X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part496

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0502Socket774 (JP 0H6e-5d4d)
垢版 |
2022/02/13(日) 08:42:59.65ID:rZOCKxsJH
これから秋葉原に行くのですがryzenを安く買える店を教えてください
0510Socket774 (ワッチョイ c27e-20zb)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:09:39.63ID:0d6ueAKg0
5950xは本当に万一の保証を考えておいた方がいいよ
これまでCPUで初期不良にぶちあたったのは5950xだけ
基本的にCPUで初期不良はありえないはずだし
0511Socket774 (ワッチョイ 3742-EIIy)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:30:26.87ID:QVqXVQbR0
基本的にCPUで初期不良はありえないはずだし
基本的にCPUで初期不良はありえないはずだし
0513Socket774 (ワッチョイ 1203-EIIy)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:47:41.90ID:s0GJJJKM0
本当なら5900Xや5600Xとして出すべきものが選別が甘くて5950Xで出しちゃったとかなんかね?
0522Socket774 (ワッチョイ cb76-J8WA)
垢版 |
2022/02/13(日) 12:38:09.76ID:F5L1GVPF0
greymonリークツイートのスレッド見るとリプライしてるけど、8月より早いて言ってるよ。
7月来てくれたら嬉しいなぁ〜
0528Socket774 (ブーイモ MM63-azpu)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:37:58.00ID:uVyeXf+LM
>>522
準備状況的に最速2月にはzen3D出るぞって言ってたのに春になったんだぞ
グレイモンの発売予想は最速と考えるべき
0533Socket774 (ワッチョイ dfb1-B80Q)
垢版 |
2022/02/13(日) 15:10:50.11ID:NJdtddxj0
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)
0534Socket774 (ワッチョイ c283-NN+i)
垢版 |
2022/02/13(日) 15:40:07.13ID:gZwzZ49L0
ZEN3Dの価格はZEN4の参考になりそう
5nmの3Dスタッキングが7nmより安いとは思えないし
0536Socket774 (アウアウウー Sac3-ipIM)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:17:55.54ID:qLIQItDra
>>534
平均して値段上がるのはある程度しゃーないがそれならZen4下位モデルも充実して欲しいところ
最低40000円スタートとかあたおか
0537Socket774 (ソラノイロ MM8e-RSyt)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:22:16.55ID:WsbSc2xNM
将棋の対局中って、長時間正座をして大変だと思いますけど
屁をこきたくなったらどうしてるんでしょうね?
やはり、勝負師なのでイチかバチかで透かしっ屁をしてるんでしょうか
気になります
0540Socket774 (ワッチョイ d211-B80Q)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:46:40.58ID:MnRM84dk0
インテルが、CPU発売後に追加機能を有料化するってさwww

インテル、CPUの追加機能を購入後に有料で提供することを希望
https://wccftech.com/intel-pay-additional-features-cpus-sdsi/

>残念ながら、消費者の立場からすると、インテルはこの動きで次期チップのためのマイクロトランザクション計画を作ろうと考えているようだ。そして、顧客は満足していない。

従量制機能の悪影響
発表当初、インターネット上ではすでに、マイクロトランザクションでハードウェアを設計することの影響について騒がれました。
ゲーマーはすでに主要なゲームでマイクロトランザクションを経験しており、さまざまな価格で新しいスキンをアンロックしたり、よりアクセスしやすくしたり、さまざまなことを体験しています。
同じコンセプトのハードウェアを作ると、ゲーマーが経験するのと同じような反発があります。

これをエンドユーザーのCPUに持ち込むと、オーバークロックのために毎月お金を払わなければならなくなったり、使用量に応じてお金を払わなければならなくなるのは時間の問題です。
開発者として恥じるべきことです。

Intelが消費者にチップの追加機能を有料で提供することを選択したこと以外では、同社が新しいプロセスに関する多くの情報を開示せず、現在受けている反発の一切を擁護さえしていることが、悪影響を及ぼしていると思われる。
0544Socket774 (スフッ Sd32-EixQ)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:50:06.31ID:Mq4f38TJd
ZEN4が7月ぐらいに出るって噂があるね
性能次第で12900Kから総組み換えするよ
DDR5メモリは流用できるからマザボとCPUだけ買えば良いし
まあ、噂は嘘な気もする
0553Socket774 (ワッチョイ afcf-8oTL)
垢版 |
2022/02/13(日) 19:19:53.00ID:ZJAa04jV0
今のAMDは性能よりコスト面だな。
次から半導体20%の値上げするし、5950xの性能で6万円割れじゃないとi7の土俵にすら立てないのが現状
5800xでもそうだけど12700無印が4.3万がある限りは勝ち目ない。
TSMCと関わってるようではねぇ
0555Socket774 (ワッチョイ a7b1-EIIy)
垢版 |
2022/02/13(日) 19:28:19.26ID:Z1N5cGMj0
>>540
書いてある糞みたいなのが実行されたら、いわゆるDLC商法だよな。これやってしまったら
AMDは鼻くそホジホジしてても簡単にシェア取れそうだな。追随したら終わってるけど

