X



(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 259台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スップ Sdb2-RfiR)
垢版 |
2022/01/19(水) 15:09:27.23ID:rOBUn0uGd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 257台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633574701/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 258台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640076906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0398Socket774 (ワッチョイ 1758-vsNg)
垢版 |
2022/02/10(木) 10:34:00.99ID:UqcIbmrT0
コロナとマイニング問題なかったら30xxシリーズの爆熱対策に水冷タイプもっと増えてお手軽価格だったんだろうな
0400Socket774 (ワッチョイ f763-zD41)
垢版 |
2022/02/10(木) 10:50:15.00ID:iJP4HHDA0
>>397
あれ、俺書き込みしたっけw
680Xみたいにガラスとか使ってないから軽いのとキューブ型でかわいいんだよなぁ
740はなんなんだろう、底面HDD→ファンとか540から改善されたはずなのに
デザインがひどすぎたのか最強の駄作に
0408Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:00:52.10ID:0S/8BcaZ0
裏配線スペースが2cmでキッツキツなのが難点だなcompact
更に小さいnanoは2.9cmあるのになんでこんな狭くしたんや
0410Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:08:21.82ID:0S/8BcaZ0
>>409
いやだからこんな狭い裏配線スペースにするくらいなら幅デブらせりゃ良かったんじゃないの1cm分くらい
0412Socket774 (ワッチョイ 17dc-UNon)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:35:22.13ID:fXZot8ZS0
>>410
君は一人ぼっちなんかじゃないよ

https://www.reddit.com/r/hardware/comments/sofcil/comment/hw9hcvl/?context=3
>O11 MiniやO11 Mini Airを差し置いてNanoを選ぶ理由がわかりません。
>私は納得しているつもりだが、O11では、ラジエーターサポート、マザーボードフォームファクターサポート、
>GPUクリアランスが優れているため、幅が50mm増えるだけで、より多くの使用可能な容積を得ることができるのです。
>TorrentでAIOを使用する場合、GPUクリアランスは285mmしか確保できません。

 
さあ、わかったら自分のニーズに合わないケースに対してぐちぐちとゴネるより
自分にとってベストなケースの選択に勤しむんだ
0413Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:38:01.96ID:0S/8BcaZ0
>>412
??
おれはcompactの裏配線スペースの話をしてるんだが
個人的にcompact買おうと思ってたから残念だなーってだけや
0414Socket774 (アウアウアー Sa4f-UIj9)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:43:33.07ID:WM0mpn/1a
>>412のredditでも「Torrentの強み」を享受してるニキがいるな

>開放ボトムの吸気口は、GPU温度に対して優れた方式です。
>シュラウドレスに2x140mmファンをGPUにぴったりと付けると、水冷が不要になるほど素晴らしい性能を発揮することを知る人はあまりいません。
0415Socket774 (ワッチョイ ffc0-2zGl)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:54:25.27ID:JdK+ntYv0
2cmだろうとケーブル通るんだからいいじゃん

>>414
水冷不要は言い過ぎじゃない
それこそRTX3070 Noctua Editionくらいやらないと
0416Socket774 (ワッチョイ d7b1-wadS)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:58:22.33ID:oghInH3w0
3070はGDDR6X使ってないから、Noctuaファン使ったモデルは単に静音志向なんじゃね?
確か3スロ越えだったっしょ
0420Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/10(木) 16:34:02.78ID:0S/8BcaZ0
その人の動画だとcompactでもそのぺらぺらケーブル電源使ってるが裏配線パンパンだからな
まあその人は延長ケーブル使ってるからってのが大きいから通常使用ならまあいけるのかも
こっちの人も裏配線スペース狭い言うてる
一応ネジ止めできる様になってて物理的に押さえつけられるみたいだが

https://youtu.be/SHSGPQns0xQ
https://youtu.be/GfO5tdYCn88
0425Socket774 (ワッチョイ 9f6e-n7Mx)
垢版 |
2022/02/10(木) 19:05:25.57ID:3XtJmkQV0
電源とかふっといやつ通すと厚みでるから裏配線は余裕がほしいよね
あと電源メーカーはケーブルながくしろ
0427Socket774 (ワッチョイ 375b-sYCV)
垢版 |
2022/02/10(木) 19:23:10.08ID:b/S3osmQ0
小型を突き詰めるなら配線スペースも小さくするのはわかるけどただでさえほかのケースに比べてデカいんだから配線スペースあと10mm増やしたところで変わらんだろうに
0429Socket774 (ワッチョイ 370c-5Toh)
垢版 |
2022/02/10(木) 19:30:38.34ID:56U8xlY10
電源を裏に設置するデュアルチャンバー構造なら通常裏配線不向きの電源も余裕になる
0430Socket774 (ワッチョイ 57ad-Leee)
垢版 |
2022/02/10(木) 20:00:13.84ID:yjDxUBKd0
俺の使ってるケース調べてみたら裏配線の厚さ6oとか出てきてわろた
2pでもパンパンならそりゃやりづらいわけだ…
0432Socket774 (ワッチョイ 9f6e-n7Mx)
垢版 |
2022/02/10(木) 20:07:52.32ID:3XtJmkQV0
>>431
わかるけど短いと最短ルートにしないといけなくてケーブルが重なりやすい
ケースでかいんだから長くても迂回ルートで通せるから余裕がでる
1m伸ばせとか言ってるんじゃない
あと20センチでいいから長くしてくれ
0434Socket774 (ワッチョイ ffdc-UIj9)
垢版 |
2022/02/10(木) 20:23:35.11ID:1QVzeFOf0
ケース裏→付属のケーブル
ケース表に出る部分→CableModのオーダーメイドできるケーブル

