X



【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ175
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ bba1-HAUj)
垢版 |
2022/02/26(土) 22:07:03.04ID:/w6m3M9J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が
構成案を晒し、現役の自作erに構成のアドバイスをしてもらうスレッドです
他スレから来た人は誘導元のスレ、教えてくれた人について書きましょう

■構成テンプレート(型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]などを記入、セット品は明記)

【購入動機や用途】※ゲーム用ならプレイするタイトル・画質設定など、必要とするスペックの「程度」の判断に必要
【質問/要望等】※あなたがどういうこだわりを持ってパーツを選んだのか評価者はわかりません。使いたい商品など外したくない項目などはここへ
【予算】※予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【店名】※通販/店舗の別も明記
【自作歴】
[以下構成]
【CPU】
【CPU-FAN】※CPU付属品か別途購入か
【Memory】
【M/B】
【VGA】※CPU内蔵かビデオカード購入か
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます
【電源】
【ケース】※マザーボードのサイズも要確認
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】※WindowsはDSP版かパッケージ版かを区別。Windows7〜8.1のプロダクトキーを流用できます
【ディスプレイ】※必要なビデオカードの判断などに必要
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど
【合計金額】


Amazonのリンクは5chのNGワードに引っかかります!

■電源容量計算機:OuterVision Power Supply Calculator
 https://outervision.com/power-supply-calculator
 推奨容量は実測の消費電力とはならないので、あくまで目安に

■次スレは>>980が立てる。無理なら代わりのスレ立てをすぐ依頼する

■前スレ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ174
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633356683/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0377366 (スププ Sdb3-rwxX)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:49:35.62ID:Kz7Sjrj6d
>>375
なるほどですね、WDだとハイエンド的なもののようで少しためらっていました。最終的な予算と相談して決めさせていただきます。
ヒートシンク、やっぱり重要なんですね。あるか無いかで10度前後変わるという記事も見たので優先したいと思います。ありがとうございます!

>>376
構成ありがとうございます!
お安く出来るんですね…!こうなるとIntelとAMDどちらにするか悩ましいです。
参考にさせていただきます。
0378Socket774 (ワッチョイ f933-yO3c)
垢版 |
2022/05/30(月) 02:36:06.61ID:yuubdDuU0
ETS-N30-HEをAM4で使うにはリテンションキットが必要だった
Ryzen 5 5500を使うにはBIOSアップデートが必要だからCPU無しでできるMSIかGIGABYTEの方がいいかも
AsrockとASUSは安い製品はできないようだ
0380Socket774 (ワッチョイ 2bca-yO3c)
垢版 |
2022/05/30(月) 07:04:50.05ID:6sl7VlaD0
>>377
CPUに関して5500が挙がっているが同じ6コア12スレッドなら5600Xか12400(F)が良いと思う
5600Xと比べると5500はL3キャッシュの量が半分(16MB)だしPCI-ExpressGen3で旧世代なので
よほど金額を抑えたいとかでなければ、5500を買うのはお勧めしがたい

電源は玄人志向が悪いというわけではないが、80PLUS BRONZEなので
GOLDでフルプラグイン対応のNZXT C650かセミプラグイン対応のFSP Hydro GSM Lite PRO 650Wあたりをお勧めしておく
0382Socket774 (ワッチョイ f933-yO3c)
垢版 |
2022/05/30(月) 14:13:06.26ID:yuubdDuU0
今Ryzen 5 3600買うなら5500もありだろう 安く上げたいみたいだし
5600とのベンチ差は-10%位
GTX 1650を使うなら有意な性能差もでないだろうし
0383366 (スププ Sdb3-rwxX)
垢版 |
2022/05/30(月) 16:14:54.99ID:Kz7Sjrj6d
アンカをたくさん使うと規制されることがあるようなのでまとめての返レスですみません。
色々なアドバイスありがとうございます!
付け焼刃の知識ですが、Intelだと他パーツとの相性の問題も起こりにくい?とのことで
初めての自分としてはやや心強いので12000(F)で考えてみます。
AMDでアドバイスくださった方々もありがとうございます!なかなか決め切らずにすみません。

電源はケチってはいけないと過去レスにもありましたね…!つい安めなものにひかれてしまいます。7年保証とレビューでも良い評価が多めのようなのでFSP HGS-650Mを第一候補に考えさせていただきます!
設置やBIOSのアドバイスもありがとうございます!ここも未知の部分なので動画などで予習します。
0385Socket774 (ワッチョイ a178-yO3c)
垢版 |
2022/05/31(火) 00:50:17.01ID:8fhS/SMU0
Ryzenの7000番台が上位はAM5で下位はAM4の噂があるんだよね
よくわからん
でもintelは13世代まではLGA1700互換なので安心なんか12世代より30%以上上がるとかマジかよって感じ
0387Socket774 (スッップ Sdb3-2jhb)
垢版 |
2022/05/31(火) 19:37:05.55ID:gW1PTxYJd
AM5一本だとDDR4環境完全に切り捨てることになるしな
ついてこれる奴だけついてこい路線になる
0392Socket774 (ワッチョイ 7933-Rebr)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:17:49.21ID:Si+EgDgL0
4コア未満で安く上げるならIntel
性能欲しいけど安くもしたいならモデル末期で値段の下がったAMD
0393Socket774 (ワッチョイ 86ca-Rebr)
垢版 |
2022/06/06(月) 19:38:40.57ID:rA0ZHhYN0
【購入動機や用途】動機はロマン。用途は居間の4KOLEDについないだゲーム用PC置き換え(4Kだと視聴距離では文字が小さすぎるので1440pで使用)
【質問/要望等】
初SFFです。DANの7Lに3080ti突っ込みたいです。Lian-LiのH2Oには興味がありません。
MBのM2ヒートシンク撤去でCPUクーラーが載せられる見込みです(不確実)
CPU,ビデオカードともに低電圧化前提ですが、以下構成でワンチャン常用可能でしょうか?
【予算】現状の見積りだと40万程度。秋にかけて30万ぐらいまで下がるといいな
【店名】一部個人輸入含め色々
【自作歴】サンおじ→zen3,intel11thで5-6台

