X



【LGA1700】Intel Alder Lake Part.10【10nm+++】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 2a6e-K0oZ [123.222.100.5])
垢版 |
2021/10/14(木) 11:52:43.67ID:sZpLmm3B0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ・IP設定用)
次スレは>>950

製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(8+8)コア、10nm eSF (Intel7)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700

※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.9【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633688731/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900Socket774 (ワッチョイ 57b1-SdPo [126.168.206.228])
垢版 |
2021/10/21(木) 14:51:04.64ID:aacbksp+0
古いゲームが動かないならBIOSでEコアを無効にすればいいじゃない
fallout3とかでもHTを無効にしないといけないとかなんとかってなかったか
big-biggerを採用した時点で動かないアプリケーションがあることくらいわかってたことやろ
0901Socket774 (ワッチョイ 57b1-SdPo [126.168.206.228])
垢版 |
2021/10/21(木) 14:57:04.50ID:aacbksp+0
>>888
10nmはどういうわけかクロックが上がらなくてインテルは涙目だった
Ice LakeをわざわざバックポートしてRocke Lakeを出さなければいけなかったのはそういった経緯がある
ハイエンドは10nmをスキップして7nmにしたかったのかもしれないが、さすがにこれ以上は14nmでAMDとは闘えないから10nmにした(のかもな)

ゲルちゃんだっけか?
これ以上、10nmに移行するのを遅らせるわけにはいかない云々の発言をしとったな

たんにマルチはともかくシングルでもAMDに負けるわけにはいかないからネットバーストの再来みたいなことをやってるだけかもしれんけど
0902Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/21(木) 15:05:20.00ID:ItyTkH/y0
結局Intelもワッパのスイートスポットは4GHz周辺だけど、3つのA社に負けるわけにはいかないからカツ入れてると
0903Socket774 (ワントンキン MM7f-WRkz [153.250.145.68])
垢版 |
2021/10/21(木) 15:07:58.69ID:D9ix+Uw6M
>>901
それは理解が逆だな。
クロック上げると爆熱になるのはわかってたから、
alderではクロック上げずにシングル性能を稼ぐために
IPC向上にリソースが使われてる。
ただそれだと1コアが大きくなってマルチ性能を稼げないので
シングルは低いが小さくてマルチ性能が稼げるEコアを入れた。
これが定格65W版やモバイルのalderの設計。
実際5600Kにワッパで勝ってるのでアリではある。

それとは別に爆熱覚悟でクロック上げればさらに性能は稼げるので、
そういうのが好きな人はK版使って爆熱遊びして下さい、
という感じだな。
0904Socket774 (ワッチョイ 57b1-SdPo [126.168.206.228])
垢版 |
2021/10/21(木) 15:19:24.36ID:aacbksp+0
>>903
斜め読みしかしてないが
バックポートなんてやっている以上、インテルやあなたがなんと言おうと理解が逆だとは思わんな

ま、現物がでてみれば分かるな
0905Socket774 (ワントンキン MM7f-PVwC [153.248.247.62])
垢版 |
2021/10/21(木) 15:51:22.74ID:ArvabNcbM
昔はCPUにだいぶマージンあったから、オーバークロックして楽しめたけど、
今はIntelもAMDも自動ブースト機能とかで最初からモリモリでマージン殆ど食いつくす設定だよね

むしろ電圧下げたりクロック下げたりとかする方向でチューニングするようになったわ
0907Socket774 (ワントンキン MM7f-WRkz [153.250.145.68])
垢版 |
2021/10/21(木) 16:09:54.02ID:D9ix+Uw6M
>>904
とりあえず同コア数同消費電力でalderが上回ったという事実を直視するところから始めるといいと思うぞ。

なおrocketは高IPCで大きな10nm用を14nmにバックポートした結果、
第10世代では10コアまで出てたのに
第11世代では8コアまでしか入らず
マルチ性能伸びなかったやん。
代わりに6コア以下はryzenは出すのを諦める状況になったが。
0909Socket774 (アウアウウー Sa5b-iuA9 [106.128.190.250])
垢版 |
2021/10/21(木) 16:46:33.59ID:98bhuJuha
>>907
Rocketも6コア未満は出ていないよねi3以下はcometのリネームだし。
0915Socket774 (スッップ Sdbf-gDFD [49.98.220.96])
垢版 |
2021/10/21(木) 18:20:06.33ID:Ym8TdG/3d
>>907
DDR5メモリ効果でやっと去年のCPUを追い抜いたとして、
DDR4だと性能爆死にならん事を祈るわ(Pen4のRDRAM思い出すw)
0916Socket774 (ブーイモ MM8f-eFW8 [133.159.149.241])
垢版 |
2021/10/21(木) 18:21:23.31ID:SqC7uCUMM
フルロードで233Wか
どの位の性能になるか知らんが
ちょうど良いクロックで使いてえなあ
6700kから乗り換えたい