またはCableModのフルオーダーで電源から直接伸ばす

工夫すればいいだけの話
0435Socket774 (ワッチョイ 9fd7-ptEG)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:51:46.61ID:ybFYYzDB0
1万円くらいのSSDを4つぶら下げて、ゲームやらMODやら入れまくってるからTootent系の裏配線スペースのなさは痛いなぁ
0436Socket774 (スフッ Sdbf-5kxS)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:56:56.66ID:d1UabAFUd
PCの自作キットは山程出てるけど
ケースの製作キットとかって無いのかな
0440Socket774 (ワッチョイ b7ee-8CyU)
垢版 |
2022/02/11(金) 02:50:50.63ID:yws7yZdb0
Jonsbo U4買ってみた。小さいケースだけど意外と組みやすいし高級感もあっていいね。一点だけ、天板にファンを付けられるようにしてほしかったけど。
まだフロントに余裕あるし、その気になれば240mmのラジエーターを積めそう。
グラボを戯画の簡易水冷付き3080にしてクーラーをCryorig R1あたりにするとかも面白そう。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2719598.jpg
0442Socket774 (ワッチョイ 9f4e-zD41)
垢版 |
2022/02/11(金) 07:06:42.78ID:dkH7I3fu0
化け物みたいに強力なファンで吸い出せば余裕で冷やせるだろ
とても家庭で実用できるレベルだとは思えないがw
0443Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)
垢版 |
2022/02/11(金) 08:29:34.19ID:D1v5V/fI0
排気ファンが安物っぽいな
CPUとマザーボードが古い世代でグラボがボトルネックというパターンやめてね
0446Socket774 (ワッチョイ 5706-OQPp)
垢版 |
2022/02/11(金) 10:15:37.61ID:x0TFRQP/0
U4air(フロントパネルパンチング)が欲しいんよ
フットプリント小さいヤツで軽いヤツがええんよ
0447Socket774 (ワッチョイ f7ad-3lnh)
垢版 |
2022/02/11(金) 16:56:07.35ID:92BM3ffj0
オープンフレームのケース増えないなぁ
Thermaltakeのカッコイイやつ、傾かなければ最強なのに
0448Socket774 (ワッチョイ d71f-9RcZ)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:43:06.26ID:igiuAXbR0
知ってるか
そこらへんのケースのフロント・トップ・サイドパネルを外すとオープンフレームに早変わりするんだぜ
0450Socket774 (ワッチョイ b758-2zGl)
垢版 |
2022/02/11(金) 19:05:28.17ID:VW+j+s5W0
しらなかった…
0458Socket774 (スププ Sdbf-8CyU)
垢版 |
2022/02/11(金) 22:39:37.60ID:PMIYwc8od
>>440だけど使い始めてみたらCPUクーラーの上の天板が結構暖かくなってる。天板にファン付けられないし、リアのファンは1500rpmぐらいの普通のやつなので排気しきれてないみたい。
いっそのこと簡易水冷にしたほうがいいねこれぐらいの小さいケースは
0459Socket774 (ワッチョイ d7b1-oKFs)
垢版 |
2022/02/11(金) 23:19:25.67ID:flOxpp+N0
いや多分吸気不足
吸気口が狭いせいで上手く吸えてない
ファンステーに隙間があって内部循環もしてるからそこを塞いで外気のみファンで吸うようにしたら多少は良くなるかも?
おそらくinwinのjupiterで1800rpmだからけして低い回転数ではないけど、更に速いので無理やり吸うか、
ボトムファンを無理やり追加するか、
ケース改造でフロントに大穴開けるか
0460Socket774 (ワッチョイ 166e-B80Q)
垢版 |
2022/02/12(土) 00:06:13.44ID:sbxdopnN0
普通に排気不足だよ
Monobox ITX使ってた頃つくづく実感したけど、150W越えると12cm1基じゃ1800rpmでも無理
U4は片側スリットしかないからダメかもだけど、リア吸気フロント排気も試してみたらいいかと
CPUファンは前設置吸出し、PCIスロット開放で
0462Socket774 (ワッチョイ 9333-lTA5)
垢版 |
2022/02/12(土) 00:23:37.93ID:FhbCZxSW0
>>458
水冷は魔法の冷却方式じゃないから変更しても同じだろう。
サイドパネルを外してみて温度が下がるか試してみては。
U4にPhenom2 1090TとHD7850入れてOCCT実行しても室温11度でCPU48度程度で天板は熱くならないな。
サイズの艶風2を3つ底面にリアに付いてた120mmを付けてる。
0463Socket774 (ワッチョイ 72d3-FfNr)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:03:45.73ID:MzLe7sky0
ITX詰め込みは工夫が魅力だからな
ダウンクロックや静音ファンなんかを厳選吟味してバランス取るのがたしなみかたよ
いつもちょっとあったかいくらいは折り込む人も多いんでないの知らんけど
0466Socket774 (ワッチョイ cf6d-GONP)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:37:02.59ID:G4TmTnoR0
ぼくのかんがえたさいきょうのPCよろしく、
HTPCを装ったハイスペ組もうとして撃沈したわ
どうこねくり回してもダメだったので諦めて
コの字型だったガワを取っ払い、
オープンフレーム化してた
PCそれしか無かったから半泣きやった
0468Socket774 (ワッチョイ 93ee-FQip)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:41:51.76ID:gjGnTKbd0
そうだなー、あのスリットが片側だけは狭いよな。今度リアとフロントで吸排気逆転も試してみるよ。上下の隙間も埋めてみる。ゴム板か何かで。
0469Socket774 (ワッチョイ 0b9e-3Abr)
垢版 |
2022/02/12(土) 04:09:37.33ID:Gl0jUnB+0
CPUグラボ水冷にしてギチギチに詰め込んで外付けラジエーターとか面白そうだけど色々めんどくさそう
0471Socket774 (ワッチョイ c283-Xfe6)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:48:59.76ID:eX7U4E/30
U4のデザインは好きだけど窒息だし裏配線できないしでなあ
U4Plusはそのへん改善されてていいんだけど悲しいかな国内未発売
0473440 (スププ Sd32-FQip)
垢版 |
2022/02/12(土) 21:12:37.47ID:eWNN4CBGd
ケースファン固定プレートの上下を隙間テープで覆ってみた。若干だけ天板が温かくなくなった気がする。cpuとグラボの温度はそんなに変わらないけど。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2721240.jpg

