X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/12/06(月) 07:58:16.79
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1636272087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774
垢版 |
2021/12/06(月) 07:58:32.19
■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
0003Socket774 (ベーイモ MMc2-HA1Y)
垢版 |
2021/12/06(月) 09:15:45.16ID:PAospEmWM
>>1
スレ立て乙!
0004Socket774 (アウアウウー Saab-qDIW)
垢版 |
2021/12/06(月) 09:20:12.33ID:mpSlPFH/a
>>1モツ
0014Socket774 (ワッチョイ 8cc0-2odg)
垢版 |
2021/12/08(水) 23:21:24.90ID:euvV13uA0
PS5本体に980PRO付けた
ゲーム何本か退避させてみたけど書き込み爆速で腰抜けた
これがGen4の威力か。無意味に移動させて遊びたい。
0018Socket774 (ワッチョイ c0b1-cP/Y)
垢版 |
2021/12/09(木) 01:52:45.76ID:KnjakNW80
もうCS機用SSDスレでも建てた方がいいんじゃね?
この板でやりたいなら出張所扱いで
そこで情報のやり取りも色々可能になるだろ?
0021Socket774 (スップ Sd7f-UuuZ)
垢版 |
2021/12/10(金) 15:52:31.92ID:w2ncamV4d
キャッシュ頼みだけの最高速は要らないから、
キャッシュ切れ時と小サイズランダムR/Wを倍以上に引き上げて欲しいわ
0025Socket774 (ワッチョイ 7f6e-QEe9)
垢版 |
2021/12/10(金) 21:51:57.80ID:BqQVJVry0
おぷたんランダム超速いんだけど
Spectre/Meltdown対策やメモリ整合性とかで
どんどん遅くなっていくのが悲しい(普通のNANDも同じだけど)
0026Socket774 (オッペケ Sr1b-F8tm)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:09:07.97ID:o9JMLQdZr
980 pro with heatsink 買ったら
data migration 使えなかったわ
サイトに使えるって書いてあったから
油断した
唯一、価格は使えないってあった
バイナリ書き換えで認識しそうなんだけどな
0027Socket774 (ワッチョイ bf76-9nbQ)
垢版 |
2021/12/11(土) 00:40:15.92ID:7iGal9f/0
うちはまだPS2なのにPS5は未知過ぎて手を出せません、まだ初代ファミコンのカセット改造も済ませてませんので。
0030Socket774 (ワッチョイ 6758-IZbe)
垢版 |
2021/12/11(土) 08:47:13.54ID:6Oda9JGe0
>>17

345 Socket774 (ワッチョイ 7fc0-/h5A)[sage] 2021/12/11(土) 01:53:52.14 ID:7Q7aUh2v0

>>338
ありがと
別人だけど980PRO with heatsinkにISOから無事4B2QGXA7入りました
前のファームでPS5読み込み5500Mbpsだったけど6500Mbpsに上がって超嬉しい
0031Socket774 (ワッチョイ df1c-sAgx)
垢版 |
2021/12/11(土) 08:55:39.77ID:47q4pgfu0
デバイス名でwith heatsinkってドヤ顔表示させたかったのは分かるけど
公式ツールの対応とか追いつかないならクソなだけじゃねーかという
0033Socket774 (ワッチョイ df81-8/hI)
垢版 |
2021/12/11(土) 12:45:49.14ID:BJqYVlbN0
ファームウェア更新ってPS5単体でできる機能あんのかな
PS5もPS5用のSSDも用意はしてあるけど、めったに使わんし放置してるわ
0037Socket774 (ワッチョイ a7b1-xLgN)
垢版 |
2021/12/11(土) 16:07:40.29ID:SXpE9jL90
SN850の2TBならSLCキャッシュ500GB以上だからそれで良いんじゃね
最初から500GBのドライブとして使えば常時SLC状態のようだし
004021 (スップ Sd7f-UuuZ)
垢版 |
2021/12/11(土) 16:33:59.31ID:XgkJRn6Fd
>>22
905P1.5TB使いなんだ
5800の3.2TB欲しいとこだが、出るかどうかも怪しいのが…
0041Socket774 (ワッチョイ 7f6e-QEe9)
垢版 |
2021/12/11(土) 16:45:49.61ID:0GD91K9n0
>>36
400買ったけど、CDMの結果を見ては
「シーケンシャルライトが…800買っとけばよかったかも……」って若干の後悔を覚える