【CPU】AMD Ryzen 7 5800X3D
【CPU-FAN】Alpenfohn Black Ridge(fanをNF-A9x14の黒に交換して吸気)
【Memory】Corsair CMK32GX4M2Z3600C18
【M/B】MSI MPG B550I GAMING EDGE MAX WIFI
【VGA】Inno3D GeForce RTX3080 TI X3 OC LHR 12GB (またはELSA GeForce RTX 3080 Ti ERAZOR)
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP(適当。あまり熱くないGen4の1TBがあれば何でも。最悪Gen3も可)
【SSD】WD Blue SN570 NVMe WDS200T3B0C
【電源】FSP DAGGER PRO 750W SDA2-750(いま売ってない?)
【ケース】DAN A4-SFX V4.1
【その他のPCパーツ】
ケース下のゴム足をもうちょっと高いのに交換。ケース下部にNF-A9、NF-A9x14の黒1つずつ乗せて下向きに外排気
電源からのケーブル類はCableModでジャストサイズを注文予定
【OS】Windows10
【ディスプレイ】LGの48インチOLED(2年前ぐらいの)
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウスはLogiの無線USBで共有。XBoxコントローラ用無線USB
0394Socket774 (アウアウウー Sa11-Rebr)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:21:48.16ID:VYJMJqoka
【購入動機や用途】
4世代ベースの自作PCが古すぎるのでなんとなくアップデートしようと思います
モニタは4Kですがゲームはたまに古いのをやるくらいで1080pか720pで十分なので1050Tiのまま行きます
グラボ、電源、ストレージ、ケースは生かせると思います
【予算】6万くらいでマザボ、CPU、メモリを揃えるなら何が良いでしょう?
インテルでもAMDでもなんでもいいです

現状の構成
【M/B】 H87-PRO (ATX)
【CPU】 core i7 4770S
【Memory】 DDR3 8GBx4=32GB
【VGA】 GTX1050Ti
【電源】 80PLUS Gold 500W
【SSD】2.5インチSSD2TB
【HDD】3.5インチHDD4TB
【ケース】 Abeeのミドルタワー?
【OS】UbuntuCinnamonRemixがメインでサブのWin10は11にする予定
【ディスプレイ】Philips 43インチ 4K
0396Socket774 (ワッチョイ 4a73-hX5w)
垢版 |
2022/06/07(火) 06:35:40.98ID:FkZdU4/90
CPU i5 12400 と、メモリ crucial DDR4 16GBx2 で計4万、残りで適当なマザボ、とかかねえ

