X



【LGA1700】Intel Alder Lake Part.23【10nm+++】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 92f4-oWHg [183.176.135.205])
垢版 |
2021/12/07(火) 22:18:43.61ID:yUIG28IX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイ・IPが有効化され、1行目は
消え2行になります。
次スレは>>950

製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(Pコア8+Eコア8)コア、Intel 7(10nm eSF)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700

※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.22【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638188480/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0955Socket774 (スッップ Sd33-VpvA [49.98.130.123])
垢版 |
2021/12/16(木) 00:57:08.29ID:l2HlJg1Kd
>>949
i9ならともかくi7までなら空冷でいいっしょ
5950XもPA120空冷で問題なく冷えてる
それでも最終的に水枕付けて水冷化する(今グラボも水冷だから)って言ってんのに謎に簡易水冷推されるのがむしろわからん
レビューせよってのなら適当になんか買ってきてするが
0957Socket774 (ワッチョイ b37e-PFkU [133.218.181.186])
垢版 |
2021/12/16(木) 01:14:35.10ID:BfmpudhE0
i7は定格190Wまでで使うなら空冷で何ら問題ない。爆熱言ってるやつは大体定格以上にしてる奴
AlderはOCによる伸びの余地なんてほとんど無いんだから定格超えずに使うのがベスト
ただし”それなり”の空冷は要るけどな
0959Socket774 (ワッチョイ 33cf-8/hI [101.142.50.50])
垢版 |
2021/12/16(木) 01:59:04.72ID:r9b6k1930
簡易水冷のいいところはCPU周りがすっきりすることだよ
グラボやメモリの差し替えが生じたときにやりやすいぐらい
冷却性能はそんな変わらん
0960Socket774 (アウアウウー Safd-uIMf [106.154.121.199])
垢版 |
2021/12/16(木) 02:23:58.76ID:t9RND4p7a
>>955
ただ単にPCの構成変更や掃除が容易でそれなりに冷えて見栄えも良い簡易水冷が手軽で良いってだけだぞ
空冷はメモリーに干渉するからな あとリアファンを掃除しようにも外せなくなる場合もあるし
本格水冷は性能は若干上がってもメンテナンス性が最悪じゃん? 
そういうわけで大衆向けには簡易水冷大ヒットしてるわけで 別に他意はないと思うよ

それに最近の空冷は単純に金が無いだけというか…これ言っちゃおしまいなんだけど
ぶっちゃけ、安物買いせず少し金貯めれば簡易水冷で気兼ねなく12700kをフルパワーで使えるのに、なんというか変わった人達というか目先だけの多いよね
0969Socket774 (スッップ Sd33-VpvA [49.98.139.26])
垢版 |
2021/12/16(木) 06:49:32.38ID:PYs23/Mtd
見たとこ虎徹でも12700Kフルパワー一歩手前まで来てるからAssassinIIIとかAK620なら問題なく冷えるんじゃね
D15は現状ちゃんと接触しなくてだめみたいだけど
12900Kでも上の2つならOKっぽい
0970Socket774 (スップ Sd73-zlQV [1.75.10.254])
垢版 |
2021/12/16(木) 06:50:41.09ID:6LzU1/rDd
その型落ちメモリいくらしたの?
0977Socket774 (ワッチョイ 0b6e-V5EO [153.134.72.7])
垢版 |
2021/12/16(木) 08:10:44.31ID:RNKfLyQh0
それでもIntelの10nmの起ち上げがあんなに遅れまくれなきゃ、わざわざ余所の7nm相当ですなんて名乗らんでよかったんでは
だってcannon lakeが本当なら2016年に出すはずだったんだから
0980Socket774 (スッップ Sd33-VpvA [49.98.139.26])
垢版 |
2021/12/16(木) 08:47:55.72ID:PYs23/Mtd
>>979
上にも書いたけどマザーデフォ設定(PL無限)でシネベン200W行く
90℃くらいでクロック制限かかってる雰囲気あったからちゃんとしたクーラー使えば220Wくらい行くかな?
まあそれでもアサシンとかAK620乗っけときゃいいしゲームなら尚更だな
簡易水冷は簡易水冷でメリットあるけどね、取り回しやすさとか
0981Socket774 (アウアウクー MM25-CcFP [36.11.229.74])
垢版 |
2021/12/16(木) 08:48:10.97ID:lYx7SuOYM
まあ、随分前からXnmってのは、前より凄いっていうマーケティング用の数字になってるな。
実際微細化の数字よりも、コスト、動作速度、消費電力がどうなったかかがすべて。
0982Socket774 (ワントンキン MMad-V5EO [114.169.176.2])
垢版 |
2021/12/16(木) 08:57:30.90ID:Z4+Xya/TM
ウチの12700kfはシネベンR23程度なら電力無制限でも170Wくらいしか食わんぞ
スコアは22800くらい
OCCTなんかだと220W行くけども

シネベン程度で200WってOC状態になってないか?
フルロード時4.7GHzになってる?
0986Socket774 (ワッチョイ 116d-p36F [160.13.93.49])
垢版 |
2021/12/16(木) 09:12:37.58ID:SG8BvcO00
冷え具合は結局はヒートシンクの大きさ次第だとは思ってるんだけど
それなりのGPUを積んでると、CPUかGPUのどちらかを簡易水冷にするしかないと思ってる
3080ti+CPU空冷の組み合わせだとGPUの排熱をモロに吸い込む

GPUを重要視していない人は関係ないと思うけど
0988Socket774 (ワッチョイ a16e-u2LQ [114.150.215.137])
垢版 |
2021/12/16(木) 09:22:51.46ID:bM6NrxWh0
>>986
CPUを簡易水冷にしているときにラジの排気方向を吸気にしている人も
多いと思うんだけど熱々の空気を中に入れてもエアフローがしっかりしていれば
ラジの排気を排気方向と変わらないって話だから、
GPUの熱云々はエアフローが乱れているだけだと思うけどどうよ?
0989Socket774 (スププ Sd33-D245 [49.96.42.179])
垢版 |
2021/12/16(木) 09:24:51.82ID:jebJlgC6d
>>982>>983
うちもiGPU無効で170Wぐらいで4.7/3.6いくなぁ
>>985
それPL1に落ちてるだけじゃない?
デフォのコア電圧で125Wだとそれぐらいよ
cineを10分や30分じゃなくて1回だけ回してる時に4.7いかない?
行かないならPL設定どうなってるか見た方がいいよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 12時間 35分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況