It is why OC is dead.
4.9 All Pcore +3.7 Ecore+default voltage(1.275v)=233w.
5.2 All Pcore +3.7 Ecore+1.38v=330w
5.3 All Pcore +3.7 Ecore+1.44v=400w
The one CPU.

https://mobile.twitter.com/oneraichu/status/1451109571544555530?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0919Socket774 (ワッチョイ 1f56-KUiw [133.204.136.128])
垢版 |
2021/10/21(木) 18:31:04.75ID:n27eGKpA0
昔からOCってそんな感じで限界近くはめちゃくちゃ効率悪いじゃん
ピークだけ見て爆熱爆熱うるさいのもいるし
電力枠揃えてのレビューとか増えてくれんかなと思うところはある
0922Socket774 (スッップ Sdbf-dUii [49.98.220.59])
垢版 |
2021/10/21(木) 19:00:09.48ID:XU+g+cMMd
>>916
電力はAIDA64のFPUテスト?
電圧がデフォなだけで4.9GHzもOCのようだがintelの場合OCでも電流とかのリミットが効くから
調整して使ったりするんじゃないのか
0923Socket774 (ワッチョイ ff6e-WRkz [153.242.46.137])
垢版 |
2021/10/21(木) 19:05:54.99ID:7m10uuEW0
https://www.userbenchmark.com/UserRun/47238526

userbenchmark
1250P*@28W?(2.1/?.?/2.9) s-192 m-_803 / 4P8E

1160G7@_15W(2.1/4.4/3.6) s-147 m-_515 / 4C
1165G7@_28W(2.8/4.7/4.1) s-157 m-_583 / 4C
R5800X@105W(3.8/4.7/4.7) s-159 m-1635 / 8C

1250Pはモデルナンバー的には28Wだが、
ベンチマーク時のクロックはtiger15Wに近い。
QSだろうしH28のcTDP下限は20Wだからそのあたりかもしれんし、
コア数増えた分、本当に28Wかもしれない

userbenchmarkは合成スコアがsingle重視だからintel有利と言ってる人がいるが、
ベンチプログラムが小さいのかコア数が増えてもスコアが線形に伸びるから、
これの64スレッドのスコアはAMD有利じゃないかな。
0927Socket774 (ワッチョイ ff6e-WRkz [153.242.46.137])
垢版 |
2021/10/21(木) 19:31:01.26ID:7m10uuEW0
>>916
ここから逆算するにガチで125Wで走らせると4.5GHzくらい(5.2GHzの15%減)になりそうだが、
それでもcinebench R23で24000点くらいの勘定で5900Xより+2000点くらいになるのよな。

やはり実質10コアの12900と12コアの5900Xが張り合う、という理解で良さそう。
0928Socket774 (ワッチョイ ff6e-WRkz [153.242.46.137])
垢版 |
2021/10/21(木) 19:36:04.31ID:7m10uuEW0
cinebench r23は10分測るらしいから、
PL2の持続時間を十分超えるので
市販定格レビューのr23のスコアは
ガチTDPの性能を示していると言えるだろうかね
0934Socket774 (アウアウウー Sa5b-x8Ej [106.128.39.220])
垢版 |
2021/10/21(木) 20:55:39.60ID:EVmGjpcja
TSMC 7nmと同じぐらいの電力効率あるからコア数やダイ面積が近い5900Xと同じならPL1は4.1から良くて4.3ぐらいに収まるかなあEコアの存在がちょっと不確定要素
0938Socket774 (スフッ Sdbf-F5Gi [49.104.8.188])
垢版 |
2021/10/21(木) 21:28:14.30ID:YZtinTCZd
12900Kは空冷無理かな?
0939Socket774 (ワッチョイ 9f11-JZ8/ [27.137.48.219])
垢版 |
2021/10/21(木) 21:36:35.29ID:y1R3s2ZC0
この爆熱祭りと高価格を見ると
Zen3を20パーセント上回らないとIntel買う意味ないな。