急がないなら待つのも手
0398Socket774 (スッップ Sdea-t29R)
垢版 |
2022/06/07(火) 07:53:03.84ID:G1QJGopnd
>>394
ここは「見積りしてもらうスレ」じゃなくて「見積りを評価してもらうスレ」だよ
自分で構成(購入店)を考えるなりどっかで見積りをもらってくるなりしてから来なよ
0399Socket774 (オイコラミネオ MMce-VW0z)
垢版 |
2022/06/07(火) 16:47:36.30ID:hNCW7KIXM
>>394
それで問題無いならPentium G7400で十分
Passmark同程度だけど他環境もグレードアップするから快適にはなるはず
Pentiumだしパーツはテキトーで良いよテキトーで
0400Socket774 (アウアウウー Sa11-5DsK)
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:01.83ID:lFFoxRcna
【購入動機や用途】現在のPC構成ではフォートナイトでもカクつくので、今後4年くらいは余裕で通用するスペックで考えてる。
【質問/要望等】GTXではなくRTXで組みたかったのでグラボはこの構成のままで考えたいですが合計価格的に厳しい場合ボトルネック前提で今使ってる一時的にGTX960流用もあり。
【予算】可能なら10万前後
【店名】主要通販サイト
【自作歴】約20年くらいだけど、最後に自作したのがSkylake全盛期
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400F BOX ¥22,980
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] ¥7280
【M/B】PRO B660M-A DDR4 ¥15,980
【VGA】NE63050019P1-190AD (GeForce RTX 3050 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定 ¥40,800
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C ¥12,980
【HDD】
【光学ドライブ】DVD-RWドライブ流用
【電源】KRPW-BK650W/85+ ¥7035
【ケース】Versa H26 ¥4,477
【その他のPCパーツ】特に考えてないので後回し
【OS】パッケージ版を移行の予定
【ディスプレイ】LG フレームレス ゲーミングモニター UltraGear 流用
【周辺機器】スピーカー・ヘッドセット(流用・USB)
【入力機器】キーボード・マウス(流用・USB)
【合計金額】¥111,532
0402Socket774 (ワッチョイ 86ca-Rebr)
垢版 |
2022/06/08(水) 20:56:43.23ID:fzxj4tuI0
>>400
個人的にはゲーム用のPCならGTX960流用は論外、VGAに予算を割こう
3050は比較的手頃だけど性能面ではRTX3000の最下位モデルなだけあって、あくまで「そこそこ」だと思う
3050で4年快適かどうかはかなり人によると思う、軽めのゲームしかしない場合だろうね
流用予定のモニタ、型番無いけどLGのUltraGearということはハイリフレッシュレートだよね
フォートナイトはいけそうだけど、予算をVGAにもうちょっと足したほうが他のゲームも快適になって幸せになれそう
でも構成を見る限り、ほとんどのパーツが最安値クラスを選択してるので予算の増額は厳しいのかな
0403Socket774 (ワッチョイ f3c3-+Rg8)
垢版 |
2022/06/15(水) 12:14:36.82ID:vK1YDbOr0
【購入動機や用途】10年前に組んだPCがそろそろ逝きそうなので一新。
FPSはやりません。軽めのゲームと動画編集が出来れば。
ネットの色んな構成やパーツのレビューを参考にしました。マザボはASUSが良いです。
【質問/要望等】もう少し安く出来ればディスプレイも新調したいが、その前に構成は妥当でしょうか。
【予算】13~15万
【店名】ドスパラやパソコン工房などで。
【自作歴】10年前に初めて組んだきり。
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400F BOX \22,980
【CPU-FAN】虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100 \3,980
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A \7,480
【M/B】ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4 \26,744
【VGA】MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1 \19,980
【SSD】P5 CT500P5SSD8JP \9,980
【HDD】東芝 MQ04ABD200 容量 2TB \6,480
【光学ドライブ】HLDS BH14NS58 BL バルク ¥7,247
【電源】Corsair CX650M 2021 CP-9020221-JP \7,855
【ケース】Antec P10C \13,450
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 /14,300
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】外付けスピーカー流用
【入力機器】流用
【合計金額】140476円
0404Socket774 (ワッチョイ 7fad-rAXT)
垢版 |
2022/06/15(水) 14:30:02.74ID:eZc81wmr0
>>403
SSDはP5ではなくP5 Plusがいいね
P10Cはボタンやコネクタ位置が人を選ぶので置き場所を考えて妥当か?
10年前に作った時Win7は買わなかった?
Windows10インストールメディアを作成しインストール後にWin7のライセンスで認証またはWinアプデでアプグレ
あとは拡張必要でないならmATXマザボで価格を抑えるくらいか
0405Socket774 (ワッチョイ 7fad-rAXT)
垢版 |
2022/06/15(水) 14:46:36.13ID:eZc81wmr0
>>403
一旦はスルーしたけどやっぱり気になったので
電源は値段で選んだと思うがブロンズ650Wではなくゴールドがいいね
でも高くなるのでこの構成なら650は過剰な気もするしグラボ200Wに換えても問題なく動くはずな550Wのゴールド電源がいいかな
0406Socket774 (ワッチョイ f3c3-+Rg8)
垢版 |
2022/06/15(水) 17:16:42.93ID:vK1YDbOr0
>>404 >>405
ありがとうございます。SSDはP5 Plusにします。
ケースはUSB Type-Cがあって良いかなあと思ってましたが、
考えるとコネクタ位置が上なのはダメでした。P7 Silentに変更します。
Win7は買いました。使えると思わなかったので、、、助かります。

電源は過剰なのは嫌なのでCorsair RM550x 2021 CP-9020197-JP にします。
最後にすみません、グラボ200Wの意味が分からないです。
性能落としたグラボでいけるという意味ですか?
0407Socket774 (ワッチョイ 7fad-rAXT)
垢版 |
2022/06/15(水) 19:21:57.14ID:eZc81wmr0
>>406
今後1650じゃ力不足で現ミドルクラスの200Wのグラボ(今なら3060ti相当)に換えてもと言う意味だった
モニタを165や240Hzに換えて何かゲーム始めてなんて将来的な変更の可能性考えても大丈夫と言いたかった
0409Socket774 (ワッチョイ f3c3-+Rg8)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:31:57.46ID:vK1YDbOr0
>>407  >>408
逆にとってしまいました。そういう意味だったんですね!
将来的な助言まで頂けて嬉しいです。
総額が12万前後になったので、試しに古いディスプレイ使ってみてダメそうなら新調します。
本当にありがとうございますmm
0410Socket774 (ワッチョイ 7fad-rAXT)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:09:56.02ID:eZc81wmr0
Win7がパッケージ版なら何も問題ないがDSP版なら厳密には今のPCの内蔵パーツに付いてるライセンス
大きく構成を変える時はライセンス手入力より
MSアカウントをライセンス認証からアカウントの追加で紐付けしておいた方が認証は楽かも
0411Socket774 (ワッチョイ 7f5a-GGE9)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:04:53.70ID:WvgHVSkA0
【購入動機や用途】もっぱらHOI4用、たまにFPS
【質問/要望等】予算超えは無理
【予算】18万
【店名】ドスパラパソコン工房尼上新電気
【自作歴】ivyでデスクトップは最後
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 5800X \39,800 メモリセット
【CPU-FAN】
【Memory】CORSAIR VENGEANCE LPX 16GB \0
【M/B】GIGABYTE B550I AORUS PRO AX \18,980
【VGA】ASUS DUAL-RX6700XT-O12G \69,980
【SSD】MSI SPATIUM M450 1.0TB \14,980
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】FSP HGS-650M \8,945
【ケース】Thermaltake The Tower 100 \11,000
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 11 Home パケ版 \16,480
【ディスプレイ】流用、WQHD*2
【周辺機器】流用
【入力機器】流用
【合計金額】\180,165

