X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part476

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2021/10/11(月) 06:04:59.91
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え2行になります。

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633184847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774
垢版 |
2021/10/11(月) 06:05:14.65
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
          コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付@  $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成
0003Socket774
垢版 |
2021/10/11(月) 06:05:29.28
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
@OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
A最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
B電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
0004Socket774
垢版 |
2021/10/11(月) 06:08:54.32
AMD、高速L3キャッシュでゲーム性能を15%向上させる3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1328426.html

AMD Ryzenが Intelより優位な理由。
プロセッサの競争軸を変えていく「3Dパッケージング技術」とは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1328626.html


ClockTuner v2.1 RC5 for Ryzen (CTR) Guide
https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-2-1-for-ryzen-(ctr)-guide,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,3.html

AMD Ryzen 6000 ‘Warhol Zen 3+’ CPUs Reportedly Cancelled,
Red Team To Focus on 7nm Ryzen 5000 XT Refresh & 5nm Raphael Zen 4 Chips Instead
https://wccftech.com/amd-ryzen-6000-warhol-zen-3-desktop-cpus-reportedly-cancelled/
0008Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
垢版 |
2021/10/11(月) 15:23:19.05ID:JkxX7gZg0
それこの前から3060tiを5万で詐欺出品してるとこな
この前までは中華の販売元と出荷元だったけど今回は変えてる
アマだろうと少しはどこが販売してるか確認しないと詐欺にあうぞ
0011Socket774 (ワッチョイ b3b1-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:01:43.07ID:S1yM9nla0
Zen3ってAlderに比べたらコア性能大した事ないんだよな 1年前のCPUらしい性能
[BTB]
Intel Alder Lake   12K
Intel Tiger Lake    5K
AMD ZEN3      8K

[L1 TLB]
Intel Alder Lake   256エントリー
Intel Tiger Lake   128エントリー
AMD ZEN3      64エントリー

[Decode] [μOp]
Intel Alder Lake   6命令/サイクル 8μOp/サイクル
Intel Tiger Lake   5命令/サイクル 6μOp/サイクル
AMD ZEN3      4命令/サイクル 8μOp/サイクル

[μOp cache]
Intel Alder Lake   4K
Intel Tiger Lake   2K
AMD ZEN3      4K

[ROB]
Intel Alder Lake   512エントリー
Intel Tiger Lake   352エントリー
AMD ZEN3      256エントリー

[ALU/AGU]
Intel Alder Lake   5/5
Intel Tiger Lake   4/4
AMD ZEN3      4/3

[In-flight Loads/Stores]
Intel Alder Lake   ?
Intel Tiger Lake   128/72
AMD ZEN3      44/64

[LLC/L3]
Intel Alder Lake   30MB
Intel Tiger Lake   24MB
AMD ZEN3     32MB
0012Socket774 (ワッチョイ b3b1-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:02:17.14ID:S1yM9nla0
Intel Core i9-12900Kのシングルコア性能が判明。R9 5950Xを20%以上上回る
https://gazlog.com/entry/core-i9-12900k-single-core-perf-sep/
 
Cinebench R20のシングルコアスコアは81○ptと記載されており、少なくとも810ptはあるようです。
Rocket Lake-S世代のCore i9-11900Kでは650pt程度、Ryzen 9 5950Xでは640pt程度であったことから、Core i9-11900Kに対しては約25%、Ryzen 9 5950Xに対しては約27%ほど高いスコアを記録しています。
Cinebench R23のシングルコアスコアの計測結果も掲載されており、ここでは205○ptsと示されておりこちらも2050ptは少なくともあります。こちらもCore i9-11900Kでは1697pt、Ryzen 9 5950Xが1684ptである事から両CPUを20%以上上回る性能である事が分かります。

 
Intel Core 12900KフラッグシップモデルがCinebenchベンチマークでAMD ThreadripperおよびRyzen CPUを撃破
https://g-pc.info/archives/21449/
「AMDがやってきたことをそっくりIntelがやり返している、そんな印象です。」
0013Socket774 (スップ Sdea-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:03:57.36ID:i+HIR/rWd
Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか  
0014Socket774 (スップ Sdea-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:04:39.71ID:i+HIR/rWd
832 Socket774 (ワンミングク MMd3-weH2 [153.250.252.48]) sage 2021/09/16(木) 13:14:34.90 ID:AidODE7QM
cinebench R23のリークスコアからすると、pコア1つがHT込みで2500点、eコア4つ(ダイ面積でpコア1つと同じ)で3000点の換算。
eコアはIPCは高いがクロックが上がらない仕様なのでこんなもん。

core i3が2p+8eで出てくると11000点で6コアのryzen5 5600Gと同等。
同じ4コアセグメントのryzen3 5300Gの1.5倍は出て、
zenはIPCが1世代20%増しなら、4コアセグメントでは3世代遅れになる。

エンスー向けセグメントではintelが追いついた格好だが、
メインストリームではAMDは周回遅れになりそうな感じがある。


835 Socket774 (ワンミングク MMd3-weH2 [153.250.252.48]) sage 2021/09/16(木) 13:32:47.54 ID:AidODE7QM
同じ規模感で、zenがSMT込み1コア2000点@4.0GHz、gracemont4コアユニットが3000点@3.5GHzで
同じダイ規模感だとかなり差がつけられた印象がある。
499 Socket774 (ワッチョイ 9706-FmJx) sage 2021/09/17(金) 12:45:08.27 ID:mIMnxU990
アムカス終わったな…w


909 Socket774 (ワッチョイ d5bc-UR3x [222.148.46.202]) sage 2021/09/17(金) 09:18:29.59 ID:t35/q9vD0
K無しなら空冷でいけるのかな


910 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:37:13.74 ID:3jZbhJ2uM
>>909
55W版も出すから空冷可能なSKUがあるのは間違いない。
というか空冷タイプがないと大手メーカーが採用できないから必ずあるし
kなし65Wは速度1割ダウンってとこじゃないかと


911 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:45:02.54 ID:3jZbhJ2uM
IPC向上で+15%、1世代分
ヘテロ化で+15%、1世代分
あと地味に歩留まり改善してるのか大きい製品がおおく、製造プロセスで1世代分

合計3世代分の進歩が一気に来てる感じ。
tigerの1165G7がM1の7割しか性能がないが、
alderの28W6p8eはこのままだと1165G7の3倍の性能をいきなり叩き出すことになる
0015Socket774 (ワッチョイ 0775-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:05:28.10ID:eAK7O1Vn0
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-12900k-allegedly-scores-30k-points-in-cinebench-r23

>Intelは、CinebenchR23の30Kポイントの壁を次のCorei9-12900Kプロセッサで打ち破りました。これは、新たにリークされたスクリーンショットを示唆しています。名前のないSKUは、マルチコアで30549ポイントを獲得します。これは、AMD Threadripper 2990WX(30054ポイント)をさらに上回ります。AMDの主力製品であるRyzen9 5950Xのスコアは通常約28Kです
0016Socket774 (ワッチョイ 8392-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:06:37.64ID:iyij14y+0
99 Socket774 (スップ Sd5f-9PjE [49.97.107.239]) 2021/10/01(金) 13:24:15.46 ID:pLFkD1rXd
CPU-Z bench
Core i9 12900KのSingle-threadのスコア
Ryzen 9 5950Xの648に対し27%上回る825.0。


127 Socket774 (アウアウウー Sa97-7baw [106.129.207.169]) 2021/10/02(土) 02:55:31.09 ID:WlYh0e0ha
10980xeはシングル1500どころか1000ちょい程度で7700kとかと良い勝負だもの
そんで全コア4.6、4.7で回すとパッケージだけで350w超える
そこまでして25000オーバーがやっと

さて、12900kはEコアですら10980xeを上回るのでどうなるか分かるよな?
ネガキャン要員が騒いでるけど、サクッと10980xeは超える
当然、5950Xも超えるだろ 単純計算でな しかもあれ、PコアがOC無しで全コア5で動くんだろw


129 Socket774 (ワッチョイ cf6e-ifr1 [153.242.46.137]) sage 2021/10/02(土) 04:42:36.39 ID:sEjNRCSW0
上にあるuserbenchmarkの無印12900が12コア以下のryzenをぶっちぎってる数字は
ベース2.4GHz、ブースト平均4.25GHzの計測として報告されてるが、
これなら楽々無理なく出せるクロックでTDP65Wには楽勝で収まる。

ただ4.2GHzはT版35Wレベルのクロックで不自然であり、
Pコア4.7GHzとEコア3.7GHzの平均、位のほうが自然に見える。

まあ性能2割減のT版TDP35Wでも同コア数のTDP105Wのzen3に勝つ数字を見せてるので
ワッパ比較するにもintel側がワッパ最適化チューンしたSKUに持っていかれるだけに見えるな。
0017Socket774 (ワッチョイ 8392-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:07:02.28ID:iyij14y+0
Intel Core i9-12900K Single-Thread Performance Allegedly 27% Faster Than Ryzen 9 5950X
https://www.techpowerup.com/287157/intel-core-i9-12900k-single-thread-performance-allegedly-27-faster-than-ryzen-9-5950x
 
zen4設計失敗したのかなり痛手だよね
IPC27%向上確定、16コアで32個のスリッパよりも高速
かなり改善されているけどRyzenは追従できる要素今回ゼロに近いし
かなりbull時代に近くなっていると思うな
0018Socket774 (ワッチョイ 0390-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:08:33.86ID:hyqavtdG0
127 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c5e2-R5Jx) 2021/09/15(水) 21:34:11.80 ID:hYo3mTAq0
Alderにボロ負け
Zen4今年出せず
TSMC20%値上げ

AMDには辛い事実がバンバン出てきてるからな


213 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f137-+HPm) sage 2021/09/15(水) 22:03:07.69 ID:9sNCgm/z0
インテルさん本気出しちゃったかー
AMDくんとりあえずおつかれ


261 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-tJ9/) 2021/09/15(水) 22:20:41.09 ID:bVWKJzhia
やっぱりAMDなんかと地力が違うな


275 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a597-7gNx) sage 2021/09/15(水) 22:25:19.46 ID:o3+4A8Ws0
ベンチマークでしか勝ち目がなかったAMDに4倍差の実行性能がある廉価版が登場すると
いよいよ感あるな


276 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6d05-n4ds) 2021/09/15(水) 22:25:46.74 ID:lPiTcx/e0
いつも通りAMDが死ぬターンに入ったか
0020Socket774 (ワッチョイ 0390-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:10:07.77ID:hyqavtdG0
今後intelは怒涛のEコア増加がまっているので、マルチの鬼になるのは時間の問題である
そしてalderで既に激強シングルだが、ハイブリッドCPUによって更にPコアのシングルのみを強くする事が楽にできる
Q4 2021 Alder Lake 16(8C+8c)
Q4 2022 Raptor Lake 24(8C+16c)
Q2 2023 Meteor Lake TBC
Q4 2023 Arrow Lake 40(8C+32c)

アムドを買うのはバカだけw


AMD CPUでWindows11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html

MSからしてAMDはあくまでもついで動く程度で大きな不具合でもない限り放置w
0021Socket774 (ワッチョイ 0390-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:11:44.20ID:hyqavtdG0
810 Socket774 (ワッチョイ 73b1-lQk+ [126.28.251.207]) sage 2021/10/07(木) 20:42:50.22 ID:6GPxhMi70
https://wccftech.com/intel-core-i7-12700k-12-core-alder-lake-cpu-z-benchmark-leaks-out-up-to-45-faster-than-amd-ryzen-7-5800x-core-i9-11900k/

Intel Core i7-12700K 12 Core Alder Lake CPU-z Benchmark Leaks Out, Up To 45% Faster Than AMD Ryzen 7 5800X & Core i9-11900K
Intel Core i7-12700K 12 Core Alder Lake CPU-zベンチマークがリークアウト、AMD Ryzen 7 5800XおよびCorei9-11900Kよりも最大45%高速

12700K ST:800 MT 9423
11900K ST:682 MT 6563
5800X ST:640 MT 6560
0022Socket774 (ワッチョイ 2a06-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:12:28.84ID:tOVN7NPl0
314 Socket774 (ワッチョイ 3fda-rJrY [125.199.102.185]) sage 2021/10/03(日) 16:19:20.13 ID:TirsB6xE0
メテオまでテープアウトしてんのはすごいな
ZEN4はZEN3+キャンセルまでしてこの前やっとテープアウトしたっぽいし
やっぱインテルはリソース量が違うから開発スピードだけは段違い
 
 
337 Socket774 (ワッチョイ 73b1-lQk+ [126.119.161.246]) sage 2021/10/03(日) 20:28:51.32 ID:DnlM79G10
>>314
テープアウト後の期間がIntelとAMDで違わないなら
Zen4はアプターどころかメテオとぶち当たることになるのか・・・
今後はIntel優勢じゃまいか?
 
 
342 Socket774 (ブーイモ MM7f-boxy [163.49.200.102]) sage 2021/10/03(日) 20:37:02.20 ID:jNV2KYuYM
>>337
確かにzen4は24コアへ増やせなきゃ優位な点がないな
0023Socket774 (ワッチョイ 2a06-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:13:31.56ID:tOVN7NPl0
AMD CPU dominance is "over" when ADL arrives, says Intel CEO
https://www.hexus.net/business/news/components/148469-amd-cpu-dominance-over-adl-arrives-says-intel-ceo/
https://hexus.net/media/uploaded/2021/10/3c2c176a-762e-4b97-9c8e-b03a4cbf8aee.jpg

Intel CEOは「AMDの優位はADL(Alder Lake)の登場で終わる」と語る

Intel CEO Pat GelsingerはComputer Reseller Newsのインタビューで、コンシューマーおよびサーバー向けCPUの計画について話した
そしてAMD、ARM、Appleとの競争についても

デスクトップCPUについて
Gelsingerは、Intelがまもなく登場予定のAlder LakeによってAMDから主導権を奪うことを確信している
「AMDは過去数年で良い仕事をしてきた。彼らが行った仕事を悪くいうつもりはない。だが、それはAlder LakeとSapphire Rapidsによって終了する」
GelsingerはRyzenとの競争で「パフォーマンス及び電力効率のリーダーシップ」の両方を取り戻すと話した
彼はそれが「ゲームチェンジャー」アーキテクチャであると考えている

Intelから離れたApple MacはGelsingerを驚かせていない
IntelはDellやMicroSoftなどの主要なパートナーとコンピューターのエクスペリエンスを向上させる方法について話し合っている
「人々はそれほどApple Macに関心を持っていない」
Intelはタブレット/モバイル分野でパートナー企業と協力し、ArmやAppleによる浸食を阻止していると話した
0024Socket774 (ワッチョイ 2a06-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:15:06.44ID:tOVN7NPl0
697 Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm) sage 2021/10/09(土) 17:11:41.37 ID:MKkX2juo0
AMDの次のCPUいつでるの?

5900XTとか

6900Xとかそういうやつ


700 Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL) sage 2021/10/09(土) 17:27:11.64 ID:LXmmJ2Xya
>>697
何回同じ事を書き込んでも最短で来年になる
リサ「年末からzen3DをTSMCで作るわよ」
https://news.mynavi.jp/article/20210602-1898128/


713 Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm) sage 2021/10/09(土) 18:16:47.67 ID:MKkX2juo0
>>700
つまり次のやつも
5900XTみたいな改良版のようなやつも
何も出ないの??今年


714 Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL) sage 2021/10/09(土) 18:31:34.46 ID:qWmHGleKa
>>713
リサが嘘つかない限り今年は出ねーよ

zen3D 来年 Ryzen 6000?
zen3+ 来年 Ryzen 7000?(ノート用APU)
zen4 来年 Ryzen 8000?
EPYC 来年

EPYC Milan-X(X3D)も仲良く来年
https://videocardz.com/newz/amd-epyc-milan-x-specifications-leak-out-up-to-64-cores-280w-tdp-and-768mb-l3-cache


716 Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm) sage 2021/10/09(土) 18:38:16.96 ID:MKkX2juo0
>>714
マジカー…
0025Socket774 (ワッチョイ 1b4f-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:16:55.82ID:9Sdrt9t50


https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&;q=Socket+1700+LGA

Core i9-12900K
  Single:1834
  Multi:17370

Core i7-12700
  Single:1763
  Multi:11895

https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-9-5950x

Ryzen 9 5950X
  Single:1688
  Multi:16657

https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-7-5800x

Ryzen 7 5800X
  Single:1673
  Multi:10383
0026Socket774 (ワッチョイ 1b4f-XVSM)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:18:06.86ID:9Sdrt9t50
……

161 Socket774 (ワッチョイ 8f73-ZYQJ [113.153.89.210]) sage 2021/10/02(土) 15:19:55.75 ID:6AmPYA8B0
Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか


184 Socket774 (ワッチョイ cf6e-ifr1 [153.242.46.137]) sage 2021/10/02(土) 20:33:39.17 ID:sEjNRCSW0
Eコアがskylakeと同等か、cinebench r23のeコア4つ分(ターボ3.7GHz)の貢献度が推定3000である、というのを手がかりに比較してみたが、

i5-6600 (4C4T) 約3700
R5-2200 (4C4T) 約3600

と、確かにskylakeや初代zenに近い値で、それが1コア分の面積に収まってるのがだいぶ強い感じがある。

apple m1がそうだけど、モバイル15Wのi3クラスですら3年前(現役の可能性がわりとある)のデスクトップ版i3を超えてくるレベルだな……
0039Socket774 (ワッチョイ 0703-Vgv0)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:25:08.52ID:da4u7AcD0
ガチで400Wなんかね
スパコンかな
0042Socket774 (オッペケ Sr03-WL+p)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:38:25.51ID:d7b948Fzr
アホみたいに400W400Wって喜んで叩いてるけど、ほんとに400Wも食えるなら逆に凄いと思うけどね
コアの大きさでEコア4つがPコア1個としたらまぁPコア10個相当
それで400Wて事は1コア40W
Zen3なんて1コア20Wも食えるかどうかなんだから
インテルのプロセス技術はどんだけ凄いんだって
0044Socket774 (オッペケ Sr03-+uCF)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:45:37.40ID:tt9m47Zgr
食わすことが出来ると普通に使っててそれだけ食っちまうの間にはとんでもない差があると思うけど…
0045Socket774 (スププ Sdea-c32W)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:49:44.82ID:kZrh/k23d
ただ食うだけなら肥満
それをいかに必要なエネルギーに変換できるかが重要、ただのデブとボディビルダー比べてもね…どっちがデブかは察しろ
0046Socket774 (オッペケ Sr03-WL+p)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:52:23.17ID:+T354D8ur
実際には250-300Wがせいぜいなんじゃないかな
それでも十分叩かれるに値する大飯食らいだと思うけど
制御の都合でオーバーシュートする事があるから0.01秒間400Wに耐えられる電源にしてくれってだけの話
0051Socket774 (ワッチョイ b3b1-lIFa)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:27:27.68ID:TBoyjSjD0
荒らしとさっきまでワッチョイの前半文字列一緒で複数回線と勘違いされたっぽいんだがマジで迷惑
0052Socket774 (ワッチョイ 639c-rx/O)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:28:00.52ID:Wla02w+d0
ワッパもそうだけどintelは寿命も短い
CPU替える度にマザー取り換えとか嫌ずら
信者が買い支えれば宜しい
0053Socket774 (ワッチョイ 5ec0-yI9m)
垢版 |
2021/10/11(月) 19:36:47.39ID:+BQxUYO70
グラフィックカードの価格はドイツとオーストリアで上昇を続けており、Radeon RX 6000の希望小売価格は183%になりました。
0055Socket774 (ワッチョイ 03b0-GSki)
垢版 |
2021/10/11(月) 19:44:43.39ID:yXcbmc0H0
マキタの充電パックの汎用性は異常
0061Socket774 (ワッチョイ 0703-JSxF)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:01:52.81ID:da4u7AcD0
たしかにAlderはゲームチェンジャーだわ
これからはCPUも200W以上が当たり前の世界になるのね
0064Socket774 (ワッチョイ 6f58-Oubo)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:06:44.44ID:Cb7+KstL0
ゲーマーにとってはCPUはコスパや電力ほどの価値が無いので、3700みたいな路線と棲み分けは起きるだろうけどね
0066Socket774 (ワッチョイ ca11-RHSv)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:08:54.25ID:JxwPPLGF0
最近ヤフー知恵袋の回答でも、嘘デタラメ書いてRYZENディスってるのがいるけど
そいつもハンドブックか?ありそう やってそう
0073Socket774 (スププ Sdea-WIN9)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:31:15.10ID:MGyIj9bBd
技術の進化→スペックアップ(消費電力・発熱ダウン)=コストダウン=小売価格ダウン
位に単純に思ってましたが、数十年単位では変わってない気がします
スペックの基準と通貨の価値は変わりましたけど
0076Socket774 (ワッチョイ b3b1-lIFa)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:59:31.80ID:TBoyjSjD0
5800xと3090で毎日3時間ゲームやるとして一ヶ月で1500円ちょいぐらい?
実際毎日こんなにやらないし気にするほどでも無いかな?
0078Socket774 (ワッチョイ 6776-JSxF)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:10:20.96ID:BuBZGe020
どこぞの大メーカー様たちがこぞってスペックアップ(消費電力増・発熱増)
が当たり前のようになってきてるのは本来嘆かわしいことなんだが
ユーザーの猿化が深刻でウキウキ大喜びしてむしろ誇っちゃう始末だからなあ
0079Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:41:27.99ID:TmWMe0w1M
>>76
随分ガバガバだが
たった600wだから毎月3000円以下だな
これなら母ちゃんにも怒られない

