X



【LGA1700】Intel Alder Lake Part.10【10nm+++】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 2a6e-K0oZ [123.222.100.5])
垢版 |
2021/10/14(木) 11:52:43.67ID:sZpLmm3B0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ・IP設定用)
次スレは>>950

製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(8+8)コア、10nm eSF (Intel7)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700

※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.9【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633688731/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0510Socket774 (オイコラミネオ MMab-WRkz [150.66.76.215])
垢版 |
2021/10/19(火) 10:19:16.84ID:uESqfi+QM
M1と短期間でこんなに圧倒的な差をつけられるってことはIntelは相当怠けてたんだろうな
正直言って同じ土俵にすら立ててない
Intelだけでなく他のWindowsノート作ってる企業も終わったな
0512Socket774 (ワッチョイ 17bb-Uv0Z [118.238.254.67])
垢版 |
2021/10/19(火) 10:26:55.81ID:V6tMAgBD0
M1はコア数少ないだけあってマルチは若干低いな
省エネコアは2つしかないが普通に設計すりゃそんなもんでいいのだ
alderはベンチ用コアと見られても仕方がない
intelは競争があるがゆえ無用なコアを作り、Appleは競争がないから理想的な設計をした
0513Socket774 (ワッチョイ d758-an4T [14.9.144.193])
垢版 |
2021/10/19(火) 10:30:21.18ID:3klWWnWc0
発表性能だと

CPUは
M1 MAX≒AMD 5800≒intel 11900K
あたりだね。

やばいのはむしろGPUの方で

M1 MAX ≒3060 tiぐらいの性能になっとる。

ノートのくせにありえない。
0515Socket774 (ワントンキン MM7f-PVwC [153.248.247.62])
垢版 |
2021/10/19(火) 10:37:33.37ID:IXD5fjY4M
Alderは古めのゲームが動かないかも…ってだけでブーブー言われてるのに、
x86のソフト資産全部捨てろとかよっぽどのことがないと受け入れられないよ

と思ったが、林檎はそれやったんだな
PowerPCからx86行って、そこからARMに
バイナリ変換による互換性を持たせて、パフォーマンスが妥協できるレベル程度のロスならアリかもね

そういやwin11はAndroid用アプリが動くようになるんだっけか
0516Socket774 (ワッチョイ 57b1-fX99 [126.125.165.3])
垢版 |
2021/10/19(火) 10:37:35.12ID:6y6EOFR30
>>510
俺は逆にIntel、AMDはよく頑張ってるなと思ってるよ。普通に10年以上も前のソフトも動いたりして
後方互換って言うのかな?がよくできてるなと思う。逆にAppleの昔のをさっと切り捨てるって方が
色々簡単に見えるしその方が進化は速いではあるんだろうけどさ。
0519Socket774 (アウアウキー Sa2b-zTGZ [182.251.197.189])
垢版 |
2021/10/19(火) 10:45:08.40ID:c3Zw75oaa
>>513 CPUの4倍GPU面積に使ってるからな。ただエミュでx86のゲームやると変なかくつき出るわ3060 tiの性能出ないわでゲーミング全く適さないけど。 ほんとおしいわBoot Campでx86os使えるならすぐにでも買うのに
0520Socket774 (ワントンキン MM7f-WRkz [153.250.145.68])
垢版 |
2021/10/19(火) 10:48:07.72ID:9ptgYQvWM
geekbenchのスコアを基準にすれば、

tiger lake-Hの11900H(8C16T45W)が9000程度、
ryzen 9 5900HS(8C16T35W)が8000点程度
他のalder vs rocket vs zen3を見るに
alder lake-Pの6P8Eはそれより1〜2割伸びそう

coffee lake refreshの時の9900K(8C16T95W)が8500、9980H(8C16T45W)が6000で、
35-45W帯はデスクトップの70%まで下がる

これを見ると、alder lake-P の6P8E(i9ブランド)は
少なくともH45なら10000pts超え、下手するとU28でも10000pts狙えると思う

M1にもM1maxにも肉薄してるところだと思うわ
0521Socket774
垢版 |
2021/10/19(火) 10:48:34.58ID:YP+9xg7u
Apple M1 Max Geekbench 5 Score
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/10476727
Single-Core Score 1749
Multi-Core Score 11542

