X



【LGA1700】Intel Alder Lake Part.10【10nm+++】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 2a6e-K0oZ [123.222.100.5])
垢版 |
2021/10/14(木) 11:52:43.67ID:sZpLmm3B0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ・IP設定用)
次スレは>>950

製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(8+8)コア、10nm eSF (Intel7)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700

※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.9【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633688731/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0111Socket774 (ワッチョイ 1f56-KUiw [133.204.136.128])
垢版 |
2021/10/15(金) 12:38:51.70ID:UvYC+e3q0
>>102
俺が挙げたのもCPU処理の平均フレームレートだと思うが
全体の平均フレームレートはGPUが6600じゃGPUボトルネックの影響が大きすぎてCPU比較としては適切ではないだろ
全体のフレームレートでCPU比較を行う場合はGPUボトルネックになりにくい3090とかを使うのが基本じゃね
0114Socket774 (ワッチョイ 7773-v9Ze [106.168.103.55])
垢版 |
2021/10/15(金) 12:47:33.96ID:5jkT+QP70
>>111
あと説明忘れてたけど緑はCPUシミュレーション、青はCPUレンダーリングのfps
本来ならGPUの項目が黄色く表示されてるはずなんだけどこのリザルトだとそれが無いんだよね
0116Socket774 (ワッチョイ 1f56-KUiw [133.204.136.128])
垢版 |
2021/10/15(金) 12:57:12.98ID:UvYC+e3q0
>>114
俺に見えてる画像だと普通に黄色のGPUの項目もあるから無いってのがよく分からん
とりあえずCPU比較でGPUが6600でGPU限制比率を見ても思いっきりGPUがボトルネックになってるのに
全体の平均FPSを見て比較してるのは分かってないやつにしか見えないとだけ
0117Socket774 (ワッチョイ 7773-v9Ze [106.168.103.55])
垢版 |
2021/10/15(金) 13:00:43.24ID:5jkT+QP70
>>116
GPUのグレードが低いとはいえあるそれぞれの項目で程度の開きはあるから一応比較にはなってると思うけど
別にAlderが絶対に強いといけない!って思ってる訳でもないでしょ?
0118Socket774 (スップ Sd3f-Tleb [1.72.9.185])
垢版 |
2021/10/15(金) 13:05:50.02ID:zT3MPql8d
>>109
業務用途では新アーキは使わない?
新アーキはいつまでも新アーキ?
言ってる事が意味不明

>>110
分岐予測やスケジューラーではループでの依存関係はどうにもならん
ARMはALUが非常にシンプルだから直接数を比較するのは意味がない
0129Socket774 (オッペケ Srcb-eCbg [126.253.229.142 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/15(金) 17:14:46.95ID:y9VpVfUhr
そのフルってのがCPUだとマルチスレッドの話が絡むから難しいんだよね
APEXやBF2042がCPU64コアでも128コアでもあれば有るだけ使い倒してくれるってんなら話は簡単だけど、多分そうではないからね
0133Socket774 (スップ Sd3f-Tleb [1.72.9.185])
垢版 |
2021/10/15(金) 17:24:20.10ID:zT3MPql8d
まあでもx86の汎用整数命令はガラッと手を入れた方が良いね
AVXに比べてショボすぎる

切り替えるタイミングが難しいけど
0136Socket774 (ワッチョイ b7f4-iLt3 [210.128.17.233])
垢版 |
2021/10/15(金) 20:08:03.71ID:pk5Zfm9s0
おまえら、ゲームにどれくらいのスペック求めるんだ?
まぁ俺は11900とRTX3080だが
快適にプレイができないゲームなんてないぞ?w
DEATHLOOP、FARCRY6、BattleField2042
CPUを変えてどれくらいフレームレートが向上するものなのか
0139Socket774 (ワッチョイ 1753-Arwc [150.147.62.27])
垢版 |
2021/10/15(金) 20:32:34.33ID:XHcn2NdK0
>>136
最高の環境であるという、満足感が欲しいだけだよ
0143Socket774 (ワッチョイ ff6e-an4T [153.191.0.134])
垢版 |
2021/10/15(金) 21:56:42.08ID:FplIHzKf0
>>136
StellarisとかStarboundとかやってると、いくらでもシングルが欲しくなるぞ。
0144Socket774 (ブーイモ MM8f-hURG [133.159.148.203])
垢版 |
2021/10/15(金) 22:00:05.25ID:hgJHS6lXM
TSMCの3nmやっぱり遅れているなあ
2023年1Q頃となるとIntel4のMeteor Lakeの時期と被るからAMDはAppleに取られて初っ端は使えなそうだし
最悪AMDはZen4の5nmのままでMeteor Lakeと対決になるのかな

