X



CPUクーラー総合 vol.370

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/09/14(火) 17:51:58.99
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事

ケースファンは以下のスレで

ファン総合スレ Part123
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1628182075/

前スレ
CPUクーラー総合 vol.369
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1629653358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0546Socket774 (スッップ Sd32-FIvv)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:22:02.78ID:xTTF02med
冷却と静音両立するならハイエンド空冷の倍増くらいの値段の水冷買わないといけないけどな
0547Socket774 (ワッチョイ 1ea5-2yZa)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:27:56.44ID:vSOvXUMC0
まあ何にせよガチで日本製はやめとけ
低性能かボッタクリ、あるいはそのどちらにも当てはまるから
0548Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:28:19.48ID:ebii90x+0
280ラジのAIO水冷が外国メーカーのハイエンド空冷クーラーにプラス5000円程度で買える
それでピーク10度くらい冷えて静かならわざわざ万超えの空冷クーラーを選ぶ理由なんてない
0555Socket774 (スプッッ Sd52-gVth)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:48:50.27ID:tRp/uwl7d
必死に僕の忍者5がコスパ最強と思い込もうとしてる様にしか見えない
サイズの製品はたしかにコスパ良くて冷えたけどもう流石に設計古いでしょ
それこそAS500を筆頭にミドル帯に強力な対抗馬出てきてる今わざわざ選ぶかと言うと微妙
0559Socket774 (ワッチョイ 166e-w9f+)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:01:23.85ID:QzsvyNgK0
>>556
フィンとパイプ溶接なんてコスト掛かることしてるのは
noctuaとthermalrightぐらいか、あとcryorigの一部か
0561Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:13:54.19ID:ebii90x+0
いまだにハイエンド空冷がAIO水冷と同じくらい冷えると思い込んでるのか、このスレの連中は
コルセアのH115i、フラクタルのLumen s28でエンコ時のピーク温度NH-D15Sより15度冷えるぞ
空冷はピークで88度、水冷ならいっても73度だ、>548では控えめに10度と書いたが
0562Socket774 (ワッチョイ 4f4b-XcPh)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:21:33.49ID:6NlAPnK20
280と同等って言い方するとそれ面積の関係上実質360とほぼ同じ性能って言っちゃってるようなもんだからな
もっとも空冷もそうなように水冷もピンキリだが
0564Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:41:41.76ID:ebii90x+0
360ラジのAIO水冷はもう持ってなくてもう試せない、その上は組んだ水冷の420ラジになっちゃうから面積云々はどうでもいいけどさ