Alder Lake-P ES
Single-Core Score 1258
Multi-Core Score 6831

Tiger Lake 11800H(Alienware m15 R6)
Single-Core Score 1527
Multi-Core Score 9195

Ryzen 7 5800H(Alienware m15 Ryzen Ed. R5)
Single-Core Score 1338
Multi-Core Score 6549

Apple M1 GPU
2.6TFLOPS

Apple M1 Max GPU
10.4 TFLOPS

PS5
10.28 TFLOPS

RTX 2080 Desktop
10.07 TFLOPS
0526Socket774 (ワッチョイ 77d3-AEt4 [202.211.87.136])
垢版 |
2021/10/19(火) 11:27:23.70ID:S51FEc8A0
高性能コア倍、GPUコア倍でダイサイズ凄いことになってそうだな5nmといえどヤバイやろ
コスト増と需要からみてiGPU強化に躊躇してたIntel/AMDを尻目に倍々で強化してきやがったな
これでTwitterが4倍早くなるぞ…
0529Socket774 (ワッチョイ b776-4HJo [114.190.169.248])
垢版 |
2021/10/19(火) 11:46:52.03ID:o8ODUbtg0
コルセアのLGA1700リテンションくれ
0530Socket774 (スフッ Sdbf-F5Gi [49.104.8.188])
垢版 |
2021/10/19(火) 11:46:54.43ID:9B+KyzIsd
>>523
映像系や3DアプリがM1 PROやMAXに
ネイティブ対応したら速いと思うよ
0534Socket774 (オッペケ Srcb-eCbg [126.208.233.156 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/19(火) 12:16:48.94ID:Z8DrOzY3r
M1XはユニファイドメモリがDDR4から5になって帯域が大幅に強化されてるからiGPUも大きくできる
dGPUのRTX3060で360GB/sとか言ってるのがM1Maxは400GB/sって言ってるし
0540Socket774 (ワッチョイ d758-fX99 [14.13.17.33])
垢版 |
2021/10/19(火) 12:28:32.10ID:vYqGOz+q0
M1XはUMA構成で400GB/sとかバカじゃねーのって構成でM1の欠点吹き飛ばしてるからそれくらい出るんじゃない
余計なメモリコピーやコヒーレント問題無しで処理できるんだからメモリ周りの実行性能はdGPUの比じゃないし
GPUコアだけで回すような演算ならさすがに馬力差あるだろうけどトータルのスループットはそりゃ凄まじかろう
0543Socket774 (アウアウウー Sa5b-+xOv [106.133.129.183])
垢版 |
2021/10/19(火) 12:49:39.92ID:pOnVNyc8a
>>537
ゲームのレイトレは、結果的に開発に悪影響与えまくったからな
レイトレ実装ゲームの大半は駄作だったし、及第点のサイパンは開発トラブルが酷すぎた
これらがレイトレーシングが影響したという証拠は無いけど、最近のレイトレ実装ゲーの少なさがそれを物語ってるよね
0551Socket774 (ワントンキン MM7f-WRkz [153.250.145.68])
垢版 |
2021/10/19(火) 13:02:00.01ID:9ptgYQvWM
>>546
65W版12900で普通にM1maxの1.3倍くらいの性能は出るし、
alderでワッパも対抗できる感じではある。

とはいえ、ヘテロ構成導入などはM1がなければ決断されなかったと思うわ
0552Socket774 (ワッチョイ d7dc-SdPo [180.2.208.42])
垢版 |
2021/10/19(火) 13:06:28.97ID:5q6qUQi10
> ヘテロ構成導入などはM1がなければ決断されなかった

アホ
1年, 2年という短いスパンでCPUのアーキテクチャの設計を変えられないし、右向け右ですぐに製造できるわけでもない
2014年, 2015年頃にはすでにbig-biggerのアーキテクチャにするという方針だったんだろ