どうにかしてここからCPUクーラー分をひねり出さないといけないけど、どれを削ればいいのか。
最悪SSDはGen3の128GBがあるので最悪そこを削って後で増設でごまかします。
ケースは確定です。あまりタワー型は置けないので。
0413Socket774 (アウアウクッ MM1f-DKQR)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:17:46.97ID:Mf0zck19M
電源を削る?
・MWE Bronze 550 V2 6300円
・TUF-GAMING-550B 6000円
Bronze電源だけど、回路方式はGold以上で主流のLLC + 同期整流 + DCDC方式でビデオカードの負荷変動に強い
5800Xは大した消費電力はないので、ピーク200W台のRX6700XTなら500Wクラスで問題ない
https://www.techpowerup.com/review/amd-radeon-rx-6700-xt/35.html

パッケージ版WindowsやめてDSP版にすれば楽にCPUクーラー代は捻出できる
ただ5千円程度どうしても削らなければならない構成なのかってそもそも疑問
0415Socket774 (ワッチョイ 7f5a-GGE9)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:23:46.21ID:WvgHVSkA0
>>112
電圧下げて性能落ちない程度の運用目指すので
サーマルでひっかからん程度の空冷クーラーを想定してる
>>113
HOI4がCPU食うんよ、
0416Socket774 (アウアウクッ MM1f-DKQR)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:26:11.31ID:Mf0zck19M
Ryzen 5000は2000以前と違って電圧下げると(クロック固定運用じゃない限り)性能も落ちる挙動のはず
0417Socket774 (ワッチョイ 7f5a-GGE9)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:26:58.44ID:WvgHVSkA0
途中送信してしまった。
>>113
パケもDSPも値段差がそんななかったけど、5800X冷やせるクーラー買える?
予算上限あるから納めないと無理で頭ひねってるところ。
クーラーは5000円くらいなら予算内にねじ込めそうなので探してみる。
0419Socket774 (ワッチョイ 7f5a-GGE9)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:30:19.50ID:WvgHVSkA0
またやって失礼しました。
>>416
ピークが下がるのかわからんけど、TDP(今なんて言うかは忘れた)抑えて発熱抑えたいだけだからコア数有ればどうとでもなるのよ
0420Socket774 (アウアウクッ MM1f-DKQR)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:46:29.61ID:Mf0zck19M
>>419
Ryzen 3000以降のCPUはクロックストレッチング動作があるので、
CPUの動作が不安定になる電圧までコア電圧を下げると自動的に安全なクロックまで落ちる。結果、発熱は減るが最大クロックが落ちる

マルチスレッド時の最大電力を抑えるのに有効なのはPPT制限(実質的にTDP制限になる)。145Wだと思うのでこれを100Wくらいにするとシングルスレッド性能を犠牲にせずに電力カットは可能
ただし当然全コア負荷時のクロックは下がる
0421Socket774 (ワッチョイ 7fad-rAXT)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:52:07.85ID:eZc81wmr0
マザボがどこでその値段で買えるのか解らないけど
謎な部品選定だから見せたいのだろうと言うことで
SSDを500GBにするだけかな
0422Socket774 (ブーイモ MM7f-Ho/Y)
垢版 |
2022/06/16(木) 03:26:40.08ID:zWv1vxLTM
なんというか
肉まんケース組むぞーという意思は伝わってきた
0424Socket774 (ワッチョイ 7f5a-Fk2q)
垢版 |
2022/06/16(木) 06:32:16.78ID:XaQsg7Dd0
>>422
今使ってるのが銀石のft3でそれでもデカくて文句言われるのだ
肉まんケースが何を指すかわからんが、場所の制約であのケースなのよ、悲しいことに
0427Socket774 (ワッチョイ f3c3-+Rg8)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:18:51.39ID:vr/o1YvA0
>>410
念のためパッケージを探して確認したらOEMでしたw
大人しくWin10買います。
ご親切にありがとうございました!
0428Socket774 (ワッチョイ cf6e-Q6ao)
垢版 |
2022/06/16(木) 13:15:45.81ID:GPdYJO4K0
よく使用目的が「動画編集」っていう人多いんだけどそんなみんなユーチューバーみたいな事やってんのかね。
いやそうじゃなくて、本当はエロ動画の「抜きどころ」を編集してるんだよね。
わかるよ。
0429Socket774 (ワッチョイ 7fad-rAXT)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:19:34.01ID:31n8dfEG0
>>427
OEMって自作でもなくメーカー製かBTOってこと?
自作なら普通はOEM版はインストールできないので本当に自作ならDSP版の可能性あるけどね
Win7の途中からやWin8のDSPはパーツ縛り無いけど10年前のWin7なら縛りあるが厳しくはないので
後ろめたいならHDDやDVDドライブを繋げときゃいいし
0430Socket774 (ワッチョイ f3c3-+Rg8)
垢版 |
2022/06/16(木) 21:41:43.22ID:vr/o1YvA0
>>429
10年前に自作用に買いました、、、
なぜ買えたのか不思議ですがもう覚えてません。。
ケースにはOEM版とシールが付いてて、
説明書には「本製品は新規ご購入ハードウェアの添付品です」と記載。
うーん?DSP版ですかこれ?
謎ですけど組む時ちょっと試してみようかな。。
0432Socket774 (アウアウクッ MM1f-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 21:57:40.74ID:ixOc/fqCM
OEM版はOEM版でDSP版とは異なる
流用してWin10以降の認証は通る(くらいWin10の認証がザル)けど大っぴらにやるもんでもなし
0433Socket774 (ワッチョイ 3358-6NDR)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:13:17.49ID:uvXMnKwj0
お願いします
【購入動機や用途】FPSメインでbf2042をPS5以上の性能で楽しみたい。
【質問/要望等】20万弱でなんとかしたいです。
【予算】20万
【店名】ドスパラ オンライン
【自作歴】初めてです。現在PC一台も持ってないです
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 12700F BOX
【CPU-FAN】虎徹 Mark2 Rev B
【Memory】CFD W4U3200CM-8GR(DDR4 PC4-25600 8GB2枚組)
【M/B】ASRock B660M Phantom Gaming4 ドスパラ限定モデル
【VGA】Palit NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060 Ti Dual OC V1 8GB) LHR版
【SSD】Western Digital WD Black SN770 WDS100T3X0E (M.2 2280 1TB)
【HDD】なし
【光学ドライブ】日立LGデータストレージ BH14NS58.AXJU1LB (ブラック ソフト付)
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W)
【ケース】Thermaltake versa H26
【その他のPCパーツ】AINEX JP-DX1
【OS】Windows 11 Home DSP
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】別途購入
【入力機器】
【合計金額】\180,165