      1日 1ヶ月
24時間 381円 11430円
6時間  95円  2859円
https://testpage.jp/tool/denkidai.php
RTX3090
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1278/779/g34.png
5800X
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/341/g281.png

RTX3080+CPU
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/341/g29.png
0080Socket774 (ワッチョイ b3b1-lIFa)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:52:49.56ID:TBoyjSjD0
>>79
金の面では大したことないけど発熱はやっぱりなあ
現状240mm水冷でハイエンドグラボが余裕で冷やせてるあたりまだまだ消費電力上げてきそう
0083Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
垢版 |
2021/10/11(月) 22:28:35.68ID:eqe6Unjn0
水冷やったことない人にはわからないからだろうけど、水冷の冷却能力なめてる人多いような気がする
でかい空冷に拘り続けるのも自由だけど考え方は柔軟な方が絶対得だと思う
0085Socket774 (ワッチョイ 5aad-b36D)
垢版 |
2021/10/11(月) 22:59:47.68ID:HkCe9BAI0
つか、
いい加減AMD製のLANチップ出ないのか?
このままだとずっとIntel入ってるになる。
0091Socket774 (ワッチョイ ffb4-exDs)
垢版 |
2021/10/11(月) 23:35:15.07ID:yzEPzvxW0
12400の性能がリーク通りなら5600Xや5600G値下げされて今後買う人は嬉しいことになる
さすがにぼったASKも値下げするやろ
0092Socket774 (ワッチョイ 671d-VEx9)
垢版 |
2021/10/11(月) 23:38:38.38ID:mc28rgt10
3090でも
80℃で張り付くからな
心臓に悪い
メモリジャンクションはゲームの範囲なら最適化死んでない限り95度以上はないが・・・
0094Socket774 (ワッチョイ 6358-yI9m)
垢版 |
2021/10/11(月) 23:48:45.26ID:meMbc6Hp0
>>89
ZenとCoffeeで多コア競争を始めたぐらいが転換期じゃないかな
6700KではMegahalemで十分だった空冷が、8700K導入したら
NH-D15が必要になった(俺基準では)。

その後のサッカーボール時代に雨後の筍の如く量産型AIO水冷が大流行したと思う
Intelで8コアは無理やったんや…
0098Socket774 (ワッチョイ 8ab1-GJBa)
垢版 |
2021/10/12(火) 00:44:24.18ID:ut1iowcP0
12400は頑張ってキャッシュ量増やしてきたからゲームもいい成績出せそうだね
ただし製造コストが明らかに高いから200ドル切るような従来の価格には期待できない
0101Socket774 (ワッチョイ 67bc-JSxF)
垢版 |
2021/10/12(火) 01:09:24.64ID:Pn/sb0at0
1年経って、やっと性能を追い抜く事が出来たねーよかったねーって思ったのに・・・
消費電力桁違いだわ、爆熱だわでどうしようもない産廃ってどういう事?
どうせやるなら「ピーク時だって5950Xよりも省電力で低発熱で超安定動作、しかも価格だって5950Xより安い」っていうのを出せ!って言いたいわ
0104Socket774 (ワッチョイ 1b6e-rx/O)
垢版 |
2021/10/12(火) 01:20:14.67ID:oLYnMdqu0
ゲームも1コアだけで動くわけではないので、Boost時のCineBench1コアのスコアはあまり参考にならない。
無理やりブーストする分、実ゲームでは同スコアなら不利だろうね。
0106Socket774 (ブーイモ MMea-Rsiz)
垢版 |
2021/10/12(火) 01:23:04.77ID:lLzwzZMlM
ある程度マルチスレッドで動くアプリに関しては今までとたいして基本性能は変わってないんだろうな。
シングルスレッドなら熱の余裕を全部シングルにつぎ込めるのでクロック上げられる分速い、
全コア使いきるマルチスレッドならEコアまで動員するのでまあそれなりに速い。
ベンチに関してはAVX強化したからそっち方面については速い。

とまあこんな感じなんだろう。基本性能は10nmCove系である以上どうにもならないから、手当てできる部分だけ強化してみましたって感じ。
それに嵌まれば速いんだろう。ゲームなんかはお察しって感じがする。まあCPUが足引っ張る場面そうそう無いけどね。
0107Socket774 (ワッチョイ aa5a-boqb)
垢版 |
2021/10/12(火) 01:33:07.31ID:god56SNI0
サンドラベンチマーク見てるとAVXだけガッツリ性能上げたアーキテクチャがAlderだら
ゲームだとどうだろうな
0112Socket774 (ワッチョイ 9e40-2sLC)
垢版 |
2021/10/12(火) 02:38:57.55ID:DDxX6qx10
CPUだけで300W超えそうで怖いな
こんなのと張り合う方向になったらいったいどうなってしまうのか?
200Vコンセント必須になるんかね?
0114Socket774 (ブーイモ MMea-Rsiz)
垢版 |
2021/10/12(火) 02:54:46.22ID:D+7zM5beM
>>112
まあ3090だとカード1枚350Wほどだから、CPU同じくらい食っても大丈夫でしょ。
もうグラボ3枚搭載という時代でもないし(除くマイニング)
0115Socket774 (ワッチョイ 6773-Vu9i)
垢版 |
2021/10/12(火) 02:57:19.26ID:4Tuiu4iz0
5600xから12400に乗り換えも…ありっちゃありか…
でも、FHDでゲームしなくなったからなぁ
ApexもやめてBF6もやらんし
0116Socket774 (ワッチョイ dbcc-c5W5)
垢版 |
2021/10/12(火) 03:06:19.26ID:X29WqBK80
爆熱とかネガキャンしてたアムカス出てこいやwww

561 Socket774 (ワッチョイ 1a5a-boqb [115.65.175.54]) sage 2021/10/11(月) 20:06:29.09 ID:YVqiqaFv0
消費電力78Wで済んでます
Eコアという不確定要素もないので
AMDは値下げしないとな

https://i.imgur.com/1EhRWK4.jpg


563 Socket774 (ワッチョイ 2a56-yI9m [133.204.136.128]) sage 2021/10/11(月) 20:13:49.81 ID:TbGEPoLf0
ALLコア4GHzで78Wか
やっぱコアの規模が大きいだけあって同じくらいの電力枠だとZen3よりは1割くらいクロック低くなるんだな
ただそれでもCPU-Zのベンチに関しては5600X以上のスコアが出てるみたいだし
CPU-Zベンチについては12400と5600Xでワッパも同等レベルか
0117Socket774 (ワッチョイ dbcc-c5W5)
垢版 |
2021/10/12(火) 03:08:34.82ID:X29WqBK80
アムカス逝ったあああああぁぁぁぁwwwww

595 Socket774 (ワッチョイ 1e7e-/kGp [113.197.170.104]) sage 2021/10/11(月) 21:22:33.47 ID:0DRa2zvb0
12400 5600x超えてて安いな
温度も低め買うわ
やっと8400から変えられる


599 Socket774 (ワッチョイ 1e7e-/kGp [113.197.170.104]) sage 2021/10/11(月) 21:33:10.22 ID:0DRa2zvb0
allコアで78wcpuのみならシステムで安物マザーで30wくらいプラスグラボアイドルで10としても今使ってるのと大差ないから余裕だな空冷でも


600 Socket774 (ワッチョイ 0702-JSxF [58.3.115.227]) sage 2021/10/11(月) 21:34:36.60 ID:5q2NeXX60
これで発熱少ない設定にしてもZen3以上の性能が確保出来るのが分かったからな


605 Socket774 (ワッチョイ 1e73-GJBa [113.153.89.210]) sage 2021/10/11(月) 21:48:27.70 ID:1gc8g14F0
i5-12400のシングルは他社を全抜き、マルチは3600X〜3700Xと同等といったところか
i5の一番下っ端でこれなら問題はない
0119Socket774 (アウアウウー Sa2f-AdVR)
垢版 |
2021/10/12(火) 03:11:42.40ID:m2mYIBKJa
AM4使ってんのに誤差レベルのCPU目当てにプラットフォーム変えて
わざわざCPU電源M/B買い直すくらいなら
その金で上位CPU買ったほうが万倍賢い
0120Socket774 (ワッチョイ dbcc-c5W5)
垢版 |
2021/10/12(火) 03:11:48.02ID:X29WqBK80
早くそのクソザコPC捨てる準備しとけよwwwww

609 Socket774 (ワッチョイ fbb1-l3CZ [126.28.191.196]) sage 2021/10/11(月) 22:09:24.73 ID:X+W9racB0
CineR20のスコア
12400 ST:682 MT:4984

10400 ST:450 MT:3197を圧倒し
5600X ST:604 MT:4562よりも上で

9900K ST:518 MT:4995
3700X ST:501 MT:4834
ここら辺にもシングルで圧倒、マルチでほぼ同じ


618 Socket774 (ワッチョイ bada-2klj [125.199.102.185]) sage 2021/10/11(月) 22:49:04.71 ID:TpYCunkx0
R20のスコアが5600Xよりちょい下でL3 12MBしかない12600Kでも5600Xとゲームベンチ自体は勝ったり負けたりって感じだったから
L3 20MBでR20同じなら12400は5600X抜きそうだ、ワッパも良さそうだし
0122Socket774 (ワッチョイ ca33-l3CZ)
垢版 |
2021/10/12(火) 03:13:46.29ID:/M0bUwlc0
12400がPのみ6コアで5600xを超えてきたのは素直に評価できるな
AMDは安く出せないからkありkなしの両方を揃えてくればコスパで押し切るだけのスペックはある
0123Socket774 (ワッチョイ dbcc-c5W5)
垢版 |
2021/10/12(火) 03:14:32.13ID:X29WqBK80
あーあ…w


80 Socket774 (ワッチョイ 8a81-Rsiz) sage 2021/10/12(火) 00:14:36.59 ID:+IZPdLuJ0
Intel Core i5-12400 six-core Alder Lake CPU tested in CPU-Z, AIDA64 and Cinebench
https://videocardz.com/newz/intel-core-i5-12400-six-core-alder-lake-cpu-tested-in-cpu-z-aida64-and-cinebench

6コア12スレッドの12400が8コア16スレッドの2700Xを上回って
78.5W、60℃というリーク。事実ならエントリークラスの王になるんじゃないか?
0124Socket774 (ワッチョイ dbcc-c5W5)
垢版 |
2021/10/12(火) 03:15:39.92ID:X29WqBK80
alderlakeは爆熱とか風説の流布してたカスがこのスレにおったよなぁ???


どうするんやこれ?????
0127Socket774 (ワッチョイ 8670-Rsiz)
垢版 |
2021/10/12(火) 04:02:01.90ID:GU1hbUMv0
ところで、このベンチのAlderの足回りはどうなってんだ?
DDR5ってのは分かるんだが、それ以外が分からねぇ
メモリ速度の影響は少ない?
別のベンチ結果ではOCされたメモリ使ってたとか見たんだけど
0129Socket774 (ワッチョイ 4a83-23ko)
垢版 |
2021/10/12(火) 04:06:51.14ID:SygDSrso0
1年落ちのZen3をぶち抜いたって息巻いてたはずが3年以上も前の2700Xとか出してこられてもな
6コア4GHz程度で78Wも食うってのもZen3の感覚からすると残念。そりゃIPCとかあるけども。
0132Socket774 (ワッチョイ 5f0c-8IsZ)
垢版 |
2021/10/12(火) 05:33:06.79ID:yycQMs1g0
別に今はRyzenの方がいいからそれ使ってるだけでintelがもっといいの出してきたらそれに乗り換えるだけだし発売後の実性能みればわかるから今ネガキャンされてもなぁ
0133Socket774 (ワッチョイ 0bad-JSxF)
垢版 |
2021/10/12(火) 05:49:25.53ID:h1BvR38Q0
未だにIntelだAMDだと信仰心むき出しでやってっるの50,60代のおっさんだろ?
いい年して恥ずかしくないのかね?
0135Socket774 (ワッチョイ 1bdc-JSxF)
垢版 |
2021/10/12(火) 06:15:48.29ID:Mn7YNGTj0
ちょっと前に、
マジマジ卍固め、マジマジマジンガーZ
とか言ってたら、10も年上の還暦の人にジジイ扱いされたので、
マジマジ卍党篇と言い返したら、わかってもらえず悲しい思いをした
0142Socket774 (ワッチョイ 0b73-GysW)
垢版 |
2021/10/12(火) 07:20:42.51ID:l0udXQzX0
>>131
大盛況でほんとすまんw

スクウェア・エニックスの取締役でFF14をやってる吉田さんっていう人がFF14のプロデューサー兼ディレクターなんですけど、吉田さん元々契約社員だったんですよね。

契約社員でスクウェア・エニックスで色々やってるうちにFF14っていうソフトウェアが大ぽかをして、それを全部潰して新しいのにするっていうので
誰かやるやついねえかって時にじゃあ俺やるっすー!って手を挙げて皆ドン引きしたんですけど、現実としてはそれがめちゃめちゃ上手く行って、
今そのスクウェア・エニックスの売上の3分の1は吉田さんのFF14が作ってるっていう状態なんですけど、
あの人トントン拍子にその取締役とかになったんですけど、確かね取締役になる直前ぐらいまで契約社員だったんですよね。

っていう感じで、その別に契約社員でもそれなりにちゃんと給料貰えるし評価されて出世するっていう会社もあるので、とりあえずアルバイトでも契約社員でもいいから元請けの会社に潜り込むのが大事なんじゃいかなーと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=Ap0ozTQveN4

この記事への反応
・売上高でいうと1/3は微妙だけど、営業利益でいうと20年3月期は全社で314億で、MMO事業としては200億ぐらいでてる。MMOはFFとドラクエの合算値だからFFだけで1/3ぐらい行ってそう。
・200億の314億なら、14だけでスクエニの利益の半分以上いく計算になるな ドラテンが14と同じ利益のわけないんだから
・ゲーム部門の売上1/3 しかも月額制のインカムだから相当強い


海外で『ファイナルファンタジーXIV』DL版の販売が一時停止に 現在は販売再開するも、その原因は爆発的な人気拡大か
https://jp.ign.com/final-fantasy-14-endwalker/53250/news/xivdl?amp=1&;__twitter_impression=true

『FF14』の破竹の勢い止まらず。 Steam版同時接続数が連日更新、海外ではWindowsダウンロード版が“一時品切れ”に
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210714-168925/
 
『FF14』の快進撃、非公式統計でも“著しい数字の伸び”が確認される。全キャラクターデータをもとにした「Lodestone国勢調査」の最新版にて
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210719-169432/
0143Socket774 (ワッチョイ 0b73-GysW)
垢版 |
2021/10/12(火) 07:21:59.88ID:l0udXQzX0
>>131
スクエニHD、MMOゲームの第1四半期の売上高は15%増の116億円 『FFXIV』月額課金会員が増加 19年7〜9月に次ぐ規模に


スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>は、この日(8月5日)、MMOゲームの第1四半期(4〜6月)の売上高が前年同期比で
14.9%増の116億円だったことを明らかにした。

主力タイトル『ファイナルファンタジーXIV』の月額課金会員数が増加したため、としている。直近では2019年7〜9月に記録した
136億円に次ぐ売上規模になる。

https://gamebiz.jp/news/330710


ユーザーメタスコア 9.1
https://www.metacritic.com/game/pc/final-fantasy-xiv-shadowbringers
0144Socket774 (ワッチョイ 0b73-GysW)
垢版 |
2021/10/12(火) 07:23:42.95ID:l0udXQzX0
「AMD CPUは爆熱で電力効率が悪い一方で、コア数を多くしているので並列処理が得意。Intel CPUは電力効率が良いので3コアのi7、4コアのi9でもAMD CPUより高い性能を出すことができる。
おいら(ひろゆき)の使っているCPUはIntel、
理由は安定性が高いから。」
「パソコンに詳しいひろゆきさん、CPU AMDを語る」
https://youtu.be/7v2rONIeAos

アムダー論破されてて草


MicrosoftはAMDと提携して第1世代Ryzen「Zen」シリーズをWindows 11のシステム最小要件に含むか否かの調査を進めてきたそうですが、
最終的にサポートCPUリストにこれを含まないことにしたと明かしています。
https://gigazine.net/news/20210828-microsoft-windows-11-old-pc/

アムド、Win11ではしごを外されるw


AMD CPUでWindows11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html

MSからしてAMDはあくまでもついで動く程度で大きな不具合でもない限り放置w
0145Socket774 (ワッチョイ 0b73-GysW)
垢版 |
2021/10/12(火) 07:24:34.08ID:l0udXQzX0
インテル、170万ドルの募金を実施
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
http://www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル

日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ

韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
0147Socket774 (ワッチョイ f39b-JSxF)
垢版 |
2021/10/12(火) 08:22:02.01ID:KFARk4ne0
今尼のレビュー読んでて気になったけど
BIOS更新で最新のAGESAになって、今5800Xはなんもしなけりゃ電圧はせいぜい1.3VのPPT110W位で動いてるみたいな感じのレビューあったがホント?
130Wぐらい叩き込んでたみたいな認識だったが
なら別にチョー爆熱いうほどでもないんじゃない?熱密度どうたら言っても、いう気がして質問してみた
0148Socket774 (ワッチョイ b3b1-3V/y)
垢版 |
2021/10/12(火) 08:32:41.65ID:VmRXsslS0
>>133
確かにそうかもしれないが、俺はこれはバカ造の可能性もあると思うけどな
どの年代にも必ずいるよ、自分の正義をやたら押し付ける奴はね。
ぶっちゃけ本当に性能がいいのを買えばいいだけなんだけどな。
0153Socket774 (ワッチョイ 4e73-JSxF)
垢版 |
2021/10/12(火) 08:45:41.68ID:t8tV4AvQ0
なんで11900Kは比較候補に入ってないんだよ
みんな前世代からどれだけ強くなったか知りてぇよなぁ…
0161Socket774 (アウアウウー Sa2f-2klj)
垢版 |
2021/10/12(火) 09:11:33.16ID:mcFfWRB3a
>>147
多分本当、久しぶりに5800X動かしたらPBOで+200MHzにしても同じ石が4.85しか行かなくなってた、初期BIOSは5GHz叩いてたPPTも以前は140Wカツ入れしてたはず
最新だとそこまで盛らないからデフォルトでも大分扱いやすい
0166Socket774 (ワッチョイ de12-h727)
垢版 |
2021/10/12(火) 09:52:57.62ID:cv75dG/60
5900X アマゾンで5,0000になってるけど
すげえ怪しい販売者になっとる…。