今、この時点で何年先までのインテルCPUのロードマップがリークされてるか考えてみろ
んで、アスキーとかインプレスの2014年, 2015年時点のインテルのロードマップについて言及している記事を読み返してみろよ
0553Socket774 (ワッチョイ d7dc-SdPo [180.2.208.42])
垢版 |
2021/10/19(火) 13:07:58.29ID:5q6qUQi10
>>550
たんに消費電力と発熱の問題でPコアを増やせないだけだよ
面白いんじゃなくてインテルが情けないって話しだ
0557Socket774 (オイコラミネオ MMab-WRkz [150.66.93.60])
垢版 |
2021/10/19(火) 13:14:01.49ID:Yr+si6UiM
>>555
これは圧倒的すぎる…まじで10年くらいの差があるな
0561Socket774 (ベーイモ MM4f-6i8c [27.253.251.254])
垢版 |
2021/10/19(火) 13:18:04.77ID:xkzvA6QRM
Powerの時を思い出した
0563Socket774 (ワントンキン MM7f-WRkz [153.250.145.68])
垢版 |
2021/10/19(火) 13:24:50.99ID:9ptgYQvWM
>>552
さすがに2015年位だとintelの「ヘテロジニアス」はGPUやFPGA(買収後のアルテラ)、ないしララビーとの
ハイブリッドで使われる言葉だった(言うとおりアスキーやintel公式をチェックした結果)

メインストリームでのbig.littleっぽい作りはlakefieldの頃からで、これはM1より早いが用途的にarm対抗だったし、
デスクトップでも投入してきたのはM1の影響だと想うわ

>>555
その電力-パフォーマンスの上凸カーブを見ればわかると思うけど、
性能7割まで削ると消費電力半分くらいになるから、
30Wでほぼ互角であることが見込めるのよね
0564Socket774 (アウアウアー Sa4f-RFyd [27.85.207.66])
垢版 |
2021/10/19(火) 13:26:58.45ID:gE8istjLa
armすっ飛ばしてrisc-v作ってほしい
インテルがこれから勝つにはこれしかない
0565Socket774 (ワッチョイ 9f1e-Avck [157.107.86.91])
垢版 |
2021/10/19(火) 13:34:54.91ID:UUD+0pX90
WinでできることがそのままMacでもできるならM1Pro/MAXを気にかけてもいいけど
スペックが求められるゲームや3D系云々がMacだと微妙で
Macではメジャーなの動画編集とコーディング、数値計算ぐらいだから
大多数の自作erにはイマイチじゃんか

あまり気にせんでもいいと思う
0566Socket774 (ワントンキン MM7f-WRkz [153.250.145.68])
垢版 |
2021/10/19(火) 13:41:10.20ID:9ptgYQvWM
https://iphone-mania.jp/news-394683/
M1採用後にmacのアプリ公開数が半減してるらしいので、一時的にサードパーティーはかなり苦しい状態。

それより重要なのは、appleはハードメーカーなのでドライバ類の対応を自前で完結できるのが大きい。
windowsで同じことやろうとすると周辺機器の互換性問題でほぼ不可能なのはwindows on armが特定ノートでしか出ないのでもわかると思う
0570Socket774 (ワッチョイ 57b1-iuA9 [126.141.218.76])
垢版 |
2021/10/19(火) 14:14:08.60ID:HTQaeCPZ0
>>551
12900がマルチスレッド処理で65Wに収まるわけ無いでしょ。カタログスッペク以上にワッパの差が大きいと思うよ。
0571Socket774 (ワントンキン MM7f-WRkz [153.250.145.68])
垢版 |
2021/10/19(火) 14:21:51.04ID:9ptgYQvWM
>>570
geekbemch5 multiのスコアで
11900K(tdp125W) 約11000
11900T(tdp35W) 約8300

爆熱なのが公開実証済みの14nmのrocket lakeすらTDP35W版があって、しかもTDP125W版の75%の性能出してるんだけど
0575Socket774 (ワッチョイ b76e-6yhm [114.163.128.2])
垢版 |
2021/10/19(火) 14:44:55.70ID:7N/usdqk0
Qualcommのpc向けcpuはどれも微妙なスペックかつ発表から実際に搭載した商品が出るのが遅くてその頃にはすでに型落ちなんてことばかりだからな
多分やる気ないんだろうな
0576Socket774 (オッペケ Srcb-eCbg [126.208.233.156 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/19(火) 14:55:45.96ID:Z8DrOzY3r
やっとARM版のWindowsでx64のエミュレーションができるとか、まだ環境整備の段階だから
いまは種を巻きながら様子見てるだけでしょ
0577Socket774 (ワッチョイ bf10-ZO17 [119.82.160.129])
垢版 |
2021/10/19(火) 14:56:57.31ID:OLngSTXf0
>>566
Appleが金を出してArm MacOS用のソフト開発をソフトメーカーに頼まん限り増えんだろ

