし
一時間もあれば元通りになるわな
0902Socket774 (ワッチョイ 2373-3OjS)
垢版 |
2022/04/12(火) 05:38:04.22ID:wOv9I78/0
30分でOS入れて30分でほかソフト入れる
基本遊び用だし、そんな大層な使い方をしてるわけじゃないので…
まぁ2時間かかるということで…ひとつご理解いただければと…
0903Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
垢版 |
2022/04/12(火) 05:49:47.24ID:g80aIl8n0
30分+30分=1時間
あとの1時間は何?

> 基本遊び用だし、そんな大層な使い方をしてるわけじゃないので…

書かなくてもわかる
0904Socket774 (ワッチョイ bb0c-KyQ2)
垢版 |
2022/04/12(火) 06:28:05.79ID:oQMko1kT0
>>903
(30分30分で1時間ぐらいか)「えーっと余裕みて2時間です」

作業現場あるあるだな
0905Socket774 (アウアウウー Sabb-wJ9R)
垢版 |
2022/04/12(火) 06:51:50.52ID:TTatbdSsa
いろんなソフトを付け足し付け足ししてきた秘伝のOS使ってる人はそりゃあ時間もかかるし厳密に元の環境作るのも困難でしょう
ただ世の中は2〜3年でスマホ買い換えるような環境の一貫性に執着しない人ばかり
考え方の根底から違う人種相手にどれだけ言葉を尽くしたところで平行線にしかならないよ
0907Socket774 (ワッチョイ 4f58-Rnx+)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:09:01.88ID:DOdf+Jrk0
Windows10にアップグレードした時は、10年程度行けると思って環境構築したが
まさか方針転換してメジャーアップグレードを行うとは思ってなかったな

2〜3年ごとにマザーごと交換、その前にドライバ類は可能な限り掃除したディスクイメージを新たに作り
書き戻すような使い方をしていた
0908Socket774 (ワッチョイ 4f58-Rnx+)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:10:53.92ID:DOdf+Jrk0
ソフトのライセンス類は、こちらも管理ソフトウェア側で一括認証とかの仕組みへ各社移行したので
昔の様に苦労したりはしなくなったのは良い点だw
0909Socket774 (ワッチョイ 2373-3OjS)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:21:29.46ID:wOv9I78/0
Win7の頃はめんどくさかったな
色々
Win10でほんと色々楽になった
ドライバもハード繋げばある程度のは勝手にダウンロードしてくれるし
0910Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:34:02.39ID:g80aIl8n0
OSやドライバインストールは楽になったけど
使うアプリやプラグインは増える一方

いれる物や方法のメモは作ってあるけど
全部インストールするのに1日かかる

でも何もなくても年に1回はインストールする
0913Socket774 (ワッチョイ 6256-LXkm)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:45:05.07ID:4EYUcQRt0
よく使うソフトは設定バックアップしてるしたまに使うようなどうでもいいソフトは都度インスコすればいいし
OS入れ直すだけで丸一日とかどうやったらかかるのかわからんな
0914Socket774 (オッペケ Sr5f-kEvl)
垢版 |
2022/04/12(火) 08:29:58.52ID:jfXoJGQ3r
最近はデータも設定もクラウドで同期できるからスゲー楽
言語によるだろうけどプログラミングツールは引っ越しが苦じゃない
逆にDTMは環境依存が多すぎてダルい
0916Socket774 (アウアウウー Sabb-7GIw)
垢版 |
2022/04/12(火) 08:39:19.25ID:1eS3Cq/3a
OSだけ入れ直すなら一時間もかからんが、元の環境に戻すのは一日じゃ済まないわ
windowsの設定も色々いじってるし、steamのゲームにしてもクラウド対応してないのはセーブデータあらかじめバックアップして戻さなきゃならないからなあ
0917Socket774 (ワッチョイ 86c0-8hc3)
垢版 |
2022/04/12(火) 08:42:34.73ID:725iNN1Y0
そもそも元の環境に戻せる自信がないのは俺だけか
レジストリ弄ったりとか、過去にやったことを最初から全部思い出すとか不可能に近い
0918Socket774 (スッップ Sd02-FxVF)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:06:08.39ID:Q+u6/CnUd
仕事用PCだと
いくつかのプロジェクトのビルドが正常に出来て
元のPCでビルドした結果と同じになる検証までがインストール作業だし
仕事用じゃなくてもプロジェクトが正常に動く確認まではインストールの一部
1個のソフトだけでプロジェクトが成り立ってるわけじゃないから

