X



【Atom】Intel 低消費電力CPU14【Pentium/Celeron】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ f312-UgTu)
垢版 |
2021/08/05(木) 11:25:13.35ID:9d7MjeBe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です

IntelのCPU Atomで自作PCを語るスレです
気になる点・不明点はプロセッサのデータシートやマザボ発売元の仕様等で確認しましょう
AtomはIntelが低コスト省電力向けに開発したCPUですが
AtomにはCeleronやPentium(Silver)の名称で売られている物も有ります
しかし、型番に"G"が付いているIntel CPUはAtomでは有りません

Intel Atom プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/atom.html

インテル Celeron プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/celeron.html

インテル Pentium プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/pentium.html

前スレ
【Atom】Intel 低消費電力CPU13【Pentium/Celeron】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613221276/

関連スレ
低消費電力 自作PC Part98【実測報告】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601034464/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -119-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1586745652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0244Socket774 (ワッチョイ 5303-2neH)
垢版 |
2021/10/01(金) 11:53:57.25ID:7HNsAaOy0
>>220
マウスはサポートもクソならPCそのものもクソ
カタログスペックだけはお買い得に見えるんだが買って後悔するPCの一つ
特にテンキー付きモデルのキーボード配列がひどい
プログラミングにはとても使えん
0247Socket774 (オッペケ Sr47-MD0Y)
垢版 |
2021/10/01(金) 14:00:46.48ID:YoXc6SLur
>>246
>>243
jasper lakeシュリンクしたのにクロック上げないのは
intelの販売戦略でクロックを抑えられてる気がするなと。

もちろん電気食うのであまり意味ないけど。
0248Socket774 (ワッチョイ 6fe4-Jh3r)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:09:49.30ID:Iqxmj9R40
intelの10nmってクロック上げられないって騒ぎまくってるやつだろ
デスクトップ向けは未だに14nmって事は、そういう事
0249Socket774 (ワッチョイ 7f3f-cohE)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:29:51.59ID:19rs4kVb0
それはCannonLakeやらIceLakeくらいまでの話で
TigerLakeで10nm SuperFinとか言うのになってからは5Ghzまででる製品あるよ

まあJasperは古い方だから現行製品は駄目だろうけど
ただ、Iceでも4Ghzまでは上がるのでワンちゃん
0250Socket774 (ブーイモ MMe7-0rxk)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:34:25.41ID:5EvHpAhaM
IceLakeに使っていた旧10nmはクロック上げられなかったとはいえ、3GHzぐらいは普通に廻るので
・コア数の暴力の代わりに比較的クロックを低めに設定するXeonプロセッサ
・超省電力デバイスのために高クロックを必要としないAtom系プロセッサ
に割り振るようにした
0251Socket774 (ワッチョイ 6fe4-Jh3r)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:42:20.28ID:Iqxmj9R40
Rocket Lake-Sは14nmだから、歩留まり悪いかOC耐性が無いんじゃないのか?
XeonはOCしないからな
0252Socket774 (ワッチョイ e3e3-s5Jb)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:03:59.12ID:YXHJLq9b0
ここTシリーズ/GEシリーズも議論できます?
最近のTシリーズはTDP 35Wとはいえ、PL2をアンロックしたらちゃんと化け物になったよ
PL2をアンロックする場合
9700T 持続消費電力 65-70W スパイク85W以上(84Wのアダプタを使う場合にはAVX2負荷テストをしたら即電源オチ)
11900T 持続消費電力 150W スパイク未測定
0257Socket774 (ワッチョイ e31b-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/06(水) 02:08:48.47ID:noCtg76s0
J5040-ITX手に入れたわ
Windows10でマウスカーソルの動きがもっさりしててこういうもんかと思った
でも省電力サーバーとしては文句なし
0259Socket774 (ワッチョイ 7f3f-cohE)
垢版 |
2021/10/06(水) 05:20:55.63ID:iJ8EjieH0
名前がatomだった頃でもマウス操作がモタつく事は
バックグラウンドでなんか動いてない限りなかったな
なんかおかしいと思う
0260Socket774 (ワッチョイ ffdc-0YA9)
垢版 |
2021/10/06(水) 07:50:56.79ID:/p4pLvRe0
>>256
自分もJ5005だが10から更新で入れた
とりあえずハードウェアの条件は満たしているので普通に入って
何事もなく動いている
0262Socket774 (ブーイモ MM27-0rxk)
垢版 |
2021/10/06(水) 08:35:53.79ID:jORt94SNM
クリーンインストールしたけどハードウェアの構成変えてなかったからキー入力しないでWindows11インストールしたけどライセンス認証通ったってぐらい
0264Socket774 (ブーイモ MM27-0rxk)
垢版 |
2021/10/06(水) 20:40:31.87ID:jORt94SNM
エフェクトはWindows11の方がキビキビに見えるからもっさりのストレスは減ったぐらい
0267Socket774 (ワッチョイ 8373-FMYx)
垢版 |
2021/10/07(木) 11:29:03.06ID:IF6mCj3W0
さすがに年内に出るでしょ…
0268Socket774 (ワッチョイ 8373-FMYx)
垢版 |
2021/10/07(木) 11:33:39.13ID:IF6mCj3W0
J5040-ITXが昨年11月20日発売だったからそこまでは待ちたい
0269Socket774 (ブーイモ MMff-0rxk)
垢版 |
2021/10/07(木) 12:05:29.84ID:7ZMgA+uYM
来るとしても来年Q1ぐらいになるんじゃない?
0272Socket774 (ワッチョイ 06cf-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:06:34.43ID:XfLEkpk70
Beelink U59 Intel® 11th N5095 2.9GHz DDR4 16GB RAM 512GB SSD ROM Windows 10 Mini PC 4K@60fps Dual Display bluetooth 4.0 5G Wifi 1000M LAN USB3.0 Type-C Office PC - US Plug
Brand: Beelink Questions & Answers ID: 1902212
34,367円
https://www.banggood.com/Beelink-U59-Intel-11th-N5095-2_9GHz-DDR4-16GB-RAM-512GB-SSD-ROM-Windows-10-Mini-PC-4K-at-60fps-Dual-Display-bluetooth-4_0-5G-Wifi-1000M-LAN-USB3_0-Type-C-Office-PC-p-1902212.html?cur_warehouse=GWTR&;;ID=47757&rmmds=search

