X



SoundBlaster 総合 107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2021/11/16(火) 22:25:07.14ID:Id2nFf06
SoundBlaster製品の総合スレ

現行のモデルから旧製品まで扱います。
質問する前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう

次スレは>>980が建ててね。
踏み逃げのときは誰か宣言して建てて下さい。


▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
https://jp.creative.com/soundblaster/
https://jp.creative.com/sxfi/

●前スレ
SoundBlaster 総合 106
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1622748478/
0002Socket774
垢版 |
2021/11/16(火) 22:29:32.95ID:RgS9XsHu
クリエイティブメディアは、PCI-E サウンドカード「Sound Blaster Audigy Fx V2」と、その専用拡張カード「Sound Blaster Audigy Fx V2 DBPro」を発表。10月上旬より、直販オンラインストア「クリエイティブストア」限定で販売を開始する。

■PCI-E サウンドカード「Sound Blaster Audigy Fx V2」
9.1chサラウンドが楽しめるエントリークラスのPCI-E サウンドカード。140dB DNR DACを搭載しており、最大32bit/768kHzのハイレゾ再生が可能だ。

また、9.1chスピーカー システムと組み合わせることで、迫力のマルチチャンネル サラウンドを再生することが可能。ヘッドホンでのバーチャル9.1chサラウンドにも対応する。
0003Socket774
垢版 |
2021/11/16(火) 22:47:01.21ID:ti5prC0O
アナログでDolby Atmosにでも対応するのか?
0004Socket774
垢版 |
2021/11/20(土) 12:56:37.14ID:VMPWx3p3
G6で5.1ch出力するのって、ソフト側で何か設定必要?
0006Socket774
垢版 |
2021/11/20(土) 14:17:28.36ID:VMPWx3p3
説明不足だった
PC→(USB)→G6→(光デジタルケーブル)→SONY MDR-HW700DS→(HDMI)→モニター
こんな感じで接続してるんだけど、MDR-HW700DSでマルチチャンネルで認識されないんだよな
分かる人がいたら指摘お願いします
0007Socket774
垢版 |
2021/11/20(土) 15:26:43.81ID:XLSNbbFC
Dolby digital liveを有効にする
PCのスピーカー設定を5.1chにする
0008Socket774
垢版 |
2021/11/21(日) 19:36:34.63ID:wYNHsK6+
ところでWindows11に完全対応した不具合のない完成されたドライバは出たの?
0009Socket774
垢版 |
2021/11/21(日) 19:59:11.15ID:COH2Dv6o
そんな不具合の無い完成されたドライバなんてCreativeでは一度も作れた事無いよ、DOSの時代から。
0010Socket774
垢版 |
2021/11/21(日) 20:53:50.40ID:dZiuJoSd
>>8
今の不具合ないよ
完璧で完全版
0011Socket774
垢版 |
2021/11/22(月) 02:10:31.03ID:RUWzR5mN
Daniel-KのX-Fi SupportPack8.0 Refresh3はSecureBoot有効のWin11でも問題なく動いた。
0012Socket774
垢版 |
2021/11/22(月) 21:35:53.45ID:GDoNtnEL
Win11でもDDLとかちゃんと動く?
0013Socket774
垢版 |
2021/11/23(火) 01:11:31.35ID:eNwV3a5R
Win11の中身ってほぼWin10ぽいよな
0014Socket774
垢版 |
2021/11/23(火) 14:02:09.07ID:/eyJS0lF
>>12
AVアンプ持ってないから動作確認はできてないけどオーディオコントロールパネルでDolby Digital LiveもDTS Connectもどっちも選択できるようにはなってる。
0015Socket774
垢版 |
2021/11/23(火) 18:01:04.97ID:TdRuripC
>>12
DDLもDTS Connectもどっちも使えるよ
AVアンプの情報画面で見てもそれぞれの信号で来てる