https://www-tomshardware-com.translate.goog/amp/news/tsmc-first-n3-chips-in-q1-2023-n3e-node-incoming?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui
0152Socket774 (ワッチョイ 1f56-KUiw [133.204.136.128])
垢版 |
2021/10/15(金) 22:44:50.22ID:UvYC+e3q0
>>144
Appleが次の微細化プロセスに進むまでAMDに回ってこないことを考えるとZen5は2025年登場とかになんのかな
IntelにとってはIntel4とMeteorの出来の良し悪しは重要になってくるな
0156Socket774 (ドコグロ MM4f-9v9p [125.193.12.47])
垢版 |
2021/10/15(金) 23:09:26.85ID:mhK8Zex1M
zen2APUからzen3skipしてAlder i5買う予定
メモリ流用したいからDDR4マザー出てからだなー
0161Socket774 (ワッチョイ d758-aQlZ [14.11.197.224])
垢版 |
2021/10/16(土) 00:04:12.52ID:52Frd3Jk0
Alder Lakeのノートパソコンではベンチスコアが低過ぎてまだまだ使い物にならんな
0166Socket774 (アウアウクー MMcb-dNTJ [36.11.228.137])
垢版 |
2021/10/16(土) 02:21:13.18ID:iGN7N3p4M
>>165
ノート用は5000番にRDNA2を載せたzen3+がRyzen 7000として出るってリークだな
CPU部分は少改良で内蔵GPUの性能がDDR5とRDNA2の組み合わせで爆上げ
zen3+はGTX1050か1060くらいのGPU性能になるかもしれん
0167Socket774 (アウアウウー Sa5b-SdPo [106.154.125.172])
垢版 |
2021/10/16(土) 02:47:02.98ID:s7HIf1Fba
>>157
入れ食いされてる事に気付けな
let's fishing!
0168Socket774 (ワッチョイ ff6e-WRkz [153.242.46.137])
垢版 |
2021/10/16(土) 03:20:41.17ID:2fYUm3jj0
>>165
・モバイルはEコアの恩恵が相対的に大きい
・デスクトップのalder65W版が順当にワッパでzen3を上回る
・aldetはtigerと比べ同コア数ならTDP半分、同TDPならコア数倍増
とalderが順当に勝ちそうではある


あとtiger lakeはapple m1に差をつけられててクロック高すぎたので、
適正クロックにすればワッパ倍増は順当な範囲。
0175Socket774 (ワッチョイ 57b1-fX99 [126.125.165.3])
垢版 |
2021/10/16(土) 08:32:55.48ID:kyAvMCUa0
>>170
消費電力と温度よく出ててるじゃん?108°ってのが出てくると思うけど
AIDA64のFPUストレステストのベンチ48秒でCPU108度になって、
その時のCPUの消費電力は257.09Wって話だよ。リーク通りなら
CPU10万↑、メモリ4万↑、ちょっといいマザー6万↑最低でも20万以上
使ってこれ?って感じなので商品が出てある程度評価が出るまで買わんよ。
0180Socket774 (ワッチョイ ffcf-Avck [121.87.238.228])
垢版 |
2021/10/16(土) 09:00:01.71ID:iY4IHkvu0
>>175
それだけ買えて、3080tiと同程度の値段なんだから
安いだろ?
0182Socket774 (ワッチョイ d7da-Tleb [14.3.49.216])
垢版 |
2021/10/16(土) 09:04:03.37ID:j0sczk4h0
>>176
多少リオーダーバッファが増えようが
依存関係のあるループじゃどうにもならん

シングルスレッド性能が上がらないから
メニーコア系に移行するわけで
ゲーマーは残念かも知れないけど
0184Socket774 (ワッチョイ d758-twAR [14.9.49.130])
垢版 |
2021/10/16(土) 09:26:39.61ID:UBr78/os0
>>179
CPU-ZとGeekbenchの総合値は何が速いのかわからないから、
自分の使うソフトやゲームのベンチ見た方がいいんじゃね
Rocketの時、そう思うようになった
0192Socket774 (ワッチョイ 1f83-m2Pr [133.201.137.128])
垢版 |
2021/10/16(土) 10:26:09.85ID:9MTplnK+0
>>178
Intel7nmなんてものはない
0200Socket774 (ワッチョイ ff6e-an4T [153.191.0.134])
垢版 |
2021/10/16(土) 11:05:50.59ID:dkBKTo0F0
>>190
分岐の不規則性が高いシングルスレッドの思考・制御ルーチンが速いCPUが
ゲーマーには求められていると思うし、少なくとも8C16T超えのマルチコア推進より
デスクトップPCでの一般的エクスペリエンスにも効果が高いと思うけど。
鯖方面、モバイル方面とは全然状況が違う。
突き進むか、停滞するか、どっちかだよ。
0201Socket774 (ワッチョイ f750-ZO17 [58.87.158.144])
垢版 |
2021/10/16(土) 11:08:22.37ID:moJQAxbJ0
「Windows 11でAMD製CPUのパフォーマンスが低下する問題」が更新プログラムでさらに悪化
Windows 11ではAMD製CPUのパフォーマンスが低下する問題が報告されており、
MicrosoftとAMDはソフトウェアアップデートで問題を修正すると発表していました。
しかし、Windows 11初のアップデートが配信されたところ、「パフォーマンスがさらに悪化した」と報告されています。
https://gigazine.net/news/20211015-windows-11-amd-cpu-performance-worse/
0205Socket774 (ワッチョイ ff6e-an4T [153.191.0.134])
垢版 |
2021/10/16(土) 11:28:42.72ID:dkBKTo0F0
>>203
後半を無視されても。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況