>>471
裏配線ならマザボの裏を一応回せるんでないか?スペーサーを固定するとこが若干出っ張ってるし。それにサイドのガラスの色が濃いから配線も目立たないと思う。

あとU4plus、普通に尼にあるよ。
0481Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/13(日) 09:24:46.49ID:tTFhu4I+0
>>277
だが、ライザーケーブル買ってさあ取り付 けようと思ったら
MSI VELOX100p AIRFLOWについてるブラケット、
マザボより先に取り付ける必要があるとかいう欠陥品だった
英語あんま得意じゃねえから動画みても、欠陥ってのがどれかよくわかってなかった
あとからネジ止めするのが大変なことだと思ってたわ

あとMSIに直接ライザーケーブルなんぼいるんってきいて、
300あればいける200じゃ厳しいかも
って聞いてたのに、200いらねえじゃねえかこれ

仕方ないからLINKUPのブラケット付きぽちった
無念
0484440 (スププ Sd32-FQip)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:56:53.09ID:hl2H5SCWd
まあ全部余りパーツとジャンク扱い品で組んだからな。ケースもネジ欠品が多くて苦労したよ。
0489Socket774 (ワッチョイ 926e-timd)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:54:28.92ID:RHlRMHJd0
そういやみんなはマザーボードの電源供給と空冷CPUファンとマザーボードのケースへの取付ってどういう順序でやってる?
FAN→取付→電源ってずっとやってたんだけど数年前から電源の取付がめっちゃ狭くてむずい
0490Socket774 (スップ Sd32-wPnn)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:00:52.82ID:RKuK605Md
マザー→電源→クーラーじゃね
クーラーはAIOにしたけどCPU電源のケーブルを後回しにすると面倒くさいぞ
0491Socket774 (ワッチョイ 926e-timd)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:15:00.57ID:RHlRMHJd0
水冷ならマザー取り付けたあとにCPUクーラーいけるのか
そうCPU電源
いつも発狂しそうになる
でもCPU電源ケーブルがいつも短くて先にマザボにつけると非常にやりにくい
0492Socket774 (ワッチョイ 926e-timd)
垢版 |
2022/02/13(日) 19:52:13.89ID:RHlRMHJd0
なあなあ
フラクタルデザインのTorrentとDefineとMeshifyってどういう風に選べばいいの?
空冷ならTorrent?水冷ならMeshify?ドライブ積むならDefine?
教えて偉い人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況