まぁ問題はXFI SupportPack 8.0 Refresh3のドライバだと仮想化ベースのセキュリティ(コア分離)が使えないことかな
Win11を強行した最大の理由だから、MSがいつまで使えない環境を見逃してくれるかは分からん
0016Socket774
垢版 |
2021/11/25(木) 13:04:22.12ID:q2jE3M2e
>>8
出るとしたら半年くらい後だよ
いつものこと
0017Socket774
垢版 |
2021/11/25(木) 14:48:23.40ID:F4n5S2+X
X7なんだが最、デバイス記述子要求の失敗ってエラーで認識しない事が多々あるんだが
何かしら壊れかけてんだろか…ググって出てくるような解決法はどれも既に試してるけど改善しないし
0018Socket774
垢版 |
2021/11/25(木) 17:51:33.36ID:q2jE3M2e
ググるとかなりの量の対策方法出てくるね
0020Socket774
垢版 |
2021/11/26(金) 11:16:08.48ID:1Dl+aXkD
hd599se今回もセールきたね
0021Socket774
垢版 |
2021/11/26(金) 11:35:24.26ID:1Dl+aXkD
誤爆よ
0022Socket774
垢版 |
2021/11/26(金) 15:29:14.81ID:StU03U0a
Commandの3.5.4.0がきてるね
0023Socket774
垢版 |
2021/11/26(金) 16:39:57.30ID:2wQQiMCO
Sound Blaster Xのレビュー酷評だらけだったからビビりながら買ったけど
普通に安定して使えるのな
ゲームしながらサウンドのサンプリング周波数弄ったりとか変な事すると稀にデバイス見失ったりする事は有るけど
不安定を誘発するような変な事しなきゃ良いだけだしな
0024Socket774
垢版 |
2021/11/26(金) 18:35:45.66ID:i4Ywzhrb
SoundBlaster G3をPS4用に購入したのですが、USBの延長ケーブルは3.0に対応しているものを買えば良いのでしょうか?
audio technicaの延長ケーブルは持っているのですが、USBの延長ケーブルの方が良いとかあるのでしょうか?
0025Socket774
垢版 |
2021/11/26(金) 21:16:45.96ID:fxD2sAaw
希に変な動作することはあるけどLogicool GHUBよりは遥かにマシだな
0026Socket774
垢版 |
2021/11/27(土) 15:08:00.14ID:mGRDXODL
>>24
USB延長ケーブルぐらいでは良し悪しはないよ
audio technicaあるならそれ付けなさいな

一つ言うとすれば、PCだとUSB2.0ケーブルをと3.0ポートに接続すると(逆もしかり)稀に問題が出る場合もあるけど
PS4なら2.0に挿そうが3.0に挿そうが問題ないと思う
USBポートってPS4が3.0でG3のケーブルは2.0だっけか
まあ、USB延長ケーブルは3.0でも2.0でも好きな方を買えば良い
0027Socket774
垢版 |
2021/11/28(日) 18:37:32.49ID:9kDbPJNE
長い延長ケーブルに利点は無いと思うが
実際5メートルのやつとか認識すらしなかった
0028Socket774
垢版 |
2021/11/28(日) 20:47:11.63ID:GZItclqH
PS4用って書いてるからさすがに5メートルはないんじゃない
0029Socket774
垢版 |
2021/11/28(日) 20:58:10.20ID:8HKY+yBs
音声、映像の延長ケーブルは大体トラブルの元だわ
0030Socket774
垢版 |
2021/11/28(日) 21:45:02.68ID:Y8AMe7jl
USBの延長ケーブルは規格外だからそれこそトラブルの元
0031Socket774
垢版 |
2021/11/28(日) 22:01:48.46ID:LoBFsv8z
5mのUSB延長ケーブルで1ポートのハブとして認識するやつがあったな
最大5本で25mまで延長できると謳ってた
0032Socket774
垢版 |
2021/11/28(日) 22:18:35.45ID:GZItclqH
光関係ならともかくUSBケーブルで5本、25mできたとして不具合なく動くのかね
でもUSBに限らず継ぎ足し継ぎ足しで延長はちょっとなぁ