私の場合は
音楽製作、動画製作、ソフトウェア開発
などいろんな趣味があって
これらの環境整備に時間がかかる

一般の人がどの程度PCを使ってるかは知らないけど
1時間で終わると思ってる人は仕事量の見積りが甘いと思う
0919Socket774 (ワッチョイ 02e4-5po2)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:16:11.50ID:otCix5QH0
>>914
初音ミクって環境移行前にアンインストールし忘れると
ライセンス無効化されてゴミになるんだよな
数万円出して買い直せってひどいよな
0920Socket774 (ワッチョイ 4f58-vtdv)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:45:31.24ID:0F7Tz51V0
整理整頓という言葉を知らんようやな
クリーンインストールして不要なアプリは入れない
できるだけ軽量化しておく
書類も一緒や
いらん書類をいつまでも机の上に積み上げて仕事なんかできるかよ
0921Socket774 (ワッチョイ 86c0-8hc3)
垢版 |
2022/04/12(火) 10:00:49.13ID:725iNN1Y0
>>920
書類ならそりゃそうだが
プログラミングのビルド環境とか言われると整理整頓したら死ぬぞ
過去のダウンロード履歴がローカルリポジトリになるからな
下手するともう手に入らなかったりする
0923Socket774 (アウアウウー Sabb-7GIw)
垢版 |
2022/04/12(火) 10:22:47.18ID:1eS3Cq/3a
クローンやイメージバックアップから戻すなら簡単だが、クリーンインストールとなると話は別
OS入れ直すのに時間かかるのはあり得ないとか言ってる人はこの辺ごっちゃにしてそう
0924Socket774 (JP 0Hfa-R0E9)
垢版 |
2022/04/12(火) 12:59:37.93ID:hlSJZXEVH
クリーンインストールだとSteamでダウンロードし直すだけで2日ぐらいかかるわ
0925Socket774 (ワッチョイ 6383-wyX0)
垢版 |
2022/04/12(火) 13:17:14.25ID:/BS01kK00
1時間でクリーンインストールからの復旧完了する環境なんてそもそも再インストールする必要なくね
0926Socket774 (ワッチョイ cb2a-NVQH)
垢版 |
2022/04/12(火) 13:30:17.65ID:WBVyhxUg0
PCはゲーム用とかいう層も最近は多そうだからスマホ初期化で例えるとめんどさが伝わりそうやな
0932Socket774 (テテンテンテン MM8e-G5Sd)
垢版 |
2022/04/12(火) 14:19:23.24ID:ykSj4ZqTM
>>879
WD他の各サイトからDL出来るタイプは
そのブランドのストレージが接続されている
必要があり、さらに機能限定版で多分安価

以前のCrucial(ATI2014)や>>4のは製品版相当
0939Socket774 (ワッチョイ 12c8-wyX0)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:14:13.06ID:TaafahjX0
日尼ASKダイレクト10%クーポン

¥27797(2022/04/09)
2TB: ^PNY XLR8 CS3040 M280CS3040-2TB-RB ¥26088(2022/04/12)
0940Socket774 (スッップ Sd02-/Juv)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:38:37.09ID:fBijCKwqd
>>916
クラウド対応してないのって結構ある?
あまり遭遇しないな
ラスレムが確かそうだったような違うようなくらいで

>>924
これなw
なんで最近は同じSSDならSteamフォルダ分けとくとそのまま残ってるし別SSDなら元のからコピペしてるわ
Winキーからのサーチが出来なくなるけどランチャーからは起動できるからよし
0943Socket774 (アウアウウー Sabb-7GIw)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:02:41.78ID:vDw2KVGxa
>>940
そんなに頻繁には遭遇しないが、安いインディーゲーとかやってるとちょこちょこ遭遇するよ
自分買ったゲーム見てみたが、和ゲーだとGod Wars。そこそこメジャーな海外ゲーだとARKのローカルがクラウド非対応

厄介なのがUnity使ってるゲームでクラウド非対応なやつ。セーブデータがレジストリに記録されてるから探すの面倒だしあまり弄りたくない
0944Socket774 (ワッチョイ 2373-3OjS)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:57:32.56ID:wOv9I78/0
いやゲーム用ストレージ買ってやるゲームダウンロードしとけばOS入れ直したあとダウンロードいらずですぐ遊べるだろ