この組み合わせで問題なく起動できますか?
なにぞと初めてなので色々アドバイスお願いします。
0438Socket774 (ワッチョイ 7fad-rAXT)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:36:08.56ID:31n8dfEG0
いわゆる自作キットみたいなものなのかね
Win10からパーツ縛りは復活してるはずなので
USB,SATAボードなんかのバンドルDSPとたいして値段変わらないと思うから
買うならパッケージ版が良いと思う
0439Socket774 (ワッチョイ 3358-6NDR)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:40:39.51ID:uvXMnKwj0
動画サイト見たり外部ツールでパーツの互換性を確認しながら選びました。
現状PCがないのOSをインストールするのにBlu-rayドライブをつけました。
0442Socket774 (ワッチョイ 3358-6NDR)
垢版 |
2022/06/16(木) 23:23:00.37ID:uvXMnKwj0
>>440
PC持ってる人はUSBメモリーにOSコピーして出来るみたいだけど無いからつけたけど調べ直してきます

>>441
CS機でやってますよ
0446Socket774 (ワッチョイ cfca-GGE9)
垢版 |
2022/06/17(金) 07:31:57.89ID:wvzSsNi50
>>433
CPUクーラー:LGA1700対応三千円台の空冷買うならAK400がおすすめ、虎徹より冷えて静か
電源:KRPW-BK650W/85+は80+Bronze電源かつ保証三年なので、Gold・フルプラグインのNZXT C650(保証10年)
    もしくはセミプラグインのFSP Hydro GSM Lite PRO 650W(保証7年)を勧めたい、保証期間内の電源故障なら交換対応が期待できるため
ケース:M/BにUSB 3.2 Gen1ヘッダ-があるので、何かUSB-TypeC接続の周辺機器があるならフロントにTypeCポートのあるケースを勧める
    光学ドライブ不要ならCK500とか
0447Socket774 (ワッチョイ 3358-6NDR)
垢版 |
2022/06/17(金) 13:52:16.94ID:gGVaQ5ev0
>>446
ありがとうございます。今朝ドスパラさんで購入手続きしてクレジット審査待ちなんですがこんなに時間かかるんですね
0448Socket774 (ワッチョイ b376-TfHA)
垢版 |
2022/06/19(日) 13:50:00.88ID:WqKmPOMY0
【購入動機や用途】用途は機械学習とApex等の3Dゲーム
長く使いたい為オーバースペック気味
次世代のCPUやグラボの発売を待っていたが、7年くらい使ってるデスクトップが壊れた為このタイミングで買い替え

【質問/要望等】この構成で十分な冷却性、あわよくば静音性が確保出来るか。また自作初心者で全体的な知識不足なので、物理的に厳しい構成だったりより良いものがあるなら知りたいです。

【予算】40万まで
【店名】TSUKUMO + ない物はAmazon
【自作歴】 なし
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7-12700F
【CPU-FAN】Noctua NH-U12A
【Memory】Crucial CT2K16G4DFRA32A
【M/B】ASUS PRIME B660-PLUS D4
【VGA】ASUS RTX3080-O10G-NOCTUA
【SSD】Western Digital WDS100T1X0E-00AFY0
【電源】SUPER FLOWER LEADEX VI PLATINUM PRO 1000W
【ケース】Fractal Design Torrent Compact White TG Clear Tint FD-C-TOR1C-03
【ケースファン】Noctua NF-A12X25 PWM 背面×1 底面×3
【OS】Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094)
【ディスプレイ】iiyama ProLite XU2390HS-B1 流用
【周辺機器】スピーカー 流用
【入力機器】USBマウス 流用
USBキーボード
【合計金額】 360,000円
0449Socket774 (アウアウクッ MMba-VVUE)
垢版 |
2022/06/19(日) 16:12:13.19ID:MVOTmTsDM
Torrent Compact TGって2万4千円くらいしてケースとしては高価な方だけどこれじゃなきゃだめなのかな

RTX3080 Noctuaもコスト度外視で選ぶモデルだけど、標準モデルとの差額6万円の価値は納得してる?