ちと反れるがUSBハブの実験かなんかでツリー状に最高127台繋げるとかあったな
0033Socket774
垢版 |
2021/11/29(月) 10:31:04.40ID:QOXS9kp6
リピーター付きのは5いけそうだけど
まあお高いわな
0034Socket774
垢版 |
2021/11/29(月) 17:40:33.55ID:oJOarXIu
PCに接続して7.1chに対応するのってヘッドセットのみ?
イヤホンだと意味ない?
0035Socket774
垢版 |
2021/11/29(月) 18:16:41.41ID:IqxIq3xR
どっちも物理的な再生装置は2chなのでバーチャル7.1chでしかないという点で意味があるとも言えるし無いとも言える。
0036Socket774
垢版 |
2021/11/29(月) 18:24:28.33ID:6IaRhymd
>>34
バーチャルサラウンドならイヤホンでも使える
0038Socket774
垢版 |
2021/11/29(月) 21:56:05.91ID:WVeB4swA
ボーナス出るっぽいからAE-9衝動買い
楽しみ
0039Socket774
垢版 |
2021/11/29(月) 22:36:32.19ID:AACWHd4T
いい買い物したな
0040Socket774
垢版 |
2021/11/30(火) 07:04:46.75ID:iSH3c0tQ
AE-7でゲームして音楽を聴いてるけど、AE-9で特に音楽が更に良くなったりするかの
おま環もあるし、ESS9018DACとESS9038DACだとほぼ変わらないかしら
AE-9が気になっていて検討してるのよな
0041Socket774
垢版 |
2021/11/30(火) 08:14:55.23ID:alo8K2gw
ゲームはAE-7、音楽は別でちゃんとしたUSB-DACと使い分けるのがいいかと
0042Socket774
垢版 |
2021/11/30(火) 08:40:11.74ID:iSH3c0tQ
あー・・なるほど
そもそもSBってゲーム特化だものね
AE-7はゲーム、音楽は倉庫に眠っているアンプ引っ張り出しますわ
でも人によるだろうけどAEって音楽も音質良いのね
0044Socket774
垢版 |
2021/11/30(火) 19:14:21.85ID:KnkZ5xKN
新型だして高い!ってまだしも
既存の奴がこんなに値上げするってことは
まだまだ当分新型出す気はないのかな
0045Socket774
垢版 |
2021/11/30(火) 19:19:41.39ID:9sEGkA78
x4やgc7と何が違うの?g6って。
pcやps4のゲーム用に外付けサウンドカード欲しくて調べてるけど何が良いのか全然わからん
0046Socket774
垢版 |
2021/11/30(火) 22:00:08.30ID:4mjGmFls
>>43
今アマゾンでみんな買って在庫消えそうw
0047Socket774
垢版 |
2021/11/30(火) 22:12:15.45ID:uM8j/cTM
5000円もあがるのかw
0048Socket774
垢版 |
2021/11/30(火) 23:39:47.21ID:qgOuG/lL
値上げ幅やばいな…素直にお値段据え置きのGC7買おうぜ
0049Socket774
垢版 |
2021/12/01(水) 00:11:56.50ID:qWUsIZTL
5000円値上げって正気かよ
そりゃやりすぎだって
0050Socket774
垢版 |
2021/12/01(水) 16:28:19.14ID:+4BsF7Kw
某家電店に行ったらG6上がってたわ。
既に仕入れてあるのも値上がりするんだね。
0051Socket774
垢版 |
2021/12/01(水) 19:18:10.75ID:HiKJ+mkf
AE-7 AE-5
どっち買っても音質は同じですよね?
0052Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 01:06:07.46ID:CDNoemSM
俺様の耳を以てすればAE-7とSB-Zの違いすら分からなかった
0054Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 01:25:25.91ID:3U/SYRYF
全然違うDACのサウンドカードだったらワンチャン分かるのかもしれないけど
AE-5とAE-7じゃ同系統の似たようなチップだし聞き分けるのまず無理だろうな
芸能人格付けのアレより難しいよ
0055Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 01:57:29.67ID:kEQpy+On
聞き分けるのは難しいかもしれないが値段が高いと満足感が違うんだ
0056Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 07:29:08.51ID:VY2Fx30b
G6だけ5000円も値上げってよほど売れてるのか?意味わからんな
およそ15000円のときに買ったけど今は既にAEに移行してるわ