ちょっとまえにグラボでも同じようなことがあったけど
あれどういうことなの?
0168Socket774 (ワッチョイ ca11-RHSv)
垢版 |
2021/10/12(火) 09:57:51.25ID:MnEdrXYF0
>>120
こういうのはアホの振りなのか天然で本当にアホなのかどっちなんだ
14nmから10nmと変わって、次世代のCPUが現状のCPUに負けたりいい勝負してたら間抜けなだけだぞ
そんな間抜けなCPU出すわけねぇだろアホか
0170Socket774 (オッペケ Sr03-WL+p)
垢版 |
2021/10/12(火) 09:59:52.01ID:6cNIjasZr
一生懸命値下げ値下げって言ってるけど
Alderlakeはマザーボードも一緒に更新、クーラーやDDR5メモリも場合によってはとなると
トータルコストで考えたら対AlderlakeでZen3を値下げする理由なんかないんだよね
0173Socket774 (ワッチョイ ca11-RHSv)
垢版 |
2021/10/12(火) 10:11:53.80ID:MnEdrXYF0
>>123
比較対象に2700Xは酷い、そんなもんで比較してどうすんだと
それに勝てなきゃ酷いゴミでしかない、こいつはネタなのかマジなのか.....
ちびっ子臭がするレスだな
0174Socket774 (ワッチョイ b3b1-3V/y)
垢版 |
2021/10/12(火) 10:13:30.42ID:VmRXsslS0
残念だがAlderはマジで微妙そうなのでZen3の値下げはないと見た。
もしあるとしたら1年以上たつor上位に3Dが来るって事では多少の
値下げはありそう。
0175Socket774 (オッペケ Sr03-WL+p)
垢版 |
2021/10/12(火) 10:25:07.04ID:6cNIjasZr
そもそも2社が拮抗して競い合うようになると
お互い新製品の投入サイクルは短くなるし、開発費は高騰するしで、価格は下がるどころか釣り上がっていくなんてのもありうる
シングルコアで1GHzに届くかなんて時代はわかり易く拮抗してるけど記録見るとどんどん値段上がってる
逆に競争が無くなって界隈に停滞感が漂ってる時期のほうが価格は下がっていく
0176Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
垢版 |
2021/10/12(火) 10:29:16.14ID:BJ0YwATz0
インテル一強時代は全然性能が上がらないくせに毎回ボッタクってたな
競争が有る今は目に見えて性能が上がって良い
0177Socket774 (アウアウウー Sa2f-t935)
垢版 |
2021/10/12(火) 10:45:37.18ID:+xCmUq39a
>>175
sandyおじさんが買い替えられない理由に
当時安く組めたからってのは確実にあるよな
為替の影響もそれなりにあるけどね
0178Socket774 (オッペケ Sr03-+uCF)
垢版 |
2021/10/12(火) 10:45:39.97ID:aLL6iMG8r
core i第2世代から第6世代はOC耐性の問題で個人的にはむしろ性能下がってたように思える
OCSandyおじさん的に買う気が全くしなかった
0179Socket774 (ワッチョイ 0703-Vgv0)
垢版 |
2021/10/12(火) 11:00:21.64ID:6QdHdifA0
5600Xや5600Uのコストパフォーマンスが凄いの
Zen3はRyzen5のためにあると言っても過言ではない
5950Xの方がもちろんパフォーマンス良いけどオーバースペックなの
0182Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
垢版 |
2021/10/12(火) 11:20:29.09ID:PMtDuxtw0
田村はFF14馬鹿にすると顔真っ赤になってコピペ連投するから判別できる
60の爺さんなのにスルーさえ出来ない
intelのコピペ連投されたらFF14過疎とか馬鹿にするといいよ
0183Socket774 (スフッ Sdea-B/K/)
垢版 |
2021/10/12(火) 11:21:46.18ID:uLQPjvdcd
必死こいて大金使って1年前のCPUに僅差でしか勝てない青い会社のCPUがあると聞いて来ました
0186Socket774 (オイコラミネオ MMeb-FlZ6)
垢版 |
2021/10/12(火) 11:42:24.56ID:v3sl0KpcM
>>177
Sandyって今で言うと5600X(GPU付き)が2万円で買えるレベルだったからな
5800Xが3万円の2600Kや2700K
Ivyあたりから円安傾向になってきた
0193Socket774 (スッップ Sdea-2jFG)
垢版 |
2021/10/12(火) 13:34:56.95ID:a0/JOP/Xd
AmazonでRYZEN5900xが5万で売ってたんだけど詐欺・・・?
でも公式ストアっぽいところで売ってるし単純にセール品・・・?
0194Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
垢版 |
2021/10/12(火) 13:41:41.04ID:YexV7bgP0
少しは過去ログ見ろよ
そしてあの販売元と出荷元見て公式っぽいって思うなら馬鹿すぎてこれからも詐欺に合う可能性あるから本当に気を付けろ
0196Socket774 (ワッチョイ de0c-Rsiz)
垢版 |
2021/10/12(火) 13:43:48.80ID:/Cf0RULW0
出品店名:輸送中の損傷を防ぐために、無料のギフトラッピングサービスを選択することをお勧めしますP
住所:shaheshijingguangluxi26hao

こんなの見て詐欺以外の考えが出てくるのが異常
0197Socket774 (ワッチョイ 6358-JSxF)
垢版 |
2021/10/12(火) 13:45:25.87ID:rmMrRGly0
AMDのストアページにその5万円のが表示されちゃってるのは
問題だとは思う

販売元見ればおかしいのはすぐ分かるんだけど
0203Socket774 (スププ Sdea-c32W)
垢版 |
2021/10/12(火) 14:30:07.00ID:J7Z8gpard
おっさんて具体的にいくつなんや
30ならまだおっさんではない、おっさんの入口前に立ってはいるが
0208Socket774 (ワッチョイ 0610-JSxF)
垢版 |
2021/10/12(火) 14:45:13.80ID:7YxhFD6u0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211012/NnN2QW1weFUw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211012/ZjVqTEFIVzBI.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211012/WDI5V3FCSzgw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211012/bDB1ZFhRelgw.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認広、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

Intelが新商品を出す間際になるとコピペ爆撃をし始めるから分かりやすいな
0211Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
垢版 |
2021/10/12(火) 15:00:18.26ID:2AzAKmubM
>>193
これの

輸送中の損傷を防ぐために、無料のギフトラッピングサービスを選択することをお勧めしますP
      ↑
これが中華詐欺の証だよ
金捨てたいのは自由だぜ
0217Socket774 (アウアウウー Sa2f-2klj)
垢版 |
2021/10/12(火) 16:31:43.27ID:W4zEFit5a
AMDのデスクトップCPUシェアは20%弱なので
AM4からの乗り換えが前提になるのは意味がわからない
80%のユーザーはインテルプラットフォームを使ってる
0219Socket774 (ワッチョイ b3b1-3V/y)
垢版 |
2021/10/12(火) 16:37:12.73ID:VmRXsslS0
>>216
AMDは約5年前からソケットAM4なんで、Ryzen使ってる人は新CPUに変更だけでほぼOK
まあ、AMD300番台マザーは厳しいかもしれないけどさ。でもIntelのAlderは最低でも
CPU、マザー、メモリ、クーラーのアダプターは交換で消費電力高いので人によっては
電源も交換なんで、それだと一気に新規で購入した方がベターかなと。
AMD→Zen3 3Dきても5-10万のCPU買うだけでOK
Intel→ほぼほぼ全交換と同じで最低でも15-30万近くかかる
それでいて微妙な性能だぜ。まあ購入の対象にははいってないな
0221Socket774 (ワッチョイ 6f73-l3CZ)
垢版 |
2021/10/12(火) 17:10:37.00ID:BfwPZ9+10
こないだのFPUしかチェックしてないAIDAストレステストの件と言い、
この文章で「クーラーのアダプタが15万する」と読む理解力といい、
なんかもう絶望的だな
0225Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
垢版 |
2021/10/12(火) 17:30:09.89ID:1/PBqQoo0
いつでんのかわからんZEN3プラス買うか
10850k買うか

どっちがいいのか??
グラボ内蔵してくれるのがいいのだが迷うわ
0228Socket774 (ワッチョイ c673-Rsiz)
垢版 |
2021/10/12(火) 17:42:34.97ID:Lj9jLmmn0
10850Kは選別落ちでデフォルトで超絶スーパーカツ入れ状態だから設定落とさないとアチアチだぞ
0232Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
垢版 |
2021/10/12(火) 17:55:53.41ID:YexV7bgP0
i9は相変わらず爆熱みたいだがリーク通りならi5は5600xよりちょっと性能良くて低発熱っぽいしここら辺の一番普及しそうなラインの価格競争は結構面白そう
5600xより安い値付けならこっちも値下げしそうだしalder君には頑張って欲しい
0233Socket774 (スププ Sdea-8IsZ)
垢版 |
2021/10/12(火) 18:03:16.51ID:XtqdogGBd
わざわざAMDスレにintelの事書きに来なくていいから
アルダーが出たらここに居る人ら大半intelスレに性能の話とか見に行くだろうし
0240Socket774 (ワッチョイ 6f58-Oubo)
垢版 |
2021/10/12(火) 18:34:08.67ID:8E1ISE1B0
>>239
steamユーザーはGPU見ればわかるように旧世代中心なので、新規売り上げはとっくにイーブンなんじゃないかな
0246Socket774 (ワッチョイ 6358-l3CZ)
垢版 |
2021/10/12(火) 18:55:48.92ID:MmgL7Xgz0
ドイツだけAMDのシェア5割とかどっかで見たことある
日本におけるiPhoneみたいなものかな
0247Socket774 (オッペケ Sr03-+uCF)
垢版 |
2021/10/12(火) 18:59:06.22ID:aLL6iMG8r
>>219
CPU、メモリ、マザー、クーラーで30万ってどんな構成だ?
5950Xにそこそこお高めのマザーとクーラー使っても20万くらいだぞ
メモリについてはどうせうちらもDDR5に移行するときはそこそこかかる
0250Socket774 (ワッチョイ 03bc-JSxF)
垢版 |
2021/10/12(火) 19:18:55.43ID:T0Z9yXPW0
そもAMDが元気なのがここ最近だけでそれまでずっとインテルの4コア使わされてたんだからインテルのほうが多くて当たり前なんだよな
古いPCを壊れるまで使ってる人が大多数なわけだし
0251Socket774 (ワッチョイ 7b5c-dXcb)
垢版 |
2021/10/12(火) 19:25:01.62ID:F0gtECpx0
パソコンでゲームする層はスペックとかパーツのコスパとか気にするからAMD
よくわからん人は知らずにintel買ってるってか
0254Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
垢版 |
2021/10/12(火) 19:46:57.51ID:gdOlTYkg0
>>243
早くもらってこい!
間に合わなくなるぞ!!
0255Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
垢版 |
2021/10/12(火) 19:49:11.94ID:gdOlTYkg0
>>246
ドイツ人って反ナチス教育でひねくれた根暗民族だからな
キッチン汚したくないからって電子レンジもなく夜は冷えたカッチカチのパン食ってるんだぜ
0258Socket774 (スフッ Sdea-TarW)
垢版 |
2021/10/12(火) 20:24:16.43ID:gZXFhmXid
8700K辺りはまだまだ現役だし7700Kも一部の多コア使うゲーム以外ならいけるしな
0259Socket774 (ワッチョイ c3a9-WqDa)
垢版 |
2021/10/12(火) 20:26:43.31ID:QYU6wRwR0
>>255
レンジダメならHBの家電パンもダメなんかな
毎朝パン焼き奉行させられてるけど毎日手仕事で
練って発酵待つとか地獄
0263Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:20:57.18ID:YexV7bgP0
巨大企業Intel様にはぜひ競ってもらって価格競争起きるのが一番ユーザーには良いからな
どっちかが圧倒的だと殿様されるし
0266Socket774 (ワッチョイ de6e-Rsiz)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:32:39.74ID:p6OZFTdy0
5800XV(仮名)か、12700KのEコア殺しか……。
0267Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:40:39.24ID:nPU+0uJpM
>>261
まだたった22.5%だからな
あと30%くらい獲ると爆熱400w淫CPUが安くなるかもしれん

2021年Q2
デスクトップ、ノート、サーバCPU総合シェア
https://wccftech.com/amd-grows-cpu-market-revenue-share-q2-2021-server-notebook-segments-post-big-wins/
intel 77.5%
AMD 22.5%

内訳     AMD   残
デスクトップ 17.1   り
ノート    20.0   が
サーバ    9.5   爆熱
0270Socket774 (ゲマー MM82-opiK)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:48:14.38ID:lxh3JRGdM
Yuko Yoshidaのツイートはどういうことだろう
Zen3DはキャンセルされるがAlderのカウンターは別で出るとか言ってるが
0273Socket774 (ワッチョイ 6f58-Oubo)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:00:38.21ID:8E1ISE1B0
I mean,って、言い間違いの訂正にも使うのか
勘違い発言にツッコミ入って訂正したってだけのやりとりだな
0278Socket774 (ワッチョイ afbb-NY7j)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:25:14.37ID:famW/K/W0
            .___     
          /   ― \   
          |     (●) ヽ\  いらん、いらん
          |   (⌒  (●) | 
           〉    ̄ヽ__)  │
r、     r、  /        /
ヽヾ 三 |:l1 >         く
 \>ヽ/ |` }            ヽ
   ヘ lノ `'ソ イ        |  |
    /´  / ./ |         |  |
    \. ィ_ノ .|         |  |
         |         |  |.
0282Socket774 (ワッチョイ 6f58-wndY)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:33:51.10ID:HcFaKdM50
twitterでAMDの偽アカウントがーって注意喚起はなかなか
中身ASKじゃなかったんだっけ?
まあ何か応募した人は注意やね
0287Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:27:36.31ID:LwBpqLDx0
(´・o・`)ふぅ・・・
0289Socket774 (ワッチョイ 03bc-JSxF)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:34:22.37ID:T0Z9yXPW0
削ったり乗せたりで後加工必要だから単価上がりまくるのにわざわざ6コアしか使えないようなハズレチップにやらないんじゃね
加工途中で壊したとかならありえるかもしれんけど性能の伸びと価格の上昇量が釣り合うとは思えない
出ても価格が5600X<5800X<5600X3D<5900Xとかの並びになるかもっとひどくなりそう
0290Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:36:48.59ID:an1OSfmF0
ryzencpuって4k再生できないのマジ?
外付けBDドライブ欲しくて色々調べてたら出てきて衝撃だったんだが。
0295Socket774 (スププ Sdea-Pjfk)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:53:24.75ID:czonY+ISd
コピーガード解除した海賊版の方が処理が軽かったりチャプター移動の制限がない悲しみ
0297Socket774 (ワッチョイ 5aad-b36D)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:09:28.42ID:Ui+Q7z710
>>244
ごめんよ
メモリ128G持ってるホストPCに
雷禅で多数の仮想PCに狐動かしてるから
その分オーバーにカウントされています。
0299Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:13:37.57ID:dYfLP+ZB0
DDR5メモリの販売価格が判明!国内価格はかなり高くなりそう

DDR5-4800 16GB x2は税込5万円前後
0301Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:17:36.47ID:14+oL5tU0
>>292
そうなんだ、知らんかった
0306Socket774 (ワッチョイ 5aad-b36D)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:40:18.27ID:Ui+Q7z710
スレチかもしれないけど
DDR5-3200とDDR4-3200どっちのが速いの?

ついでに
DDR4-1600とDDR3-1600どっちのが速いの?
0307Socket774 (ワッチョイ 6358-OAsW)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:49:50.44ID:ZXo8S4q30
今3700xって3万ぐらいで売れるんだね 差額8千円ぐらいで5600xに移行できるんか
ゲーム好きならありじゃんこれ
0309Socket774 (ワッチョイ 0b73-3V/y)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:16:08.51ID:rN0gVriC0
Win11のRyzenL3キャッシュ問題は来週にパッチ提

AMD Ryzen CPU's L3 Latency Performance Fix To Be Resolved By Microsoft Through Windows 11 Update on 19th October, CPPC Driver on 21st
ttps://wccftech.com/amd-ryzen-cpus-l3-latency-performance-fix-to-be-resolved-by-microsoft-through-windows-11-update-on-19th-october-cppc-driver-on-21st/
0310Socket774 (ワッチョイ 03b0-GSki)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:28:48.29ID:gN5qmr9P0
>>308
多分ZEN2XTの時みたいにあえてalderとスコア一緒にしてintelにプレッシャーだけ与えそう
0311Socket774 (ワッチョイ 6f58-YrVY)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:36:00.96ID:eSmOlgp+0
Ryzen Master について教えてほしい。

こいつのゲームモードのなかに、Precision Boost Overdrive と Auto overclockingがあると思うんだけど、
どっちがどういうモードなのかよく分からなくて。。
0312Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:51:25.28ID:UDknDmbi0
>>311
Boost Override CPUが設定できるかどうかの差
これはBIOSにも同じ設定があるけど、最大ブーストクロックの上限を変更できる
シングルメインで上げたいならこっちだけど
結局冷やせないとブーストクロックの上限は下がってあまり意味がないので注意
(つよつよ水冷じゃないと温度が跳ねて余計扱いにくくなる)
0313Socket774 (ワッチョイ 6f58-YrVY)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:59:29.99ID:eSmOlgp+0
>>312
ありがとう。
その部分を触るならどちらのモード?
自分はよく分からんから、触らないモードにするわ。

ちなみに、設定可能なモードで触らない場合二つに大差ないのかな?
0314Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
垢版 |
2021/10/13(水) 02:07:50.37ID:UDknDmbi0
>>313
PPT、TDC、EDCが同じ値で
PBO = Auto OC Boost Override CPU 0MHz
で設定的には等価となる
Auto OCはデフォルトが確か100MHzだったかな?
0316Socket774 (ワッチョイ 6f58-YrVY)
垢版 |
2021/10/13(水) 02:14:54.49ID:eSmOlgp+0
>>314
サンクス。
となると、auto ocの方がより強い設定になりそうね。
ただ、その分冷却性能が求められるから冷やせないと意味がない感じかな。
Precision Boost Overdrive の方がバランス良さそう。
0317Socket774 (ワッチョイ c3d3-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 02:58:45.44ID:c0t5dHmn0
>>316
FFベンチの結果がPBO > AutoOCだったのでPBOを選択
かつOSの電源モードを最適な電力節約に設定
低負荷時は節電、高負荷時はベストパフォーマンスとなるようにしてる
0318Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
垢版 |
2021/10/13(水) 03:08:53.38ID:9BI5Du1r0
>>315
調べるとZen3+に内臓するってサイトかなりあるよ
まあ本当のところはわからないけど…
これからはインテルみたいに内臓すると書いてあった
0320Socket774 (ワッチョイ ca33-l3CZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 03:31:59.97ID:9zetGiCj0
I/Oに搭載すりゃいいだけだからいつでも可能な状態だったんだろうけどね
サイズがでかくなりゃイールドに直結するからいままで搭載してなかったんだろ
コアが5nmに移行すりゃ7nmは余裕ができてくるからiGPU搭載して多少ダイサイズが大きくなっても賄えるってことだ
0321Socket774 (ワッチョイ 6358-OAsW)
垢版 |
2021/10/13(水) 03:44:54.29ID:ZXo8S4q30
つか今思ったわ
自作してんだからCPU売って新しいのに乗り換えるとかできるよな
ソケット規格同じならCPUだけでいいし
zen3D出たら3700x売るわ
まぁ6万ぐらいやろなぁ それでも差額で3万か
0325Socket774 (スフッ Sdea-0oDm)
垢版 |
2021/10/13(水) 05:58:26.97ID:TTuQPaXSd
>>321
5800Xの中古販売価格が4万円(@工房)だから3700Xの買い取り価格はあまり期待しない方が…
0326Socket774 (ワッチョイ 03ad-8C2o)
垢版 |
2021/10/13(水) 06:30:35.61ID:Uy74dH6u0
BitLockerのようなTPMを使うソフトを使ってて鍵かけてるなら一切合切解除する

TPMを無効にする

CPUを交換する

TPMを有効にする

TPMを再び使うならそれらを設定する

って手順を踏めば可能
そもそも「TPMを使ったソフト?なにそれおいしいの?」と言うならTPM無効にしてから交換すれば問題ない

ただ、「交換する時は一回TPMを無効にする」ってことは覚えておく必要がある
(fTPMの場合、CPU内部にセキュリティーチップがあり、それをBIOSが記録してるから最悪CMOSクリアしないと起動しなくなるかもしれない)

TPMを使ったソフトの鍵を解除させないで交換すると、暗号化するときにCPUのセキュリティーチップに書かれた鍵を使うのでCPUを元に戻さない限り解除出来なくなる
0327Socket774 (ワッチョイ 03ad-8C2o)
垢版 |
2021/10/13(水) 06:34:11.44ID:Uy74dH6u0
ハードウェアタイプのTPMなら普通マザボ上にモジュールがあるから多分そのモジュールを外さない限り大丈夫なんじゃないかなぁ?
まさかハードウェアタイプのTPMつけといてfTPMを使ってる、なんて馬鹿な使い方することは無いだろうし
0328Socket774 (ワッチョイ dedc-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 06:41:37.13ID:BONppk5X0
動画を何べんも見て頭に叩き込まないと、
俺みたいな馬鹿は忘れそう

オーバークロックする為に、当たり石を探すのは
かなり面倒になるんでは?
0329Socket774 (ワッチョイ cbb1-hgUd)
垢版 |
2021/10/13(水) 06:42:04.45ID:9OXgunVt0



739 Socket774 (ワッチョイ 8b02-JSxF [116.94.34.95]) sage 2021/10/13(水) 00:33:05.20 ID:EKZzcNoc0
ttps://www.bilibili.com/read/cv13557967
12900Kと12400のベンチリークした人が色々質問に答えてる
ゲームもZen3より速いらしい
0331Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
垢版 |
2021/10/13(水) 06:56:51.60ID:aZJK5tCv0
まあゲームくらいは勝ってもらわないとね
シングルのインテル、マルチのAMDで棲み分けできていいんじゃないか
昔のIntelみたいに何周差も付けると殿様価格になるし、半周差くらいで競い合うのがユーザーにも一番恩恵がある
0333Socket774 (ワッチョイ 03ad-8C2o)
垢版 |
2021/10/13(水) 07:11:12.29ID:Uy74dH6u0
Windows11はインストール時こそTPMチェックが入るけど入れてしまえばTPM無効でも起動するから同じCPUをとっかえひっかえするならしばらく無効にしてやってればいいんちゃう?