>>563
お前は一生そうやって自分で試すことなく空冷クーラーが水冷と同等に冷えると思い込んでればいいんじゃねーの?
そのサイトは見てないけど
0567Socket774 (ワッチョイ e3cd-epnO)
垢版 |
2021/09/29(水) 23:27:41.77ID:qwjz2+LT0
>>551 オープンフレーム型ケース クーラーファン100% 8700K iGPU使用
>>563 H115i(2016)とD15でCPUは7700K
ケースはPhanteks Enthoo Pro Mと書いてあるがケースファンはデフォだとリアだけのようだから
追加してるのかファンと設定は不明
2016のH115iは最近の比較がなかなか見つからないがどのへんのランクなんだろう?
今H115iって言うとELITE指すのかな
0570Socket774 (ワッチョイ 6f78-pveB)
垢版 |
2021/09/29(水) 23:53:09.86ID:Yxm/L3bj0
280じゃなくて360だけどD15から簡易水冷のlumenS36にしたら5950Xの最高温度が10℃は下がった
高かったけど思いきって買って良かった
0572Socket774 (スフッ Sd32-lLCS)
垢版 |
2021/09/30(木) 01:23:25.18ID:9uJLCjZad
四本シングルの虎徹コピーが流行っているかと思えば
六本ツインの風魔コピーが徐々に増えてきているんだな
収斂しつつある?
0573Socket774 (ワッチョイ 1758-5YSq)
垢版 |
2021/09/30(木) 01:30:41.74ID:YA9Lk54e0
水冷マンセーが暴れてるけど
Ryzen9をシネベンR23、75℃以下で完走するファンレス忍者
取付面倒くさい水冷よか、ボン付け空冷。忍者安いし最高かよ
0580Socket774 (ワッチョイ 3702-SX4r)
垢版 |
2021/09/30(木) 07:45:58.64ID:GVyo+zmg0
水冷は音うるさくなりがちなのがな
デカいラジにファン回して冷やしてるんだからそのままやがなって思うけど
0582Socket774 (ワッチョイ 7fc4-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 10:18:07.13ID:D8OBaiFy0
簡易水冷使ってるけど空冷の時より遥かに静かになったよ
うるさいのは120mmとか240mmラジ使ってるやつじゃないの
ラジが小さいと冷やすのにファン回転数あげないとダメだからな
0583Socket774 (オッペケ Sr47-/bWr)
垢版 |
2021/09/30(木) 10:45:36.72ID:SfUaAJIxr
空冷だから水冷だからなんてあると思うほうがおかしい
んなもん構成次第、運用次第
0584Socket774 (スフッ Sd32-lLCS)
垢版 |
2021/09/30(木) 11:28:23.49ID:bMWIocFKd
>>582
馬鹿でかい冷却器を付けたらよく冷えるようになりましたってそりゃ当たり前体操
0585Socket774 (ワッチョイ f206-dD3N)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:04:56.17ID:0ecN9xU60
どんなクーラーも最終的には大気に放熱するんだから一緒だけどな
中間冷媒に液相の水を使うかどうかだけで
0586Socket774 (スプッッ Sd52-kwBV)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:17:30.22ID:jgQadnPpd
Thermaltake TOUGHLIQUID 360 ARGB Sync 
とか静かだけど高いじゃん
0587Socket774 (スッップ Sd32-lGtn)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:19:41.03ID:9jiFDlUUd
Toughliquidはファンの性能かなりいいから、ファン交換しなくていいって考えたら悪くないよ
0588Socket774 (スッップ Sd32-FIvv)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:20:10.07ID:1h6xzV7/d
>>582
同じ冷却能力なら水冷のがうるさいよ