ただでさえMacはシェアが低いのに態々互換性のないArm用に開発するなんて採算合わ
んからな


つか自作板にAppleと契約したネット工作業者が沸き過ぎだろう、軽いArm向けベンチの
数値と、x86系用のベンチの数値が同列で語れる訳が無いのに錯誤を利用してM1の方が
性能高いとか詐欺にもほどがある

先に出たM1でも結局性能低かったのにこの板の住人を騙せるわけないだろと
0582Socket774 (ワントンキン MM7f-WRkz [153.250.145.68])
垢版 |
2021/10/19(火) 15:24:25.05ID:9ptgYQvWM
appleはmacのサードパーティー人気の低さを補うため、iphoneと開発環境を共通化することで開発者を呼び込もうとしてるからintelに戻ることは考えてないでしょ。
MSが.netを充実させてx86から自由になろうとするのと同じ。

ただ、パソコンは作るもの、スマホとタブレットは見るもので用途が別れてて、
macの「作るもの」としての機能はunix由来の部分に結構支えられてるので、
iphone開発者をどれだけ呼び入れられるかは不透明だな。
0584Socket774 (ワッチョイ 57b1-iuA9 [126.141.218.76])
垢版 |
2021/10/19(火) 15:32:05.89ID:HTQaeCPZ0
>>571
IntelのTDPってベースクロック時に発生する熱量の指標だからターボブースト前提かつPL設定で電力盛る現行ではあまり参考にならないよ。
0585Socket774 (アウアウウー Sa5b-x8Ej [106.128.108.157])
垢版 |
2021/10/19(火) 15:45:03.99ID:NzJXcOuaa
インテル的にはAppleシリコンを自社ファブで作りたいんだろう
TSMCがあそこまで成功したのはAppleの莫大な利益のお陰だし
今はGAFAを味方につけた陣営が勝つ
だから数年でTSMCからプロセスリーダーを奪還出来るとアピールして尻尾振って待ってる
0586Socket774 (ワッチョイ 9f6e-Avck [123.222.100.5])
垢版 |
2021/10/19(火) 15:51:55.95ID:F9QqPsbS0
>>574
結局ARMでWinをまともに動かすのは無理って事だ
SQ以外禄にARMは使われてないしw
0587Socket774 (ワッチョイ d7dc-SdPo [180.2.208.42])
垢版 |
2021/10/19(火) 15:57:47.33ID:5q6qUQi10
>>582
同意
OS X(macOS)の開発者よりiOSの開発者の方が多いというのが林檎の頭痛の種だからね
だからBig SurでiOSなりiPadOSのアプリを動かせるようにしているわけだからね
でも、スマホのアプリなんてUIが紙芝居なんだよね
Finderでファイルを選んでアプリにドラックアンドドロップして、といった操作が主流のmacOSでスマホのアプリが動いてもストレスが溜まるだけなんだけどね(個人的には)

ま、インテルは不甲斐ないな
AMDがMSと裏でARMを共同開発しているという噂もでてきてる
これよりも前にはAMDの幹部がARMは顧客からの要望があれば作るのはやぶさかではない
といった趣旨の発言をしていた