>>550
同じリソース使うなら安物のコンシューマ向けより、売れまくってる数千ドル〜1万ドルちかいEPYC
作った方が儲けるだろうし賢くないか?AMD的にAlderにはZen3でも何とかなると思ってるだろ。
あと新モデルのZen4が今年後半出るだろ待ってろよ。嘘か本当かは知らんが8コアで5950Xに
勝ってるリーク見て以来欲しい、ワクワクしながら待ってるぞ俺は。
0559Socket774 (ワッチョイ d6b0-oh2Q)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:22:53.23ID:Cgo7RB6G0
Windows Updateする時だけfTPMを有効にしたらいいみたいなこと書いてたけど、
実際無効だとWindows Update出来ないんけ?

将来的に出来なくなる可能性があるとかじゃなくて?
0560Socket774 (ブーイモ MM32-Rrx4)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:38:22.08ID:lGHSUr2iM
Ryzenってどこまでスケーリングする予定なのよ
Zen5が3nm予定らしいが、その先もやっていけるアーキテクチャーなんけ?
0561Socket774 (ワッチョイ d281-pIfc)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:47:16.75ID:FyWmJTeF0
2年前のCPUに消費電力3倍で勝った勝ったと喜んでいる悲しさよ


Ryzen 6000U、お前のことだよ
0563Socket774 (ワッチョイ afcf-8oTL)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:12:37.17ID:ZJAa04jV0
>>561
持ち運びできるノートならわかるが据置き型のデスクトップに省電力求める方が可笑しい。
消費電力3倍って常時にシネベンチでも回してんの?笑
0564Socket774 (オイコラミネオ MM5f-4BZv)
垢版 |
2022/02/13(日) 22:03:05.35ID:lMO2Q7ovM
2年前だからAppleシリコンと6000Uの比較だろ
iGPUはまだ勝ててないが

Alderに対して、1年前の製品に大消費電力で勝ててうれしいかと精神論で反論するAMDユーザー
そしてx86と比較するな、というがAMD自身が発表会で比較に出してしまう始末w
0570Socket774 (ワッチョイ 0256-GCKb)
垢版 |
2022/02/13(日) 22:43:33.13ID:TnMXrOdp0
>>559
今月分は無効でも普通に降ってきたし更新できた
マイナーアップデートじゃなくてメジャーなやつだとまだ分からん

いずれにせよ再度有効にすれば問題ない
0571Socket774 (ワッチョイ 3373-Yz2d)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:14:10.65ID:jp/B9hU00
世界的に半導体が不足してるとはいえせっかくのアドバンテージがあった時期に、品薄で機会損失してたのもったいないよなー
0572Socket774 (ワッチョイ ff7e-KXw0)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:26:08.04ID:ocIjqL/B0
KB5010386適用後、CPUの使用率と温度が高くなる不具合


KB5010386をインストールしてから、アイドル時のCPU温度がとても高くなりました。今までより15度ほど高いです。サーマルペーストを塗り替えてみましたが問題は解決しません。

私のAMD Ryzen CPUもアップデート前は35度でしたが、今は75度になっています。

私も40度から70度になりました。Windows11を試したかったけど、ハードウェアが心配なのでWindows10に戻します。

KB5010386を入れてから私のRyzen 9も45度から80度になりました。

アップデートしてからPCのファンがうるさくなりました。タスクマネージャーを見てみると、ウィジェットのCPU使用率が高すぎました。私はウィジェットをアンインストールしました。

この問題はウィジェットのせいです。タスクマネージャーからウィジェットを終了させると温度とファンが正常に戻ります。
0573Socket774 (ワッチョイ 9211-0q7m)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:31:16.15ID:X1OBryom0
Intel製CPUやチップセット、無線LAN製品に複数の脆弱性
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1387441.html

同社が公開したセキュリティアドバイザリは22個に及び、1つのアドバイザリの中でも複数の脆弱性が含まれているため、脆弱性の合計数はかなり多い。

 プロセッサ周りでは、第6世代CoreやXeon D/E/W、AtomプロセッサのBIOSファームウェアに16件の脆弱性が見つかったほか、Atomプロセッサに1件の脆弱性が見つかっている。脆弱性が悪用されると、特権の昇格、サービス拒否、情報漏えいにつながる可能性があるとしている。Intelではファームウェアのアップデートを提供し対処する。

 またネットワーク周りでは、Wi-Fiモジュール製品複数でファームウェアおよびドライバで脆弱性が確認されており、WindowsではIntel PROSet/Wireless WiFiドライバを22.80以降にアップデートするよう呼びかけている。LinuxやChrome OSのドライバもアップストリーム済み。

おいおい、M/Bにwifiモジュール搭載されているのってIntelのが殆どじゃないか?
0574Socket774 (ワッチョイ 3373-kANh)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:59:02.08ID:ZIEhH/L80
>>564
いやー、M1のベンチってハードエンコやハード対応の結果を、AMDやIntel側はソフトエンコやソフト対応の結果と
比べてる物ばっかりだったろ?