ただし、WindowsUpdate出来なくなるから終わったら有効に戻さないといけないが
0335Socket774 (ワッチョイ 6358-BcNz)
垢版 |
2021/10/13(水) 07:25:01.14ID:zsECXT6Q0
>>196
それ昨日見つけて安いなーと販売元と住所みたら詐欺だろってなったわw
引っかかるやついてるんだな‥
0340Socket774 (ワントンキン MMff-boqb)
垢版 |
2021/10/13(水) 07:34:53.51ID:EVGGY9FJM
>>330
コスパを言うなら、既存プラットフォームを使い回せるZen3Dの方が有利なんじゃ。
まあ、自分はゲームでのシングル頂上決戦@空冷しか興味無いけど。
0343Socket774 (ササクッテロロ Sp03-b9SF)
垢版 |
2021/10/13(水) 07:57:56.40ID:jxPORPtFp
alderlakeのES rev2 + win11環境で測定すると
Pコア8つのみ使用した条件で5950の1.5倍の性能出ている
AMDはzen4失敗しているから来年出せるものないと思うけど戦えるの?
0346Socket774 (スププ Sdea-y8Im)
垢版 |
2021/10/13(水) 08:32:06.17ID:1pIHiKo1d
CPUがRYZENでグラボがRTXの人、いらっしゃいますか?ゲーム用途として使った感じは
どうですか?ロケットレイクにすりゃよかったっていう局面はありますか?
0349Socket774 (スププ Sdea-y8Im)
垢版 |
2021/10/13(水) 08:35:38.14ID:1pIHiKo1d
>>347
BF2042ではその構成で、ゲーム中のカクツキが
問題視されていますが、その他の環境にもよりますかね?
0353Socket774 (ワッチョイ cab1-5ery)
垢版 |
2021/10/13(水) 09:39:32.56ID:4OL1sWVu0
来月発売だぞあれw
簡単に直るといいな(笑)
0354Socket774 (アウアウウー Sa2f-2klj)
垢版 |
2021/10/13(水) 10:00:08.03ID:4DUkTdpna
カクツキなんて可愛いレベルでCTD連発でバグってるし
直らないならただのクソゲーだぞやる価値もない
何言ってんだ?
0355Socket774 (ブーイモ MM86-boqb)
垢版 |
2021/10/13(水) 10:01:55.27ID:UxNR/+ukM
BF2042は3700XとRX6800だとクラッシュしませんでした
環境依存かわからんがなんか根が深そうだな
0356Socket774 (ワッチョイ 6776-GJBa)
垢版 |
2021/10/13(水) 10:08:33.28ID:jPBo4M130
米アップルは長期化する半導体不足を理由に新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)13」の2021年の生産目標を最大1000万台引き下げる
0358Socket774 (ワッチョイ c3a9-WqDa)
垢版 |
2021/10/13(水) 10:54:28.23ID:7m8u25B20
>>339
amaで在庫あるのに売れなくてずーっと持ち続けてる奴
なんかは75%オフくらいの価格まで沈んで行って
誰かが買うと定価に戻るみたいなのあるよな
俺それで銀石の簡易水冷30kくらいの7kで買ったもん
もちろん販売者も発想もAmazonじゃ無いとやばいけど
0359Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 10:58:01.96ID:6WljwNTH0
>>349
ドライバだと思うんだよね
負荷軽めのゲームだとGPUが休もうとして
いきなり急ブレーキ踏んだようにカックンカックンする
0362Socket774 (スププ Sdea-7Okf)
垢版 |
2021/10/13(水) 11:39:30.21ID:APdymLOmd
BF2042についてはよく知りませんが
BF5を購入して、オープニングのショートみたいなのをいくつかプレイしたら何とも言えない気持ちになりましたね
0367Socket774 (ワッチョイ 6f58-Oubo)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:06:59.31ID:J13C0i4d0
Battlefield 2042 - Open Beta Known Issues
https://answers.ea.com/t5/General-Discussion-Feedback/Battlefield-2042-Open-Beta-Known-Issues/m-p/10802064/highlight/true#M18

・β版は数ヶ月前のビルド、問題や不具合出てるの知ってるから騒ぐな
・β版は異なるハードとパーティー組めない、製品版では修正予定
・アダプティブトリガー未実装
・コモローズ未実装、ピンは出せる
・HDR無効、製品版では実装
・VOIP無効、製品版では実装
・EMPの視覚効果が無限に出続ける不具合、修正予定
・DVR機能不具合、修正予定
0371Socket774 (オッペケ Sr03-WL+p)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:10:18.61ID:MISHemEUr
いい加減スレチ
0373Socket774 (ラクッペペ MM86-lIFa)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:18:30.67ID:GuuH+Hd9M
>>360
You'll be able to retain your AM4-compatible coolers for AM5, without needing any adapters or upgrades to your coolers' retention modules.

そのままクーラー使えますよってこと?
そんならAM5行こうかな…ってもメモリddr5かあ
0377Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:46:07.46ID:dYfLP+ZB0
Zen3 3Dは15万マデなら買う
0382Socket774 (スップ Sd8a-Dmdh)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:57:48.26ID:NW9BzxK1d
www.newegg.com/geil-32gb-288-pin-ddr5-sdram/p/N82E16820158943?Description=GeIL%20DDR5&cm_re=GeIL_DDR5-_-20-158-943-_-Product


やっぱり高いんだな。
0383Socket774 (ワッチョイ aaad-xVMJ)
垢版 |
2021/10/13(水) 13:03:59.30ID:aoSusXIP0
そこそこの値段になるまでDDR4でいいかなーと思いつつもそれならAlderで組む意味もないしな…
DDR4の値段に慣れてると2万でももったいなく感じてしまう
0384Socket774 (ワッチョイ 639c-rx/O)
垢版 |
2021/10/13(水) 13:05:10.30ID:4CgGMlmC0
Zen4AM5ってアルダーみたいにDDR4と5が混在するのか
それともDDR5オンリーなのかが気になる
0388Socket774 (ワッチョイ cab1-5ery)
垢版 |
2021/10/13(水) 13:37:39.59ID:4OL1sWVu0
>>383
DDR5はZだけだぞ
恐らく2世代はDDR4の混在でコスパ厨も納得だ
0390Socket774 (ワッチョイ cab1-5ery)
垢版 |
2021/10/13(水) 13:46:41.11ID:4OL1sWVu0
>>389
インテル6、7世代を知らんのか
メモコンを仕方なく乗せるのが恒例行事だ
0392Socket774 (ワッチョイ 0603-Rsiz)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:07:06.90ID:CqbiAW4J0
ゲーム性能は上がるらしいけどx265エンコとかはどうなんだろ
エンコメインならZen4まで5950Xでいいかな
0393Socket774 (ワッチョイ 7af4-XVSM)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:09:42.17ID:kr/a++Fu0
……


779 Socket774 (アウアウウー Sab7-+uCF [106.129.68.146]) sage 2021/10/13(水) 12:12:43.99 ID:Cf4kr1c8a
このままじゃZen4も来年には出ないわなこりゃ
Zen3Dは全く情報無くて静か過ぎたからな 


781 Socket774 (ブーイモ MM16-boqb [133.159.149.100]) sage 2021/10/13(水) 12:16:26.83 ID:UxNR/+ukM
>>779
昨日AMDはzen4出すぞーってインタビュー動画作ってたし意地でも出すんじゃない?
在庫不足でペーパーロンチって言われる展開まで見えるわ
0397Socket774 (ワッチョイ c3a9-WqDa)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:24:49.86ID:7m8u25B20
ゼンサンディーって読むの?ダサいけどゼンサンデエの方が
サンイー?って聞き返されなくて良いのかもしれない
0398Socket774 (ゲロゲロ 1b8a-2VRv)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:33:55.48ID:GR/sJooa0
しかしCPUだけで300W超、それが当たり前の様な雰囲気なんてちょっと異常なのでは
GPUが凄いなーと思ってたが、いったいそんなに電気食って何やってるんだ
0404Socket774 (ワッチョイ c673-t935)
垢版 |
2021/10/13(水) 15:25:38.89ID:2IRwfOPz0
>>306
メモリ単体で言えばレイテンシが増えるぶん旧世代の方が速いがその欠点を埋めるためにCPU側のキャッシュの量や段数が増えて行ってる
zen3Dの次にDDR5仕様のceleron買うとかじゃなきゃさほど気にしなくて良いかと
5600xで組んじゃったしDDR5はネイティブ6400出るまで待つつもり
0406Socket774 (ワッチョイ c673-t935)
垢版 |
2021/10/13(水) 15:37:12.95ID:2IRwfOPz0
>>405
ブラケット交換でintel/AM3と共用出来るタイプの水枕だとチップレットの上にフィンがなくて性能がイマイチ...なんて事もあったしな
0407Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 17:55:08.05ID:n2753gux0
淫厨がZEN4をどうしても失敗にしたいらしい
それほど脅威なんだろう
AMDはintelと違って順調にロードマップ進んでるからな
0409Socket774 (ワッチョイ ca11-RHSv)
垢版 |
2021/10/13(水) 18:16:24.57ID:7mnOnzlp0
>>407
そりゃぁ散々KTUに時代は変わった(intel負けの時代)と言われてきたし
intelはRYZENに負けてる言われてるからストレス溜まってんだろ
真実のKTUに言われたら言い訳出来ないし、誤魔化しようがないからな
0412Socket774 (ワッチョイ 6776-GJBa)
垢版 |
2021/10/13(水) 18:51:08.85ID:jPBo4M130
5950KSとかなんでもいいから出せばいいのに
0413Socket774 (ワッチョイ 8a81-FlZ6)
垢版 |
2021/10/13(水) 18:52:56.01ID:c+TbuDsN0
>>407
Zen4の仕様がエグすぎる
Intel完全脂肪か

876 Socket774 (オイコラミネオ MM87-dmML) 2021/10/05(火) 21:10:58.76 ID:06o6QLosM
>>871
A14コアのM1は5nmだからZen3比IPC140%、iGPUは300%、TDP6Wは当たり前で、
AMDなら2年遅れだから同じプロセスで2倍を達成して当たり前らしいぞ

Zen4(5nm/2022)
Zen3比でIPC 280%
iGPUは5700Gの6倍
TDP 3W

以上がZen4 APUの最低ラインとなる
達成して当たり前の仕様
0417Socket774 (ワッチョイ aaad-xVMJ)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:24:00.70ID:aoSusXIP0
今更半導体産業どうこうってもう20年くらい遅いだろ
旧東芝やパナがまだ戦えてた時期なんもしなかったじゃねーか
0420Socket774 (ブーイモ MM86-Rsiz)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:50:04.11ID:gvGoXVA7M
>>409
どうだろうな、KTUはWin11のRyzenの不具合なんか確認できないみたいな話してたから、
しれっとWin11でAlderlake勝ちのベンチ出して来るんじゃねえの?
0421Socket774 (スフッ Sdea-vcro)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:51:11.69ID:mSDF0xGFd
>>414
パナソニックは工場を売らなくても落ち目なのは変わらない
早期退職を募集したら優秀な人に辞められる始末

「人を大事にする」松下幸之助の理念はどうした
0422Socket774 (ワッチョイ 0a03-fpDR)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:54:08.65ID:PhaeoU9N0
5950xって最大メモリー速度が3200MHzと表記されているけど、3600MHzで動かすと不具合が生じたりしますか?
0424Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:01:39.09ID:dYfLP+ZB0
>>419
intelはEUVの露光装置だか検査装置だかの争奪戦に遅れを取ったせいで周回遅れになったらしい。
0427Socket774 (ワッチョイ 6776-IpXu)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:06:30.33ID:/fkJRYF60
>>422
ならなんでXMP3600とか4000とかのOCメモリが普通に売ってると思うねん?

まあメモリスレなくなった今過去ログ漁って調べてトライ&エラーやる根気ないならネイティブ3200が安牌やし
ぶっちゃけよほどのコダワリか何か理由ないなら労力のわりに体感はそんなに変わらん
0429Socket774 (スププ Sdea-7Okf)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:15:47.10ID:jFhvC78Cd
16GB2枚組が350USDなら高くない、と思って見たらユルユルなんですね
これだけガバガバだと、DDR4の低レイテンシメモリとさほど変わらない気が
0430Socket774 (ワッチョイ ffb4-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:16:02.34ID:ZqhcdH1e0
intelはクルザニッチが全ての元凶よ
チーム解散ライバル追い出し、出来もしないのにこだわって10〜7nm大爆死大幅遅れなど
しかも最後は逃げ出すという
今でも苦しんでるのには訳はある、逆に言うとこの人がAMDの救世主の1人
0431Socket774 (アウアウウー Sa2f-2klj)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:16:52.23ID:NutxFXkqa
>>422
普通に動く事もあるし全く動かない事もある
IFはともかく、マザーもハズレ引くと動かんから3200MHz以上は根気無いなら手出さない方がいいかと
0432Socket774 (ワッチョイ 86f8-mtJH)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:26:58.76ID:r3A0VSSz0
DDR4 32GBを4枚で10万
簡単に次世代には移れません・・・・・・
0433Socket774 (ワッチョイ ffb4-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:32:36.97ID:ZqhcdH1e0
DDR5は4800スタートで+400で刻んでいくのかしらないが
ZEN2-3使いならDDR5 6400対応するZen5あたりを買うのが理想かも
0434Socket774 (ワッチョイ 1bc5-c5W5)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:33:27.67ID:6SblyNLF0
……


824 Socket774 (ワッチョイ 5758-exDs [106.73.172.225]) sage 2021/10/13(水) 19:05:07.68 ID:QL0wntrW0
12400シングルつよつよじゃん


832 Socket774 (ワッチョイ ba56-sdlf [125.198.231.0]) sage 2021/10/13(水) 19:49:34.64 ID:As9QnR+I0
>>745
5950Xをシングルでぶっちぎりマルチでも上回る12900Kが$599
同じく完全5600X完全上位互換の12400が$203

これはアムダー憤死しちゃうわ  


836 Socket774 (ワッチョイ 56a4-K0oZ [159.28.189.210]) sage 2021/10/13(水) 19:59:11.70 ID:kYtUWoIH0
Core i5-12400 基本周波数2.5ghz 6 Cores 4.0ghz シネベンR23 1647
AMD Ryzen 5 5600X 基本周波数3.7ghz 6 Cores 4.2ghz シネベンR23 1572

この比較が興味深い。この辺のクロックならインテルとてそんな電力食わないだろうし
この辺が一番売れてる製品だしね
0435Socket774 (ワッチョイ 0a03-fpDR)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:37:16.03ID:PhaeoU9N0
>423
>427
>431
早速教えてくれてありがとう
生の声が聞けて助かりました。
0437Socket774 (ワッチョイ ca11-RHSv)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:06:47.45ID:7mnOnzlp0
>>434
こいつもそうだけど、次の世代なのに既存世代に負けてたら論外だからな
このバカにはこの簡単な理屈すら分かってないアホコピペしてるけど
抜いて追い抜かれてで次の世代になればそりゃ既存世代を抜くわ
0438Socket774 (ワッチョイ ca11-RHSv)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:08:46.01ID:7mnOnzlp0
>>434
毎回intelスレとAMDスレにドヤ顔でコピペしてるけど
アホの子過ぎる
当たり前の理屈くらいは理解してこいと
0439Socket774 (ワッチョイ 6776-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:12:50.10ID:/fkJRYF60
ムキになってレスつけると「効いてる効いてるwww」と思われるだけやから
淫厨見かけたら黙って透明しろ定期
0440Socket774 (ワッチョイ ca11-rx/O)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:18:04.09ID:7mnOnzlp0
小学生(レベルの知能)に言われても別に構わん
0443Socket774 (ワッチョイ b3b1-Rsiz)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:23:33.19ID:xoZcozgp0
ボリュームゾーンの5600xが討ち取られたのは痛いな
もう相当値下げしないと売れないだろう…
これから買う人はおめでとうございます
ゲームはインテルの時代が戻ってきた
0445Socket774 (ワッチョイ ca11-rx/O)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:25:26.74ID:7mnOnzlp0
年が変わるごとにintelが負けたAMDが負けたを繰り返して
そんな中でintelは負け続けてるんだ、次くらいは勝てよと思う
はっきり言ってここ数年のintelは情けなさ過ぎる、ちょっとないわ
0448Socket774 (ワッチョイ 4aa2-KV+F)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:08:41.49ID:CYn4D94U0
まあここでいくら宣伝しても買う人いないだろ
仮にZen3より少し性能よかったとしてCPU以外にDDR5やマザー、クーラーでいくらかかるのか
リークされてるベンチは空冷はまずないだろうし水冷?それともチラー?冷却にいくらくらいかかってるんだ?
0449Socket774 (ワッチョイ b3b1-XVSM)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:10:45.58ID:Bt15w0dN0
…w


820 Socket774 (オッペケ Sreb-9DKd [126.179.114.206]) sage 2021/10/13(水) 18:05:17.21 ID:FI3ciMLPr
アムダー電力でしか煽れなくて可哀想
シングルボロ負けは隠せないからね


834 Socket774 (オッペケ Sreb-OQ0d [126.161.124.123]) sage 2021/10/13(水) 19:53:02.02 ID:EUJBNwfJr
大丈夫?1年前のCPUだよ?
周回遅れがトップを抜いて同じ周回になっただけだよ


848 Socket774 (ワッチョイ 23ad-9DKd [118.105.104.192]) sage 2021/10/13(水) 21:06:20.87 ID:aZJK5tCv0
>>834
アムダーは自分の家帰ろうなw


853 Socket774 (アウアウエー Sa72-b36D [111.239.155.2]) 2021/10/13(水) 21:55:34.76 ID:eojPG3iKa
性能で勝ってる方が殿様商売やるのはそれでも売れるからしょうがないが12400のリークがマジなら5600Xが\3万5000はどう考えても無理でしょ
0452Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:45:43.02ID:6WljwNTH0
>>448
CPUにそこまで掛ける意味を考えると
グラボも当然3090とかの大食いだから
1000Wクラスの電源必須だな
コンセントもそろそろ200V工事が見えてきた
ケースに小型エアコンとかどっか開発してくれないだろうかw
0453Socket774 (ワッチョイ 1b6e-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:49:46.63ID:7clblB540
なんかツールでもない高々一部品に此処まで熱くなれるのはある意味羨ましい
普通はその時々で良い方選ぶだけだし
1強じゃないほうが最終的にユーザーに利益大きいと思うけどね
0454Socket774 (ワッチョイ 4f6d-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:54:47.98ID:yS9xOErx0
あーいやだいやだこういう情熱を理解しない湿気って火がつかない花火みたいな人間にはなりたくない
0455Socket774 (アウアウウー Sa2f-L5JL)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:43.97ID:Fv3JDu0ha
>>448
遊ぶだけならむしろそんくらい手間かかる方が弄りがいがある。
じゃじゃ馬の方が使いこなせた時は喜びもひとしおだし好事家は買うんじゃね?
0461Socket774 (ワッチョイ ca11-RHSv)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:43:48.75ID:7mnOnzlp0
>>447
intelが負け続けてることが大問題なんだよ
期間とかそういう問題じゃない、こういう奴はとことん思考がズレてやがる
初めて自作した人間かよ
0462Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:54:49.16ID:N+Ofrok40
Noctua、超硬質ブレード採用の高級静音ファン「NF-A12x25 PWM」に待望のブラックモデル
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1013/411643

「細部まで調整された製品の場合、色違いのバリエーションを作る際にも意外な難しさがある」(メーカー)

気になるな (¬д¬)
0464Socket774 (ワッチョイ c673-C4OF)
垢版 |
2021/10/14(木) 01:20:32.76ID:C87yMV4s0
5700G+グラボの人おる?