>>45
尼のUSBDAC部門で一時期ベストセラー
あとレビュー数も圧倒的に多いから買う人も多い感じかな

>>51
俺らみたいに音にこだわる人間でも違いが分からんと思う
絶対音感持ってるその道のプロなら違いが分かるかも知れん
0057Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 08:16:41.83ID:dOxpnEKK
俺たちは雰囲気でSBを買い続けている
0058Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 08:32:20.08ID:QenIULpW
違いはほとんどないとわかっていても高いものがあると気になってしまうサガ
0059Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 09:00:17.08ID:VY2Fx30b
この論争は永遠のテーマだけど音をあまり深堀するとプラシーボ効果に行き着くんだよなぁ

音を聴くのは耳であって、それを最終的に判断(処理)しているのは脳になる
つまり、高い音楽製品=良い音、って人間は判断してしまう

安いのより高いほうが音が良い(実際はほとんど違いがなくても)、このプラシーボ効果により脳が「良い音だ」と判断する
結果、音楽を聴くと「やはり高いのは音が良いな」となる
でも俺はこれはこれで良いと思う
自分もそうだから
0060Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 11:15:23.76ID:CDNoemSM
分かる
同じ料理でもいい皿に綺麗に盛り付けられてるのと適当にどちゃっと盛られてるのじゃ全然違うからな
音楽を聴くっていうのは贅沢な時間を過ごすってことだから雰囲気を楽しむべきだ
まあSoundBlaster程度じゃ庶民の贅沢ってレベルなんだろうが俺にはこれで充分だ
0061Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 11:23:57.43ID:/wCIvlAE
>>45
インピーダンスが600ってところが他にはない利点
gc7は300までしか対応していない
gc7で対応しているものしか使わないならg6を買う意味はないね
0062Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 11:56:56.17ID:KE7TSDG6
全然音変わるよ
変わらないって言ってる人は音源とかヘッドホンとかの環境に問題があるんじゃない?
0063Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 12:09:24.88ID:CDNoemSM
最終段側に近い機材ほど音質への影響は大きくなる
だからまずはスピーカーやヘッドホンに金をかけた方がいい
次にアンプ
俺みたいな平民レベルの耳だとサウンドカードやDACはノイズが少なければ何でもいいんだと思う
音源にしてもWAVのハイレゾの違いも分からんからあくまで雰囲気でハイレゾを聴いてる
0064Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 19:43:00.75ID:texpFkGt
言いたいことはよく分かる
だがCore3D、てめぇはダメだ
0065Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 21:49:35.11ID:5m0/1xds
CreativeがCore3Dで10年ぐらい戦ったのはすごいわ
0066Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 22:24:04.83ID:4AHRrQ8A
ハイレゾは配信で入手出来るCDクラス音源と考えてる
0067Socket774
垢版 |
2021/12/02(木) 23:37:50.45ID:xfMdPffW
スレ民ゲーマーかと思いきや
意外と音楽好き多いんだな
0068Socket774
垢版 |
2021/12/03(金) 00:16:52.98ID:cjHcsAy2
一昔前は音楽メインならオンキョー
ゲームメインならサウンドブラスター
みたいな感じだったよな
0069Socket774
垢版 |
2021/12/03(金) 03:34:43.99ID:5kHKYBwL
オンキョーのサウンドカード懐かしいな
30年ぐらい前に店員に勧められて初めて買ったのがオンキョーだったわ