電源、何かこだわりがあってそれを選んでるんじゃなければXPG Core Reactorの850Wとか、安いのならMSI A850GFとかでいいよ
LEADEX VIはほどんど誰も(海外で)測定レビューしておらず、メーカーもレビューサンプルを提供したがらないようだから性能や品質がいいのか悪いのか全く分からない。海外フォーラム(LTT)でもそう評価されてる
0451Socket774 (スプッッ Sdcb-Yorv)
垢版 |
2022/06/19(日) 17:01:19.76ID:KRFdgaL7d
ところでrtx3080のそれ弾あんの?
結局のとこ空冷には限界あるからある程度の音と熱は許容しないといけんよね
このクラスで音を小さくするなら部屋にクーラーガンガンしたほうが早いべ
0452Socket774 (ワッチョイ b376-Frq2)
垢版 |
2022/06/19(日) 17:26:43.67ID:WqKmPOMY0
>>449
ありがとうございます!
RTX3080 Noctuaはあと半年待てば差額10万くらいになりそうなのを認識した上で納得しています。

空冷を使いたいので、ケースは空冷に良さそうなものをと選びました。
これじゃなきゃだめというのは無いですが、金額的には許容範囲内なので冷却性>静音性でより良いものがなければこれをといった感じです。

電源は特にこだわりが無いのでXPG Core Reactorにさせていただきます!ただ電源容量計算機を使ったところ1000W推奨だったのですが、850Wでも十分ですか?
0453Socket774 (ワッチョイ b376-Frq2)
垢版 |
2022/06/19(日) 17:33:44.99ID:WqKmPOMY0
>>451
冷却性に余裕があるならある程度回転数を落とすことで静かにならないかなと思ったのですが、あまり期待できませんかね...
まあ問題なく性能を発揮できるのであれば音と熱は許容しています。
0454Socket774 (ワッチョイ 7aad-Fzjr)
垢版 |
2022/06/19(日) 17:42:56.95ID:A2pDW/TA0
マザボやモニタの選定見ると高級志向なのがケチなのか謎の多い選択
3080にするなら最低でもモニタはDELL24.5インチの240Hzモニタでマザボはもうちょい高いのにしとき
Apexを3080なら通常設定でも200fps越えるはずなのでモニタ変えなきゃGTX1650使うのとたいして変わらんでしょ
0456Socket774 (ワッチョイ 176e-2fkF)
垢版 |
2022/06/19(日) 19:15:05.74ID:ln2d8r8Y0
>>452
それ限定品だから半年後にはもう売ってない可能性高いし値段もそんな変わらないうちに終わりそうだが
0458Socket774 (ワッチョイ a773-OOSv)
垢版 |
2022/06/20(月) 01:02:15.41ID:tQgUe89D0
【購入動機や用途】ノートパソコンが寿命で、買い替え時期でなんとなく買ってしまいました。初自作です。
これから買うグラボとCPUクーラーのアドバイスが欲しいです。
あと、
せっかくデスクトップ買ったので、MSFS2020やってみたいです。
今はとても高性能な自宅用パソコンです。
ゴープロの動画も固まらずに軽い編集ができて幸せです。

[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 12400 BOX
【CPU-FAN】リテール
【Memory】Crucial by Micron デスクトップPC用メモリ DDR4-3200 8GB×2枚
【M/B】ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
【VGA】
【SSD】Samsung 980 PRO 500GB PCIe Gen 4.0 x4

CFD販売 2.5inch SATA接続 SSD CG4VX シリーズ 3年保証 CSSD-S6B960CG4VX (960GB)

【電源】玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W
【ケース】Thermaltake Versa H26 TG ミドルタワー型PCケース
【その他のPCパーツ】特になし 
【OS】Windows 11 Home
【ディスプレイ】iiyama 21.5型フルHDモニター XU2293HS-B4
【周辺機器】USBスピーカー 外付けHDD
【入力機器】ロジクールのよくわからないキーボード

クーラーは空冷がいいかと思っています。
できたらそんなに高さのないものがいいです。
よろしくお願いします
0460Socket774 (アウアウクッ MMba-VVUE)
垢版 |
2022/06/20(月) 03:15:17.00ID:c5chi04zM
>>450
実際聞いてみないと初心者なりに考えた選定基準がわからないからで、ケチを押し付ける目的ではないよ
一般的なパーツ選定より高めのものを選んでいる場合に、それより安価な選択肢に意味なく不安を抱いてないかとかの確認
0461Socket774 (ワッチョイ 4eca-sER5)
垢版 |
2022/06/20(月) 07:34:50.50ID:qIBMZIgj0
>>458
予算の記載がないため見当違いのレスになるかもしれませんが
MSFS2020のプレイはどの程度を想定してるのでしょうか、とりあえず動けばいいor綺麗な画質(ultra)を楽しみたい?

そのモニタは解像度がフルHD/リフレッシュレートが55-75Hzですが
MSFS2020はハイスペックPCでも60を維持するのが難しいといわれており、数あるゲームの中でも激重の部類です
Ultraを可能にするには、それぞれCPUは12700・グラボは3070かそれ以上が必要になるでしょう

ただ、そうなるとCPU・グラボ以外も変更が必要
ケース・VersaH26/CPUクーラー・リテールでは冷却不足の恐れがあり、ちゃんと冷やせる環境にするためさらに経費は増えます
ケース内部をちゃんと冷やせないと、それ以上熱くならないよう性能が制限され本領発揮できないからです
それからCPUとグラボ次第で電源容量の変更も可能性があります

また、一枚のSSDにOS・ゲーム・動画用のデータを全部インストールする予定なら容量は1TB以上を勧めます
もしくは二枚目のSSDを追加してデータを分けたほうがいいのではと思います
0462Socket774 (ワッチョイ a773-OOSv)
垢版 |
2022/06/20(月) 08:49:21.81ID:tQgUe89D0
>>461
返答ありがとうございます。
画質はMEDIUMあたりですね。ultraは無理だと分かっているので…

クーラーについては追加で考えてまして、よく聞く虎徹を見てきました。大きくてビックリしました
あとケースファンも今は前後一つずつですが、前にもう一つ追加できるようですね。