GPU使わない分、クーラーは小さくてもいいとか、そういうのあるんかな
0465Socket774 (ワッチョイ 03b0-yWUr)
垢版 |
2021/10/14(木) 01:34:00.84ID:IR/I/zrW0
0466Socket774 (ワッチョイ d3cf-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 01:34:08.64ID:bv7D+uvU0
Alderを買うことはないけどAlderに頑張ってもらわないとZen3Dを買う際にちょびっとだけ高くつきそうなんで
そういった意味ではいいものであって欲しいんだが…
0469Socket774 (ワッチョイ 03bc-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 02:49:20.43ID:MMEot6AW0
インテルはベンチでシングル上がってもゲーム性能とマルチスコアに反映されない前例作っちゃったから実際に動かすまでどんなベンチ出しても無駄なんだよな
0471Socket774 (ワッチョイ ca11-RHSv)
垢版 |
2021/10/14(木) 05:21:29.36ID:tmk/tED00
ベンチ強くても昔のRYZENみたいにベンチ番長って例もある
ベンチはベンチ 実用は別
出るまでは分かんね
0475Socket774 (ワッチョイ 9e40-2sLC)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:16:43.58ID:rIiwx0Bi0
>>471
ほんとベンチもっと実用的なの作って欲しいね
zen2になるまでまじでAMDもゴミだったからな
intelが同じ道を歩むのか
歩むといっこうに安くならんしワッパ考えないベンチ合戦になっていくしな
0476Socket774 (ブーイモ MMea-boqb)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:25:43.90ID:c/ZRrLieM
PコアEコアのマルチはベンチマーク対策にしか見えん
本来はモバイル向けな感じだろうけど
0477Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:27:23.28ID:m0tehCpo0
PentiumD路線はもういいなぁ
はやくPentiumM路線に戻ってほしい
あれでIntel見直したから
そろそろ巻き返してもらいたい
0479Socket774 (オッペケ Sr03-NidG)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:41:30.50ID:IOvQAzzDr
AMDを応援はしてるけど、実際に使うのはその時点で優れているCPUだからなぁ。今のIntelが負けているのはハイエンドのコアの数と、発熱のでかさ。Alderlakeの変速構成はTDP内でマルチスレッド性能を高めるにはいい手だと思うが、それを実際何ワットで動くようにするか次第だな。
0483Socket774 (ワッチョイ 6358-l3CZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 09:49:40.21ID:TMvJRch/0
しばらくZen3Dで遊んで、来年末のZen4かRaptorでDDR5化する予定
今割高システム組む気は無い
0484Socket774 (ワッチョイ 6776-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:04:46.73ID:i8xuQzF60
TSMC最大20%の値上げ
0487Socket774 (ワッチョイ d3cf-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:43:39.46ID:bv7D+uvU0
>>469
なんかリーク見てると今回もそのパターンになりそうで笑えない
Zen3D高くなりそうだからお金余らしておこう
0489Socket774 (ワッチョイ 6358-l3CZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:07:37.14ID:TMvJRch/0
>>486
メモリは作り過ぎ→暴落の繰り返しだからそれ期待だな
GPUは半導体値上げの他に、中国工場が週二日しか稼働してない影響もありそう
0490Socket774 (ワッチョイ 4a73-rVJ6)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:09:24.74ID:6//GhrLp0
すいません質問です。
TPM2.0を有効にしてOS起動した後に、CPU交換したらOS起動できなくなるのですか?
それとも、新規のキーが必要になるのでしょうか?
Zen2からZen3に交換しようと思っています。
OSは、Windows10です。
0493Socket774 (ワッチョイ 4f6d-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:32:39.27ID:GIkggcoN0
俺全然詳しくないけどあれってそういう機能じゃなくね
OS起動の前段階を守るもんだと思ってたが
0506Socket774 (ワッチョイ 5ec0-8lGk)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:57:41.64ID:Mglq9B4V0
>>503
今対応していない事から察しろ
やるならとっくに対応している
alderもクライアントはコアレベルで未対応だしな(sapphire rapid とは別設計)
0507Socket774 (オッペケ Sr03-NidG)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:06:22.63ID:IOvQAzzDr
>>493
OSの起動プロセスを保護するのはSecureBoot。TPMはBitLockerなどの暗号化に利用できる鍵の作成や認証プロセスをCPUの主回路やメモリを介さず処理するための専用装置。
0509Socket774 (アウアウエー Sac2-sdEN)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:14:54.13ID:/PQsPh68a
>>507
Measured Bootの事だと思うよ
ブートに関わるコンポーネントの設定を含めて改ざんが無いかチェックできるらしいけど
0510Socket774 (アウアウウー Sa2f-hgUd)
垢版 |
2021/10/14(木) 14:40:24.26ID:ruRYgXhUa



970 Socket774 (スプッッ Sdb2-C+Eh [183.74.205.94]) sage 2021/10/14(木) 13:15:40.92 ID:W94C9ZoSd
遅レスだけど:FH4はRX570 8GBとか1060 6GBでウルトラ画質1080pで60切らないからハイエンドGPU積めば完全にCPU依存になりそう


972 Socket774 (ブーイモ MM5a-boqb [49.239.65.55]) sage 2021/10/14(木) 13:31:50.63 ID:c/ZRrLieM
>>970
上2つがCPU依存になったときのフレームレートだから一応Alder勝ってるよ
5%くらい


980 Socket774 (ブーイモ MM5a-boqb [49.239.65.55]) sage 2021/10/14(木) 14:10:37.75 ID:c/ZRrLieM
12900KはTimespyのCPUスコアに関しては化け物
18000付近は見たことない
https://i.imgur.com/WkPSxCh.jpg
0511Socket774 (ワッチョイ 6bc8-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 14:43:52.96ID:iaahQunN0
10月のwin10更新きてたからみたらwindows11の要件満たしてません表記が
2400Gマジで対応しないんだな悲しい
0513Socket774 (ワッチョイ 6776-IpXu)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:05:29.66ID:46Sbd8gB0
そういやワイのZEN2環境もなぜか要件満たしてないて出てるな
チェックツールインスコめんどいし11入れる予定はしばらくないから放置やけど
0516Socket774 (アウアウクー MM43-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:13:22.12ID:ZPeExtsNM
>>513
グラフィックス(グラボ)のドライバがWDDM3.0じゃないと要件満たしてないって云われる
ドライババージョンが 30. から始まるやつに更新すれば半日程度で更新されおめでとうございますになると思う

まー今すぐWindows11にする必要はないとは思うけれど(特にRyzen)
0520Socket774 (ワッチョイ c673-lENy)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:40:06.66ID:TI14aw500
お前らほんとスペック厨と言うか、
スコアが目的のヤツ多いよな・・・
0521Socket774 (ワッチョイ 6358-OAsW)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:51:40.39ID:WqLc+WKv0
BIOS更新でTPM2.0はONになるね
CPU変える時はこれをオフにしないとダメってことか
やべーな
0522Socket774 (オッペケ Sr03-DB/0)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:52:02.20ID:6Zl7JAaKr
2600無印とメモリ2666の俺が通り過ぎる前に一言
i7 -3770から乗り換えてびっくらこいたのに、まだまだ上があるのか…
0523Socket774 (ワッチョイ 7b6d-tFTL)
垢版 |
2021/10/14(木) 16:04:28.56ID:SyMJmxRA0
cpuなんて性能以外何見るんだよw
0527Socket774 (ワッチョイ cbb1-NidG)
垢版 |
2021/10/14(木) 16:28:17.98ID:VSnJ9zZe0
TPM 2.0有効のままでも交換して問題なくね?BitLockerとかで暗号化の鍵に使ってたらアウトだけど、ノートPCとかならともかく自作PCでわざわざ暗号化しないと思うし。
0529Socket774 (アウアウウー Sa2f-yWUr)
垢版 |
2021/10/14(木) 17:13:48.81ID:mkoiIcnHa
>>517
MSの謳うクラッシュ要因-99.8%が効いてるのか
10で不安定だったアプリがめちゃくちゃ安定したから俺はもう10には戻れないな
0532Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Upru)
垢版 |
2021/10/14(木) 17:39:36.29ID:equbknHfM
tpmやセキュアブートが効いてる状態でマザーが死んだ場合、そのままのssdやhddを新環境(amd→intel)に持っていくのは不可能になるって認識でok?
0534Socket774 (ワッチョイ 86f8-mtJH)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:13:14.51ID:cm/g8/d40
5950X MSI X570UNFY
俺も11判定したらTPM駄目よ出たから
インストールするならBIOSいじらなきゃいけないけど
DAW用なので迂闊にアップデート出来ないから当分は入れないわ
0535Socket774 (ワッチョイ 6776-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:16:11.44ID:i8xuQzF60
2024までTSMC製RYZENは高どまりだな
0537Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:29:02.87ID:P7HgLzAm0
>>535
>20nm

関係無いみたい やで!!!!
0539Socket774 (スフッ Sdea-TarW)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:57:20.86ID:dhMLD2M9d
小売り価格8%アップは痛いが原価8%アップならたいした問題じゃない
0543Socket774 (ワッチョイ 4e73-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:26:01.17ID:4mwNlWcx0
>>490
AMDはfTPMをCPUで機能させてるから交換する場合
BIOS上で設定するとfTPMがリセットされるから
BitLocker や暗号化が有効なシステムの場合は
回復キーがないとシステムが起動しなくなる
BitLockerとか暗号化使用してないなら問題はない

>>532 の質問もこれと同じ
0547Socket774 (ワッチョイ 0662-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:36:33.12ID:7cqyVq6s0
半導体大手、台湾のTSMCが日本で工場建設 誘致した政府も支援へ
だとさ。ますますRYZEN好調になるね
つっても1997−2003前後の自作加熱ほどにはならないだろうけど
理由は性能向上の鈍足化

あの時代は300MHz -> 600MHz -> 1GHz ->3GHz と早かった
250 -> 180nm -> 90nm

2007年からはもう13年も経ってるが
65nm -> 5nm にしかなってない

もう限界が来てるってことだよ
0549Socket774 (ワッチョイ 4e73-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:44:52.87ID:4mwNlWcx0
>>544
19日と21日に修正がくるみたいでまでWin11にしてないけど
インストールする前に使用する上での危険性って意味で調べは
したけど問題ないと思う

CPUに関しては実際交換した人がいたけど問題なかった
最初起動しなかったみたいだけどBIOS上でfTPMのリセットで
起動してるし
0554Socket774 (ワッチョイ 0662-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 20:57:36.23ID:7cqyVq6s0
>>552
派遣がお金目当てで横流ししそうだから

国民の愛国心教育がちゃんとできてる米国と台湾
売国心教育しかやってない、中国韓国スパイだらけの日本

信頼度は雲泥の差
0555Socket774 (ワッチョイ 0662-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:00:44.20ID:7cqyVq6s0
TPM使わずBitLockerも使わず何も使わないならWindows11はCore 2 Duoでも動くよ
ただし機能が対応してない部分はうんともすんとも言わない

ゲームやるだけなら気にしなくていいと思うけど、ゾンビサーバ化考えたらちゃんとやってた方がいいんだろうね
0556Socket774 (ワッチョイ cb97-TYqL)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:01:51.00ID:gEUuSo2z0
>>530
TSMC、熊本に新建屋
・作れるのは20nmのみ
・作るのはソニーのデジカメ画像エンジン
・CPUやGPUなどPC関連は一切作らない(20nmの製品しか作れない)

製造する半導体の回路線幅は20nmとみられる。
半導体は線幅の微細化が性能向上やコスト低減につながる。
世界の最先端の5nmに比べると世代が遅れるものの、国内では最先端の製品を作る拠点となる。&#160;&#160;
ソニーグループは工場用地を準備する形で協力する。
狙いは演算用半導体の安定調達だ。スマホやカメラなどに使うセンサーで世界シェアの半分を確保し、熊本のほか長崎県に製造拠点を持つ。
光を集めるセンサー部分は自社で製造するが、画像として処理する半導体はTSMCを含む外部から調達している。
0557Socket774 (ワッチョイ 0662-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:05:12.90ID:7cqyVq6s0
ちなみに日本では大学研究レベルだと既に5nmまで出来てたりする
製品化する場合は日本政府の支援が必要で
台湾は国自体が半導体支援してるからそれができてる
李登輝総統の影響力は本当に大きいよ

5nmは政府次第ということ
で、財務省が日本の政府を支配してる今の状況ではそれは叶わないということ
内戦でも起こって財務省のエリートが全員無職の犯罪者になるぐらいひっくり返る
出来事があれば別w
0560Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:20:12.52ID:4vCsPRrZ0
7nmとか数十キロ離れた工事現場の振動すら歩留まりに影響するし3nmから先は月の引力すら影響するとも言われてるからな
馬鹿みたいに広い国土を持つか、半導体主導で国を動かす覚悟が必要
技術云々の前に日本には政治的にも地理的にも遠い話
0561Socket774 (ワッチョイ cab1-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:25:55.11ID:Y1rDGyUb0
ルネサスは国内最先端40nm、京に使われた富士通セミコンダクター45nm
これから先のプロセスは全てTSMCに委託している
つまり日本の最先端は40nmから20nm台に一気に進化する
0562Socket774 (ワッチョイ 5ec0-OK7u)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:25:57.74ID:NEK8+viU0
5nmや7nmを作っても製品として取り込んで出荷するものが無ければ意味がない
単価高く売り飛ばせるものなら設備投資盛りまくって歩留まり挑戦し続けるだろうが、ソニーで必要なのは普通の米だって話だろ
AMDの生産拠点を日本に作りたいわけじゃないぞ
0563Socket774 (ワッチョイ 2a4c-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:26:17.65ID:nMqljKwS0
今は28nmぐらいのキャパが不足しているみたいなので、少し先なので20nmをターゲットにするのだろうかね
0564Socket774 (ワッチョイ 4a97-TYqL)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:35:35.30ID:Sb14ICtS0
>>563
記事の内容だとソニーのデジカメに載せてる画像エンジン「Bionz」の生産を委託してるらしい
今現在カメラに使ってる画像エンジンが20nmで作られてるんだろう

ようするにソニーが熊本の安い土地を買ってTSMCに献上し
TSMCが作った画像エンジンをソニーが受け取るだけ
今ほとんどのデジカメはアジア工場製だが画像エンジンだけ国内製だと謳う事が出来るようになる
0565Socket774 (ソラノイロ MM4b-LjN9)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:36:19.30ID:KQ1psaiWM
アリゾナの5nmファブが1兆円なのに
日本の20nmは0.8兆円

旧世代なんだからもう少し安くならんのかね
税金も使われるんだろ?
0568Socket774 (ワッチョイ cbb1-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:51:00.33ID:7AbFWeNH0
宇宙開発事業とかじゃ微細化しすぎると宇宙線の影響で使い物にならないけどそれに使うかは知らん
0569Socket774 (ワッチョイ 6f58-hDKR)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:51:20.78ID:zHVTUaRB0
SSDのコントローラーなんかはそれくらいのプロセスでしょ
CPUスレ見てると時代遅れに感じるけど
0570Socket774 (ワッチョイ 036e-0E5f)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:51:54.38ID:Pkb6VEkO0
>>566
あると思う
最新プロセスは高性能だけどウェハあたりのコストが大きすぎて
トランジスタあたりという視点ではあんまり変わらない
だから最近特にGPUの高価格化が止まらないんじゃないかな
少なくとも20nmならEUV露光は必要ない
0573Socket774 (ワッチョイ 4a97-TYqL)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:57:19.22ID:Sb14ICtS0
>>566
デンソーも少しだけ出資して車載用に20nmで委託するらしい
車載用ならルネサスの40nmより良いって程度
ソニーのセンサー工場に横付けする感じで建屋を作るし
シリコンウェハーは前から日本がシェアトップなので材料も国内供給できる
この辺の輸送費の軽減が熊本に建てる理由だろう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10E680Q1A910C2000000/
0574Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:00:56.75ID:4vCsPRrZ0
先端プロセス特化のTSMCですら製造の半分ぐらいは16nmより大きいはず
先端プロセスは投資額がエグいから競争相手が少なくなるので収益性は良いけど
半導体全体から見るとパイはそんなに大きくない
0581Socket774 (アウアウウー Sa2f-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:30:50.98ID:6E/K58Lpa
>>566
ソニーのカメラはもっと古いプロセス使ってるんだが

解像度を上げると画質が落ちるという宣伝してるけど
もうそういう誤魔化しは限界
0588Socket774 (ワッチョイ 0662-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:48:30.98ID:7cqyVq6s0
>>559
>台湾政府がTSMCの2nmファブ建設を許可、2024年にも量産
台湾と日本の関係は誰もが知ってる
台湾についてだが、日本国内の親台派というのが手を引いてて、台湾の利益になるように世論誘導してる
国会でこの事について疑問に思った議員がたった一人だけいたよ。浜田聡議員だったかな
どうして「国産メーカーではないのか」とか

最近話題になりつつある「親日、台湾」なるワードもその一つ
日本では財務省が「このグローバルな時代に金の無駄」と日本国内の学生や企業に
金を流したくない態度を見て疑問に思ったことは?
外国人留学生には手厚いのに

国内はスパイだらけなんだよ
日本にスパイ法みたいなのがあれば
俺もスパイ容疑で逮捕されてるだろうね
「TSMCとRYZENを過剰に宣伝してる」として
0590Socket774 (ワッチョイ 0662-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:54:35.80ID:7cqyVq6s0
そういえばLenovoも過剰宣伝してたな「安くて高性能」「国内メーカーは高いだけで性能ゴミだから買うな」ってな

結果は「キーボード使いにくい」「すぐバッテリーへたれた」「新品とは思えないぐらい傷ついてる」

安かろう悪かろう。別にいいよね、採用しなかった企業が悪い
0595Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:42:05.23ID:4vCsPRrZ0
やっても日本だと諸々の対策費でただでさえ金かかる最先端プロセスが文字通り天文学的な数字の投資が必要になるからな
台湾と韓国が空爆で焼け野原になって、アメリカに中国の核ミサイルでも飛んでファブが吹っ飛んだら日本でもやる価値はあるんじゃねってレベルで金がかかりすぎて競争にならない
0597Socket774 (ワッチョイ 6f73-l3CZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:50:48.12ID:V5ZatrHb0
>>560
オレも地震や災害が多い日本じゃ無理か、とか思ったけど台湾も立地的には似てる
何か別の要因があるんだろう
0598Socket774 (ワッチョイ 03dc-kFwu)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:55:08.84ID:q0w+6+Aj0
>>575
20nmは明らかに時代遅れだな
デジカメや車載用は違うと言ってもテスラのチップは7nmだし、せめて7nmのファブであって欲しかった
0599Socket774 (ワッチョイ bb73-twAR)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:04:30.08ID:UMGa9c8G0
そうは言っても工業製品用の半導体では150nmとかまったく普通に使われてるんだから、
時代遅れってことはないんだよ