っていうかあなた絡むのやめてもらっていいですか?
きしょいっす
0946Socket774 (ワッチョイ 2373-3OjS)
垢版 |
2022/04/12(火) 22:09:21.25ID:wOv9I78/0
ダクソとかCドライブにセーブ作るやつはほんとうざいな
セーブデータは全部ドキュメントフォルダのMy Gamesに統一してほしい
なぜそれができないのか、謎だわ
0958Socket774 (ワッチョイ 6282-wAOu)
垢版 |
2022/04/13(水) 04:55:54.09ID:2nngqIGJ0
大手メーカーの2TB品。しかも3DTLCでDRAMキャッシュありのGen4品でこの価格は破格でしょ
P5 PLUSより速いとはいえ、M10PGNが3万ちょっと切るぐらいで祭りになってたぐらい
大手メーカーのGen3品でもこのぐらいの価格にはそうそうならない(キオクシアのあれはなぜか例外的に安かったけど)
0962Socket774 (ワッチョイ 2f11-4fsV)
垢版 |
2022/04/13(水) 08:34:20.80ID:4PVqRove0
gpartedでクローンドライブ作ってる人おる?
0963Socket774 (ワッチョイ f702-eORZ)
垢版 |
2022/04/13(水) 09:56:15.80ID:uVrC7N200
>>863
GATEWAY2000とか、昔話すぎるだろ。2001年に日本から撤退してるし。
DELLがBTO機日本で売り始めたのって、平成一桁前半だぜ。輸入代理店が三井物産デジタルだったよ。
30年くらい前の話だよ。
そのころ、新人ペーペーだったけれど、日本ユニシスに、DS7を発注したよ。386でHDD40MBでメモリー4MBで、
AXボード付ってのを、一々仕様指定して注文した。
DS7ってフレームモデルはあっても、ちゃんと動く出来合いのは無かったし。
三井物産と取引のあるところって、社内のパソコン、東芝のJ3100と、DELLのDOS/Vと、IBMのPS/55と、ユニシスのAX
がごちゃ混ぜで大変だったよ。
0964Socket774 (ワッチョイ 7b73-KyQ2)
垢版 |
2022/04/13(水) 10:00:59.72ID:wmXSB3FF0
>>955
ポチったわ
サンキュー
0970Socket774 (ワッチョイ dfb1-5FlS)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:50:37.92ID:iLhp6DJq0
]
>>919
ディスクぶっ壊れてデアクティベート不可能な場合はどうすんの?
0972Socket774 (ワッチョイ dfb1-5FlS)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:55:33.86ID:iLhp6DJq0
ワオ!(笑)
0980Socket774 (ワッチョイ 7bda-Ctzp)
垢版 |
2022/04/13(水) 20:55:42.57ID:2lgECXu/0
オカムラのシルフィ買ったわ
M.2のSSD 4TB買える値段だが健康には替えられない
これでテレワークの腰痛から解放されるかな
0985Socket774 (ワッチョイ 12c8-wyX0)
垢版 |
2022/04/13(水) 22:54:14.44ID:rDeHeTql0
エクセラー

¥32780(2020/12/28)
2TB: ^CFD Gaming CSSD-M2B2TPG3VND ¥32016(2022/04/13)

※何か推移グラフを見ると、3月中旬に16,980円の価格が付いてたが。
0986Socket774 (ワッチョイ 4f58-qnPU)
垢版 |
2022/04/14(木) 00:59:22.63ID:7G0yq8XL0
エクセラーはヤフオクから仕入れて横流ししてるだけの業者なんで、
あそこが正規で仕入れてるPCパーツなんかないんじゃない?
保証も店の1年保証のみ
0988Socket774 (ワッチョイ 2373-dAd0)
垢版 |
2022/04/14(木) 01:33:52.42ID:s0qjfXeJ0
昔ヤフオクでPT2売ったらエクセラーに買われて他にもありましたら購入するので売ってくださいといってきた
もう少しまともな仕入れルート持てよと思ったわ
0997Socket774 (ワッチョイ 6282-wAOu)
垢版 |
2022/04/14(木) 08:05:27.49ID:VaytpV+L0
エクセラーの過去スレに
ヤフオクで売却した後コメントでサポート要求されたって内容のレスを見たことがあるw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 22時間 29分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。