あとストレージは安物ではありますがCFD販売の960GBをつけてみました(取り付けてみたかったんですよね…)
それに、MSFSをインストールするつもりでいました。
OSと分けた方がいいとも聞きました。

もし、そんなスペックで無理だよって話ならば、しばらくクラウドゲーミングで楽しむのも手かもしれません
ただ、Xboxのコントローラーも中々手に入りませんでした…
0463Socket774 (ワッチョイ 4eca-sER5)
垢版 |
2022/06/20(月) 10:12:16.57ID:qIBMZIgj0
>>462
失礼、二つ目のSSDはしっかり記載されてましたね見落としておりました
結局予算がいくらかによるのですがグラボは3060、できれば3060ti以上欲しいところです

CPUクーラーは三千円台の空冷なら、AK400を勧めます
H26はCPUクーラーの高さが最大178mmまでとなっているので、虎徹(154mm)やAK400(155mm)は搭載可能です
H26を選択する場合、上部の不要な5インチベイは取り外した方が組みやすいと思います
注意が必要なのはグラボの長さです、H26は最大310mmとなっているため、購入するグラボはこれ以下のサイズでないと入りません
特にグラボ付属のファンが三連タイプのものは長いので注意してください

また、ケースにファンを追加するも一つの手ですが、最初から付属ファンが多いケースを選ぶのもありかと思います
個人的には内部が広いほうが初心者は組み易いと考えています
例:P82 Flow V2(前面140mm*3/背面140mm*1/グラボ最大380mm)
 CG540(前面120mm*3/背面140mm*1/グラボ最大380mm)
 CK500(前面140mm*1/背面140mm*1/グラボ最大380mm/フロントにUSBC有)

また、電源は12400+仮に3060tiとして650wでも大丈夫だと思います
手頃なところだと、HGS-650M(保証7年)C650(保証10年)NeoECO Gold NE650G(保証7年)
玄人志向は手頃ですが保証3年という点においてのみお勧めしてません
0464Socket774 (ワッチョイ a773-OOSv)
垢版 |
2022/06/20(月) 11:17:00.46ID:tQgUe89D0
>>463
3060tiですか…安くなったとはいえお高いですね
でも少し考えてみます。
店で見ているうちにこのマザーボードで組み立てたくなってやってしまいましたw
クーラーはAK400なのですね。

すでに組み立てて動かしてしまっているのでケースと電源は変えようがありませんが壊れたらその3つの中で買おうと思います。
電源気張りすぎたなぁ。
やっぱり、グラボって3連ファンの方が良いんでしょうか…
ちょっと見た感じ凄すぎて2連でええかな?なんて思ってしまいます。
色々、ありがとございます。
0465Socket774 (ワッチョイ 4eca-sER5)
垢版 |
2022/06/20(月) 11:53:54.51ID:qIBMZIgj0
>>464
このスレは構成”案”を晒し現役の自作erに構成のアドバイスをしてもらうスレッドです
>>1にもあるように、流用・必ず使いたい・購入済など変更不可なものは明記してください
貴方の役に立たないレスがつきます

グラボはファンが多い方がよく冷やしてくれます、ただ二連より高いし長いのでケースが対応してないといけない
二連タイプで良いと思います

ケースは数あるパーツの中でも長持ちするほうで、電源スイッチが壊れるなど致命的な故障がなければ結構使えます
H26を使うなら仰る通り前面に120mm*1追加したほうがいいと思います
0466Socket774 (ワッチョイ a773-OOSv)
垢版 |
2022/06/20(月) 15:35:57.85ID:tQgUe89D0
>>465
書き方、すみません。次は気をつけます。

グラボのファン悩みますね。
ケースは調べたら高いのは一番面倒だった右下あたりのゴチャゴチャ配線が楽にできるものもあるようで…
ここで先に聞けば良かったです。
0467Socket774 (ワッチョイ 9b02-pc3Z)
垢版 |
2022/06/20(月) 23:43:13.17ID:hY7jILBJ0
現在のPC
【CPU】Core i7-3770
【CPU-FAN】Enermax ETS-T40-TB
【Memory】Patriot 4GBx2
【M/B】MSI Z77-GD55
【VGA】ノーブランド(当時ワンズが独自に扱っていた) GTX670
【SSD】Plextor M3P 256GB
【HDD】Seagate 2TB
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06KR
【電源】SilverStone SST-ST65F-G
【ケース】CoolerMaster Silencio650
【その他のPCパーツ】SoundBlaster ZxR
【OS】Windows7 DSP→10にアプグレ
【ディスプレイ】DELL U2713HM+TOSHIBA 26ZP2

【購入動機や用途】田舎で殆ど触れなかったダラバーやりたくなった、APEXとかのFPSまではやらなさそう(できるに越したことはない?)
 (ゲーム)KOFXV,ダライアスバーストやコズミックコレクション,音ゲー。動画編集等の類はしないが外付けキャプチャを購入しての配信はするかも
【予算】本体に15~18万程度
【店名】以下ワンズでの見積
【自作歴】ATXとITXを1回ずつ
【CPU】Intel Core i5-12400 \27,470
【CPU-FAN】AINEX CC-08 \2,980
【Memory】Crucial CT2K8G48C40U5(8GBx2) \11,990
【M/B】ASUS ROG STRIX B660-F GAMING WIFI \24,800
【VGA】AsRock Radeon RX 6600 Challenger ITX RX6600 CLI 8G \43,980 ※HDMIx2,DPx2
【SSD】WD WDS100T3B0C 1TB \13,800
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【電源】Antec NeoECO Gold NE650G \11,760 ※交換用に買ったFSP 750Wを死蔵
【ケース】流用
【その他のPCパーツ】流用
【OS】Windows11 Home 64bit DSP \15,480 ※使いまわせない場合
【ディスプレイ】予算外(3840x1080の44インチモニタとREGZA 43Z570K購入予定)U2713HMは破棄
【合計金額】\152,260