スタバでどやりたいとかは思わないが、

Windows機はパフォーマンスにおいてMacよりも劣るって現状は面白くないわ
林檎にとってはPower PC以来の悲願を独力でやり遂げたといえるが(PPCはIBMと協業。モトローラーも参画してたっけ?)
0588Socket774 (ワッチョイ 977e-7gmV [220.100.33.173])
垢版 |
2021/10/19(火) 15:58:16.98ID:t7tZjLwL0
何でもいいが
進歩の緩やかなIntel王国が続きちょっかい出したAMDがやられたらしいな…だがヤツは四天王のうち最弱ry状況からの値下げ圧力になってくれれば。
0589Socket774 (ワッチョイ d7dc-SdPo [180.2.208.42])
垢版 |
2021/10/19(火) 16:00:20.61ID:5q6qUQi10
>>586
草はやす前にARM64ECでググってこい
Winをまともに動かすのは無理じゃなくてARMネイティブではないx86-64アプリを動かせない
ってのが正しい

お前の過去の5つの書き込みを読んだが知ったかぶりで恥ずかしいな
0590Socket774 (ワッチョイ 9f1e-Avck [157.107.86.91])
垢版 |
2021/10/19(火) 16:12:15.38ID:UUD+0pX90
>>587
”Windows機はパフォーマンスにおいてMacよりも劣るって現状は面白くないわ”

Macだと良いパフォーマンスがあっても使えるソフト(用途)がいまいち無いしね
ArmMacでもゲームできます3Dできます、アレコレなんでもこっちのほうがいいです!
ってなりゃあ良いけど、そんなことはないし。

単に反Apple教信者ならまた違う理由で面白くないだろうな
0591Socket774 (ベーイモ MM4f-6i8c [27.253.251.204])
垢版 |
2021/10/19(火) 16:14:20.08ID:XuP4Gi73M
ARMと林檎信者の出張かよ
さっさと板に帰れ
0593Socket774 (ワッチョイ 9f33-twAR [61.198.120.85])
垢版 |
2021/10/19(火) 16:37:01.05ID:Ldp1+lNE0
intelがiGPUを強化しないのは競合に勝てないからだよ
性能ではどう頑張ってもNVIDIAやAMDのdGPUにかなわないからトランジスタつぎ込んでiGPU強化してもイールド悪くして自分の首絞めるだけ
ノート用も自社製造のEDRAMとのセットでやっと性能が出せる程度の技術力だしね
0598Socket774 (ワントンキン MM7f-WRkz [153.250.145.68])
垢版 |
2021/10/19(火) 17:02:50.50ID:9ptgYQvWM
>>584
典型的には7割の性能で半分弱の消費電力になる(ryzen 5800Xと5800Hを調べれば分かる)
6P8Eは実質8コアで、同等と推測される5800(無印OEM用65W)の数字を7割にすれば
32Wでgb11000点程度になってM1Xと同等という鶴亀算になる

無印12400のベンチから65W同コア数のzen3より速いのは分かってる

>>584
北森瓦版のrocketの11900無印版の蠟燭レビューでは
PL2(CPU単体)が224Wだが、ベンチ中はシステム全体で117W安定。
しょぼいリテールクーラーを使うんだから
放熱基準であるTDP以上の数字はだせない。
上の11900Tは自作用とソケットが違うメーカーOEMのみだから
PL2騙しをするのに必要なパーツさえ入手不能。
0599Socket774 (ワッチョイ 977e-7gmV [220.100.33.173])
垢版 |
2021/10/19(火) 17:06:00.56ID:t7tZjLwL0
>>597
ハイエンドゲーマーやVR、業務レンダリング以外はその流れで十分だな
家庭用ゲームレベルのライト層用途やTV会議、つべ動画見る程度にグラボなど本来必要ないわけだし、
最近の高騰でヤキモキしてるミドル層向けもそのまま取り込んじまえばいい
0603Socket774 (スププ Sdbf-GHuP [49.98.78.181])
垢版 |
2021/10/19(火) 17:42:53.45ID:1zBBQ41Jd
>>339
DDR5やすくなってからで良いだろ
DDR4だと発売から1年で70%くらい値下がりしてたと思うし
DDR5の16GB×2を発売から1年待てば
同じ値段で20%高速なメモリとM/BとSSDも買えると思うぞ
0608Socket774 (ワッチョイ 9f1e-Avck [157.107.86.91])
垢版 |
2021/10/19(火) 17:59:08.62ID:UUD+0pX90
Win11がAlderをどれだけ使いこなすか楽しみ
Appleの1社でSoCとOS作ってるからこそのあの芸当って言われているところを
どうまとめてくるのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況