今年のK付きアルダーはお葬式と予想。
どうなるかなー楽しみIntel終わるかなー
0941Socket774 (ワッチョイ 17dc-4HJo [118.6.180.116])
垢版 |
2021/10/21(木) 21:47:47.05ID:r4rbmxu70
>>939
ゲルたそが勝利宣言を出したでしょ
高価格はゲルたそのお墨付き、信頼の証なんよ
0945Socket774 (ワッチョイ 170c-lr1q [182.166.107.162])
垢版 |
2021/10/21(木) 22:13:34.34ID:xCcVqcj50
DRMの件はredditによればここ2、3日でrise of the tomb raider、shadow of the tomb raider
ace combat 7、nier replicantのdenuvoが解除されたらしいからこれから対応進むかも
0947Socket774 (ワッチョイ 9f83-Nxxa [125.194.67.224 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/21(木) 22:36:18.61ID:WfKJOo3W0
Alderlakeで誤検知されるDRMとしてintelはdenuvoを名指ししてるけど、
denuvoについてはソフトメーカーの買い切りじゃなくて、延々と使用料を払わないといけないので
旬を過ぎたゲームからはパッチ提供とかの形でしれっと削除されていく。
だからメーカーが既にメンテしてないゲームにdenuvoが残ってる事はまずない。
ほかのSecuROMとかのDRMはどうなるのかねー
0952Socket774 (ワッチョイ e311-WQ3B [61.21.149.119])
垢版 |
2021/10/22(金) 02:09:59.96ID:o09tnSJl0
>>951
なおDDR5メモリの価格…
0958Socket774 (ワッチョイ e36e-kr9p [123.225.232.0])
垢版 |
2021/10/22(金) 07:27:27.08ID:iLl3DDJz0
Alderlakeも産廃でした。
0961Socket774 (ワッチョイ e36e-kr9p [123.225.232.0])
垢版 |
2021/10/22(金) 07:35:14.43ID:iLl3DDJz0
マルチGPUモデル WA9A-X211/WT 標準構成プロセッサー
AMD Ryzen™ Threadripper™ 3970X
メモリ 64GB DDR4 SDRAM(DDR4-3200)
チップセット AMD TRX40(ASUS PRIME TRX40-PRO S)
システムドライブ 1TB SSD(M.2規格 / NVMe接続)
光学ドライブ オプション(BTOで追加可能)
グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 3090(2枚組・非SLI)
電源ユニット CORSAIR製 定格1600W 80PLUS TITANIUM対応
ケース G-GEAR neo ミドルタワーケース(MCM-M500P-KN5N-SJP)
OS Windows 10 Pro(64ビット版)
税込価格 1,398,000円
0965Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/22(金) 07:54:43.34ID:xE464MMe0
あのGPUとメモリ帯域ほんと無駄。あんな非生産的なものでTSMCのファブを圧迫するのやめて欲しい
0966Socket774 (スッップ Sd03-WQ3B [49.98.220.31])
垢版 |
2021/10/22(金) 08:01:15.66ID:xkiHFDV3d
>>957
16GBで2万5千くらい〜が想定されてるね。
パワコンとか追加されるから60%増くらいだけど、
MSIは2年程度は高価格と言ってるね。
0967Socket774 (アウアウウー Sa11-V3Xv [106.131.154.192])
垢版 |
2021/10/22(金) 08:05:39.91ID:+ZZjS64Fa
高性能チップでゲーム機作ってる奴が生産性について吠えるのか…馬鹿凄いね
スタジオに行けば大抵Macだというのに
0969Socket774 (スップ Sd03-oOHZ [49.97.93.23])
垢版 |
2021/10/22(金) 08:10:19.56ID:sFNp1QIcd
あんなクリエイター以外に意味のないOSしか動かないからだよ
LinuxかWindowsにまともな(LinuxはOSSの)ドライバ出したら考え直してやる、さてPowerVR系相手にAppleにそれができるか?
0970Socket774 (ワッチョイ 2b6e-o3DL [153.130.5.3])
垢版 |
2021/10/22(金) 08:15:29.07ID:tAc9v+4A0
そもそも20年前ならわかるがwinでも今は大抵のソフトは動くしなあ
visual studioとかsql serverはwin版の方がいいみたいだしね
biosもないしカーブ曲線設定できるファンコントロールソフトもないしどこがクリエイター向けやねんて感じ
今やmacてただただお洒落なだけやもん
0972Socket774 (ワッチョイ 3d82-TSw9 [180.49.186.111])
垢版 |
2021/10/22(金) 08:19:05.50ID:lg+6PK6c0
>>971
サプライチェーンがこんなに脆弱だったとは思いもよらなかったよな
この数年間の半導体不足で後の10年間は発展に支障が出るだろうね
暗黒の10年として歴史に残るかもしれない
0973Socket774 (アウアウウー Sa11-V3Xv [106.131.154.192])
垢版 |
2021/10/22(金) 08:21:34.41ID:+ZZjS64Fa
>>970
徹底的に最適化されているからいい
同じベンチマーク結果のチップでも実アプリでは倍くらいの性能になるから