もとからフェアじゃないのよ
0576Socket774 (ワッチョイ 0256-GCKb)
垢版 |
2022/02/14(月) 02:12:02.86ID:UEZe0lVY0
BF2042みたいな不具合の多い糞ゲーとかデバイス関係なくスタッター置きやすいUnity製ゲーム遊んでるんじゃないよな?
0577Socket774 (ワッチョイ 166e-EIIy)
垢版 |
2022/02/14(月) 02:15:32.99ID:8iP3KrRk0
>>559
今は一応無効でもwinアップデート出来てるけど
これがいつ出来なくなってもおかしくないからな
0578Socket774 (ワッチョイ 1243-ujIe)
垢版 |
2022/02/14(月) 02:23:16.38ID:8WWxNWdQ0
スタッターってどの程度を言ってるのかによるなあ
ゲームにおいて厳密にゼロにはできない
0580Socket774 (ワッチョイ 63cf-EIIy)
垢版 |
2022/02/14(月) 04:22:59.57ID:YnhcxqPr0
>>576
自分はyoutubeとかspotifyとかで1日に数回とか数日おきない場合もある。
これだけは断定出来るのは通信が絡んだ場合に発生する。
性能低下についてはftpmをオンにした場合、5600X、cineベンR15マルチで1711、オフにしたら1840と明らかに低下する。
0582Socket774 (ワッチョイ 12d6-mqbo)
垢版 |
2022/02/14(月) 05:01:29.19ID:miBKV+f40
>>580
反日パクリ製品なんか買ったせいでこのざま
Intelゲフォにすればこんなことにならなかったのに
安物買いの銭失い
0585Socket774 (ワッチョイ 1f3e-oh2Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 05:48:17.86ID:AhaK1ZHR0
>>580
ゲームでよくあるTPMを使ったDRM(暗号化)は、
TPMでデータを暗号化して他のPCにゲームをコピー出来ないようにする。
ストアからコンピューターにダウンロードした映画やゲームがDRM(TPM)によって保護されている場合、
ファイルを別のコンピューターにコピーしても暗号化されているので、
そのPCのTPMモジュールにキーが存在しないので利用出来ない。
一部のゲームは不正コピー対策だけでなくプレイ中のチート行為防止の為にTPMを利用しているので、
TPMが無効だとそもそもゲームを起動させない、みたいな事をやっている所もある。
OSの重要なサービスやカーネル等もTPMで保護出来るけど、
オーバーヘッドが生じるからパフォーマンスの低下が起きるのは仕方ない。
TPMの暗号処理がまったく電力を消費しませんとか、オーバーヘッド一切ありません、
と言う方がおかしいわけで・・・
0586Socket774 (ワッチョイ afcf-8oTL)
垢版 |
2022/02/14(月) 05:50:04.82ID:3ZcdmLKo0
>>584
近未来兵器使えるとかでやたらと持ち上げてcodボロカスに叩いてたけどね。
欧州だとアジア圏より20%安く買えてたんだから文句言う資格ないw
0593Socket774 (ワッチョイ 3373-X0p2)
垢版 |
2022/02/14(月) 10:11:39.21ID:61f6uspu0
>>590-591
インテル、170万ドルの募金を実施
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
http://www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ

韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな

AMDは中国に技術を流出させ、業績を回復した    
https://jp.wsj.com/articles/SB11478348302550594552304585392623985149114


AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある   
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> tps://youtu.be/TYnRL-x6DVI
> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。
0594Socket774 (ワッチョイ af3e-iSvi)
垢版 |
2022/02/14(月) 10:19:06.83ID:oR2//Rdg0
>日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ

どういう思考回路でこうなるんだ????

もうすぐ雲雀が飛ぶ季節だな
0597Socket774 (ワッチョイ dfb1-B80Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 10:41:48.78ID:7Fsxjt2p0
芸風に流石に飽きたからコテハン用意してほしいところだな
壊れてるんなら仕方ないが
0600Socket774 (ワッチョイ ff7e-KXw0)
垢版 |
2022/02/14(月) 11:37:00.74ID:ocIjqL/B0
>>599
ないでぇ
0601Socket774 (ワッチョイ ff7e-KXw0)
垢版 |
2022/02/14(月) 11:48:54.35ID:ocIjqL/B0
やめろ!
IP付きなんて何の意味もない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況