TDPは15Wなんだな
0275Socket774 (ササクッテロ Sp03-LjKf)
垢版 |
2021/10/14(木) 17:06:18.29ID:WIE0rT3Lp
GPUの実行ユニットやら削ってN5105と同じクロックにしたやつなのか、選別落ちの敗者復活戦商品なのかな?
0282Socket774 (ブーイモ MM7f-iuA9)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:16:29.00ID:p/KyrKkNM
嘘ついてるとは思ってないよ。
FanlessTechに連絡してる中の人がどういう人かはわからないからなんともって感じ。
0283Socket774 (ワッチョイ 8b1b-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 02:54:34.98ID:7zRiR2x30
J5040-ITXマザボ機をテレビに繋いで使っているとき、マウスがもっさりしていて
システムのせいかと思ったが、テレビの映像調整設定のせいだった。
ゲームモードやPCモードという設定が、映像調整という項目にあり、それを変えること
でHDMI遅延の有無が決まるようだ。
知らんかった。
0289Socket774 (ワッチョイ 81dc-QaMZ)
垢版 |
2021/10/24(日) 19:27:10.79ID:ywxCPxwx0
Atom系はASRockが出さないと出なさそうだけど
ASRock以外でJasperのマザーボード出す可能性あるところってないのかな
0292Socket774 (ワッチョイ e9ad-Z1Gy)
垢版 |
2021/10/24(日) 22:00:04.16ID:nmQzMNVr0
Asusは微妙にGeminiLakeのマザボ出してるけどなぜか下位CPUだけなんだよな・・・
0295Socket774 (ブーイモ MM76-Z1Gy)
垢版 |
2021/10/25(月) 09:24:36.86ID:uiE0Eqe6M
J5005-ITXにWin11入れてるけどグラフィックスドライバ周りで不具合ある
画面が消えてから映るまで数分ぐらい画面が映らない

Intelのグラフィックスドライバ探すとリリースノートにOS対応表があるけどGeminiLakeにWindows11対応ドライバは無いらしい

MS「君のマシンはWindows11に対応してるよ」
Intel「ドライバ出すとは言っていないがな」

うーんこの
0296Socket774 (ブーイモ MM76-Z1Gy)
垢版 |
2021/10/25(月) 09:27:01.32ID:uiE0Eqe6M
他にはウィンドウ動かすだけでもガクガクする事があったり、パフォーマンスも悪い
動画再生とかは問題ない