10のサポート期限まで持たせたかったがPCの動作が今一良くないのとモニターのリプレースに合わせて購入検討です。物凄い勢いでお見積りはしなくなったんですか
FPSはやらなくなってもっぱら配信見て満足する勢。ゲームの負荷が低いのでグラボは最低限でも良いかなとは見ているのですが…
CPUクーラーは全く解らない(調べていないだけとも言う)
ケースを流用することによる発熱対策も気になる。目いっぱいファンをつけてて夏はフル回転させてます
入れ替えが効くようにDDR5メモリにはしておこうと思ってます
0468Socket774 (スップ Sdba-/Z3s)
垢版 |
2022/06/21(火) 07:41:03.20ID:vPVRaXHPd
>>467
> ケースを流用することによる発熱対策も気になる
気になるのに正体を明かさないって...

あぁ
聞きたくないのね
0469Socket774 (ワッチョイ 4eca-sER5)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:01:59.15ID:6jdZmHkB0
>>467
ケースについて
10年前(Silencio650)と今ではケースの設計思想も大分変わっているので、エアフローを心配されているのでしたら購入を勧めます

現在5インチベイがあるケースは少なくなっていますが
P10C:付属ファン前面120mm*3・背面120mm*1/ファンコン付き/フロントにUSBTypeC有
P10 FLUX:付属ファン前面120mm*3・背面120mm*1/PSUチャンバー上120mm*1/ファンコン付き
など他にもあるのでよければ検討してみてはいかがでしょうか
0470Socket774 (ワッチョイ 9b02-pc3Z)
垢版 |
2022/06/21(火) 22:18:17.67ID:EBOuTDHS0
>469
ありがとうございます
ケース以外は怪しいとこはないみたいで何より
HDDベイを一部撤去できるのでそれで様子見かな~と考えてます
0471Socket774 (ワッチョイ 3b58-KtZt)
垢版 |
2022/06/22(水) 17:18:18.89ID:T9PpOn/Z0
【購入動機や用途】電源が逝ってしまったのでこれを機に組んだPCをアップデート。fpsより画質重視で。GTA5,APEXがメインです。
【質問/要望等】ゲームやりながらブラウザ10枚+youtube視聴とかやるのでスペックが足りるのか。CPUが冷やしきれるか心配です。
【予算】20万
【店名】各パーツ最安店で購入予定
【自作歴】1年半前に1台
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 5800X BOX\39,000
【CPU-FAN】ID-COOLING SE-914-XTA\流用
【Memory】G.Skill F4-3200C16D-32GIS [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]\流用
【M/B】MSI MEG X570 UNIFY\流用
【VGA】Palit NED307T019P2-1046A (GeForce RTX 3070 Ti GamingPro 8GB)\85,000
【SSD】ADATA XPG SX8200*2\流用
【HDD】SEAGATE ST6000DM003\流用
【光学ドライブ】なし
【電源】MSI MPG A850GF\13,000
【ケース】ミドルタワー(貰い物)\流用
【その他のPCパーツ】流用
【OS】Windows10\流用
【ディスプレイ】FHD*2\流用、JAPANNEXT JN-IPS2800UHDR\30,000
【周辺機器】流用
【入力機器】流用
【合計金額】166,000円
0472Socket774 (ワッチョイ 4eca-sER5)
垢版 |
2022/06/22(水) 18:54:46.71ID:DSMJ31NS0
>>471
そのCPUクーラーを流用するなら同じ8コア16スレッドの5700Xにしては、TDP65Wで扱いやすいし電源も750wで足りそう
5800Xは上位の5900Xより熱くなる傾向にある、5800Xの場合電源はそのまま850wで大型空冷か240mm以上の水冷を
0473Socket774 (ワッチョイ 3b58-KtZt)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:11:53.95ID:k23mOF5j0
>>472
>5800Xは上位の5900Xより熱くなる傾向
知りませんでした後のことを考えて850wのままでCPUクーラーを交換します。

GPUとのバランス考えて5800Xにしたのですが、寧ろ5900
0474Socket774 (ワッチョイ 3b58-KtZt)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:13:54.31ID:k23mOF5j0
すみません。途中で送ってしまいました。

寧ろ5900Xの方が扱いやすそうですね。
3070tiとの組み合わせではバランス悪いでしょうか?
0475Socket774 (ワッチョイ 4eca-sER5)
垢版 |
2022/06/23(木) 18:03:21.78ID:U6CWK7eY0
>>474
発熱温度という意味では5800Xより5900Xのほうが扱いやすいでしょう
しかし使用用途がゲームのみの場合CPUはせいぜい8コアくらいしか使わないのが現状
今回の場合、流用モニタが4Kなので負荷が高く、3070tiではやや不利な状況
CPUを8コア(5700Xor5800X)にして予算をGPUに回した方がゲームは快適になると考えます
ゲーム+配信+録画などのように重めの同時並行作業を想定している場合はコア数が多い5900Xのほうがいいでしょう

いずれにせよCPUクーラーを検討する際、流用するケースの取説を見るか型番からネットで調べて
空冷や水冷のラジエータが取り付け可能かどうか、ケースの仕様を確認してください
もし使いたいのが入らないようならより大きいケースへ買替が必要になります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況