PCやスマホが異常なんだ
0600Socket774 (ワッチョイ ef73-1cAC)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:23:04.19ID:tKxzLi+k0
半導体製造装置作るメーカーが凄えわ。
露光とかエッチングとか。
0602Socket774 (ワッチョイ 2bbc-ZO17)
垢版 |
2021/10/15(金) 01:04:41.47ID:MD3m5GWg0
電圧かける用途だと粗い方が良いんじゃなかったっけ
cIODが12nmなのそのへんが理由だったような
0604Socket774 (ワッチョイ fb0c-/Cle)
垢版 |
2021/10/15(金) 02:08:09.53ID:Vv+vlnMx0
発売してないのにベンチで煽って何がしたいんや
発売してからレビュアーのベンチ結果見るやろ

マザー、メモリとかまで交換なのに即日買う人柱少ないやろ
0605Socket774 (ワッチョイ 9fda-x8Ej)
垢版 |
2021/10/15(金) 02:15:30.12ID:bVNNGVrA0
>>597
台湾の地震は9割が東側で実は台北、台中、台南地域ではあまり起こらない、TSMCの工場もそこに集中してる
まぁ当然都市部もそこに集中してるので、工事の振動問題とかは結構あって半導体製造工場の近くに幹線道路を作らないようにしたり、工事をラインが動いてない時にやったりと国が主導でやってる
0608Socket774 (ワッチョイ fbdc-ZO17)
垢版 |
2021/10/15(金) 04:07:50.03ID:Nr0chJVZ0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1358394.html

Microsoftは12日(米国時間)にWindows 11向けに初となるパッチ「KB5006674」をリリースしたが、
海外メディアTechPowerUpが報じたところによると、当初よりWindows 11に存在していたRyzenのL3キャッシュの遅延問題が、パッチ適用によりさらに悪化したという。

 TechPowerUpによれば、Ryzen 7 2700Xの標準的なL3キャッシュ遅延は本来10ns程度なのだが、Windows 11では17nsになるという。 
これがWindows 11初の月例パッチを適用すると31.9nsへとさらに悪化してしまうのだという。


;(;゙゚'ω゚');
0609Socket774 (ワッチョイ 9f11-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 04:31:05.34ID:eTVvULEI0
来週直すって言ってんだろ池沼

AMD Ryzen CPU's L3 Latency Performance Fix To Be Resolved By Microsoft Through Windows 11 Update on 19th October, CPPC Driver on 21st
ttps://wccftech.com/amd-ryzen-cpus-l3-latency-performance-fix-to-be-resolved-by-microsoft-through-windows-11-update-on-19th-october-cppc-driver-on-21st/
0610Socket774 (ワッチョイ 8bb1-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 04:49:11.81ID:x20CFy850
AIDA64は落ちるっぽいけど他のベンチスコアも大して下がらないと言われてるし
体感するようなものもそれほどないしなぁ
一部のゲームのロード遅くなったかなってくらい
0611Socket774 (ワッチョイ 6b9b-fX99)
垢版 |
2021/10/15(金) 07:02:05.35ID:gw6DIQBf0
これのせいかどうかは知らないけど
エンコのスピードがちと落ちたかなつうのはある11にして
0613Socket774 (ワッチョイ 9f11-7syY)
垢版 |
2021/10/15(金) 07:29:04.35ID:SeQXHd5/0
Windows11は不具合起きる可能性なんて誰でも分かりきってること
むしろ不具合起きて当然くらいだ、当たり前だろうと
そういうのはこれから直していくもんだ
0615Socket774 (ワッチョイ 8bb1-iLt3)
垢版 |
2021/10/15(金) 07:42:49.76ID:ccQJXms10
謎の突然終了するゲームとか終了起こす率激減したから
不具合はともかく久しぶりにOSとしての安定性は格段に上がった感じはする
俺の使用範囲で目立った不具合もないしキャッシュ遅延も言われるとエンコとかで気持ち遅いレベルで来週には直る
0618Socket774 (ブーイモ MM7f-8eW7)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:34:41.18ID:3mJQkakfM
InsiderPreviewは最初からキャッシュ遅延なかったしなんであのバージョンだけ起きたんだか
正式版発表前からキャッシュ遅延報告あったのにマイクロソフト直すの遅いし
0619Socket774 (ワッチョイ ab58-asfl)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:00:21.45ID:gFFVQsr00
熊本工場はカメラ用ってことはほぼ車載用でしょ
ドラレコもソニーのエンジン使用モデルも増えているし
車の自動ブレーキの需要もあるし
日本車の場合、新車に義務付けられるし地産地消したほうが安上がりになる
台湾は余ったラインを改築してCPUGPUラインにすることもできる
0620Socket774 (ワッチョイ ab58-XIGR)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:02:07.63ID:7bSv7aPg0
>>616
また微妙なタイミングに売り出すんだな
2022Q4にZen4出るとわかってると購買意欲失せる気がする
それとも全体の予定がどんどん後ろにずれ込んでるのか?
0621Socket774 (ブーイモ MMbf-Hhc3)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:04:23.83ID:mKsLDZdjM
alder-lake対抗で何か出しとくっつー側面もあるんでねーの?
ただちゃんと数量準備できるんかな?
0625Socket774 (ワッチョイ bb58-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:19:40.72ID:whERbfXZ0
21年中に出すつもりで頑張ってたけど
アルダー見て気が抜けたので
来年でいっかなーて感じがする
このまま直でzen4まで引っ張る可能性も
0627Socket774 (アウアウクー MM0f-dNTJ)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:26:02.14ID:Pra0Tu0KM
>>621
EPYC Milan X(3D版EPYC)を出すついでに5000番にも載せるだけだな
玉数はTSMCの雇う臨時バイトの数とABFの確保できるかに掛かっている
0628Socket774 (ワッチョイ dfa0-JJV5)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:29:03.53ID:vjZX02E50
……


47 Socket774 (ワッチョイ ff6e-WRkz [153.242.46.137]) sage 2021/10/15(金) 06:00:59.87 ID:30SGPVQu0
https://wccftech.com/intel-core-i5-12400-alder-lake-budget-desktop-cpu-with-6-cores-faster-than-amd-ryzen-5-5600x-in-leaked-benchmarks/
12400無印の60W版が60℃動作で5600Xを上回る


50 Socket774 (ワントンキン MM7f-WRkz [153.248.247.54]) sage 2021/10/15(金) 06:33:42.44 ID:/tNlsDGGM
12900無印 vs 5900X
12700無印 vs 5800X
12400無印 vs 5600X
この3つの比較全てで、alderがより低消費電力でより高パフォーマンスを発揮する見込みなので、
おおよそPCでカバーされる範囲はintelが制圧しそうね。
モデルナンバー的にも対抗製品より高くなることはなさそうだし。


55 Socket774 (ワッチョイ bfa4-Avck [159.28.189.210]) sage 2021/10/15(金) 07:00:08.71 ID:Jptf9sTl0
本当に12600kがコスパ良すぎるんだよね
12900k欲しいけど、価格こなれるまで様子見しようかな
でもフラッグシップでヒャッハー報告目にするとムカつくしなぁ
0632Socket774 (アウアウウー Sacf-PZon)
垢版 |
2021/10/15(金) 10:28:08.61ID:ln8R5UhAa
>>602
小さくする事でいい事づくめになるんでコストアップが吸収できちゃうCPU/GPUのロジック回路が特殊例、って見方の方が正しいのかもな
0633Socket774 (ワッチョイ 4b6e-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 10:34:23.19ID:LllLd/g70
インテル12世代も上位は爆熱だから、12400以下が上位互換になるね。コスパ的にも。
ワッパもアイドル時は勝りそう。

12400、アムダーでもサブ機に欲しくなるだろ
0635Socket774 (ワッチョイ ef73-mfKz)
垢版 |
2021/10/15(金) 10:42:22.72ID:WtD2bw+E0
ZEN3のレビューの時に「今後5年はインテルはAMDに追いつけないだろう」みたいな
恥ずかしい記事書いたプレスはどこだっけ?
0636Socket774 (ワッチョイ 4b6e-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 10:42:50.75ID:LllLd/g70
12400、最高79WでシングルZen3と並ぶとかたまんねーよな

価格も1万くらい安い。自社ファブだから供給不足の心配もほぼない
0639Socket774 (スップ Sdbf-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 10:56:07.45ID:4XZ1+5Wwd
中華リーカーのお言葉
https://www.notebookcheck.net/Chinese-leaker-makes-wild-claims-about-Intel-s-Alder-Lake-desktop-platform.571824.0.html

Alder Lakeの最大動作温度は108℃で、Gracemontコアを無効にしても消費電力は低下しません。
これは将来修正される可能性のあるバグである可能性があります。

価格は、第4四半期の供給が30万台に限定されると予想されるため、現行のRocket Lakeモデルよりも大幅に高くなる可能性があります。

インテルの最上位機種であるi9-12900Kは、CS:GOにおいてはAMD Ryzen 9 5950Xよりも50fps以上高速ですが、他のトリプルAゲームではZEN3との差はあまり目立ちません。

DDR4の最適化は、Alder Lakeプラットフォームではあまりよくありません。DDR4はデフォルトではGear 1でDDR4-3600のスペックで動作しますが、アンコア電圧を上げてもDDR4-3866までしか速度が上がりません。

また、DDR5のメモリコントローラもそれほど最適化されているわけではありません。DDR5 RAMはデフォルトではGear 2で動作し、DDR5-8000以上のスペックにオーバークロックしない限り、DDR4と比較してパフォーマンスは向上しないようです。
0641Socket774 (ワッチョイ 5b76-8QNU)
垢版 |
2021/10/15(金) 11:01:03.73ID:7kOSi7RB0
3Dは3950X比シングル50%アップで800、マルチ25%アップで12000程度あればええな思ってたが
12900がまさにそんくらいなら期待できるかもしれんな
0642Socket774 (オッペケ Sr0f-eCbg)
垢版 |
2021/10/15(金) 11:01:33.94ID:wyfBCDHur
12400が6C12T4.0GHz78Wは割としょぼいよな
5600Xは78Wもあればもっとクロック高いけど、そのクロック差を埋める以上にAlderlakeのIPCは圧倒的なんだろうか
0647Socket774 (ワッチョイ 0fc0-ZO17)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:00:09.17ID:77R1737G0
ゲームだと1.5倍の性能にならないということは1.5倍の性能になったらしいAVXの力でスコアを稼いでるだけなんじゃね
0653Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:15:30.30ID:+iNqdA5V0
>>626
ん〜、得手不得手がありそうな気がするけどな
L3キャッシュで収まらないケースはメモリ上相手に処理するしかなかろう?
修正に関しても、寝耳に水だったAMDにしてみれば、それこそ何でもっと早くに話を通さなかった、って状態になるし
修正の度合は出回るまで程度が不明なままじゃね
まぁそれ以前に現状11にゃ用事無いが
0657Socket774 (オッペケ Sr0f-eCbg)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:27:33.97ID:Ueon77Yor
コルセアは電源の製造を外部に委託してるけども、設計部隊は自分とこで持ってる
コルセアとして売ってる電源のすべてが自社設計かは知らんが
0660Socket774 (スププ Sdbf-PVwC)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:50:11.06ID:Khf54836d
ポチりたい、お金が使いたいみたいな
早く次が来て欲しいですよ
今日もスマートウォッチやらタブレットやらに散財してます
依存症ですかね
0661Socket774 (ワッチョイ 1ff4-BM+r)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:53:39.46ID:6l21sPBJ0
3D魅力的だけど出る時期と発熱が気になるな
5000シリーズに上乗せってことは空冷じゃもう無理になる可能性も
どうせam5でマザボから変わるのは確定だし、今回クーラー買い替えてまでってなるとうーん
0663Socket774 (ワッチョイ 6bb1-fX99)
垢版 |
2021/10/15(金) 13:00:15.44ID:d+4nFVf00
>>642
これさわざわざ4Ghzで計って78Wですよってやってるけど、多分4Ghzにスポットがあって
ちょっと超えるとド〜ンと電力消費すると見たけど?やっぱり商品が出て日本人のレビュー
待ちだな。外人のは信用できん、外人と働いた事あるが一部の働き者もいるが基本あいつら
クッソ怠け者が多すぎなんで、お布施するとすぐ都合よく結果を変えそうなんで信用できん
0665Socket774 (ワントンキン MMbf-PVwC)
垢版 |
2021/10/15(金) 13:11:26.72ID:xGwkZCFvM
>>662
コア自体はzen3のままだから発熱一緒だし、キャッシュは積層して密度上がる分温度も上がりやすくなると思われ
0674Socket774 (ワッチョイ 0fed-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 14:45:23.59ID:YBQQDCyB0
電源が3度も壊れるなんて、他に原因がある可能性の方ががめっちゃ高いのになんでおまえら真に受けてんの?
fx-9590をなんだと思ってるんだよ。
スルーしようと思ったけど、持ってるだけに我慢ならんかった。fx-9590愛してるからな
0675Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
垢版 |
2021/10/15(金) 14:56:36.58ID:+iNqdA5V0
クソ電源なら仕方ないんじゃね?
自分は電源V1200でマザーC5F-Z上にFX-9590載せてたが、スリープ運用してて復帰時にマザーが駄目になったな
電源は生きてたが、流石に再利用は諦めた
FX-8350でもPhenomII945(C3)でも、メモリを変更しても、電源を変更しても、動かなかった

まぁ"復帰時の負荷の想定はちゃんとしてるのかな?"と疑問には思ってたから、気にはならなかったが
5GHzの予定はあっても企画倒れかと思いきや、本当にFX-9590として出てくるという状況で、マザー出したメーカーも対応に追われてたしな
0676Socket774 (ワッチョイ 2bbc-ZO17)
垢版 |
2021/10/15(金) 15:56:27.23ID:MD3m5GWg0
FX-9590だから最大でも8年くらいだよな
それで3台って確実に消費電力云々以外だろ
3年以下で1個壊してるペースだし、保証も使わないで買い替えてる時点で保証期間3年以下の粗悪品
0677Socket774 (ワッチョイ 5b76-iLt3)
垢版 |
2021/10/15(金) 15:57:39.99ID:uQsIE48B0
>>670
TSMCはAMD向けを最大20%値上げする
0679Socket774 (オイコラミネオ MM8f-AEt4)
垢版 |
2021/10/15(金) 16:21:04.44ID:7J9wd5h9M
TSMCとUMCが第4四半期に10〜20%の値上げを顧客に通知か?、台湾メディア報道
https://news.mynavi.jp/article/20210825-1955709/

"TSMCの値上げについては、第4四半期以降、10nm未満の先端プロセスを10%値上げするほか、供給不足に陥っている12nm以上の成熟プロセスについては20%の値上げを行うという。これにより、粗利益率50%が維持される見通しだという。ただし、TSMCは、従来通り価格動向については一切コメントしないとしている。"

AMDは、というよりは10nm未満使ってる所は10%値上げ
0683Socket774 (オッペケ Sr0f-TvxI)
垢版 |
2021/10/15(金) 16:33:51.95ID:MnMiR/xLr
>>681
そのぶん工場がガワだけで数百億、さらに中に入れる機械は数億なら安いほうというレベルのが大量だから、数千億掛かるやで
0685Socket774 (ワッチョイ df0d-VjlT)
垢版 |
2021/10/15(金) 16:40:59.57ID:bvKsuQtl0
製造原価がそのまま価格転嫁されると思ってるの?
低価格モデルならともかくCPUみたいに研究開発費の回収が価格の多くの割合を占めてるような製品は製造原価の上昇の影響はごく少
0686Socket774 (ワッチョイ bb58-go02)
垢版 |
2021/10/15(金) 16:41:01.26ID:0B+Dln1I0
この利益率も技術的に勝ってるターンのおかげだから、負けないように先行投資につぎみ続けなきゃならんしな
0690Socket774 (ワッチョイ 0f6e-aOZn)
垢版 |
2021/10/15(金) 17:01:29.46ID:1vAetEmY0
>>683
TSMC先生のアメリカアリゾナ最新鋭工場はたしか1兆3千億円
本国台湾にもシムシティのように工場作ってるからなー
0695Socket774 (ワッチョイ eff8-h2Hu)
垢版 |
2021/10/15(金) 17:35:17.42ID:IcOuMzAY0
微細プロセスはApple優先なの?
0697Socket774 (オイコラミネオ MM8f-sI04)
垢版 |
2021/10/15(金) 17:38:35.80ID:MxzW94jgM
ソーラーパネルのっけてるとか入力電源の質をうたがってみな。
うちはやたらと白熱球が切れるから調べたら、ガス発電ユニットがおかしかったという罠。
やたらとスピーカーにノイズにのってたし。
0700Socket774 (ワッチョイ fbdc-ZO17)
垢版 |
2021/10/15(金) 18:14:57.54ID:cNxDCCUo0
OPECみたいに儲けを維持するために価格操作してんだろ
ここで日本が新たな方式の集積回路を格安で生産開始とかしてくれればなー
0701Socket774 (ワッチョイ 0b7e-KUiw)
垢版 |
2021/10/15(金) 18:30:36.51ID:4tEBP4gx0
>>695
tsmc曰く、アップルのおかげで可能だから らしい
0706Socket774 (ワッチョイ ab58-twAR)
垢版 |
2021/10/15(金) 19:09:31.54ID:k9jt1kVS0
石油王なんて今は赤字経営とか破産増えてるからね
もう金持ちの代名詞では無くなったよ
0708Socket774 (アウアウウー Sacf-JmYO)
垢版 |
2021/10/15(金) 19:24:38.71ID:W0hFT+8ma
Alderも買い替えたくなるほど安く出してくる感じはないし値下げは望み薄だなー
AMDはIntelがサボってるとすぐ調子乗るから頑張ってほしいとこなんだが
0712Socket774 (ワッチョイ 0f6e-twAR)
垢版 |
2021/10/15(金) 19:52:45.02ID:IaI14upl0
>>275
スリープしてると壊れるの?
今のPCは2019年からつけっぱなしだが今のところ大丈夫
2009年から10年つけっぱのPCは3回CPUファン替えた
0715Socket774 (スフッ Sdbf-0xNd)
垢版 |
2021/10/15(金) 20:00:37.06ID:xQPmvwCPd
>>712
通電したままファン変えたの?
凄いね!
0716Socket774 (スフッ Sdbf-0xNd)
垢版 |
2021/10/15(金) 20:03:34.24ID:xQPmvwCPd
>>680
歩留まりがヤベえことになっていると推測
0721Socket774 (ワッチョイ ab58-pOFa)
垢版 |
2021/10/15(金) 22:35:32.56ID:kiR3wkig0
5600xって電圧固定とかした方がいいの?
4.3ghzで1.25vとかに動く?
zenの温度変わるの嫌だから固定にしたい
0723Socket774 (ワッチョイ 9fda-x8Ej)
垢版 |
2021/10/15(金) 22:43:38.10ID:bVNNGVrA0
電源モードを最適な電力節約にするだけでもかなり変わる
高パフォーマンスはあんまやる意味ない
0724Socket774 (ワッチョイ ab58-pOFa)
垢版 |
2021/10/15(金) 22:50:14.53ID:kiR3wkig0
>>722
今3700xをNH-U12Aで電圧固定で使ってるけど電圧跳ね上がることもなく温度も一定で快適なんよね
5600xもそんな感じで運用したいけどRyzen Boostが使えないとか見たんで気になってる

>>723
今電力設定まじで適当
外部から新プランとか導入してないけど3700xの環境ではあんまり効果感じなかった
0725Socket774 (スフッ Sdbf-VYpl)
垢版 |
2021/10/15(金) 22:52:06.49ID:AmOjqjtVd
>>721
まずCTR辺りで限界電圧探ってから少し盛って固定させればいいかも
手動で探るよりは楽だと思う
0727Socket774 (ワッチョイ df83-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 23:20:17.40ID:iBFMxCC+0
日本が世界のコンシューマー製品総なめした時代は
極端な値上げしなかった気がする。(むしろダンピングの疑いかけられるほど)日本人の良心
0729Socket774 (ワッチョイ ab58-Xdwh)
垢版 |
2021/10/16(土) 00:03:13.77ID:qOS9Lzpk0
日本人とAMDの値上げは良心的な値上げ
日本人はすごいことを自慢しないのが自慢(自慢しないのがすごい)
0732Socket774 (アウアウウー Sacf-hilL)
垢版 |
2021/10/16(土) 00:54:09.23ID:d/zDB7qya
Windows11にアプグレするのにTPM2.0の有効化が必須らしいけど、TPM2.0有効にするとマザーボードかどこかに暗号キーを保存するようになるんだよね?