ほら良くアムドがalderがベンチ番長どうのいう奴な
windowsOS自体に無駄が多すぎる
0975Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/22(金) 08:27:36.04ID:xE464MMe0
>>967
でもMacってゲームすら無いじゃん。CUDA無いからクリエイター用途も弱いじゃん。

>>973
Macはメモリ管理が腐りすぎてる。作業にならないじゃん。
0977Socket774 (アウアウウー Sa11-V3Xv [106.131.154.192])
垢版 |
2021/10/22(金) 08:38:06.65ID:+ZZjS64Fa
>>975
Apple純正か公式ストアで売っているアプリを使う為のOSなので、apple製品にそれ以外を求めてない
そもそも、それ以外がやりたい時の為にwindowsPCも複数持っているわけで…
メインPC一本でいかないと予算的に厳しい学生視点で言われても困る

ちなみに真面目に作業しようと思ったらMacは秀逸 それ以外の用途を求める事が間違い
0979Socket774 (スップ Sd03-oOHZ [49.97.93.23])
垢版 |
2021/10/22(金) 08:45:27.28ID:sFNp1QIcd
こんなので名前出して悪いけど、かめりあって基本的にWindowsでREAPER使ってなかったっけ?
あとBMS楽曲やってる人はプレイヤーの都合でWindowsでやってる人が多い
0980Socket774 (ブーイモ MM61-Z1Gy [210.138.179.146])
垢版 |
2021/10/22(金) 08:48:21.67ID:As2ArZBAM
そもそも閉鎖的なAppleがもっとオープンになればWindows機なんて要らなくなるのにいつまでも閉鎖的なままだから結局Win機も欲しくなるというアホさ加減がもうダメ

ならMacOS系のものは使えないがLinuxもAndroid(まだ予定)も動くWindows一本で充分という
0981Socket774 (ワッチョイ 8b73-iXiw [113.147.67.153])
垢版 |
2021/10/22(金) 08:53:47.69ID:z39eAim60
Pippin@買うわ〜
0982Socket774 (アウアウウー Sa11-V3Xv [106.131.154.192])
垢版 |
2021/10/22(金) 09:01:49.39ID:+ZZjS64Fa
M1って、汎用チップとして使ったらゴミだと思うんだが
実際、M1macの快適さに驚いたわけだし
初モノだから半信半疑で最低スペックを購入したんだが、あれ20万以上のwindowsPCに匹敵するぞ
メモリなんか8GBしかないのに
で、まぁ今回は一年経過し特に問題もなかったから最上位を買ったわけだな 来週くらいに届くだろうな

お前らそこまで発狂しなくても安心しろ 俺は12900Kも買うからなw
0984Socket774 (ワッチョイ e397-Nk16 [125.200.34.245])
垢版 |
2021/10/22(金) 09:05:52.84ID:MuMt4Npq0
>>980
そもそもジョブズのクズ野郎が互換機を蹴ってライセンスでボロ儲けしようとスケベ根性だしたらDellに振られただけだからな
https://japanese.engadget.com/steve-jobs-macos-nexstep-dellpc-121437178.html
屑ジョブズは他社を潰してでも自分の利益を優先するからMacは呪われたまま
ゴミApple信者はゴミMacを使い続けるしかない
0985Socket774 (スップ Sd03-oOHZ [49.97.93.23])
垢版 |
2021/10/22(金) 09:09:41.80ID:sFNp1QIcd
まあ実際のところ、ワッパが高いのは完全に魅力であって
自作できないこととゲームがまともに遊べない(というか、x86資産を使えない)事が問題なんだからね
それを解決するためには未熟なアーキテクチャを進んで使う967みたいな声のでかい金のある人柱が必要なわけよ
見当違いのx86叩きには反論しても基本温かく見守ってやろうぜ
0993Socket774 (ワッチョイ bb73-kr9p [119.106.93.19])
垢版 |
2021/10/22(金) 09:27:19.27ID:awhkz4QG0
AMD信者と比べるとapple信者の方が遥かに上品だけどな
AMD信者はなにも生み出さない、あ、掲示板を荒らしまわるという特異分野を持ってたっけ
0994Socket774 (ワッチョイ 1db1-hTkW [126.125.165.3])
垢版 |
2021/10/22(金) 09:31:25.71ID:DbEck9T/0
Macってオシャレ〜な僕とか、なんちゃってクリエイター専用になりつつない?
それにどんどん専用機化しつつある気がするので、いっそ全部iOS/iPadOS
にすればいいのにと思うよ。iPoneとかiPadいいしな
0996Socket774 (ワッチョイ a576-3GOm [114.181.49.200])
垢版 |
2021/10/22(金) 09:58:05.61ID:v85F3zwN0
>>993
Alderlakeが産廃なのはAMDerのせいじゃないぞw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況