Tomとほかの海外レビューでも、800のシーケンシャルライトは
公称値ほど出ないという結果なんだけどね(それでも俺の400よりは速い)
0042Socket774 (ワッチョイ 7fa4-k8Vp)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:05:14.27ID:QdwIink90
SN550 500GBだけど、工房がPPモールで限定特価出してたんで買ってしまった…ポイント相殺で4.5k
0045Socket774 (ワッチョイ 470c-0u0U)
垢版 |
2021/12/12(日) 02:23:56.10ID:u4nDhV5P0
ファームウェアをアップデートするためにPS5やNASからいちいち外してPCにつなげるのはかなり面倒。
0046Socket774 (ワッチョイ c715-Ox7J)
垢版 |
2021/12/12(日) 03:24:07.68ID:ZcLf6vBQ0
SLCキャッシュも擬似SLCもTLC/QLCの信号をソフトウェアでSLC的に扱っているだけだからレイテンシのデカさはどうしようもないんだよね
0048Socket774 (ワッチョイ a77e-PFkU)
垢版 |
2021/12/12(日) 14:34:46.93ID:qlbUn0BM0
VNZのファームウェア21.2出てたのね
これ中身が全部消去される系?だれか試した人いる?

https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-pg4vnz_series/

【更新内容】
Ver.21.2 パフォーマンスの安定性向上
Ver.21.1 管理機能の最適化(温度管理)、PS5への最適化

【注意事項】
アップデートに伴い、SSD内のデータが消去される場合がありますので、事前に必ずバックアップしてください。
ファームウェアは、バージョンの古いものから順番にアップデートする必要があります。
(Ver.21.1→Ver.21.2の順にアップデートしてください)
0049Socket774 (ワッチョイ a77e-PFkU)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:25:44.25ID:qlbUn0BM0
自己レスだけど、マニュアル通りで問題なく更新完了。
システムで使ってるから一応バックアップ取って更新したけどデータが消えることはなかったわ
0050Socket774 (ワッチョイ a7b1-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:06:40.74ID:NIjMt8rF0
システム用に980PROの250GB買いたいんだけど9980円もして高すぎる
2倍出したら1TBって頭おかしいしGen3の980なら1TB買えちゃうじゃん
でもGen4で250GBって980PROしかないから買うしかない
0051Socket774 (ゲマー MM4f-00Wr)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:12:56.34ID:oK1l32nLM
なぜGen4で250GBなのか理解できん
小容量はSLCキャッシュも少ないしNANDの並列度が低くて素の書き込み速度も遅いぞ
0053Socket774 (ワッチョイ a7b1-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:16:08.39ID:NIjMt8rF0
システムに1TBとか余っちゃうしパーティション切るのも面倒だからね
Win10や11は色々パーティションのルールとかあるから
システムは専用ドライブにした方が確実
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/images/dep-win10-partitions-uefi.png
またシステムなら読み込みが多いから書き込みもSLCキャッシュ超えることもほとんど無いだろうし
0054Socket774 (ワッチョイ a7b1-xLgN)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:17:27.64ID:R7YpXpVw0
256GBだか248GBだか250GBだか知らんが、パフォーマンスや寿命を犠牲にしていいならそれでもいいんじゃね?
0057Socket774 (ワッチョイ 47e6-IAy8)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:09:35.19ID:LriesnmZ0
条件見たけど20%以上か?
まぁPayPay関係の値段書く人はいろんな条件満たした多い場合で言いがち
盛ってる感じではあるが
0061Socket774 (スップ Sd7f-3zlX)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:45:20.53ID:H/xKPVWed
プレミアム加入やソフバン携帯利用などは当然除くとして
先月たくさん買ってる等の条件系も除いたら
どんなもんつくの?
0063Socket774 (ワッチョイ 7fc0-/h5A)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:52:37.89ID:L0wBytMR0
3万以上で10%OFFクーポン併用出来るからジョーシンで980 PRO with heatsink 2TBが39800円−3980円に6000ポイントぐらい載る
0064Socket774 (ワッチョイ 8726-UjPu)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:55:55.51ID:kudayWeZ0
今からヤフーID取っても新規は多分クーポンもらえない
以前からID持ってる人が対象
もらえる条件良く分からん
006550 (ワッチョイ a7b1-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:50:56.99ID:NIjMt8rF0
1TB真紅月が夜婦所で安かったのでパーティション切って使うことにします
0066Socket774 (ササクッテロラ Sp1b-8kRa)
垢版 |
2021/12/12(日) 23:05:25.20ID:dz8I2mK9p
980PROはデータ自然蒸発バグ抱えてるっぽいのに
with Heatsinkが付くとおま環で新ファーム更新できない場合があるっぽいので怖くて買えない
0068Socket774 (ワッチョイ a7de-sbni)
垢版 |
2021/12/12(日) 23:09:26.09ID:pAuKldQG0
思い込みか頭の中の声の影響かわからないけど
お前さんは別に買わなくていいと思うよw
0074Socket774 (ササクッテロラ Sp1b-8kRa)
垢版 |
2021/12/12(日) 23:30:02.06ID:dz8I2mK9p
>>66見返したら断定っぽい表現してるな。
まだ疑惑だ。すまん。