>>66
それでいいんじゃない
プラシーボ云々はとりま置いといて、音の世界は100人いれば100通りの音があり正解などない
自分が良いと思った音が最高の音になり、ここで初めてあなたの正解の音となる

>>67
SBでもCDプレーヤーでも配信でも音楽聴きまくりやで
0070Socket774
垢版 |
2021/12/03(金) 09:06:59.73ID:PZTm2Xqx
>>67
SBはASIOがましなんで重宝してる
一時期入力できなかったのは難儀したけど
0071Socket774
垢版 |
2021/12/04(土) 01:31:51.08ID:DuEOW4Jx
オンキョー復活しないかな…
0072Socket774
垢版 |
2021/12/04(土) 02:48:37.80ID:eX9NH6Gp
万が一オンキョー復活してもサウンドチップはクリエイティブになるだろうな
コンデンサとかオペアンプがチョット豪華なサウンドブラスター
0073Socket774
垢版 |
2021/12/04(土) 03:10:17.48ID:FYVvPSYC
SHIDO:002なんか全然話題にもならねーかんじだもんな
ヘッドセットSHIDO:001がクロストーク問題でグダグダだったし
コケちゃいけないとこでコケてしまった
0074Socket774
垢版 |
2021/12/04(土) 04:36:49.38ID:00slHasu
オンキョーが撤退前にもしクリエイティブと組んでサウンドカード作っていたらゲームも音楽もある意味最強なサウンドカードが登場してそう
しかし晩年のオンキョーサウンドカードは店舗でもSBに押されて隅っこにポツンと置かれてたな
店によっては投げ売りみたいな感じだった
PCからは撤退しても東芝や一部パチンコ台は今もオンキョー製のサウンドカードなんだよな
0075Socket774
垢版 |
2021/12/04(土) 08:35:19.95ID:TBFmyK3y
どうしてこうなったを代表する会社だよなあそこ・・・
0076Socket774
垢版 |
2021/12/04(土) 10:07:05.77ID:sH15z73N
え、最後の最後で20K2のSE-300PCIE出したやん
0077Socket774
垢版 |
2021/12/04(土) 11:15:18.65ID:/QXroFVq
300PCIEはX-Fi Titaniumベースだったんだよね
300PCIEは一応Windows11でも使えるから
いまだに中古市場で結構人気あるんだよな
0078Socket774
垢版 |
2021/12/04(土) 15:15:15.52ID:t89+td71
オンキヨーのカードは何か知らんけど自分のPCで鳴ってる音をどうやっても録音できなくてすぐ売った
16年くらい前の話だけど
0079Socket774
垢版 |
2021/12/04(土) 15:23:48.78ID:SAmvSXGG
お前達が買い支えないからオンキョーが終わってしまったんだぞ😠
0080Socket774
垢版 |
2021/12/04(土) 15:49:41.62ID:1aj8MD39
16年前っていうと90PCIとか200PCIの頃だわな
あの頃のオンキョーは聴き専に力入れてたんだよね
自分はSE-U55SXっていうUSBDAC使ってたけど入力と出力が同時に出来ない仕様でSkypeとかで使えなかったわ
0081Socket774
垢版 |
2021/12/04(土) 18:05:56.84ID:i+U4Ds0M
>>76-77
TitaniumPA既に持ってたからそいつは買わなかった
そして今でもメインPCで現役
0082Socket774
垢版 |
2021/12/05(日) 11:40:15.86ID:seDaki0j
Titaniumのデジタル出力を好みのDACに入れれば300はいらんね
カード内で完結できるのも良いけど入手難なら仕方ない
0083Socket774
垢版 |
2021/12/05(日) 16:37:02.99ID:FQBauq+J
男は度胸 コンポはオンキヨー
0084Socket774
垢版 |
2021/12/05(日) 23:45:40.43ID:k/bn1MrQ
今日AE-7買ってきました。
それで質問なんですが、Scout modeだとSmart volって切れないですか?