ポンプなんて余計な騒音源があるんだから当たり前だが
水冷ならファンを減らせるとかもない

DIY水冷ならバカでかい冷却塔作ってファンレスもいけなくもないが昔はあったけど今はなくなったね
0595Socket774 (ワッチョイ c283-7TOV)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:44:45.86ID:KdNgd9dO0
>>592
ダウト
パクリ品は最低限の品質あるから
というかクーラースレなのにロン毛以外のソース受け付けるのか
0596Socket774 (アウアウウー Sa43-n70q)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:45:13.10ID:+1jkqRVPa
冷却性能同じにして比較する意味有る?空冷の冷却限界の先にいるのが水冷だろ?
だったらランク1つ上の水冷を調整して静かに使えば良いだろ
0597Socket774 (ワッチョイ 166e-w9f+)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:45:13.74ID:fibvn7Be0
本格水冷のD5ポンプはマジで静かだからな
静音構成で組めば空冷も簡易水冷も絶対かなわん
0601Socket774 (スフッ Sd32-lLCS)
垢版 |
2021/09/30(木) 13:20:28.90ID:bMWIocFKd
田舎だったら
0602Socket774 (ワッチョイ 96c0-pveB)
垢版 |
2021/09/30(木) 14:12:18.59ID:m/psp5Rr0
エルミタのレビュー見ると、Lumen S36メッチャ冷えるんだな
同じくポンプがラジエーター側に入ってるMAG Coreliquid 360Rも信じていいよな?
まあ欲しいのは280mmの奴なんだけど
0603Socket774 (ワッチョイ f702-2Lmd)
垢版 |
2021/09/30(木) 14:43:12.05ID:qQLNCKeK0
水漏れするリスクが少なからずつきまとうから空冷しか使わんな
確率は低そうだけど当たったら最悪だわ
0624Socket774 (ワッチョイ f374-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:01:13.29ID:een5RL8Q0
グラボはもう空冷オワコンかつれえなあ・・・
D15とか自作でマウントできればまだワンチャンあるか
0625Socket774 (スッップ Sd32-lGtn)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:10:41.70ID:+DpcwDDFd
CPUよりグラボのほうがTDP高いからまぁそうなるよね
ゲーム目的で自作する人が多いだろうし
0627Socket774 (ワッチョイ c673-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:27:22.39ID:eOEF6UsA0
標準シンク自体が2スロ全部使って巨大だからそこそこ冷えるだろうが
どう考えてもfanは12cmうんこ自分で取り付けたもんのが冷えるし静音
しかもコラボで糞高いだろうし、完全に趣味商品だな
0628Socket774 (スプッッ Sd52-L6vk)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:30:58.20ID:4w1wL8c2d
>>436で相談したものなんだけど無事にクーラー入ってカバーとのクリアランス2ミリくらいはあったよ
経験談教えてくれた人ありがとう
0630Socket774 (スッップ Sd32-lGtn)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:38:38.55ID:+DpcwDDFd
>>629
見た感じそのとおりっぽい
昔の社外VGAクーラーも汎用ファン付けられるネジ穴付いてたしこれを機会に復活して欲しいね
0632Socket774 (ワッチョイ c256-AtQa)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:45:02.88ID:I/0MamA+0
うんこファンがウンコカラーなのって他の有象無象と似たように見られたら悔しいから?
0634Socket774 (ワッチョイ c673-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:52:41.59ID:eOEF6UsA0
>>629
ほんとだ。羽数とかちゃんと見てきたらNF-A12x25まんま2個載せてるだけだな
てことはシンク自体は3連ものより横幅小さいからそこまででもなさそう
既存3連の奴のfan引っぺがしてうんこつけりゃよくねって感じ
0635Socket774 (ワッチョイ e36e-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:57:51.64ID:WD+nF40s0
>>634
保証気にしないならそれで良いんじゃない
コラボモデルはヒートシンクもNoctua製造の可能性もあるけどね
0636Socket774 (ワッチョイ d211-emG0)
垢版 |
2021/09/30(木) 23:23:43.83ID:0z9sGZJI0
ノクチュアがグラボのシンク作ったら5年はかかるんじゃね?
ノクティスならやってくれるかもしれんけど
0639Socket774 (ワッチョイ bf7e-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 00:05:31.11ID:frF8M8vl0
そもそもCPUを水冷化する必然性のある人なんて言い方悪いけどCPUエンコきちがいくらいだと思われ
ゲームにしても動画再生にしてもほとんどの人に有益なのはグラボ水冷化だよ
0640Socket774 (スッップ Sd1f-wrNF)
垢版 |
2021/10/01(金) 00:07:22.41ID:DvH1rSw/d
グラボとCPUは同じTDPでも実際の温度は大分違うけどね
ダイサイズが違うから冷却のしやすさが違う

その辺の3スロくらいのグラボよりNH-D9Lみたいな小型クーラーのがGPUは冷える
元々のファンが薄型なのにショボいってのも原因の一因ではあるだろうけど

ただ、CPUクーラーをDIYで付けるくらいなら簡易水冷化してしまった方が楽
0643Socket774 (ワッチョイ 23d9-iZze)
垢版 |
2021/10/01(金) 01:00:28.26ID:mln1aCoP0
4060でも3070より高性能になるし俺の用途だったら熱を気にすることもないだろうて
これでミドル帯のグラボすらアッチッチだったらたまらんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況