まあWindows11用ドライバ作ってくれるのか分からんけどしばらくWindows10のままにする事をオススメする
0305Socket774 (ワッチョイ a958-dgxt)
垢版 |
2021/10/29(金) 09:46:48.11ID:nIoUuZrm0
10に戻した
左側クリックでビロ〜ンて範囲選択する時とかカックカク
フォルダオプションがフリーズしたり
安定するまで待ちだな
0306Socket774 (ブーイモ MM8d-1/j0)
垢版 |
2021/10/29(金) 15:22:35.83ID:kFZEgomXM
J4105NHUはJ4105-ITXと機能面で比較すると、
フルサイズDIMMをどうしても使いたい人以外の存在価値が思いつかない。
機能面以外ではAsrockが在庫切れなのが存在価値かな。
0307Socket774 (オッペケ Src5-lE8E)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:08:10.95ID:GO/5aOETr
あとはM.2 SSDが使えることだな、NVMeのならSATAポート潰れないらしいし、シャドウベイの少ないものが多いMiniITXケースには適している
CoreV1のような多めに積めるケースだと逆に内蔵できるストレージ数で負ける訳だが
0308Socket774 (ブーイモ MMeb-dgxt)
垢版 |
2021/10/29(金) 18:07:02.62ID:Btug7BElM
>>307
あははw 無理〜
SATA3以上の帯域実装されてないから
PCIe ✕ 1 のスロットにアダプターかませばm.2 SSD 付けれるけどSATA3以下の速度しか出ないよ
0310Socket774 (ブーイモ MM8d-oAYC)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:17:59.52ID:2/7IMA3rM
SATA3の倍ぐらいはあったはずだぞ
0315Socket774 (ワッチョイ 8bc0-tAWa)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:54:37.05ID:ZGcVt9zc0
>>314
理論値は5gbps、ってのはおいといて
Pcie2.0 x1の上限に近いスピード出てるねって話だけど何か気に入らなかったのかい?
0316Socket774 (ワッチョイ a958-ZPTC)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:54:50.03ID:nIoUuZrm0
一応クルーシャルとキングストンのM.2 で試したけどほぼ同じ

アダプター1,000円位だからやってみればいいんじゃね
0319Socket774 (ササクッテロレ Spc5-NEgG)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:06:27.36ID:9OTipAc6p
このクラスの石にM.2乗せる目的はスペックよりストレージのコードレス化が主目的よ
速度はSETA同等で十分だね
0320Socket774 (ワッチョイ a958-dgxt)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:22:20.49ID:nIoUuZrm0
まぁ利点と言えば、この速度でM.2 SSD使えば大容量のファイル移動してもサーマルスロットリングが発生しないから結局大容量ファイルの移動が速く終わるような気になる
サーマルスロットリング発生した速度より早いか遅いかは物によるだろうけど
サーマルスロットリング発生してイライラする事はない
0321Socket774 (ワッチョイ 8bc0-tAWa)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:33:26.33ID:ZGcVt9zc0
>>318
公式サイトに速度書いてあるじゃん
自分のせまい知識だけで語ろうとするから
いつも話が噛み合わないんだぜエアコン君?
0323Socket774 (ワッチョイ 533f-p5cb)
垢版 |
2021/10/30(土) 02:01:42.63ID:u2PPoJVf0
結局JasperよりAlderの方が先に来そうで草
これからはGracemontマダァー?って言い続ける日が始まるのか
0325Socket774 (ワッチョイ 0b76-6wJV)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:24:26.60ID:fE25JpQm0
Jasper Lakeで打ち止めのはずだが、ASRockのオンボはGemini Lake Refreshで打ち止めになりそうだなw
0327Socket774 (ワッチョイ 7965-OYzB)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:56:35.79ID:eJFYd3CW0
今日アマゾンで中古のCHUWI HeroBoxProポイント還元で実質15000円でポチった
メモリ8GB、SSD256、windows10、HDMI2.0、4K60Hz対応で15000円は安くね?
0333Socket774 (ワッチョイ f173-clwA)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:01:38.52ID:p+BoCBa20
そうでもないし、そんなのはn4000とn4100の関係性と変わらんよ
n4100と比べてn4000がどんな扱いだったか、言うまでもない
そしてn4500も…
0335Socket774 (ワッチョイ 533f-p5cb)
垢版 |
2021/11/02(火) 04:27:32.11ID:AdP6QMqo0
タブレットでバッテリー持ちとか発熱気にするならともかく据え置きだしなぁ
atomは4コアほしい
0338Socket774 (ブーイモ MMcb-1/j0)
垢版 |
2021/11/02(火) 12:56:40.65ID:36qn0uXtM
Gracemontマダァーッ?
0342Socket774 (ブーイモ MM8d-oAYC)
垢版 |
2021/11/02(火) 21:44:30.68ID:USaqYKwNM
JasperLakeママンはまだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況