過去スレにもあったのでプロファイルの方のSmart volは切ってるんですが、Scout modeオンにすると音量上下するようになります。
Z-SE使ってる友人は上記の状態でScout mode入れても大丈夫と言っているのでモデル差なのかどうか知りたいです。
0085sage
垢版 |
2021/12/05(日) 23:46:27.73ID:k/bn1MrQ
上げてしまいましたごめんなさい
0086Socket774
垢版 |
2021/12/07(火) 03:07:11.84ID:GbOs84Lq
onkyoといえばSE−70というWin98専用のカードを使ってました。
なぜかWin98しか対応しなかったんだよね。
ドライバとか一切出さなかったし。
あとキワモノのIBMのMwaveというのを使ってたけど変な音源だった
DSP内蔵でアナログモデムにもなったの。
0088Socket774
垢版 |
2021/12/07(火) 08:13:37.28ID:KeRf6HQ1
前見て生きろよ
0089Socket774
垢版 |
2021/12/07(火) 08:33:41.40ID:aWwB3KJE
その昔、初めてのサウンドボードは、音が出りゃいいってんでAOpenの二千円くっらいのやつを使っていた。スピーカーも二個で二千円くらいだったな。
その後、ONKYOのSE-70とスピーカーもONKYOにして、音が凄く良くなったので感激してONKYOおじさんになった。WIN10に移行と同時にG6に変えてまたも音の良さに感激した、って感じ。
0090Socket774
垢版 |
2021/12/07(火) 12:18:08.88ID:mTMZbcnQ
Prodigy192はジャジャ馬だった
0091Socket774
垢版 |
2021/12/07(火) 17:01:36.05ID:DLxEyTvL
音系デバイスって全然ドライバもソフトも安定しないイメージ
クリは特に酷いと思うけど
0092Socket774
垢版 |
2021/12/07(火) 18:35:50.84ID:fHD1GWfN
Windows標準ドライバを使うシンプルな機器とかオンボとかの方が比較的安定しやすいから
複雑で難しい事をすればする程不安定になってっちゃうんだろうな
0093Socket774
垢版 |
2021/12/07(火) 22:00:05.89ID:KeRf6HQ1
最近のウンコブラスターはすごい安定してるだろ
AE-5で不安定になったことなんか一度もないぞ
見失い病は他のデバイスの抜き差しに巻き込まれてるだけって判明した
0094Socket774
垢版 |
2021/12/07(火) 22:46:07.14ID:1jnrMueO
AE-5 Plus使ってるけどASIOを見失いがち
諦めてWASAPI使ってる(Foobar)
X-Fiの頃はこんなことなかったな
0095Socket774
垢版 |
2021/12/08(水) 06:34:23.35ID:8cGqTWHr
X570環境は未だに不安
0096Socket774
垢版 |
2021/12/08(水) 12:21:56.86ID:YR3yG7SX
サウンドカードは今やCreativeの1強時代だけどASUSのはどうなんだ
長年SBしか買っていないから音質がまったく分からん
0097Socket774
垢版 |
2021/12/08(水) 12:29:39.29ID:YR3yG7SX
>>94
最近で言えばG5、G6、AE-7は安定してるな
ただAE-7でMusicBeeをWASAPIからASIOに切り替えて保存したとたん
BSODになった時は冷や汗がでた
0098Socket774
垢版 |
2021/12/08(水) 16:50:28.28ID:PxhTznmn
日本でNU AUDIOが正規流通してくれたらなぁ
0099Socket774
垢版 |
2021/12/08(水) 17:41:41.46ID:C9iHgPey
NU AUDIOって中身はUSB-DACだから、それなら普通にUSB-DACを繋げばいいのではと思うけど
0100Socket774
垢版 |
2021/12/08(水) 17:44:22.08ID:ugiJin2+
ASUSのサウンドカードは使った事無いから分からないわな
毎回候補には入るんだけど結局無難なSoundBlaster買っちゃうんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況