>>70
サムスンSSDスレ見てきてくれ
まあ今のとこ疑惑な上に発動条件がレアケースっぽいけど妙な壊れ方してる個体が最近のモデルで散見してる
0076Socket774 (ワッチョイ a773-/xQr)
垢版 |
2021/12/12(日) 23:43:25.87ID:Mx6br6OG0
>>75
どうやって調べたらいいの?
まさか本体確認しないとだめ?教えようと思ったが だとしたら嫌だわ
もうとっくに取り付けたし
0080Socket774 (スップ Sdff-fXI4)
垢版 |
2021/12/13(月) 10:03:55.28ID:zIc4DT8Ed
>>71
買って取付時に見たけどE18にmicronの176層とDRAMがhynixだったな
普通にオーソドックスなやつだから悪くないぞ
0087Socket774 (ワッチョイ 7f6e-QEe9)
垢版 |
2021/12/15(水) 02:07:34.63ID:40OQdGfD0
Rocket Lake以降に905P/900Pをつないだのかも
(Cometかそれ以前だとSpectre/MeltdownをOSパッチで対策したのでそこまでランダム性能でないと思う)。

というか最近のSSDのランダム性能って、
・CPUのハード側のSpectre/Meltdown対策度
・OS側のSpectre/Meltdown対策パッチの適用有無
・仮想化ベースのセキュリティ(VBS)/ハイパーバイザーで保護されたコード整合性(HVCI)(メモリ整合性)のオンオフ
・BitLockerのオンオフ
でだいぶ変わるから問題の切り分けが難しい

うちのP5800XもランダムQ1T1が400MB/s台に届かない…
0088Socket774 (ササクッテロラ Sp1b-Azt5)
垢版 |
2021/12/15(水) 12:42:01.96ID:VUqLSsYNp
AlderLake+SN850で4KランダムリードQ1T1が100MB/s行くのな
Win11対応してはいるけどCoffeeLake8700K〜9900KやCometLake10900Kまでは買い替え必至だな
0089Socket774 (ワッチョイ 4773-mQk2)
垢版 |
2021/12/15(水) 13:13:57.81ID:WgHYB3xv0
>>88
cometもダメか…
0090Socket774 (ワッチョイ 67dc-r0rY)
垢版 |
2021/12/15(水) 14:38:58.20ID:DeSb7XyK0
>>41
シーケンシャル気にする奴がoptane買うなよ。。。
シーケンシャル番長のちょっと前のWDでも買っときな。
0091Socket774 (ワッチョイ df11-sCeO)
垢版 |
2021/12/15(水) 16:06:34.69ID:c0X44Ixi0
980pro と 980proシンク付き
両方ともISOで4B2QGXA7ファームアップした

1.SamsungからISOイメージをDL
2.Free soft のRufusをDL
3.Rufusを使用してISOイメージファイルをもとにブータブルUSBメモリを作成
4.UEFIでUSBメモリブート
5.ファームアップ(一瞬で終わる)

Intel、AMDどっちの環境でもアップ行けるよ
アップ済みのをPS5に入れると6500MB/s以上でるね
0092Socket774 (スプッッ Sdff-FG/n)
垢版 |
2021/12/15(水) 18:50:14.52ID:91c54K5hd
>>91
magicianなら1クリックでOK
0093Socket774 (ササクッテロラ Sp1b-/h5A)
垢版 |
2021/12/15(水) 19:54:14.32ID:ViSOGqxqp
そのmagicianがwith heatsinkを認識しないから必要に迫られてこの手法を使う人もいるのだよ
magician入れたくない人にもありがたいはず
0096Socket774 (ワッチョイ 7f6e-LQga)
垢版 |
2021/12/15(水) 23:12:44.14ID:DcwC1r4W0
サムソンのファームアプデISOがUSBキーボード認識しなくて行き詰まった
0097Socket774 (ワッチョイ dfb1-zmQK)
垢版 |
2021/12/15(水) 23:35:25.29ID:kM/ehjQS0
>>96
もしBIOS(UEFI)は変更できるのならUSBかPeripheralの設定にUSB Legacy Supportってのがあるので
そいつを有効にすればUSBサポートできない状況でもキーボード使えるかも
0098Socket774 (ワッチョイ a7b1-xLgN)
垢版 |
2021/12/16(木) 01:35:03.72ID:u2uU68FO0
旧SN550二枚あるんだけど、やっぱり総書き込み量は大差無しで1%減るか
片方は過去にStoreMI試してあるので、それを超えてから至る結果がどうなるか気になってたんだが
0100Socket774 (ワッチョイ 7f6e-1bVk)
垢版 |
2021/12/16(木) 17:33:59.77ID:JFgwhocV0
フローディア、7bit/CELL(Hepta-level cell)のフラッシュメモリを試作
150℃環境で10年間のデータ保持を確認、従来の構造では100秒程度
構造はSONOSタイプ、トラップレイヤーの構造が特許にあたる

(※ただし一般のSSDとして販売するには、若干スケール等の問題がある)

https://floadia.com/jp/news/1629/
0101Socket774 (ワッチョイ c715-Ox7J)
垢版 |
2021/12/16(木) 18:37:13.18ID:+i63uFuL0
プロセッサに統合された不揮発性メモリという形式だからストレージには容量が小さいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況