これ思ったんだけど、Windows11を一回なんかのマザボにインストールしたら、マザボ変えたらwin11起動できないってこと?

そうならUEFIでTPMを有効するオプションでfirmware TPMとdiscrete TPM選べるけど、
自分で外付けTPMモジュール買って、discrete TPMの方を有効にすべきなんだろうか
0733Socket774 (ワッチョイ 2bad-2FeD)
垢版 |
2021/10/16(土) 01:05:28.87ID:+otW9qH00
TPMを使ってストレージを暗号化するBitLocker有効にして使ってるとそうなる

けど、デフォルトではOFFになってるからそうはならんと思うぞ
0735Socket774 (ワッチョイ 8bb1-KB2Q)
垢版 |
2021/10/16(土) 01:30:26.02ID:dZEAlwL90
>>732
TPMは暗号化のために使用できるモジュールである。仮にTPMを利用してSSDを暗号化したら、CPU交換時に読めなくなる。
で、おまえはデスクトップPCのSSDをわざわざBitLockerとかで暗号化しようと思ってるの??
0736Socket774 (アウアウエー Sa3f-k3lQ)
垢版 |
2021/10/16(土) 01:33:05.44ID:8aytJMRIa
BitLocker使ってても回復キーがあれば復号できるけどね
後、AMDの場合はCPU/APUにTPMの情報を保存するようだけど、その情報はマザボとも紐付いてる模様
TPMを有効にしたCPUを別マザボに移したらfTPM/PSP NV corrupted〜といわれた事がある
0738Socket774 (ワッチョイ fb02-YOMq)
垢版 |
2021/10/16(土) 01:45:10.56ID:QAwYxHLo0
TPMを必須にする以上はいずれどこかのタイミングでBitLocker関係なく使われる可能性はあるね
0739Socket774 (アウアウウー Sacf-hilL)
垢版 |
2021/10/16(土) 01:47:02.27ID:ekksXuuoa
>>733
bitlockerのためだけにWin11がTPM2.0を必須にするはず無くない?
多分セキュアブートみたいな仕組みをWin11のOS側で実装してて、OSインストール時にTPMに保存されたキーとOSのブートコードの署名がマッチしなかったらOSが改変されたと判断してブート中止するみたいな仕組みがありそう

もしそうなら今のAM4のマザーボードとRyzen CPUの組み合わせでfirmware TPM有効にした状態でWin11にアップグレードすると、後でCPU買えたりマザボ交換したりしたらOS起動しなくなるとか無いかな

そういう意味でWin11にアプグレする前に外付けTPM買うべきか悩んでます
0740Socket774 (アウアウウー Sacf-hilL)
垢版 |
2021/10/16(土) 01:51:24.96ID:ekksXuuoa
もしかしたらマザボやCPU交換した時のOSのライセンスチェック厳しくして、
CPU換装したら新しくWindowsのライセンス買い直さないと行けなくなるとかマジで有りそうだ

なんでWindow11がTPM2.0を必須にしたのか、そこら辺の説明読んだこと全く無いんだけど、マジでどうなってんだろう
0743Socket774 (アウアウウー Sacf-hilL)
垢版 |
2021/10/16(土) 02:05:20.20ID:jLoLgSYza
組み込みTPM使うこと考えると、頻繁にマザーボード買い換えないといけないチップセットやソケット更新早いIntel CPU使ってる人は、
Win11アップグレード慎重になるべきだと思うんだよね

CPU本体に不揮発性のTPM用暗号キーストレージがあるとは考えにくいからおそらくTPMのストレージはマザーボード組み込まれてると思ってるんだけど、AMDみたいにソケットやチップセットの互換性長く維持されてる場合はCPU換装に伴うマザボ交換頻度は低いしね

外付けのdiscrete TPMを使い回せば問題ないとかならそれが一番楽なんだけど
0744Socket774 (ワッチョイ 2bad-2FeD)
垢版 |
2021/10/16(土) 02:12:28.27ID:+otW9qH00
>>739
そりゃあ一例として昔からあるBitLockerを挙げただけで何かしらTPMを使ったものをOSが持ってる可能性はある、
というかTPM回避してWindows11を入れたマシンにWindowsUpdateが来ない仕組みがそれなのでは?

でもOSはブート可能
ただし、今後どうなるか分からんのは間違いないが、不具合等でTPMが一時的に無効になっただけで起動しなくなったらMSがボッコボコに叩かれる事態になるだろうよ
0745Socket774 (ワッチョイ 8bb1-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 02:15:24.81ID:jLX3nx4l0
>>740
最悪でも電話認証で構成変えました再認証してくれって言えばいいだけなのに買いなおしとか意味不明
既に価格も通常版と大差ないのにデメリットしかないようなDSP未だに使ってんなら知らね
TPMは起動の保護やデバイスの正常性をチェックしてランサムウェア等からの保護を強化してる
0746Socket774 (スフッ Sdbf-WP/x)
垢版 |
2021/10/16(土) 02:22:49.92ID:HSwIbBI6d
>>721
5600X使ってるけどシングル4.85GHzマルチ4.5〜4.75GHzで電圧は最大1.3Vとかだから固定する意味がない
0750Socket774 (ワッチョイ 4b98-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 03:52:02.58ID:RQ0xrG8a0
>>743
そう考えると、マザーメーカー謹製のTPMモジュールの方が不安材料は少なそうだな
TPMモジュールのファームウェア更新もちゃんと出来るし
まぁファームウェア更新する前に、当然やる事片付けないといけないがな
0754Socket774 (ワッチョイ efa5-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 07:59:33.75ID:BfuXelXk0
CPUよりTPMモジュールの故障のほうが確率高いだろ
IFも規格統一されていないモジュールなんて使う気になれない
0758Socket774 (ワッチョイ 0b7e-KUiw)
垢版 |
2021/10/16(土) 08:24:01.24ID:p7M/9YLL0
コクヨ はさみなど平均8%値上げ
0760Socket774 (ワッチョイ 0f6e-fX99)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:31:56.61ID:9khNp7X10
5950と5900がレイテンシ問題を一番影響受けて
5600はかわらず5800のかわらずって感じなんだな
FPSオジも5950の時にかくついたりしてる動画あげてるが
海外の奴でも5900と5950の報告が多く5600ではいってる奴すらいないw
0763Socket774 (ワッチョイ ab58-pOFa)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:47:54.75ID:u/I5VB8n0
>>746
3700xと挙動結構違くない?
オートだと1.45vとかまでグンッと上がったり下がったり忙しいよ アイドル時でも
0765Socket774 (ワッチョイ ebe8-UNM6)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:53:34.02ID:tjOKPdzH0
来てるぞ━(・∀・)━!!!!

>Windows11ビルド2200.282をベータ版およびリリースプレビューチャネルにリリース
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/10/15/releasing-windows-11-build-22000-282-to-beta-and-release-preview-channels/


>Windows 11(オリジナルリリース)にアップグレードした後、
>AMDRyzenプロセッサを搭載したデバイス上の一部の
>アプリケーションのパフォーマンスに影響を与える可能性があるL3キャッシュの問題を修正しました。
0767Socket774 (オイコラミネオ MM8f-AEt4)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:56:10.43ID:iyqwf+BrM
L3キャッシュはRyzen9とAlder最上位モデルで量的にそんなに差はないのにAMDだけレイテンシ悪化する理由って何?
0768Socket774 (ワッチョイ efeb-khM7)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:58:41.02ID:fA+lv51x0
>>760
3950xでゲームの時散々言われてたけどマジで跨ぎは
一考しないといかんと思う
解析とかマルチなら気にしなくていいけどゲームとかやるならな
一部のヤツはなかなか認めなかったけど現実はこれ
0769Socket774 (ワッチョイ 5b76-k3lQ)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:58:50.19ID:/6RERu390
最大ブーストが4.4以下の3700X以下は固定してもシングルの落ち込みが誤差程度やけど
4.6〜出る石やとマルチ全フリ用途でもなきゃシングル殺すデメリットがでかすぎてな

温度気になるなら電圧オフセットとかエコモとかシングルに影響ない範囲でアプローチすりゃええ
0771Socket774 (ワッチョイ ebe8-UNM6)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:18:01.09ID:tjOKPdzH0
>>767
Intelの様な単純なリングバスじゃないから
○がインテル
目がAMD

Windows10まででその問題が出なかったのは
Windows11がIntelのアーキテクチャに最適化されていなかったから
Windows10まではx86汎用OSだったのがWindows11はIntel alder 専用OSで開発されてしまったと

Windows11がIntelリングバス含めIntelアーキテクチャに最適化を優先した結果、
AMDリングバス構造で性能ロスする様なOS挙動になってしまったという事
で今回AMDがMSにRyzen最適化依頼を発注したという経緯
0772Socket774 (ワッチョイ ebe8-UNM6)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:19:16.47ID:tjOKPdzH0
誤)Windows11がIntelのアーキテクチャに最適化されていなかったから
正)Windows10がIntelのアーキテクチャに最適化されていなかったから
0775Socket774 (ワッチョイ 0b7e-KUiw)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:32:19.85ID:p7M/9YLL0
10月16日は『School Days』「伊藤誠の誕生日」
0781Socket774 (ワッチョイ 0b7e-KUiw)
垢版 |
2021/10/16(土) 11:22:20.84ID:p7M/9YLL0
Win10:非アクティブウィンドウのタイトルバーの色をグレーに ひと目でわかりやすくする

AccentColorInactive
0784Socket774 (アウアウウー Sacf-hilL)
垢版 |
2021/10/16(土) 11:34:23.99ID:KxTPsR5Ha
色々調べたが、そもそもdTPMなんてまともに市販
製造されてないな
しかもTPMの接続ピン数自体もマザボメーカーによって全然違う

これdTPM買ったところで結局マザボ交換したらマザボ側のTPMピン数変わっちゃってdTPM使いまわしできないってことになりそう

マジでアホみたいな仕組みだな
マザボ買い換えたらOS再インストール必須になるのかね
前のTPMに保存されてる暗号キー情報をエクスポートインポートできれば良いんだが
TPM的にデータのエクスポート出来ないみたいだし、なんなんだこれは
0794Socket774 (スッップ Sdbf-dUii)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:54:21.60ID:5MBBTvaid
オフセットは1段階の調整でもクロックに影響ある感じ
逆に言えば電源オプションで最大クロック抑えりゃ電圧も抑えられる
L3の話はコアの使われ方の調査が見たいのにそういうのの検証って無いのかな
0799Socket774 (ワッチョイ ef10-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 13:57:20.53ID:+q+UPItH0
>>783
繋がれてないぞ、馬鹿が最近出ていた画像を勘違いしてリングバスだとか言っていただけだ

コア毎にL3用意して繋いでいる訳じゃねーのにリングバスな訳ないだろと、そもそも共有キャ
ッシュは横ではなくピンを介した縦の接続だっつうに
0801Socket774 (ワッチョイ 2bd3-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:00:17.14ID:a9f/SFuF0
MS君よ、Windows11 for Intelなら
うちはそんなゴミOSは要らんから、勝手にアップしないでくれよ
0804Socket774 (ワッチョイ 9f11-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:16:26.70ID:Vr7thhnE0
わざとミスリードしてFUDしてんのかもしれないけど

Windows 11でL3キャッシュ遅延 ←CPPC Driverの不具合

Windows 11の月例パッチ ←不具合の影響が悪化

修正されたCPPC Driver ←ベータ公開中、まもなくリリース

こうだろ、元々実用面じゃ特定処理でちょっと遅いかなってくらいで
入れ替え渋るほどの性能低下は起きてない
0805Socket774 (スププ Sdbf-PVwC)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:25:00.61ID:Q5cORzQTd
昨夜Win11Devの最新ビルドのアプデが来てたので入れようとしたんですが、緑画面のエラーが出て入りませんでした
多分ですが、絵文字が追加されてIMEがなんちゃらの類いだと思います
入れてみたかったので、バッチを使ってISOイメージを作成してクリーンインストールしましたが、アプリの起動に数十秒掛かるので10に戻しています
0806Socket774 (アウアウウー Sacf-Ho0n)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:29:09.18ID:9JO27Ztda
アプリの起動に数十秒かかるとかお前それどっか壊れてんじゃね
Devとかいう人柱は入れる気もないけど
普通の11で数十秒もアプリの起動にかかる状態になんかなってない
0809Socket774 (ワッチョイ 2b9e-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:43:36.31ID:0zwkZ2H40
11入れたら10で時々落ちてた不安定なアプリも動作安定したしもう10に戻す気ないわ
こういう流れはXP厨と7厨でおなじみだな
0813Socket774 (ワッチョイ 0b7e-KUiw)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:49:31.86ID:p7M/9YLL0
初代Xboxは「土壇場でCPUがAMD製からIntel製に変更された」と開発者が明かす
https://gigazine.net/news/20211014-original-xboxs-last-second-intel-from-amd/

「Xbox20周年が近づいてきたことだし、もう一度AMDに謝罪しておきたい。リサ・スー(AMDの現CEO)、許してください」

「想像してみてください。製作に携わって、Xboxのイベントに招待されて、座って発表を待って、自社のハードウェアで実行されるデモを見て、そして…… 他の会社が急にやってきて、お金を生み出す全ての契約をかっさらっていくのを見たとしたら。ひどい話ですよ」と記しています。

(TДT)
0815Socket774 (ワッチョイ 5bdc-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:50:11.21ID:tyN4xzl/0
CPU3700XとRTX3080を使用中
1.CPU3700Xを5600へ変更
2.RTX3080非LHRをオクに流して3080tiへ少額で変更
3.上記両方を変更
主に4Kゲームでプレイ
サイパン等重いゲームは3k解像度等に少し下げてプレイする事も有りその場合CPU5600が活きて来る
しかし4K解像度では3700Xと5950でもfpsは誤差
1.2.3.どれが幸せになれるかな?
0816Socket774 (ワッチョイ 0f6e-9tm9)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:52:42.49ID:R7Migqc40
WQHD以上ならCPUでのフレームレート差なんて微々たるもんだからその中ならグラボ変えたら
0818Socket774 (ワッチョイ bb73-v9Ze)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:56:01.97ID:htE9LC4X0
>>815
4Kゲーム用途なら俺なら手を付けない
WQHD、グラボは6800XTで3800Xから5950Xに変えたけど体感はできてない
多分3080から3080Tiに変えたところで同じ
(確かにベンチのスコアは爆増したけど)
4KなんてPC入れ替えられても気づかない自信ある
0822Socket774 (ワッチョイ 8b73-5O43)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:03:55.39ID:hLSE6w3i0
>>815
どれ換えても微々たる差だよ
3080からTiなんて5fps伸びる程
CPUなんて変化なし
ベンチスコアは伸びるけど体感出来る差はない
0824Socket774 (ワッチョイ bb58-go02)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:06:01.15ID:J3iDtU9V0
うちも3700XとRTX3080だけど、5900 3D あたりが出たら検討するが、 GPUは次の世代だな
重いゲームが軽くなったって実感はわかんと思う
0825Socket774 (ワッチョイ bb58-go02)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:07:44.36ID:J3iDtU9V0
VRAM10GBでは足りない有力なゲーム、しばらく出る感じがないが、出たところでウルトラ設定じゃどのみち重い
0826Socket774 (ワッチョイ ab9c-diS6)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:09:00.69ID:cNRx4yyv0
当然CPUよりはグラボ優先だけど来年の今頃には4000出るんだし
そのまんまで良くね?
体感差ないっしょ
0827Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:10:35.28ID:9hMHk72S0
6800リファが米尼で買えなかったな
相手は人外だった
Zen3の時は購入の報告あったし、自分も買えたんだが

>>824
それ3700Xが足引っ張ってね?
0829Socket774 (アウアウウー Sacf-ejjo)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:16:29.60ID:GlZFUplCa
>>804
実害無いかと思ったら、結構ゲームのロードやブラウザでカクツク時がある、出てきた。
意図的に仕組まないのに、10からドライバ流用しただけならこんなこと起こりえないのに何かを変えて偶然RYZENのL3にだけ悪影響でました、とかありえるもんなの?
0831Socket774 (ワッチョイ 9f11-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:21:13.27ID:Vr7thhnE0
>>829
少し上の>>811すら読めないのか君は
ゲームのロードが少し遅い気がするエンコが少し遅い気がするはあるけどカクつくとか特にないわ
ましてブラウザはなおさら
0834Socket774 (ワッチョイ bb73-v9Ze)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:24:39.04ID:htE9LC4X0
>>830
12400にするくらいならCPU取り替えるだけで済む5600でいいだろ
実ゲームのベンチだと12900Kと5950Xおんなじくらいだったし
0835Socket774 (ワッチョイ 9fda-x8Ej)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:25:02.12ID:EY5sO9mX0
どうせADL用に拡張したIntel CPPCに合わせたら
インテルがバグ踏んだのをAMDも踏み抜いたとかだろう
AMDは来週直るけどインテルはADLさえ良ければそれでいいっぽい
0836Socket774 (ワッチョイ 6bb1-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:27:56.86ID:wUjnD/Yz0
Windows10以上のバージョン出さないとマイクロソフトが言ってた詐欺に誰もつっこまないのな
0838Socket774 (アウアウウー Sacf-Ho0n)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:32:10.92ID:yVDXObTVa
そんなの本気で実現すると思ってたならお花畑すぎる
ただの努力目標で海外じゃランサムウェア被害が割と甚大だからテコ入れする時期になっただけのことよ
実際ハードウェア要件変更伴わなければ11にはしなかっただろう
0839Socket774 (ワッチョイ 5bdc-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:40:25.17ID:tyN4xzl/0
皆さん貴重な意見ありがとう
CPUGPU両方変えてもオクで非LHR3080がマイニング需要で中古でも高値安定18万〜21万
アマでTUF3080Tiが200k程度で差し引きほぼ0円さらにVRAM12Gで10オジ卒業と売るなら今!という事で組み換えを思案
組み込み面倒だけどどうせならCPUも変えちゃうかなと欲も出てきたのだがCPUGPU共に@1年位でどうせ全取替だし・・・・
11月までもう少し考えて見ます
お礼に去年作ってここに貼った壁紙再掲して置きます有難うございました
https://i.imgur.com/2tNnnEY.jpg
0843Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4HJo)
垢版 |
2021/10/16(土) 16:21:24.23ID:U3bB1YW+0
>>833
せっかくメモリ詰めてるのにじわるな
0850Socket774 (ワッチョイ fbee-C5CX)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:15:56.94ID:8UC+GpPR0
>>834
シングル番長かと思いきや
ベンチ限定だった

シングルベンチつよつよなのに
ゲームで性能が出ないのは
Rocketから大して変わってなかったな
0853Socket774 (スププ Sdbf-PVwC)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:35:56.17ID:hJHaO0tHd
>>806
アプデ出来なかったので、Microsoftから.cabとか集めて入れましたからね
Windowsって、適当でも起動するじゃないですか
0856Socket774 (ワッチョイ ef73-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:54:44.78ID:qOHjj3460
別に荒らしてないけど
ワッチョイと必死チェッカー貼って具体的に説明してくれよ
俺なんかスレタイにintelの文字入ってたら全部NGしてるけど?
荒らされたから荒らすとかそれこそ効いてる証拠じゃねーか
淫厨は頭も爆熱なのかよ
0857Socket774 (ワッチョイ ef73-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:58:06.56ID:qOHjj3460
まあZen3で完全敗北して1年黙って耐えてたんだろうがだからって騒ぎすぎなんだよ
物が出てからで十分だろうに早漏過ぎ
そして早漏で性能が微妙だったからこそロケット淫厨は笑われたんだよ
つーかAMDに興味深々なんだな会社規模1/10にシェア肉薄されて悔しいのか
0858Socket774 (ワッチョイ ef73-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:59:08.39ID:qOHjj3460
intelの規模なら勝って当たり前なんだよ
王者なら王者らしく信者も堂々としてろよ
まるでスネオじゃねーか
0861Socket774 (アウアウウー Sacf-SiMI)
垢版 |
2021/10/16(土) 18:13:58.97ID:cXHRE4uWa
結局は値段よ。
alderが今Zen3で組むより安くなるならアリって人もいるだろうな。特にミドルロー辺りは。
0863Socket774 (ワッチョイ 4ba6-mKDq)
垢版 |
2021/10/16(土) 18:29:50.50ID:9DspPaDy0
尼の5900x は中華発送か・・・
0864Socket774 (ワッチョイ 4f73-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 18:33:44.58ID:a7n3bC6y0
ここ最近異常な安値で出品してるけどポチってみた報告はたまにあれど、その値段で届いた報告は一例もない
0867Socket774 (ワッチョイ 0fc0-Uc8R)
垢版 |
2021/10/16(土) 18:44:19.02ID:BzXUbzok0
>>861
MBはRyzen 用のものよりだいぶ強化されるだろうからCPUが割安になった分MBの高価格化で相殺されるか更に上がるだろう
最下位モデルのCPUならぎりぎり少し安い程度と予想
0870Socket774 (ワッチョイ 0b7e-KUiw)
垢版 |
2021/10/16(土) 18:51:34.14ID:p7M/9YLL0
ヤベ━━━<(;゚;Д;゚;)>━━━!!

脱中国に本気のオーストラリア、AUKUS創設主導の狙いを詳解
https://news.yahoo.co.jp/articles/06520a67f9540ba7406f30b2dae5d38a97c5e693

ここでは、以下のような様々な工作によって、オーストラリアが知らないうちに中国共産党に浸食されている衝撃的な事実が明らかにされている。

 ・1970年代末から中国からの移民や留学生が急増し、2018年現在で130万人を超え、オーストラリア人口の5.2%を占めていること。
 その結果、オーストラリアの大学や企業、経済界など多分野で中国人が主要ポストに就き、その多くが中国国内でも重要ポストを与えられていることから、企業秘密や研究成果が筒抜けになっている懸念があること。

 ・中国人が農地を買いあさり、その農地所有数は英国人に次いで2位になっていること(土地全体では英中で全体の25%を占めている)。
 ・孔子学院がオーストラリアの大学や学校などで、中国政府のプロパガンダと有害な影響を拡散する機関として活動していること。
 ・パンダハガーや中国による洗脳者、ハニートラップなどによって活動を強いられている者たちの工作によってオーストラリアの政界、財界、メディアが中国共産党の干渉下に置かれ、法や権利を明け渡していること。
 また、それらの影響で同国の対中世論がコントロールされていること。

 ・2019年のオーストラリア総選挙では、中国の情報機関によると見られる議会へのサイバー攻撃や中国人の候補者擁立などの工作が行なわれたこと。
 ・ファーウェイやハイクビジョンのIPカメラの拡大で、情報が北京へ筒抜けになっていること。
0871Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
垢版 |
2021/10/16(土) 18:58:52.36ID:EiL/gJKk0
>>854
信用するしないはもはや宗教だ
情報というのは参考にするものであって信仰の対象ではない

いちユーザーだろうが有名ブログだろうが参考情報に過ぎない
0872Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
垢版 |
2021/10/16(土) 19:00:28.02ID:EiL/gJKk0
>>854
俺なら誰のどんな情報だろうと参考にはするが絶対に信用はしない

繰り返しになるが信用するしないは宗教だ、宗教に興味はない
0873Socket774 (アウアウウー Sacf-SiMI)
垢版 |
2021/10/16(土) 19:11:27.77ID:cXHRE4uWa
>>867
Zen3は値段のこなれたB450や(それでも発売時は高い言われたw)B550が使えるのが強みだよなぁ…
alder用もHやBが出てくればまた違うんだろうけど、CPUもマザボも上位しか出ない年内は結構高くつくな。
0875Socket774 (ワッチョイ 0b7e-KUiw)
垢版 |
2021/10/16(土) 19:35:59.24ID:p7M/9YLL0
風力発電に力を入れたドイツが失敗して前例作ってる…

自然エネルギーに移行しようとしたものの、石炭やLNGの消費量が増えてしまってコストが増大…
今年の冬なんて、みんな寒くて震えてるんじゃないかな
一方、電力の大部分が原子力のフランスは、通常時の電気代がドイツの半分、二酸化炭素の排出量もはるかに少なく、電力不足に陥る心配も皆無

明らかなんだよ、原発こそがベスト
むしろ、規制しようとする非常識な法律を排除していくべき
0881Socket774 (ワッチョイ 2bd3-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 20:36:43.39ID:a9f/SFuF0
MSがメジャーバージョンを出す理由として
わざわざTPMという新旧ハードウェアの足切りネタを持ち出してきて
既存ユーザー様を困らせてる時点でモヤモヤしないか?
0882Socket774 (アウアウウー Sacf-ejjo)
垢版 |
2021/10/16(土) 20:39:49.95ID:OFflepnJa
>>831
バカ怖いんでもう良いです。
0883Socket774 (ワッチョイ 5b73-iLt3)
垢版 |
2021/10/16(土) 20:44:54.44ID:27+0erQq0
>>608はZen〜Zen2の話じゃ?
だからZen2安かったし、改善されたZen3高いんだし
0884Socket774 (スップ Sdbf-VYpl)
垢版 |
2021/10/16(土) 20:47:19.98ID:15UJHwq4d
>>881
4年前からTPM推奨していたものを今回必須にしただけだし10は後4年サポートされるだろうに
8年間何もしない貧乏人の面倒みるほどMSは暇じゃない
0885Socket774 (ワッチョイ 4f73-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 20:50:33.24ID:T8vTaVUf0
5800Xがメイドインマレーシアになってた
もう深センのパッケージ工場使ってないのか
いよいよ中共は孤立化してくのかな
0887Socket774 (ワッチョイ 4f73-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 21:07:01.77ID:T8vTaVUf0
>>886
へーうちのドスパラで買った
3700Xはメイドインチャイナだったよ
0892Socket774 (ワッチョイ 9f11-pB53)
垢版 |
2021/10/16(土) 22:42:20.89ID:FP4INQrE0



263 Socket774 (スップ Sd3f-TYfR [1.75.1.57]) 2021/10/16(土) 18:24:15.12 ID:o6xdVKawd
Windows 11ではAMD製CPUのパフォーマンスが低下する問題が報告されており、
MicrosoftとAMDはソフトウェアアップデートで問題を修正すると発表していました。
しかし、Windows 11初のアップデートが配信されたところ、パフォーマンスがさらに悪化

AMD無能www


265 Socket774 (ワッチョイ 9781-pFID [124.37.167.50]) sage 2021/10/16(土) 18:26:19.15 ID:bx8MnOfy0
>>263
笑っちゃった


277 Socket774 (スップ Sd3f-TYfR [1.75.0.212]) 2021/10/16(土)
20:21:05.23 ID:5U7cynHNd
Intel に不具合ないのに馬鹿丸出しw
哀れなアムダー


281 Socket774 (ワッチョイ 9f56-zMsf [125.198.231.0]) sage 2021/10/16(土) 20:28:30.65 ID:norHjM3m0
アムダー必死だなぁ巣に帰れよ
0895Socket774 (ワッチョイ ef73-an4T)
垢版 |
2021/10/16(土) 23:33:24.73ID:ll+LZyXv0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0896Socket774 (ワッチョイ ef10-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 23:55:19.06ID:+q+UPItH0
IntelスレでマイルドにAMDユーザーのふりしているのはIntelに雇われたネット工作業者だし、
Intelと言う企業にとって都合の悪い事を書く奴をAMDユーザーだとレッテルを張っているのも
Intelに雇われたネット工作業者だ

中身は馬鹿で企業目線で書くと言う凄くわかりやすく自爆するから分かりやすい

アレ、攻撃を受けているから攻撃をしているユーザーがいると言う風を装うためのマッチポンプ
なんだよ
0898Socket774 (ワッチョイ 4f73-t/lv)
垢版 |
2021/10/17(日) 00:05:27.10ID:nazm4Pxc0
台湾侵攻始まったらzen3とか新しめのiPhoneとか
凄い価値持つようにならないかな?
在庫抱える業者が喜ぶ
0899Socket774 (ワッチョイ bb58-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 00:05:45.55ID:JvVujwoL0
>>839
今期はまだ4k無理というのはひとまずおいといて
どうせ買い替えならGDDR6Xの帯域変わる
superの方がいいよね19Gbps→21Gbpsは
本気出せば3080Sで3090を食えるはず
あえて抑えるつまらん仕様になるかもしれんが
1GBチップ→2GBチップの変更も一緒にするから
最低でも20オジになれるよ
0900Socket774 (アウアウアー Sa7f-dNTJ)
垢版 |
2021/10/17(日) 00:20:53.36ID:Bmjm3eJKa
>>898
くだらないネタだが哀PhoneやCPU、GPUが30万くらいになるかもしれん
なったら今の機材が壊れるまで我慢する
3年後くらいにTSMCが米国5nmファブの横に3nmファブを追加して生産拠点は米国に移行

在庫抱える転売ヤーは無事脂肪
0902Socket774 (ラクッペペ MM7f-7syY)
垢版 |
2021/10/17(日) 01:21:27.55ID:0sPSjyeVM
半導体不足がスマホにも影響してきたし
DDR5のメモリーも不足で買えない可能性あるってアスキーで言ってたし
メモリーは争奪戦になるかもなぁ
0903Socket774 (ワッチョイ 4f73-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 01:26:22.54ID:nazm4Pxc0
DDR4とZEN3で問題ない。5年は戦える
どうせバカ高くて性能向上はそれなりだろうし
0906Socket774 (ワッチョイ 4f73-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 02:03:51.79ID:nazm4Pxc0
>>905
そうなんか?ゴメン
0908Socket774 (ワッチョイ 8bb1-KB2Q)
垢版 |
2021/10/17(日) 02:59:37.52ID:Osh+VYKI0
>>815
4KでネックになっているのはCPUではなくGPUの方なので、やるなら2.になるかと思う。かかるコストに見合うほどの向上が得られるかは疑問だが。
0911Socket774 (ワッチョイ 4f73-t/lv)
垢版 |
2021/10/17(日) 07:48:39.98ID:nazm4Pxc0
やっぱtsmc製じゃないとな
オレゴン製品はイマイチ
0917Socket774 (アウアウウー Sacf-SiMI)
垢版 |
2021/10/17(日) 11:52:26.37ID:7kvTr6a2a
まあAthlon出るまでAMDの暗黒時代だったからしゃーない。
95〜01年辺りは性能ならintel、安く上げるならcyrixって感じでAMDは物好きが使うイメージが強かった。
0921Socket774 (スップ Sdbf-VYpl)
垢版 |
2021/10/17(日) 12:09:53.10ID:yFEudtfWd
>>918
林檎は過去に散々Intel叩いておいて乗り換えたら態度変えるし今度はM1に乗り換えてintel捨てる会社だから言われて当たり前だろ
0925Socket774 (オッペケ Sr0f-KB2Q)
垢版 |
2021/10/17(日) 12:22:41.23ID:Bvf/9Mbor
>>917
いや、Cyrixこそよほどの物好きじゃないと使ってなかったよ。
AMDは1998年のK6-2のヒット、1999年以降のAthlonのIntelと互角に戦える性能のおかげで、それなりに使用者がいた。
0930Socket774 (スプッッ Sdbf-GtNx)
垢版 |
2021/10/17(日) 12:35:47.90ID:PLYtePe9d
>>926
おかまはちんこ切り落としてから来てください。
0939Socket774 (ワッチョイ ebe8-UNM6)
垢版 |
2021/10/17(日) 13:18:38.70ID:YHWFHkdK0
>>937
もう完全に車と同じで水冷化必須になってきたよね
だれでも組める水冷自作が基本になってくれたりしないかなぁ
0940Socket774 (ワッチョイ bb73-v9Ze)
垢版 |
2021/10/17(日) 13:22:12.82ID:qCFa661D0
>>934
5950X+6800XT持ちだけど気になったからワットチェッカー使ってTimespy回してみたけど290W〜470W台を行ったり来たりしてるな
瞬間だと500W超えを計測する
0941Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
垢版 |
2021/10/17(日) 13:23:25.67ID:41Ftmait0
自分で組む水冷キットなら出てるが、グラフィック向けは厳しいだろうな
配置と合わせる必要あるから汎用性が無い
0942Socket774 (ワッチョイ bb73-v9Ze)
垢版 |
2021/10/17(日) 13:32:04.29ID:qCFa661D0
CPUもGPUもフルで回すベンチでこれだから気にする必要は無いよって追記しようとしたらサイバーパンクは常時510W超えてたわ
どんだけだよこのゲーム
0945Socket774 (ワッチョイ efa5-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 13:55:59.86ID:XWhfX+Iz0
そんなもん購入してやることは何だ?
0951Socket774 (ワッチョイ fbee-C5CX)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:29:09.25ID:c2AbKXaF0
>>875
ドイツが注力していたのは太陽光だよ
風力はイギリスが成功している

日本では福島で風力発電作ったが
大赤字で撤去している
0952Socket774 (ワッチョイ fbee-C5CX)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:33:19.58ID:c2AbKXaF0
>>875
ドイツでは既存の石炭火力発電を使うより
新規に太陽光発電を導入したほうが
コストが安くなっている

再エネコスト3倍の後進国日本と違い
ドイツは石炭火力発電の廃止を8年前も倒しする事を決めた
0953Socket774 (ワッチョイ 0b7e-KUiw)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:34:05.33ID:gyjxBMNl0
>>951
風力太陽両方やってるけど、風力の比率が大きい

ドイツの再エネ発電 2020年

・風力発電    24.6% 1,272.2億kWh(+15.7%)
・太陽光発電   9.0%  465.4億kWh(+1.7%)
・バイオマス発電 8.6%  444.2億kWh( 0.0%)
・水力発電    3.8%  192.3億kWh(+21.2%)
再エネ合計    46.1% 2,374.1億kWh(+7%)

https://solarjournal.jp/otherenergy/33482/
0955Socket774 (ワッチョイ 8bb1-WELB)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:48:24.16ID:qZ80eRoz0
よければ、アドバイスいただけたらと思います。

AdobeのPremiereProとAfterEffectsを勉強することになりました。

当然のようにIntelのi9かi7を奨められます。
できればRyzenで組みたいのですが、X570S系マザーを選択した場合、Ryzenは、どのクラスを選択されますか?
0957Socket774 (ワッチョイ ab58-twAR)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:54:23.36ID:wjP9GT820
>>954
mynaviのレビューとかにはRyzenがGPUの性能を引き出したため、
GPUの使用率が上がってシステムの消費電力が上がっているって書いてあったな
0960Socket774 (ワッチョイ bb73-v9Ze)
垢版 |
2021/10/17(日) 15:00:17.09ID:qCFa661D0
>>954
今計ったらベンチ中の最大CPU使用率99.3%だったぞ
5950Xのコアここまで使うゲームなくね?勘違いでは?
0964Socket774 (ワッチョイ bb73-v9Ze)
垢版 |
2021/10/17(日) 15:06:23.17ID:qCFa661D0
それでもAlderなら…Alderならきっとやってくれる
Rocketのトリックの一件あるから一切信用してないけど
0969Socket774 (ワッチョイ dfcf-ZO17)
垢版 |
2021/10/17(日) 15:16:30.68ID:C50CFTBg0
ゲーム中はマイニングさせる代わりに無料でプレイできるゲームとか出てこないかな
0974Socket774 (ワッチョイ fbcd-5ygE)
垢版 |
2021/10/17(日) 15:23:08.19ID:jJEBWFx90
んブーストオフの比較なのか?
しかもこのサイト比較のためにメモリもDDR4-2666とかで揃えてなかったっけ
0977Socket774 (ワッチョイ efeb-khM7)
垢版 |
2021/10/17(日) 15:25:51.29ID:INXzhM4z0
>>949
アホなのって言われても…
エアコンは専用コンセント付けないと
まずいんじゃなかったか古い家屋のエアコン取り替え時は
電気工事もプラスで上乗せだけど…
ブレーカー落ちるのは契約Aが小さすぎだろうけど
それとは別でコンセント溶けてるとか怖いじゃん
0978Socket774 (ワッチョイ bb73-v9Ze)
垢版 |
2021/10/17(日) 15:28:54.26ID:qCFa661D0
>>974
んじゃRyzenは定格未満のクロックで比較されてるのか
クロック揃えてるのは平等ではあるけどこれをどう見るかだな
0979Socket774 (ワッチョイ 0b7e-KUiw)
垢版 |
2021/10/17(日) 15:44:32.38ID:gyjxBMNl0
>>977
電源電圧が100V仕様のエアコンには規定無し
200V以上で、かつ2.5kw以上の場合に専用コンセントが必要 らしいで!!!
https://youtu.be/1jP5FD9j77Y?t=1080
0982Socket774 (オッペケ Sr0f-g49f)
垢版 |
2021/10/17(日) 16:09:22.60ID:IoyieVfur
まああれだ
エアコン用の200VコンセントがPCにも使う時代がきた
今の電源ならぶっさしても普通に動くはずだぞ
0983Socket774 (アウアウウー Sacf-SiMI)
垢版 |
2021/10/17(日) 16:11:46.50ID:7kvTr6a2a
>>977
家庭用エアコンというか電気ケトルとか消費電力大きい物は「コンセントの単独使用」であって専用じゃなかった気がする。
まあ壁のコンセントは基本1500W(125Vx15A)上限だから頻繁に1000W超える物は引けるなら専用コンセント作った方がいいな。

業務用だと220Vの専用コンセント要るけど。
0986Socket774 (ワッチョイ 4f73-t/lv)
垢版 |
2021/10/17(日) 16:19:47.87ID:nazm4Pxc0
>>927
エコモードエコモード
ほんとエコモードがなんのためにあるのか考えてみてください
0987Socket774 (ブーイモ MM7f-an4T)
垢版 |
2021/10/17(日) 16:26:49.72ID:+FtNVIYhM
100V15A/20A兼用コンセントがもうちょっと流行ればいいんだけどな。いまだと台所に一部ある程度だけど
電源タップとかなら20Aの方が便利だろと思うんだけどな。
0989Socket774 (ワッチョイ fb81-ZO17)
垢版 |
2021/10/17(日) 17:33:26.06ID:aGeTAxqJ0
5900X 5万円、ポチろうと思っったけど
Amazonチョイスだ!Amazonが信用お墨付きだしたところが売ってるから
安心!と思ったら全然違うのね。
0991Socket774 (ワッチョイ fb81-ZO17)
垢版 |
2021/10/17(日) 17:37:17.93ID:aGeTAxqJ0
アルダーレイクが凄いってことでその前に不良在庫になりそうな
5900Xたたき売りかと思ったわ
0992Socket774 (アウアウアー Sa7f-dNTJ)
垢版 |
2021/10/17(日) 17:37:36.80ID:IWRTTydCa
>>989
昔から尼は下調べゼロで中華業者の詐欺天国
他より安いのは詐欺なので自分で判断しないと詐欺店長にされてノイローゼ街道だぜ
0994Socket774 (オッペケ Sr0f-KB2Q)
垢版 |
2021/10/17(日) 17:55:26.53ID:WjyJ1giYr
>>988
100Vを標準として普及させちまった物を今更変えれないから………。
東日本50Hz/西日本60Hzとかもおかしなもんだよ。
0995Socket774 (ワッチョイ 9fda-x8Ej)
垢版 |
2021/10/17(日) 17:56:36.04ID:Chr1pQjL0
>>988
安全性の問題
人間の抵抗は素の抵抗値は約5500Ωなので
100Vなら0.018Aの電流が体に流れるが、200Vなら0.036A流れる
30mAを超すと痙攣で体を動かせなくて長時間感電すると心室細動で死ぬ可能性がある
昔のアメリカ映画でバスルームにラジオ投げ込んで人殺すシーンがあったのはこれのせい
まぁ実際は濡れ手とかならさらに抵抗値が下がって100Vでも死ぬ例はあるので
死にボルトといって42V以上は危ないと思えと教えられるけど
0996Socket774 (スププ Sdbf-fH9U)
垢版 |
2021/10/17(日) 18:01:52.47ID:dtyQx38/d
元・電気計装の仕事をしてたので、42ボルトはよく聞いてましたね
あくまでも例えですが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 12時間 2分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況